Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ462

返信108

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

先日のニコンファンミーティングでZ7に触ってきました。軽くてファインダーの画面もクリアで、これはいい!と思ったのですが、シャッターを押したあと画面が真っ暗に! 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 

これ、ブラックアウトというのだそうです。

ミラーレス一眼だと構造上そうなってしまい、将来的な課題だとスタッフの人が言っていました。 でも、一眼レフからの移行を考えている人にとっては、致命的じゃないですか? これじゃ、対象物を見失ってしまいます。 一眼レフのレフ板が上がる事による「ブラックアウト」はせいぜい0.1秒(?)くらい、 ミラーレスではそれがなくなると信じていたのに・・・ これは一大事と思って、ネット上を探し回ったのですが、そういう指摘はまったく見当たりません。 このブラックアウト問題どう思いますか? 私はミラーレスへの移行は当分先送りしようとまで思っているのですが・・・ みなさまの感想、御意見を聞かせていただけるとありがたいです。 

また、何故ブラックアウトが発生するのか、もしご存じの方がいたら教えてください<(_ _)>
よろしくお願いします。

書込番号:22094550

ナイスクチコミ!17


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/08 23:37(1年以上前)

EOS Rと比較したいですね

書込番号:22094591

ナイスクチコミ!13


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/09/08 23:37(1年以上前)

こんばんは
電子シャッター利用
撮影後のモニター表示オフなら
ブラックアウトしないかもしれませんね

そもそもこの機種で、電子シャッターのみの撮影が出来るかはわかりませんが・・・

ミラーレスなんて
所詮は、カメラ機能付きのビデオカメラと
私は認識しています

書込番号:22094592

ナイスクチコミ!15


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/09/08 23:44(1年以上前)

>ミラーレスではそれがなくなると信じていたのに・・・

ファインダー画像と撮影画像は同じセンサーからの信号なので、当然といえば当然ですね。それ以前に0.何秒かのタイムラグも存在します。先行するm4/3やソニーでも、たまに話題には上っていますよ。
そういった意味での置き換えは、今はまだ無理ということです。
致命的かどうかは、個人の見解で変わってきますね。
まあ、ろいろと期待し過ぎじゃないんでしょうか。

書込番号:22094614

ナイスクチコミ!17


スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

2018/09/08 23:50(1年以上前)

>The 1stさん
コメントありがとうございます。
EOSどうなんでしょうね・・・ SONYはブラックアウトしないという噂を聞きましたが、どうなんでしょうか・・・

>MT46さん
コメントありがとうございます。
物理シャッタを使っているから起こるということですね・・・ 一眼レフの場合も物理シャッターだと思うのですが、ブラックアウト時間てかなり短いですよね・・・ 不思議。
MT46さんの言うように、電子シャッターに変えればいいじゃない、とか思ってしまうのですが、そうするとデメリットがでてくるんでしょうか? わからないことだらけです・・・ ミラーレス一眼はまだまだ進化の途中という感じがします。

書込番号:22094631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/09 00:01(1年以上前)

>m_betsyさん

イベントでは3分間で200枚単写しましたが、ブラックアウトなんて一眼レフ機と同じ0.1秒くらいでしたよ。α7RIIIも同じです。そもそも1秒もブラックアウトしたら連写なんてできませんし。

シャッターを押したら真っ暗になったということでしたら、シャッター速度優先で1秒だったのではないでしょうか?もし撮影データがあれば掲載してみてください。

書込番号:22094664

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/09 00:03(1年以上前)

1秒弱後元に戻りましたが、

⇒1秒なんて有り得ないと思います。
それはシャッター速度が0.8秒とかで
制御されたんじゃないですか?

シャッター速度が長ければ
一眼レフでも
ミラーレスでも
ブラックアウトは長くなります。

自分は2011年から
光学ファインダー機を売り払い
動体でも
EVFファインダー機で撮影しています。

書込番号:22094672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/09 00:21(1年以上前)

スレ主様貴重な御意見ありがとうございます。光学ファインダーの凄さですね。
それがある限りニコンとキャノンの現行最高級機はなくならない気がします。

書込番号:22094714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/09 00:25(1年以上前)

>シャッターを押したあと画面が真っ暗に! 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 


これって撮影後の画像確認機能がオンになってるだけでしょう。
オフにすればブラックアウトなんて一瞬ですよ・・・
このカメラ触ったわけではないので多分ですけど。

書込番号:22094727

ナイスクチコミ!22


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/09/09 00:27(1年以上前)

>m_betsyさん
一眼レフも、ミラーが上がった時はブラックアウトします
ただ、それが一瞬なので、あまり気にならないのですが
ミラーレスは
そのミラーが無いので、素子で写した映像を、ファインダー(モニター)で表示しながらの撮影になります
技術が進めば、一眼と同レベルまで、なるのかもしれませんが・・・

>電子シャッター・・・・デメリット
スミアや画像の歪みが出ます
最近は随分と改善されているみたいですが

>ミラーレスへの移行
そもそも、一眼レフカメラとミラーレスは全くの別ものと考えます
ミラーレスは、ファインダーから見えるものは映像です
一眼レフ撮影とは根幹部分が全く違います
撮影そのものを楽しみたいので
私の場合、万が一購入したとしても、あくまでもサブで
移行は有りえません

書込番号:22094731

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2018/09/09 00:36(1年以上前)

>m_betsyさん
ソニーのブラックアウトの件ですが、a9で電子シャッター使用時はブラックアウトしませんよ。
a7系はブラックアウトしますが、おっしゃっているような気になるほどの長さはないと思いますが....。1秒は桁が違う長さに思います。
設定か何かではないでしょうか
スローシャッターでノイズリダクション待ち、
ほかの方も指摘されている撮影後確認表示Onにまつわる事などでは?

書込番号:22094751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

2018/09/09 00:46(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。 ミラーレス一眼っていろいろと問題はあるんですね・・・ メーカーのプレゼンを聞いていると、ミラーレス一眼が一眼レフを凌駕する!といったような感じでしたので、そう思ってしまいました。鵜呑みにしちゃいけないですね・・・

>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
私も連写を試したのですが、その時は、連写中はブラックアウトせずに終了したあとにブラックアウトしました。シャッター速度は1秒ではなかったです・・・ 写真はないです、すみません。

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
シャッター速度は1秒以下ですね。 覚えてないのですが・・・ 
今思うと、あのブラックアウトの感じは、ちょうど画像をメモリに書き込んでいるようなタイミングで発生していました・・・ シャッターボタンを離して一瞬あとです。 一眼レフよりもタイミングがあとです。 でも、書き込みに1秒かかるなんてありえないですよね〜〜 EVFファインダーで撮影なさっているということですが、そういう現象おこらないですか?

>The 1stさん
はい,そう思います!

>こむぎおやじさん
コメントありがとうございます。
画像確認機能は多分オンになっていたと思います。 だから、なんですか!!! えーーー! ブラックアウト後の画像は確かに撮影した画像でしたが・・・ そうか、背面液晶画面とファインダーは同じ画面が映るということですか? なんか信じられない感覚ですね・・・ それにしてもブラックアウト1秒弱は長すぎる・・・

>MT46さん
説明ありがとうございます。
素子の映像をファインダー内で表示するのに時間がかかり、それがブラックアウト時間が長くなる原因ということでしょうか・・・ 上記にも書きましたが、ブラックアウトのタイミングって、撮影した画像をメモリに書き込んでいるような感じでした・・・
MT46さんがおっしゃるように、一眼レフというのは完成された技術なんですね・・・ 後継と考えるのは間違っているのかもしれないですね・・・

ありがとうございます。

書込番号:22094771

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

2018/09/09 00:56(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
そうですか・・・ SONYはそうなんですね・・・
Z7の試写は撮影用ボックスの中で撮影しましたので、スローシャッターやノイズリダクションによる影響はない(はず)です。撮影後の確認表示は確かにONでしたので、それが原因なんでしょうか・・・ 
ちなみに、SONYの場合は、確認表示ONにするとブラックアウト時間も長くなりますか? 
Z7、今度ニコンサロンで確認してこようかな・・・

書込番号:22094780

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/09 06:24(1年以上前)

>m_betsyさん

ソニーのα9は、電子シャッターでブラックアウトが、完全にないです。

お店で、連写してみてください♪

これになれると、他の機種(レフも含む)は、使えなくなります‥。

また、見えるので、動き物の捕捉率は、ぐんと上がります。

書込番号:22095001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/09 06:49(1年以上前)

>シャッターを押したあと画面が真っ暗に! 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 



この状況だと、撮った画の再生はしていないということですね、
連写時やシャッターボタンを再度押せば戻るということは、
ブラックアウトと言う事ではなく、データの書き込みによる現象かと思います。
連写続ければそのうちに、コマ間での画面の消失時間が長くなっていくかと思います。
これはバッファーの問題かと感じます。


1枚撮った後と連写後の消失時間は違っていませんでしたか?

バッファーの問題なら、長さの違いはあれども、
一眼レフ、ミラーレスにかかわらず発生するかと思います。
使用しているメモリーによっても変わってくるかと。

書込番号:22095039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 06:55(1年以上前)

>m_betsyさん

大したことない。

書込番号:22095044

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/09 07:52(1年以上前)

撮影画像をファインダーで毎回確認する設定になっていたから。
ニコンのスタッフにも教育できてないレベルなので発表を急ぎ過ぎたんでしょう。

書込番号:22095146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/09/09 08:15(1年以上前)

ミラーレスって、乾板写真機を電化したものです。
乾板写真機の最終進化形がレフ機で、それを電化したのがデジタル一眼レフ。

乾板写真機の撮影手順を理解すれば、ミラーレスが見えてきます。

書込番号:22095198

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 08:26(1年以上前)

m_betsyさん こんにちは

> 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 

このカメラの事はまだわかりませんが ミラーレスの場合 撮影後撮影した画像を表示するモードはありますが これは設定でキャンセルすることができると思います。

もしかしたら 1秒かかっているのも 画像表示の為で 画像を表示しないようにすると もっと早く復活するかもしれません。

書込番号:22095225

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/09 08:33(1年以上前)

すいません、撮った画は表示されていると言う事ですね。
いずれにせよ連写時でのコマ間で問題となることを感じないのであれば
あれば書き込みをしている時間かと。

書込番号:22095237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/09 09:04(1年以上前)

>m_betsyさん
>>物理シャッタを使っているから起こるということですね・・・ 一眼レフの場合も物理シャッターだと思うのですが、ブラックアウト時間てかなり短いですよね
レフ機のブラックアウトとミラーレス機のブラックアウトはそもそも別の物理現象です。
よく勉強しましょう。

書込番号:22095303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

何故三連休中に出さん。

2018/09/21 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:792件

早くだしてよ他の買っちゃったじゃない。
ソニーα。

となるかもよ?

書込番号:22126277

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/21 19:04(1年以上前)

3連休なんだから休んだっていいじゃない。

書込番号:22126286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 19:06(1年以上前)

本当はもっと完成度の高い物を来年の春に出す予定だったんじゃないでしょうか?

書込番号:22126295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/21 19:14(1年以上前)

ヒマか?

書込番号:22126307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件

2018/09/21 19:16(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

確かに。

書込番号:22126313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2018/09/21 19:17(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

てかお店はあいてます。

書込番号:22126316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2018/09/21 19:18(1年以上前)

>PeEまんさん

あり得るまも。ガグブル

書込番号:22126317

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/21 20:51(1年以上前)

ニコンの人も三連休はゆっくり休みたいんじゃない?
三連休に出すと、応援店員に駆り出されたり、初期トラブル対応に追われたりするからじゃない?(笑)

書込番号:22126521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件

2018/09/21 20:56(1年以上前)

>Paris7000さん

そう言う意味ですか。納得。

書込番号:22126530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/22 13:43(1年以上前)

>爽やかな風。さん

これってどこで生産しているのでしょう?
他の製品同様に中国製だったら、運んでくる船の入港日が決まっているので無理です。
船は毎日は出ませんし、早く到着させることも出来ません。

国内製造だとしても、多くの部品が外国製でしょう。
これも毎日は入荷しない。
部品がすべて日本製でも、ニコンがねじ1本から作っているわけではありません。
部品メーカーの都合もありますから、生産前倒しってとても難しいんですよ。

それと働き方改革の名の下で、残業や休日出勤をさせることが難しくなっています。
大量の人員削減も行っており、現場は余裕がないはずです。
無理をさせるとブラック企業と決めつけられますし。

>てかお店はあいてます。

今はそうだけど、いずれ定休日が設けられるんじゃない。
郵便配達は土曜日止めるってニュース出たし、年中無休の店はどこも人手不足状態。
例えば店員5でやるとして、定休日週2日にすれば人数は5人で回せますが、年中無休だと7人必要となり人件費は4割増しです。
うちの方では火水定休の自動車ディーラーがありますよ。

書込番号:22128085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ764

返信70

お気に入りに追加

標準

不思議?

2018/09/17 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:208件

不思議なことに気づきました。
ニコンZシリーズが先に発表されたのに、注目度は、Z7が39位、Z6は60位なのにEOS Rは後発で手振れ補正ないのに3位というのはあまりにも違い過ぎませんか?
ニコンは値付けとワンスロットで 失敗したのでしょうか?

書込番号:22116481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/17 16:30(1年以上前)

今日、ヨドバシに行ったけど誰もZ7なんか触ってもないし見向きもしてなかった。

書込番号:22116493

ナイスクチコミ!43


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/17 16:42(1年以上前)

>ナビの素人さん
Nikon関係者でなければ、気にしない、気にしない。

それならそれで 発売日入手の可能性が高まります。


書込番号:22116521

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/17 16:52(1年以上前)

Z7、触ったけど他社ミラーレスと比べても何もかわらない。
魅力を感じなかったなぁ。

特段、コンパクトなわけでもないし。これじゃあD610で十分。

書込番号:22116551

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/17 16:54(1年以上前)

悪魔でも注目度ですからね。それの上位にランクインしたからって何の意味があるのかな?

書込番号:22116554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:9854件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/09/17 16:56(1年以上前)

>ナビの素人さん
スレとレスの多さが関係してるのでは?

書込番号:22116558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/09/17 16:58(1年以上前)

悪魔の注目度スゴイ!

書込番号:22116567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/17 17:02(1年以上前)

側から見ていて何とな〜く、だけどね。

Nikonユーザーの方々は新しいミラーレスに対して否定的な印象を受けた。全員が全員じゃないけど。

対してCanonユーザーの方々は概ね好意的な印象。

その差じゃないかな?

書込番号:22116582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/17 17:11(1年以上前)

キヤノンは
ボディには興味が湧か無かったけど
28-70のインパクトがでかかったなぁ…

ニコンは
レンズもボディも興味が湧か無かったなぁ…

書込番号:22116602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/17 17:12(1年以上前)

シェアの差もありますが、
キットごとにランキングがついていて、ニコンはZ7とZ6で合計8種類あります。
それに対してキャノンはボディのみなので、ニコンの注目度は分散されているんでしょうね。

書込番号:22116605

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/17 17:14(1年以上前)

キヤノンは5D4より安価でほぼ同じでセンサー、そして24-105や大口径の写りの良さそうなレンズを揃えているのに対し、ニコンは「このままD850でよくね?」と言ったボディ性能と第一弾のレンズ群の差もあるでしょう。個人的にはニコン機はもっとメーカーロゴの配置を含めた機材デザインをお願いしたいですね。なんか見栄えがイマイチなんですよね。

書込番号:22116609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/17 17:19(1年以上前)

パナとソニーとフジユーザーです。
イメージですけどニコンは風景、キヤノンは人物を撮影している人が多いので、キヤノンの方がミラーレスの瞳AFなどのメリットが大きいのかなと。
あとニコンユーザーはみんなD850買ったばかりなんじゃないでしょうか?

書込番号:22116622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:208件

2018/09/17 17:26(1年以上前)

>SS最優先さん
ご返信ありがとうございます。
口コミ数見ましても、Z7とZ6の2つに統合されているのではないですか?
8つに分散していることはないと思いますが…
あるいはキヤノンはGKさんが活躍されているのでしょうか?
キヤノンの評価は発売後のセンサーのレベルによると思います。
それにしても二コンの注目されなさすぎには驚きです。

書込番号:22116641

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/09/17 17:27(1年以上前)

案外 マウントアダプター の差 じゃないの?

キヤノンは EOS を名乗ってるのも大きいなぁ

これだけ EFに寄り添ってると 既ユーザーは歓迎するよねぇ

対して ニコンは 新マウント を押し出しすぎて...

(短期間でフルサイズ機材購入に)疲弊するしている既ユーザーには 重い選択だわ

書込番号:22116644

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/17 17:57(1年以上前)

とりあえず
ZよりRの方がワクワクするからなああ…

ニコンがZの優位性を強調すればするほど
Fの駄目だしをしているのと同義にもなるので
昔からのニコンファンは微妙な気持ちなのかもね(´・ω・`)

書込番号:22116726

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/17 18:05(1年以上前)

ニコンのユーザーフレンドリースピリッツゆえんやネ。

キヤノンがEOS Rを急遽間に合わせで1つ出したのに対し、
ニコンはZ7とZ6を2機種同時発表。2年以内に発売予定のレンズロードマップもほぼ示した。

取り敢えず儲けるだけなら、ソニーさんがしたように、α6300発売後すぐにα6500を出せばユーザーから金をむしりとれるけど、ニコンさんはそうしなかった。
優良企業は選択の余地を与える

ここにニコンの堅実な企業姿勢を感じるかな。

でわ!

書込番号:22116748

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/17 18:12(1年以上前)

>取り敢えず儲けるだけなら、ソニーさんがしたように、α6300発売後すぐにα6500を出せばユーザーから金をむしりとれるけど、ニコンさんはそうしなかった。

つか、話が全く違う事象だから…

α6300からのα6500で問題なのは
α6300がフラッグシップと名乗ってたからだよ
フラッグシップが数ヵ月で入れ替わるんだ?てことで批判された
当たり前

Z6とZ7は兄弟機なので、別にZ7が数ヵ月後に出ても何も問題ないよ

書込番号:22116770

ナイスクチコミ!24


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/17 18:14(1年以上前)

値段もそうですが誰もニコンのミラーレスなんて興味がないのでしょうね。
私もZ7に二回ほど触りましたが購入欲がわきませんでした。
他社の後追いならばそれ相応の付加機能があって然るべきです。画質は現行品で充分すぎますので。

書込番号:22116780

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/17 18:16(1年以上前)

そらゃ〜盛り上がりますよ。5と500で静かになって850で止め!!

騒ぐネタが無かったんだから(^_^;)お祭りです。皆で注目ランキング上げて挙げましょう。

書込番号:22116784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/09/17 18:20(1年以上前)

EOSとZの差だと思う。
あと、選挙も同じかな。
同等の注目度なら、後から立候補する方が話題にはなる。

書込番号:22116790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/17 18:26(1年以上前)

>ナビの素人さん

注目度ランキングって毎日更新でしょ?
Z発表時にはずっとZ7が注目度1位でしたよ。
その後EOSRが発表で、Z7が語り尽くされたあとに今度はEOSRの板が盛り上がるんだから、今のランキングは至極まっとうですが。

なにこれ煽りにマジレスしちゃったかな?

書込番号:22116814

ナイスクチコミ!29


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ170

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

再度投稿です。
せっかくの先行展示ですが、すでに詳細なご報告がありましたが、この問題は単にメディアの有無だけではなく、デモ機の仕様変更を早急にしなければ悪評がたちます(すでにたっている?)
現にヨド梅田店でも2台の展示と24-70が2本、FTZアダプター1つが展示されていますが、「閑散状態」が続いています。。。
他の機種(ニコンD750やα7Bやキヤノンなど)はどれも展示品でメディアはなくてもちゃんと動作しています。
ニコンのタスキをかけた店員さんに聞いても状況はわかっているらしくそれでも店レベルでは如何ともしがたく困惑状態。
早急にニコンの真摯な対応を望みます。因みに当然ですがファンミーティングでは問題なかったです。

書込番号:22119231

ナイスクチコミ!8


返信する
藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/18 18:50(1年以上前)

店頭が閑散としてたのは、たぶんブラックアウトの風評が原因というよりも、高いカメラだからじゃないですかね?

まあこれだけ、マニア内では、話題になった事なので、そのうちニコンさんも対応されるとは思いますけど。
価格板で何度も叫ばれても意味は薄いかも。

静観で宜しいのでは?

書込番号:22119322

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/18 18:53(1年以上前)

あれは印象悪いですね。

単写で、パッ、パッ、パッ、とかシャッター押したら、ずーっとファインダー真っ暗ですもん。

こりゃ使えんな、ってなっちゃう。

書込番号:22119327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2018/09/18 18:58(1年以上前)

ヨドバシ梅田で見ましたが展示してる場所の問題だと思います。
ソニーやフジは通りに面した場所に堂々と展示してありますが、
ニコンだけは普通にD750などが置いてある場所に混ざって展示されてます。
新製品だから目立つところに置いていないというのが問題だと思いますけど…
EOS Rが展示されていないので、Z7もパッと見て見えないなら展示していないんだろうと思います。


ブラックアウト問題は解決するのかどうかは知りませんが、個人的にきなったのはEVFを覗いていて左右にカメラを振ると処理が間に合っていないのかもやっとしてしまうところが気になりました。これだと高速で動く被写体は狙いづらいのかなと思います。隣で触っていた人も同じことを言っていたし、拡大表示しても同じ現象が出ると言ってました。その件についてスタッフに聞いても「仕様です。ファームアップでどうこうできる問題ではない」とのことでがっかりしました。。。

書込番号:22119338

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/18 19:00(1年以上前)

先日も書きましたが、同じことを感じました。

書込番号:22119345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2018/09/18 19:25(1年以上前)

XQDを挿入して連写してみました ブラックアウトは全くありませんでした 実写するときXQUを入れないで写しますか 撮影には支障はないと思います 展示ですので仕方ないのでは

書込番号:22119416

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/18 19:59(1年以上前)

XQD入れて展示するべきじゃないのかな。
デモで試して判断する人が大半なのだから、ブラックアウトなんて悪評立つの当たり前ですよ。

書込番号:22119493

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/18 20:02(1年以上前)

>XQDを挿入して連写してみました ブラックアウトは全くありませんでした 実写するときXQUを
>入れないで写しますか 撮影には支障はないと思います 展示ですので仕方ないのでは

スレ主さんは、今の仕様では、一般の人はお店で触ってみて、購買意欲が湧かないのでは
ないかと危惧されているのだと思います。撮影以前の問題だと思います。

書込番号:22119503

ナイスクチコミ!16


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/18 20:06(1年以上前)

これだけのカメラ。
これで「買えんな-」になるかな・・・。

α7RVなどのキャッシュバック(SonyのZ潰し作戦?)に押されて客足が伸びないのでは?

自分は予約しているので気になるのは「1スロット対応」

RawとJpeg撮りで、従来は それぞれ別スロットに振り分けていたが、1スロットでは無理。
PCに取り込む際に RawとJpegが同じファイルに交互に保存されるのは煩わしく、
Raw/Jpeg、それぞれのファイルに分けて取り込み・保存したいが、1スロットではどうすればよいのでしょう?

書込番号:22119515

ナイスクチコミ!7


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/09/18 20:11(1年以上前)

>WBC頑張れさん
ありがとうございます。その通りなんです。
「一般の人はお店で触ってみて、購買意欲が湧かない」このことに反応が鈍いと危惧しています。ニコンさん!だから殿様商売って揶揄されるんですよ。悔しいなぁ。。。
カメラ自体はデザインもグリップの素晴らしさも質感もファインダーの見え方もシャッターのフィーリングもすべていいのに。。。

書込番号:22119529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/18 20:17(1年以上前)

>bigbear1さん
Zマウントレンズのラインナップが少ない上に、FTZの対応状況が未知なので購買意欲が湧かないのは当然なのかなと。
サードパーティ製レンズの完全対応を期待するのが馬鹿なのですが、シグマレンズが作動するという話を聞いてかなり期待しました。
残念ながらタムロンレンズが正常に作動しないという話を聞いて、がっかりしました。
正確に言うとFTZは使わないでZマウントレンズが出揃うまで待つか、どうせダブルマウントになるなら別メーカーもじっくり検討すればいい、そんな気分ですね、

このクラスのカメラ買う人って、既にD850買ってお金使っちゃったのでは。
それならD850使い続けて様子見した方がいいと考えるのも自然なような気がします。

書込番号:22119550

ナイスクチコミ!18


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/18 20:41(1年以上前)

>9464649さんの仰る通りです。

ミラーレスというのは、他社レンズやオールドレンズをあれやこれやととっかえひっかえ使うのが一つの楽しみなんです。

それが制限されるミラーレスには興味ありません。

書込番号:22119625

ナイスクチコミ!13


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/18 21:11(1年以上前)

>9464649さん
TAMRONは使えないとも言われましたが、
レンズによるようですよ。
タム9(F004)は問題なし、とか。
シグマも18ー35mmf18はアウト、だとか。

テストはz7ですが、Z6板で話題になってます。

書込番号:22119731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/18 21:18(1年以上前)

ブラックアウトについては、試用されたプロの方も報告しています。

撮影した写真も掲出していますので、XQDカードを使っているはずですよね。
この↓サイトの3ページ目をご覧ください。
https://kakakumag.com/camera/?id=12734

書込番号:22119768

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8920件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/09/18 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

>bigbear1さん  横スレ失礼します



>弩金目さん こんばんは

>PCに取り込む際に RawとJpegが同じファイルに交互に保存されるのは煩わしく、
>Raw/Jpeg、それぞれのファイルに分けて取り込み・保存したいが、1スロットではどうすればよいのでしょう?

PCに取り込む時は交互に保管されますが、表示→並び替え→種類で分類すれば別々に保管されますよ。


>bigbear1さん こんばんは

今日新宿のニコンサロンに行って「Z7」を触って来ました。

案内の女性は触るの5分だけを強調して製品の使い方などろくに説明もせず、次の人と言う感じでした。

1台しか無いのも駄目ですが、ゆっくり見られませんでしたね。

データーは持ち帰りましたが、前の人のままの設定だったか知れませんが、やたらISD感度が上がってました。

5分と言うなら、ノーマル設定にして触らせて欲しかったですね。

Nikon使いでも設定など戸惑うのですから、ましてこれからNikonを買う人はよけい分からないと思います。

メディアが入っていなかったのでブラックアウトしましたが、聞いても的確な返事は返ってきませんでした。

ファンミーティングでも5分と言うことでゆっくり見られなかったので、サロンに行きましたが同じでした。

ヨドバシカメラにも1台置いてありましたが、ここではゆっくり見れそうでしたが、店員の目が怖くて立ち去ってしまいました。


書込番号:22119804

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/18 21:50(1年以上前)

>shuu2さん
Jpeg,Raw、取り込み後に並べ替え!ありがとうございます。
固い頭で、使いきれてませんでした。

ヨドバシは店によるかも知れませんが、当地も人だかりはなかったですね。

書込番号:22119886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4298件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/18 23:54(1年以上前)

書店の販売員さんは手書きのポップなどを作って掲示していますよね。

カメラ売り場の店員さんも、「Z 7はデモモードではブラックアウトしますが、XQDカード入れれば大丈夫です」みたいな
ポップを付ければいいのに。

ニコンの営業さんが作って、訪問して頼むとかね。

書込番号:22120199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/19 06:05(1年以上前)

>弩金目さん
確かにそうかもしれないですが、サードパーティ製レンズとはいえ、使えるものと使えないものがあるというのが残念です。
こういう話を聞くと、Fマウントレンズも本当に安定して使えるのか、心配になりますね。
この辺は発売後に色々な方が検証されるのでしょうけど、Zマウントレンズのラインナップが少ない状況でこの対応はがっかりです。
FT1と同じ運命になりそうな感じがします。

Z7での撮影例はあくまでもZマウントレンズを使っての話ですよね。
FTZでFマウントレンズを使った撮影ではD850と同等であれば、FTZを使うリスクを考えると素直にD850を買った方が幸せになれそうです。

発売前ですので色々な悪評が立つのは恒例だとしても、ブラックアウトやFTZの対応状況の報告はかなり痛手では。
ただでさえ、保存メディアがXQD1枚のみでSDカードは使えないという不利な条件ですからね。
画質が良ければいいという問題じゃないと思います。

書込番号:22120484

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/19 08:17(1年以上前)

画質(解像度)なんて一眼レフで行くとこまでいっちゃってますからね、これ以上画質をよくして何に使うの?

それよりも大事なことは、取り回しのよさや使う楽しさです。

書込番号:22120671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/19 09:33(1年以上前)

>データーは持ち帰りましたが、前の人のままの設定だったか知れませんが、やたらISD感度が上がってました。

つうか、普通そんなの撮る前に気付かない?
量販店の展示機もそうだけど、そんなの事前チェックして戻すのがデフォルト。
普段、どうやって撮影してるのか心配になる。

書込番号:22120770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/19 19:04(1年以上前)

店自体が寂れてて閑古鳥

書込番号:22121650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセサリー ターミナルについて

2018/09/04 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

高級機なのにD850にあった10ピンターミナルがなくてUSBだけになっている 大変残念です ML-3やMC-36などにも対応してほしかった いずれ10ピン変換ケーブルがでると助かるのですが

書込番号:22082526

ナイスクチコミ!6


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/04 12:51(1年以上前)

>okatyanさん
残念な仕様だと感じている一人です。
単なる差し込みではなく、10ピンのような差し込んだ後 更に固定する構造にしてほしいですね。

パンフレットP.15に、「タイムラプスムービー」の説明に、8K動画は市販のソフトが必要とありますが、
4K以下などはカメラ内動画変換できるとのことでした(Z6も)。

なお、ショールーム展示は 9月中旬以降を予定とか。

書込番号:22082580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/04 14:43(1年以上前)

10ピンターミナルなしですか・・・

また、買わない理由がひとつできた。

USBなんて信用できない。
ソニーもUSBのみで、非常に使いにくい。

こんなところまで同じ仕様にしなくてもいいのに・・・・。

キヤノンは、明らかに、一眼レフ主流戦略。

ニコンも同じかなあ・・・・。

もちろん、新マウントは魅力ですが、後継機には付いていることを期待。それまで
待ちます。

書込番号:22082817

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/04 14:53(1年以上前)

皆さん同じ意見で心強く感じます 10ピンがないのを残念に思います そのうちの対応を期待していますが 残念なことに先日予約してしまいました 高齢者ですのでD850より軽いのが魅力でした我慢しますか

書込番号:22082837

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/04 15:22(1年以上前)

ニコンはレンズについては互換性を考えてどのレンズも殆ど使えるように新型きについてはアダプタなどで対応されていました
手持ちのレンズがほとんど使えるので満足していますが10ピンターミナルについては残念でなりません これらのアクセサリーについては軽視している MC-36やML-3などのユーザーは少数だと思いますが少数のユーザーも大切にしてほしい

書込番号:22082886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/04 18:41(1年以上前)

とりあえずZ6、7はD750クラスのカメラだから仕方ないんじゃないかな?

上位機種を待ちましょう

書込番号:22083280

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/04 18:56(1年以上前)

それにしても値段が高すぎるのではないでしょうか D850よりグレイドが上かと思いました もっと研究すればよかった

書込番号:22083333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/04 19:00(1年以上前)

>それにしても値段が高すぎるのではないでしょうか

売れなければすぐに卸値を下げる戦略でしょう
デジタルでは極当たり前な売り方です…

ニコンはたまにD800やD850のように最初から安く出すときありますけどね

書込番号:22083343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/05 23:02(1年以上前)

私も高齢者です。

Z7は「ミラーレス始めました」というチラシかオリンピックイヤーまでには出るであろう旗艦の露払いと腹をくくって来年春までには手元に届くかと待っています。先がないので旗艦待っていられません。価格に比べていくつか不満はあります使うことにします。

若い人は次機を待てもいいでしょうね。

書込番号:22086629

ナイスクチコミ!3


changumさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/06 12:10(1年以上前)

実物を見ていませんが、ストロボ用のシンクロ接点もなさそうですね。私には必要なのですが・・・。中身中級機でこの値段なのですから、必要な機能が全部付いたプロ用が出るとしても、手が出ない値段になってしまうのでしょうか。以前は中級機であっても、これでもかというくらい機能が充実していたニコンだったのに。今の戦略だと、ニコンは先細りするしかないと思います。

書込番号:22087755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/06 12:22(1年以上前)

ストロボのシンクロ接点と10ピンターミナルの部分がない 今までは上級機にはD800 D810 D850等みんなついていました大変残念です

書込番号:22087785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 12:26(1年以上前)

>今までは上級機にはD800 D810 D850等みんなついていました大変残念です

だからああ
どうみてもZ6、7はD750クラスだから(´・ω・`)
中級機下位モデルですって

書込番号:22087792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ161

返信18

お気に入りに追加

標準

SDカード使えないのは残念

2018/08/24 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

まさかのSDカード非対応でしたね。
カメラは悪くないのに非常に残念!デュアルスロットにできなかったのか?悲

書込番号:22054947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/24 20:45(1年以上前)

人性には色々あるさ。

書込番号:22055037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 21:15(1年以上前)

つうか、メディア一枚位買いなよ

>デュアルスロットにできなかったのか?悲

デュアルスロットにしたところでSD使えば「本来のスピードが出ない」
片方だけSD入れたら、「切り替えた途端にスピードが落ちた」って結局二枚買う羽目になるんだから。
シングルスロットなら大容量一枚買っとけば、売却するまで買い増しの必要無し。

書込番号:22055136

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2018/08/24 21:54(1年以上前)

えっ?SDカードスロットないの?ビックリです〜
なんで?のハテナマークいっぱいです。
今時の高速SDカードで転送速度が間に合わないなんてこともないでしょうし、なんでまた特殊媒体専用なんでしょうか?

書込番号:22055247

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2018/08/24 22:44(1年以上前)

XQDを販売しているのに採用していないソニー。

ニコンもSDを採用したいけど、ソニー製センサーを使う条件だったりして?

買うとか買わないとかって言うより、D850同様にXQDとSDダブルスロットを予想していたんだろうし、価格を考えるとダブルスロットだろうね、Z7。

書込番号:22055408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/24 23:34(1年以上前)

昔、二度と行かないだろうウィーンで1スロットのSDカードが壊れました。仕事の合間の観光だったし、幸い一日の内の午前中の分だけだったので、被害は少なかった。これが一週間とか、とても大事な仕事の写真だったら、取り返しがつきません。それ以後、ダブルスロットは必須の条件になりました。二度とその場面が繰り返さないスポーツとか報道写真のプロだったらなおさらでしょう。

そんな事を天下のNikonが考慮しないはずがありません。Z7とZ6は市場の様子をみるプローブだと思いますし、多分1年か2年以内にD850やD5を凌駕するプロ機を出してくると推測します。

ただ上には中判フォーマットのミラーレスがあるので、板挟みになりますね。今後のNikon、さらにはCanonの動向が気になります。私は野鳥撮りにD500+ 500/4 or 300/4を残し、あとはすべてFujiに移行したので、気持ちの余裕を持って大手二社の見守っています。

書込番号:22055566

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/25 00:31(1年以上前)

woodpecker.meさん

>二度とその場面が繰り返さないスポーツとか報道写真のプロだったらなおさらでしょう。

カメラ本体が壊れることも考えられるので、予備機を持って行くと思います。

書込番号:22055668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/25 00:56(1年以上前)

>WBC頑張れさん

「カメラ本体が壊れることも考えられるので、予備機を持って行くと思います。」

ちょっと論点がずれてますね。二台持って行ったとしても、動く被写体を追いかけながら同時に二台のカメラのシャッターを押すことは普通ではできません。

この二年、私はD500+150-600のシステム自体が故障することを想定して、二台目のD500に300/4+1.4Xを付けて持って行っています。ケニアに行ったときには、D7200+Nikkor200-500がメインのカメラだったのですが、最終日前日、バッファローの群れをやり過ごすとき、あわてていて雲台からカメラを落とし、D7200共々200-500も壊してしまいました。二台目のD7200+300/4+1.4Xに代えたので、なんとか事なきを得ました。最終日前日というのもラッキーだったと思います。

こんな経験をしているので、独立した二つのカメラシステム、およびダブルスロットのカメラが必須と考えています。災害に遇った人と、遇ったことが無い人の心構えに似ていますね。一生遇わないほうが幸せですが。

書込番号:22055694

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/25 01:48(1年以上前)

woodpecker.meさん

>こんな経験をしているので、独立した二つのカメラシステム、およびダブルスロットの
>カメラが必須と考えています。災害に遇った人と、遇ったことが無い人の心構えに
>似ていますね。一生遇わないほうが幸せですが。

カメラが壊れたことがあります。予備機があったので、助かりました。

書込番号:22055756

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2018/08/25 07:56(1年以上前)

普通に考えてより安心なのは当然ダブルスロットだろうな

書込番号:22056037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/25 11:11(1年以上前)

一眼レフの在庫を少しでも減らすためにわざとやったんでしょうね。「初代Zはあくまで試作品なので、NCNRで欲しい人だけ買って下さい」って裏メッセージが込められている。あまり売れると何かでリコール騒ぎになった時の損失もデカい。これは残念な確信犯ですよ。

書込番号:22056557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/25 15:53(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん
UHS-2対応のSDカードはXQDより高いので、要らないです。遅いですし。
XQDのダブルだと良かったかもです。

書込番号:22057168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/08/26 06:50(1年以上前)

d800ですが、ずっとCF1枚です。実際スロット2つ使っている人ってどれだけいるのかな?
SDの端子むき出し嫌う人もいるみたいだし。

書込番号:22058609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2018/08/26 07:37(1年以上前)

端子むき出しの方が簡単に掃除ができて良いような気がしてるんですが...
XQDカードは触ったことないですが、CFカードのように穴ポコの端子だとホコリが詰まって接触不良を起こしやすいことないですか?

書込番号:22058678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 07:18(1年以上前)

間違いなくこのXQDの規格は失敗だろうからどうするんだろうと疑問ですね。
センサー供給の条件になっているこては多分間違いないかと。

書込番号:22061863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2018/08/27 08:25(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

やっぱりそうですよね?
XQDカード事情にはまるっきり疎いのですが、カード作ってるソニーのαがSDとメモステのみで、XQDカード非対応なのが真実を物語ってるのかな?と思いました。
ニコン以外でXQDカードを使うデジカメってあるんですか?

書込番号:22061983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/27 11:40(1年以上前)

本日別のSNSで、ニコンの開発者がプロ向け上位機種の存在を示唆していました。「やっぱりね!!」と自分の山勘が当たった感じです。この機種は必ずやダブルスロットになるでしょう。電池も大型化して撮影枚数も増えると思います。

おそらくZ7/Z6の市場のあまり良くない評判を聞いて、Nikonはプロ向け上位機種を示唆せずにはいられなかったのでしょう。ボディー単体だけで確実にαシリーズを超えなければNikonの将来はありませんから。

ブランドイメージで日本ではしばらくの間もつでしょうが、海外ではソニーに比べてNikonが特に有利ということはなく、αシリーズがより売れていいると聴きますから、ブーメラン現象を消し去るためにもプロ向け上位機種は必須でしょう。

APS−C機がでてきたら、私もNikonに一部復帰の判断をしたいと思っています。

書込番号:22062361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/27 12:24(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

XQDは、今後消えるかと思いますが、上位互換のCFexpressが今後の速いメモリの標準になると思いますから、XQDが使えなくなることはないと思います。
キヤノンも、今はCFast2.0ですが、CFexpressに合流すると思いますよ。

エントリー機などは、SDexpressになるのでしょうね。

書込番号:22062456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 20:26(1年以上前)

次世代SDの、SDexpressは、SD UHS-IIと相容れない
ですから、今のSDカードは高速に書き込むには向か
ないですね。
SDexpressが、いつ頃製品が出てくるか知りません
が、その時SD UHS-IIを持っていても、SDexpressの
スロットでは使えません。
今から終息すると分かっているメディアを使うのは
気乗りがしませんね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1129802.html

書込番号:22070466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング