LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

2018年10月18日 発売

LUMIX DC-LX100M2

  • 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
  • アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
  • 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚 LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LX100M2とGM1+12-35oF2.8との比較について

2019/12/18 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

こんにちは!
最近中古で安くなった12-35oF2.81代目を買って、GM1やGX7につけています。
キットレンズ12-32oと比較して画質が良くなったことがわかりますが、
大きさがネックとなっていて、気軽に持ち出せないなぁと思っています。

LX100はサイズ的にGM1+12-32oと被るので、
これらといくつかのレンズ(14oF2.5 30oF3.5macroなど)を売って、
LX100M2に買い替えるのもいいかなと検討中です。

主に、スナップ、子供などを撮っています。

そこで、GM1+12-35oF2.8と比較して
画質の向上
高感度特性(夜スナップ)
ポートレートモードなどでは顔、瞳に自動でピント合わせができるか
についてご意見を頂ければ幸いです。

また、LX100の液晶がチルトしないところと価格が気にかかります。
普段、GM1には小さめの単焦点レンズ(17oF1.8 42.5oF1.7など)をつけてるので、
安いGF10でもいいかなとも考えていますが、高級感がないところが残念です。

よろしくお願いします!!

書込番号:23114465

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/18 14:22(1年以上前)

LX100とGM1は似たような時期に発売されたはずで、どっちを買おうかと思案したm43ユーザーは少なくないと思います。ボクもそうでしたが、システム全体のことを考えてGM1にし、その後GM5を買い増しました。

LX100で気になったのは画素数が少ないこと。そして、どこか画像に精細さが足りないと評価をするユーザーが何人かいたことです。2代目になり、その辺がどうなったのでしょう。

カメラ屋で実物を触った印象は、まず第1に大きいこと。そしてズーミングが遅いこと。また、どうでもいいといえばどうでもいいのですが、アスペクト比変更ボタンがレンズ鏡胴周りにあること。ボク的にはこういうくだらんもの※が、こんなところにあるのは無駄。そして、他にもそういう詰めの甘さが感じられる操作性など「やっぱりアカンな」と思ったのでした。

※アスペクト比はよほどのことがない限り変えてはいけないと考えます。無定見になるし、ひとつの作品群(のために一万カットなんでザラ)の中で異なったアスペクト比が混在してはいけないからです。

LX100m2にはDFDが載ってるはず。なので単純なAF性能はGM1に勝るはずです。また、GMは機械シャッターが1/500までしかなく、電子シャッターで動体を撮ると派手に歪みます。しかし、その他の操作性全般を総合的に考えると、たとえGM1に12-35/2.8が着いていたとしても、そのほうが使い安く、取り回しもよく、よい結果につながると思います。

GM+12-35/2.8は一時期ボクのベストセットでした。いまでも本気スナップ撮りのときには使います。左手持ちにすれば重さ感はある程度軽減します。

GMは唯一無二(GM1とGM5があるので「唯二無三」か?)のカメラです。そこに取付けるレンズの分だけ重さ大きさはコンデジに負けますが、豊富なm43レンズ群のすべてが使える利点を忘れてはなりません。

GM後継機が出そうにない雰囲気を察してボクはGF7を追加しました。確かにチープな造りのカメラですが、中身はGMと同じ。列記としたm43の一員であり、実用性に問題ありません。ダイヤルやボタンはGM1よりさらに少ないので、操作性がやや劣るとはいえ、あれこれ設定を頻繁に変えないなら困りません。LX100はカタログ的には魅力のあるカメラですが、実用性の点ではGFに軍配が上がると思います。

書込番号:23114594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/18 15:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ GF7 + 15mmF1.7使ってます♪
⊂)  これで良いのだ!と思ってます・・・
|/
|

書込番号:23114652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/18 17:20(1年以上前)

>て沖snalさん
こんにちは!
GM1は小型軽量で使用上も今のところ不満ありません。
まだまだ壊れそうもないです。

自分もGF7を持っていたんですが、比べた後、GM1を残しました。
GM1の方が高級感といい意味での小ささが勝りました。

いつも仕事帰りにスナップ撮ってます。
なので、できるだけ小さく、レンズは明るいほうがいいかなと単焦点レンズつけています。
30分くらいぷらっとするだけなので、レンズ交換はしません。
たまに、広い方が良かったとか、ちょっと望遠が欲しかったと思うことがあります。
LX100だと割と明るいズームレンズなので、夜スナップに向くかなと思いました。

12-35oF2.8を使ってみて、ズームレンズは楽だけど、結局F2.8しかないんだなとも思いました。
夜にぶらつくことが多いので、単焦点レンズより、高ISO又はスローSSとなってしまいます。

そう考えるとLX100も広角ではF1.7ですが、望遠側ではF2.8 ですから同じ問題を抱えているとも言えますね。

どうせちょこっとスナップ撮るだけなので、今までどうりでいいのかな



書込番号:23114816

ナイスクチコミ!0


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/18 17:46(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

自分は
GM1+17oF1.8 か 42.5oF1.7 たまに20oF1.7
でうろついています。

マイクロフォーサーズは小さく軽くできるので、
毎日持ち歩くのに便利ですね。

書込番号:23114855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/18 19:19(1年以上前)

LX100のズームが遅いのは、動画撮影用の電動ズームなので仕方ないでしょう。慣れの問題と思います。コンデジで電動ズームでない機種を知りません。

画質は、どうしようもなく、センサーサイズに比例してますが、そこは同じですね。

APS-cで、もっと小さなカメラがあるのは残念です。ズームはないですが。

書込番号:23115009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/18 21:22(1年以上前)

GM1, GX7や12-35mm F2.8は持っていませんが、G9+パナライカ12-60とLX100M2を持っていて比較してみたことが有ります。
遠景の細かい解像力を見た限りでは、正直LX100M2の方が甘かったです。
LX100M2も35mmや50mm辺りは割と良いのですが、広角端の24mmや望遠の70mm辺りは、比較して差が目立ちました。
ただ、スナップで近距離のものを撮る分には、そこまでシビアじゃないかもしれません。

また、RAWから現像して比べたのですが、LX100M2の方はかなり歪みが大きかったです。
現像ソフトの自動ディストーション補正で、パナライカ12-60の方は変化が小さかったのですが、LX100M2の方はかなりガッツリ補正されました。

LX100M2を入手してあまり使いこんでないので、夜スナップや瞳認識については分かりませんが、レンズに関しては明るさはともかくとして、あれだけコンパクトな分の影響は有るんじゃないかと思います。

書込番号:23115234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度4

2019/12/18 23:47(1年以上前)

>北狐狸さん

私はこのカメラを所有していますので使用感ふまえてお答えしてみます。

LX100UのセンサーはGX7mk3など現行上位機種と同じ2030万画素のローパスレスセンサーです。
相応の写りをしますよ。

また、レンズが小型なのはフォーサーズ規格のカメラでは厳密にはないからです。
フォーサーズ規格センサーに収まるイメージサークルの光学系であることにより小型で明るいレンズを実現しています。
(結果、クロップされ1700万画素)

手ブレ補正にも一応は対応していますから。
夜間スナップには適していますよ。
em1mk2みたいに1秒は無理ですが、1/8くらいなら普通に手持ちで使えていますし、ISO1600までは常用、緊急で3200は許容できますから、夜間スナップで困ることはないです。

瞳認識AFですがこちらはバッチリです。
普通にAFは早いですよ。子供のスナップ用途では問題ないです。
ペットの本気撮影は辛いかもですね。

マルチアスペクトの16:9というのはクロップではないですから一回り水平視野角が広くなりワイドになります。
この辺もかなり便利です。
150mmまでのデジタル超解像ズームも使えるレベルです。

電動ズームが動画向けですから、とりあえず動画残したい用途でも使いやすいです。
(※マイク端子ないので本格的な動画撮影は難しいですが、子供のイベント撮影程度では十分以上です)

シャッター速度、絞りがダイヤル操作になってるのは上級者としては極めて便利です。
USB充電に対応していますし、質の高い外装と合わせてビルドクオリティの高いカメラと言えます。

欠点としてはチルト機構が液晶、ファインダーともないこと。
電動ズームが少し遅いこと(※レンズ交換するよりは遥かに楽で画角変更が早いですよ)
AF切り替えレバーがないこと。
ファインダーがGX7MK3とたぶん同じでイマイチなことでしょうか。
(正直コンデジ的に使うので、ファインダーはほぼみないですが)

交換してまで使いたいレンズがないのであれば、LX100Uは買いだと思いますが、操作系的に人を選ぶ機種であるのは間違いないと思いますから、店頭で試された方がよいです。

僕の用途では、このカメラを買ってからem1mk2は望遠レンズ付けっぱなし。フルサイズは超広角付けっぱなしです。

パナレンズは持ってないのでオリンパス的な意見で参考になるか分からないですが、em1mk2に12-40m6f2.8や17mmf1.8を全く付けなくなった程度には、コンパクトで使えるカメラであることは間違いないですから。
オススメしたいですね。


書込番号:23115584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/19 01:02(1年以上前)

他のシステムはともかく、
X12-35は売らないほうが
いいと思います。
写りはとても良いので。

書込番号:23115710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/19 10:28(1年以上前)

>snap大好きさん
おはようございます〜
LX100m2のセンサー(2177万画素)は今使っているGM1やGX7(1600万画素)より新しいのですが、
1700万しか使っていないので、画質や高感度性能は同じくらいなんでしょうかね。

LX100の1代目が出たころは、12-35oF2.8レンズと比較してどうなの?とか言うトピックスがネットにありましたが、
今はカメラが売れないせいなのか、2代目と12-35oF2.8を比較したという口コミが出てこないですね。

書込番号:23116134

ナイスクチコミ!1


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/19 11:15(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
こんにちは!
G9+パナライカ12-60とLX100M2だったら、サイズ的にLX100m2はちょうどいいですね。
でも、GM1/GX7とLX100m2はサイズ的に被るので、
お金かけてまで買い換える必要あるのかなといった具合です。

画質よりも、高感度に強くなってくれれば、表現にも余裕が出るんでしょうけど、
最近センサーが進歩していない感じなので、5,6年前のカメラ使っています。

新しいカメラ欲しいなあと思いつつも、
カメラに金かけた分、写真が上手になるかなぁと考えてしまい、
いまだにGM1やGX7使っています。
とはいえ、写欲を維持するために、
安くなった中古をプラマイゼロになるように買ったり売ったりしてゴマカシながらカメラ遊びしています。

書込番号:23116200

ナイスクチコミ!1


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/19 17:56(1年以上前)

>赤7号さん

こんばんは!
中古12-35oF2.8を買ってからここ2,3週間
GX7につけて毎日昼休み、帰宅時にぶらぶらしています。

通勤時のカバンには入るんですが、
休日のボディバッグには工夫しなければ収まりません。
12-35oを知ってから、12-32oキットレンズには戻れなくなってしまいました。
なので、画質が同じくらいだったらLX100m2のほうが持ち出すのが楽かなと考えました。

以前、同僚のPenF+12-40oF2.8を見せてもらったことがあり、デカ、オモって思っていましたが、
それよりちょっと小さいとはいえ自分が12-35oF2.8 を買うとは思っていませんでした。

LX100m2もGM1と比べたら、やっぱり5年分機能的にも進歩していますね。

フリマアプリで探したら、ほぼ新品中古のLX100m2が6万円で出ているので、迷っています。
GF10も安く出ているのですが、質感を考えれば、LX100の方が好きですね。

書込番号:23116846

ナイスクチコミ!0


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5

2019/12/19 21:02(1年以上前)

サブ機用に購入しましたが、とてもいいですよ。
コートのポケットくらいなら入りますし。

もちろんG9と比べれば画質は落ちると思いますが、手振れ補正も効きますし、ローパスレスなので、結構解像していると思います。
また、マクロ撮影もできるので、12-60/2.8-4.0使わなくなりました。

ただ、モードダイヤルがないので、ポートレートモードなどの設定ができないように思います。iAにしたら判別してくれそうですが(笑

個人的には6万円だったら即決だと思います。

書込番号:23117160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/20 11:10(1年以上前)

>ポポーノキさん
おはようございます!
12-35oはせっかく格安で手に入れたし、写りも気に入ったので、
しばらく使っていこうと思っています。

マイクロフォーサーズとは心中するつもりですしね。

書込番号:23118087

ナイスクチコミ!0


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/20 12:28(1年以上前)

>mokokoさん
こんにちは!
皆さんのお返事から、画質は12-35o未満だけれども、悪くないということでしょうね。
高感度もまずまずなようです。

カバンの中に入るか持ち運びやすさもポイントなので、
LX100のサイズだったら休日用ボディバッグでも問題ないと思います。
GX7+12-35oだときつかったので。

グリップしやすいのでGX7+12-35oでぶらついてましたが、
しばらくGM1+12-35oでぶらついて、持ちやすさをチェックしてしてから、決めたいと思います。

そういえば、LX100にはモードダイヤルがなかったですね。
よくAモード、Sモード、カスタムモードを変更するので、
その辺の使い勝手についてもお店でみてみます。

初代LX100が発売されたときに、GX7と迷って、結局GX7を買いました。
今回もGX7m3という伏兵がいますが、ポンポン買える物でもないので、よく考えてみます。




みなさんありがとうございました。

書込番号:23118199

ナイスクチコミ!0


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度4

2019/12/23 15:49(1年以上前)

LX100はですね。
モードダイヤルの代わりにマニュアルダイアルでモード変わる仕組みです。
ssが1/60でAがautoならSモード
ssがautoでAがf2.8ならAモード
どっちもオートならPモード
どっちもマニュアルならMモード
慣れると楽です。
ご参考までに。

書込番号:23124521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/24 12:21(1年以上前)

>赤7号さん
こんにちは!
パナソニックのサイトでLX100m2の写真を見てみました。
シャッタースピードダイアルと露出ダイアルに「A」と書いてありましたね。

大昔、フィルムマニュアルカメラを使っていたときに、ダイアルに「A」と書いてあったのを思い出しました。

昔はファインダーを覗きながら、ダイアルをぐりぐりさせていたなあと。

当時、露出の意味がわからなかったので、
ファインダー内の露出計がゼロになればいいんだなと、
シャッタースピードダイアルやレンズわきの露出をぐりぐりしてました。

モノクロフィルムで、現像するときも適当だったし、写真を焼くときにどうにかすればいいといい加減でした。

書込番号:23126103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

マクロモードでのオートフォーカス

2019/07/23 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします<m(__)m>


マクロモード時のAFは 遅くなりますか?
通常時とそれほど変わらないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22815874

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/23 21:34(1年以上前)

実機を操作してみましたけれどマクロモード時の合焦速度は通常AF時の合焦速度と全く差が無いように感じました。AFエリアに制限が有るわけでも無く常にマクロモードの設定でも差し障りは無いようです。

通常AFへの切替を積極的に使うとすれば例えば網越しに撮影するとか雪が降っていてそれに合焦させたくないなど不意の接近物への合焦を避けるためだろうなと思います。

書込番号:22816935

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DC-LX100M2 と、 PowerShot G1 X Mark III

2019/07/21 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:38件

一眼レフは、LUMIXのGX7を使っていました。

今後、山登りや、海外の時、レンズ交換することもないので、

ハイエンドコンデジを考えてまして。

候補が、
LUMIX DC-LX100M2
と、
PowerShot G1 X Mark III

にあがりました。
どちらか、迷っています。

どちらも、センサーとF数値は違いますが、
どちらがよくボケますでしょうか?




書込番号:22811725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/07/21 08:59(1年以上前)

実焦点距離÷F値で比較してください。

最短撮影距離も撮影画角もほぼ同じなので、これだけで比較が可能です。

以上より、どちらのほうがボケやすいかといえば、本機のLX100M2ということになります。

書込番号:22811738

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/21 09:05(1年以上前)

ボケの基準としてレンズの有効径があります。LX100M2は最広角で焦点距離10.9mmの開放F1.7ですから有効径は6.41mm程度、G1 X Mark IIIは最広角で焦点距離15mmの開放F2.8ですから有効径は5.36mm程度とこれだけ取ってもLX100M2の方が有利です。

更に撮影最短距離がLX100M2は最広角で3cm、G1 X Mark IIIは10cmですから寄れると言う点を取ってもボケの出方はLX100M2の方がかなり明確でしょう。最望遠だと余計に差が広がります。

書込番号:22811750

ナイスクチコミ!12


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度4

2019/09/26 21:06(1年以上前)

こちら解決済みですが、日本カメラ2019年5月号に35mm相当の各高級コンデジ開放ボケ比較があります。ご指摘のあるとおり、LX100の方がボケが大きいです。
マクロ広角端と望遠端は私のレビューに作例を出しまひた。

LX100のスチル向け高級コンデジとしてのコンセプトの良さが出ているところだと思います。

皆様の選定の一助になれば幸いです。

書込番号:22949393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 GR3とLX100M2を迷ってます。

2019/06/30 17:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:12件

カメラを買い換えようと考えています。
GR3を購入するつもりだったのですが、LX100M2 が気になり始めました。旅行を中心に使うつもりです。どちらがオススメですか??
また、画質面での違いはどうですか?

書込番号:22769181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/06/30 18:15(1年以上前)

過去スレ放置はどうかと。

書込番号:22769294

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/30 18:47(1年以上前)

Z6、Z7、GR3、LX100M2、それ以外の候補もあらかじめ書いた方がいいと思います。

書込番号:22769340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/01 13:16(1年以上前)

旅にはズームがあったほうが便利ですよね。

書込番号:22770734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 
機種不明

昨日、転んで、右手で持っていたLX100M2を地面にぶつけてしまった。

一瞬、カメラが壊れたと思われる衝撃だったが、ステップアップリングに傷が付いただけで、カメラ本体もフィルタも無事だった。

ステップアップリングなので、レンズ径よりも大きい事で、本体が直接地面に接触することを防いでくれたようだ。

一応、カメラの動作にも支障は出ていない。

ステップアップリング装着の過去スレッドは以下。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083373/SortID=22654059/#tab

書込番号:22749365

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/06/21 09:14(1年以上前)

ちなみにステップアップリングは、以下のもの。398円で購入。

・マルミ光機 MARUMI ステップアップリング 43-52mm

書込番号:22749406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/21 09:54(1年以上前)

ステップアップリングさんに土下座して、感謝の意をたっぷり表さないと。
一度あることは二度三度 --- <(_ _)>

書込番号:22749456

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/06/21 11:38(1年以上前)

うさらネットさん

> 一度あることは二度三度

実は、転んだり、カメラを落とした事が過去に何度もあります。1回は故障、1回は液晶保護パネルにヒビが入りました。

それ以外は本体の動作には支障はありませんが、レンズの先回りなどにキズやヘコミが付いたことがあります。

ステップアップリングで全てを保護できるわけではありませんが、ステップアップリングとレンズキャップで1,000円程度なので、保険としては安いのでお勧めです。

写真を撮ろうとして、上の方に気を取られていると、足元に注意がいかないので、危ないです。

書込番号:22749599

ナイスクチコミ!1


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/25 12:13(1年以上前)

>2ndartさん
動作に支障が無くて、良かったですね。
その写真をみますと、ステップアップリングに傷がついているだけでなく、
外枠が前方にゆがんでで見えますが眼の錯覚でしょうか?
衝撃でゆがんだのだとすると、その部分にエネルギーが吸収され、
本体が無事だったのかもしれません。

書込番号:22758426

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/06/25 19:30(1年以上前)

mokameさん

> 外枠が前方にゆがんでで見えますが

おっしゃる通り、傷だけでなく、はっきりわかるぐらい凹んでします。

ねじ部分が心配で、フィルターが付けられるかが心配だったのですが、とくにひっかかりもなくスムーズに入ります。買いなおしたとしても、398円ですが。

> 衝撃でゆがんだのだとすると、その部分にエネルギーが吸収され

はい、そういう事だと思います。ステップアップリングはそのためではなかったのですが、このステップアップリングと52mmのレンズキャップを付けた状態の方が見た目もよく、レンズキャップも取り外しがし易いので、つけっぱなしにしていたのが幸いしました。

書込番号:22759098

ナイスクチコミ!0


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5

2019/07/14 19:35(1年以上前)

PLフィルター用にステップアップリングを着けてみたのですが、電源オンすると、カチッと音がして、レンズ部が伸びます。着けていないときや43mm のフィルターを着けている時に音はしないので、電源オフ時にステップアップリングが干渉してしまっているのではないかと思っていますが、そういうことは無いですか?

>2ndartさん
ステップアップリングは直接つけられていますか?
それともフィルターを間に挟んでいますか?
教えていただけると助かります。

書込番号:22797579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/07/14 20:03(1年以上前)

機種不明

mokokoさん

私の場合、フィルターを付けた上で、ステップアップリングを付けています。

写真を添付します。

書込番号:22797649

ナイスクチコミ!1


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5

2019/07/16 00:09(1年以上前)

>2ndartさん

早速の返信、ありがとうございます。
フィルターしてからステップアップリングですね。
PLフィルターつけたらケラれそうなので、直接つけてました。
今度、ケラれないか試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22800804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2019/08/29 23:56(1年以上前)

ちょっとだけ疑問に思ったのですがステップアップリングをなぜ使用なさっているのですか?
私的にはレンズ長が嵩張るだけの様な気がするのですが・・・

書込番号:22887897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 晴歩雨描 

2019/08/30 00:10(1年以上前)

アクセルかっちゃん!さん

> ステップアップリングをなぜ使用なさっているのですか?

このスレッドの最初のリンク先を、ご覧いただければわかるのですが、NDフィルターを付けるためです。
↓↓↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083373/SortID=22654059/#tab

NDフィルターをいつでも付けられるようにするためと、レンズの保護(?)にもなるから、そのまま付けっぱなしにしています。

書込番号:22887920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 MHIROMIさん
クチコミ投稿数:7件

現在LX100を使用しています。使い方は旅行等で機材を多くもてない時、一眼レフに28〜200mmズームとし、サブ機としてLX100を広角用及び大口径としています。後は一眼レフを持たない場合のスナップです。動画はほとんど使いません。新型としてLX100M2が発売されてから関心を持っていますが、画素数以外は大きな変化が無いように思い購入を躊躇してます。両機をお使いの方にお尋ねします。やっぱりLX100M2は買いでしょうか。宜しくお願いします

書込番号:22731121

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/13 01:06(1年以上前)

イメージセンサーが、GX7mk1世代から
GX7mk3世代になっています。
ローパスレスになり、
絵作りはG9の思想が投入されています。
ライカモノクロームDが追加されました。

書込番号:22731460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/13 07:45(1年以上前)

ちょっと時間を掛けて触った感じではLX100で感じられたAFの癖が無くなったのが大きいと思います。後、フォトスタイルにL.モノクロームとL.モノクロームDが追加になった、画質調整に粒状が加わった、4Kフォト撮影時で動きを検出した写真に自動的にマーキングされるオートマーキングが追加になったなどでしょうか。

ポポーノキさんの書き込みだとイメージセンサーがLX100M2はローパスレスになったと言う事ですが、画像にモアレっぽさは無くややソフトかなと思います。そういう意味ではLX100の方がレンズとセンサーのバランスが良かったかもしれません。

書込番号:22731699

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/06/13 07:51(1年以上前)

>MHIROMIさん

おはようございます。
私はLX100を所有していますが、LX100M2も友人から借りてしばらく使った経験があります。

私が感じた一番の違いは、センサの画素数が上がったこととローパスフィルタレスになったことによる解像感の向上です。JPEG撮って出しだと、LX100の場合は輪郭が強調されたような画になるのに対して、LX100M2は自然な感じのシャープさとなります。でも、ある程度拡大してから分かるような差なので、トリミングや遠景撮りをあまりしない私には、LX100もLX100M2もどちらもOKという感じです。

他に目立った差と言いますと、液晶画面ですね。タッチパネルが便利です。仲間内では、無くても良い機能だと言う人もいますが、タッチパネルに慣れた私にはありがたいです。画素数も増えて一層見やすくなりました。

でも、LX100を所有されてスナップメインの使い方になるのでしたら、LX100M2は買いではないと私は思います。

書込番号:22731711

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MHIROMIさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/13 12:21(1年以上前)

皆さんのご丁寧なご教授有難うございます。当方たまに気に入った写真が撮れるとA3サイズでプリントし悦に入っていす。この場合さすがに画像解像度300pixelでは苦しいのですが240pixel位まで落とせば問題ないのですが、その点画素数の向上はありがたいですね。それとローパスフィルターレスも。基本的には現行で大きな不満はありませんが何分購入してから数年を経ていますから予備機の意味でもLX100M2を購入するのが賢明かもしれませんね。真剣に考えてみます。


書込番号:22732185

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-LX100M2
パナソニック

LUMIX DC-LX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

LUMIX DC-LX100M2をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング