LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

2018年10月18日 発売

LUMIX DC-LX100M2

  • 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
  • アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
  • 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥128,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚 LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スナップシューターとしてGR2と比較して

2018/09/16 07:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:11件

ブリーチバイパスなどの楽しそうな
フィルターを搭載してる
こちらの機種とGR2とで迷ってます。
センサーサイズは違いますが
画質についてそんなに差はあるのでしょうか?
GR2には手ぶれ補正がないですが
手持ちの暗所に強いのはどちらでしょうか?

書込番号:22112585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/16 09:21(1年以上前)

今回のLX100M2、諦めました。( ̄▽ ̄;)
P1000、注文しちゃいましたので。

GRII持っていますので、贔屓目で見てしまいますが
LX100M2は、良い機種だと思います。
Panasonic機種の中では、久しぶりに食指がザワつき
ました。
夜のGRIIは、固定しないとダメですね。
1/10秒でも手ぶれ補正、欲しいとは思いませんが…
流石に、1/3秒とかだとキツいです。
iPhone8plusだと、大してISO上げてないのに
写ルンですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:22112823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/09/16 12:47(1年以上前)

>テンプル2005さん
やはりAPSでも手ぶれ補正がないと
暗所スナップは厳しいですか?

書込番号:22113284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/16 14:12(1年以上前)

>くわばらでしたさん

ライトアップの紅葉撮影しましたが、手持ち撮影は
キツかったです。
ISO6400以上なら、何とか行けますが…

書込番号:22113459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/16 14:35(1年以上前)

>テンプル2005さん
ライトアップの紅葉
ISO6400ですか…
やはり手ぶれ補正が必要ですね!

書込番号:22113494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:73件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5

本機が気になっていますが望遠側での最大撮影倍率はフルサイズ換算でどの位になりそうでしょうか?

書込番号:22091537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/07 22:20(1年以上前)

75mmですね。
デジタルで、25倍かな?

書込番号:22091552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/07 22:28(1年以上前)

いわゆる「フルサイズ換算(35mm換算)」というのは倍率ではなくて焦点距離を指したものです。

LX100M2の場合、焦点距離は“フルサイズ換算で”24mm〜75mm。

そして「ズーム倍率」というのは、その機種(レンズ)の広角端焦点距離に対する望遠端焦点距離の比率のことです。

LX100M2の場合、75mm/24mm=3.125(倍)。

書込番号:22091574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/09/07 22:34(1年以上前)

>望遠側の最大撮影倍率

テレマクロの倍率?

書込番号:22091601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/07 23:48(1年以上前)

>ゆるポタ土偶さん

話を物凄く単純化して、このカメラのテレ端の最大撮影倍率を計算して見たいと思います。
こちらのカメラのテレ端の実焦点距離は34mmですので、この実焦点距離を用いて、
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
にて計算したところ、m4/3のセンサーをフルに使えると仮定した場合の画角は縦方向で21.65°で、この画角は、撮影距離が変化しても変わらないと仮定して計算を行う事とします。
テレ端の最短撮影距離がU型になっても変わっていないと仮定すると、
http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/lx100/
では30cmとされていますから、テレ端の最短撮影距離は30cmと仮定すると、画角が縦方向で21.65°で30cmの距離から撮影すると、縦方向は、tan21.65°*30cm≒11.91cmの範囲が、m4/3の縦方向のセンサーサイズである1.3cmの範囲に投影される事になります。
従って、上記のように話を物凄く単純化して計算した場合、テレ端の最大撮影倍率は、1.3/11.91≒0.11となる事になります。
尚、実際には、レンズの特性により撮影倍率はかなり変わりますので、この事に十分ご注意ください。

書込番号:22091751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/08 00:00(1年以上前)

コンデジは
最大撮影倍率の表記が無いです。

最短距離では
焦点距離も変わりますので
計算のしようが無いです。

クローズアップレンズの拡張性も有るので
知っても余り意味無いです。

コンデジはクローズアップレンズとの相性が良く
メーカーオプションで
クローズアップレンズを用意してた
機種もあった様な。

書込番号:22091774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/08 00:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 約3倍
⊂)
|/
|

書込番号:22091814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/08 01:05(1年以上前)

>ゆるポタ土偶さん

済みませんが、
>縦方向は、tan21.65°*30cm≒11.91cmの範囲が、

>縦方向は、2*tan(21.65/2)°*30cm≒11.47cmの範囲が、
に、
>テレ端の最大撮影倍率は、1.3/11.91≒0.11となる事になります。

>テレ端の最大撮影倍率は、1.3/11.47≒0.11となる事になります。
に訂正させていただきます。

因みに、パナの42.5mmF1.7は最短撮影距離が31cmで最大撮影倍率が0.2倍ですので、このカメラのテレ端の最大撮影倍率は、テレ端の焦点距離が42.5mmより短い事を考慮すると、ザックリ0.15倍程度と見積もるのが妥当なのかも知れないですね。

書込番号:22091876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5

2018/09/08 13:02(1年以上前)

>量子の風さん
>☆M6☆ MarkUさん
>謎の写真家さん
>うさらネットさん
>しおしおだにさん
>テンプル2005さん
皆さん有り難うございました。勉強し直しますね。
中古のLX100を店頭で触らせて頂き、テレ始めで500玉がどのくらいの大きさに写せるか試してます。

書込番号:22092973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/08 13:17(1年以上前)

>ゆるポタ土偶さん

因みに、
http://www.toshiba-teli.co.jp/products/industrial/info/t/files/t0005_Lens_Terminology_j.pdf
のニュートンの結像の公式を使って計算して見たところ、x=30-3.4=26.6cm、f^2=3.4*3.4=11.56cm^2、x'=f^2/x=11.56/26.6≒0.43cm、撮影倍率は、3.6+0.43/30≒0.13となりました。

書込番号:22093012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/08 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

望遠側最短

広角側最短

仕様

>ゆるポタ土偶さん

LX100ですが、マクロモードで500円玉の最短撮影距離の写真を撮りましたので、参考にしてください。
(絞りは開放)
広角側が一番寄れ、拡大率も高いです。

仕様でも広角側3cm、望遠側30cmです。
(レンズ先端からの距離でしょう)

書込番号:22093532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5

2018/09/08 18:23(1年以上前)

>量子の風さん
>ぱぱりおさん
ご親切にアカデミックなご説明と作例を下さり心より感謝申し上げます。

書込番号:22093772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/08 19:16(1年以上前)

度々申し訳ありませんが、
>撮影倍率は、3.6+0.43/30≒0.13となりました。
は、
>撮影倍率は、3.4+0.43/30≒0.13となりました。
が正解でした。

書込番号:22093890

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/09 16:48(1年以上前)

私には質問の意味も意図も理解できていない。

書込番号:22096433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/09 18:16(1年以上前)

人並みの認知能力を獲得する為の努力を行っていただけると助かります。

書込番号:22096632

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/10 12:06(1年以上前)

みなさんはそのような知識をお持ちなので良い作品が撮れているのですね。
私も努力しないと…。

書込番号:22098378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/10 12:13(1年以上前)

>ゆるポタ土偶さん

お伝えするのを忘れていましたが、こちらのカメラのiAズーム機能を使用すると、細かいところが少しクッキリ写る様になると思いますので、もしご購入された場合は、iAズームを適材適所で使用される事をお勧めします。
尚、iAズームに関連した内容を
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
に書きましたので、宜しければご覧ください。

書込番号:22098395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5

2018/09/10 17:25(1年以上前)

有り難うございます。無風且つ止まっているトンボなどで試したい効果ですねー。

書込番号:22098969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-LX100M2
パナソニック

LUMIX DC-LX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

LUMIX DC-LX100M2をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング