Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 12 | 2022年3月26日 12:49 |
![]() |
15 | 31 | 2022年1月28日 19:14 |
![]() |
30 | 23 | 2022年1月7日 20:12 |
![]() |
11 | 12 | 2021年12月30日 19:34 |
![]() |
14 | 8 | 2021年11月13日 19:58 |
![]() ![]() |
47 | 10 | 2021年11月8日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年の秋ごろ中古で購入しました。
もう1台中古品を購入しようと考えていたところ、中古店在庫が非常に少なくなっています。
なぜ?
自分はFマウントに見切りを付けた為に購入を考えたのですが、同じような方が増えた結果でしょうか?
4点

18歳以下の子供に臨時給付金10万円が出ましたね。
子供2人いると20万円ですから、それを原資に買物されたのでしょう。
半導体不足で新品カメラは品薄なので中古が売れまくったと思います。
書込番号:24664031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はFマウントに見切りを付けた為に購入を考えたのですが、同じような方が増えた結果でしょうか?
→その通りだと思います
5-6年ほど前
一眼レフでなきゃダメだ!
と言ってたプロやハイアマチュア達も
今ではミラーレスの話題ばかりしてますね
カメラ雑誌も
書込番号:24664103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコキヤノのフルサイズミラーレスも5年目。
第三世代に突入しようとしてますから、初代モデルの中古は売価を下げたのでは?
それで様子見してた人達が一斉に飛びついた。
液晶テレビの中古がリサイクル店で不良在庫になってるのと同じで
デジタルカメラは陳腐化が早いので店側も価格設定に苦慮してると思う。
書込番号:24664265
1点

中古が少ないのは、単に元々の販売台数が少なかったからでは?
価格.comで現状の最安値を比較すると6万弱。
新品でも値崩れ状態なのに、わざわざ中古に手を出さなくても良い気もするけど…。
まあ、『新車より中古車が好き』って人もいるしね。
書込番号:24664289
10点

FマウントからZへ全面移行してる人は少ないでしょ。
レンズの動向見れば分かりますよ。
元々タマ数が少ないところで、II型更新に伴って手放した方は少数だったということでしょう。
書込番号:24664306
6点

>一眼レフでなきゃダメだ!
と言ってたプロやハイアマチュア達も
今ではミラーレスの話題ばかりしてますね
でも53はんはミラーレス用のレンズを持っとらんで、一眼レフレンズやんかー?
ミラーレス用のレンズ買わへんの?
やっぱ買えんの?
最新ユニット組んでMF写真とらんの?
最低100万位かけんとな?
それからな!!
書込番号:24664341 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sss-siさん
半導体不足で新品カメラが品薄傾向にあり、その影響で中古も供給が少なく需要が多くなっています。
書込番号:24664424
3点

こんばんは
Z9 が出たからサブ機として。
Z9 が出るから予約したけどまだ来ないから。
Z9 は動態、Z7 は静止態。
という需要もあるかなと。
書込番号:24664435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z9が高くて買えなくても、Z9が発売されたことで、Fマウントユーザーの多くはZマウントへの移行を躊躇する必要が無いと判断されたのではないでしょうか。
旧モデルですが、画質はZ9とほぼ同等なのでお買い得ですよね。
書込番号:24664625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中古車価格が新車価格を上回る時代ですからね。
半導体不足で、新品の納期が見えないけど、中古ならすぐ手に入る。
卒業/入学シーズンでカメラの販売が増える時期ですから、
新型は納期未定ばかりで、式に間に合わない。
そうすると、どんどん中古が売れていきますよね。
書込番号:24664832
3点

>sss-siさん
>昨年の秋ごろ中古で購入しました。
>もう1台中古品を購入しようと考えて・・・
D800E、D850、D6,Z7、の4台を既に所有していて、
更に、Z7をもう1台を追加して、5台体制とは・・・羨ましいです。
既にZ7は持っていらっしゃるので、同じのをもう1台追加するよりは、
5台目には、
待ってでもフラッグシップのZ9にするのがベストではと思います。
Z7の中古が売れ行き好調な理由を考えてみました。
1.Zシリーズは、Z9が発売されてニコンミラーレスの最高峰が確立された。
2.今後の発売機種のメインは、ミラーレス機である事が確立された。
3.24ミリ以降のズームレンズが何本も発売され、常用ズームはZマウント優位が立証された。
4.新品のZ7は待ち状態。Z7Uは未だに高額。Z7の中古は即納で安価。
5.一眼レフからミラーレスに乗り換える層が増えている。D850の中古は安価で豊富。
6.Fマウント高額レンズの所有層も、Zマウントへの移行を始めている。
って、ところですかねぇー。
高額機材所有のsss-siさんが、Z7を中古で購入した理由も知りたいです。
書込番号:24665999
1点

皆さん書き込みありがとうございました。
Z5、Z6、Z6U、Z7Uの中古はそこそこ物が出ているので、Z7だけ少ないのは、それだけ市場ニーズが多いと自分は推測しています。
自分は動画は不要で、XQDカードもそこそこ保有しているので、SDカード対応も特に求めていません。
Z7、Z7U、Z9の中から購入を考えると価格理由からZ7の中古になります。
>>たまたま君さん
>Z7を中古で購入した理由も知りたいです。
上記理由を書きましたが、少し補足をします。
@中古品の信頼性向上があります。店舗によっては1年保証されています。また今までの利用で不満な事はありませんでした。
Aミラーレスの場合、センサへのコンタミ付着が増えると感じています。その為フィールドでのレンズ交換を出来るだけ少なくしたいので、
ボディー数を増やしたこともあります。
BZマウントのレンズを購入したところ、同等クラスのFマウントレンズより、逆光に強くなっています。そのため、今後Zマウントレンズへの移行が始まっています。
書込番号:24669159
0点



野鳥を撮影しています。2週間前ころから、ブレでもなくピンでもなく、100万画素数程度の画像に急変しました。
露出は正常なのですが、おお甘の写真しか撮れなくなりました。
使用機器はZ7+FTZ+AFs500mmf5.6 です。VRをOFFにしも、レンズを300mmf4に交換しても改善されません。
それでも暫く連写していると、少し改善されたコマも出てきますが、「商品価値」のある物は撮れません。
5年保証ですので、メーカーに診断してもらう予定ですが、年末年始にて対応は先に成りそうです。
私の設定が大間違いしていることも考えられます。何か心当たりがあればご教示下さい。
1点

>nonnonnondaさん
レンズを替えても変わらないならボディですね。既にお試しかも知れませんが、現在の設定をメモリーカードに保存して初期化してみる、位しか思いつかないです。
書込番号:24518290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nonnonnondaさん こんばんは
記録画素数や画質モードはどのような設定になっていますでしょうか?
また ISO感度はどの位でしょうか?
書込番号:24518297
0点

タカ1213 様
早速で有難うございます。
>現在の設定をメモリーカードに保存して・・・・・
の方法が分かりません。教えて下さい。
書込番号:24518302
0点

>もとラボマン 2さん
有難うございます
画素数は最大で、サイズLとFINE★です。
書込番号:24518311
0点

何らかの要因でファームウェアがバグっているか、Expeedの故障か---。
甘くなった分の減少はあるにしても、ファイルサイズは一人前なんでしょうね。
ピクコンは確認されましたか。
書込番号:24518319
1点

追伸
もちろんの事、AFやMFでも変わりが有りません。
VRモードにすると、画面はMFより安定してますから、VRが利いてはいるようですが、何かXRに起因している感じがします。
EVFを最大に拡大して、MFでピント調整したとき、何か幅が無くピシッとしません。
書込番号:24518320
0点

こんばんは
撮影するときの液晶モニタの画面をスマホで撮ってここにアップロードしてみては?
そこにヒントがあるかも。
ちなみに、メモリをリーダーとか使ってパソコンに取り込んだものですよね?
書込番号:24518334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
500mmのほうはトリミングしてますよね。
もう片方の300mmのほうはピンぼけ、さらに横方向にブレのノートリミングでしょうか。
このシャッタースピードで横方向に全てブレているのであれば要点検でしょうか。
書込番号:24518374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
500mmと300mmですが、500mmでおかしかったので300mmをもっていって写しました。
500mmも300mm(VRなし)もダメでした。
書込番号:24518393
0点

>りょうマーチさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>タカ1213さん
皆さんありがとうございました。
Z9を予約しているのですが、当分ダメな上にZ7も故障して踏ん切りがつきました。
年末年始は、静かに暮らしたいと思います。
しかし、3月下旬からオジロワシの営巣が始まるので、イライラしています。
皆さん良い年をを迎えて下さい。
書込番号:24518401
0点

>nonnonnondaさん
ブレ関係の誤作動にみえますね。
カメラのメニューで今取り付けられてるレンズは何かを確認できるかと思いますが、
ちゃんと表示されるでしょうか?
カメラ本体の手振れ補正をOFFにしたらどういう写りになるでしょうか?
FTZを含めたレンズを取り付けなおすとどうでしょうか?
カメラの初期化はメニューの最後尾にあると思います。
それもお試しを。
書込番号:24518426
1点

>nonnonnondaさん
設定の保存と初期化の方法
取説 P317 カメラの設定の保存と読み込み
MENU → セットトップメニュー → カメラの設定の保存と読み込み でメモリーカードに保存し、カメラの初期化
MENU → セットトップメニュー → カメラの設定の保存と読み込み で設定をカメラに戻す。
出来なければ、覚悟を決めて初期化をしてしまう。
MENU → セットトップメニュー → カメラの初期化
書込番号:24518434
0点

nonnonnondaさん こんにちは
写真ありがとうございます
写真を見ると ブレやピンずれのように見えますが FTZの端子や ボディの端子の汚れや破損は無いですよね?
書込番号:24518629
0点

>nonnonnondaさん
AF周りの設定は、どうなっていますでしょうか?
書込番号:24518929
0点

皆さんからのアドバイス有難うございました。
いろいろと試行しましたが、改善されません。
三脚を立てて、じっくりピント合わせしましたがダメでした。
来春早々に点検に出します。
最大限フォ−カスさせた写真を載せます。
中央の新雪と網を詳細に見ても、ピンが甘く雪の結晶も見えません。
書込番号:24518973
0点

nonnonnondaさん こんにちは
レンズを変えてもダメなので
センサーが結露又は、結露した後汚れている可能性がある?
センサーのクリーニング方法は判らないです
レフ機だと、センサークリーニングモードがあるのですが
書込番号:24518984
0点

nonnonnondaさん 返信ありがとうございます
>VRをOFFにしも
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/z_7_z_6/techniques/201801_22_07_ml.html
ボディ内手振れ補正を切っても同じでしたでしょうか?
書込番号:24518987
0点

>もとラボマン 2さん
何度も何度も試していますが改善されません。
ベランダ越しの冠雪した植木は、完全マニアルで撮影しました。
センサーを結露させたことは無いと思います。
北海道人ですから、外気にさらした機材は、安易に室内には持ち込みません。
書込番号:24519053
0点



こんにちは。自分なりに調べてみましたが解決せず、皆さまにアドバイスを頂きたく書き込みいたしました。
現在ボディNikonD7500、レンズSIGMA60-600を手持ち撮影で使用しています。
撮影写真の用途としては現像はあまりせず、PCに移して鑑賞したり、SNSに投稿して楽しむ程度です。
被写体は競馬のレース写真たまに人物撮影しています。レンズはこのまま1本で使用していきたいです。
ボディに不具合が起こるようになり買い替えを検討中です。
こちらのミラーレスZ7とD500で迷っています。Z7Uは予算的に省きました。
買い替えにあったての希望としては、7500よりスペックは落としたくなく高画質を希望しています。
加工したりするとどうしてもノイズや画質が気になってしまい、D7500よりも画質(画素数)を上げたいと考えております。
またコマ数は8コマ前後は欲しいです。(現在は7500の高速連続撮影8コマで撮影してますが不便は感じません。)
家電量販店等で相談したところ、NikonのZマウントアダプターを使用してシグマレンズを使用するとAF機能や連写コマ数が劣るかもしれない。とも言われ、そこがネックだな。と思っています。
店員さんもあくまで噂だし個人の感じ方だったりもあるから実際撮影にならないとわからないというのが本音とは言われました。
ボディが軽いこと、ピントがばっちり合っている写真だと画質が段違いに違う、フルサイズ、加工してもそこまでノイズやざらつきを感じない(トリミング等で)ことはすごくいいなと思っています。
D500についてはやはり連写コマ数も多く、AFが合いやすくレース写真を撮るのに向いてると教えていただきました。
しかしD500を使用している友人や口コミは7500との違いが正直わからないという意見もチラホラ見聞きしました。
数名の店員さんにアドバイスいただきましたが、画質を…と考えるならZ7を進めるけど写真がそもそもピントが合わない撮れないとなると元も子もないからよく考えた方がいいとご教示いただきました。
Z7、D500を推す定員さんそれぞれ半々でした。
実際、Z7を使用している方でFマウントのレンズで撮影されてる方いらっしゃいましたら、使用感を教えて頂きたいです。
やはり連写機能が遅かったり、ピント合わせが遅いと感じたりすることはありますか?
また不便を感じたり、その他撮影で困ったことがあれば教えて頂けると幸いです。
長くなり申し訳ありません。ご教示、アドバイスお待ちしております。
0点

きのこきのこゆさん、こんばんは
>現在ボディNikonD7500、レンズSIGMA60-600を手持ち撮影で使用しています。
>こちらのミラーレスZ7とD500で迷っています。Z7Uは予算的に省きました。
比較カメラに関して、まずは自分で仕様の違いを把握しましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083374_K0000958801_K0000843469&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
>D7500よりも画質(画素数)を上げたいと考えております。
D500は選択肢から外れる。
>またコマ数は8コマ前後は欲しいです。
Z7は選択肢から外れる。
>しかしD500を使用している友人や口コミは7500との違いが正直わからないという意見もチラホラ見聞きしました。
違いがわからないとは、何がわからないのかな?
私はD500、D7200を使っていたけど、仕様、画素数、ともに明確に違いますよ。
書込番号:24527465
1点

きのこきのこゆさん
ガンツです。
はじめまして。
Z7とD500を所有しています。
Z7では、Fマウントのレンズも使用しています(Zレンズは、標準ズームしか持っていません)。
20mm
80−400mm
500mmPF
DXフォーマット16−80mm
連写機能が遅くなったりしたことはありません。
また、ピント合わせが遅いと感じたりすることもありません。
不便を感じることといえば、マウントアダプターを付けなければならないことです。
不便というのが、Z7を使っていて良くないなぁと感じたことに記載した内容を求めているかな?
Z7とD500を比較したとき・・・
Z7を使っていて良いと感じること。
1.ミラーショックがない。
連射の際、サイレントモードの電子シャッターに設定すると、知らない間に高速連射してくれます。
2.FXモードとDXモードへの切り替えができる。
500mm単焦点レンズを使用した場合、500mmと750mmがレンズ交換無しで対応できます。
※ただし、画素数が変わります。
3.きれいです。
特に、ISOを3200以上に設定したとき、同じISO値でも、D500に比べてきれいです。
Z7を使っていて良くないなぁと感じること。
1.バッテリーの減りが早い。
予備は、2本あるとよいです。
2.電子ビューファインダーの立ち上がりが遅い。
決定的瞬間を逃すことが多いです。
3.超望遠レンズの手持ち撮影がしんどい。
飛び立ちの撮影時、いつ飛び立つかわかりません。
ファインダーを覗きながら、シャッターを半押しして待つのですが、Z7は、つらいです。
なぜなんでしょうか?個人差?D500では、バッテリーグリップを使用しているからなのか?
※バッテリーグリップだぁ!きっと・・・
ほかのスレでも紹介した写真です。
Z7で、D500の写真のような狩りの写真撮影に成功したことがありません。
私の腕が悪いからかもしれませんが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
だからといって、動きものの撮影が全くダメかというとそんなことはありません(o^―^o)ニコ
競馬の写真ならば、鳥よりも動きが遅いので、楽に撮影できるでしょう!
競馬場は、撮影の場所をとるのが大変ですね(´;ω;`)ウッ…
もしかすると、Fマウントレンズといっているのは、マウントアダプター+SIGMAレンズを指しているのでしょうか?
その場合、私の回答は参考になりません。
書込番号:24527561
2点

レスありがとうございます。
Z7に関しては3タイプの連写があり9コマ対応と教えていただきました。なので8コマ前後で尚且つ高画質と言うことでZ7を視野に入れていました。
D500については7500と同じ画素数というのも把握しております。
また、D500についてですが
7500から500に買い替えた友人、500メイン7500サブの友人、2名おり2人とも口を揃えて7500との画質の違いやafの感じ等が正直わからない。と言われました。確かに連写コマ数多いからたくさん撮れるとは言っていました。
画質?的な意味で違いがわからない と言っていたんだと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24527568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きのこきのこゆさん
こんにちは。
同じくD7500ユーザーです。
Z7とD500でお悩みのようですが?現在お持ちのSIGMA60-600をそのまま使いたいと言うのであれば、D500の方が良いと思います。
用途は競馬のレースとの事ですから、なおさらのことD500の方が良いように思います。
Z7を持っていないので明確なことは言えませんが、Fマウントレンズは文字通りFマウント専用レンズですし、マウントアダプターFTZを装着してZ7にSIGMA60-600を使うってちょっとどうかな?って感じです。
他のスレッドでZ6だったか?Z7にFTZを介してFマウントレンズを使用していた方がいたような気がしますが、動作やAF精度はどうなのか?ちょっと謎です?(使えるのかも知れませんが?)
>買い替えにあったての希望としては、7500よりスペックは落としたくなく高画質を希望しています。
加工したりするとどうしてもノイズや画質が気になってしまい、D7500よりも画質(画素数)を上げたいと考えております。
この条件だけで行くとフルサイズミラーレスで高画素・高精細のZ7になると思いますが、AF性能や社外品のレンズ使用前提となると、やっぱりD500の方になるような気がします。
希望する条件の連写性能やAF性能に加え高画質を希望と言うことでしたら、ニコンのミラーレスでそれを叶えてくれるのはZ9くらいしか思いつきません・・・。
お値段も結構しますね(^^;
個人的にはD500をオススメします。
それとD7500とD500は画像処理エンジンや画素数が一緒ですので、撮れる写真はほとんど一緒と考えても良いと思います。
大きな違いは連写枚数と圧倒的なAF性能の違いでしょうか。(もちろんD500の方が上と言う意味です)
私はまだD500を買っていませんが、友人からちょっと借りて使用した感想としては、D7500がおもちゃのように思えました。
それだけD500のAF性能が凄いと感じました。
書込番号:24527578
2点

>きのこきのこゆさん
すみません。
Z7とD500を所有されている方からのコメントがありましたので、私のはスルーしていただいても構いません(^^;
私は野鳥撮影をメインにしていますが、D7500とD500の圧倒的なAF性能の違いを感じたのは野鳥の飛翔撮影をした時のことです。
それだけD500の食いつきが良かったと感じたと言うことです。
書込番号:24527588
2点

>きのこきのこゆさん
こんばんは。
D500+SIGMA 100-400mm を使って、動物園でチーターの走る姿を撮っていました。
D500のアドバンテージは、画質ではなく、連続撮影枚数が200コマになることだと思います。
画質を上げるならZ 7です。自分は今はZ 6+FTZ+SIGMA 100-400mmにかえましたが、
AFの食いつきはD500の方が歩留まりがいい印象です。動きものを気持ちよく連写するならD500だと思います。
FTZとシグマレンズでAF性能や連写枚数が落ちることはないと思います。ミラーレス(Z 9を除く)のAF性能が
レフ機レベルに届いていない感じです。Z 7の連続撮影枚数も少ないので、画質は確実に上がりますが、D7500より
スペックダウンする部分とどっちをとるかでしょう。
書込番号:24527692
1点

>きのこきのこゆさん
>> ボディに不具合が起こるようになり買い替えを検討中です。
どんな、不具合なのでしょうか?
===============================================
多分、Z7にされたら、ボディが小さい分、
60-600(2.7kg)の重量級レンズですと、持ちづらいかと思います。
EVFですと、OVFより1テンポぐらいは遅く感じるかと思います。
タイミングが掴めるまで、慣れるまで大変かと思います。
書込番号:24527702
1点

AF重視ならD500です。
APSCですし、センサーもクロスですし、前ボディと同じ感覚で写真を残せますので移行が楽だと思います。
ただ、ミラーレスに興味があるのであれば、この機会での切り替えも有りだと思います。
気にしておられるAFの使い方は、やはり変わるので、使い始めは慣れずにイライラしますが、コツをつかむと問題にならなくなります。
フルフレームそして、より新しい画像エンジンからくる画質と将来性(Zレンズが使えるなど)を考えるとZ7が欲しくなりますね。
Z6+ftz+SIGMA60-600
https://m.youtube.com/watch?v=OIPWqK5vwWI
書込番号:24527817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GNT0000さん
ご回答ありがとうございます。
そして撮例もありがとうございます!
素敵な写真ありがとうございます。
PCで確認したらすごく綺麗でびっくりしました。
d500の方も綺麗ですが拡大した時にz7の方が全く画質が変わらずやっぱり良いなぁ…と改めて実感しました。
またバッテリーも少々ネックには感じていたので
予備のことも記載して頂き助かりました。
メリットも書いて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24527831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
2件書き込み有難うございます。
D500の使用感も書いて頂き助かりました。
やはりエンジンや画質は同じでもAFは段違いに良いんですね!おそらく友人も画質重視みたいなところがあったので、違いがあまりないと例えたのかもしれません。
Z9は予算の遥か上なので手が届かないので
悩んで検討したいと思います!
D500の前向きな意見も見れたので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24527839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
回答ありがとうございます。
やはりFマウントを使用しても劣るというのはあまりないんですね!安心しました。
わかりやすく比較をまとめて頂きたすかりました。
画質を選ぶかAFや連写を選ぶか…と言うところが悩みどころですね…
じっくり考えて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24527848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
不具合としては、ボディを落としてしまいその後から撮影した写真が白飛びよりももっと真っ白(露出オーバー?)になったり、ピントの□が動かなくなったり、バッテリーの充電が満タンに近い状態でも電源が急に落ちたり.等です…。
真っ白になる事象は同じ設定で撮って、綺麗に撮れてる分もあれば、真っ白もあったのでISOミス等では無いと思います。
持ちづらさもありますよね(⌒-⌒; )
そこは考えていなかったので選ぶポイントが増えて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24527859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakurakaraさん
YouTubeのURLありがとうございます。
早速見させて頂きました!
特にSIGMAのレンズをミラーレスに使用しても問題なさそうなことがわかり良かったです!
sakurakaraさんがおっしゃる通り、最初は慣れないことと、D500の将来性のことも事前に家電量販店の方から聞いており、心配してました。
改めて教えて下さり、やはり悩みどころだな…とはっきりわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:24527873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのこきのこゆさん
>> 不具合としては、ボディを落としてしまいその後から撮影した写真が白飛びよりももっと真っ白(露出オーバー?)になったり、ピントの□が動かなくなったり、バッテリーの充電が満タンに近い状態でも電源が急に落ちたり.等です…。
>> 真っ白になる事象は同じ設定で撮って、綺麗に撮れてる分もあれば、真っ白もあったのでISOミス等では無いと思います。
他のレンズもお持ちでしたら、
他のレンズでも症状が出るということでしょうか?
無ければ、ヨドバシにカメラを持ち込み、
他のレンズで確認するとかもありかと思います。
他のレンズでも再現されるのでしたら、ボディ側の故障だと思います。
他のレンズでも再現しない場合は、レンズ側の故障かと思います。
書込番号:24527889
1点

D500・D7500とZ7を持っていて、普段はスポーツ(主にバスケとかラグビー)を撮っています。
以前競馬場での写真教室に参加した事があり、D500とZ7の両機で撮ってみた事があるので、その時の写真を貼っておきます(レンズは純正Fマウント200-500mmと70-200mmを使用)。
ニコンFマウントの200-500mmや70-200mmをアダプター経由で使用した限りでは、特にAF等に違和感を感じたり、D500に比べて違いを感じる事はありません。
競馬撮影ではなくサッカーですが、シグマの135mmをアダプター経由でZ7で使ってみた事がありますが、AFが
遅くなるような感覚はありません。 ただ、シグマレンズをZ7につけると、最初だけちょっと迷うような動きを感じる時があるので、可能ならカメラ店でシグマ60-600mmをつけて確かめてみるのが良いとは思います。
>D500を使用している友人や口コミは7500との違いが正直わからない
両機使っていますが、大きな違いは連写枚数かと。
D500は持つとずっしり重く、細部まで作り込まれた感じがしますし、シャッター音もいかにも撮ってますという連写音がします。 ただそれがちょっと気になる時もあるので、長時間の手持ちとか連写音が気になる時はD7500で撮る事もあります。 撮った写真は後で見ても、どちらで撮ったかの見分けはつきません。
>Z7を使用している方でFマウントのレンズで撮影されてる方いらっしゃいましたら、使用感を教えて頂きたいです。
やはり連写機能が遅かったり、ピント合わせが遅いと感じたりすることはありますか?
Fマウントレンズを使っての違和感は感じませんが、Z7はD500と比べると暗所ではAFが迷いやすく(競馬なら関係ないかもしれませんが)、連写で被写体を追っているとファインダー像の遅延やカクツキを感じる事がありますので、D500に比べると動体撮影はしにくいです。
また、アダプター経由で重い望遠レンズをつけると、結合部が長くなるので、取り扱いには注意が必要だと感じます。
>画質を…と考えるならZ7
というのは確かですし、今後はミラーレスが主流になるのは間違いないですが、質問を拝見すると、ボディは買い換え予定のようですが、レンズはそのままシグマ60-600mmを使うようですので、画質とコマ数8コマ前後のフルサイズなら、今より重くなりますがD850というのも候補としてありかなとは思います。
書込番号:24527901
1点

D500は使用しています。D7500は以前使用していたことがあります。まぁ画質は大差ありませんが、AF性能は明らかに差があります。その差が解らないという方は、AF性能の差を感じる使い方をしていないだけの事のように思いますが、確かにD7500のAFも結構優秀ではあります。
D500はAPS-C、Z7はフルサイズですが、ご存知だとは思いますが、フルサイズになると今までのような望遠力は望めません。確かにZ7は高画素機で、トリミング耐性が強いと言われますが、APS-Cサイズまでトリミング、又はDXクロップを使うと2000万画素弱になります。これはD850でも同様です。ならば、わざわざ高額な高画素フルサイズ機を買わなくても良さそうに思いますし、最初からAPS-C機を使用すればトリミングに頼る事も無いように思います。あくまでも、望遠力を重視するならばの話です。
書込番号:24528106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500とZ6を持ってます。
競馬場に入った事無いですが、航空祭で両方を使用した事があります。
シグマのレンズは今持っていませんが、FTZを使用してタムロンのA025をZ6で使用してます。
少しピントに迷うような動きをすることも有りますが、概ね問題無く使用してます。
スレ主様の使用目的からすると、Z6やZ7で一番問題になりそうなのは連写枚数でしょうね。
Z6&Z7はすぐバッファフルになって、連写が途切れます。
時間図った事は無いですが、感覚的には2〜3秒で途切れるイメージ持ってます。
その点D500はRAWで撮っても200コマですからね、十分なイメージです。
それと、連写中に被写体を追うのも、OVFであるD500の方が追いやすいです。
Z6では他メーカーより見やすいEVFがあるとはいえ、連写中に被写体追いかけるのはちょっとクセがあります。
書込番号:24528232
2点

>きのこきのこゆさん
>現在ボディNikonD7500、レンズSIGMA60-600を手持ち撮影で使用しています。
シグマ60-600とD500をサッカーラグビーなどで使っています。使い勝手がとても良くほぼ不満はありません。
ところで、いずれはD500やD6などのOVF一眼レフカメラはなくなると予想されるので、驚異的なZ9など出たこともあり、いまから注目しています。
ただ、ミラーレスカメラに移行した場合、Fマウントレンズをそのまま使うにはFTZまたはFTZUが必要となります。
この場合、ニコン純正レンズは問題なく使えるようですが、改良版FTZUでは社外(シグマ)レンズでは使えなくなると言う報告があり要注意です。
もし、ミラーレスカメラの場合は、実際に使用予定レンズでの動作確認をされた方が良いです。
書込番号:24528535
2点

きのこきのこゆさん
ガンツです。
D500の作例があまりにもよくありませんでした。
狩りの写真でもう少し良いものがあればよいのですが。。。
ここでは、紹介できません。
すみません。
Z7とほぼ同じシチュエーション(変則的な動きが少ない状況)の作例を貼り付けておきます。
D500
テレコン1.4
500mmPF
DXモードですので、1050mm換算になります。
D500でも画質はなかなか良いですよ。
動きものの撮影では、D500を使用することが多いです。
オートフォーカスは、D500が勝ります。
Z7は、失敗することが多々あります。
Z7で動きものを撮影する場合、ワイドエリアAF(L)を使用するとオートフォーカスが合いやすくなり、成功率が格段に上がります。
Z7は、フォーカスが合えば素晴らしい!
しかし、そこに行きつくまでが・・・・精神修行です(笑)
Z7のクチコミ掲示板に相談されています。
Z7に心が傾いているからではないかと思います。
大きな買い物です。
お持ちのレンズをZ7に装着して店頭で試してみることができればよいですね。
一番良いのは、レンタルで屋外撮影ですね(o^―^o)ニコ
書込番号:24529083
1点

>ハワ〜イン♪さん
撮例付きでありがとうございます!
とても綺麗な写真ですね!
皆様にご教示頂き、そして結合部のことも考えD500に…
と思っていたところd850も教えて頂きありがとうございます。
D850とD500 の2台で検討してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:24529380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在D7200を使用しています。
この度フルサイズ機に移行を考えています。
現在は主にモータースポーツ撮影や風景、スナップショット、たまにポートレートをしています。
レンズは、Zシリーズの40mm F2を購入予定なのと
現在使用しているFマウントレンズをアダプター使用で使おうと考えています。
TAMRON SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
サーキットではクロップ前提で使いたいと考えているため画質の良いZ7で考えています。
先日家電量販店にてZ7を使ってみて画質の良さ、ボディの小ささにとても感動して購入を検討するようになったのですが、ネット等で調べてみても動体撮影に少し不向きな記事ばかり出てきます。
実際サーキットにて使用はフルサイズミラーレスには使い物にならないくらい厳しいのでしょうか?
もしくは自分の努力、力量次第では使いこなせるものなのでしょうか?
電子ファインダーに慣れていないので少し違和感を感じる瞬間もあったのですが慣れるものでしょうか?
また、Z7Uと比較しても自分の中では値段が少し落ちてきて中古品なら手が届きやすくなったZ7に魅力を感じます。
家電量販店の方にはZ7Uを強く勧められたのですが、スペック等の違いがそこまであるものなのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。知識不足の私にどなたか教えて頂けませんか、よろしくお願いします。
書込番号:24499274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モータースポーツ撮影に不向きと言われる理由は、連写速度と連続撮影枚数ではないでしょうか。
用途からすれば、これらの機能が改善されたZ7Uの方がお勧めと言うのはその通りだと思います。
もっと言えば、用途に最も向いているモデルはZ9でしょうし、ここまでコストをかけたくないのであれば、Z6Uだと思います。
価格重視で買うなら妥協点を理解した上で選ぶべきでしょうね。
書込番号:24499360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fマウントレンズがあるので、
D850+純正バッテリーグリップMB-D18+純正バッテリーEN-EL18C+バッテリー室カバーBL-5
にすれば、9コマ/秒に連写強化されますよ
書込番号:24499393
2点

Z7(FTZ付)の中古並品レベルがお薦めです。保証が効くマトモなところでの購入は当然ですが、、、
がんばってZ7Uを手に入れても、あっという間にZ7V(?)が出たら泣けてきます。
当初はFマウントレンズを運用しつつ、Fマウントレンズに値が付くうちに処分して行き、最終的にZマウントに完全移行するのが得策だと思われる。
D7200ボディはZ7中古購入の際に下取りで出せばそれなりの値段が付くと思うが、オクかメルカリで処分すればもう高値が期待できます。
いずれにせよFマウントは「もう終わった感」がします(私感)。
書込番号:24499459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのミラーレスカメラの中からモータースポーツ撮影に適したものをチョイスするなら
Z 9は別格として、最適解はZ 6IIだと思います。
高速連続撮影(拡張)で約14コマ/秒連写が可能ですし、12ビットのロスレスRAWで124コマ連続撮影が可能ですから。
Z 6IIを基準にして、クロップ前提だからZ 6IIでは画素数が足りないなら連写コマ数10コマ/秒でOKならZ 7IIだと思います。
さらに連写は9コマ/秒で1回23コマまででもOKならZ 7です。
D7200と同程度の連写で撮影に不自由を感じていないならばZ 7でいけると思いますが、自分はZ 6で連写していると
12コマ/秒で35コマまでしか撮れないので、1回3秒間までしか連続で写できないのが不満です。
Z 6のクロップに不満を感じたので、クロップするときはZ 7IIを持ち出すようにしています。
クロップ重視か、連続連写を重視するかで、予算内のカメラをゲットされるとよいと思います。
書込番号:24499517
2点

Key1022さん こんにちは
>実際サーキットにて使用はフルサイズミラーレスには使い物にならないくらい厳しいのでしょうか?
AF性能と言うよりは EVFの見え方の違いの方が大きい気がします。
一眼レフの場合 シャッター切るときAFでもピントが合った瞬間が分かりやすく 安心感が有るのですが EVFの場合ピント合った瞬間が分かり難く ピントは来るのですが 撮影後の確認するまで心配になること多いです。
書込番号:24499518
1点

クロップ前提のZ FXって合理的じゃないと思いますけど。
>画質の良いZ7---
高画素=高画質じゃないですし、クロップすると成立しません。ノイズは低画素優位ですしね。
Z FXフルサイズの利活用にZ 7、
DXにD7200継続かD7500/D500追加・乗り換えかといった、
用途別にした方がベターかと思います。
書込番号:24499541
2点

>Key1022さん
EVF/LVの表示遅延が必ず発生するので、
OVFの方がタイムラグが少ないと思います。
まだ、D780の方が動き物は追い易いかと思います。
どうしても、
ミラーレス一眼で行かれるのでしたら、
右目でEVF/LVで、
左目で実像を見てシャッターを切るしかないかと思います。
書込番号:24499584
0点

>Key1022さん
こんばんは。
D500とZ7を使っています。
超望遠レンズを使って、猛禽類の写真にハマってます。Z7は、標準ズームや単焦点20mmで風景写真を撮ったりしてます。風景やポートレートは、Z7が快適です。
さて、超望遠の猛禽類撮影は?
D500に軍配が上がります。
だからと言ってZ7がダメかと言うとそんなことはありません。猛禽類の飛翔シーンの歩留まりが悪いだけで撮影できないわけではありません。
Z7でピントがバッチリあってた時の写真、すんごいですね。D500が霞んでしまう。
モータースポーツの場合は、猛禽類の写真と違って動く範囲が予想できるので、個人的には問題ないと思います。サイレントシャッターでバシバシ撮って下さい。
Z7で困ることは、電子ビューファインダー、バッテリーの減りの速さ、グリップの3つです。
電子ビューファインダーは、立ち上がりが遅いので決定的瞬間を逃すことが多いです。それを防ぐべく空打ちして電子ビューファインダーが切れないようにしてます。しかし、バッテリーの減りがハンパない。ただでさえバッテリー減りの速さがはやいのに、空うちしてたら減りが早い早い。笑
グリップですが、Z7と500mmPFとの組み合わせ、長時間は、厳しいです。小指が遊んでしまうので、辛くなりますね。
Z7Uを勧める方は、バッテリーグリップも合わせてね!ってこともあるかもしれません。正直、あるとうれしいです。
失敗作ですが、最近Z7で撮影した猛禽類の写真です。
このスレを読んで久しぶりにZ7で撮影しました。
電子ビューファインダーのせいなのか、私の腕の痙攣からなのか、ただ単に腕がないだけか、おそらく、腕がないだけですね。笑
オマケにD500の作例も……
参考にならないかぁ
モータースポーツは、流し撮りもしたくなるだろうから。笑
新幹線の流し撮りをZ7でやりましたが、上手くいきました。しかし、ホームから撮ってたから簡単ですね。笑
私のスレは、流しちゃって下さいませ。笑
流し撮りだけに。笑
書込番号:24502420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにZ7でピントが来たときの解像はすごいですね。
投稿のために画像サイズはかなり小さかしていると思いますが、拡大してみると私でも解ります。風景の撮影が多いですが、これを見せられると動き物も撮りたかなります。
ちなみにD7200とZ7を所有しています。
書込番号:24504793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Key1022さん
こんにちは。
個人的な感想で申し訳ありません。
2年前位にD500とZ7を使っていました。
記憶での話になりますがZ7でモータースポーツは、AFの速度が必要なシーンは厳しいですが緩いシーンは撮れると思います。撮影チャンスを逃す機会は増えます。
まずEVFですが、ラグと撮影開始時からの表示の遅さ、立上りの遅さが気になりました。
実像とEVFのずれは、EVF側でしっかり動きと同調出来れば大丈夫だと思います。ただ表示の遅さなどで動きの変化を感じにくいので同調しにくいし工夫が必要かもです。
AF-Cは掴み始めの遅さと維持の低さ、連射時の掴みも落ちる感じなので、しっかりピントを合わせてワンショットの方が良いのかもしれません。
クロップは使っていないのでわかりませんが、クロップは精度が落ちると思われます。物理的に測距点が減りますし。今のカメラでも落ちています。600mmあるレンズをレンタルなどで試されるのも良い経験になるかも知れません。
バッテリーの減りは早いので予備は必要だと思います。
記録メディアは大丈夫ですか?今所持している物がSDカードだけですと、追加でメディアを購入することになると思います。
絵は結構コテコテです。
最近止まり物撮影用に、ニコンを物色中。Z7新品の金額が購入時とあまり変わらなくて戸惑っております。
書込番号:24512904
0点

Key1022さん
ガンツです。
作例で説明したほうがよさそうです。
D500とZ7の比較になってしまいます(D7200をあいにく持っていません)。
また、作例は、猛禽類の写真になってしまいます。
モータースポーツは、別の方が紹介してくれるかな・・・
Z7は、動きものも撮影できます。
D500は、動きものを快適に撮影することができます。
Z7とD500を比べてしまうと、飛行中の写真の歩留まりは圧倒的にD500が勝ちます。
狩りの撮影ですが、Z7で成功したことがありません。
やはり、電子ビューファインダーが足かせになっています。
超望遠レンズでのシャッターを覗きながら撮影でのあるあるですが・・・
ある程度、予測できるものの、急にスピードを上げる狩りのシーンでは、見失います(´;ω;`)ウゥゥ
ちなみに私は手持ち撮影です。
見失ったらどうするか・・・
ファインダーから目を離します。
よし!みつけた!ファインダーをのぞくと・・・
Z7の電子ビューファインダーは、すぐに明るくなりません。
D500は、なんら支障をきたしません。
電子ビューファインダーが瞬時に立ち上がるミラーレス機が登場すれば、その機体は、レフ機同等の撮影ができるかと思います。
そうなってほしいです(o^―^o)ニコ
書込番号:24513364
1点

>Key1022さん
こんにちは。
Z7で2019年富士スピードウェイLEXUSコーナーでそこそこピンが来ている画像がありましたので、風景で現像して投稿してみました。
少し引き気味で撮影している為微妙で申し訳ない。
速いポイントでは、私では無理でした。
ガチピンは何処か欠けていて没でした。
書込番号:24519617
0点



質問失礼致します。
現在、NIKON Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4s
を使用していますが、ボディZ7への乗り換えを検討中です。
使用用途は風景撮影(+スナップ)です。
乗り換えに際して懸念されるのが、首記の通りRAW現像のためのPCスペックです。
現像ソフトはCapture-NX-Dを使用しており、使用PCはMacBook Pro(2016)です。
スペックは下記の通りです。
・プロセッサ
2.6GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.5GHz)、6MB共有L3キャッシュ
・ストレージ
256GB
256GB PCIeベースオンボードSSD
・メモリ
16GB 2,133MHz LPDDR3オンボードメモリ
・グラフィックス
2.6GHz
Radeon Pro 450(2GB GDDR5メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載)
Intel HD Graphics 530
ストレージは不足が目に見えているので外付を購入予定です。
現状Z6の現像は、2時間ほど連続して使用すると落ちてしまうこともありますが操作感はそこまで重くはありません。
しかしながら4500万画素のZ7となるとどうなるか、予想できない状況です。
Z7ユーザの方、Capture-NX-Dユーザの方、似たようなスペックにて現像行われている方いらっしゃいましたら、現像にあたってのPCスペックに関してアドバイスいただければと思います。
上記スペックでは、Z7の現像は難しいでしょうか。
ちなみに数年以内にはPCを買い替えようかとも考えており、それまでなんとか凌げる水準で操作できればと思っております。
以上、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24435599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>suihei_ribeさん
全く問題無く動きます。ひ弱なスペックでも、立上りや処理に時間が掛かるだけです。
自分はスレ主様より性能の劣るマシンで、Z7-4500万画素をレタッチして、だいたいいつもPSB(2GB超え)になるのですが、スマートフィルター等、重たい処理はかなり待たされますが、編集が出来ないってことはありません。
書込番号:24435682
4点

直接比較できるかわかりませんが
同じ様な画素数のD850(4575万画素)をi7の2600K(所謂Sandy Bridge、10年前のCPU)/メモリ16GBにて、フォトショップで現像できています。
確かにまぁまぁ重いですが、止まったりブルースクリーンになったりは無いです。
Geekbench browser見ても、CPUのスペックは同じぐらいですね。
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-15-inch-late-2016
MBP 2016なら大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:24435690
3点

Z7の画像サンプルページです。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/4819511289/nikon-z7-samples-gallery
RAW画像もダウンロードできるので納得行くまでお試し下さい。
書込番号:24435703
1点

スペック的には問題ないでしょう。
速度がどうか、ですね。
あと初歩的なことですが現像作業する際は他のソフトは閉じておくと良いでしょう。
書込番号:24435811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suihei_ribeさん
D850、α1のスチルRAW現像のみですがこのくらいのスペックでさくさく動いてます。
※この前のPCの時には読み込み、画像処理、書き込みそれぞれ暫く考え込んでいました。
https://review.kakaku.com/review/K0001333430/ReviewCD=1463549/#tab
旅行先で現像処理したいので私はモバイルノート(死語?)一択ですが、同じくらいの仕様でデスクトップならもっと安価では?
8K動画の編集はやったことないのでわかりません(笑)。
書込番号:24435838
1点

>suihei_ribeさん
カメラをグレードアップすると
それに連れ
カメラアクセサリを買い換えたり、増やしたり
新たなレンズが欲しくなったり…
と出費が増大するでしょう。
とすると、PC周りとかネットだとかに掛かるコストの優先度を下げたり
節約したり
という発想になりがちですよね。
でも、それって現代を生きる人間としてどうなんでしょう?
また
今より重いデータを吐くカメラに替えると言うことは
クオリティーなり新たな表現を求めてのことでしょう?
だったら
PCやソフトの助けというか処理能力もこれまで以上に必要なのでは?
“必要・不必要”、“充分・不充分”というような発想は違うと思う。
>ちなみに数年以内にはPCを買い替えようかとも考えており、
を具体化せぬまま
ストレージが狭いと困るから
そこだけ増やしとこう…はちょっと悲しいかな。
書込番号:24436457
0点

>PCやソフトの助けというか処理能力もこれまで以上に必要なのでは?
>“必要・不必要”、“充分・不充分”というような発想は違うと思う。
日本語として少し変でしたね。
依り高いクオリティーなり新たな表現を求めてカメラを替えるのであれば、
PCのソフトが依り高度な支援をしてくれる余力とか
モニターが画像の良否を正確に映してくれる表示能力だとかも
アップさせとかないと
新たなカメラの能力も発揮させ辛いのではないですかぁ…といったような意味合いです。
書込番号:24436500
1点

私の感じでは一番速度に影響するのがメモリとかプロセッサとかよりストレージの読み出し速さのような気がします。
私はM.2の転送速度の速い容量の大きいものに変えています。
書込番号:24444116
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
z7の価格がかなり安くなり手の届くところまで
来たように思っております。
そろそろ終売なのかなぁとも思ったり、新品を
買うなら今なのか、それとも今手を出すのは
遅すぎるのかな…など迷っております。
z7Uにはまだ手が届かないので質問です。
z7Uとの物理的な違いはカタログなどである程度
わかるのですが、撮影時の違いなど分かれば教えてください。
ファームウェアでz7Uに近づいたのか、置いてけぼりなのか…
使用感の違いなど分かれば教えてください。
書込番号:24298857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masamasa0987さん
実用面では、大差ないでしょう。
「サクッと」Z7を購入し、
故障したら、一世代前のものに
入れ替えればコスパいいと思います。
書込番号:24298901
5点

>masamasa0987さん
Z6とZ6IIを使いましたが(現在はZ6のみ使用)、違いと言えば、
他のスレでも書きましたが、シャッタータイムラグが速くなりました。
と言ってもシャッターの切れるラグではなく、
シャッター切った後にすぐに次のシャッターが切れる事です。
特に単写でシャッター切っている時に次々シャッター切れます。
瞳認識の精度も上がりました。
無印では顔認識状態の小さい顔でも瞳認識になりました。
(これはSONYとCanonにかなり近づきました)(まだ越えてないですが)
後はカタログ通りですかね。
書込番号:24299059
3点

>masamasa0987さん
Z7IIの方がいいですね。握りが深い。中身もExpeedが2倍入ってる。それから,パワーバッテリーパック MB-N11がすばらしい。バッテリーパック MB-N10はホントにサードパーティ製かと思うくらいにちゃちい。
書込番号:24299348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今 デジカメのよろこ美。さん
サクッと購入出来るほど財力も無いもので^^;
Z7はなかなか評判良いですので価格が下がった今が
買いかと思っております。
>無学の趣味人さん
Z6Uは非常に満足して使っております^^;
9月に大型ファームアップで更に良くなるでしょうかね。
Z7もそれなりにファームアップされたら嬉しいですけど無いのかなぁと。
>α1はX-1の再来さん
ありがとうございます。
物理的な違いは理解していて、機能的にどうかなぁ
と思いまして^^;
書込番号:24299395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月末にZ7 24-70mmレンズキットを購入しました。
「えっ、いまさら!?」と思われるかもしれませんが…
最初はZ5レンズキットを購入しようと考えていました。ですが、ここにきて予想よりもZ7の値段が安くなったので、価格差が縮まったのでZ7購入に至りました。
Z7Uが進化しているのは当然のことですが、これを知った上での購入です。
長雨でまだあまり撮影できていないのですが、現時点で大きな不足感はありません。
書込番号:24300598
6点

>masamasa0987さん
Z7からZ7Uへ機種変更しました。
瞳AFの切り替えが簡単に出来るようになった事、連続撮影枚数の増加が大きいです。
この二つが必要ないなら、Z7で良いと思います。
わたしの場合、最後のレフ機としてD850を買い戻そうとしましたが、Z7Uにしました。
120GBのXQDカード同梱も後押ししました。
書込番号:24300692
6点

>ぷーさんカメラさん
価格がかなり下がりましたね。そろそろ終売なのでしょうかね。
Z5もかなりのコスパですよね。
私もZ7レンズキットに傾いております。
>ねこ塚さん
瞳AF、連続撮影は今のところ必要なさそうですので
Z7にすることにしました。
みなさんどうもありがとうございました。
本日Z7レンズキットをポチっとしました。
書込番号:24301564
8点

>masamasa0987さん
自分はD500&D610のレフ機からミラーレスのCanon&SONYに、移行致しましたが、Z50mmf1.2をポートレートで、使いたくて新古品のZ5+24-200mmを19万ドラクマで購入し、更にZ7を17万orZ6を12万ペセタでいつものカメラ屋さんで狙ってきます♪
スレ主さん、やっぱりZ7一択ですよね!(笑)
書込番号:24302604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>♯Jinさん
Z7購入して数日経ちました。
価格もかなり下がり満足度がプラスされました。
買ってよかったです!
書込番号:24310827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>masamasa0987さん
ご購入おめでとう御座います!
自分はあれから、Z7の新古品を148000ドラクマで手に入れました♪
Z5より、撮影レスポンスが良いのが、ポートレートでも分かります!
24-200mmを売って、105mmマクロに買い替えました♪
勿論50mm f1.2は必需レンズですね♪
書込番号:24436406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





