LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

2018年10月18日 発売

LUMIX DC-LX100M2

  • 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
  • アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
  • 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥128,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚 LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 MHIROMIさん
クチコミ投稿数:7件

現在LX100を使用しています。使い方は旅行等で機材を多くもてない時、一眼レフに28〜200mmズームとし、サブ機としてLX100を広角用及び大口径としています。後は一眼レフを持たない場合のスナップです。動画はほとんど使いません。新型としてLX100M2が発売されてから関心を持っていますが、画素数以外は大きな変化が無いように思い購入を躊躇してます。両機をお使いの方にお尋ねします。やっぱりLX100M2は買いでしょうか。宜しくお願いします

書込番号:22731121

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/13 01:06(1年以上前)

イメージセンサーが、GX7mk1世代から
GX7mk3世代になっています。
ローパスレスになり、
絵作りはG9の思想が投入されています。
ライカモノクロームDが追加されました。

書込番号:22731460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/13 07:45(1年以上前)

ちょっと時間を掛けて触った感じではLX100で感じられたAFの癖が無くなったのが大きいと思います。後、フォトスタイルにL.モノクロームとL.モノクロームDが追加になった、画質調整に粒状が加わった、4Kフォト撮影時で動きを検出した写真に自動的にマーキングされるオートマーキングが追加になったなどでしょうか。

ポポーノキさんの書き込みだとイメージセンサーがLX100M2はローパスレスになったと言う事ですが、画像にモアレっぽさは無くややソフトかなと思います。そういう意味ではLX100の方がレンズとセンサーのバランスが良かったかもしれません。

書込番号:22731699

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/06/13 07:51(1年以上前)

>MHIROMIさん

おはようございます。
私はLX100を所有していますが、LX100M2も友人から借りてしばらく使った経験があります。

私が感じた一番の違いは、センサの画素数が上がったこととローパスフィルタレスになったことによる解像感の向上です。JPEG撮って出しだと、LX100の場合は輪郭が強調されたような画になるのに対して、LX100M2は自然な感じのシャープさとなります。でも、ある程度拡大してから分かるような差なので、トリミングや遠景撮りをあまりしない私には、LX100もLX100M2もどちらもOKという感じです。

他に目立った差と言いますと、液晶画面ですね。タッチパネルが便利です。仲間内では、無くても良い機能だと言う人もいますが、タッチパネルに慣れた私にはありがたいです。画素数も増えて一層見やすくなりました。

でも、LX100を所有されてスナップメインの使い方になるのでしたら、LX100M2は買いではないと私は思います。

書込番号:22731711

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MHIROMIさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/13 12:21(1年以上前)

皆さんのご丁寧なご教授有難うございます。当方たまに気に入った写真が撮れるとA3サイズでプリントし悦に入っていす。この場合さすがに画像解像度300pixelでは苦しいのですが240pixel位まで落とせば問題ないのですが、その点画素数の向上はありがたいですね。それとローパスフィルターレスも。基本的には現行で大きな不満はありませんが何分購入してから数年を経ていますから予備機の意味でもLX100M2を購入するのが賢明かもしれませんね。真剣に考えてみます。


書込番号:22732185

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

常時持ち歩きカメラ

2019/06/05 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

はじめまして

通勤バッグや小さいリュックに入れたり出来、お散歩カメラで、かつ性能的には十分なカメラで迷っています。
このカメラ、ソニーDSC-RX100M5A、リコーGRVが候補です。
最初はGRVと思ってましたが、ファインダーが外付けで煩わしく。

ご意見をお願いします。

書込番号:22715055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/05 16:41(1年以上前)

Bad Bloodさん こんにちは

常時持ち歩く場合 このカメラの場合レンズが飛び出したままの為  収納に場所が必要になり ケース使用する場合 大きくなるので 気楽に持ち出すカメラの場合 収納時レンズを収納できるものの方が 良いかもしれません。

書込番号:22715098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/05 18:00(1年以上前)

コレかRX100かで悩む人がGRを使うと、あまりの不便さにガッカリすると思います。

逆に、GRやフジX100やシグマdpあたりを買う人達は、誰にも相談せずにコレが欲しい!と決め撃ちで買いに走るケースが多いです。

書込番号:22715211

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/05 18:46(1年以上前)

>Bad Bloodさん

スマホではダメか
レンズにズームが必要か

ズームが無くても良い場合
リコーやフジのAPS機
ある程度ズームがほしいまま場合
RX100系、G7X・G9X系、LX9


辺りかと思います


書込番号:22715284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/05 18:46(1年以上前)

Bad Bloodさん
>最初はGRVと思ってましたが、ファインダーが外付けで煩わしく。

GRVの外付けファインダーは単なる素通しレンズですよ。
EVFではありません。
AFの位置もわからないし、ピントが合っているかもわからない、ただ写る範囲が大雑把にわかるだけです。

正確なファインダーが必要な撮影スタイルなら、GRVは候補から外れますね。

書込番号:22715285

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/05 18:49(1年以上前)

EVF搭載機はあるんだから使おうと思って絶対覗かないと気が済まないんだけど、アイセンサーとか表示されるタイムラグと覗いた時あれこれ構図を模索するのにかかる時間が意外とスパッと撮らせてくれない感じです。
なのでGRVだけは撮ってる感覚は少し違う感じがしてます。
以上、以前にLX100、現在RX100MVとGRV使ってる者でした。
あとソニーのメニューは階層が深くて呼びたい項目にたどり着くのに1テンポ遅れがちです。

書込番号:22715289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/06/05 23:39(1年以上前)

RX100M5(A)は高速読み出しセンサーが最大の特徴です。ここに必要性を感じなければ、RX100M5Aを選ぶ理由はあまりありません。

RX100M5(高速連写)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21225065/

そのうえで、サイズはちょっと大きいですが、LX100M2を選ぶのもリーズナブルかもしれません。

書込番号:22716040

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2019/06/06 00:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうですね、確かに出っ張ってますね。この機種に牽かれるのは、ライカレンズと絞りリングです。

書込番号:22716098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2019/06/06 00:08(1年以上前)

>Cross Chamberさん

GRの二つ前の機種を少しの間、使っていました。他紙かに操作性は良くないなあと思いました。

書込番号:22716101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2019/06/06 00:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん

スマホ(XPERIA XZ3)もそこそこ撮れます。便利です。

ズームはなくていいです。本当は、50mmF1.4が付いたコンデジがほしいです。

書込番号:22716111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2019/06/06 00:14(1年以上前)

>yamadoriさん

うわ、そうだったのですね。なんたる無知。
GRVが候補からぐっと下がりました。

書込番号:22716118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2019/06/06 00:16(1年以上前)

>パプポルエさん

ありがとうございます。
階層が深いのって、使いづらいですよね。

書込番号:22716121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2019/06/06 00:18(1年以上前)

>holorinさん

作例拝見しました。素晴らしいです。
一眼じゃなきゃとか言ってるひとに見てほしいです。

書込番号:22716127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/08 22:01(1年以上前)

本当に「常時」っていうんなら、LX100よりコンパクトなRX100シリーズの方が良いと思います。

RX100(M3以降)で気になるのは、ポップアップ式のファインダーですね。ファインダー必須の人には煩わしそう。


あとライカレンズに惹かれるなら、ライカD-LUX7もありますよ。(笑)
https://s.kakaku.com/item/K0001109393/

書込番号:22722242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2019/06/10 16:54(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

ポップアップでもいいかなとは思います。
ライカはちょっと出っ張りが気になります。そういう意味では、GRはポケットに入るコンパクトさはいいんですよね。

いいとこ取りは難しいです。

書込番号:22726186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/10 17:18(1年以上前)

Bad Bloodさん

>ズームはなくていいです。本当は、50mmF1.4が付いたコンデジがほしいです。

マイクロフォーサーズの小型ボディにpanaの20mm/F1.7を付けるっていう手も有りかな。
https://kakaku.com/item/K0000532768/

あと広角レンズ単焦点固定レンズカメラなら、GR3Vの半値以下もある。
https://kakaku.com/item/K0001073290/images/

書込番号:22726225

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2019/06/12 20:26(1年以上前)

友人が一つまえのGRを持っていたので、一日借りて見ました。
ファインダーレスがどうかなあと思っていましたが、慣れるといけるかもと感じました。コンパクトさは良いですね。

書込番号:22730856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンプル画像が少なかったので

2019/02/01 14:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:9件

デジタル系はど素人です。
サイトでサンプル画像が少なかったのでYouTubeの動画を見て購入の決断をしました。
この判断は正しかったでしょうか?
他にはG9、GH5、GH5Sと悩みました。
この手の機種とLX100m2をお持ち方は、LX100m2の画質の差を教えて下さい。
知識が低いので、分かりやすく簡単でお願いします。

書込番号:22435299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/01 16:38(1年以上前)

>ピケバーシルさん

ご覧のこのページのタブに「画像・動画」があります。
そこをクリックすると、本機に関連する写真が出てきます。
中には別の機種で撮影したものも出てきますが、本機の場合もあります。
参考にしてください。

なお、フォトヒトという写真サイトがあります。
コチラは多種のカメラの写真ですが、構図など参考になると思いますので、
参照してみてください。
https://photohito.com/

では、良いカメラライフを

書込番号:22435474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/02/01 17:17(1年以上前)

>ALTO WAXさん
ありがとう御座います(^^)ホトヒトの投稿サイトは綺麗な写真ばかりですね。
投稿者は撮影調整や画像処理が上手なのですね、型落ちのカメラでも綺麗に撮れるのですね!
見ているだけで感動をしました>_<

書込番号:22435530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/01 19:16(1年以上前)

>ピケバーシルさん


お返事ありがとうございます。
価格.comの作例を見てみて、悪い機械じゃないと思いました。
そこで、「腕を磨いてください」という意味でフォトヒトを紹介いたしました。

作例には、F値とかシャッタースピードとか言葉が出てくると思いますが、
判らない単語を検索語にしてググるとたいてい説明が出てきます。

では、良いカメラライフを!

書込番号:22435725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/02/01 19:44(1年以上前)

>ALTO WAXさん
ありがとう御座いました。購入したカメラは色々試し撮りをしカメラの癖を見抜いてから、次のカメラを購入するのが良いかもしれませんね。
フォトヒトのカメラは高級、中級、コンデジまでも綺麗に撮れていますね、驚きました。
よく投稿者が自分の腕が悪いと、見ますが本当のようですね^^;

書込番号:22435780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/02 10:21(1年以上前)

エツミのクリーナーU液を購入しました。
成分は色々あり、エタノールと界面活性剤が入っています。
クリーニング液の商品には、エタノール系と界面活性剤の2種類があり、それが一緒に混ざっています。
界面活性剤は油膜をとりますが、アルカリ性でコーティングに良くないようです、なので界面活性剤を使用後はエタノールで拭き取るのが良いそうです。
エツミのクリーナーUは、界面活性剤を使いながら中性でエタノールまであります、これは凄い商品ではないでしょうか?

もう一つ、私はカメラによく埃が付くので、エレコムの液晶画面用のワックスを塗っています。これで埃が付きにくくなりました。レンズのガラス面には付けないで下さいね。

デジタルカメラ初心者なので、故障の原因になるかもしれないので、採用する時は自己責任でお願いします。

書込番号:22436861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

1型よりフォーサーズの方が大きい?

2019/01/29 01:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:418件

1型より大きいんでしょうか?

書込番号:22427522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/29 02:00(1年以上前)

はい。

ちなみに、対角線比率で約1.35~1.37倍、
その二乗の面積相当比率では約1.83~1.87倍。

※1型の本来の対角線長は16mmですが、現行1型の多くは約15.8mmなので

書込番号:22427530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/29 03:02(1年以上前)

フォーサーズ(four thirds)って4/3だよ。
4分の3でなく、3分の4。

書込番号:22427570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/29 06:02(1年以上前)

機種不明

センサーサイズ

お早うございます。

センサーサイズはフォーサーズが17.3mm×13.0mmで1型が13.2mm×8.8mmですからフォーサーズは1型よりも大きいです。縮尺を合わせた図を貼っておきましたのでご覧ください。因みに横と縦の比はフォーサーズが4:3で1型は3:2です。

書込番号:22427644

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/29 06:08(1年以上前)

検索 > センサーサイズ

書込番号:22427651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/29 06:18(1年以上前)

機種不明

https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/

書込番号:22427656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/29 06:55(1年以上前)

豆粒なのは一緒

書込番号:22427685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/29 06:58(1年以上前)

APSCだって豆粒(そら豆)サイズ(笑)

書込番号:22427689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/01/29 09:40(1年以上前)

LX100はレンズバリアが無い分、設計に余裕がありそうですね。

書込番号:22427922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/29 10:24(1年以上前)

瓜生桜乃さん こんにちは

1型よりはフォーサーズ用のセンサーの方が大きいのですが このカメラの場合センサーのすべてを使うわけではないので 通常のマイクロフォーサーズよりは 使用部分が小さくなっていると思います

書込番号:22428024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/29 11:02(1年以上前)

瓜生桜乃さん 度々すみません 書き落としです。

RX100IIIの場合 f=8.8-25.7mm (24-70mm )

LX100M2 の場合 f=10.9-34mm( 24-75mm)

となっていますので 同じ画角でも 焦点距離が長くなっているので LX100M2の方がセンサー大きいです。

でもマイクロフォーサーズの場合 24o相当の焦点距離は 12oの為 LX100M2 の方が 同じセンサーの大きさでも フルではなく クロップされて使われているようです。

書込番号:22428094

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/29 14:29(1年以上前)

お、確かに実fと換算fを比較すると、有効面の対角線長≒19.6mmですので、本来の4/3型より1割近く小さくなりますね(^^;

書込番号:22428466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/29 15:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 豆 豆 言うなぁーーーーー!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22428539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/29 16:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 豆粒♪
⊂)
|/
|

書込番号:22428694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/29 17:29(1年以上前)

このサイトに書き込む人で、

とりあえず、
上から目線で批判したいだけの、
底の浅い人の、

よくあるセリフ。

「所詮、豆粒センサー」
「高倍率ズームは、所詮、便利ズーム」
「出てくる絵が、塗り絵」
「ノイズがひどくISO800以上で使えない」

書込番号:22428781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:418件

2019/01/29 18:04(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます
3/4とありましたので小さいのかと思っておりました

書込番号:22428874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/29 18:16(1年以上前)

豆粒 言うな(。・`з・)ノ

書込番号:22428914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/29 18:16(1年以上前)

>瓜生桜乃さん
自分も最初迷いましたが、4/3とは3分の4の意味(対角線方向で1.33インチかな)で面積は約1.9倍になるようですね。

書込番号:22428915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/29 18:35(1年以上前)

瓜生桜乃さん 返信ありがとうございます

>3/4とありましたので小さいのかと思っておりました

フォーサーズセンサーに近いのは G1XやG1XUに使われている 1.5インチセンサーの方だと思います。

書込番号:22428962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/29 18:46(1年以上前)

日本最大の豆は40mmから60mmらしいので
フルサイズはおろか中判センサーすら豆粒(´^w^`)ワロチ

書込番号:22428985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/29 20:54(1年以上前)

4/3型の元ネタは「2/3型」かな?と思えば理解しやすいかも?

ほぼ2/3型の2倍ですので(^^;

書込番号:22429317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:19件

ユーザーのみなさま、教えてください。

私は初代(LEICAのTYP109ですが)を使用して4年半になります。
5年保証をつけているので保証はあと半年程度です。
年に2回程度の頻度で混入した埃をクリーニングしています。

初代のLX100ではレンズ内のホコリ混入が問題になりましたが
2代目はどんな状況でしょう?
初代と同様に高頻度なメンテが必要でしょうか?

メンテの頻度が抑えられるなら買い換えたいと思っています。
使用感を教えていただければありがたいです。

書込番号:22424083

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/27 22:16(1年以上前)

購入者が非常に多かったため、
稀なる事象も、
さも多かったように見えただけと思います。

コンデジのズームレンズなら、
むしろゴミは普通に入るかと。

書込番号:22424615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/28 00:42(1年以上前)

今の所、大丈夫です。

使う前に、ホコリをはらってます。

使うときに、レンズが伸びるときと、ズーミングの時に、空気を吸い込むので、その時にレンズについていたホコリが入るのだと思います。

書込番号:22424981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2019/01/28 05:47(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

返信ありがとうございます。

私はこれまで一眼レフばかり使用してきて、こういうタイプのコンデジは初めてでした。
半年に1回くらいのメンテは必要と考えた方が良さそうですね。
写りにも操作にも不満は少ないのですが・・・

釣り具のDAIWAのマグシールドのようなもので
ホコリをシャットアウトしてくれたら良いなあと妄想するのですが。

書込番号:22425163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/01/28 05:53(1年以上前)

>デジタル系さん

返信ありがとうございます。

細やかな対応が必要ということですね。
私の雑な性格では難しいので、やはりメンテナンスしていくのかな。

買い換えるかどうかはしばらく考えます。

書込番号:22425166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/01 12:28(1年以上前)

LX100m2を購入しました。
デジタルカメラ初心者ですが、カメラのスイッチを入れる度にレンズの筒が出て毎回に埃が付きます。
レンズ設定で電源ONの時はレンズの筒が収まらないようにして、毎回しまう時はブラシ等で掃除をしています。
現在は液晶用のワックスがあったので塗りました。静電気防止成分があるので埃の付着が減りました。柔軟剤でも静電気防止成分があるので良いかもしれません。ですので自動閉鎖キャップは私はおすすめしません。
まだテスト中なので故障の原因になるかもしれませんので、自己責任でお願いします。

書込番号:22435074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/01 12:35(1年以上前)

↑↑追加です。
ワックスはガラス面に塗らないで下さいね、特殊コーティングが剥がれる原因になるかもしれませんので。
ガラス面が汚れた時はどうしていますか?

書込番号:22435097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/17 15:10(1年以上前)

レンズが汚れた時はエタノールとクリーニングペーパーで清掃。出先ではレンズペンなどを使ってもいいです。

書込番号:22538495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 10:24(1年以上前)

>山チャリ写真家さん
返答ありがとございます。あれから色々と調べたのですが、現在は蔵レンズクリーナー液でガラス面を掃除しています。
蔵レンズクリーナー液はメーカーが徹底的に商品開発をしたとあり、中性の界面活性剤でノンアルコールです。成分が独特で自分は過信をしています。
ただ、商品説明で拭き取りが綺麗に取れるとありますが、太陽光にあてると拭き残しが目立ちます。蛍光灯では目立ちません。
>しおふきとんぼさん
レンズの埃の侵入は、埃まみれの物置部屋でLX 100M2をぶら下げながら片付けをし撮影をしていたら、太陽光でしか分からない細かい埃がレンズ内に侵入してしまいました。
細かい埃には弱いようです。
それ以外は今のところアドバイスをしたやり方で埃関係は大丈夫です。

書込番号:22540606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/05/03 11:05(1年以上前)

蒸し返すようで恐縮ですが解決済みでも投稿できるようなのでほぼ購入を決断したこの時点でどうしてもこの1点が気になり最終確認をさせてください。本サイト以外から集めた情報も含めて今現在このような理解をしていますがよろしいでしょうか。間違い部分をつっこみやすいように箇条書きにします。
1.レンズ一体型のズームレンズ付きコンデジは作動時の空気の吸い込みのせいで、ある程度ホコリが内部に入り込むのはやむをえない。
2.それが画像に影響することは少ないがたまに修理が必要なことがある。
3.LX100シリーズはその頻度が他機種に比べて高く、これがしばしば欠点としてクローズアップされたたかれる。ほかに突っ込みどころが少ないせいもある。
4.m2になっても改善されていない。
5.パナに修理依頼しても1万円以上かかり保証期間内でも有料となる。年に1回で済むとは限らない。
6.そうならないように普段からこまめに本体、レンズ回りのホコリ対策を他機種以上に気を配らねばならないが根本的解決にはならない。
7.掃除機で吸い取るのは有効だが民間療法であり自己責任である。
8.最後に。実際画像に影響する頻度はどれぐらいなんでしょうか。メーカーが発表するわけないですが。他機種を1〜2%とすると本機は3〜4%ぐらい?ほかのコンデジもいろいろ使用経験ありますがしょっちゅう買い替えるので修理必要にになった事なくどこのメーカーもそんなに頻繁に修理が必要なものは出さないだろうと信用しているのですが。


書込番号:22642216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/05/03 17:02(1年以上前)

>ピケバーシルさん
色々と詳しい情報ありがとうございます。

>ハスラー1999さん
みなさんがいろいろな対症療法を教えてくださっていますが、根本的な解決は難しいのではないでしょうか?
私の場合は、半年に1回ほどセンサー清掃を依頼しています。
ビックカメラで購入して5年保証をつけると、保証の範囲で「修理」としてセンサークリーニングをしていただけます。
なので初代のものをいまでもキレイに使えています。

LX100m2を購入されるのであれば、ビックカメラで同様の方法をとられれば、5年は使えますよ。
機体そのものは5年以上でも使えそうですし、性能も十分なので、何か良い方法があれば良いのですが・・・
解決策でなくてすみません。

私は、次に5年いっぱいの時期にクリーニングを依頼して、その後我慢できないほど埃が入ってしまったら
m2を購入しようと思っています。

書込番号:22642886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

How to 本 って無いのでしょうか?

2019/01/02 08:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:25件

購入を検討しています。
ネットで見るととても惹かれる機種なのですが、雑誌などで取り上げられている事も無く、レビュー的なものは価格ドットコムさんにしかないような感じで、購入もためらっています。
キャノン、ニコン、ソニーとかだとすぐに本も出るのに、何か理由があるのでしょうか?
何か参考に出来るものってございますでしょうか?
お教え下ください。

書込番号:22364884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/02 10:43(1年以上前)

裏を返して言えば、How to本などが、いらない機種だと言うことでしょう。それと、出版社も売れ数からいっても、採算合わないでしょうね。
写真の仕組み(露光の仕組み)を心得ていれば、それ以上言うことは有りません。他に付いている諸々は、全部オマケです。
オマケは、パナの公式サイトに行けば、充分に説明されています。

このカメラで不足している部分は、望遠系ですね。それと、カチカチの高画素でしょう。ですから、鉄道、鳥、運動会、航空機などの傾向にはむかないかもしれません。

書込番号:22365079

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2019/01/02 11:12(1年以上前)

隣のトラさん〉早速ありがとうございます。なるほど納得です。ありがとうございました。今からヨドバシへ行って、実機見てこようと思います。

書込番号:22365127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/02 14:40(1年以上前)

ハウツー本に何を求めているのですか?

写真の基礎知識(露出の3要素とか)が身についていないなら入門書を一度読んでみたらいいと思いますが、それ以上のことは、カメラを買って取説を頼りに各機能や設定(の意味)を覚え、あとは実際の撮影あるのみ。

ハウツー本と取説に書いてあることは基本的にかわりません。

書込番号:22365475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/01/02 17:15(1年以上前)

こんにちは。

ハウツー本=ムック本ですよね。
正直言って人気の薄い機種は出ないことが多いですね。
特にコンデジはGRとかよほどの人気モデルじゃないと
出ないんじゃないでしょうか?
私も所有機種で出てないのが何回かありました。

あと、一眼カメラのムックは何冊か買いましたが、内容は薄いのが多いと感じます。
取り扱い説明書で分かりにくい点の補足くらい。
それさえも中途半端で、買わなかったものも多いですね。

書込番号:22365748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/01/02 20:27(1年以上前)

Alinoneさん ありがとうございます。はい、そういう本って、色んなプロの方が撮られた写真とか出ていますし・・・参考にしたいと思っていました。

書込番号:22366144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/01/02 20:29(1年以上前)

BAJA人さん はい、仰せの通りですね。なんとなくもう少し情報が欲しかったのです。お返事ありがとうございました!!

書込番号:22366152

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-LX100M2
パナソニック

LUMIX DC-LX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

LUMIX DC-LX100M2をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング