Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1068 | 200 | 2019年3月20日 20:54 |
![]() |
254 | 39 | 2018年12月17日 08:28 |
![]() |
71 | 9 | 2018年12月3日 01:40 |
![]() |
46 | 9 | 2018年12月2日 09:55 |
![]() |
20 | 4 | 2018年12月11日 21:56 |
![]() |
63 | 4 | 2018年11月24日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年ももう少しで終わろうとしています。
これから本格的な冬がやって来ます。
撮りに行く機会が減って来る季節ですが、撮りに出掛けましょう。
冬は空気が澄んできて風景なども奇麗に撮れる様になり、イルミネーション等も輝く季節です。
皆様の冬の風景やイルミメーション等を見せて下さい。
23点

時間が経つのは、本当に早いですね・・・。
構図のバランスが、とても良いですね♪
書込番号:22303781
7点



色温度をもう少し下げたら、冬らしさがアップする思います。
書込番号:22304008
5点

間違えるにしても
乃木坂ではなくせめて欅坂にしてほしかった・・・
書込番号:22304017
5点

>shuu2さん
そんなに見て欲しいのでしたら、個展でもなさったら如何ですか?
ちゃんとした紙焼きで
書込番号:22304081 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

shuu2さん
Z7の高性能が夜景撮りで遺憾なく発揮されて、いずれも素晴らしい作品ですね。
飲兵衛、街の灯かりが付き始めますとアルコールタイムになりまして、
夜景は全くの門外漢なのですが、夜景好きの方にはZ7は堪らないでしょうね。
腫魔摩通夜鈍兵衛さん
余計なお節介です。
書込番号:22304107
35点

>shuu2さん
素晴らしいですね!Z7で写真を撮るのが楽しくてしょうがない感じでしょうか。
私もおかげさまでカメラ熱が戻ったような気がしています。フルサイズミラーレスいいですね!
書込番号:22304294
9点

>WIND2さん おはようございます
そう言えば去年も指摘されてましたね。(思い込みが激しくて)
WIND2さんも見せて下さいよ。(勉強しますから)
12月は何処に行っても奇麗になっているので撮っていても楽しいですね。
Z7はこんな風景はとても撮りやすいです。
小さいので、ちょこんとテーブルや棚等に置いて撮ることが出来るのと、手振れ補正でスローシャッターでもブレが目立たないです。
Sレンズもクリアーなので周辺までボケる事が無いです。(ズームなのにすごいレンズかと思います)
私でもまあまあの写真が撮れるので嬉しくなりますね。
書込番号:22304349
7点

>浜松屋飲兵衛さん おはようございます
夜撮りに行くのは結構面倒ですね。
でも東京の街は奇麗にして我々を待っていてくれる、と思って出掛けてます。
(せっかく奇麗にしてくれているのに見てあげなければと勝手に思ってます。)
昨日は車でぶらりと出掛けて、撮ってましたが時間がアーと言う間に過ぎてしまってとても楽しかったです。
Z7と一緒にD850、D4s、Dfも持ち出しましたが、Z7はいろいろな面で一歩抜け出ていますね。
高いですがそれだけの価値はあると私は思ってます。
書込番号:22304415
12点

>MasakanoWさん おはようございます
写真アップありがとうございます。
Z7撮っていて楽しいですねー。
これからいろいろなレンズが出て来るともっと楽しくなりますね。
今他のカメラも持ち出していますが、その内このZだけでもいいかと思えるようになるかもしれませんね。
ウィンドーを撮りましたはさすが一流店、曇りなど無く奇麗ですね。
書込番号:22304481
7点

>shuu2さん
皆さま
ミラーレス、他社機を使用していた半年間、
この価格comに作例アップが少なくギスギス講釈の多い半年から
Nikon板に戻り 皆様の撮影を拝見できる環境にホッとしています。
作例、バシバシ見せてくださいネ。
書込番号:22304495
9点

>弩金目さん おはようございます
Z7見た目は小さくて頼りなさそうですが、中身はしっかりしてますよ。
使っていて惚れ惚れしますね。
ミラーレスなのでファインダーここまで要らない様な気がしますが流石Nikonです、撮る人の気持が分かっていますね。
使ってみないとその良さは分からないかも知れませんね。
久々にいいカメラを手にしました。
書込番号:22304623
8点

>shuu2さん
おはようございます
早速の書き込み ありがとうございます。
Zのファィンダーは素晴らしく、流石ニコンだと思います。
メーカーの思想というか 撮り手の思いをくみ上げるつくりだと感じました。
楽しい写真をどんどん見せてください。
書込番号:22304644
4点

チョッと嫌味っぽいコメントを残している人達。
そんな事言ってても何も始まらないよ!
好きなカメラで撮りに行ってアップしょうよ。
みんな撮りに来てるよ。
そんなことばかり言ってると、本当に嫌味なおじいさん、おばあさん?になっちゃいますよ。
書込番号:22305166
14点

>shuu2さん
「秋を楽しもう」のスレに書き込みさせて頂きましたのでご一覧頂ければ幸いです。
テーマはまだ「秋」ですので。
書込番号:22305888
4点

このスレ主は写真を見てもらいたい自己顕示欲が強すぎるんだよ。
自分でたてた作例スレを”次に移行します”すら言わずにアッチコッチに別の作例スレをたてまくる。
しかも同じような写真ばっかり。
自分は気分いいかもしれないけどKYだって気づいて欲しい。
書込番号:22306132
34点


>shuu2さん
こんばんは!
新スレ立ち上げ有難う御座います(^-^)
今日の夜、とても寒かったのですが、やはりお店から電話がり、50mmを入手し、福岡タワーで数枚撮ってきました。
とても寒く手がかじかみ、35mmが地面に転がるというハプニングがりましたが、傷も無く壊れなくて良かったですw
お試しの駄作ですがアップしますね。
では、失礼しまーす。
書込番号:22308535
10点

>shuu2さん、こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3119965/
これは手持ちですか?
開放でこの描写は正直凄まじいですね。
ボディーが良いのかレンズが良いのか。
正直今のニコンのミラーレスには全く食指が動かず、レンズラインナップが揃うであろう再来年あたりに考えよう
かなと思っていたのですが、少し考えが変わるかもしれないというぐらいの一枚です。
僕も先月丸の内あたりをぶらぶらしてきたのでその写真アップします。
Z7じゃなくてすみません。
書込番号:22308694
11点

>Tsukougeiさん おはようございます
50mm f1.8買ったのですか!!! 羨ましい
とてもいいレンズですね。 水玉最高です。 絞り羽根枚数 9枚なので丸が奇麗です。
作品作りには持って来いのレンズですね。(私はあまりしないですが、そんな気持ちにさせてくれるレンズです、買おうかなー!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3120913/
昨日は原宿と渋谷に行って来ました。
原宿は歩道橋の上から撮るといいのですが、規制されていて上がれませんでした。
展架台など設けている観光地などもあるのにサービス悪く感じます。
どうせ人が付いているので、順番に上がれるようにして撮らせてくれればいいように思うのですが、提案しょうかなと。
Z7軽くて小さいので、撮るのにチョコットいいアイデアが浮かびました。今度試してみます。お楽しみに。
書込番号:22309180
7点

>空と海と風さん おはようございます
写真アップありがとうございます。
このレンズ欲しいのですが、Zでもう直ぐ同じ様なレンズが出るので二の足を踏んでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3120963/
>正直今のニコンのミラーレスには全く食指が動かず、レンズラインナップが揃うであろう再来年あたりに考えよう
今の所レンズが少ないですが、一眼レフから考えると驚異的なカメラかと思います。
小さく軽く、カメラ内手振れも強力、解像力もいい、カメラとレンズ両方ともいいので撮れる写真かと思います。
参考にD850とSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]で撮った写真貼っときます。
これも勿論手持です。スナップ的に撮ったのでブレなど意識して撮ってなくてもこの位撮れますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3119965/
ブレを意識して撮ると、1/2位迄手持で撮れるかと思えるカメラですね。
書込番号:22309256
8点

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを見て来ました。
ここは毎年バカラのシャンゼリアを飾っています。
それでも土曜日とあって大勢の人が訪れていました。
ガーデンプレイスの38階には無料の展望台があり、そこからの夜景も楽しんで来ました。
書込番号:22310593
9点

>WIND2さん
これは海浜公園からですね。
沢山の屋形舟が出てますが、停泊している様でぶれていないですね。
普段はこんなに出ていませんが、何か催物でもあったのでしょうか?
近いうちにお台場のイルミネーションでも撮りに行こうかなと思ってました。
昨日は赤穂浪士の討ち入りの日、当日に行くと混むので、今日行って来ました。
書込番号:22326301
6点

>shuu2さん
こんにちは!
恵比寿は、クリスマスシーズンはこんな雰囲気なんですね。
バカラのシャンデリアも綺麗ですねー(^-^)
赤穂浪士討ち入りの季節なんですね。
泉岳寺は地名かと思ってました。
私は、東京に出張をしてたりもしてたのですが、年末もあり、中々、写真撮りに行けてません。
ただ、Nikonの新宿で、上田晃司先生の香港の写真展あってましたので、見に行きましたよ。
当日、上田先生が在廊してありまして、様々なお話をしてくださいました。
香港の人を中心とした写真、人の自然な雰囲気、熱さ、とても良かったです。
ちなみにですが、昨日、やっと、福岡の夜景撮りに行けました。
上田先生が、JALとNikonのコラボで、福岡タワーを撮られてた場所に行ってみました。
数枚撮りましたので、アップしますね!
では、失礼しまーす。
書込番号:22328597
11点

>Tsukougeiさん こんばんは
>福岡の夜景撮りに行けました。
水面に写る華やかさがいいですねー。
長秒で撮ると水面がくすんだようになり、中々このようには輝きません。
去年から今年の初めD850で撮っていた風景、Z7で撮り直したいです。
こんな風景を
書込番号:22329725
8点

>shuu2さん
先日スキー仲間と海外スキーの最終打ち合わせの後、ブラっとしてきました。
(三脚持っていけばよかった)
週末の東京駅丸の内前広場と池袋サンシャイン水族館です。
機種違いのご無礼、お許しください。
書込番号:22334789
6点

>弩金目さん こんばんは
>週末の東京駅丸の内前広場と池袋サンシャイン水族館です。
もう使いこなしていますね。
2枚目いい感じですね。
クリスマスの時期は何処も華やかで、撮りがいがあって楽しいですね。
水族館の魚もぶれずによく撮れてますね。
このカメラではないですが、以前撮った時殆どブレブレで使い物になりませんでした。
>機種違いのご無礼、お許しください。
Zの仲間ですよ、気にしないで下さい。
今日ミッドタウンに入って、イルミネーションを撮って来ました。
LEDなのでタイミングが難しいですね。
書込番号:22336267
6点

>shuu2さん
暖かいお言葉、ありがとうございます。
>LEDなので・・・・・
そうですね、
LEDがあらゆる場面で使われるようになって、撮影する側には難しくなったように感じます。
富士山写真を、夏の登山シーズンに夜間の登山者の灯火列と山小屋の灯りを入れて「人文字」を撮ってきましたが、
登山者のヘッドランプや山小屋がすべてLEDに替わり、極端に光の指向性が強いためか、
カメラに向かっては光が弱いようで 登山者は増えているのに「人文字」が寂しくなりました。
書込番号:22336916
8点

>弩金目さん こんにちは
Z6どうですか、撮り歩いてますか!!!
使っている人より周りがうるさいのでアップし難いと思うのですが、皆様中々作例をアップしてくれませんね。
色々なバトルは盛んですが、それより皆様の撮った写真が見たいです。
持っている人にとってはそんなバトル何の役にも立たないですから。
Zの手振れ補正、レンズはすばらしいものがありますね。
レフ機と違い気軽に撮れるのもいいですね。
書込番号:22346646
5点

車で通りかかったので、クリスマスイブのツリーを撮ってみました。
手持と三脚代わりに柵の上において、三脚を使わなくても気軽に撮れますね。
ISO感度を上げないで、手持でぶれない程度にシャッタースピードを落として撮ってみました。
書込番号:22347816
5点

>shuu2さん
皆さんこんばんは!
スカイツリー綺麗ですねー
あの緑のクリスマスカラーを見るのですが、中々撮れるタイミングはありませんでした。
しかしNikonZ色々な場面で撮影されてますね(^-^)
手振れ補正が良く効くのでiso感度次第で、暗い場面でも良く撮れますね。
最近はですが、中国に出張に行ったり、仕事に追われてました(笑)
ちなみに昨日はお休みで、横浜の大桟橋に行ってきました。
知らなかったのですが、ちょうど飛鳥Uが入港してて、夜景とても綺麗でした。
手持ちで何枚か撮影しましたのでアップしますね(^-^)
撮って出しの駄作にて失礼しまーす。
書込番号:22348060
9点

>Tsukougeiさん こんばんは
>手振れ補正が良く効くのでiso感度次第で、暗い場面でも良く撮れますね。
確かにその通りで、今までレンズのVRはそれ程でも無いと思ってましtが、カメラ側に手振れ補正が付いたのは効き目抜群ですね。
1秒以下は無理かもしれませんが、慣れればその位まで撮れるかと思います。
横浜、私も撮りに行きたいと思ってます。(今が一番華やかですから)
もっと派手やかな写真もありますか?
50mm f/1.8の(このレンズも話には出てました)ボケの事が出てたので気になって撮ってみましたが、そんなことは無い様に思いますが。
http://digicame-info.com/2018/12/dpreviewtv2018.html
こう言うコメントは、出る釘は打たれると言う事ですかね。(出すぎた釘は打たれない?)
書込番号:22349271
5点

>shuu2さん
自スレ、、満スレ近くですんで、、、
こちらへ遊びに、、、。
夜景?!!
余り撮ったことないんですが、、、
近くの個人宅のイルミネーションを!?!
NIKON Z にて、、?!
書込番号:22350048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニコングレーさん こんばんは
12月は夜景を撮らなければ、夜が一番華やかな月ですよ。
クリスマスが過ぎたので少しは光が少なくなるかと思いますが、まだまだ撮れるかと。
横浜のみなとにらいに行きたいのですが、少し気力が足りません。
ご自分のスレ後2個ですよ。
書き込まないと終わってしまいますよ。(急いで)
書込番号:22352009
2点

>shuu2さん こんばんは!
屋形船とスカイツリーですか、お月さんも入ってますね。
ぜいたくな構図ですね(^ ^)
明るい写真は、そのあと中華街に行きまして、友達も一緒だったので撮ってないんですよw
先程、東京ゲートブリッジを少しだけ撮りに行きましたのでアップしますね!
明日からは、福岡に帰りますので、また九州で夜景スポット探そうと思ってます。
では失礼しまーす。
書込番号:22352327
9点

これ持ってないので写真UPできません↷。僕はミラーレスはオリとニコ1に結構つぎ込んだので、しばらくはこの路線です。年末年始を楽しんでください。余談ですが、最近ビデオカメラにハマり気味。今、HDのハンディカムを使いこなそうと奮闘中です。ビデオカメラと言うと、はるか昔に子供の学校行事しか使わなくなったんですが、最近のビデオの軽快さと使いやすさはすごいですね。PCで編集できるし面白いです。
書込番号:22352447
2点

>shuu2さん
屋形船流れで。
(みなとみらい全館点灯)
書込番号:22352612
7点

>Tsukougeiさん こんばんは
>明るい写真は、そのあと中華街に行きまして、友達も一緒だったので撮ってないんですよw
よけいなお願いをしてすいませんでした。
弩金目さんが写真アップしてくれたんですが、横浜の夜景を撮りたいと思っているんですが中々行けません。
Tsukougeiさんが行った次の日、みなとみらい全館点灯があったんですね。
以前教えてもらっていたのですが今回も行けませんでした。
中国の橋面白いですね。
この橋は車が通れるのではなく、人が渡る為の橋ですよね。
東京ゲートブリッジも撮りに行きたいナー。
書込番号:22353802
5点

>みきちゃんくんさん こんばんは
>最近ビデオカメラにハマり気味
ビデオ、それこそ(孫の)運動会ぐらいしか思い浮かばないんですが、どんな風に撮っているんですか?
友達が自分で出演しながら街中を紹介するビデオを作製してましたが、結構見られましたね。
そう言えば写真はビデオの一部ですね。(ビデオのが難しいかも)
良かったらアップ待ってます。
皆さんの写真を見て、せめて行った気分になりたいです。
書込番号:22353829
5点

>弩金目さん こんばんは
Z6撮ってますね!
いい時に行きましたね。みなとみら、いいい風景ですよねー。
撮りに行きたいと思ってますが、中々足が向きません。
みなとみらい全館点灯、行きたかったです、今年も逃してしまいました。
それとラウンドマーク展望室からこんな感じで、魚眼で撮って見たいですね。(写真HPから借りました)
写真は2016年に行ったCP+です。この時はDfしか持って行きませんでした。
書込番号:22354035
6点

>shuu2さん
参考であげていただいたD850のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3121102/と
Z7のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3119965/では
明らかにZ7の方が解像してますね。
まあD850の方のレンズはModel A032の開放ですからf/4まで絞ったらどうなのかわからないのと、多少ブレがあるのかもしれませんね。
本当はZ7にA032を着けてf/4で撮影した画像があれば比較になるので 24-70mm f/4 Sの性能がわかるのかもしれません。
でもありがとうございます。
>このレンズ欲しいのですが、Zでもう直ぐ同じ様なレンズが出るので二の足を踏んでます。
超広角の世界は被写体を選ぶので使いどころが難しいですから、ニコンの14-24は僕の中では出番が少ないレンズです。
夏の天の川の為に持っているといっても過言ではないかもしれません(^-^;
神レンズといわれていましたが、最近はどこのメーカーからも同画角で素晴らしいレンズがありますからね。
特にシグマの14mm F1.8や12-24mm F4はコスパを考えると良さそうですね。
まあZシリーズでも出るのであればそれを待っていても良いですもんね。
画像は14-24の写真です。
冬の写真以外もアップしますがご容赦願います。
書込番号:22354187
10点

>shuu2さん こんにちは。
その後Z7とD850の使い勝手いかがでしょうか。
Z6では私の気にしている暗所性能が良いというクチコミを見かけ疑心暗鬼状態です。
Dfは良いカメラですが唯一の弱点が暗所AFなので、果たしてどれが補ってくれるか・・・
書込番号:22356210
3点

>たのちゃんさん
>Z7とD850の使い勝手いかがでしょうか。
Z7は使い心地とてもいいですよ。
その為この頃はDfの出番が少なくなってます。
Z7よりZ6の方が画素数が少ない分使い勝手がいいかもしれません。(本当はZ6の予定でしたが待ちきれず)
>Z6では私の気にしている暗所性能が良いというクチコミを見かけ疑心暗鬼状態です。
ZにはAF補助光ランプとローライトAFがあるので、かなり暗所AFが強力ですよ。(Dfには無い機能です)
Dfは機能よりもデザインが好きなので使っていないですが処分はしない予定です。
もしDfの代わりにするならZ6はいい相棒になると思います。(今はレンズが少ないのでFTZが必要です)
解像力は半端なくいいです。(反面ボケがよくない(奇麗でない)とのコメントもありますが、気になる程ではありません)
Dfより一回り小さく、一眼とは違いミラーレスの魅力が満載のZ6を是非てに入れて下さい。
それとカメラ内手振れ補正は強力で、このおかげで感度を上げずにスローシャッターが切れるのもいいですね。
三脚の出番が無くなり、手持でも(1/4秒位迄)ぶれないで撮れます。(私は一番気に入っている機能です)
小さいので台の上などに置いて、三脚代わりに簡単に撮れるのも行動力を広げます。
完成度は高いカメラかと思います。
書込番号:22357912
5点

>空と海と風さん こんばんは
>超広角の世界は被写体を選ぶので使いどころが難しいですから、ニコンの14-24は僕の中では出番が少ないレンズです。
確かにそうかも知れませんね。
シグマの12mm-24mm f4.5-5.6Uを持ってますが、いい写真が撮れたためしがありませんでした。
それでも超広角には興味があり、欲しいレンズの一つです。
このレンズも欲しいと思ってますが、中々手が回りません。
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
>夏の天の川の為に持っているといっても過言ではないかもしれません(^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3130995/(こう言う写真撮って見たいですね)
撮る場所が限られるようなので、私は星は撮った事がないのですが、その内にチャレンジしょうかと思ってます。
Z7を買わなかったら、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレンズの予定をしてたのですが、Zも出そうなので迷います。
勿論予算があれば両方とも欲しいレンズですが、いかんせカメラだけではないので。
資金調達のため使わないカメラもあり処分すればいいのですが、でもまだそれも持っていたいと欲が深いので困ります。
書込番号:22360029
2点



>shuu2さん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
なるほど、Z6は射程圏内に入るかもしれませんね。
ミラーレスは液晶ファインダー必須で躊躇しているのですが、被写体を選べば2台目として使えそうです。
>このレンズも欲しいと思ってますが、中々手が回りません。
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
これは商業写真用としては活躍していますが、趣味用としては登場しにくいですね。
もともとそういう用途で発売されたのでしょう。
守秘義務があるので作例をupできなくて申し訳ありません。
狭少場所の比較資料用として欠かせません。
書込番号:22360511
3点

>WIND2さん こんばんは
お台場からのこの風景いいですね。 撮りたかったー!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3132363/
これは毎年やるのですか?もしよかったら教えて下さい。(撮る場所や時間等も)
教えてもらったとしても混んで場所などが確保出来ないのかな?(普通の人でも入れるのですか?)
元旦の時は混むので、明日の明け方都内で富士山が見る場所へ撮りに行こうかと思ってます。
場所は羽田空港国際線ターミナルデッキの富士見台(5階)、ここは24時間開いているらしいです。
Z7、D850、Dfを持っていく予定です。(寒い)
6時50分位が日の出なので、朝焼けの富士山が撮れたら良いなと思ってます。
書込番号:22360541
5点

>WIND2さん
このカメラはオリンパスの入選(景品)で貰ったカメラですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3132356/
書込番号:22360568
2点

>shuu2氏
>これは毎年やるのですか?もしよかったら教えて下さい。(撮る場所や時間等も)
去年教えなかったかな?
まあ、場所は人それぞれだからどっからでもいーんだけど、
12月の毎週土曜に19時から10分間だけやってる。
でも、2m以上の三脚と踏み台があったほうが撮りやすいかな
プロムナード先端以外は手摺りから1mくらい離されるから。
プロムナードのデッキ先端は場所取りは大変、
単なるデッキは1時間も前に行けば場所は十分確保可能
上の方から撮れば屋形船まで収めることが出来るし、下からもまた別のイメージでいーかも
でも、ほとんどの人は余りイメージを持ってないみたい。
何をどのようにどの角度で入れるか隠すか結構考える要素が多いはずなんだけど。
手前に邪魔な物が無ければいーみたな感じ。
書込番号:22360645
4点

>WIND2さん
このスレを見ている皆様
おはようございます
本日朝4時起きして、富士山を撮りに羽田空港に行って来ました。(都内で富士山が見える場所の一つだそうです。)
朝焼けの富士山を撮ろうと出掛けたのですが、現場では御来光を撮る人ばかりで、私も急遽御来光に変更。
おかげで朝焼けの富士山は撮れなかったですが、今年最後の御来光が撮れました。
勿論富士山も撮って来ましたが、赤富士は又後日撮りに行こうかと思ってます。
今回はZ7、D850、Dfと三台持っていったので一番いいカットが撮れたのは何時もは持ち出さないDfでした。(同時に3台は無理)
この場所は羽田でもとっておきの場所かも知れませんね。
来年も宜しくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さい。
書込番号:22361365
6点

この口コミに参加している皆様
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
初詣
池上本門寺
増上寺
行って来ました。
今年も皆様にとっていい年でありますようにと、お願い事をして来ました。
書込番号:22363793
4点


みなさま
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今日は初日の出狙いで、江の島・鎌倉え
しかし『ヤラレター (゚д゚lll);;;ヾ』、、、、、天気予報のウソツキ〜・・完敗でした。
雲の予想って今の科学で出来ないんでしょうか。
というわけで別の写真で。
書込番号:22363837
5点

江ノ電の続きです。
複線の路面電車は、札幌、函館、富山、岡山、松山、長崎、熊本、鹿児島、他にも残っていますが
単線普通鉄道の併用軌道はここだけです。
日中12分おき、交互に4両の電車が来ます。
(機種違いお許しを)
書込番号:22365116
7点


>たのちゃんさん
>今日は初日の出狙いで、江の島・鎌倉え
湘南はどこらがご来光がいい場所なのですか。
海から上がるご来光なのかな?
江ノ電は何時撮っても絵になりますね。
それにしてもたのちゃんさん行動力ありますね。
今年も宜しくお願いしますね。
書込番号:22365348
5点


>shuu2さん
明けまして、おめでとうございます。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、松本城です。
よくご存知ですね。
いつも沢山の作例、
参考にさせていただいております。
書込番号:22366092
5点

この口コミを見ている皆様 こんばんは
今年夜景の初撮りを晴海ふ頭公園でして来ました。
この公園は今工事中で足場が悪くなってますね。
後どの位かかるか分かりませんが、完成すれば奇麗な公園になると思います。
黄昏時を狙いましたが、残念ながら雲が多く夕焼けにはなりませんでした。
このオブジェは定番のようですが、自分は初めてなので感動しました。
レインボーブリッジもお正月バージョンのライトアップで普段より見ごたえがありますね。
風が無く無風状態ならもっと感動的に撮れたかも知れませんね。
書込番号:22366380
4点

>shuu2さん
>皆さん
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。
shuu2さん
いいスタートをきれそうな正月らしい、快晴の3社参りですね(^-^)
福岡の天気は微妙でしたので、とても羨ましいです。
横浜は私が行った次の日は全館点灯だったのですねー
弩金目さん の写真窓が全部光ってる作品綺麗ですねー
知ってると得することありますね。
また、晴海の写真も、綺麗なグラーデションでリフレクションも綺麗ですね(^-^)
この廻り、オリンピック関連の工事で道もすごいことになってますね。
前私もいったのですが、D500でしたので撮り直しに行ってみたいです。
私の方ですが、中々天気とまた、お家の行事もあり、写真撮りに行けてなかったのですが、昨日の夜中に、強引に行ってきましたw
福岡の糸島市の二見が浦の櫻井夫婦岩という場所に星を撮りに行ってきました。
私が撮ってる背面から駐車場の光が少しでてまして、鳥居とか少し光害の影響が出てしまいました。
その場所に行って見ないと分からないことがあって、中々難しいもんですね(^-^)
ちなみにお昼に行くとインスタスポットなので、沢山の人がいてお昼も撮りづらいですがw
今年もですが、宜しくお願いします(^-^)
書込番号:22367904
8点

>Tsukougeiさん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>福岡の糸島市の二見が浦の櫻井夫婦岩という場所に星を撮りに行ってきました。
チョッと回りに外灯が無くて怖そうな場所に見えますが、そんなことはないのでしょうね。
星が奇麗に写ってますね。
晴海ふ頭はTsukougeiさんの写真を見て、撮りに行こうかなと思っていた場所でした。
Webで見たら工事中で閉鎖しているとの事でしたが、Tsukougeiさんが撮ってきたばかりだから大丈夫だろうと思い行きました。
オブジェは定番で撮りようが無いですが、レインボーブリッジは撮り方によっては面白いかも知れませんね。
今年も色々な所に行って撮ってきたら見せて下さい。
書込番号:22368042
4点

>shuu2さん
> ご参加の皆様
新年明けましておめでとうございます!
本年も、、何卒、、、
宜しくおねがいします、、!!!
NIKON Z7
NIKKOR Z 24-70/4S
トリミング、、
アリアリ、、です!!?
羽子板、独楽回し、輪投げ、、
そして、、拳玉、、でしたっけ、、?!
、、、
独楽回し、、久し振りでした?!!
書込番号:22368351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>shuu2さん
サン連投稿、、、シッレイ
しました、、、、!!!
くれぐれも、、
宜しくです!!?!!
( 一応、、 NIKON D7、、、)
書込番号:22368455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
2日芝浦でしたか?私は晴海ふ頭だったので結構近いところに居たのですね。
写真をから想像するに、お子様のお供でしたか?
Z、ズームしか持ってませんが、35mm、50mmを持っているようですね。
そんなに買えないので14mm-30mmが出るのを待ちます。
私はレフ機よりZ7の方が使いやすいですが、グレーさんはどうですか?
でも今は両方とも持ち出しています。
書込番号:22368542
6点

明けましておめでとうございます
厳寒の宝剣岳千畳敷にお星さん撮影に行って来ました。
天の川、ウイルタネン彗星、しぶんぎ座流星群が一夜に見られるかも、と期待して。
先ほど帰宅したばかりなので、天の川を。
書込番号:22371220
8点


>shuu2さん
みなさま
あけましておめでとうございます
三が日が過ぎ、クリスマスからの怒濤の2週間が終わり静かな日々がやっと戻ってきました。
私どもの業界も人手不足がかなり深刻なのと今年は元号が変わったり軽減税率導入で混乱
しそうなので経験値を当てにされていてやめるにやめられない状態です。
来年こそは人様と真逆の生活を引退してのんびりした正月を迎えたい!(無理かなぁ?)
書込番号:22371832
7点

>さぬき鉄道さん
>三浦半島に行ってきました
美味しい魚食べて来ましたか?
私も大分前に行きましたが、マグロづくしの店で、骨の髄まで食べて来ました。
>等倍観察が癖になってしまいそうです…いかんいかん。
本当にそんな気持ちになりますね。
気持ちいい程ピンが合い、Zのレンズは解像度バッグンで、これから出るレンズも楽しみですね。
書込番号:22373207
3点

>弩金目さん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>天の川、ウイルタネン彗星、しぶんぎ座流星群が一夜に見られるかも、と期待して。
弩金目さん、期待通り見られましたか?
いい趣味を持ってますね。(ロマンいっぱい)
私なんかも撮りに行きたいと思ってますが、思っているだけで撮るのは近場の夜景ぐらいがせいぜいです。
寒いのは苦手で、早く春が来ないかと思ってます。(桜待ち遠しいです)
こういう写真は撮れないので期待してます。
書込番号:22373250
4点

>shuu2さん
千畳敷カールの撮影地の標高は2600m余り、夜明け前は?20℃でした。
Z6は強風で三脚ごと倒され、幸い雪の中だったので損傷はありませんでしたが
ズッポリ雪が付着。
予備のD7200に11o(FX換算17mm) で撮影は継続。
しぶんぎ座流星群は頻繁に流れるものの、画角に収まったのは10個ばかり。
未明にかけては航空機は少ないものの、宇宙ステーション(ISS)は頻繁ですね。
(25秒間に3個も写っていたカットも)
ウイルタネン彗星は自分の衰えた目では見つけられませんでした(周囲では見事キャッチしてました(泣き)。
朝焼けは見事でした。
書込番号:22373538
8点

>hukurou爺さん
明けましておめでとうございます。
>経験値を当てにされていてやめるにやめられない状態です。
頼りにされているということはいいことですよ。
>来年こそは人様と真逆の生活を引退してのんびりした正月を迎えたい!(無理かなぁ?)
無理、無理、まだまだ働かないと自由は来ませんよ。
必要とされているのですから、自由になる事はいつでも出来ます。
社会とつながりを持っているのが何時までも若さを保つ秘訣です。
ただのおじいさんになるのはもう直ぐかもしれませんが(私が)、もう少し頑張りましょう、なんてね!!!
写真寒そうな所ですね。朝早い時間ですが自宅の近くですか?
まだまだ冬を楽しんで下さい。(私は春が待ち遠しいです)
書込番号:22373596
5点

皆さま
Z7で冬の天体を撮影しました。オリオン大星雲の中心にあるトラペジウムは高輝度のため長時間露光では白飛びしますが、Z7でははっきり写っています。ネットに掲載されているオリオン大星雲の写真ではトラペジウムはほとんどが白飛びして判別できないです。
書込番号:22374962
8点

>弩金目さん
>千畳敷カールの撮影地の標高は2600m余り、夜明け前は?20℃でした。
この場所は冬でも上がれるのですね。
この場所が気になって10年位前行った事があるのですが、下界は晴れていましたが霧で何も見えないで降りて来ました。
レストランでコーヒーを飲んで待っていましたが駄目でした。
ここからあのような写真が撮れるのですか。
我々には冬は無理ですが、せめて秋の紅葉にでももう一度行って見たいと思います。
こういう写真はどの様に撮るのか撮ってみたいですねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3135521/
>Z6は強風で三脚ごと倒され、幸い雪の中だったので損傷はありませんでしたがズッポリ雪が付着。
その後カメラは普通に使えるのですね。(まさかおしゃかには)
>ウイルタネン彗星は自分の衰えた目では見つけられませんでした(周囲では見事キャッチしてました(泣き)。
こんな時は見つけた人の方角を撮っても写らない物なのでしょうか?
星のことは何にも知りませんが、やり始めると面白いでしょうね。
知らなくても1番目の写真は是非撮って見たいです。(長野県にある阿智村に施設がありますがこんなとこでも撮れるかな)
色々と見せて欲しいのですが、どこか弩金目さんの写真が見られるサイトはお持ちでしょうか。
Z意欲が湧くカメラですね。
書込番号:22377365
2点

>shuu2さん
こんにちは!
スレ沢山の写真があがってきて盛況ですね(^-^)
二見が浦の夫婦岩の方ですが、夜は流石に人が少ないですね。(少しは星を見に来ている人はいます)
昼の写真がありましたので、アップしますね。
これからも、いい場所ありましたら、こちらの方も宜しくお願いします(^-^)
書込番号:22377604
10点

雪見に群馬の山奥まで行ってきました。
新宿からバス送迎つき、1人13380円(1泊2食付/込)と激安です。
pH=1.3の国内屈指の強酸性硫黄泉なのでカメラが腐食しないか気が気ではなく、ビニル袋に入れ撮影時だけ
短時間取り出しました。
いきなり下界から銀世界に行くと勘が狂って露出で失敗します。
有名になった八ッ場ダムは新しく出来たバイパスの長大トンネルのおかげでチラ見すら出来ませんでした。
9割方出来上がっているはずなんですが。
線路付替えになったJR吾妻線の八ッ場トンネルは4489mと、もっと長いです。
書込番号:22380254
5点

>shuu2さん
7日からスキーに出かけ、ようやく帰宅し、お返事が遅くなり 申し訳ありません。
>この場所は冬でも上がれるのですね・・・・・。
>ここからあのような写真が撮れるのですか。
宝剣岳千畳敷は通年で上がれ、ロープウエイで一気に2612mです。
そしてホテルの前で撮影できるので、カメラをセットし、ケーブルレリーズを連写に押し込み、
ホテルの中で待機できるので、真冬でも星撮影には極楽です!
>こういう写真はどの様に撮るのか撮ってみたいですねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3135521/
連写で撮った中の、流星の写り込んでいるカットを「比較明合成」しただけです。
長時間撮影の1枚物だと、航空機や人工衛星の航跡が入るので、SS20〜30秒の連写の内
希望のカットだけ抜き出し比較明合成です(連続してないので流星以外の星の光跡がズタズタです)
>>Z6は強風で三脚ごと倒され、幸い雪の中だったので損傷はありませんでしたがズッポリ雪が付着。
>その後カメラは普通に使えるのですね。(まさかおしゃかには)
ご心配おかけしました。幸い、雪が付いただけで、乾燥させた後は撮影できました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3135521/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3135521/
>>ウイルタネン彗星は自分の衰えた目では見つけられませんでした(周囲では見事キャッチしてました(泣き)。
>こんな時は見つけた人の方角を撮っても写らない物なのでしょうか?
長い尾っぽを曳いているような彗星は それでよいのでしょうが、にじんだ点のような彗星では 中望遠以上の長玉で撮るので
探すのが難しかったです(落ち着いて時間をかけて探せば見つけられた・・・かと)。
>星のことは何にも知りませんが、やり始めると面白いでしょうね。
星は ハマるとズルズル沼に引き込まれそうで自重しています。
写友は 星撮りに出かける際は 後部トランクは機材で満席になってます。
>知らなくても1番目の写真は是非撮って見たいです。(長野県にある阿智村に施設がありますがこんなとこでも撮れるかな)
阿智村は星撮りには好適地らしいですね。光害さえなければ、後は天候次第・・・ですね。
>色々と見せて欲しいのですが、どこか弩金目さんの写真が見られるサイトはお持ちでしょうか。
自分のサイトは持っておらず、時にここに投稿する程度です。
>Z意欲が湧くカメラですね。
ほんとにそうですね。
慌ててスキーに飛び出し、充電中のバッテリーともども忘れてしまい、携帯写真です。
書込番号:22389127
4点

>Goodluck Nikonさん
>オリオン大星雲の中心にあるトラペジウムは高輝度のため長時間露光では白飛びしますが、Z7でははっきり写っています。
星のことはまるで知らないですが、焦点1200mmて凄いですね。
600mmに2倍のテレコンで撮ったのですか?
星のことを知らない人には、普通の写真ですが知っている人にはすごい写真なのでしょうね。
何も分からなくてすいません。
書込番号:22390855
4点

>Tsukougeiさん こんにちは
いい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3136439/
こういう写真は今まで殆ど撮った事がありません。(今度チャレンジですね。)
スカイツリーが出来るまではこの十間橋から撮ってましたが、今日孫の餅つき大会の帰り寄って見ました。
午前中は曇り空で、帰りは青空だったので再度撮り直して来ました。
Tsukougeiさんは夜景をアップしてましたが、今度夜景を撮りに行って見ます。
書込番号:22390902
5点

>たのちゃんさん こんばんは
>pH=1.3の国内屈指の強酸性硫黄泉なのでカメラが腐食しないか気が気ではなく、ビニル袋に入れ撮影時だけ短時間取り出しました。
そんな強い酸なら、カメラにはよくないので、ビニールからレンズだけ出して撮ればいいかもしれませんね。
>いきなり下界から銀世界に行くと勘が狂って露出で失敗します。
確かに雪の露出は難しいですね。
温泉に浸かってゆっくりしたみたいでよかったですね。
書込番号:22390952
3点

>弩金目さん こんばんは
>慌ててスキーに飛び出し、充電中のバッテリーともども忘れてしまい、携帯写真です。
それは残念でしたね。
Nikonの代わりのカメラは持っていかなかったのですか。
バッテリーは同じなのでもし持って行ったなら、併用は出来たのでは?
メディアを入れ忘れて、ただの鉄の固まりを持って歩く羽目になったことは1度ありましたが悔しいですよね。
普段は持って出るのですが、そう言うときに限って予備を持っていかないですね。
この頃の携帯はよく撮れますね→カメラ等要らないという若者の気持ちも分かるような気がします。
書込番号:22390999
3点

>shuu2さん
>ご参加の皆さん!!!
広域捜査官の?!の
ニコングレーでございます!!?
まずは、、、「 熱海 」!?
書込番号:22392445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
>Nikonの代わりのカメラは持っていかなかったのですか。
はい、カメラは他には持たず、
今回は初滑り、昨年傷めた古傷の回復具合確認が主たる目的でした。
装具を付けた膝に異常はなく、今シーズンも楽しめそうで安心しました。
前回の宝剣岳の帰途、立ち寄った「小野のシダレグリ・奇樹」貼ります。
書込番号:22394121
3点


>shuu2さん
だいぶ離れておりました。
三崎港、年に一度は行きますがまぐろの色々な料理をお腹いっぱい食べて満足です。(お値段は張りますが)
名物おやじのいるお店、おすすめです。
元旦で人でバタバタしており料理を取れなかったのが残念…
書込番号:22398979
4点


>ニコングレーさん こんばんは
グレーさん又熱海に行ったんですね。(あんたも好きねー)
春が待ち遠しくて仕方ない子供みたいですね。
私も今月末あたり行こうかなと思ってます。
今熱海、桜は満開ですか?まだかな!!
今年はZ7で撮って見たいですね。
去年の写真しかありません。それも機種違いです。失礼しました。
書込番号:22405582
2点

>さぬき鉄道さん こんばんは
写真アップありがとうございます。
F4でも手前はピンが気持ちいいほど合い、後はきれいにボケてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3140903/
料理の写真は残念でしたが、美味しかったから良しとしましょう。
このZ7とズームレンズ、今までとは次元が違う様な絵が撮れますね。
14mm-30mmはどんな被写体が撮れるかわくわくしますね。
書込番号:22405630
2点

>shuu2さん
「 熱海さくら 」
まだまだ、、これからが
見頃ですよ!!!
′19/01/19現在、、、まだ、、三分程度です!!
NIKON D500
書込番号:22406178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん おはようございます
早速の返信ありがとうございます。
あたみ桜、まだ3分咲き位ですか。
去年は27日に行ってましたが、満開ではなかったような気がしたので今年は2月でもいいかな。
河津桜も行きたいし、これから花がいっぱい咲きますので花好きとしては忙しくなりますね。
Z7で撮るのが楽しみです。
書込番号:22406332
3点

フイルムカメラの愛機をこのZ7+24mm-70mm f4で撮ってみました。
マクロレンズではないですが、結構近づけるのと、解像度ははんぱないですね。
ズームでこれだけ撮れるのだから、マクロレンズや単焦レンズなら恐ろしい位の解像度があるのでは。
フォーカスシフト撮影なら手前から奥までピンが合うように撮れますね。
f18まで絞ってISO64、三脚使用してます。
書込番号:22407165
1点

>shuu2さん
>色々と見せて欲しいのですが、どこか弩金目さんの写真が見られるサイトはお持ちでしょうか。
特にサイトと言えるものはないのですが、以前のデジブックの編集がありました(古いもので失念してました)。
(DBのHNは当サイトとは別名です)
今は 運転辞めたので、夜討ち朝駆けの富士山は撮れなくなりましたが、
元気に徹夜撮影を続けていたころのものです。
Z6や7で撮りたい衝動に駆られますが・・・・・。
http://www.digibook.net/d/9ad4ab37a10836fc6626361329749ebb/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true
お時間がありましたら ご笑覧ください。
書込番号:22407770
5点

>弩金目さん こんばんは
本当にありがとうございます。
ナイス100個付けても足らないぐらい感動しました。
撮って見たいものばかりです。
私も富士山は好きですが、ここまで思い入れるとは凄いですね。
弩金目さんを見習って少しでも精進したいと思います。
写真もすごいですが、この風景の中に居た弩金目さんがすごく羨ましいです。
こういう経験を体験している人の言葉は重みが違いますね。
撮っている時、撮れた時の感動、撮っている時の苦労、分かりますよ。
今はこのような写真しかありませんが、Z7で増やして行きたいと思います。
書込番号:22407964
4点

大桟橋から 左に富士山が見えますがこの位置は大桟橋の先端からなら見えます |
24mmならこの程度 撮っている途中から月が出てきました |
シグマ対角魚眼 この風景が撮りたかった トリミングしてます |
四方向全部絵になります |
撮り尽くされた風景ですが、ラウンドマークからの夜景が自分のカメラで撮りたくて横浜に行って来ました。
横浜に勤めていましたが、その頃は何となく過ぎていました。
2時頃から横浜をうろつき、昼間のラウンドマーク、元町、大桟橋と周り撮り歩いていました。
黄昏時を撮りたかったのですが、富士山を入れたみなとみらいも撮りたかったので撮り終えてから再びラウンドマークの69階へ。
東京のお台場と違って何か横浜はエキドチックなかおりがします。
69階からはシグマ15mm対角魚眼と12mm-24mmで思い切り広々と撮りました。
窓ガラスの映り込みが激しいので撮るのに苦労しましたね。(レフ版の様な物が必要ですね)
三脚は使用可能で、窓際の手すりが斜めになっているので小さな三脚をその上において撮れます。
書込番号:22416805
4点

shuu2さん、こんにちは
冬ですよね、激寒です。
雪が舞う太平洋は山よりも寒し。Nikkor Z 35mm F1.8S 1本のみを持参して行ってまいりました。
拡大しないと全く分からない写真ばかりですが、どうしても35mmを使いたかったもので・・・。
ズームレンズ使ってたらきっと船酔いで何も撮れなかったと思います(笑)
被写体に近づくのはとても危険な行為のため遠巻きに撮影しました。
拙い写真で失礼しました。
書込番号:22422612
3点

>ファンタスティック・ナイトさん こんばんは
写真アップありがとうございます。
ほんとうに冬らしい海ですね。
>ズームレンズ使ってたらきっと船酔いで何も撮れなかったと思います(笑)
と言うのは望遠でゆれるのが激しいと言う事ですね。
クルーザーをお持ちな様で羨ましいです。
海風の中ではレンズ交換はしないほうがいいでしょうね。
今日は海近くの公園に行って来ました。
風が強く冷たかったですが日差しは春のような感じで、これからは海はいいですね。
24mm-70mmなので1,2枚目はトリミングしてます。
書込番号:22423991
3点

Z 7 + Z 24-70mm f/4 S 24mm |
Z 7 + FTZ + AF-S Fisheye 8-15mm f/3.5-4.5E ED 15mm |
Z 7 + Z 24-70mm f/4 S 24mm |
Z 7 + Z 24-70mm f/4 S 24mm |
shuu2さん
ランドマークからの対角魚眼綺麗ですね!
私は先週仕事で重慶に出張してきましたが、春節前で賑やかでした。
Z 7は手持ちで気軽に撮れるのが良いですね、Z 14-30mm f/4 Sは予約したので発売が待ち遠しいです。
書込番号:22427512
4点

>Ciamrronさん おはようございます
写真アップありがとうございます。
>重慶に出張してきましたが、春節前で賑やかでした。
重慶の春節前と言うのは、日本の何の祭に当たるのですか!イルミネーションが派手やかですね。
4枚目、水辺に写るイルミネーションが華やかさを引き出させていますね。
確かにZ7の手振れと高感度をあわせると手持でも奇麗に撮れますね。
東京は昨日風が強かったのですが、東京ゲートブリッジに行って夜景を撮って来ました。
太陽が沈むまでは富士山は霞の中でしたが、沈んでからはシルエットで浮かび上がって来ました。
書込番号:22430245
3点

Z 7 + Z 24-70mm f/4 S |
Z 7 + Z 24-70mm f/4 S |
Z 7 + FTZ + AF-S Fisheye 8-15mm f/3.5-4.5E ED |
Z 7 + FTZ + AF-S Fisheye 8-15mm f/3.5-4.5E ED |
shuu2さん
今晩は、私の所は夕暮れ時です(笑
東京ゲートブリッジに富士山シルエット綺麗ですね。
>重慶の春節前と言うのは、日本の何の祭に当たるのですか!イルミネーションが派手やかですね。
日本の旧正月でチャイニーズニューイヤーです。
重慶市内を流れる長江の河岸はマンハッタンを切り取った様な風景でした。
書込番号:22430306
4点

>Ciamrronさん
>先週仕事で重慶に出張してきましたが
まだ出張中だったのですね。時差がありそちらは夕暮れですか、失礼致しました。
それにしても奇麗な夜景ですね。
まるでそのものずばりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3147530/
3枚目、4枚目は私が欲しいレンズですがまだ買えていません。
このレンズを所有している人は少ないと思いますが、好きでないと買わないレンズの部類かと思いますね。(余裕が無いと買えない)
ここに写っているのは海上レストランのようですが、すごい建物ですね。(日本では見られない風景ですね)
気をつけて仕事をして下さい。
書込番号:22430349
3点

shuu2さん
>まだ出張中だったのですね。時差がありそちらは夕暮れですか、失礼致しました。
先週末に出張から戻りましたが、北米在住なので日本とは昼夜が逆になります。
こちらはそろそろ日の出です。
AF-S Fisheye 8-15mm f/3.5-4.5E EDはAPS-Cフォーマットでも使用できるので、一本あると便利なレンズです。
書込番号:22431858
6点


>Ciamrronさん
>shuu2さん
皆さん、現役で、お仕事お疲れ様です。
当方、リタイア十数年、皆様のお陰で年金を頂き、毎日遊ばせて頂いています。
只今、カナダのウィスラーにスキーにきています。
アイスバーンの急斜面でおNewのZを背負って滑る勇気がなく山並み撮影ができてません。
書込番号:22432312
4点

>Ciamrronさん おはようございます かな?
>北米在住なので日本とは昼夜が逆になります。
こちらはこれから夕方になるので、そちらは明け方になるのでしょうか!!
凄い時代に、いや便利な時代になりましたね。
日本国内の方しかみた見ていないのかと思ってましたが、地球の裏側でもタイムリーに見られる、驚きですね。
そちらでもこのようなサイトがあるのでしょうか?(あるなら見てみたいものです)
>AF-S Fisheye 8-15mm f/3.5-4.5E EDはAPS-Cフォーマットでも使用できるので、一本あると便利なレンズです。
欲しくて発売前にNikonで借りて試し撮りなどしていたのですが、他に欲しい物が出てきて未だに買えずにいます。
会場レストランの写真、5階建て、前には車が停まってますが、レストランのお客様用ですか、凄い数ですね。
泊まれる施設等もあるのでしょうか?
日本にもロイヤルクルーズ等もあり、横浜港を回りながら食事をし、お客様を招待して展示会などした事があります。
質問やお願い事ばかりですいません、差し支えない程度に教えていただければ嬉しいです。
書込番号:22433246
3点

>さぬき鉄道さん こんばんは
>ボカし方も中々工夫が要りますね。
Z7のNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sは、ボケはあまり期待できないのではないかと思いますね。
その代わり他では真似のできない解像度がありますから好きなレンズです。
これから出るであろう14mm-30mmも同じ様か、それ以上なのでボケに関しては無縁かと。
被写体を手前に持ってくればボケますが、F4なので限界はあるかと思います。
明るいズームが出てくれば今までと同じ様に撮れるかと思いますが、それまではさぬき鉄道さんが言うように工夫次第でどうにかなるかと思います。
書込番号:22433344
4点

>弩金目さん こんばんは おはようございます こんにちは 今はどの時間ですか?
>只今、カナダのウィスラーにスキーにきています。
羨ましい事してますねー。
写真撮ることより、これが一番贅沢な時間ですよ。
>アイスバーンの急斜面でおNewのZを背負って滑る勇気がなく山並み撮影ができてません。
気をつけて、コンデジ、スマホでかまいませんから、ついでに写真もお願いします。(やはりお願いするんかよ)
そちらの冬の風景見たいです。
書込番号:22433385
4点

機種違いですが |
北海道の実家に一時帰省した時 |
昨年の12月一時帰国時に浅草ビューホテルから、Z 7 + Z 24-70mm f/4 S |
昨年の12月一時帰国時に浅草寺、Z 7 + FTZ + 14-24mm f/2.8G ED |
弩金目さん
カナダのウィスラーいいですね!バンクーバーが近いので海の幸も堪能できますね。
北米西海岸なので私の所とは時差無いです。
北米でスキーは一度マンモスマウンテンに行ったきりです。
shuu2さん
>日本国内の方しかみた見ていないのかと思ってましたが、地球の裏側でもタイムリーに見られる、驚きですね。
結構海外在住の方も見られている様です。
同じようなサイトは無いと思います。
>泊まれる施設等もあるのでしょうか?
多分宿泊もできる様です。
AF-S Fisheye 8-15mm f/3.5-4.5E EDで撮る被写体は東京駅丸の内口が定番でしょうか、
私も昨年1月の一時帰国で秋葉原で購入してその日の夜に撮ってました(笑
書込番号:22434256
5点

>Ciamrronさん
そうですね、時計の時差はLAXに合わせましたが、カメラは日本時間のまま忘れてました。
一昨日はヘリコプタースキーを楽しめました。
四人グルーブに二人のガイド、小型ヘリをタクシーのように
あちこちの峰に着陸、ノートラックの雪原にシュプールを刻み、
一人のガイドはカメラマン兼任でビデオと静止画を撮ってもらう贅沢を味わいました。
書込番号:22434747
5点

>shuu2さん
こんにちは!
ご無沙汰してます(^-^)
ずっと年明けから出張しながら。スレ拝見させて頂いてました。
沢山の作品があって盛況ですね(^-^)
僕は、国内を転々として、最近はベトナムに行ってきました。
ハノイの方に行きましたが、PM2.5の影響で空気はあまりよくなかったです。
ちなみに、ホーチミンはそうでもなかったのですが、ハノイでカメラに埃が入ってしまい、帰国後はすぐNikonのサービスセンターに行ってきました。
Zは解像度が高く、レンズ表面のチリも拾ってしまうと、技術の方が言ってありました。
自分でのセンサー掃除をするのはどうでしょう?と聞いてみましたら、F16以上しぼる場合は、サービスセンターに出した方がいいそうです。
移動しながらなので、ブレまくりですがw
滞在中の写真を何枚か、アップしますね。
書込番号:22437685
7点

>Ciamrronさん おはようございます!!
色々ありがとうございます。
浅草のビューホテルからはスカイツリーが見えるのですね。
この14mmの絵もいいですね。このレンズも欲しいのですが、Zから出る14mm-30mmで間に合わせる予定です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3148249/
写真アップありがとうございます。(楽しみです)
書込番号:22438201
5点

>弩金目さん
>一昨日はヘリコプタースキーを楽しめました。四人グルーブに二人のガイド、小型ヘリをタクシーのように
>あちこちの峰に着陸、ノートラックの雪原にシュプールを刻み、
>一人のガイドはカメラマン兼任でビデオと静止画を撮ってもらう贅沢を味わいました。
まるで芸能人みたいな贅沢な遊びしてますねー。
ヘリコプターをタクシー代わりに(日本では考えられません)
カメラマンの撮った写真待ってまーすーーーー。
書込番号:22438259
3点

まもなく立春。今度は春らしい写真お願いいたします。
書込番号:22438503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
お久しぶりです
>国内を転々として、最近はベトナムに行ってきました。
>ハノイの方に行きましたが、PM2.5の影響で空気はあまりよくなかったです。
やはり国内とは違った絵になりますね。
オートバイ、凄い数で3人乗りいいのかなー?メーカーはホンダのようですね。
日本では考えられない乗り方をしてるので驚きです。
この絵凄いですね。ジャスピンもいいとこで、気持ち悪いぐらいピンが来てますね。(Z7の解像度は凄い)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3148951/
>Zは解像度が高く、レンズ表面のチリも拾ってしまうと、技術の方が言ってありました。
センサーにゴミが入った時は、ブロアーで取れましたが、直接センサーは自分で清掃したことはありません。
>F16以上しぼる場合は、サービスセンターに出した方がいいそうです。
ブロアーで取れないようなゴミがあった時は、センターに持って行くことにします。
書込番号:22438607
5点

用事で本通りに出かけたのでついでに撮ってきました。
我ながら私は夜の写真の割合が多い。
それにしてもまだまだ寒いです。体調を崩されないようご注意を。
書込番号:22438764
5点

寒さに強いレッサーパンダは活発に動き回ります |
森林狼も寒さに強いのですが…食事の後なので一休み |
カピパラは温水で。画面にはありませんが「ゆ」の暖簾もあって洒落が効いています |
ライオンも雪の中で活発に動いています。北国生まれなので耐性がついているのかも |
>shuu2さん,、スレの皆さん、こんばんは。
「作例」「秋」「冬」の写真アップスレにて、皆さんの綺麗な作品、楽しい作品、
哲学・美意識を感じさせる作品、何よりより私が行ったことのない景色や風景、
町並みを楽しんで見ておりました。
私も参加したいと思いつつ、冬は巣ごもり出不精シーズンにて、なかなか冬を
撮れておりませんでしたが、思い立って出かけてきました。
今回の私のは、あまり「冬」をテーマに出来る写真ではないのですが…(^^;
また、いつもどおりの撮って出しのjpegノーマルです。
こちらの大森山動物園では閉園後の冬期でも期日・曜日指定で
「冬の動物園」と題して開園しています。
本日は比較的穏やかだったので、家族で行ってきました。
寒さに強い動物たちの、シーズンの昼では見ることの出来ない活発な
動きを堪能でき、時間毎に説明会や餌やり、園内散歩などのイベントも
実施して楽しめます。
また雪景色とは無縁なはずのどうぶつも活発に動き回っていたりと
撮影環境(檻越し、アクリル越しなど)としては、必ずしも良くありませんが、
雪の中、普段とは見慣れない動きや表情をする動物たちを観察することが
出来る「冬の動物園」は楽しいです。(^-^)
書込番号:22440434
8点

>shuu2さん
NIKON の 他機種、、なんで、、
1枚だけ、、!?!
鎌倉の河津桜!!
鎌倉宮にて、、、。
NIKON D850
AF-S 200-500/5.6G
書込番号:22440468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チンパンジーも颯爽と歩いていました。編み笠とマントで木枯らし紋次郎ですね |
アムールトラはこの程度の寒さ(1℃)は平気なようです。雄叫びを上げていました。 |
ヤマアラシも元気だったので、いつもの数倍の時間観察しました |
北国のニホンザルですが、さすがに子猿は寒そうでした |
今回のレンズは非VRの300mmで、望遠で切り取り中心であるためアップが多くて単調
でした。
気温1℃で2時間、AF-Sの大きく古いレンズ&RAW+jpegで500ショット撮りましたが、
Z7のバッテーリーメモリは減りませんでした。
さて本日節分ですね。
こちらでは、だんだん日が長くなってきたことでを実感でき、うんと遠くですが春の気配を
感じらなくもない…といった所です。
インフルエンザが大流行との見出しが新聞・ニュースにてありますが、どうぞ皆様冬の
撮影は健康にご留意の程を。(^-^)
書込番号:22440503
6点

>shuu2さん
Z7の方で作例をアップされているかと思い、久々に覗いてみたした ^ ^ 皆さんで盛り上がっていて良いですね!
Z6ユーザーにはshuu2さんのような方は居ないので、盛り上がりに欠けますね ^_^;
自分はZ6を買いましたが、ボディ内手ブレ補正やEVFの拡大機能のお陰で、単焦点MFレンズが遥かに使いやすくなったため、持ち出し頻度No.1になってます(笑)
最近ハマっているよさこい撮影でフルサイズ三台が必要なので、Z7がある程度動体に使える(Z6と同等もしくはそれ以上)ようだったらD850からZ7に乗り換えようと思っています(クロップ撮影でAPA-C代わり=テレコン?にもなるし、複数台持ち出すときに場所を取らないので)。
引き続きの作例、楽しみにしてますよ〜 ^ ^
書込番号:22440836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドラえもんになりたいさん こんばんは
>まもなく立春。今度は春らしい写真お願いいたします。
そうですね!もう直ぐ春がやってきますね。
去年の2月は大井松田の河津桜などに行きましたが今年は何処にしょうかまだ決めてません。
2月は一番寒い時期ですのであと少し冬を楽しみたいと思ってます。(冬より春のが私は好きですが)
水仙などを見に行きたいと思ってます。
書込番号:22440867
3点

>ユズスダチさん こんばんは
>冬は巣ごもり出不精シーズンにて、なかなか冬を撮れておりませんでしたが、思い立って出かけてきました。
そうですね。寒いと出掛けるのがおっくうになりますよね。
皆様が写真アップしてくれると、私も出掛けてみたいと思い、出掛けることが多々あります。
動物園になど殆ど行かないですが、今度行ってみょうかと思います。
>大森山動物園では閉園後の冬期でも期日・曜日指定で「冬の動物園」と題して開園しています。
やはり冬は来場者が少なくなるのでしょうか?
このライオンはおりごしでしょうが(300mmでF値を開けてるので目立たないですね)、眼光が鋭く撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3149605/
写真アップありがとうございます。冬の動物園楽しませてもらいました。
書込番号:22440943
3点

>ニコングレーさん こんばんは
>鎌倉の河津桜!!鎌倉宮にて、、、。
鎌倉河津桜咲いているようですね。
そろそろ咲き始めるかもしれませんね。
去年近くの公園の河津桜2,3輪咲いてました。
そろそろグレーさん忙しくなりますよー。
今年は去年と違う所に桜を探しに行きたいと思ってます。(勿論去年行った場所も行きますよー)
書込番号:22440985
3点

>ひしひしさんさん こんばんは
>持ち出し頻度No.1になってます(笑)
確かにそうかと思います。
私もZを買ってから出掛ける時は必ず持ち出し、その代わりDfの出番が殆ど無くなってしまいました。
>撮影でフルサイズ三台が必要なので、Z7がある程度動体に使える(Z6と同等もしくはそれ以上)ようだったら
>D850からZ7に乗り換えようと思っています
まだD850は手放す予定はないのですが、レンズが揃ってきたら考えようかと思ってます。
いい景色撮ってますね。
https://photohito.com/photo/8436155/
ひしひしさんはもう撮ってますが、銀座の夜景も撮りたいと思ってますが、その内に行こうかと。
撮っている写真を見て、刺激をうけて同じ様な場所に行く事あります。
書込番号:22441051
4点

>さぬき鉄道さん こんばんは
返信前後してすいませんです。
>我ながら私は夜の写真の割合が多い。
同じ物を撮っても夜の方が雰囲気が出ることがありますね。
流し撮りはしたことがありませんが、はまると面白いかも知れませんね。
ニックネームから想像するに、さぬき鉄道さんは鉄道が好きなのですか?
書込番号:22441265
3点

>shuu2さん
おはようございますー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3149164/
shuu2さん 流石ですねー
この写真本当、解像感半端ないですね(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3149167/
こちらもいいですねー
僕も水平垂直のビル今度挑戦してみたいと思います(^-^)
ちなみにですが、ベトナムから帰国した後、豊洲ぐるり公園に行ってきました。
気温差が激しく、ナイトビューまで見たかったのですが、とても寒くて撤収しました(笑)
次回東京滞在の時はまた行こうと思います。
ではでは、失礼しまーす(^-^)
書込番号:22441943
5点

ユキヒョウのぶっとい手足と尻尾は至高のものです(^^; |
シンリンオオカミの白い個体、犬のように見えますが大きいです |
活発に動き回るレッサーパンダは、見学者に大人気でした |
最大のヤギの仲間マーコール。迫力ある角のために縦位置にするべきでした |
>shuu2さん、スレの皆さんこんばんは。
も少し、動物園写真をアップします。これで仕舞います。
(他にストックが無いもので…(^^;)
>shuu2さん
>>>大森山動物園では閉園後の冬期でも期日・曜日指定で「冬の動物園」と題して開園しています。
>>
>>やはり冬は来場者が少なくなるのでしょうか?
来館者がシーズンより減るのは間違いないでしょうけれど、それよりも、動物への負担、暖房費等の
問題かと思われます。
本来であれば、檻を風よけの素材で覆ってしまえば寒風や吹雪に晒されることもないでしょうし
冷気に晒される動物の暖のために余計に暖房費がかかるでしょうし。
もちろん本当に寒さに弱い動物は展示されずにずっとお休みですし、動物への負担も見極めての
開園かと思います。そういうことを考えると、冬期に期間限定でも開園してもらえるのは、見学者的
にはありがたいことと思っています。(^-^)
もしお近くに開園している動物園があれば是非!
多分ですが、冬期であれば混雑は少ないでしょうし、先のレスでも書きましたが、暑さに弱い動物たち
が寒空を「我が世の春」として元気に動き回っている姿を見るのは楽しいです。
>ニコングレーさん
>shuu2さん
こちらでは、まだまだ見ることの出来ない花の暖かさを感じる写真、見て嬉しいですね。
空の青さも、花の咲く風景も、当地とは別の国のようです。(^^;
>ドラえもんになりたいさん
暦の上では立春に入りましたが、こちらではまだまだ…(^^;
提供できる写真は先になりそうです。
>Tsukougeiさん
ベトナムの写真、異国情緒満点で楽しかったです。
夕日をバックのレインボーブリッジも堪能させていただきました。(^-^)
書込番号:22445662
6点

>shuu2さん
昨夕、成田着で帰国しました。
>カメラマンの撮った写真待ってまーすーーーー。
カメラマンの機材はビデオはCanonの小型業務用(200-500mmレンズが入る大きさのケース)
静止画は D800Eに70-200F4で、軽々と滑りながら撮ってくれました。
斜面は1週間も降雪が無く、強風で表面がクラストしたシュカブラで最悪(表面が2cmくらい凍り、その下は新雪のモナカ状態)。
書込番号:22446773
5点

>ユズスダチさん
こんばんは!
写真褒めて下さり有り難う御座います(^-^)
動物園の写真、素敵な作品ばかりですね。
獰猛な動物が、近く見えて、毛もふわふわで触りたくなってしまいますね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3150692/
ユキヒョウの眼付がいい雰囲気ですね。
動物は早い動きですから、シャッタスピードも1/1500秒と速いですね。
空気感ある写真、撮りに私も動物園に行って見ようかと思います(^-^)
また素敵な先品拝見させてくださいね!
>弩金目さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3150920/
かっこいいです(^-^)
白い煙をあげながらの滑り憧れます!
ストックの先の雪、少し硬いんでしょうか?
等倍すると、爆発したかのようにと飛び散ってますねw
拝見させて頂き、私もまだまだ、40代、色々頑張ろうと思いました(^-^)
また素敵な作品拝見させてくださいね!
すみません、横から失礼しました(^-^)
書込番号:22447545
3点

>ユズスダチさん こんばんは
動物の写真アップありがとうございます。
探して見ましたが殆ど撮ってないですね。
旭山動物園に旅行で行った事がありましたが、動物撮ってませんでした。
きつね村での写真と、孫と行った金沢動物園でコアラを撮った2枚がありました。
>冷気に晒される動物の暖のために余計に暖房費がかかるでしょうし。
そうなんですね。外から見ているだけでは分かりませんが苦労があるのですね。
早く暖かくなるといいですね。
ファン登録ありがとうございます。
書込番号:22447563
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
>豊洲ぐるり公園に行ってきました。
日が沈む時いい感じになり、ここからのレインボーブリッジもいいですね。
夕暮れ時は絵になりますね。
14mmで撮っているせいかも分かりませんが、日本では考え難い道路の狭さなのに両脇に高いビルが建ってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3151080/
これいいいですねー。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3151083/
時間は真夜中でしょうか?この暗さ(明るさ)がとてもいい。Zは手持でも雰囲気がよく出てますね。
書込番号:22447670
3点

ウィスラー行ってきたんだ。いいなー
書込番号:22447727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>弩金目さん お帰りなさい お疲れ様でした
遊ぶにも体力がいりますね。
いいコンビですねー、仲間に入りたいでーす。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3150922/
それにしてもよく撮れてますね。空の色、雪の白、人物も暗くならず、バランスよく、いい記念ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3150921/
動画もあるのですか?この間の富士山のデジブック広場にアップしますか?もしアップしたら教えて下さい。
雨が上がった後、近所を撮って来ました。
書込番号:22447758
3点

>Tsukougeiさん
ご覧いただき ありがとうございます。
画面にもありますが 風で雪面が凍り波うち その下が柔らかい雪になってますので雪が舞い上がるようです。
凍結の厚さが様々なのと、その下のフカフカ層が全くないアイスバーンもあり、結構滑りにくい所もあります。
でも 全面フカフカ新雪を体験すると もうやめられないですね(笑)
書込番号:22449066
4点

>shuu2さん
グループの最高齢は 来月には80歳、女性の最高齢も78歳。
ガイドには「80歳になったらまた来るよ」なんて冗談も行って来ましたが
私にはその歳では無理だろうな、と思います。ビデオも撮ってもらいましたが 門外不出を約束させられています(笑)。
ヘリスキーのほかに、フレッシュトラックも体験。
早朝、ゴンドラで標高1,850mにある見晴らしの良い中腹のレストランへ。
朝陽を眺めながら、まずはビュッフェ・スタイルの朝食。
鐘を合図に、ゲレンデオープン!
まだ、誰も踏んでいない新雪や、コーデュロイ模様の圧雪斜面に気持ちよく食い込むエッジの感覚を楽しみシュプールを描きます。
ゲレンデなので整備されており 危険もなく気持ちよいこと この上なしですね。
2週間の滞在も あっという間でした。
書込番号:22449091
6点

>弩金目さん こんばんは
デジブック、見させてもらいました。
へりスキー、羨まし過ぎますね。
Z6で撮った写真もあの中には入っているのでしょうか?
梅も咲き始めましたが、日当たりがよくないので我が家の梅はまだ一輪ぐらいしか咲いてません。
弩金目さんに刺激を受けて、今年は富士山を撮ってみょうかと思って本など買いましたがどうなることやら。
今年は龍巌淵の桜と富士山を撮ってみょうかと思ってます。
書込番号:22453970
2点

>shuu2さん
こんばんは
Z7での富士山・桜を拝見できることを楽しみにしています。
久しく龍巌淵に行ってませんが、橋の上からと河原または少し川に立ち入って撮ると面白いです。
此処は 富士山左に鉄塔があり 裾野に絡むのが少々厄介です。
龍巌淵の近くには 桜の良いポイントがいくつかありますが、名前を度忘れしてしまい・・・・
(ナビ頼みで頭に刻まれていません)
書込番号:22454351
4点

>弩金目さん
情報ありがとうございます。
橋の上からと、川原とでは絵が違いますね。(川原の方が絵になるかな)
左端に煙突があるので、どうしても同じ様な絵になってしまうようですね。
枝垂れ桜などもあるようなので、近くのポイント場所は探してみます。(咲く時期が違うのかな?)
世田谷の羽根木公園の梅を見てきました。
昨日から梅祭りで3月3日迄開催されます。
まだ3分咲位ですが、後2週間もすると満開になるかと思います。
書込番号:22456440
2点

絞りF22です、目に見えて解像感落ちました。手ぶれも有りや?(^^; |
何でも無い海岸風景をピクチャーコントロール「デニム」で現像、PC面白いですね。 |
主目的の食事、ここ「ピエーノディソーレ」のパスタ、酸味甘み辛みが絶妙でした。 |
最後は観賞植物園温室での1ショット、花咲く春よ、早く! |
>shuu2さん、スレの皆さん、こんばんは。
寒の戻りで冷え込んでいたのに、食事がてら海岸に接する道路を
ドライブしてきました。いや寒かった。(^^;
>弩金目さん
カービングスキーで滑る姿も格好良くきまっていますね。
SAJのバッジテスト1級取得のため、スキー場にはずいぶん通い詰め、
レッスンを受けましたが、すっかり足が遠のいて10年、今ではどれだけ
滑れるのやら、です。(^^;
本当に良い意味で、喜寿の御年でウィスラーへリスキーを実行できる
環境・ご健康・お仲間をお持ちであること、本心から現在進行形で良い
人生歩まれていらっしゃると思います。素晴らしいです。(^-^
>Tsukougeiさん
またまた異国情緒満点のベトナム写真、ありがたく楽しく見ています。
2枚目、14mmでF2はシグマのARTですか?確かに道は狭そうですね。
1枚目の支配人?ドアボーイのキリッとした姿も、3枚目の加護花自転車も、
4枚目のタバコ吸う男性のワンカットもまさに異国スナップで良いですね。
>shuu2さん
なるほど動物園に行っても、お孫さんのエスコートが主任務ですと、写真撮って
いる暇無しかもしれませんね。
そちらでは梅満開、バラもお庭咲いていますか!
こちらは寒の戻りで大変な冷え込みです。(^^;
書込番号:22457737
5点

>ユズスダチさん
冬の海岸風景の寒々しさがよく出て、パスタの温かさ、シズル感を際立たせますね。
私の滑りはSAJ2級で止まりました。
後傾、内倒の悪癖は治りませんが、この年なので気にせず楽しく滑ることに専念です。
おいしそうなパスタを拝見しましたので、現地での自炊の貧食をご披露。
お椀類がなく、すべてお皿です。
書込番号:22458290
5点

>shuu2さん
>弩金目さん
>ユズスダチさん
>皆さん こんにちは(^-^)
>shuu2さん
豊洲ぐるり公園行かれたのですね(^-^)
晴海側も、綺麗に見え、ゆっくり撮れる場所ですね。
ただ、今の時期は風が凄く寒かったと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3151115/
とてもクールな都会的な写真ですね(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3151114/
河津桜今年はまだ見れてないので羨ましいです。
背景に玉ボケも見え、綺麗で暖かな雰囲気ですね(^-^)
また、是非、作品見せてくださいねー
>弩金目さん
この作品かっこいいですね。
砕ける雪煙り、素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3151412/
私も、若いときはスノーボードを毎年行ってまして。パウダースノーは1回だけでした。
友達が前にころんで、ふかふかの雪から出てこれなくて、笑ったのを思いだしました。
ヘリで、誰も滑ってない雪で滑るスキー、それは動画も撮りますよね。
とても羨ましいです(^-^)
また、是非、作品見せてくださいねー
>ユズスダチさん
写真褒めて下さり有り難う御座います(^-^)
流石サッシの通り、アートのレンズです。
風景絡めた星を撮りたく購入したのですが、いまだ中々、撮りに行けてません(笑)
春までには、何枚か撮ってみたいと思ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3153358/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3153359/
冬の凍てつく、雰囲気も良く撮れてありますね。
一枚目など、波のうねり、揺れの迫力があって、僕は好きな感じです。
また、是非、作品見せてくださいねー
そういえばですが、福岡でも近所では梅がぼちぼち咲いてるのに、うちの梅は少しまだ寝てします(笑)
犬の散歩前に何枚か撮りました。
ではでは失礼しまーす(^-^)
書込番号:22458903
6点

窓で見る冬景色、夕暮れであればもうちょっと雰囲気出たんでしょうけど(^^; |
アオサギ、犬連れ(散歩中)だとこれ以上近づけません(^^;;; |
酒蔵 小玉醸造さんとこ。写真ギャラリー「ブルーホール」を運営しています |
胡桃のブロンディ、撮るときもっと絞り込むべきでした(^^; |
>shuu2さん、スレの皆さん、こんばんは。
三連休の最終日は結局近場での買い物のみでした。休養休養...(^^;
昨日含めてドライブで回ったところと、犬散歩時の道中モデルを少し。
>弩金目さん
自炊タイプのお宿だったんですね。
どれも美味しそうですが、特に2枚目の生サラミ…でしょうか?食欲を掻き立てます。
そして4枚目、ウィスラーで豆腐も売っているんですね。ネギはLeekですか?
豆腐とネギさえ押さえておけば、具材は何を入れても身体もココロも暖まり日本への
郷愁を思いおこさせる「お鍋」になるという...。
お鍋は海外で食べられる日本料理としては相当強いですね。(^^
>Tsukougeiさん
1枚目、サムネイルで見たときは、煙幕モクモクの何かのアクロバット飛行写真かと
思ってしまいました(^^;
花と雲の面白い構図で、さすがのセンスです。
それにしても青空が深く美しいですね。こちらでは、ここ1週間青空見ていません。(^^;
さて三連休も終わりですね。
皆さんの楽しい写真を見ることが出来て、明日からの4日間、また週末まで
頑張れそうです。(^-^)/
書込番号:22459626
5点

>ユズスダチさん
こんにちは
ねぎの品種は分からないのですが、日本のねぎとは明らかに違いました。
太さは深谷ネギより一回り太く、変わっているのはその構造。
玉ねぎを細長くしたように、一皮一皮むけるのです。
剥けるというより、剥いて1枚ずつ洗わないと間に泥が入ってました。
やたら硬いのですが、炊くと柔らかく、旨い!
鍋は男料理としては最強ですね。
大都会ではない、”ビレッジ”と言われるリゾート(スーパー2軒)に数メーカーの豆腐、厚揚げ、餃子・・・
食材に不自由しませんでした(シラタキは見落としましたが・・・)。
ロッジは 2寝室、キッチン付き1リビング、キングサイズベッド2(1つはソファベッド)、2シングルベッド、2浴室で快適でした。
シンクも高く・深く、腰痛持ちの自分には腰を曲げずに洗い物ができ 楽でした。
書込番号:22460961
5点

>ユズスダチさん こんばんは
海の写真寒そうですね。そちらはまだまだ春は遠いですか?
まだ試していませんが、Zには回折補正がありONにしても駄目ですか。
>そちらでは梅満開、バラもお庭咲いていますか!
早咲きの梅は満開状態ですが、全体的には梅もまだまだのようです。
後2週間もすると満開になると思います。
アオサギは川や池などで都会でもよく見かけます。結構分布が広いのですね。
本当に寒そうですね。夕暮れ時ならユズスダチさんが言うように雰囲気は出そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3153781/
書込番号:22461768
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
私もそう思いました。アクロバット飛行かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3153598/
寒いですが冬は空気が澄んでいるので、今しか撮れない風景があるので楽しみでもありますね。
撮っている時は寒さなど忘れて撮ってます。(食事なんかもしないですね)
この間横浜で撮って来ましたが、ラウンドマーク69階から今度黄昏時に撮りたいですね。
もう少しで梅や桜が咲くのでウキウキしてます。(梅はちらほら咲いてますが)
今年はどこに行こうか思案中です。
書込番号:22461830
5点

>弩金目さん こんばんは
>現地での自炊の貧食をご披露。
自炊ですか、料理は誰が担当されたのですか?(奥様かな)
まるで日本にいるような献立ですね。箸などもあるようですね。(持参かな)
今は外国に行ったからといって、現地の料理を食べなくてもいいようですね。
御椀がないところは外国での食事風景かな、と言う感じですか。
スポーツ界、ショッキングなニュースが入って来ましたね。(悲)
書込番号:22462193
3点

寒戻りにてこちらの公園はこんな感じ、それでも例年より小雪です |
チュウサギかな?アオサギよりも近づけない。種属差よりも個体差かな? |
小玉醸造写真ギャラリー「ブルーホール」入り口、ここだけ写真OKです。 |
ペッシェヴィーノ の瓶(魚ボトル)は、水入れによく使われますよね(^^; |
>shuu2さん、スレの皆さん、こんばんは。
写真を種にしたお話が面白くて、皆さんとのやりとりを楽しく続けてるうちに
冬画像ストックを使い切ってしまいそうな感じです。(^^;;;;
>弩金目さん
先のレスで触れ忘れましたが、対人競技じゃなくスキーのように個人で技術
を研鑽していくようなスポーツは「無事これ名馬」な精神こそが、長く楽しめる
ことな様に思います。
弩金目さんにお見せいただく写真からは、スキーや町歩きは言うに及ばず、
お食事の写真からも、お部屋の写真からも、楽しい様子が伝わります。
本当に何よりでした。(^-^)
1枚目の料理器具、おろし金は日本とほとんど同じですね。でも炙り用フォーク
なんかは日本じゃ常備している家は少なそう。(^^;
2枚目のキッチン、4連IHやフルサイズの食洗機など「さすが大陸!」と思いました。(^^;
それにしても、Zと24-70/4Sだと何でも撮れるし何でも撮りたくなりますよね。
>shuu2さん
暖かい春めいた写真、和みます。
こちらの公園などはアップした1枚目のような様子ですので。(^^;
春が待ち遠しい!余談ですが、こちらでは梅の咲く時期と桜の咲く時期が重なって
います。(どちらも4月中〜下旬)
あとF22での解像感の低下は、解析補正ONでも劇的には変わらない感じです。
先の波打ち際画像については、甘いホールドでの手ぶれもあったようですが。
サギ…、私ホトホト田舎育ちなんですが、小さい頃はサギ類の大型野鳥はほとんど
目にすることが無かったんです。
(ヘリなどを使った大規模農薬散布などの影響?因果関係は否定されていますけれど)
平成に入ってから、よく見るようになったような…、色んな意味で環境が良くなったので
しょうね。(^-^)
魚眼画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3154246/
はやっぱり嵌まる被写体だと多大な効果で実に面白いですね。
魚眼を使った「鼻デカ犬」写真が流行った頃、Fisheye16/2.8D、APS-C一眼の頃は
Fisheye10.5/2.8G を持っていましたが、時々手放したこと後悔します。
Zシステムに魚眼って…出ますでしょうか?(^^;
それでは、また(^-^)/
書込番号:22462686
8点

>shuu2さん
料理は原則全員ですが、私は、下ごしらえと洗い担当。
男性Wさんはなかなかのシェフ、ニンニクを低温でジックリ旨味を出すなど本格派。
箸は持参しました。
海外旅行は現地の食事を楽しみ和食屋さんには行きませんが
スキーでは街のレストランは若者向きにやたら騒がしく、
静かに食事できる所はそれなりの値段。
長逗留、高齢なので、早くに帰艦するので自炊、和食を楽しみます。
書込番号:22462957
4点

>shuu2さん
こんにちは!
昨日、天気よかったので上野東照宮の牡丹園に牡丹見に行ってきました。
もう時期も過ぎてるものもあったのですが、透明感ある綺麗な牡丹見れましたよ。
2月24日今週まで、開園してるみたいですのでお勧めです(^-^)
>弩金目さん
星の説明詳しくご説明頂きまして、有り難う御座いました。
本当ためになりました。
今度実践してみます(^-^)
牡丹の花、何枚か撮ってみました。
ではでは失礼しまーす(^-^)
書込番号:22478479
7点

>shuu2さん
『 早春を楽しみました?! 』
この前の土曜日、、、
本場?!の河津へ!!!
今週末からが、、、
見頃になるかと、、、。
久々、、Z7と、、3本セットで、、、。
書込番号:22478595 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ユズスダチさん
遅くなりました(日本のスキー場の方が寒かったです)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3154522/
少雪の由、
私にとっては寂しい限りです。今年は田沢湖遠征も検討しているのですが時期を失したかな、と悔やんでいます。
カナダのロッジのキッチンはなかなか使い勝手が良かったです。
我が家の台所はカミさん基準の高さで、調理台もシンク位置も腰に辛いのですが
2週間の滞在中、腰には快適でした。
但し、蓋つき鍋が少なく、電子レンジに取説が見当たらず、慣れるまで苦労し、換気扇の轟音には慣れませんでした。
日本のスキー場にもこのようなタイプのロッジが増えるとありがたいのですが・・・・。
書込番号:22479539
7点

>ユズスダチさん
>Tsukougeiさん
>ニコングレーさん
>弩金目さん
こんばんは
ここの所出掛けていないので、添付する写真がありません。
明日あたり天気が良かったら富士山の見える場所に出掛けたいと思ってます。
それまで少しお待ち下さい。
書込番号:22479619
6点

>shuu2さん
そちらは、、、お月さま、、
見えそうですか?!
こちらは、、、
今の所、、、ダメみたいです!?!
Super Moon、、、?!!
伊豆河津
NIKON Z7
書込番号:22479674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニコングレーさん
信州では雲の切れ間から見え隠れしています。
空のてっぺんにおられるといつも以上に明るさは感じますが
大きさはなんとも?
5時頃西の山の端にお隠れになる頃に撮影に行ってみようと
思っております。
書込番号:22479724
4点

>ニコングレーさん こんばんは
グレーさんの所から、大して離れていないじゃないですか。(同じですよ)
こちらは今小雨です。
明日の夜なら撮れると思うので撮って見ましょうか。
去年のムーンです。
書込番号:22479728
6点

>hukurou爺さん
お月さま 「 捜査記録 」
楽しみしてます!!!
>shuu2さん
明日、、ですね、、、。
AF-S 200-500/5.6E テレコン無しで、、、
DXクロップ、、750o相当、、、
グレーも、、それぐらいが限度です、、、?!
で、、、
河津サクラ、、、。
書込番号:22479882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shuu2さん
>hukurou爺さん
撮ってみました、、、、
( 機種違いですが、、、)
NIKON D850
AF-S NIKKOR 200-500/5.6E
500側でDXクロップで、、、
書込番号:22480124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユズスダチさん
お返事が遅くなりまして、この頃出掛けなかったので写真がありませんでしたが、20日河津桜を見て来ました。
>写真を種にしたお話が面白くて、皆さんとのやりとりを楽しく続けてるうちに冬画像ストックを使い切ってしまいそうな感じです。(^^;;;;
私も同じようなので、毎年行ってる大井松田の河津桜に行って来ました。
依然は伊豆まで出掛けていましたが、近場のに変えてしまいました。
ここのいい所は富士山とのコラボが楽しめる所です。(去年は富士山見えませんでした)
満開には後一週間位かかりそうですが、平日と言うのに大勢の人が訪れていました。
この後曽我梅林に寄って来ましたが、その頃は富士山は雲の中でここから富士山は望めませんでした。
書込番号:22483476
4点

>弩金目さん
>料理は原則全員ですが、私は、下ごしらえと洗い担当。箸は持参しました。
私は料理が出来ないので(やらない)、こんな時は困りますね。
男も料理ぐらい出来ないとこの頃は駄目ですね。(スモーク位は出来ますが)
箸はやはり持参だったんですね。現地の料理店は置いてないのでしょうね。
自炊とはこれまた粋ですね。
>日本のスキー場にもこのようなタイプのロッジが増えるとありがたいのですが・・・・。
日本には無いのですか、それとウィスラーから帰って来て尾瀬岩鞍スキー場にも行ったようですね。
タフですね。所でこちらの写真は?
書込番号:22483513
4点

>Tsukougeiさん
>天気よかったので上野東照宮の牡丹園に牡丹見に行ってきました。
ここは行った事はありませんが、牡丹園は公園の隅などにあるので時々は見ています。
専用に見せている牡丹園もあるのでしょうか。
20日、大井松田と小田原それと二の宮の吾妻山公園に行こうと思ってましたが、吾妻山は富士山が見えなくなったので中止。
2箇所で春を楽しんで来ました。
Z7とD850、D4s、Df、a5100と5台持って出掛け、一応全部使って見ましたが、5台は多すぎたかな!
書込番号:22483555
7点

>ニコングレーさん
昨日お月様を撮ろうとしたら夜雨で中止です。
グレーさんは前日(20日の真夜中)撮ったようですね。
20日大井松田に出掛ける時、朝方見えてましたが車の中なので撮れませんでした。
又の機会に挑戦してみます。
河津桜グレーさんは本場伊豆まで出掛けた様ですね。
私はこの頃近場の大井松田で済ましてます、と言うよりここは富士山が見えるので好きな場所です。
書込番号:22483598
5点

>shuu2さん
老後に備えて、料理を少しやりませんか。
我が家は、肉と魚は私の担当です。味噌汁も私の方が旨い!
お米研ぎと食後の洗いも毎回です。
奥さまは手袋で洗いをしてませんか?
お湯での洗い物は肌を傷めます(食器洗い器をお使い!)
今日から志賀高原ですが、少雪、冷え込みでカリカリのアイスバーン、
明日も最高気温はマイナス6度の予想です(泣)
Z持ち込んでますが、カメラのヘルメットはなく、背負う気になりません。
書込番号:22483933
5点

Z7+60mmF2.8D+ES-2(撮影はリアラACE+R6.2+SUMMICRON-R50mmF2.0) |
撮影情報は左に同じ、撮影は10年前(^^;、青っぽさが残ってる感じ |
撮影情報は左に同じ、冬の写真と言うことで。 |
Z7+ES-2+ネガフィルムとCOOLSCAN V EDの比較 |
>shuu2さん、スレの皆さんこんはんは。
ここ一週間で一気に雪どけしましたが、視界に入る緑は「寒帯常緑樹の葉」のみなので、
あまり春めいた感じはしません。(^^;;;
仕事の締切日が早まって、色々ちょっと大変でしたが昨日やっと落ち着きました。
とは言っても日曜日から、また出張ですが。
あまりにカメラを持ち出せなくて、鬱憤晴らしというわけではないですが、
「ニコン フィルムデジタイズアダプター ES-2」
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/
を入手し、遊んでみました。これ、Z7だと「ネガ反転」機能が無い…というか、ES-2非対応
機種なんですね。
ファームウエアアップで対応して欲しいなぁ。
Z7で冬の写しに行けない日に遊んだものなので、Z7クチコミの「冬を楽しもう」のこのスレで、
ちょっとだけアップします(酷い詭弁)(^^;
>Tsukougeiさん
牡丹にハイキー・ロートーンでの処理は、花の柔らかさ、儚げな感じが増してイイですね!
手水舎も清浄な感じが綺麗です。
>ニコングレーさん
まだっ、2月中旬なのにっ、こんなに色づき美しい世界になっているんですね。
南北に長い日本の風土を感じます。こちらはこの風景見るにはもう一月半ほど必要かな。
あと、一昨日は満月だったんですね。(^^;
>弩金目さん
小雪は県庁所在地周辺ですので田沢湖スキー場全然大丈夫!現在積雪は175cmですって。
(とはいえ例年よりは少ないですね)
今週末(2/22、23)はFISのモーグルワールドカップが開催されます。
私は見に行けませんけれど、もし都合付いていたんだったらZ7とFマウント望遠でどこまで
写せるか試してみたかったなぁ。
>日本のスキー場にもこのようなタイプのロッジが増えるとありがたいのですが・・・・。
キャンプ場なら結構ロッジを設置している所も増えていますけれど、確かに国内スキー場
ではあまり見ない宿形式ですね。
>shuu2さん
返信なんて気にしないでください。私も自分のペースで楽しんでます。
趣味の場での気の使いすぎは趣味を遠ざける事にもなりかねませんから(^^;;;
それにしても作品の引き出しの多さにいつも驚かされます。
河津桜、こちらの方ではあまり見ない桜の品種ですね。
色が濃く、富士山と青空そして菜の花の黄色も引き立たせる色合いですね。
特にこの写真の色合い、構図が好きです。(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3158644/
それでは週末です。撮影を楽しめると良いですね。
私は日曜日から富士山の見えるところに出張です。
Z7は持って行けませんが、晴れるかな?(^-^)
書込番号:22486389
5点

孫が猫カフェに行きたいというので行ってみました。
子猫よりもう少し大きな猫が15匹程いました。
カフェと言うのでドリンクなどはあるのですが、サーバーではなくボトルや缶ジュースです。
30分単位で、一人650円、餌代300円位です。
孫と一緒に、猫と遊んで来ました。
ソニーは動物の瞳AFも考えているようですが、別に無くても十分に撮れると思います。(動きが早いと無理かな)
シングルポイントAFで合わせるとピンボケはほとんどありませんでした。(ワイドやオートエリアはキツイ)
5月のバージョンアップでNikonにも瞳AFが付くようですが、時代ですかねー。
個人としてはそんな必要とは感じないですね。
書込番号:22490651
4点

>弩金目さん
>老後に備えて、料理を少しやりませんか。
料理はまるっきし駄目ですね。
弩金目さんの言う通りで、少しずつ手習いしなければ駄目でしょうね。
孫を送ったついでにスカイツリーの夜景を撮って来ました。
書込番号:22491913
4点

>shuu2さん
こんにちは(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3158680/
富士山綿帽子で、いいですね(^-^)
河津さくら、富士山、快晴、曽我梅林、いい日和でしたね。
私も見てて、shuu2さんとても楽しかっただろうなあと思いました(^-^)
>ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3157922/
河津さくら、透明感あって綺麗ですねー
流石、春追い人って感じです。
3月は、沢山の春が咲きますね。楽しみです(^-^)
>弩金目さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3157893/
尾瀬岩鞍スキー、木越の白い山々綺麗ですねー
滑られる時も、カメラ持ってあるのですか?
その時、その場所でしかこのような風景撮れませんから、いいですね(^-^)
>ユズスダチさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3159229/
懐かしいですねー
金鳥の看板。フィルムの写真撮りこまれてるのですね。
私も昔撮った大したことない写真が沢山あるのですが、撮りこんでみたら、面白そうですね。
昨日までですが、大坂に出張に行ってきました。
北九州からフェリーで大阪に行き、帰りもフェリーでトンボ帰りして来ました。
ちょうど、300mmの便利ズームで夕日を撮ってきました。
あとハイキーの写真、昔撮った写真ありましたのでアップしますね。
ではでは、失礼しまーす(^-^)
書込番号:22494863
5点

>Tsukougeiさん こんばんは
>大坂に出張に行ってきました。
仕事で大変でしょうが、色々な所に行けていいですね。まして写真も撮れて。
私も若い頃は出張がありましたが、その頃は写真等撮らなかったので、今思えば惜しいことをしましたね。
この橋は今風な橋ではありませんが絵になりますね。(1974年)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3161531/
名古屋の名港トリトンや港大橋等撮って見たいですね。
規模は違いますが、東京でも勝鬨橋や永代橋などもいいですよね。
書込番号:22495882
5点

>Tsukougeiさん
Zも携行しますが、今年は少雪で冷え込みは強く、どこもアイスバーン、怖くてコンデジしか持ち出せませんでした。
先日の志賀高原も前日の雨、夜間の冷え込みにカリカリのアイスバーンでしたが
快晴、余りの好天に怖々Zを持ち出して滑りました。
書込番号:22495904
6点

>shuu2さん
こんにちは!
shuu2さんも前は出張されてたのですね。
私も、仕事で色々な所に行くようになって、最初は家族への報告みたいなもので写真を撮り始めました。
ですので、で出張行く前は、仕事の準備と、写真の下準備で結構時間かかります(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3161762/
この写真いいですね。
丸い目、丸い手足、見てるだけで癒されますね。
名港トリトン、名古屋行ったときに見ましたが、とても高く大きな橋ですね!
その時はカメラなかったのですが、確か、近くに車で行けた気がします。
行きたいところは沢山あるのですが、実際のところは時間が中々、とれず写真用品を眺めてばかりです(^-^)
>弩金目さん
滑る時Zを持って行ったりもするんですねー
凄いですねー(^-^)
飛行機雲と霧氷の写真、とてもスッキリとして美しいですね。
カメラ持ち出せば、色々な場面撮れることがありますね。
ちなみに、私も昨日飛行機で、富士山見れました。
雪化粧の富士山とても綺麗でしたよ
トリミングしましたがアップしますね。
ではでは、失礼します(^-^)
書込番号:22506320
4点

>Tsukougeiさん
カメラを背中に背負って滑ると、転倒時 脊椎を傷める恐れがあるので、
スキーの際は できるだけウェストポーチに入れ体の前に保持したいのですが、
Z6に適当なポーチを探しています。
飛行機からの富士山、この高度は東京―大阪便でしょうか。
単身赴任時代、金帰月来で1000回以上乗りましたげ、。
その頃はシートベルトを締めると直ぐに寝て着陸のショックで目覚めており、富士山写真はありません(笑)。
書込番号:22506976
2点

>弩金目さん おはようございます
これいいですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3161780/
私はこういう所へ行かないんで(行けないんで)撮りたくても撮れません。(羨ましいですー)
撮って見たい風景ですが!!!
>Z6に適当なポーチを探しています。
弩金目さん、Nikonから出ているこんなんじゃ駄目ですか。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/cf-dc9/
3月になってこれからは春の風景を楽しみたいと思います。
このスレもそろそろ閉じたいと思ってますが、もう少しでマンスレになるのでこのままにしておきます。
冬の風景があったらアップお願いします。
書込番号:22508422
1点

>shuu2さん
セミソフトケースのご案内いただき ありがとうございます。
SC訪問時に見てみたいと思います。
冬が終わるのを寂しがっております。
3月末からの八甲田山、GW前の尾瀬・至仏山、5月中旬の月山‥‥なんて未練たらしく考えています。
ま、いずれのバックカントリーも春の山ですけどね。
書込番号:22508606
1点

>Tsukougeiさん おはようございます
いいですねー。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3164291/
この頃は乗ってないので分かりませんが、電子機器機材は飛行機が飛んでいる時も使えるようになったのですね。
Wi−Fiが使えるのだからOKなのですね。
>名港トリトン、名古屋行ったときに見ましたが、とても高く大きな橋ですね!
ここいいでしょー、是非撮って見せて下さい。
京都に行く時通るのですが車なので通り過ぎるだけです。
>行きたいところは沢山あるのですが、実際のところは時間が中々、とれず写真用品を眺めてばかりです(^-^)
写真用品・機材を眺めるのは私も大好きです。
以前は機械式カメラを分解して(掃除)組み立てて遊んでました。
これから春になるので、春の風景を楽しみましょう。
その内春のスレ立ち上げますね。
書込番号:22508613
2点

Zのカメラケース買ってみました。
以前マーキンスの PN-Z7 + LN-Z7 ニコン Z7 、Z6用 L-プレート セット使用してましたが、こちらはケース付きのプレートです。
amazonで15,800円でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KVB9LFF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
BlackとBrownがあり、Blackを購入しましたが、Blackの方が売れているようです。
このカメラケースは、ケースの底にアルカスイス互換プレートが内蔵されているので便利です。
ケースを付けたまま三脚に取り付けられますが、ただ縦位置は使用出来ません。
アルスカイ互換プレートが無い三脚でも、ネジ穴があるのでやはりケースのまま付けることはできます。
そこに1cm位の鉄板が入っているので、小指あまりも無くしっかりグリップでします。
このケース付きの方が、ラバーの破れなども防げるので便利ですね。
書込番号:22511109
1点

>shuu2さん
昨年のα7MVには、同じLIMSのケースをつけていました(ブラウン)。
全体が革製だと思っていたのですが、底に鉄板?が付いていて、私は、あれ重い!と感じました(150g位?)。
カメラ本体を売り払った今は、ケースだけ手許に残っています(笑)。
書込番号:22511231
2点

>弩金目さん こんばんは
>カメラ本体を売り払った今は、ケースだけ手許に残っています(笑)。
私はZ7の下取りでa6500を出した時、ケースも一緒に出してしまいました。
買う時アクセサリー類は結構な値段しますが、カメラと一緒に出すと値段は付きませんね。
一緒に下取りに出しても出さなくても同じなら、せめて手元に置いておいたほうが良かったのかな?
値段が付かなかったケースは、中古屋の店頭ではしっかり値段が付いて売ってましたが。
日当たりがあまりよくないので咲き初めが遅いですが、我が家の梅がようやく咲き始めました。
今日はメジロが居ませんでしたが、この所毎日来ているようです。
その内メジロと一緒に撮ってみますね。
書込番号:22511529
2点

>shuu2さん
そうなんですね。
値が付かないというから、写友にでも譲ろうと持ち帰りましたが、SONY持ちの写友達は 皆 機種違いでした。
我が家の梅は1本だけですが、2月半ばに満開、9日の雪をかぶっていました。
今年は花付きが良く、梅焼酎に漬けきれないでしょう(笑)
書込番号:22511611
3点

>弩金目さん
>今年は花付きが良く、梅焼酎に漬けきれないでしょう(笑)
我が家も今年は花が多いですね。
そんなに大きな梅ノ木ではありませんが、バケツ3杯分位取れます。
梅酒を造っても飲まないので、梅干や梅ジャムを作りましたが、この頃は面倒なので近所に上げています。
今日近所を散歩して来ましたが、もうすっかり春ですね。
近くにSTARBUCKS RESEKVE ROASTERYが出来ましたが、異常な混みようです。
車は渋滞するし、ここには見えませんが並んで待っている人達で近所迷惑になってます。
書込番号:22518110
2点




>shuu2さん
ちょ〜〜地元!!!でーす!?!
美術のカホリ が、、ほんのりと、、
「 住んでみたい街、、ベストテン入り !?」
の浦和でーす!!
書込番号:22519036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
グレーさんが撮っている猫ちゃんカンバン猫になっているじゃないですか。
桜が咲いたらこの猫ちゃんと一緒にショットしておいたほうがいいですよ。
もっと有名になったら中々撮れなくなってしまうかも。
>「 住んでみたい街、、ベストテン入り !?」
良かったですね。少し前は○サイタマなんて言われてましたからね。
桜が咲いたら五色桜大橋を撮ろうと思いロケハンをして来ましたが、皆さんが撮ってるのは反対側の川岸のようですね。
家族と一緒で時間が取れなかったので反対側には行かなかったですが、本番には撮って来ます。
ひしひしさん見ていたら教えて下さい。(宮城ゆうゆう公園からではないですよね)
こんな写真が撮れるようです。
https://www.shutoko.jp/fun/lightup/goshikizakura/
書込番号:22519979
3点

>弩金目さん
>快晴、余りの好天に怖々Zを持ち出して滑りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3161773/
素晴らしい景色が広がってれば、やはりカメラ持ち出してしましますよね!
ただ、前も後ろも転ぶと大変でしょうから、お気を付けくださいね(^-^)
>shuu2さん
フィルムカメラ凄い数ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22303761/ImageID=3165000/
カメラの博物館開けるんじゃないですかー!
どれもオシャレな形で、昔のカメラの設計はとてもセンスを感じますね(^-^)
>ニコングレーさん
桜の写真楽しみにお待ちしていまーす(^-^)
先週出張の際の、雨降りの日に錦糸町でカメラで遊んでました。
そのうち、上がってましたので、スカイツリーの川辺にある河津さくら見に行ってきました。
他機種で失礼しますが、アップしますね。
今年こそは、桜の時期に写真沢山撮りたいです(^-^)
春スレお待ちしておりまーす!
書込番号:22524307
6点

>Tsukougeiさん こんばんは
3月に入り雨の日が多いです。
桜の時期は曇りや雨が多く、中々いい条件では撮れない事がありますね。
>今年こそは、桜の時期に写真沢山撮りたいです(^-^)
一番いい時は仕事だったりして、ガッカリする事もありますね。
今年は桜の時季に行った事の無い、富士市と福島の方に撮りに行こうかと思ってます。
Zの14mm-30mmがそれまでに手に入ればいいのですが、今年の桜は無理ですかね。
河津桜とスカイツリー、この様に撮れる場所もあったんですね。
そう言えば大分前、撮ったような記憶があったのでデターを探して見ました。
ここかな?モクレンなんかも咲いていたような記憶がありました。
書込番号:22525628
3点

>shuu2さん
スレとスレの間の、、
小休止!!!
浦和不動尊 鳥居と河津桜
NIKON Z7
埼玉県警本部 窓に写るアンテナ
NIKON D5
お粗末!!!
書込番号:22525668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
グレーさんが年パスを持っている新宿御苑に行って来ました。
もうすっかり春で、冬は何処にもありません。
このスレも春に切り替えないといけないですね。
後2週間もするとソメイヨシノが咲きだして賑やかな御苑になりますね。
チョッと前の静かな新宿御苑を楽しんで来ました。
書込番号:22530212
2点

新宿御苑に行った帰りにニコンプラザに寄って来ました。
Zの新しいレンズが飾ってないか寄ってみましたが、まだ展示はされていませんでした。
発売された時から欲しかった8mm-15mmを付けてZで撮ってみましたが、やはりいいですね。
今度Zの14mm-30mmが発売されるので、その後になるかな、中々手に入りません。
書込番号:22530238
2点

>shuu2さん
御苑情報、、
ありがとうございました!!
Z エスライン、、、
グレーは、、当分の間、、、
静観の カマエ と、、、いたします!?!
使い切れてない、、
F レンズ たち、、
そして、、D シリーズのボディー、、!!
まだまだ、、「 若い ?!」んで、、
多少重かろうが、、レフ機で、、!!!
バシャバシャと、、!!!
Z7でも、、遊びますが、
Dfあたりで、、MFレンズ遊びもと、、。
書込番号:22530900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


新宿のニコンサロンでZ用レンズの50mm f/1.8と35mm f/1.8を試して見ました。
両方ともいいレンズですが、少し大きいですね。
Fレンズの500mm f/5.6は小さくて軽く、魅力あるレンズと思いました。
書込番号:22532262
2点


>ニコングレーさん おはようございます
午後からは天気が悪くなるようなので午前中に近所の桜を見てきました。
Z7にFTZ+ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの高倍率ズームを付けて撮ってみましたが。
ゆっくり撮るには不便を感じませんが、鳥などを撮る時にはピントが中々来ませんね。
300mmでも足らないので、クロップして450mm位にして、さらにトリミングしてます。
書込番号:22538025
3点

>ニコングレーさん
>shuu2さん
長崎でソメイヨシノの開花情報があったので、近所の枝垂れ桜の様子を見に行ってきました。
この桜は樹齢160年とかで、やや勢いに欠けますが 例年、染井吉野が咲き始めるころには満開となる。
まだまだ1〜2分咲き、と言ったところでした。
書込番号:22545735
2点

>弩金目さん こんばんは
枝垂れ桜の情報有難うございます。
家の近所では増上寺の枝垂れ桜が奇麗ですが、3月中過ぎでもう咲いているころかと思います。
今年はまだ行ってませんが、今度の週末でも出掛けてみます。
今日はお墓参りのついでに船橋のアンデルセン公園に行って来ました。
ソメイヨシノはまだ咲いてませんでしたが、春を満喫して来ました。
冬の口コミも満スレなので、春の口コミで楽しみましょう。
書込番号:22546084
1点



なんとZ7が下馬評を覆してdpreviewによるベストのハイエンドのレンズ交換式カメラ2018に選ばれました!
http://digicame-info.com/2018/12/dpreview20187-iii.html
受賞:ニコン Z7
「多くの点でD850のミラーレス版で、豊富なカスタマイズ性、素晴らしいAF性能のパワフルな4K動画、ニコンの伝統的な使い勝手のよさが実現されている。スチルのAFは、まだ改善の余地があるが、ニコンの将来への熱意を伝える強力なカメラだ」
さすがに歴史に名を残す名機D850には一歩及ばないとはいえ、高いレベルで手堅くまとめてきたのが評価されたのでしょうか。
これまでのZ7に対する不当な評価は行き過ぎた広告によって過剰な期待感を持たされたためなのかも。
書込番号:22300199 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ソニーがベストカメラの評価を受けてますが、MidRange領域ですね。
Z7はハイエンドの領域。
出てくる絵が違うとは思えないけど、使い勝手の部分かな?
EVFはどうみても、ニコンのほうが上。
書込番号:22300309
11点

何か勘違いしてるようですけど、僕は事実であることしか言ってないつもりです。
まあ、ソースはネットなんで本当に事実かということではなく、あくまでも自分が事実だと判断したものですが、一応根拠はあるんですよ。
売れてないのに売れてるとか、秒間5.5コマなのに10コマだとかというようなことは言ってないつもりです。
受け取り手が勝手にネガだとかディスだとかと条件反射してるだけです。>kyonkiさん
書込番号:22300313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Z7はハイエンドの領域
値段と画素数はハイエンドだけど、従来のユーザーからみればハイエンドとは言い難い。
書込番号:22300362
17点


>PeEまんさん
「ハイエンドのレンズ交換式カメラ2018」の受賞記念でZ7を買んですか?
さすが凄いな??
書込番号:22300467
1点

>華麗なるジャンク野郎さん
どのEVFと比べてですか?
書込番号:22300497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyonkiさん
4500万画素の30万オーバーのカメラなら常識的にハイエンドの範疇に入ると思いますが。
どんな点でそうではないとおっしゃるのか?
書込番号:22300510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro487さん
2倍近い画素数と10数万円の価格差、そしてデーターの取り扱いの負荷を考えると、さすがに同一に比較できる対象ではなさそうです。
Z7の価格設定に疑問は残りますが。。。
書込番号:22300522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近々上京するので手に取ってみるつもりです>華麗なるジャンク野郎さん
書込番号:22300530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは画素数じゃ無いと思ってますので。
ハイエンド従来機を踏襲した機能がないとね。
書込番号:22300534
3点

>事実であることしか言ってないつもりです。
『つもり』ってことは、自覚していないだけで言ってるんだよ。
書込番号:22300545 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最高画質。という観点からすると、Z7が優位でしょうからね。
それぞのカメラ、いろんな特色があって、面白いですね♪
書込番号:22300552
3点

>with Photoさん
自覚しないで言ってるってのはどこでしょう?
思い込みで間違ったことを言ってるのなら訂正しますが。
書込番号:22300553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイエンド部門で、賞にノミネートされたのは、4機。
・フジ GFX50R
・ニコン Z7
・パナ GH5s
・パナ G9
この中なら Z7 が順当かもな。
だって中判てわけにゃあいかねえだろうし、G9もコスパ高くていいカメラだけどさ、ハイエンドって言われるとちょっと違うよな、メーカーがラインアップの中でどうポジショニングしてるかは別として。
そもそも、GFX50RとG9が同じ土俵で戦って、いいのか?いいんだろうなあ(笑)
また、GH5sだとフツーにハイエンドっつうよりそこから特化してる限定的特殊モデルとしての位置づけが強いような気も。それにこの賞って、カテゴリーは「スチルのハイエンド」だからね、そういった意味でも、どっちかっつうと GH5s は 動画に強い(というか、欧米では動画重視のユーザーしか買わないくらいの)GHシリーズ からさらに動画に振った動画メイン機、とまではいわんが、スチル機というよりハイブリッドモデルの位置づけが強い気がするが。
ーーーーー
それにしても、この4機、デコボコしてるわ偏ってるわで選択基準がよくわからん。
いや、むしろ全体をくまなく網羅してて平等公平なのか?
まあとにかくこのノミネート、新鮮だし Z7 はおめっとさん。
書込番号:22300897
10点

>PeEまんさん
>近々上京するので手に取ってみるつもりです
色々発言してますがまだZ7を触ってないんですか???
まぼろし〜!!
せおいなげ〜!!
書込番号:22301904
14点

>PeEまんさん
12/5現在、発売後2ヶ月で、価格売れ筋47位(Pro2の次)
値段下落率18.2%って…
ある意味、グランプリだと思うよ。
書込番号:22302354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
価格の売れ筋ランキングはあてにならないそうですよ。
EOS Rのスレで言われました。
書込番号:22302639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PeEまんさん
>これまでのZ7に対する不当な評価は行き過ぎた広告によって過剰な期待感を持たされたためなのかも。
一理あるのでは。
ティザーで期待を煽ったので、期待値のハードルが上がり、当然スペックも最強でないと納得できない人々の関心も惹きつることになったのでは。
価格は安ければ安いで、見えない部分での手抜きを勘ぐる人も出てくるでしょうね。
それにしてもスレの立て逃げみたいなのから、コミュニケーション取るように心境が変わったのですか?
実機見れないエリアにお住まいのようですが、何かの折に自分で色々なメーカーの色々な機材を実感してみてください。
書込番号:22302832
5点

まー、アレって算出方法がかなり不明瞭ですが、在庫有り店軒数・価格動向から
判断して、売れて無い事は確かだと思います。
最初からニコンに価格管理の動きが見られないので、300.000円位に落ち着くと
みています。
多分、そのあたりがz7の損益分岐点なのでしょう。
初値がボッタ価格だったという事で、高値掴みをした人達
は、尊敬されるべき人々、だと思います。
z6は完全に価格管理下にあり、暫くは損益分岐点の240.000円位が続くと
みています。
その差 60.000円が、z7/z6のセンサ価格差および価格を知るヒントにな
りそうです。
最後に z7 に与えられるべき賞は【’18年度カメラ・エンターメント大賞】だと
思います。
書込番号:22302934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数日したら、2018年を締めくくるニコンZ50mmF1.8という欠点なき神レンズが発売ですネ♪
来年は2019年以降の100年を代表する神レンズ58mmF0.95が控えてる。
楽しみやね
書込番号:22302962
12点

>おりこーさん
だと良いですね
満鉄調査部の人が調べてくれるでしょう
書込番号:22302986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事実を言っているって?
いい加減な嘘は止めてくれませんか?
何時も事実かどうか分らない、
他人の意見を取り上げて言っているだけだろう?
書込番号:22302991
13点

>okiomaさん
嘘をついたって?
いったいどんなこと?
書込番号:22303280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PeEまん語を使用しているので、
理解する努力するだけ無駄です。
書込番号:22303301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

貴方が立ててきた過去のスレだよ。
事実と言えるなら、一つ一つのスレで言っている内容の
その確たる証拠を教えてくれない。
それが出来ないのであれば、事実ではないということでは?
つまり虚実。
書込番号:22303328
13点

ヒット商品番付でZ7ランクイン、カメラ雑誌のべストカメラ投票でEOS Rが1位と、見事な大岡裁きというか、配慮が見られましたね(笑)。
書込番号:22304427
4点

D300がDXのハイエンド(フラッグシップ)だったように、Z7も中級機のZ7と6の中でのハイエンドなんでしょうね。
書込番号:22304464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
>最初からニコンに価格管理の動きが見られないので、300.000円位に落ち着くとみています。
安売り店の在庫はあと何台くらいありますか?
在庫が無くなりどこまで価格を戻すか?ですよね。
ニコンが無理してまで売りますかね?
書込番号:22305108
3点

850や、7R3の相場からして、
30万円辺りになるのが妥当かと思います。
30万を切ったら買いだと思いますが、Z6とZ7の中間のスペックのEosRが安くてコストパフォーマンスが良いのかも?とも感じます
Z7のボディー内手振れ防止が魅力的に感じます
書込番号:22308549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z6なら10万円そこそこ、Z7は20万円切ればそこそこ数は出ると思いますよ。
書込番号:22309074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最初からニコンに価格管理の動きが見られないので、300.000円位に落ち着くと
みています。
>多分、そのあたりがz7の損益分岐点なのでしょう。
>初値がボッタ価格だったという事で、高値掴みをした人達
は、尊敬されるべき人々、だと思います。
>z6は完全に価格管理下にあり、暫くは損益分岐点の240.000円位が続くと みています。
価格管理的なことをすると公取から注意勧告受けますね。
そもそも数台の在庫と後は受注後の発注と言ったネットショップの価格変動を商品自体の価格推移と考えること、自体がおかしく、大型店の価格が全く下がってないですから卸値自体に変動はなく、在庫を持ってしまったネットショップが年末を迎える前に早めに現金化しておきたいがため小売店の利益を削って今の最安値があると言うだけのことだと思います。
書込番号:22314031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いぬゆずさん
>Z6なら10万円そこそこ、Z7は20万円切ればそこそこ数は出ると思いますよ。
この価格でカメラが作れたら、どのカメラメーカーもいぬゆずさんの才能を欲しがりますよ。
言うのは簡単!!!
書込番号:22316396
9点

>華麗なるジャンク野郎さん
ソニーなら既に実現してますよね(笑)。
それを上回る付加価値をユーザーに納得させられなければ結局その値段で売ることになるでしょう。
値段を決めるのは余程の売り手市場でない限りユーザーですからね。
書込番号:22319132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぬゆずさん
>ソニーなら既に実現してますよね(笑)。
>それを上回る付加価値をユーザーに納得させられなければ結局その値段で売ることになるでしょう。
>値段を決めるのは余程の売り手市場でない限りユーザーですからね。
Z6とZ7に対抗するソニーの最新型でも10万円や20万円になってるんですか???
さすがいぬゆずさんだ!!!
書込番号:22323835
4点

>いぬゆずさん
>ソニーなら既に実現してますよね(笑)。
それでもソニーは儲けてたりして(笑)
書込番号:22323927
2点

儲けてるでしょ、全く何の問題も無く。
最新機種はプレミアム価格で売れ、型落ちは値付けしなおして下位機種として売る。
儲からないボリュームゾーンのAPS-C入門機は手を出さない。
撮像素子=電子部品なんて陳腐化が激しんだから、開発費かけて投入した最新素子も世代交代した後も息長く売りたいって点でもピッタリハマってますね。
恐らくソニーにとって一番怖かったのはニコキャノのミラーレスフルサイズ戦略が「初級機、下位機(レフ機に対して)って採算度外視で安売りされることだったでしょうけど、まんまとソニーの仕掛けた「フルサイズミラーレス=プレミアム」路線に引っかかってしかも小型化できない大口径なんて選んじゃったもんだから、笑いが止まらないと思いますよ(笑)。
書込番号:22325296
1点

Z7 普通にいいカメラだと思いますよ。
画質も安定してますし、防塵防滴もよくできています。
使っていても、安心感が高く、剛性感も高いです。
α7iii もいいカメラだと思います。小型で安価。レンズもそろっていて、現時点での使い勝手は非常に良いですね。
それぞれターゲットが少し違うみたいですが。
それぞれ、うまく特徴を出していて、納得できる評価だと思います。
書込番号:22329304
1点

>いぬゆずさん
>恐らくソニーにとって一番怖かったのはニコキャノのミラーレスフルサイズ戦略が「初級機、下位機(レフ機に対して)って採算度外>視で安売りされることだったでしょうけど、まんまとソニーの仕掛けた「フルサイズミラーレス=プレミアム」路線に引っかかってしか>も小型化できない大口径なんて選んじゃったもんだから、笑いが止まらないと思いますよ(笑)。
フル機の売れる価格帯はニコンもキヤノンも調査してるわかってるはずですよ。
ニコンもキヤノンも自社1眼レフユーザーが他社に行くのが防げる?
その笑いが次の新型を出した時に続くかですよ。
書込番号:22330213
2点



2週間程前に届いた写真集,でも忙しくて見ていませんでした.帰宅後時間が出来てじっくり見ると,ビックリ.Z7で撮った写真が写真集の中2枚もありました.
ニコンとコネクションがあって発売前にカメラを使う事が出来たと想像できますが,それにしても早いなとの印象.
写真集は下記で,P28とP71がZ7で撮られた写真です.
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4883503208/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
17点

>狩野さん
こんにちは。
まさにオーロラなどの海外ロケにZは重宝しそうですね。
機内持ち込みできるシステムが増やせそうです。
普段ニコンユーザーでも海外ロケにはフジのXという人も結構周りにいましたから。
書込番号:22289846
7点

オーロラ撮影なら,D5 + 14-24mmF2.8 が今のところ鉄板.
キヤノンユーザですが,この組み合わせは羨ましく感じています.
書込番号:22290273
6点

他の写真のカメラは
それと比較してどうなの
書込番号:22290357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビックリ.Z7で撮った写真が写真集の中2枚もありました.
ニコンとコネクションがあって発売前にカメラを使う事が出来たと想像できますが,それにしても早いなとの印象.
つうか、この人ニコンカレッジの講師もしてたニコンべったりの人。
EOS学園の講師してるカメラマンもそうだけど、作例を出す都合上最新の機材は必ず入手する。
セミナーやカメラ雑誌に寄稿する際も、最新カメラで無いと意味が無い。
撮影行一回につき、セミナー素材用、カメラ雑誌他メデイアへの提供用。。最後に写真集用位の優先順位じゃないの
?
逆にメーカーのしがらみが無く自由にやってるカメラマンって平気で2、3世代前のカメラで写真集とか出してる。
で、セミナーとか有っても「必ずしも最新の機材を使う必要はありません」って教え方をする。
対して、メーカー系のカメラマンのセミナーって「なるべく最新の良いものを使って下さい。その差は必ず作品に表れます」
って教え方をする。
書込番号:22290505
5点

世の中色んな写真集があるんだな
ほとんど世の中の写真集は修正入りだから、余程厳しい環境での撮影でもないとカメラの差が分からん
しかも被写体自体が修正入りだもんなwww
そっちのRAW現像に騙されっ放しだけどww
特典に騙され、メイクに騙され、ソフトに騙され、本人に騙されwww
でも買っちゃうんだよな写真集ってww
カレンダーの写真ってどんなカメラで撮ってるか情報ないから気になる
写真集は被写体さえ良ければ、MFTでも良いものは良い
紙質度外視すれば週刊誌の写真も良かったりする
どうやって撮ってるかとても気になる
でも自分で写真集作るととても高い
ハードカバーだと万単位
もっと安くならんかな
書込番号:22290667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカー系のカメラマンのセミナーって「なるべく最新の良いものを使って下さい。その差は必ず作品に表れます」
>って教え方をする。
それはそれで良いんじゃないでしょうか。
道楽でカメラマンをしているのではなく、プロフェッショナルとして報酬をもらう仕事としてカメラマンとして生きている訳ですから。いい年をした大人ならそうした事情はお分かりのことと思いますが。
書込番号:22290969
21点

>メーカー系のカメラマンのセミナーって「なるべく最新の良いものを使って下さい。その差は必ず作品に表れます」
>って教え方をする。
バックマージンがあるなら別ですが、セミナー講師程度だったら本気でそう言っているように思います。
一般に新機材の方が、楽でいい画が出ますから。
書込番号:22292145
6点

余り詳しくは書けませんが、写真集とかカレンダーのオフセット印刷の技術って凄いんです・・・・
書込番号:22293027
4点

>ブローニング さん
その辺、詳しくww
11月は特にカレンダーよく買いますよね
その手のイベント10月からやってますし
写真集は11月だけで2種類買いました
何冊買ったかは聞かないで下さいwww
年間で7,8種類は買いますね
自分で写真集作ると表面の光沢なくなるから嫌なんですよ
渋谷でPAV2018東京があったのでキヤノンとエプソンで印刷しましたけど、キレイなんですよね
DPEのお店よりキレイに写ってるのもあったし
家電量販店にキヤノンの高いプリンター使えて、用紙も選べる店があったらな
書込番号:22296735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



KIPONがキヤノンEF to ZのAF可能なマウントアダプターを発売するようですね。
もう一機種 マニュアルレンズをAF駆動するモーター内蔵マウントアダプターも。
こちらはレンズ側は何でしょうかね。
https://nikonrumors.com/2018/11/28/two-new-kipon-nikon-z-autofocus-adapters-to-be-announced-in-early-2019.aspx/
9点

左が稔太郎で、右が来夏の野口留楠。
って話じゃなくて?
書込番号:22287554
4点

>マニュアルレンズをAF駆動する
>モーター内蔵マウントアダプター
コンタックスAXみたいなバックフォーカシングAF?
だったら、なんちゃってAFレベルかな?
書込番号:22287591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOSM用のAFアダプター、出てないと思います。
今回もニコン用。
キヤノンは何か問題あるんですかね?
書込番号:22287611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヤノンは何か問題あるんですかね?
@プライドが邪魔をしているのかなんなのか、認めたくない価格.com常連さんがおおいよーですが、すでに
2強じゃなくて、1強な世の中です!
キヤノン機材を持ってるのはすでに当たり前で、豊富なレンズを他のマイナー機に付けて楽しみたい!
とゆー「その他のマイナーメーカー」にニコンもソニーもフジもライカも入っているのでしょう!!
A一眼レフ時代、マウントアダプタを最も集めたのはキヤノンのEOSでした!
(可能な限り)ほとんどすべてのレンズがEOSに集まっています!
つまり、新勢力はEOSからのアダプタさえ作れば、全マウントのレンズ制覇!!!!w
EOS R? 純正品でEOSアダプタ有るからすでに全制覇完了じゃん?
BEOS M? キヤノンがAPS-Cに冷たいメーカなのは周知の事実ですから、
いつ消されるかわからない物に賭けるメーカーが出てこないだけでは!!?
C世のアダプタ製作者は、実は大和のころからの生粋のニコンファン!!!?
D実は、キヤノンはキヤノンレンズが売れる方向のアダプタは見逃すが、逆は闇で取り締まっていて・・・!!?
・・・どれでもケッコーです、もってけドロボー!? (真相?なにそれ美味しいの???)
書込番号:22287730
6点

豊富なレンズということなら世界中に出回った交換レンズはニコンがダントツではないかな。
ニコンFマウントは半世紀以上の歴史がありレンズとボディ間の連動機構が多岐に渡りマウントアダプターを作りにくい要因にもなっているようです。
書込番号:22287997
9点

レフ機の頃からニコンのボディでEFレンズ使ってみたかったんだわ!
EF50/1.2、85/1.2あたり使えるようになったら楽しいだろうなぁ。
書込番号:22288419
6点

ニコンがZで動画にも本腰をいれる際に、『動画はいくつものパーツを組み合わせカスタマイズして使用してこそプロの多様なニーズにこたえられる。そこはサードパーティーメーカーと協力しあってやっていく』的な事がカタログに書いてありましたネ。
ニコン母艦を中心にいろいろなパーツが増えていくのは楽しみやね♪
書込番号:22288593
6点


レスいただいたみなさん、ありがとうございました。
>ファンタスティック・ナイトさん
ご指摘のはMF用で、既に日本国内でも8種類が10月に発売になっていますよ。
http://www.tokyotrading.jp/news/kipon%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81%E3%80%80nikon-canon-eos-r%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2/
〈参考〉
焦点工房 7種類
http://stkb.co.jp/info/?p=9797
書込番号:22294579
2点



https://forum.luminous-landscape.com/index.php?PHPSESSID=fee4c939a9e58e98fbae6ea4d5484699&topic=127463.0
海外のフォーラムで、比較検討されているサイトがあるのでご紹介します。
一概にメーカーの発表しているスペックやサイズで見えてこないものが写っているかも知れません。
ご参考まで…
9点

興味深いページのご紹介をどうもありがとうございます!
最初のテストで、絞りすぎに伴う回析限界による解像度低下を指摘されて、その後のf5.6による撮影ではZ7とZ 24-70 f/4Sの組み合わせが645Z+単焦点にかなり肉薄しているとの解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:22286117
2点

>Z7とZ 24-70 f/4Sの組み合わせが645Z+単焦点に>かなり肉薄しているとの解釈でよろしいでしょうか?
多分違うんじゃないでしょうか。
短フランジバックと大口径マウント+最新
設計で高品位なSラインのレンズ。
Sラインと言えども勿論ズームなんで最高
画質とは言えないでしょうが、同じズーム
でもこれだけの差を感じます。
勿論フォーマットが違う中判デジと同じ
土俵で比べる事では無いと思いますし、
ニコンのZ云々では無く135フルサイズ
全般に言える事だし。
ただ誤解を恐れず言えばZをもってしても
周辺の荒れが気になる。
絞れば回折?開け気味だと周辺迄均一とは
言えない。
ただSレンズ24-70mmのズーム1本でだけ
で判断するには早急過ぎるのでSの35mm単
(F1.8は竹⁉)とか比較を期待したいですね。
ちなみに中判の645用レンズとは言え、
A35mm(MF)は80年代中頃発売で、
FA(AF)レンズは1997年〜でAF化と
コーティング違い位でレンズ設計は84年
から変わっていない。
そんな事を考えると逆にペンタの645レンズ
を褒めたいかな。
書込番号:22288984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>Z7とZ 24-70 f/4Sの組み合わせが645Z+単焦点にかなり肉薄
>多分違うんじゃないでしょうか。
全然違うんじゃない?
ペンタックスはさすがだねって流れに、
ニコンZのF10では回折の領域に深く踏み込んでるぞってレス、
それについて、確かにF5.6で撮ってみたら(中心の)解像度は増すね。だけど周縁がね。
ZのF8とF10で比較すると、F10では回折の影響なく周縁の解像が増すけど、645には及ばないな。
ニコンのレンズは周縁がよくないので風景写真でF10まで絞った方がいい。
24-70Zはイマイチだね、とくに周縁部分。おそらく像面湾曲によるもの。歪曲補正で引き伸ばされた周縁が解像度の低下を引き起こしているね。
新世代の大口径とは名ばかりか。
確かに意外なぐらい周縁部分に補正が入る。中心がいいだけに劣って見えるけど今までのニコンのレンズと比較したら悪くない。
600ドルのコンパクトなズームレンズにしては悪くないよymmv。
書込番号:22317887
3点

IBISって強いて言えばそれキヤノンでしょ。ニコンならIBVRじゃないかな?
EFCSを使ったのはブレ防止のためなのかな?サイレントシャッターにすればもっとブレ防止になる様な気がします。
書込番号:22317953
0点



ニコンZ 6&Z7のムック本が12月に
3冊出ます。
ニコン Z 7 WORLD (日本カメラMOOK) 12/3
ニコンZ 7&Z 6スーパーブック(CAPA編集部) 12/19
ニコン Z 7&Z 6 完全ガイド(デジタルカメラマガジン) 12/13
一冊、どうですか?
31点

こういうのは一斉に並んで、一斉に撤去されるんで
欲しい方はお早めに。
書込番号:22274214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Z7購入記念に3冊とも予約しました、アマゾンで。
書込番号:22274657 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ご褒美で買ってあげるのならよいですが、
製品が発売されて早い時期に出版されるので
ファーム未熟性及び使い倒したとは思えないですね。
ひょっとしたらプロトタイプで記事書いてたりして
参考になるのかな。
書込番号:22276050
3点

>光の詩人さん
自分も購入候補のMook本は一冊買いまし
D850は買いました(笑)
でもZは買わないかな・・・なんとなく触手が動かないんですよねー
書込番号:22277192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





