Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ462

返信108

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

先日のニコンファンミーティングでZ7に触ってきました。軽くてファインダーの画面もクリアで、これはいい!と思ったのですが、シャッターを押したあと画面が真っ暗に! 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 

これ、ブラックアウトというのだそうです。

ミラーレス一眼だと構造上そうなってしまい、将来的な課題だとスタッフの人が言っていました。 でも、一眼レフからの移行を考えている人にとっては、致命的じゃないですか? これじゃ、対象物を見失ってしまいます。 一眼レフのレフ板が上がる事による「ブラックアウト」はせいぜい0.1秒(?)くらい、 ミラーレスではそれがなくなると信じていたのに・・・ これは一大事と思って、ネット上を探し回ったのですが、そういう指摘はまったく見当たりません。 このブラックアウト問題どう思いますか? 私はミラーレスへの移行は当分先送りしようとまで思っているのですが・・・ みなさまの感想、御意見を聞かせていただけるとありがたいです。 

また、何故ブラックアウトが発生するのか、もしご存じの方がいたら教えてください<(_ _)>
よろしくお願いします。

書込番号:22094550

ナイスクチコミ!17


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/08 23:37(1年以上前)

EOS Rと比較したいですね

書込番号:22094591

ナイスクチコミ!13


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/09/08 23:37(1年以上前)

こんばんは
電子シャッター利用
撮影後のモニター表示オフなら
ブラックアウトしないかもしれませんね

そもそもこの機種で、電子シャッターのみの撮影が出来るかはわかりませんが・・・

ミラーレスなんて
所詮は、カメラ機能付きのビデオカメラと
私は認識しています

書込番号:22094592

ナイスクチコミ!15


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/09/08 23:44(1年以上前)

>ミラーレスではそれがなくなると信じていたのに・・・

ファインダー画像と撮影画像は同じセンサーからの信号なので、当然といえば当然ですね。それ以前に0.何秒かのタイムラグも存在します。先行するm4/3やソニーでも、たまに話題には上っていますよ。
そういった意味での置き換えは、今はまだ無理ということです。
致命的かどうかは、個人の見解で変わってきますね。
まあ、ろいろと期待し過ぎじゃないんでしょうか。

書込番号:22094614

ナイスクチコミ!17


スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

2018/09/08 23:50(1年以上前)

>The 1stさん
コメントありがとうございます。
EOSどうなんでしょうね・・・ SONYはブラックアウトしないという噂を聞きましたが、どうなんでしょうか・・・

>MT46さん
コメントありがとうございます。
物理シャッタを使っているから起こるということですね・・・ 一眼レフの場合も物理シャッターだと思うのですが、ブラックアウト時間てかなり短いですよね・・・ 不思議。
MT46さんの言うように、電子シャッターに変えればいいじゃない、とか思ってしまうのですが、そうするとデメリットがでてくるんでしょうか? わからないことだらけです・・・ ミラーレス一眼はまだまだ進化の途中という感じがします。

書込番号:22094631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/09 00:01(1年以上前)

>m_betsyさん

イベントでは3分間で200枚単写しましたが、ブラックアウトなんて一眼レフ機と同じ0.1秒くらいでしたよ。α7RIIIも同じです。そもそも1秒もブラックアウトしたら連写なんてできませんし。

シャッターを押したら真っ暗になったということでしたら、シャッター速度優先で1秒だったのではないでしょうか?もし撮影データがあれば掲載してみてください。

書込番号:22094664

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/09 00:03(1年以上前)

1秒弱後元に戻りましたが、

⇒1秒なんて有り得ないと思います。
それはシャッター速度が0.8秒とかで
制御されたんじゃないですか?

シャッター速度が長ければ
一眼レフでも
ミラーレスでも
ブラックアウトは長くなります。

自分は2011年から
光学ファインダー機を売り払い
動体でも
EVFファインダー機で撮影しています。

書込番号:22094672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/09 00:21(1年以上前)

スレ主様貴重な御意見ありがとうございます。光学ファインダーの凄さですね。
それがある限りニコンとキャノンの現行最高級機はなくならない気がします。

書込番号:22094714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/09 00:25(1年以上前)

>シャッターを押したあと画面が真っ暗に! 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 


これって撮影後の画像確認機能がオンになってるだけでしょう。
オフにすればブラックアウトなんて一瞬ですよ・・・
このカメラ触ったわけではないので多分ですけど。

書込番号:22094727

ナイスクチコミ!22


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/09/09 00:27(1年以上前)

>m_betsyさん
一眼レフも、ミラーが上がった時はブラックアウトします
ただ、それが一瞬なので、あまり気にならないのですが
ミラーレスは
そのミラーが無いので、素子で写した映像を、ファインダー(モニター)で表示しながらの撮影になります
技術が進めば、一眼と同レベルまで、なるのかもしれませんが・・・

>電子シャッター・・・・デメリット
スミアや画像の歪みが出ます
最近は随分と改善されているみたいですが

>ミラーレスへの移行
そもそも、一眼レフカメラとミラーレスは全くの別ものと考えます
ミラーレスは、ファインダーから見えるものは映像です
一眼レフ撮影とは根幹部分が全く違います
撮影そのものを楽しみたいので
私の場合、万が一購入したとしても、あくまでもサブで
移行は有りえません

書込番号:22094731

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2018/09/09 00:36(1年以上前)

>m_betsyさん
ソニーのブラックアウトの件ですが、a9で電子シャッター使用時はブラックアウトしませんよ。
a7系はブラックアウトしますが、おっしゃっているような気になるほどの長さはないと思いますが....。1秒は桁が違う長さに思います。
設定か何かではないでしょうか
スローシャッターでノイズリダクション待ち、
ほかの方も指摘されている撮影後確認表示Onにまつわる事などでは?

書込番号:22094751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

2018/09/09 00:46(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。 ミラーレス一眼っていろいろと問題はあるんですね・・・ メーカーのプレゼンを聞いていると、ミラーレス一眼が一眼レフを凌駕する!といったような感じでしたので、そう思ってしまいました。鵜呑みにしちゃいけないですね・・・

>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
私も連写を試したのですが、その時は、連写中はブラックアウトせずに終了したあとにブラックアウトしました。シャッター速度は1秒ではなかったです・・・ 写真はないです、すみません。

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
シャッター速度は1秒以下ですね。 覚えてないのですが・・・ 
今思うと、あのブラックアウトの感じは、ちょうど画像をメモリに書き込んでいるようなタイミングで発生していました・・・ シャッターボタンを離して一瞬あとです。 一眼レフよりもタイミングがあとです。 でも、書き込みに1秒かかるなんてありえないですよね〜〜 EVFファインダーで撮影なさっているということですが、そういう現象おこらないですか?

>The 1stさん
はい,そう思います!

>こむぎおやじさん
コメントありがとうございます。
画像確認機能は多分オンになっていたと思います。 だから、なんですか!!! えーーー! ブラックアウト後の画像は確かに撮影した画像でしたが・・・ そうか、背面液晶画面とファインダーは同じ画面が映るということですか? なんか信じられない感覚ですね・・・ それにしてもブラックアウト1秒弱は長すぎる・・・

>MT46さん
説明ありがとうございます。
素子の映像をファインダー内で表示するのに時間がかかり、それがブラックアウト時間が長くなる原因ということでしょうか・・・ 上記にも書きましたが、ブラックアウトのタイミングって、撮影した画像をメモリに書き込んでいるような感じでした・・・
MT46さんがおっしゃるように、一眼レフというのは完成された技術なんですね・・・ 後継と考えるのは間違っているのかもしれないですね・・・

ありがとうございます。

書込番号:22094771

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

2018/09/09 00:56(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
そうですか・・・ SONYはそうなんですね・・・
Z7の試写は撮影用ボックスの中で撮影しましたので、スローシャッターやノイズリダクションによる影響はない(はず)です。撮影後の確認表示は確かにONでしたので、それが原因なんでしょうか・・・ 
ちなみに、SONYの場合は、確認表示ONにするとブラックアウト時間も長くなりますか? 
Z7、今度ニコンサロンで確認してこようかな・・・

書込番号:22094780

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/09 06:24(1年以上前)

>m_betsyさん

ソニーのα9は、電子シャッターでブラックアウトが、完全にないです。

お店で、連写してみてください♪

これになれると、他の機種(レフも含む)は、使えなくなります‥。

また、見えるので、動き物の捕捉率は、ぐんと上がります。

書込番号:22095001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/09 06:49(1年以上前)

>シャッターを押したあと画面が真っ暗に! 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 



この状況だと、撮った画の再生はしていないということですね、
連写時やシャッターボタンを再度押せば戻るということは、
ブラックアウトと言う事ではなく、データの書き込みによる現象かと思います。
連写続ければそのうちに、コマ間での画面の消失時間が長くなっていくかと思います。
これはバッファーの問題かと感じます。


1枚撮った後と連写後の消失時間は違っていませんでしたか?

バッファーの問題なら、長さの違いはあれども、
一眼レフ、ミラーレスにかかわらず発生するかと思います。
使用しているメモリーによっても変わってくるかと。

書込番号:22095039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 06:55(1年以上前)

>m_betsyさん

大したことない。

書込番号:22095044

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/09 07:52(1年以上前)

撮影画像をファインダーで毎回確認する設定になっていたから。
ニコンのスタッフにも教育できてないレベルなので発表を急ぎ過ぎたんでしょう。

書込番号:22095146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/09/09 08:15(1年以上前)

ミラーレスって、乾板写真機を電化したものです。
乾板写真機の最終進化形がレフ機で、それを電化したのがデジタル一眼レフ。

乾板写真機の撮影手順を理解すれば、ミラーレスが見えてきます。

書込番号:22095198

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 08:26(1年以上前)

m_betsyさん こんにちは

> 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 

このカメラの事はまだわかりませんが ミラーレスの場合 撮影後撮影した画像を表示するモードはありますが これは設定でキャンセルすることができると思います。

もしかしたら 1秒かかっているのも 画像表示の為で 画像を表示しないようにすると もっと早く復活するかもしれません。

書込番号:22095225

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/09 08:33(1年以上前)

すいません、撮った画は表示されていると言う事ですね。
いずれにせよ連写時でのコマ間で問題となることを感じないのであれば
あれば書き込みをしている時間かと。

書込番号:22095237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/09 09:04(1年以上前)

>m_betsyさん
>>物理シャッタを使っているから起こるということですね・・・ 一眼レフの場合も物理シャッターだと思うのですが、ブラックアウト時間てかなり短いですよね
レフ機のブラックアウトとミラーレス機のブラックアウトはそもそも別の物理現象です。
よく勉強しましょう。

書込番号:22095303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセサリー ターミナルについて

2018/09/04 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

高級機なのにD850にあった10ピンターミナルがなくてUSBだけになっている 大変残念です ML-3やMC-36などにも対応してほしかった いずれ10ピン変換ケーブルがでると助かるのですが

書込番号:22082526

ナイスクチコミ!6


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/04 12:51(1年以上前)

>okatyanさん
残念な仕様だと感じている一人です。
単なる差し込みではなく、10ピンのような差し込んだ後 更に固定する構造にしてほしいですね。

パンフレットP.15に、「タイムラプスムービー」の説明に、8K動画は市販のソフトが必要とありますが、
4K以下などはカメラ内動画変換できるとのことでした(Z6も)。

なお、ショールーム展示は 9月中旬以降を予定とか。

書込番号:22082580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/04 14:43(1年以上前)

10ピンターミナルなしですか・・・

また、買わない理由がひとつできた。

USBなんて信用できない。
ソニーもUSBのみで、非常に使いにくい。

こんなところまで同じ仕様にしなくてもいいのに・・・・。

キヤノンは、明らかに、一眼レフ主流戦略。

ニコンも同じかなあ・・・・。

もちろん、新マウントは魅力ですが、後継機には付いていることを期待。それまで
待ちます。

書込番号:22082817

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/04 14:53(1年以上前)

皆さん同じ意見で心強く感じます 10ピンがないのを残念に思います そのうちの対応を期待していますが 残念なことに先日予約してしまいました 高齢者ですのでD850より軽いのが魅力でした我慢しますか

書込番号:22082837

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/04 15:22(1年以上前)

ニコンはレンズについては互換性を考えてどのレンズも殆ど使えるように新型きについてはアダプタなどで対応されていました
手持ちのレンズがほとんど使えるので満足していますが10ピンターミナルについては残念でなりません これらのアクセサリーについては軽視している MC-36やML-3などのユーザーは少数だと思いますが少数のユーザーも大切にしてほしい

書込番号:22082886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/04 18:41(1年以上前)

とりあえずZ6、7はD750クラスのカメラだから仕方ないんじゃないかな?

上位機種を待ちましょう

書込番号:22083280

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/04 18:56(1年以上前)

それにしても値段が高すぎるのではないでしょうか D850よりグレイドが上かと思いました もっと研究すればよかった

書込番号:22083333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/04 19:00(1年以上前)

>それにしても値段が高すぎるのではないでしょうか

売れなければすぐに卸値を下げる戦略でしょう
デジタルでは極当たり前な売り方です…

ニコンはたまにD800やD850のように最初から安く出すときありますけどね

書込番号:22083343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/05 23:02(1年以上前)

私も高齢者です。

Z7は「ミラーレス始めました」というチラシかオリンピックイヤーまでには出るであろう旗艦の露払いと腹をくくって来年春までには手元に届くかと待っています。先がないので旗艦待っていられません。価格に比べていくつか不満はあります使うことにします。

若い人は次機を待てもいいでしょうね。

書込番号:22086629

ナイスクチコミ!3


changumさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/06 12:10(1年以上前)

実物を見ていませんが、ストロボ用のシンクロ接点もなさそうですね。私には必要なのですが・・・。中身中級機でこの値段なのですから、必要な機能が全部付いたプロ用が出るとしても、手が出ない値段になってしまうのでしょうか。以前は中級機であっても、これでもかというくらい機能が充実していたニコンだったのに。今の戦略だと、ニコンは先細りするしかないと思います。

書込番号:22087755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/06 12:22(1年以上前)

ストロボのシンクロ接点と10ピンターミナルの部分がない 今までは上級機にはD800 D810 D850等みんなついていました大変残念です

書込番号:22087785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 12:26(1年以上前)

>今までは上級機にはD800 D810 D850等みんなついていました大変残念です

だからああ
どうみてもZ6、7はD750クラスだから(´・ω・`)
中級機下位モデルですって

書込番号:22087792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ310

返信20

お気に入りに追加

標準

メカ機構でも負けていませんか?

2018/08/27 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件

シャッターユニットの耐久回数は20万回。
対するα9 ILCE-9は、50万回。
どうしたのだろうかと、思ってしまいます。

書込番号:22062572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2018/08/27 13:32(1年以上前)

>The_Winnieさん
こんにちは。

値段から両者を比較したくなりますが、
方やα9はプロモデル、Z7/6はアマチュア向き
同じニコンのD850も20万回ですよね。

α9は高速連写機ということもあり、
50万回の仕様なのかも。
まあ、壊れる時は、壊れるんで、安心材料には
なりますね。

書込番号:22062605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/27 13:52(1年以上前)

カテゴリーが違うのかと。

あと、α9は、メカシャッター使わなければ、多分、シャッター耐久フリーなので、メカ機構の耐久性ではなくて、
ミラーレスは、今後は、電子シャターの性能で競って欲しいですね。

グローバルシャッター
ストロボ同調
電子シャッター時のダイナミックレンジの広さ

とか。

書込番号:22062638

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/27 13:59(1年以上前)

大丈夫ですよ、そこまで使いきれないうちに新型機が出て買い替えてしまうのでしょうから。

書込番号:22062655

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/27 14:22(1年以上前)

いつもニコンのカメラを、短期間にボロッボロになるくらい使うんだけどD810は50万回余裕で超えたけど、全く壊れるそぶりなし。過去にD3が6万回くらいでシャッターユニットエラー出て5万円くらいで交換しましたが、それ以外は全くノートラブル。この前、船で海水を頭からかぶって待っていたD850びっしょり!他の方は絶対やらない方がいいですがカメラの上から水道水かけてながしてやりましたが、今のところ元気です。数字やデータにとらわれてあまり神経質にならない方が良いですよ。ヨーロッパの方とかD300とかでも物凄い写真いっぱい撮ってますから。メーカーは少なく見積もって評価してるだけだと思いますよ。

書込番号:22062698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/27 14:23(1年以上前)

他社とは比較できません。

社内の形式試験でしょうから、条件が違います。
試験温度を10℃変更すれば単純には2倍変わりますので。

書込番号:22062700

ナイスクチコミ!20


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/27 14:51(1年以上前)

α9の38万、7RVの29万が格安に思えますね。

書込番号:22062740

ナイスクチコミ!25


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 15:02(1年以上前)

ご安心を、プロ向けには、Z9が控えているそうです!

書込番号:22062760

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/27 15:08(1年以上前)

でもソニーさんは撮れる環境が、めっっっっちゃ、限定されるからなぁ(´;ω;`)
雨、ダメ
寒いの、ダメ
晴天屋外、ダメ
クーラーの良く効いた環境、良し!ソニーの出番だ


やからなぁ(´;ω;`)

書込番号:22062769

ナイスクチコミ!56


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/27 15:15(1年以上前)

20万回、50万回ってスペックうたってもその回数の保証が付いてるわけでもないし大した意味ないよ。
三脚の耐荷重と一緒。くだらない意味も価値もない心配しても仕方がない。

書込番号:22062782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/27 15:43(1年以上前)

掲示板によくいるD500の連写馬鹿でなければ大丈夫でしょう。
高速連写したパラパラ写真は結局動画ですから、ムービーを使えばいいわけで・・・・・。

写真も『一発入魂』が肝!

書込番号:22062833

ナイスクチコミ!14


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件

2018/08/27 18:40(1年以上前)

皆様、知見に富んだコメントをお寄せ頂き、有り難うございました。
価格帯が同じようなミラーレスで、どうして、シャッターユニットの耐久性が違うのだろうか?と思いました。
あと、メモリー・スロットが1つのみなのは、やはり、痛かったと思います。
私のようなアマチュアが、休日カメラマンとして使うなら、問題は無いのですが、データー消失が許されないプロ・カメラマンは、仕事では、なかなか、導入しづらいかもです。
Zマウントのレフ機種が出たら、完成度が上がっているかもしれません。
現状、Zマウントレンズは3本しかないし、焦って買い急ぐ必要は無いようですね。

書込番号:22063164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/27 19:59(1年以上前)

α9は初値48万だから、Z7もそれくらい盛れたら出来るんじゃ無い?
α9のように発売後一年三カ月経ったら同じ価格帯を維持できないとも言う。

書込番号:22063347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件

2018/08/27 20:58(1年以上前)

被写体は、時代が違っても、有のままの光景を、我々の肉眼に写しだしてくれる。
しかし、手持ちのカメラ、レンズで、あまりにも稚拙な設定撮影の場合、その切り取った光景の描写を、第3者の目にさらすと、賞賛や罵倒のコメントがダラダラ迷走する。
新開発の、大量の光を取り込んだZマウントは、「沈黙は美なり」の価値を、きちんと生み出すのであろうか。
つい最近、そんなことを感じています。

書込番号:22063504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/27 21:13(1年以上前)

ちなみに、シャッターレリーズ回数約50万回はα7RVも同じですね。

書込番号:22063551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2018/08/27 21:40(1年以上前)

比べるのはα9ではなく、7R3では?
α9が実現しているブラックアウトフリーも、ローリングシャッター歪みを軽減した実用的な電子シャッターも、
全部Z7にはないので。
30万前後で買える7R3に優っているところがほとんどないのが残念です。

書込番号:22063637

ナイスクチコミ!15


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件

2018/08/27 22:15(1年以上前)

りんごノートさん、小麦太郎さん

コメント、有難うございました。

書込番号:22063735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/27 22:27(1年以上前)

ソニーの、マウント外周オレンジ色の輪っかが嫌い。
シャッターフィーリングも好きじゃない。
ボディーとレンズのデザインが統一されていない。

富士フイルムの不自然な色が嫌い。

やっぱりニコンだよ。

書込番号:22063773

ナイスクチコミ!20


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/28 08:12(1年以上前)

正直α9のAFがなんとか使えるかなー。
と言うか、αでは別格だけど。
αは全体的に追尾は粘る様な雰囲気
で良くなったけど、
最終的なAFの精度はまだまだに感じます。

ニコンのAfは精度高いから期待してます。
いくら、コマ数沢山とれてもね!

書込番号:22064409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2018/09/29 16:28(1年以上前)

大分まえ、オレが学生のとき冬山で雪洞の中で寝た。朝、ご来光の撮影でオレのフイルムカメラはシャツターが作動不可。友達のNIKONは異常なし。多分NIKONは作動温度を下限が0℃と書いてあるなら全てのテストをこの温度でおこなっている。Z7の電池の撮影枚数330枚もこの温度で行っていると思う。だから常温では1000枚ぐらいは撮れると思う。nikonの信者ではないがnikonとはそう言う会社だ。

書込番号:22146468

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 18:02(1年以上前)

>森のカラスさん
そうであって欲しいものです(私も雪山、行きます)。

書込番号:22146678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1482

返信123

お気に入りに追加

標準

ボーッと作ってんじゃねーよ

2018/08/27 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件

聞こえてくるスペック情報によると、メディアがダブルスロットでないだけでなく、シャッターシンクロ速度が1/200秒になり、シャッター半押しで作動するこれまでの3Dトラッキングが付いていないもよう。ニコンにはシンクロ速度を1/320秒に戻すことを要望していたのに・・・。せめて1/250秒は維持してくれないと、極めて使い勝手が悪くなります。長年慣れ親しんだ極めて優秀な3Dトラッキングが使えなくなると、使用目的が限られたカメラになってしまいます。とにかく、これまで付いていた機能がなくなるのは、本当にガッカリします。バッテリーの問題、スペースの問題、いろいろと事情があるのは分かりますが、あえてニコンに言いたい。テレビに出てくる5歳児のチコちゃんではないが、「ボーっとカメラ作ってんじゃねーよ」。

書込番号:22062286

ナイスクチコミ!81


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2018/08/27 11:07(1年以上前)

ぼーっと作ってんじゃねーょ  デジタルカメラ分野だけではありません。ビデオカメラ分野の低価格帯モデルに対して、声を二倍にして言いたい人たくさんいると思います。刺激も何もない崖っぷち的な深刻な分野です。無くなるかも ?

書込番号:22062305

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 11:13(1年以上前)

>changumさん

最初から良いの出しちゃうと、その後
「買い替え」してくれないので「ぼーっと」ではなく
「綿密な」計画のもとに出して来ていると思いますね。

書込番号:22062312

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 11:25(1年以上前)

裏返していえば、今購入なさる方はその辺を
割切って購入している若です。

書込番号:22062322

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/27 11:31(1年以上前)

幾ら流行ってるとはいえ、このスレタイは酷すぎ。
写真はボーッとしてても撮れるが、カメラはボーッとしてては作れない。

書込番号:22062340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!129


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 11:32(1年以上前)

>changumさん

冷たく言えば「不満があるなら買わなければいい、使わなければいい」
ただ、お気持ちはすごく分かります。
これからの機種だと考え、次期モデルに期待しましょう。
下のスレでもありますが、「Zマウント」これが今回の大切なことだと思います。

書込番号:22062341

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/27 11:33(1年以上前)

暑いですから。
写真撮りに行く気を失せる。

レンズシャッタとか、面白そう。

書込番号:22062343

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/27 11:36(1年以上前)

>爽やかな風。さん

そうなんです。あと何年カメラを持って出かけられるかという歳になるともう買ってしまおうと言うことになりますね。オリンピックイヤーまで待っていたらカメラと出かけられなくなる。

まっそういうわけで。それにしても高いです。

書込番号:22062351

ナイスクチコミ!14


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/27 11:42(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/08/z-2.html
狂信的な信者の意見が多く出る中で、客観的にみれば、スレ主さんの言葉が
多くの人の率直な意見かなと思います。上記にリンクを張った先(言論統制の異常なサイト)
にニコンのコメントが出ていますが、もし、これが本当ならば「だめだこりゃ」としか思えません。
いつまでフィルム時代のブランドを引きづっているのか、KYというか。。。。。。。。。
まだ、発売前でメーカー発表の情報しかない時期なので、発売されて多くのユーザーの
手に持たれて、初めて現実を認識するのか。
もしかしたら、絶賛大好評になり、アンチと呼ばれる方々の危惧がはずれるのかもしれませんね。
そうなればいいんだけどね。。。。。

書込番号:22062370

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/27 11:42(1年以上前)

どのような人生経験をしてこられたかは知りませんが、カメラ作ったこともないだろうにその言い草はないのでは?
多少なりとも欠点はありますが、使ってみないことにはわからないでしょう。

買わずに文句を言う「お客様」は百害あって一利なしですね。売り上げに貢献しないし口ばかりでなーんの役にも立たない(笑)
あとそのハンドルネームはなんでしょう、亡国の工作員にしか私には思えません。

では失礼します。

書込番号:22062371

ナイスクチコミ!83


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/27 11:45(1年以上前)

>changumさん

また、批判スレ建てましたね
また放置ですか?

チ●ちゃんに叱られますよ(笑

書込番号:22062377

ナイスクチコミ!29


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/27 11:48(1年以上前)

価格コムに下品な男は不要だ!とデスラー総統風に言ってみる。 スレヌシが50代以上だったら恥ずかしくて見てらんないスレタイ。

書込番号:22062385

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/27 11:55(1年以上前)

>changumさん
貴方の要求が通るとでも?
まあ、直ぐに買う気は起きないカメラですので、レビュー出揃ってからが楽しみです。

書込番号:22062401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/27 11:58(1年以上前)

>MT46さんは知ってる。
NHKのとある番組の一節「ボーッと生きてんじゃねぇよ!」ですね。
http://www4.nhk.or.jp/chikochan/

嫁と娘は楽しみにしてます。
世代や生活環境が違い、元ネタを知らない人がに ボーッと作ってんじゃねぇよ!なんてのを見たら、関係ない人間もニコンを養護したくなりますね。

書込番号:22062409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/27 11:58(1年以上前)

レフ機にはレフ機の
ミラーレス機にはミラーレス機の

それぞれ特性があってニーズがあるわけで
購買層も違えばマーケティング戦略も変わる
自ずと求められるスペックや機能も変わります

スペックや機能も物理法則や技術限界を超えられませんから
アッチを立てればコッチが立たなくなる部分が出るのは当たり前。

おっしゃるような同調速度やAF機能を盛り込めば
シャッターユニットのサイズや演算量は増えるわけで
筐体や消費電力、バッテリーの大きさもかわります

そこに考えを巡らせもせずに
ただ自分の要求を満たさない事に不満を垂れ流し
あまつさえ怠慢と罵るなんてのは

自分の無知をさらけ出してるのと同じですよ


わかりやすく言えば
ラーメン屋に行って「なんでカルボナーラがないんだ!」
軽自動車買って「なんで8人乗れないんだ!」
と騒ぎ立てるくらい恥ずかしいことです

書込番号:22062411

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 12:03(1年以上前)

>changumさん

ガッカリするとか使い勝手が悪いなら買わなければよいだけ
別に怒る事は無いと思う。

書込番号:22062419

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/27 12:11(1年以上前)

>changumさん

1.ダブルスロット必要な人が少ない
2. 1/200で十分な人が多い
3. 3Dトラッキングは従来の位相差AFの方式であり、像面位相差だと別の方式になる

等が理由ですかね…?

書込番号:22062440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/08/27 12:11(1年以上前)

FM2だと初期型X200のほうが希少価値があります。

書込番号:22062441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/27 12:21(1年以上前)

何でシンクロ1/200秒に戻ったのか
不思議でした。

1/250秒が幕速
6m/秒だから
速くするのはコストがかかる為か?

いくらスローシャッターでも
幕速じたいはシンクロ1/.250なら
6m/秒だと思う。
物理は速度の二乗が力量だから
耐久性を重視する為か?

Nikonにとって初のボディ内 手振れ補正だから
まだ初心者だし
補正分は余分にシンクロする必要あるし
縦辺24mmじゃダメなんだよ
センサーが動くのだから
それで1/200秒になったとか?


書込番号:22062452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/27 12:37(1年以上前)

>謎の写真家さん

電子シャッター等が関係してるかもしれません。
α9は電子シャッター時はストロボ使えないって本当ですか?

こんなリンク見つけました。
http://photo.nyanta.jp/ElectronicShutter.html

書込番号:22062489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/27 12:39(1年以上前)

新しい製品がでると、どんな仕様にしても、文句をいう人が必ず出ますよね。
今の時期はNikon信者でミラーレス否定組の活動が活発なのかな?
ソニー信者やその他方面の方は静観してますよ。

書込番号:22062494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に103件の返信があります。




ナイスクチコミ870

返信64

お気に入りに追加

標準

ガッカリです

2018/08/25 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件

なぜ記録的メディアがダブルスロットじゃないんですか? せめてXQDとSDのダブルスロットにして欲しかった。本当に本当に本当にガッカリです。

書込番号:22055661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 01:20(1年以上前)

ミルコ・イグナショフさんも昨日同じこと言ってましたね。


書込番号:22055725

ナイスクチコミ!14


Ichizo.さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/25 01:25(1年以上前)

同感です。
メイン機の修理中やちょっとした仕事で購入予定でしたが、これじゃあ仕事では使い物になりません。
購入を予定してただけに本当にがっかりしてます。

書込番号:22055729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/25 03:03(1年以上前)

たぶん、筐体を少しでも小さくするためなんでしょう。

それと昔と比べたら、カードの信頼性は向上してますね。

昔は信用できなかったので、小さい容量のカードを大量に持つのが常識でし
た(1枚不良でも、他は大丈夫というわけ)、今は、大きい容量のカードを
少数もつのが常識に変わってます。小さい容量のカードを大量に持っていくと
紛失が怖い。

最近、パソコンからSDカードの差し込みがなくなってますので、あまり
問題ないような・・・



書込番号:22055814

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/08/25 03:46(1年以上前)

SONY戦略やし当然や

マークUでWスロットにして併売するため

あえて載せなかったんや

よよい、よい

書込番号:22055833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 04:13(1年以上前)

>changumさん

残念です。

書込番号:22055845

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/25 05:13(1年以上前)

そんなに大事な撮影ならカメラ2台以上持って行けば?。
スロット2つでもカメラ壊れたら一台では後写せない
私は大事な撮影の時は必ず2台以上持って行く

書込番号:22055873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/25 05:31(1年以上前)

確かにイルコさんも嘆いていたね、嬉しそうに(笑)

必要な人にとってダブルスロットってそんなに大事なんやネ。

自分は、ダブルスロット機しか使ったことないけど、ダブルスロットで使った事はない(笑)

2枚同時記録をすることの必要性をイルコさんが言ってたけど、正直よくわからなかった。ウェディングなどのBtoC商業カメラマンには必要なのかもしれない。

もしウェディング撮るとしても、自分は同時記録をしない事だけは確実なので、自分にはシングルスロットでじゅうぶんかな♪

XQDっていうのは悩むけど

書込番号:22055882

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 06:11(1年以上前)

Wスロットを使うシーンが良くわかりません。

WスロットにするならXQDのダブルにしてもらいたいです。
心配性なのでD850ではUHS-2のSD差してるけど全く使わず種類違いを揃えるのがもったいないです。

たしかに、デジタル系さんが言われているように昔はSDが良く壊れたので(サンディスク製ですら痛い目に何度もあった)
私も容量は32Gまでに抑えて一杯持ち歩いてました。
今は、XQDの256Gと128Gを2台のカメラでヘビロテしてます。

いっそポータブルSSDが接続できるようにしてくれた方が今っぽい気がします。

書込番号:22055903

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 06:28(1年以上前)

SDカードは良く壊れますが、XQD使うようになってから全く壊れなくなりました。一応XQDはRAWで記録し、SDは軽いファイルにしてJPGで。 現場に取材に行って事務所にメモリーカード全部忘れて、カメラにSD刺さってて助かったことが数回(笑)ダブルスロットに助けられたことはそのくらいでしょうか。でもダブルスロットの方が気持ち的には楽ですね。

書込番号:22055914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/25 06:30(1年以上前)

おそらく、かなりの業務ユーザから意見を吸い上げ、
さらに不具合事例要因分析を行った上での製品規格・仕様決定でしょうから、
価格.comで皆さんが言われるほどの懸念をニコンはゼロと言わないまでも抱いていないのでは。

SDは静電気の点で避けたと思います --- 私はアマチュアなので、気遣いしつつ、SDでも気にしませんが。

書込番号:22055917

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2018/08/25 07:24(1年以上前)

ダブルスロットにしても仕事で同時記録なんてしたことはないし、そういう時は大容量のカードを持ち歩きません。

スレ主はシングルスロットしかない時代はどうしてました?

書込番号:22055983

ナイスクチコミ!19


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/25 07:25(1年以上前)

何はともあれ、まずはスペックww

とっても大事なことなんですよね、まだ触ってないんですから。

私は、いずれ7の上が出てくると思っています。

書込番号:22055985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 07:51(1年以上前)

私もダブルスロットでないので、今回は見送るつもりです。メディアはいつかは必ず壊れますしね。

書込番号:22056030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/25 08:31(1年以上前)

>そんなに大事な撮影ならカメラ2台以上持って行けば?。
スロット2つでもカメラ壊れたら一台では後写せない
私は大事な撮影の時は必ず2台以上持って行く

そりゃ、2台は持って行くでしょう。
問題は、数時間撮ったあとで万が一何か不具合が出たばあいそれまでのデータはどうなるの?って話。2台あっても保険になりませんよ。
つい最近もD500で「撮影したはずのコマがない」ってスレがありましたけど、たしかXQDでした。たまたま運良く「私は壊れてません」って、そりゃ確率的には壊れてない人が多いに決まってるだろう。

書込番号:22056122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2018/08/25 08:32(1年以上前)

皆さんひいき目な意見に感じますね。
記録メディアの故障は絶対ないとはいえないし、
普通に考えるとダブルスロットの方がより安心できるのは確かでは。
これダブルスロットで出ていたら、いやシングルスロットがいいという意見はあまり出ないんじゃ?

書込番号:22056123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 08:43(1年以上前)

会心の一枚が事故で消えてしまうのが怖いです。

信頼性の高いジェット機のエンジンだって、事故に備えて未だに双発ですよね?

書込番号:22056156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


Ichizo.さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/25 08:43(1年以上前)

ブライダル撮影の時は2台肩からぶら下げてます。
万が一カメラが壊れた場合とレンズ交換してる時間ないので画角の違うレンズ着けて交互に撮影しています。
私も昔はメディア一個でいいと思って信用していたのですが、d4sのcfで2回、d4のxqdで1回メディア壊れてデータ飛んでます。
すいませんカード壊れたのでキスシーン撮れてないです。。。なんて言い訳通用しないですよね涙

書込番号:22056157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 08:45(1年以上前)

SDのダブルが良かったかなぁ

撤退しなさそうなんで

書込番号:22056165

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 08:47(1年以上前)

>Ichizo.さん

私だったら、シングルスロットカメラを使用するプロには一生に一度の結婚式の写真は絶対に頼みません。

書込番号:22056169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 08:57(1年以上前)

ブライダル打ち合わせの時、担当のカメラマンさんシングルスロット使ってないですよね?って聞くの?
ホテル側はなぜか委託カメラマンにフルサイズじゃないとダメとか言うところあるけど、レンズ何使ってるのとは聞かない(笑)

書込番号:22056191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信18

お気に入りに追加

標準

SDカード使えないのは残念

2018/08/24 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

まさかのSDカード非対応でしたね。
カメラは悪くないのに非常に残念!デュアルスロットにできなかったのか?悲

書込番号:22054947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/24 20:45(1年以上前)

人性には色々あるさ。

書込番号:22055037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 21:15(1年以上前)

つうか、メディア一枚位買いなよ

>デュアルスロットにできなかったのか?悲

デュアルスロットにしたところでSD使えば「本来のスピードが出ない」
片方だけSD入れたら、「切り替えた途端にスピードが落ちた」って結局二枚買う羽目になるんだから。
シングルスロットなら大容量一枚買っとけば、売却するまで買い増しの必要無し。

書込番号:22055136

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2018/08/24 21:54(1年以上前)

えっ?SDカードスロットないの?ビックリです〜
なんで?のハテナマークいっぱいです。
今時の高速SDカードで転送速度が間に合わないなんてこともないでしょうし、なんでまた特殊媒体専用なんでしょうか?

書込番号:22055247

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2018/08/24 22:44(1年以上前)

XQDを販売しているのに採用していないソニー。

ニコンもSDを採用したいけど、ソニー製センサーを使う条件だったりして?

買うとか買わないとかって言うより、D850同様にXQDとSDダブルスロットを予想していたんだろうし、価格を考えるとダブルスロットだろうね、Z7。

書込番号:22055408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/24 23:34(1年以上前)

昔、二度と行かないだろうウィーンで1スロットのSDカードが壊れました。仕事の合間の観光だったし、幸い一日の内の午前中の分だけだったので、被害は少なかった。これが一週間とか、とても大事な仕事の写真だったら、取り返しがつきません。それ以後、ダブルスロットは必須の条件になりました。二度とその場面が繰り返さないスポーツとか報道写真のプロだったらなおさらでしょう。

そんな事を天下のNikonが考慮しないはずがありません。Z7とZ6は市場の様子をみるプローブだと思いますし、多分1年か2年以内にD850やD5を凌駕するプロ機を出してくると推測します。

ただ上には中判フォーマットのミラーレスがあるので、板挟みになりますね。今後のNikon、さらにはCanonの動向が気になります。私は野鳥撮りにD500+ 500/4 or 300/4を残し、あとはすべてFujiに移行したので、気持ちの余裕を持って大手二社の見守っています。

書込番号:22055566

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/25 00:31(1年以上前)

woodpecker.meさん

>二度とその場面が繰り返さないスポーツとか報道写真のプロだったらなおさらでしょう。

カメラ本体が壊れることも考えられるので、予備機を持って行くと思います。

書込番号:22055668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/25 00:56(1年以上前)

>WBC頑張れさん

「カメラ本体が壊れることも考えられるので、予備機を持って行くと思います。」

ちょっと論点がずれてますね。二台持って行ったとしても、動く被写体を追いかけながら同時に二台のカメラのシャッターを押すことは普通ではできません。

この二年、私はD500+150-600のシステム自体が故障することを想定して、二台目のD500に300/4+1.4Xを付けて持って行っています。ケニアに行ったときには、D7200+Nikkor200-500がメインのカメラだったのですが、最終日前日、バッファローの群れをやり過ごすとき、あわてていて雲台からカメラを落とし、D7200共々200-500も壊してしまいました。二台目のD7200+300/4+1.4Xに代えたので、なんとか事なきを得ました。最終日前日というのもラッキーだったと思います。

こんな経験をしているので、独立した二つのカメラシステム、およびダブルスロットのカメラが必須と考えています。災害に遇った人と、遇ったことが無い人の心構えに似ていますね。一生遇わないほうが幸せですが。

書込番号:22055694

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/25 01:48(1年以上前)

woodpecker.meさん

>こんな経験をしているので、独立した二つのカメラシステム、およびダブルスロットの
>カメラが必須と考えています。災害に遇った人と、遇ったことが無い人の心構えに
>似ていますね。一生遇わないほうが幸せですが。

カメラが壊れたことがあります。予備機があったので、助かりました。

書込番号:22055756

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2018/08/25 07:56(1年以上前)

普通に考えてより安心なのは当然ダブルスロットだろうな

書込番号:22056037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/25 11:11(1年以上前)

一眼レフの在庫を少しでも減らすためにわざとやったんでしょうね。「初代Zはあくまで試作品なので、NCNRで欲しい人だけ買って下さい」って裏メッセージが込められている。あまり売れると何かでリコール騒ぎになった時の損失もデカい。これは残念な確信犯ですよ。

書込番号:22056557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/25 15:53(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん
UHS-2対応のSDカードはXQDより高いので、要らないです。遅いですし。
XQDのダブルだと良かったかもです。

書込番号:22057168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/08/26 06:50(1年以上前)

d800ですが、ずっとCF1枚です。実際スロット2つ使っている人ってどれだけいるのかな?
SDの端子むき出し嫌う人もいるみたいだし。

書込番号:22058609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2018/08/26 07:37(1年以上前)

端子むき出しの方が簡単に掃除ができて良いような気がしてるんですが...
XQDカードは触ったことないですが、CFカードのように穴ポコの端子だとホコリが詰まって接触不良を起こしやすいことないですか?

書込番号:22058678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 07:18(1年以上前)

間違いなくこのXQDの規格は失敗だろうからどうするんだろうと疑問ですね。
センサー供給の条件になっているこては多分間違いないかと。

書込番号:22061863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2018/08/27 08:25(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

やっぱりそうですよね?
XQDカード事情にはまるっきり疎いのですが、カード作ってるソニーのαがSDとメモステのみで、XQDカード非対応なのが真実を物語ってるのかな?と思いました。
ニコン以外でXQDカードを使うデジカメってあるんですか?

書込番号:22061983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/27 11:40(1年以上前)

本日別のSNSで、ニコンの開発者がプロ向け上位機種の存在を示唆していました。「やっぱりね!!」と自分の山勘が当たった感じです。この機種は必ずやダブルスロットになるでしょう。電池も大型化して撮影枚数も増えると思います。

おそらくZ7/Z6の市場のあまり良くない評判を聞いて、Nikonはプロ向け上位機種を示唆せずにはいられなかったのでしょう。ボディー単体だけで確実にαシリーズを超えなければNikonの将来はありませんから。

ブランドイメージで日本ではしばらくの間もつでしょうが、海外ではソニーに比べてNikonが特に有利ということはなく、αシリーズがより売れていいると聴きますから、ブーメラン現象を消し去るためにもプロ向け上位機種は必須でしょう。

APS−C機がでてきたら、私もNikonに一部復帰の判断をしたいと思っています。

書込番号:22062361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/27 12:24(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

XQDは、今後消えるかと思いますが、上位互換のCFexpressが今後の速いメモリの標準になると思いますから、XQDが使えなくなることはないと思います。
キヤノンも、今はCFast2.0ですが、CFexpressに合流すると思いますよ。

エントリー機などは、SDexpressになるのでしょうね。

書込番号:22062456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 20:26(1年以上前)

次世代SDの、SDexpressは、SD UHS-IIと相容れない
ですから、今のSDカードは高速に書き込むには向か
ないですね。
SDexpressが、いつ頃製品が出てくるか知りません
が、その時SD UHS-IIを持っていても、SDexpressの
スロットでは使えません。
今から終息すると分かっているメディアを使うのは
気乗りがしませんね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1129802.html

書込番号:22070466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング