LUMIX DC-LX100M2
- 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
- アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
- 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2019年5月1日 22:40 |
![]() |
78 | 17 | 2019年4月14日 08:42 |
![]() |
14 | 2 | 2018年12月27日 23:30 |
![]() |
19 | 3 | 2018年11月21日 04:21 |
![]() |
16 | 7 | 2018年11月7日 08:34 |
![]() ![]() |
14 | 1 | 2018年11月4日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
値段的には高止まり傾向にある今の時期ですがどうしても
欲しくなって注文してしまいました。
動画を主に考え、RX100M5Aとどちらにするか悩んだのですが
向こうが4k動画が5分しか録画できないということと本機のデザイン
に惚れたのとで本機を選びました。
128GのSDカードと自動開閉レンズキャップも同時に注文しました。
あとはCOKINの薄レンズフィルターを探してるんですが見つからないですね。
海外のサイトで在庫ありはあっても日本に配送してません・・・。
また、なにか付属品としてお勧めがあればお教えくださいね。
あとは防塵対策かな。
11点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
日に日に値段が下がっていて買うのに躊躇していますが、どの辺でおちつくんでしょうかね。
普段は5DIVとGH5を使っていて、ちょっとした外出時にiphoneで撮ってますが、さすがに物足らず
またアナログ操作系に物欲がそそって、常時持ちに”LX100M2”を考えてます。
以上の理由から特には急いでいなく、やはり出来るだけ安くゲットしたいです。
4点

このような質問に対し、「欲しいときが買いどき」などと頭の悪さ全開の回答を書き込む人がこの掲示板にはいるのですが、、、
>やはり出来るだけ安くゲットしたいです。
これには共感する立場のものとして、大手量販店のタイムセール(特に雨天の夕方)をお薦めします。
たとえ人気商品や、新発売からそう月日が経過していないような、本来であれば安売りの対象にはなり得ないような商品が本当に激安販売されます。
私は大手量販店の店頭で「タイムセール」に偶然遭遇し、新品のGRUを中古品よりもかなり安く、しかも純正本革ケースをほぼ無料で購入した経緯があります。(購入価格は付与ポイント分を加味しています)
タイムセールの中でも何かのフェアでメーカーから応援要員が店頭に来ているような場合が狙い目です。
書込番号:22369994
7点

私も安値安定を狙っていたのですが、旅行のついでが有り、10万を切った処で買ってしまいましたが、私の調べた処によると、1月の末から2月の頭が一番安く、それを過ぎるとまた値上がりに為っていくようです。
次は夏過ぎで、底値は2年後という処でした。当たらなくても恨まないでください。
書込番号:22370082
10点

>D777さん
欲しいときが買いどきです^^
カメラは次々と新製品が出ますから、まず今、欲しいのをすぐに買って、これから登場する新製品をじっくりと品定めするのがオススメです。
書込番号:22370093
9点

こんにちは。
あまり言いたくないですけれど…、自身だって “偶然遭遇” した タイムセール をすすめる方が頭わ… いや、、無責任の様な気もしますけれど…。
それとも、空模様次第でスレ主さんが買い物に行ける様な、相当な暇人に見えたのでしょうか?(いや、私もそこはわかりませんけれど)
ありきたりの話ですけれど、とりあえず、最近は大手家電量販店をはじめ、ネットで価格が見られますから、毎日欠かさずチェックすることが肝心でしょう。
それで価格の下降具合を見て、自分で購入ラインを決めて、そこに到達したらゲット。
その後最低2ヶ月から3ヶ月は価格推移を見ないことにしてカメラを楽しむ…様にした方が 吉 だと思います。
最近は実店舗があるところでもネットの価格が基準なので、時として、家電量販店では売り場のスタッフさえ気づいてない程、価格が下がっている品物もあります(なので店舗に出向いても値札を信用せず、スマホで随時ネットの価格の確認は常識)。
このモデルはモデルサイクルが長いですから(何なら次があるかもわかりませんし)、価格は読み辛いと思いますし、あまりに買いそびれてモデル末期になると、次のモデルとの性能差が大きくて買う気がなくなると思います。
ほどほどにして、買うなら買って楽しむことを考えた方が賢いと思います。
勿論、誰だって 出来れば安く買いたい 気持ちは変わらないと思いますけれど、 ただ、ただ安く買いたい だけのカメラなのか、 安く買いたい気持ちは大きいけど っていうカメラなのか って、似ている様で全然違いますので…。
“買い物” を楽しむのか、カメラを楽しむのかのバランスですね。
書込番号:22370519 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

特に急いでないのであれば、毎日価格コムでチェックしながら気長に(1〜2年ぐらい)待つことでしょうね。底値なんて誰にも分からないけど、まだまだ値下がりは期待出来ると思います。
もしかしたら、タイムセールにも遭遇できる日が来るかも(笑)。
書込番号:22370942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が1枚撮影するごとに1円下がる計算です(嘘
あれ、いくらで買ったかもう記憶がないけど18000枚だから、大体そんなもんかなぁ...
そろそろ、予備機もM2にしたいから、もうちょっと下がって欲しい。
書込番号:22371160
5点

買いたい時が欲しい時・・・
量販店だと日曜日の午後遅くもしくは、来週の金曜日1/9までが年末セール期間ですので最終日を狙って見るか
書込番号:22371176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店によって価格が違うわけなのですが、安ければどこでもいいんでしょうかね。
例えば価格の最安値店で購入するんですか?
少しでも安くということは、購入後にまた下がったら後悔するんでしょうか。
買う必要がないなら買わないほうがいいんじゃないですか?
質問スレじゃないから、別にただつぶやいただけなのかもしれませんが。まあ、私もただのつぶやきです。
書込番号:22371211
3点

>D777さん
このスレを見て急に下がって来ているのに少々驚きました。
まだ発売から時間が経っていないので下がるのはもう少し先かと思っていたのですが。この値動きではちょっと買いにくいですよね。
上で書かれているようにとりあえず1月中はまだ少し下がる気はしますが、何しろ先代モデルの値段が値段でしたから、暫く下げ止まったとしても買い時かは…
メーカーも先代LX100みたいに値下げ値下げでも在庫があっていつまでも買えたような状態は避けたいでしょうし…
一昨日家電量販店を覗いた時、新機種なのにまるでプッシュされず隅っこにひっそり置かれていたのがちょっと気になります(どうせまだ高いだろうと思って値段は見ませんでした)。
書込番号:22372210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売後2カ月半しか経っていない機種の値段が「どの辺で落ち着くか」なんて、
誰も読むことはできないでしょうね。
>以上の理由から特には急いでいなく、やはり出来るだけ安くゲットしたいです。
特には急いでいない理由がいまいちよくわからないのですが、(書かれてますか?)
特には急いでない上に出来るだけ安くゲットしたいのならば、
やはり当分の間(少なくとも半年〜1年程度)は様子見をするしかないと思います。
そのうち「この値段ならもう買っちゃってもいいかな?」と思える程度にまでなるかもしれませんので、
その時は、思い切って買ってしまった方が建設的かつ精神衛生上得策であるように思います。
書込番号:22373769
0点

皆様、コメントありがとうございます。
価格.comですから、なにより安値(情報)を追及するサイトだと思ってます。
アキバのヨドバシをよく覗きますが値下もなく停滞してますね。
一方で価格コムの最安店は毎週、千円以上の値下がりで
ちょっと躊躇してしまって。
5DIV、GH5と新製品で飛びついてあれよあれよと値下がり
したので今回は慎重になってますが、
いつまでも待っていてもしょうがないので
85Kになったら購入します。
(そのまえに購入してしまうかもしれませんが)
書込番号:22374179
4点

中古の価格より安くなってる!
書込番号:22375155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま最安値を出してる業者が3軒あります。それらが競り合うように価格を切り下げていくことがよくあり、一方で他の業者の値が変わらない(だからどんどん値が開いていく)ならば、3軒の業者が2軒になり1軒になりした辺りが、いったんの底値になります。つまり、安値の「物」が売切れる直前なわけで、売り切れると急に最低価格は上がります。
ただ、こういう話が通用するのは短期(せいぜい2ヶ月)のことです。しかし、「欲しいときが買い時」の側面も確かにありますから、あんまり長く待ち続けるのもねえ。。
書込番号:22375219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9万切ってほぼ落ち着いたみたいですね。
結局私は、8万7千円代で購入できました。
やっぱりメカチックな操作感覚が
すごくいいですね!
呟きにお付き合い、ありがとうございました。
書込番号:22386253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>「欲しいときが買いどき」などと頭の悪さ全開の回答を書き込む人がこの掲示板にはいる
で、手に入れるまでの半年?1年? 素晴らしいシチェーション、被写体に巡り合って
新しい100M2で撮影出来るチャンスを全てドブに捨てている、その損失には気づかない。
雨の夕方、カメラを数千円安く買う為だけに必死こいて量販店巡りするその時間と労力。
頭の悪い人間ってのはホント、救いがたい生き物だと思う。
結局このテの人間って安く買うことが目的であり快感であり満足であって
写真は二の次三の次なんだよね(笑)
書込番号:22600542
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
デジタルで後処理出来るからいいやと、
あまり、フィルタとか使わないのですが、
面白いなと思って時々使っているインプレッシブアート。
LX100の頃からあったりしますが、使わないと全く使わないですね。
LX100ではまだフィルタボタンがあったりしますが、
LX100M2では、フィルタボタンはないので、メニューかその他ショートカットで。
サンシャインも嫌いじゃないんですけどね。
8点

すごいですね。
私は全然使いこなしてないです。
書込番号:22350065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間に余裕があって、何度か撮影したものだったりすると、
新鮮味がないので、ちょっとやってみようと設定して、
だいたいボツになりますが、時々これはというものが...
相変わらず、作例が少ないので、イルミネーション...
ちょっと遅いですね、遅いところは2月過ぎまでやっていますが。
書込番号:22354184
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
ひと月は経っていますかね、価格の推移も気になるところですが、
取り敢えず、価格に負けないように使っていきたいと思います。
が、ちょっと下がって、予備機として、もう一台というところも...
LX100との違いにいまだにちょっと戸惑うところはありますが、
個人的にはいい方に向いているので、よかったです。
AWBの制御変わったかな、2つあるのがよくわからないけど、
取説読まない派なので、そのうち感覚で把握します。
7点


RAIKA D-LUX 7出るのか、今の価格だ6人差だから、割高感があまりない...
いや、金銭感覚が若干おかしくなっているかも。
書込番号:22267905
2点

>価格の推移も気になるところですが、
パナは値下がりが激しいので購入後は価格推移を見ないほうがよろしいのでは?
書込番号:22268012
6点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
等倍で見られるように、大きなサイズでアップ出来るのはいいけど、
縮小アルゴリズムがかなり微妙で見え方が残念。
ただでさえ、高画素の画像ほど、縮小した時の画像は暈けるのに、
更にもさっとした感じがする。
カメラカテゴリくらいちょっといいアルゴリズム使ってほしいな。
昨今のディスプレイのサイズを考えると、
JPEGの品質を落としても表示サイズを大きくしたほうがいい気がするんだけど。
等倍画像をダウンロードして、自分が見たいディスプレイの解像度にして見ないと、
実際のところあまりよくわからない、等倍で見てもしょうがないし。
そういう意味では、LX100とLX100M2で撮ってそのままアップすると、
LX100M2のパット見画像の方が、もさっとしている感が出るのかな。
2点

あれ、これ違う、画像が1024縮小なのに、中途半端なサイズで表示しているのか。
ブラウザの表示67%くらいにすると、だいたい1024等倍表示か、意味が分からん。
書込番号:22235622
1点

スマホから観覧すると
1枚目の写真はここまで圧縮されてます。
これではピントの芯とか全く判りません。
ネット画像なんか そのつもりで観覧してます。
書込番号:22235650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掲示板に無圧縮の写真が大量に表示されているとスマホ利用者の通信料が大変なことになります。
無圧縮の写真を公開したいなら、外部サイトを利用するしか無いですよ。
書込番号:22235685
3点

JPEGの圧縮は関係ないんですよ、
画像の横幅が1024なのに、Webブラウザ上で1500くらいの幅で表示されているから、
変に拡大されてもっさり見えているというだけです。
スタイルシートの指定も計算上は1024って出ているんですけどなぜか。
今時の1920ディスプレイはOSで何か細工されているのかな...
と思って、調べていたら、犯人を見つけた。
150%とか、適当な1.5倍拡大画像なんか見せられても困るんだが。
かといって100%にしても文字が見ずらい。
書込番号:22235761
1点

1920xのディスプレイを使っていて、ディスプレイの拡大縮小とレイアウトが150%になっていると、
等倍表示したときに見える画像が、超質の悪いデジタルズーム1.5倍的な画像になるので、
100%に設定するか、150%のまま、ブラウザの倍率を67%にして、フォントを極大にした方が、
それか、ダウンロードして見たほうが良いです。
書込番号:22235806
1点

むしろスマホでもEXIFや等倍が見れるようにして欲しいです。
(PC版表示にすれば見れるけど超めんどい(^^;))
書込番号:22235812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガラホンもスマホページなんだ・・・
ページで表示されるのが_lでクリックして表示されるのが_fでPC版は_m.JPG
私のガラホンはEXIF対応してなさそうなので見えませんが、
_fの画像も取っ払われてしまうということですかねぇ、
圧縮もPC版の倍くらい掛かってますね。
書込番号:22236217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
感覚的にですが、広くなっている気がします。
単純に1画素の大きさ大きさだと思っていたので、諦めていましたが、
調べてみると、センサーの開発技術の進化でカバーされる部分が多いらしく、
はっちゃけたコントラストでもなんとか抑えこめている感じがします。
数字的な指標はあるんだと思いますが、別にLX100と比べたところでしょうがないし、
比べたところで数字になにか意味があるとも思えないので、あくまで感覚です。
6点

まだ、撮影枚数約4000枚ですが、
さすがに、1枚の平均が8MB前後にもなると、無遠慮に切るのを躊躇する気持ちが生まれました...
JPEGの高品位でLX7が4MB前後かな、LX100が6MB前後で、今度は8MBと、
アップするのも重いけど、しばらく等倍いけるようにオリジナルでアップ。
書込番号:22230490
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





