LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

2018年10月18日 発売

LUMIX DC-LX100M2

  • 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
  • アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
  • 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥128,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚 LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

先日、去年押入れから発掘した「Kodak EasyShare V570」でスナップ撮影をして気が付いた事。

写真を縦位置で撮ると、デジカメでは回転情報をEXIFに書き込む方法が一般的だと思われる。この方法だと後処理で困ることがある。なので、「AZURE automatic」というソフトで、画像を回転してEXIFの回転情報を削除する作業を都度行っている。

スマホHUAWEI P10 Plusでは、回転情報をEXIFに書くのではなく、オリジナル画像を回転してくれる。これは、最新のスマホだけがやってくれているのだと思っていた。

ところが、EasyShare V570でも、縦位置で撮影した画像は、オリジナル画像を回転してくれているのが分かった。13年も前に発売された重量125gの超コンパクトなデジカメで、これが出来ていた事になる。

だったら、最新のデジカメでもこうして欲しい。最新のレンズ交換式などを持っていないので、分からないが、対応していないなら、是非ともやって欲しい。

本題とは外れますが、V570でスナップ写真に興味ある方は以下のブログをどうぞ。まあ、こんな古いデジカメに興味ある方は少ないと思いますが。

ブログ:神戸元町)懐かしのKodak EasyShare V570でスナップ写真。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/07/170817

書込番号:22656736

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/05/10 11:39(1年以上前)

「デジタルカメラすべて」の掲示板に投稿するつもりが、「LUMIX DC-LX100M2」に投稿してしまいました。

みなさま、ごめんなさい。

書込番号:22656756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/05/10 11:47(1年以上前)

@処理に電気を食う。
A連写速度に大きな影響。

「する・しない」の選択ができればいいのですけど。
うちのボロTVだと自動で回してくれないので、
そう言う機能があれば、SDをTVに突っ込んで見る場合に好都合です。

書込番号:22656767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/10 12:15(1年以上前)

投稿の主旨からはズレた回答になりますが、ご容赦下さい。
私は縦位置での撮影をしないようにしています。
自動回転するしない以前の問題として、縦横混在の写真でスライドショーをすると見苦しいと思うからです。

書込番号:22656805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2019/05/10 15:36(1年以上前)

>2ndartさん

私もスレの主旨と外れますが、有名なビューワソフトのIrfanViewも良いですよ。
目的の画像を表示した状態で左に回転させたければ[CTRL]+[SHIFT]+[L]、右は[CTRL]+[SHIFT]+[R]を押すだけで、画像データ自体を回転して無劣化上書き保存してくれます。
しかもタイムスタンプは更新されません。
このフリーソフト、もう何年使ってるだろう...?15年以上になるように思いますが、未だに更新され続けている秀作です。
https://www.irfanview.com/

書込番号:22657123

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/05/10 21:36(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

> 処理に電気を食う。
> 連写速度に大きな影響。

13年も前のデジカメV570で、とてもCPUパワーがあるとは思えないのに出来ていることなんで、今のデジカメなら出来ても良さそうな気がするのですが。流石にV570で連写とかはしませんが。

> 「する・しない」の選択ができればいいのですけど。

正にそうなんです。それぐらいして欲しい。こんなちょっとしたことでも、スマホにユーザーが逃げる要因になるかもしれない。

> 私は縦位置での撮影をしないようにしています。

私の場合、縦位置での撮影はすごく多いです。広々とした風景写真は横位置で撮りますが、街中スナップなどは圧倒的に縦位置の写真が多いです。

> IrfanView

IrfanViewは、昔MyHome PortalというWebアプリを趣味で作成していた時に内部ツールとして使っていました。ただ、通常アプリとしてはあまり使ったことがありません。ただ、今回の問題とは別問題ですね。

今はWindows10やWindowsアプリもEXIFを理解するので、Windows上での見た目の表示には困りませんが、ブログなどにアップする時などに支障が出ます。またEXIFの回転情報が付いたままで回転処理をするとアプリによっては、おかしなことになる場合があります。なので、私は、無条件にazure automaticでEXIFの回転情報除去とオリジナル画像回転をしています。操作はいたって簡単です。でも、ひと手間かかるし、数百枚の処理には数分かかったりします。

スレの主旨とは外れますが、私の場合、画像の回転には、FastStone Image Viewerを使っています。左回転は[CTRL]+[Alt]+[L]、右回転は[CTRL]+[Alt]+[R]でできます。ロスレス回転でタイムスタンプ保存で出来ます。

画像処理関係では主に以下のソフトを使っています。

 ・FastStone Image Viewer:画像表示
 ・JTrim:画像編集・加工
 ・GIMP 2:画像編集・加工(アート加工)
 ・FotoSketcher:画像編集・加工(アート加工)
 ・ImageMagick:コマンドラインで使える画像編集
 ・縮小専用。:画像縮小
 ・azure automatic:画像自動回転

以下は、スレの主旨から外れていますが、私のブログの関連記事です。

Windows画像ビューアーフリーソフト「FastStone Image Viewer」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/05/30/162821

MyHome Portal開発ブログ:IrfanView の検索結果
https://ok2nd.hatenablog.com/search?q=IrfanView

書込番号:22657756

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2019/05/11 02:18(1年以上前)

昔はWindows系のアプリも画像を回転させてました。
昔のデジカメがすごいわけではなく、そういう時代だったのでしょう。

今はEXIFで回転させるのが主流なだけです。

昔のデジカメならセンサーついてなければ全て横長だったかと。
縦位置検知できるv570はすごいかも。

書込番号:22658205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2019/05/11 13:32(1年以上前)

2ndartさん、こんにちは。

「Kodak EasyShare V570」につい引っかかって・・(^_-)

過去にV610とV705を使っていた者です。
いずれも海外で手に入れましたが(V705のピンクは日本販売されなかったので)
メニュー言語が20ヵ国くらい入っていて日本語で使えた記憶です。

また「オリジナル画像回転」の件ですが

コダックはわざわざ製品説明の「液晶モニター」項目で
<画像の縦横補正機能により、縦向きに撮影された画像は縦に表示されます>
と明示していたと思いますよ。

書込番号:22659107

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/05/11 20:13(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

> 昔はWindows系のアプリも画像を回転させてました。

すみません。意味が分かりかねるのですが.....、デジカメで回転情報がEXIFに書かれるようになっても、Windowsエクスプローラーなど、画像は横倒しのまま表示されていました。

> 今はEXIFで回転させるのが主流なだけです。

HUAWEI以外のスマホは知りませんが、少なくともHUAWEIはEXIFに書く方法でなく、画像そのものを回転してくれています。

他のスマホも同じ方式をとっているとすれば(事実を知らないので憶測です)、世の中の写真の多数がデジカメでなく、スマホで撮られるようになった現在、EXIFが主流なのは少数派のデジカメの内の話になってしまいます。

> 縦位置検知できるv570はすごいかも。

そうなんですよね。すばらしい。

> 過去にV610とV705を使っていた者です。

先日も、価格.comの掲示板でV705を知りました。V610なんてのもあったんですね。

> コダックはわざわざ製品説明の「液晶モニター」項目で

すみません。今回の話は、液晶モニター上の表示の話ではなく、JPEG画像ファイルの話です。

書込番号:22659806

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2019/05/11 20:24(1年以上前)

昔のWindowsはEXIFの回転を解釈しませんし、画像回転機能があるものは、画像を回転させます。

エクスプローラでEXIF回転解釈するようになったのはここ10年くらいの事。

デジカメ、PCにおいてはEXIF回転が主流になりましたし、過去に戻る動きはないのでは。


スマホは知りません。とくに中華の仕様は。

書込番号:22659831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/05/11 22:59(1年以上前)

> エクスプローラでEXIF回転解釈するようになったのはここ10年くらいの事。

Windows7は、EXIFの回転解釈していませんでした。2012年10月発売のWindows8で解釈できるようになっていたみたいですが、多くのユーザーにとっては、2015年7月発売のWindows10からだと思います。

ただ、今回のスレの議題は受け手側のWindowsの話ではなく、JPEG作成側のデジカメやスマホの話なので、この話はお終いにします。

デジカメの縦位置検知情報を使う手段として、EXIFに書く方法はデジカメ側にとって簡単であったかもしれませんが、受けて側のPC等にとっては、混乱を招くものでした。私もWebアプリでアルバム機能を作成する時に苦労しました。ネット上にも、それにまつわる話がたくさんあります。一例として以下のようなWeb記事があります。

≪デジカメ画像の回転(EXIF)について≫
http://hsm.on.coocan.jp/digicame-exif.htm

EXIFを使うより、画像そのものを回転してくれる方が明らかに親切です。やはり、なんとかして欲しいです。

ところで、V570のEXIFを見てみたら、驚くような事が。

EXIFの回転情報は「Orientation」という項目ですが、HUAWEI P10 Plusでは、
Orientation=0
となっていて、Orientationを使っていないという意思表示と思われます。

V570では、横位置撮影では、
Orientation=1 (回転なしという意味)
THUMBNAIL=(
Compression=1 (回転なしという意味)
...
)
縦位置撮影では、オリジナル画像を回転した上で、
Orientation=1 (回転なしという意味)
THUMBNAIL=(
Compression=6 (90度右回転という意味)
...
)
となっていました。本画像は回転しつつOrientation=1を付けた上で、サムネイルにはCompression=6を付けています。理由はわかりませんが、画像を回転しつつ、EXIFも何らかの目的で利用している様子が伺えます。よく分かりませんが細かい配慮をしている感じ。

書込番号:22660208

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/05/11 23:06(1年以上前)

訂正です。

Compressionと書いたのは、全てOrientationの間違いです。

文面途中からを、以下に差し替えます。

-------------------------

V570では、横位置撮影では、
Orientation=1 (回転なしという意味)
THUMBNAIL=(
Orientation=1 (回転なしという意味)
...
)
縦位置撮影では、オリジナル画像を回転した上で、
Orientation=1 (回転なしという意味)
THUMBNAIL=(
Orientation=6 (90度右回転という意味)
...
)
となっていました。本画像は回転しつつOrientation=1を付けた上で、サムネイルにはOrientation=6を付けています。理由はわかりませんが、画像を回転しつつ、EXIFも何らかの目的で利用している様子が伺えます。よく分かりませんが細かい配慮をしている感じ。

書込番号:22660224

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2019/05/11 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

いや・・だから・・
元々の画像データがそうなって記録されていないとモニター表示もされないんだけど・・

Exif情報だと
<ヨコ>−−0番目の行が上、0番目の列が左
<タテ>−−0番目の行が右、0番目の列が上 または 0番目の行が左、0番目の列が下
となる。

重力センサが付いていないカメラだと<タテ>で撮ってもExif情報は
0番目の行が上、0番目の列が左 または 0番目の行が左、0番目の列が下
となっているハズ。

理解できなければ、もうイイです(-_-;)

書込番号:22660257

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2019/05/11 23:24(1年以上前)

WindowsXP、Windows7のエクスプローラではEXIFの回転は解釈されないようです。
Windows8は解釈してくれます。
Windows7が2009年、8が2012年発売。

V570は2006年発売みたいですが、この頃のコンデジは安いのはセンサーないので横固定です。

ニコンのD90が2006年発売ですが、EXIFの回転情報埋め込みは選択できます。画像回転はしませんが。

EXIFは2.21が2003年、2.3が2010年で日本がデジタルスチルカメラ向けに作ってる規格です。
現時点でMSとかAppleは採用してますが、当時のコダックは採用せず、HUAWEIは今も採用してないのだと思います。


一般的なユーザーさんの事を考えればEXIFに従って回転で、カメラもスマホもソフトもサイトも統一する方向に持っていった方が良いかと思います。

知識のある方はツールでなんとでもなりますので、多少の手間は頑張っていただいて。

プロユース、工業用に関してはオプションでEXIF使うか、画像回転でEXIFの回転なしが選べても良いかと思いますが。



書込番号:22660269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/05/11 23:36(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

> 元々の画像データがそうなって記録されていないとモニター表示もされないんだけど・・

今のデジカメの大半は重力センサが付いてますが、画像そのものは回転していなくて、EXIFに回転情報(Orientation)を付けているだけです。

でも、モニター表示はみな、縦位置撮影したものは回転して表示してくれますよ。

> 当時のコダックは採用せず

でも、以下のEXIFを見ると、何かの目的で利用しているようにも見えますね。
Orientation=1 (回転なしという意味)
THUMBNAIL=(
Orientation=6 (90度右回転という意味)
...
)

> 一般的なユーザーさんの事を考えればEXIFに従って回転で

EXIFを使わない方式で困るユーザーはないかと思うのですが。

Googleで「写真 アップロード 横」とかで検索すると、EXIFのために困っているユーザーは多いように思えます。

書込番号:22660292

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2019/05/11 23:56(1年以上前)

>EXIFを使わない方式で困るユーザーはないかと思うのですが。

アイフオンに転送すると横向きになるかと。

書込番号:22660325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/12 00:38(1年以上前)

それぞれの理由や事情、経緯があってそれぞれの方式を採用しているものと思われます。

自分にとってどちらか一方が望ましいからといって、
すべての機器がそうであるべき、というのは極端な意見ではないでしょうか。

なお、要望があるなら各メーカーに直接要望や意見を出すべきであって、
このような情報交換目的の掲示板でかみ合わない議論をしたところで、
得られるものな何も無いように思われます。

書込番号:22660407

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2019/05/12 01:50(1年以上前)

要望をもつ、要望をだすは良いと思いますが、

>13年も前に発売された重量125gの超コンパクトなデジカメで、これが出来ていた事になる。

昔のデジカメに先進的な機能がついてた、と考えているみたいですが、あの頃は規格化がまだ進んでない頃で、今となっては過去の機能の一つに過ぎないです。

EXIFで回転させるのが普及してなかった頃の、あの機能を復活して欲しい、という論調であれば、ああそうですか、で終わりですね。

少なくてもV570が時代の先取りをしていた訳ではないです。

書込番号:22660477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/05/12 10:10(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

> アイフオンに転送すると横向きになるかと。

根拠が良く分からないのですが、手元にあるiPad miniでは、EXIFなしの縦横写真は、それぞれ縦横正しく表示されます。

> すべての機器がそうであるべき

個人的にはEXIFでなく直接回転することに弊害があるとは思えないので、この件については、そうなって欲しいと思っています。この掲示板では、同意される方がほとんどいない事は理解しました。

> 要望があるなら各メーカーに直接要望や意見を出すべき

こういった意見は、個人がメーカーに個別に要望してもスルーされるだけかと。ネット等で同様の意見が多数上がらないと無理かと思います。この掲示板のみなさまのご意見からすると、とてもそうなるとは思えませんが。

これは、あくまでも憶測ですが、この掲示板でご意見をいただける方は、RAWデータを使っていて、JPEG撮って出しを使われている方が少数派だからでないかと思います。RAWデータは使ったことがないのですが、RAWデータは当然(?)のことながら回転処理などされておらず、それ前提で加工作業をされているので、手動で必要に応じて回転をすることは当たり前のことで、手間だとは考えていないからではないかと思います。

> 昔のデジカメに先進的な機能

先進的かどうかは分かりませんが、少なくともあのサイズで重力センサーが付いていて、回転処理までやってくれているのは、素晴らしいと思います。

みなさま、私の意見は少数意見ということで、お終いにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22661027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

注文しました!

2019/05/01 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 tobymetalさん
クチコミ投稿数:28件

値段的には高止まり傾向にある今の時期ですがどうしても
欲しくなって注文してしまいました。

動画を主に考え、RX100M5Aとどちらにするか悩んだのですが
向こうが4k動画が5分しか録画できないということと本機のデザイン
に惚れたのとで本機を選びました。

128GのSDカードと自動開閉レンズキャップも同時に注文しました。
あとはCOKINの薄レンズフィルターを探してるんですが見つからないですね。
海外のサイトで在庫ありはあっても日本に配送してません・・・。

また、なにか付属品としてお勧めがあればお教えくださいね。
あとは防塵対策かな。

書込番号:22638805

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ78

返信17

お気に入りに追加

標準

値下がり

2019/01/04 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

日に日に値段が下がっていて買うのに躊躇していますが、どの辺でおちつくんでしょうかね。
普段は5DIVとGH5を使っていて、ちょっとした外出時にiphoneで撮ってますが、さすがに物足らず
またアナログ操作系に物欲がそそって、常時持ちに”LX100M2”を考えてます。
以上の理由から特には急いでいなく、やはり出来るだけ安くゲットしたいです。

書込番号:22369905

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/04 13:18(1年以上前)

このような質問に対し、「欲しいときが買いどき」などと頭の悪さ全開の回答を書き込む人がこの掲示板にはいるのですが、、、

>やはり出来るだけ安くゲットしたいです。

これには共感する立場のものとして、大手量販店のタイムセール(特に雨天の夕方)をお薦めします。
たとえ人気商品や、新発売からそう月日が経過していないような、本来であれば安売りの対象にはなり得ないような商品が本当に激安販売されます。

私は大手量販店の店頭で「タイムセール」に偶然遭遇し、新品のGRUを中古品よりもかなり安く、しかも純正本革ケースをほぼ無料で購入した経緯があります。(購入価格は付与ポイント分を加味しています)

タイムセールの中でも何かのフェアでメーカーから応援要員が店頭に来ているような場合が狙い目です。

書込番号:22369994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/04 14:06(1年以上前)

私も安値安定を狙っていたのですが、旅行のついでが有り、10万を切った処で買ってしまいましたが、私の調べた処によると、1月の末から2月の頭が一番安く、それを過ぎるとまた値上がりに為っていくようです。

次は夏過ぎで、底値は2年後という処でした。当たらなくても恨まないでください。

書込番号:22370082

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/04 14:12(1年以上前)

>D777さん

欲しいときが買いどきです^^

カメラは次々と新製品が出ますから、まず今、欲しいのをすぐに買って、これから登場する新製品をじっくりと品定めするのがオススメです。

書込番号:22370093

ナイスクチコミ!9


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/04 15:48(1年以上前)

>D777さん

ある意味お得感あり。

書込番号:22370257

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/04 17:52(1年以上前)

こんにちは。

あまり言いたくないですけれど…、自身だって “偶然遭遇” した タイムセール をすすめる方が頭わ… いや、、無責任の様な気もしますけれど…。

それとも、空模様次第でスレ主さんが買い物に行ける様な、相当な暇人に見えたのでしょうか?(いや、私もそこはわかりませんけれど)


ありきたりの話ですけれど、とりあえず、最近は大手家電量販店をはじめ、ネットで価格が見られますから、毎日欠かさずチェックすることが肝心でしょう。

それで価格の下降具合を見て、自分で購入ラインを決めて、そこに到達したらゲット。

その後最低2ヶ月から3ヶ月は価格推移を見ないことにしてカメラを楽しむ…様にした方が 吉 だと思います。

最近は実店舗があるところでもネットの価格が基準なので、時として、家電量販店では売り場のスタッフさえ気づいてない程、価格が下がっている品物もあります(なので店舗に出向いても値札を信用せず、スマホで随時ネットの価格の確認は常識)。



このモデルはモデルサイクルが長いですから(何なら次があるかもわかりませんし)、価格は読み辛いと思いますし、あまりに買いそびれてモデル末期になると、次のモデルとの性能差が大きくて買う気がなくなると思います。

ほどほどにして、買うなら買って楽しむことを考えた方が賢いと思います。


勿論、誰だって 出来れば安く買いたい 気持ちは変わらないと思いますけれど、 ただ、ただ安く買いたい だけのカメラなのか、 安く買いたい気持ちは大きいけど っていうカメラなのか って、似ている様で全然違いますので…。


“買い物” を楽しむのか、カメラを楽しむのかのバランスですね。

書込番号:22370519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/04 20:47(1年以上前)

特に急いでないのであれば、毎日価格コムでチェックしながら気長に(1〜2年ぐらい)待つことでしょうね。底値なんて誰にも分からないけど、まだまだ値下がりは期待出来ると思います。

もしかしたら、タイムセールにも遭遇できる日が来るかも(笑)。

書込番号:22370942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2019/01/04 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私が1枚撮影するごとに1円下がる計算です(嘘
あれ、いくらで買ったかもう記憶がないけど18000枚だから、大体そんなもんかなぁ...
そろそろ、予備機もM2にしたいから、もうちょっと下がって欲しい。

書込番号:22371160

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/01/04 22:10(1年以上前)

買いたい時が欲しい時・・・

量販店だと日曜日の午後遅くもしくは、来週の金曜日1/9までが年末セール期間ですので最終日を狙って見るか

書込番号:22371176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/01/04 22:20(1年以上前)

店によって価格が違うわけなのですが、安ければどこでもいいんでしょうかね。
例えば価格の最安値店で購入するんですか?

少しでも安くということは、購入後にまた下がったら後悔するんでしょうか。
買う必要がないなら買わないほうがいいんじゃないですか?

質問スレじゃないから、別にただつぶやいただけなのかもしれませんが。まあ、私もただのつぶやきです。

書込番号:22371211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/04 22:32(1年以上前)

買えるときが欲しいとき・・・・

書込番号:22371255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/05 11:09(1年以上前)

>D777さん

このスレを見て急に下がって来ているのに少々驚きました。
まだ発売から時間が経っていないので下がるのはもう少し先かと思っていたのですが。この値動きではちょっと買いにくいですよね。

上で書かれているようにとりあえず1月中はまだ少し下がる気はしますが、何しろ先代モデルの値段が値段でしたから、暫く下げ止まったとしても買い時かは…

メーカーも先代LX100みたいに値下げ値下げでも在庫があっていつまでも買えたような状態は避けたいでしょうし…

一昨日家電量販店を覗いた時、新機種なのにまるでプッシュされず隅っこにひっそり置かれていたのがちょっと気になります(どうせまだ高いだろうと思って値段は見ませんでした)。

書込番号:22372210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/05 21:49(1年以上前)

発売後2カ月半しか経っていない機種の値段が「どの辺で落ち着くか」なんて、
誰も読むことはできないでしょうね。

>以上の理由から特には急いでいなく、やはり出来るだけ安くゲットしたいです。

特には急いでいない理由がいまいちよくわからないのですが、(書かれてますか?)
特には急いでない上に出来るだけ安くゲットしたいのならば、
やはり当分の間(少なくとも半年〜1年程度)は様子見をするしかないと思います。

そのうち「この値段ならもう買っちゃってもいいかな?」と思える程度にまでなるかもしれませんので、
その時は、思い切って買ってしまった方が建設的かつ精神衛生上得策であるように思います。

書込番号:22373769

ナイスクチコミ!0


スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

2019/01/06 00:19(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

価格.comですから、なにより安値(情報)を追及するサイトだと思ってます。

アキバのヨドバシをよく覗きますが値下もなく停滞してますね。
一方で価格コムの最安店は毎週、千円以上の値下がりで
ちょっと躊躇してしまって。
5DIV、GH5と新製品で飛びついてあれよあれよと値下がり
したので今回は慎重になってますが、
いつまでも待っていてもしょうがないので
85Kになったら購入します。
(そのまえに購入してしまうかもしれませんが)

書込番号:22374179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/06 12:29(1年以上前)

中古の価格より安くなってる!

書込番号:22375155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/06 12:56(1年以上前)

いま最安値を出してる業者が3軒あります。それらが競り合うように価格を切り下げていくことがよくあり、一方で他の業者の値が変わらない(だからどんどん値が開いていく)ならば、3軒の業者が2軒になり1軒になりした辺りが、いったんの底値になります。つまり、安値の「物」が売切れる直前なわけで、売り切れると急に最低価格は上がります。

ただ、こういう話が通用するのは短期(せいぜい2ヶ月)のことです。しかし、「欲しいときが買い時」の側面も確かにありますから、あんまり長く待ち続けるのもねえ。。

書込番号:22375219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

2019/01/11 16:29(1年以上前)

9万切ってほぼ落ち着いたみたいですね。
結局私は、8万7千円代で購入できました。
やっぱりメカチックな操作感覚が
すごくいいですね!
呟きにお付き合い、ありがとうございました。

書込番号:22386253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2019/04/14 08:42(1年以上前)

>「欲しいときが買いどき」などと頭の悪さ全開の回答を書き込む人がこの掲示板にはいる

で、手に入れるまでの半年?1年? 素晴らしいシチェーション、被写体に巡り合って
新しい100M2で撮影出来るチャンスを全てドブに捨てている、その損失には気づかない。

雨の夕方、カメラを数千円安く買う為だけに必死こいて量販店巡りするその時間と労力。


頭の悪い人間ってのはホント、救いがたい生き物だと思う。
結局このテの人間って安く買うことが目的であり快感であり満足であって
写真は二の次三の次なんだよね(笑)

書込番号:22600542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

LX100M2の防塵対策?

2018/11/03 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:13件

YouTubeにてSotobito氏の「LX100m2 実際に使ってみた! 」という動画を見たのですが、
5:30のあたりでホコリ対策に油を塗って入りにくくしたらしいという話が出てました。
この人の話も又聞き程度なので本当だったらいいなと述べておりますが、
本当だったらと願わずにはいられない内容でした。

本当に入りにくいかどうかは使っている内分かってくる事かと思います。

書込番号:22228095

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/03 21:27(1年以上前)

油 塗ったら ベトベトして
手が滑りそうだ。
後から油を落とすのも大変だ。

バスタオル巻いて
レンズの前玉だけ顔だせば
それで保護になると思います。

書込番号:22228245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/11/03 21:27(1年以上前)

油なんか塗ったら、ゴミが張り付くだけでしょ。

レンズ部分の滑りも悪くなるかもしれません。

試す価値すらないでしょう。

ブラシで使用前、使用後に、払うことと、繊維粉のないナイロンの袋に入れることだと考えています。

書込番号:22228246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/11/03 21:34(1年以上前)

妙なものは塗布しないほうが幸せかと。
万が一、入り込んでセンサ付近に付着なんて、考えたくないですからね。

書込番号:22228270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/11/03 21:51(1年以上前)

>YouTubeにてSotobito氏の「LX100m2 実際に使ってみた! 」という動画を見たのですが、
>5:30のあたりでホコリ対策に油を塗って入りにくくしたらしいという話が出てました。

これはオカルトチックな民間療法を言っているのではなくて、
「アメリカの記事?(記者のことか?)がパナソニックに直接聞いた話」
として紹介されてます。
https://www.youtube.com/watch?v=TQNxEvrisWU

いずれにしても不確かな伝聞ですし、
「レンズの中に油みたいなものを入れてホコリが入りにくくなった」
というのもなかなか理解困難な表現ですね。

それはともかく、流暢な日本語だと思いますし、どちらかと言えば本当であってほしいですね。

書込番号:22228318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/11/03 23:02(1年以上前)

私的解釈で昔のMFズームレンズがヘリコイドにグリスが塗られていたのと同様、
何処か内部のすりあわせ部分にグリスを追加しているのかな?と思ったのですが・・・

確かにSotobito氏の表現がいまいちわかりにくいのでなんとも言えません。
メーカーからの公式な発表があればいいですね。

書込番号:22228478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/04 00:08(1年以上前)

仮に、この後に別件でトラブルがあったとして、メーカーとして修理に対応できるか聞いてみたら?

書込番号:22228627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/11/04 03:23(1年以上前)

>松永弾正さん

(*´・ω・。)σそれな!!

書込番号:22228815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2018/11/04 07:53(1年以上前)

塗るとしたら鏡筒の奥の方(センサー付近の壁面)かな??
沈殿したホコリが動き回らないようにキャッチしとくっていうなら、理にかなってると思います。(ごきぶりホイホイの原理)

書込番号:22228973

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2018/11/04 18:56(1年以上前)

結局何か入った時にセンサーに吸着しやすくなってしまうだけな気もしますが。
ほこりが入った=付着ではなく、どこかに溜まっていて、
衝撃とかで舞い上がって付着が基本スタイルっぽです。
4/3センサーのオプション仕様に、ダストボックス的なのがあるようなのを見たことがありますが、
LX100はだいぶ修理のお世話になりました、行くとなぜかレンズユニット交換を提示される謎。

LX3とかLX5の時によく入っていたのはひも状のゴミで、
多分、ポケットに突っ込めたからかなと思っています。
LX100は大きめの... なんだったんだろう、
掃除した時に言えば記念にもらえたかな。

今のところLX100は、4台中4台入ったけど、
隙間から入るようなゴミなのか不思議に思える大きさで、
落としたり、衝撃を与えたときに舞い上がって付着、
着き方によっては、同じく衝撃で取れていたりしましたね。
今は、1台に初めてひも状のゴミが、もう一台に目立ちづらいゴミ、
秋葉原に行くとき、掃除してもらっておこうかと思っています。

LX100M2は果たして、1号報告者にはなりたくないな...

書込番号:22230365

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/07 06:58(1年以上前)

>ゴキブリホイホイ
そのゴキブリは、いや、ホコリはずっとひっついてる? そのうち取れて、粘着系のホコリとなって、そのうちセンサーにこびり付くのがオチ。

書込番号:22236069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2018/11/07 21:19(1年以上前)

>Alinoneさん
「そのうち」が早まるのか、遅まるのか。
件数として増えるのか、減るのか。
そこが大事かと。

こればっかりは理屈じゃなくてやってみないとな話だし、なんの論拠もないので議論はしませんが。


で、どんな汚れだろうとクリーニングは3千円です。

書込番号:22237529

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2018/11/08 07:27(1年以上前)

何らか修理が必要になっても断られるだろうな、どこまで流入しているかわからないし、分解したら組み立てられる保障はない、申告は必須だろう。

書込番号:22238240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/10 09:58(1年以上前)

普通にSSWF付けてくれるだけで解決すると思うんですけどね

書込番号:22243093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/01 14:33(1年以上前)

カメラ全体に液晶用のワックスを塗りました。
静電気防止成分があるので埃の付着を軽減対策をしています。
まだ長期の効果は分かりませんが故障の原因になるかもしれませんので自己責任でお願いします。
柔軟剤でも静電気防止成分があります。
ガラス面には塗らないで下さいね、特殊コーティングが剥がれるかもしれません。

書込番号:22435280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレッシブアート

2018/12/25 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 
当機種
当機種
当機種
別機種

LX100の写真です

デジタルで後処理出来るからいいやと、
あまり、フィルタとか使わないのですが、
面白いなと思って時々使っているインプレッシブアート。

LX100の頃からあったりしますが、使わないと全く使わないですね。
LX100ではまだフィルタボタンがあったりしますが、
LX100M2では、フィルタボタンはないので、メニューかその他ショートカットで。

サンシャインも嫌いじゃないんですけどね。

書込番号:22349917

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/25 23:53(1年以上前)

すごいですね。

私は全然使いこなしてないです。

書込番号:22350065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

2018/12/27 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

時間に余裕があって、何度か撮影したものだったりすると、
新鮮味がないので、ちょっとやってみようと設定して、
だいたいボツになりますが、時々これはというものが...

相変わらず、作例が少ないので、イルミネーション...
ちょっと遅いですね、遅いところは2月過ぎまでやっていますが。

書込番号:22354184

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと1万枚

2018/11/20 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 
当機種
当機種
当機種
当機種

ひと月は経っていますかね、価格の推移も気になるところですが、
取り敢えず、価格に負けないように使っていきたいと思います。
が、ちょっと下がって、予備機として、もう一台というところも...

LX100との違いにいまだにちょっと戸惑うところはありますが、
個人的にはいい方に向いているので、よかったです。
AWBの制御変わったかな、2つあるのがよくわからないけど、
取説読まない派なので、そのうち感覚で把握します。

書込番号:22267791

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

2018/11/20 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あれ、さっきのレタッチした写真だな、まあいいか....
イルミネーションの写真も上げておきます。

書込番号:22267809

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

2018/11/21 00:59(1年以上前)

RAIKA D-LUX 7出るのか、今の価格だ6人差だから、割高感があまりない...
いや、金銭感覚が若干おかしくなっているかも。

書込番号:22267905

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/21 04:21(1年以上前)

>価格の推移も気になるところですが、

パナは値下がりが激しいので購入後は価格推移を見ないほうがよろしいのでは?

書込番号:22268012

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-LX100M2
パナソニック

LUMIX DC-LX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

LUMIX DC-LX100M2をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング