Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信105

お気に入りに追加

標準

今更ですが購入しました!

2025/01/08 11:40(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

みなさんこんにちは!

今更ながらZ7購入しました!
現在Z6IIを4年ほど使って風景写真(星景写真多め)をメインに撮ってきました。
最近、昼間の写真(高感度を使わない)でもっと精細な写真を撮りたい欲求がムクムクと持ち上がってきて、高画素機ってどうなんだろう?→良さそう→いくらくらいするん?→中古のZ7なら程度のいいのが20万前後で買えるじゃん→7も7IIも風景の静止画しか撮らないなら大差ないよねとなり、ポチってしまいました(o^^o)
昼間の登山ならZ7、星景込みならZ6IIと棲み分けもできるでいいお買い物だったと思ってます(^^)v
ちなみにレンズは先日Z24-120を購入したので、このコンビの相乗効果も楽しみなところ
まだ撮影に行ってないので、どんな写真が撮れるかワクワクしてます
撮影できたらレビューの方にアップしたいと思います!

書込番号:26028884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に85件の返信があります。


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/02/26 20:23(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは!

今日は前回の写真の続き、永代橋の袂からの長時間露光をアップしておきます!

書込番号:26090806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/02/26 20:25(6ヶ月以上前)

あ、間違えた!
前回はぐるり公園の写真でしたね(^-^;

ぐるり公園の続きは次回にまた(笑)

書込番号:26090808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/02/28 22:19(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

少しずつビル群にも灯りが入ってきました

みなさん こんばんは!

全回間違えて永代橋の袂の写真上げちゃったので今日こそは豊洲ぐるり公園の続きを!

書込番号:26093258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/06 11:52(6ヶ月以上前)

〉スレ主様
素敵なスレをありがとうございます。
z7ユーザーの皆様のご意見をいただきたく、書き込みさせていただきました。
D610からの乗り換えでz7(中古)を考えている者なのですが、こちらのスレで書き込んでもよろしいでしょうか…?

書込番号:26099889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/03/06 12:12(6ヶ月以上前)

>出張=写真チャンスさん
こんにちは!
書き込みありがとうございます!!

> D610からの乗り換えでz7(中古)を考えている者なのですが、こちらのスレで書き込んでもよろしいでしょうか…?
もちろん大丈夫です!!
ちなみにボクも以前D610使っていてそれからD750からZ6Uに買い換えて、Z7買い増しで今に至るので、相談に乗れると思います!
あ、ただ機械的なこととかは他の方にお任せするかも(^_^;)

書込番号:26099912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/03/06 12:58(6ヶ月以上前)

出張=写真チャンスさん、ようこそです!(^-^)

書込番号:26099962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/06 17:00(6ヶ月以上前)

お二人ともありがとうございます!
ぜひ皆様にご意見を伺いたいです。次のボディで悩んでます。

40代、子供は下が年少です。
F4通しのレンズで主に風景を撮影しています。
子供のイベント事で400mmまでの望遠を使うことがありますが、頻度は低いです。印刷もほぼ行いません。
zマウントに変えた場合は、しばらくFTZで対応する予定です。

ボディの更新を考えており、z7、z6ii、または出るであろうz5iiで悩んでいます。資金力があれば最新機種を買うのですが、おそらくそこまで手が出ないので、z7z6iiの場合は中古購入を考えています。
高画素=高解像度ではないのは重々承知しています。しかし、過去の書き込みで拝見したとおり「4500万画素の画ならどのような描写になるだろう」と思い、z7が頭から離れません。

個人的な終着点は「解像度を出せるボディ」+「F4通し標準域のズーム」での風景撮影だと感じてます。動体撮影は今でも多くないため、重きを置かなくていいかなと思います。

そのような場合、皆様ならどのボディを選ばれますか?
色々なご個人の見解を伺いたいです!

書込番号:26100213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/06 17:05(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

絵としてはこのような場所での撮影が多いです。
雪が好きなので…

書込番号:26100220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/03/06 18:02(6ヶ月以上前)

>出張=写真チャンスさん
Z6Uを4年弱、Z7を2ヶ月使った上での個人的な感想ですが、出張=写真チャンスさんの使い方と、ご希望の「解像度を出せるボディ」ってことなら間違いなくZ7だと思います
光が回ってる時のZ7の解像感は鳥肌立ちますよ!
暗いところで撮った場合も解像度出ますが、高画素機なんでノイズがZ6系より出るので、解像度と相まってめっちゃガチガチに見えます
私のアップしてる精進湖の比較写真をPCで元画像を拡大して見ていただけるとZ6との差がわかると思います
ただ誤解のないように言っておきますが、z6が解像感ないわけではないです(^◇^;)
あくまで比較したらということで
それとZ7は低感度で三脚使って撮るならめっちゃキレイです(私の金沢の鼓門の写真参照)

次にレンズですが、F4通しの標準ズームだと24-70か24-120かと思いますが、どちらも使ったことありますがどちらも素晴らしい写りします!
判断基準は120mmまで欲しいかどうかと金額的な問題かと思います
ちなみに今ボクは120の方を使ってます!

とりあえずこんな感じでしょうか?

書込番号:26100283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/08 11:20(6ヶ月以上前)

遅くなりました、ありがとうございます!!
確かにパソコンで見ると、ザラつきの違いが分かりますね。暗いタイミングで写真を撮ることがあまりないので、やはり画素数>高感度耐性で考えてみます。

そうなるとz7とz7iiの比較を考えてしまいます。
現実的なのは断然z7なんですが、古い機種というところ(製造からの時間、ファームアップサポートの終了)が気になります。z7ユーザーの皆様は、そのあたりを気にされてるか、またどのように対処されてるでしょうか??

書込番号:26102311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/03/09 03:27(6ヶ月以上前)

出張=写真チャンスさん こんばんは!

>古い機種というところ(製造からの時間、ファームアップサポートの終了)が気になります。

まず、現状Z7とZ7Uで差額が7万〜10万
ボクの場合はこの差額がちょっとムリかなって思いました。
ここのスレの一番初めのとこに書きましたが、静止画の風景写真(動画とか動きものやらない)なら出てくる画はほぼ変わらないしって思って。
それで差額10万とかはムリだなぁって(^-^;
ただ、おっしゃる通りサポートの分とかはありますが、現状困ることはないので、そこは気にしないことにしました。
それよりも早めに買って使い倒して、ダメになったらZ7Uに買い替えの方が長く楽しめそうかなって♪
(その頃にはZ7Uも安くなってるだろうし)
もちろん、細かいところでZ7Uの方が優れてるところは沢山ありますよね。
個人的にZ7Uの方がいいなと思うのは、ダブルスロットなことと、長時間露光の際に60秒 90秒 120秒 150秒とかが設定できることくらいですね。

書込番号:26103192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 23:03(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!

やっぱり価格差は大きいですね。
自分もコメント頂いたような考え方なので、勇気をもらえました!
ありがとうございます☺️

今年夏の製品発表で市場がどうなるかですが、
(z5iiiが3000万画素を超えてくる予想なんかも参考にしながら)
できるだけ早くz7ユーザーとなれるよう精進します!
色々助かりました🌱

書込番号:26104402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/03/10 00:01(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

都市の夜景を撮ると解像し過ぎてちょっとガリガリになってる気がします(^-^;

とはいえ良く写ってます♪

早く手に入れて楽しみましょ〜(笑)

出張=写真チャンスさん こんばんは!

価格差、デカいですよね(^-^;
3〜4万くらいなら考えますけど10万はちょっとムリです(^-^;

>z5iiiが3000万画素を超えてくる予想なんかも参考にしながら
Z5Uですかね?
エントリー機ってことを考えるとZ6Vの2450万画素は超えてこないのでは?
それと、高画素なら4000万画素は欲しい気がします。
DXクロップした時約2000万画素残りますので、どうしても望遠が欲しい時の画質が最低限残せますから。

っと、まぁ色んな事考えながら悩んでる時が一番楽しいですよね♪
Z7仲間が増えることを期待して待ってますよ〜(^皿^)

書込番号:26104456

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/03/11 20:08(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

レインボーブリッジ 正月照明

フジTV ハチ玉から

ゲートブリッジ




>fireblade929tomさん こんばんは


Z7とZ6Uを同じように以前は使っていましたが、Z8に変えてしまいました。

私も今更ですが、Z7を買戻そうかと思っています。

風景が主なので軽くて小さいZ7で十分な様な気がします。

その時はZ8は手放す予定ですが、もう少し楽しんでからでもいいのかな〜とも。

以前に撮ったレインボーブリッジと東京ゲートブリッジの夜景です。



書込番号:26106647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/03/12 21:07(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Zじゃないですが・・・(^-^;

shuu2さん こんばんは!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=26028884/ImageID=4019985/
レインボーブリッジがレインボーなのって12月とか決まった時期しかならないんですよね?
あ、これ1月2日ですね(^-^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=26028884/ImageID=4019987/
はちたまからのレインボー夜景は冬しか撮れないし・・・

ってことでどちらも撮りに行けてないです(^-^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=26028884/ImageID=4019988/
こちらはゲートブリッジから望む富士山
素晴らしい!
これは大分昔に撮りに行ったんですが、水平線上に雲がいて全くでした(ToT)

書込番号:26108077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/16 22:34(5ヶ月以上前)

スレ主様
先ほど、無事z7を購入しました☺️
色々とありがとうございました!!

書込番号:26112994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/03/16 22:42(5ヶ月以上前)

出張=写真チャンスさん
おめでとうございます!!
これからどんどんz7で写真撮って高画素機を堪能してください♪

撮ったらここにもあげてくださいね(^皿^)

SUBARUNRUNさんもそろそろいかがですか?(^^)

書込番号:26113002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/03/17 05:15(5ヶ月以上前)

もちろん7は候補の筆頭ですが
ここにきてラージフォーマットが気になったりしてます(笑)
もう少し悩みますf(^ー^;

書込番号:26113162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ggg3さん
クチコミ投稿数:41件

2025/03/31 12:37(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z7使いです。
D800、a7、Z7と乗り換えてきまし。
a7はフィルム用レンズがマゼンタ乗り過ぎて厳しいのでZ7に乗り換え早数年。
50mmレンズがお気に入り。

書込番号:26129867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/07/13 13:05(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、大分放置してしまいましたm(__)m
平日は仕事が忙しく、休日は撮影&現像で書き込む暇がなく(;´・ω・)

少し前にタムロンの35-150F2-2.8を購入してZ7とのコラボを満喫してます!
このレンズとZ7の組合せめっちゃいいですよ!!

ってなわけで、最近の写真をアップします!

ただ、実はつい最近Z7Uに買い換えてしまいました(^-^;
機材の整理をして大分買い取り額が高くなったのと、新品のキャッシュバックキャンペーンやってるので、追い金なしで(なんなら手元に10万残りました)購入できたんで(^^)v

書込番号:26236458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

プリウス30系に乗っていますが、車中からの撮影した画像がピント外れする。MFでも変わらない。
エンジンを止めて撮影しても大差がない。もうこれはプリウスからのノイズしか考えられない。
・・・・との判断を下した訳けですが、お心当たりの方や、専門的見地のある方の判断を聞かしてほしい。

書込番号:24596123

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に30件の返信があります。


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/02/15 08:29(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>MFにして、画像を拡大してピント調整しても、モワっとした感じで焦点しませんでした。

撮影結果以前に、EVFでそうお見えなら、
機材と外気の温度差とか、車内と外気の温度差による揺らぎの可能性があります。
その場合は、動画を撮ってみると切り分けしやすくなります。
あとは、撮影場所が暗いとかでピントが合いにくい可能性もありますが、車外でなら撮れるのですよね。

「考えられない」「ありえない」は、問題点を探す場合のNGワードの一つですし、
問題の発生した際の具体的な作例のご呈示もないので、
具体的なアドバイスの出しようがないんですよ。既に。

プリウスは人気車で、猛禽観察のフィールドでも見かけます。
ニコンZ系も見る機会が増えてきています。
でも、似た症状を聞いたことがないのですよ。

原因として考えられるのは、
人、車、カメラ、周辺状況なので、切り分けは丁寧に行う必要があるでしょう。

車の電磁波ノイズは、昔の車(特にディストリビューターで点火制御していた頃)はひどかったけれど、
パソコンや携帯電話の普及とともに発生しにくく、影響を受けにくく機器が進化しました。
今の車両で電磁波ノイズが出そうなのは、点火プラグの不調や
車内に余分な配線の取り回し、車載機器。
シートヒーター断線とか、後付けドラレコの配線とか、レーダー探知機とか、車内での充電用に挿したUSBケーブルとか。

カメラボディは技適とかVCCI認証を通ってきている機種なので、
余分な電磁波を発生しにくく、また影響を受けにくい機器になります。
前に書いたアルミホイルは、電波遮断の切り分け用で、
VCCI以前の機器(初代PC-9801のキーボードケーブルなど)の電波をよく抑制してくれました。


問題を切り分けるのなら、
車を使わないで窓を少し開けた状態で半日くらい放置(機材もトランクなどできれば車内)して、
エンジンや空調用電源を入れず(プッシュスタートボタンは押さない)に車内にお座りになり、
即時撮影を試してください(シャッター速度は速めから遅めまで)。
これで問題がないのなら、エンジン停止時の電磁波は除外できます。
シャッター速度に応じてブレが出るのでしたら、
カメラのホールドまたは、身体の動きでシートや車体が振動してしまっている可能性が出てきます。
車体の振動は、工事車両と同じようにサスペンションを使わない、固定すれば良いわけで、
ジャッキアップしない範囲で軽くジャッキを車体下に添えるなりすれば検証可能かとは思います。
シートなら、車内に三脚立てて車外からリモートレリーズで検証可能でしょう。
シャッター速度に関係なく問題が発生するのなら、
カメラ(レンタルで数社数種類)、レンズ(数社数種類)を変えてみる。

次に、ブレーキを踏まずにプッシュスタートボタンを押して、電源だけ活かしてみる。
エアコンは止めて、また、撮影を試してみてください。
ここで問題が発生するなら、ACCで生きたシートヒーターやオーディオ、レーダー探知機などの可能性が出てきます。

問題が出ないのなら、ファンを送風にして、車内の空気の流れで影響が出るかをチェック。
その後エンジンをかけて、一旦窓を閉めてエアコンで室内を温める。
温まったら窓を開けて撮影を試してみてください。
室内外の温度差での揺らぎがあるはずなので、
どれくらいでどの程度低減して、どこから落ちないかも確認しましょう。

この状態でエンジンを止めて、温度が外気温になじむまで1,2時間ほど撮影を続けて見ましょう。
ちなみに普通の車でも10分20分程度は揺らぎます。

必要なら、車両を変える(レンタカーでプリウスやワンボックスなど数種類)とか、
他メーカーのカメラでも試してみましょう。


・・・正直面倒ですよね。

それを楽にしたいからここに質問されたわけで、
楽に的確な回答を得たいのでしたら、作例があると助かります。
ここの皆さんなら、ブレ、ゆらぎ、ピントずれなどを見分けられるでしょうから、
問題の範囲が絞りこめるでしょう。

個人的に可能性がありそうだと思う部分は、プリウスの天井の低さと窓の形状。
ダッシュボード天面が広く前面窓ガラスが寝ていて頭すぐの天井に沿う形状なので、
ダッシュボード付近の熱が頭位置にかかりやすい→温度差による揺らぎが若干長続きしそうに思えるのです。
30系プリウスはレンタカーで使った程度なのですが、その時の印象。

書込番号:24600756

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/02/15 08:58(1年以上前)

>nonnonnondaさん
先に書きましたが、レスをされている方々の確認事項の質問などに回答が無いため、撮影状況や機材の詳細がわからず想像でしか回答ができない状況になっています
最低限以下の情報を先にコメントするべきかと思います
・撮影機材:本体と組み合わせのレンズ(複数のレンズで使用されたのならすべてのレンズ)、レリーズ機材
・撮影環境:どういう場所で、周りにはどういうものがあって何を撮影したのか
・現象が発生する状況:NGの状況だけでなく、同じところで撮影してOKだった場合はあったのか、OKだったのはどんな状況か

車のノイズの影響とお考えのようですが、それであればノイズの影響がなくなると思われる距離まで徐々に話して撮影して確認するのが一番手っ取り早いのではないでしょうか
温度が原因と思われるのであれば、カメラを野外に置いた状態でカメラが冷えてから撮影した場合はどうか
まずは車の何かしら電子的なノイズなのか、温度が原因なのかを切り分けるべきかと思います
最低限これくらいの情報が無いと、想像での回答→それは無いと思いますみたいな繰り返しになるのではないでしょうか

書込番号:24600792

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/15 10:09(1年以上前)

>nonnonnondaさん

AFよりも、より動作が簡単なMFで確認するのが、問題解決の近道のような気がします。

書込番号:24599856 はご理解いただけましたでしょうか?

MFの動作は、フォーカスリングを回すと、バイワイヤー(電子制御)でレンズの一部がモーターで駆動され、ピント位置が変わります。
これで、近景と遠景の間をピントをずらしていくと、必ずピントの合うところを通ります。

「MFにして、画像を拡大してピント調整しても、モワっとした感じで焦点しませんでした。」
というのが、一瞬でもピントの合うときが無い、ということであれば

ピントは最短撮影距離から無限遠までの間を移動しない。
ピントは近景もしくは遠景のどこか限られた範囲内でしか動かない
となります。

ノイズでバイワイヤー(電子制御)が乱される、というのはあるかもしれませんが
ノイズによりバイワイヤー(電子制御)の動きがあるところで押さえられて、それ以上動かない
というのは非常に考えにくいです。

書込番号:24600880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/15 11:45(1年以上前)

>koothさん
親切丁寧なアドバイズに感謝いたします。私のちょっとした疑問が大ごとになって、大変申し訳なく思っています。しかも、証拠の作例も殆どを完全削除しており、解明の糸口さえ提示出来ない相談に反省しております。

よくよく考えれば、今どきの時代にノイズ対策が施されてないはずが有りませんよね。スマホとカーナビのBluetooth、ハイブリット車、スマホとカメラのWi-Fiなど、電子機器の影響を直感したのが間違いだったようです。

この所、春から夏には猛禽類を観察しておりますが、早朝から9時頃までの4時間程度が限界で、日中は大気の揺らぎで撮影に成りません。気温・湿度・気圧などが影響する実体験をしながら、足元の狭い空間を見落としていたかもしれません。

>sak39さん
ごもっともです。

>pmp2008さん
超望遠での撮影ですから、拡大画面で微調整しますので、所謂ピーキングは表示されてません。
EVFを覗いた瞬間に異常を実感してました。

皆さん有難うございました。今年が傘寿(80)のニコ爺に免じてお許し下さい。そらに研鑽を重ねたいと思っております。

書込番号:24601002

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/15 12:04(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>超望遠での撮影ですから、拡大画面で微調整しますので、所謂ピーキングは表示されてません。

なるほど
Z7では、MFで拡大表示すると、ピーキングが表示されない
というのは知りませんでした。

α7Cですと、MFで拡大表示して、ピーキングも使ってフォーカスを合わせるもので

書込番号:24601027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/15 12:11(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>気温が反対なら結露も考えられますが、そういったことは有り得ません。

あり得ます。
内部結露が発生することがあります。

結露
 寒い場所 → 暖かい場所 → レンズ外側に発生
 (レンズ自体が濡れます)

 暖かい場所 → 寒い場所 → レンズ内側に発生
 (暖かい部屋から寒い外をガラス越しに見た時と同じイメージ)

キヤノンのHPより
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/maintenance/dilc/201712/index.html

電磁波の影響であれば、車の窓を閉めた状態で車内を撮影してみれば結果が出ると思います。
もし問題が無ければ、急激な寒暖差の影響で、陽炎や結露等が起きていると思われますよ。

機種違いですが、Fマウント機やスマホを使った撮影で、ハイブリットカーの車内で子供を撮影しても
今までそのような不具合は一度も出ていないです。

書込番号:24601033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/02/16 02:05(1年以上前)

こんばんは。

謎解き、何か見えた気がします。

超望遠レンズの鳥撮り、カメラはプリウスの車内、助手席のトコ、車内に三脚を立てて。
「鳥がきた」、助手席のパワーウィンドをオープン。
運転席から腰をひねってファインダーを覗いて、左手でレンズを向けて、カメラのグリップを握った右手の人差し指でシャッターを切る。

勘のイイ人なら気付くでしょう。
ふわふわのフロアカーペットに立てた三脚、
右手でカメラを握ったままシャッターボタンを押したらどうなるか、超望遠レンズ。

あとは言わずもがな。

スレ主さんの最初の書き込み
「オートフォーカスでもマニュアルフォーカスでも、エンジンを止めても、ピントが来ない」
すべて説明できます。

書込番号:24602413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2022/02/16 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

丹頂の里でニコワンでアンチョコに撮影。

真面目に完全マニュアル操作で撮影。

推定高度30mでエサの奪い合いを70-300で撮影。

釧路空港からバスで30分の『丹頂の里』で14時からお手軽に高度数十mを飛ぶワシ類を撮影したアンチョコ派としては、
大気の揺らぎが問題になるほど、高高度を飛行する猛禽類を撮るには、一体何mmの焦点距離が必要になるのでしょう?
想像がつきません。

車内に三脚…しかしスレ主殿は次の様に述べておられます。
>車の中での三脚使用はありません。昨年末に障害に気が付いて、三脚を立てて室内から窓ガス越しに撮影したことは有ります。


ザックリながら、年齢による視力の問題、と言う奴も選択肢に入れられてはと思います…

書込番号:24603017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/19 13:24(1年以上前)

> nonnonnondaさん
>プリウス30系に乗っていますが、車中からの撮影した画像がピント外れする。
>MFでも変わらない。エンジンを止めて撮影しても大差がない。

北海道で風景と野鳥撮影を趣味とする、自称傘寿のニコ爺さんなんですね。
北海道は寒いので、車内で野鳥の撮影チャンスを狙いたい心境をお察し致します。

今回の症状を過去のスレから具体的に分析すると、

・撮影場所は、北海道の降雪の極寒地。
・プリウスの車内から、窓ガラスを開いて、野鳥撮影をする。
・機材はZ7とZ9の2台、レンズは500の5.6の望遠レンズ。
・EVFファインダーでピント合わせをして、拡大表示でピントを再確認する。
・AFでは、ピント外れが発生した。
・MFでは、画像を拡大してピント調整しても、モワっとした感じで焦点しない。
・機材の故障かと思い、Z7はニコンサービスに修理依頼したが、正常で戻ってきた。
・新品購入したZ9でも、Z7と同様にAFの時とMFの時のどちらも、ピント外れが発生した。
・従って、プリウス車内の電子機器による悪影響があると考えた。

まとめると、こういった症状でよろしいでしょうか。
症状が異なると、同様に診断書も処方箋も異なります。

書込番号:24608418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/19 17:56(1年以上前)

>たまたま君さん
はい、その通りです。

書込番号:24608921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/20 11:51(1年以上前)

ニコンセンターのチェックでZ7に異常が無い事は確定しているので、
機材の設定変更で、改善が望める可能性があるかもしれませんね。

実際の使用状況において、機材の設定について教えてください。

野鳥撮影で、ピントが合わなかった時のフォーカス設定は、次のうちのどれでしたか。
1. レリーズモードは、1コマ・低速連続・高速連続・拡張高速連続のどれですか。
2. AFエリアモードは、シングルポイント・ダイナミックAF・ワイドエリアAF・ワイドエリアLAF・オートエリアAFのどれですか。
3. フォーカスモードは、シングルAF・コンティニアスAF・マニュアルフォーカスのどれですか。
4. 手ぶれ補正は、ノーマル・スポーツ・しない、のどれですか。
5. AFロックオンは、敏感・鈍感のどちらですか。
6. オートフォーカス時の顔と瞳認識は、顔認識と瞳認識する・顔認識する・動物認識する・しない、のどれですか。
7. AF点数は、全点・1/2スキップのどれですか。
8. シャッター方式は、オート・メカニカルシャッター・電子先幕シャッターのどれですか。

>MFでは、画像を拡大してピント調整しても、モワっとした感じで焦点しない。
この時の機材の状況は、次のうちどれでしたか。
9.拡大表示でピント合わせする画面は、EVFファインダー・背面液晶のどちらですか。
10.焦点しないとは、拡大前でもピントの□マークが赤から緑に変わらないという事ですか。
11.焦点しないとは、拡大後に、左下の>〇<マークが〇に変わらないという事ですか。
12.拡大倍率は、低倍率・等倍・高倍率のどれですか。

Z7は、ファームウェアのバージョンアップでAF精度が改善されています。
13.ファームウェアのバージョンは何番ですか。

機材の設定変更で、多少の改善が望める場合もあります。

書込番号:24610177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/20 21:23(1年以上前)

>たまたま君さん
ご丁寧な対応に感謝します。
1. 高速連続(4-5)
2. ダイナミックAF
3. AF-C
4. AFロックオンは敏感の一つ前
6. 動物認識(瞳認識)
7. 1/2スキップ
8. 電子先幕シャッター
9. EVF
10. □は見てなかった。シャッター半押しを繰り返えしても、焦点が定まらなかった。いつもと違った。
11. ○は見ていませんでした。
12. 最大の一つ前(fn2で設定済)
13. Ver 3.40
・・・・・・・確信はありませんが、そんな所でした。その後は車中からの撮影は行っていませんので、いつもの調子に戻っています。
この件で、皆さん方に大変お騒がせし恐縮しています。私の何かの手違いで、一時的に画像が乱れたことがあったということで、収めさせて頂きたいと思っています。    

書込番号:24611238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/21 12:22(1年以上前)

>nonnonnondaさん
>その後は車中からの撮影は行っていませんので、いつもの調子に戻っています。
>私の何かの手違いで、一時的に画像が乱れたことがあったということで、収めさせて頂きたいと思っています。

今はもう、車中での撮影をされていないようですので、処方箋は不要ですね。
でも、冬の北海道の森林で車外での野鳥撮影は、極寒との忍耐なので御自愛ください。

設定で少し気になった点がありましたので、コメントします。

2. ダイナミックAF
ダイナミックAFは、一時的に被写体を外しても周りのAFポイントが被写体を捉え続けるので、
構図を優先して撮影したい場合に、動いている被写体で特に不特定な挙動をする犬や猫に適しています。
ただ、野鳥撮影の場合には、ターゲット追尾AFの方が適しているようです。
・オートエリアAFに設定して、フォーカスポイントを狙った位置でOKボタンを押すと、カメラを動かしても鳥を追い続けます。

4. AFロックオンは敏感の一つ前
1(敏感)」に設定すると、横切った被写体にピントが合いやすくなります。
AF エリアモードが「オートエリア AF」、「オートエリア AF(人物)」、「オートエリア AF(動物」の場合は、
「2」、「1(敏感)」に設定していても、「3」を選んだときと同じ動作になります。
・横切った被写体には反応しないようにして、狙った被写体を重視するには鈍感5が適しています。

6. 動物認識(瞳認識)
Z7は犬や猫の瞳に反応してフォーカスポイントを表示してくれますが、鳥には反応しないので手動でポイント設定します。
・Z9は鳥の瞳に反応してフォーカスポイントを表示してくれるので、ターゲット追尾AFの威力を最大限に発揮できます。

8. 電子先幕シャッター
Z7は電子先幕シャッターの場合、1/2000秒以上の高速シャッターを選択できません。
晴天で飛んでいる動きの速い鳥を高速連写で撮影する場合、
・メカニカルシャッターと電子先幕シャッターを自動切換してくれるオートがお奨めです。

10. □は見てなかった。シャッター半押しを繰り返えしても、焦点が定まらなかった。いつもと違った。
11. ○は見ていませんでした。
ダイナミックAFの場合には、被写体が動く事を想定しているので、合焦マークは表示されませんね。
・オートエリアAFに設定して、フォーカスポイントを狙った位置でOKボタンを押して、ターゲット追尾AFを試してはどうでしょうか。

Z9は、オートエリアAFで鳥の瞳をフォーカスポイント表示してくれるので、ターゲット追尾AFが特におすすめです。
使い慣れた設定が使いやすいかもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:24612081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/23 22:34(1年以上前)

>nonnonnondaさん

陽炎の影響では?

書込番号:24617074

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/02/23 22:55(1年以上前)

再現性が高くて自家用車ならば、鳥以外
てもテスト可能ですよね。

超望遠ですから,運転席から助手席の一直線上
(2列目も同じく)に目標物を捉えて、車の状況、
カメラ設定は同じで。

まず運転席から車外に出て車から5m、車近く
1.5m、運転席窓ギリ(まぁどれ位離れるかは
ご自身で) 、車内窓内側ギリ、車内中心、助手席
窓内側、同じ様に助手席外側窓ギリ、離れて、
更に離れてで撮ってみる。

少なくともプリウスが原因なのかは切り離せます。

エアコンは夏冬なら待機中は使うでしょうから、
エンジンオフを試すのは実質的に不要かもしれませんね。

何となくブレ(手振れ補正が悪してる)様な気も
しますので、手振れ補正オンオフ、また三脚時も
試しにオンオフ(どれだけ振動してるか)、また
セルフタイマー等。

再現度合いにもよりますが、かかっても3時間程度
あれば掴める気がします。

あと車って人の移動で揺れますよね。
構造的な物は分かりませんが、人やカメラが片側に
寄ってる場合って、どれ位しっかり静止してるもんな
んでしょう? 自分が車内から撮る場合精々50mm位
なので的外れかも知れませんが、超望遠ともなると同じ
数ミリの傾きや振動でも影響は大きくなる様な。
でもカメラ内のジャイロや角度センサーだから本来なら
関係無いはず。

取り敢えず時間が有ればテストは出来ますから、
今後の為にもやっておかれると良いと思います。
ちなみに前スレの『突然写りが悪くなった』は同じ
事象なのでしょうか。

書込番号:24617114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/25 00:54(1年以上前)

>たまたま君さん
>hattin89さん
詳細なアドバイスに感謝しております。運転席であっても、後部座席であっても窓を半開きにして、ガラス窓にタオルをパッキンにして狙っているのですが、コンテニュAFが下手なのでしょうか、途中でピンがズレても、再レリーズできる余裕が有りません。力が入って押しっぱなしで失敗します。それでも上手く収まる時もあって、程々の歩留(3割から5割)なら上出来と思っています。
年を取ると、読解力が落ちてきます。それに加えて取扱い説明書(Z9では活用ガイド)の難解さに閉口します。一時のPCマニアルの感じです。離職しコミュニケーションが無くなると、一人の力ではマスターすることが大変です。
これからも、皆さんのお力を借りて、写真道に邁進したいと思っています。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:24618948

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/06 11:13(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>車の中での三脚使用はありません。

>昨日のZ9は運転席から、助手席の窓を開けての撮影です。

>MFにして、画像を拡大してピント調整しても、モワっとした感じで焦点しませんでした。

>・機材はZ7とZ9の2台、レンズは500の5.6の望遠レンズ。

>コンテニュAFが下手なのでしょうか、途中でピンがズレても、再レリーズできる余裕が有りません。
>力が入って押しっぱなしで失敗します。

運転席に座って、500mm F5.6 を手持撮影ですか。いまさらですが、手ブレは心配ないでしょうか?

書込番号:24635058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/03/06 20:13(1年以上前)

>pmp2008さん
通常であれば全然問題はありません。

書込番号:24636036

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/06 21:01(1年以上前)

>nonnonnondaさん

ご回答ありがとうございます。そうですよね。

書込番号:24636131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/03/19 11:22(1年以上前)

初めまして。
同じ経験かわからないですが、室内と外気温の差があると大気が揺らいできれいに写らないことがありました。
室内が暖かい状態で急に窓を開けると空気が流れて窓から少しレンズの先端を出してもきれいに写りませんでした。

書込番号:24656857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

1年使ってみて

2022/01/06 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:318件

D700以来の楽しいカメラですね♪

完璧じゃないところが、自分で考えて創意工夫して撮らなきゃいけないところなど
カメラでplayしていて撮るのが、たまらなく楽しいですね♪

昔D700で撮るのが楽しくてカメラにハマり
当時の最高のD3sを買ったら撮るのがつまらなくかんじました。

自分はなんでも簡単に撮れる機材はあいませんでした(^^)但しD3sのフィーリングは凄く良かったです。

Z7にグリップのZーGR1を付けるとまるでD3sで撮っているみたいな楽しさがありますね(^^)
良いカメラですね♪ Z6iiも持っていますか
こちらのシャッターフィーリングの方が好きです♪

書込番号:24530643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/01/20 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

エクステンショングリップZ-GR1Zと、Z用縦位置ブラケットZ-VP1をセットで取付けしています。
三脚に、本体そのままでアルカスイスで簡単に脱着が出来て、縦にも横にもセットできるので、風景撮影には最適です。
それに、右手の小指までがっちりとグリップでき、左手もグリップの空間スペースに指が入るので、水中カメラのようにグリップして安定感が増します。
ストラップにはピークデザインを使っていますが、外してニコン製の革製のハンドグリップだけでも、本体が軽いので十分に持ち運びができて、普段使いのお散歩やスナップや気軽な風景撮影時には、Z7本体ととブラケットのセットは快適です。

書込番号:24554549

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件

2024/04/10 08:31(1年以上前)

Z8使ってみてわかったけれど画質に関して言えばZ7のセンサーは素晴らしすぎます^_^

風景専用ならトップレベルだと今になって思います。

今の所最後のファームアップでAFがかなり良くなりましたね!

壊れるまで使います。^_^

Z7いいね(^。^)

書込番号:25693702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/06/25 19:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/25 19:47(1年以上前)

別機種

Z6

情報ありがとうございます!

バージョンアップを致しました。

書込番号:24206191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ418

返信200

お気に入りに追加

標準

Zとこれからも一緒です

2021/06/10 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
別機種
当機種
当機種

小田原城と花菖蒲

小田原城の紫陽花

小田原城の赤い橋

堀切水辺公園





紫陽花や花菖蒲が咲き誇る季節。

コロナで出掛ける事も中々出来ませんが、皆様の写真をお待ちしています。

そこに行った気分に!!!

Zはこれからも使い続けますよ。


弩金目 さん、こんな感じでどうでしょうか。



書込番号:24182235

ナイスクチコミ!17


この間に180件の返信があります。


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/14 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大石寺から

昭和記念公園のチューリップ



>弩金目さん おはようございます


忍野、新倉山浅間神社と情報ありがとうございます。

忍野は20日頃と思ってましたが天気が悪そうなので今年は無理かなと思ってますが。

17日はもしかしたら晴れて富士山が見え満開でなくても行けたらと思ってます。

天気予報では後22日が晴れる予定ですが、この週は曇りか雨が多いです。(´;ω;`)

新倉山浅間神社は行くとしても同日なので8時以降にしか行けないので予約はしなくても大丈夫かと。(8時までが予約ですね)

ただ400段の階段が無理かもしれません。

カメラ1台とレンズ2本が限界かな。(14mm-24mmと24mm-70mm)あるいは(24mm-200mm)の1本。


書込番号:24698955

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/14 08:54(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

hukurou爺さんの撮ったここの桜も気になりますね

昭和記念公園のチューリップ


>hukurou爺さん おはようございます。


あれほど待っていたのに桜一気に咲き始めましたね。

今週はあまり天気が良さそうじゃないので気が気じゃないですね。

桜も青空が無いと引き立たないので晴れた日のが撮りやすいですから。

>この桜だけは毎年観ておきたいという桜です。小諸市というと「懐古園」が有名ですが...

毎年同じなんですがそんな場所はありますよね。

毎年見てるので見なくてもいいだろうと思っても見に行ってしまいます。

昭和記念公園のチューリップなども何時も行っているので同じと分かっていても今年も行ってますから。

去年は続けて2日も行きました。(初日曇りで2日は晴れたので)


書込番号:24699006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/14 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

朝陽を浴びてる立姿が好きです

こちらも 福王寺の桜(佐久市望月)

>shuu2さん こんばんは

昨日早朝〜日中と違う時刻に出かけましたが関所破りの桜は既に散り始めてました。
本当に早すぎです(>_<)。

>>hukurou爺さんの撮ったここの桜も気になりますね

上田の長谷寺の桜ですね。20日頃に満開だと思うのでここはまだ間に合います。
でも去年とは違う撮り方を考えねばならないですよね(笑)。


もうすぐ満月です。近くで名もなき桜で良いので月下の夜桜を撮りたいと考えています。

書込番号:24699991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/17 06:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

←長谷寺(上田市)

>shuu2さん おはようございます

少し早いと思いましたが先に咲いた花が霜でやられるのが心配だったので昨日下見を兼ねて
上田長谷寺に行ってきました。

今日は天気予報とおり久々の氷点下の朝となりました。来月の20日頃まではこんなことがあります。

遅霜の最終日は以前と変わらないですが桜を含め花の開花は年々早くなっています。
積算気温で早く花が咲いてもそこから動けない植物は突発的な低温(遅霜)からは逃れることが
できません。夏は熱いし、強い台風も来る。このままだと何年か後には植物相がかなり変わって
しまうでしょう。

さて長谷寺の桜ですが、今年は花つきがとても少なく、枯れ枝もだいぶ増えていました(>_<)。
今年回った樹も同じような状況です。二百年近く生きてきた樹もここ数年の気象の変化について
いけてないと思います。

根尾の淡墨桜と三春の滝桜やはり来年は多少問題があっても必ず観に行かねばと思いました。

書込番号:24703472

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/17 09:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三春の滝桜


>hukurou爺さん おはようございます。


今日は今年最後の桜を忍野でと思ってましたが、曇りで富士山が見えないので中止しました。

今週中に見える時があれば行こうと思ってますが、予報では全滅です。(桜は今まさに満開です)

>上田長谷寺に行ってきました。

調査ありがとうございます。

>今年は花つきがとても少なく、枯れ枝もだいぶ増えていました(>_<)。

まだ早かったのか知れませんが花付きがあまりよくないですね。

千鳥ヶ淵や目黒川の桜も同じ様に枯れ枝が多く以前と比べると花付きは良くありません。(ソメイヨシノの寿命は50年?)

東京も今年は春になって異常な寒さで、今日も暖房は入れてます。

>根尾の淡墨桜と三春の滝桜やはり来年は多少問題があっても必ず観に行かねばと思いました。

中々行きずらいですが私は角館と弘前公園には見に行きたいと思ってます。(車で行くには遠いですがでも行く時は車です)

三春の滝桜は日中線しだれ桜に行った時ついでに見た来ましたが少し遅かったようです。




書込番号:24703616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/18 06:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつもは撮らないのですが

古木、まだ頑張ってます

>shuu2さん おはようございます

南の方のお天気は今一つのようですね。こちらは少し気温が下がっているので寒気が下がってきて
いるのでしょうか?おかげで中山間地(準高冷地)にある地元の桜は意外にも粘ってます。

昨日は午前中家庭菜園の長ねぎを植えて、午後は雨の予報でしたが降らなかったのでいつもは眺める
だけで撮影していない近くの堤の桜や今年は無理かなと思って撮ってなかった古木を撮りに一回りして
みました。

これで桜が終わると桃、花桃、りんご、藤と花の季節が続きます。こちらより暖かい上田方面はすでに
芽吹きが始まっています。来週末からは星の撮影も再開できます\(^O^)/。

コロナの感染者数が増えていて地元中心にしか出歩けませんが意外と楽しく過ごせています。先に暖かく
なる地方の方が羨ましかったですがやっと当地にも春がきました。やっぱりこの季節は良いですね♪。

書込番号:24705152

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/18 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

昭和記念公園で



>hukurou爺さん こんにちは


>これで桜が終わると桃、花桃、りんご、藤と花の季節が続きます。

桃、花桃、りんごは無いですが、藤は撮るところがあります。

去年は亀戸天神に行きましたが今年はどうしょうかな。

こんな感じいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=24182235/ImageID=3679517/

>先に暖かくなる地方の方が羨ましかったですがやっと当地にも春がきました。やっぱりこの季節は良いですね♪。

そんな感じ分かります。でも雪景色を撮れるのも羨ましかったです。

暖かくなるとグーと行動力が高まりますね。明日も出掛けてみょうかと!


書込番号:24705791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/19 07:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

名もなき桜

>shuu2さん

>>暖かくなるとグーと行動力が高まりますね。明日も出掛けてみょうかと!

今日は青空が広がって日中は天気が良さそうなので久々に午前中からブラブラしてみようかと

>>去年は亀戸天神に行きましたが今年はどうしょうかな

昨夜の歌番組で亀戸天神で中継してましたね。上半分ぐらいが咲いていたかと思います。
満開まではもう少しかなと思います。私はこの春も山藤だと思います。遅霜が心配です。

書込番号:24706847

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/19 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

佐倉チューリップフェスタ

八重桜(カンザン)も満開でした

今は田舎でもこんな造りは無いかと思いますね



>hukurou爺さん こんばんは


名もなき桜にしては迫力ありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=24182235/ImageID=3679876/

今日は晴れたので佐倉の「第34回佐倉チューリップフェスタ」まで出掛けて来ました。

チューリップの時に行ったのは初めてですが、少し遅かったようです。

昭和記念公園の様には洒落ていませんでした。

その足で写友お薦めの「房総のむら」まで足を延ばし散歩をして来ました。

体験博物館で色々な体験ができるようです。(農業・食・匠)




書込番号:24707926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/21 10:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん おはようございます

里の桜はいよいよもって最終盤です。遠くに出かける意欲がなくなってきてこの春の桜はそろそろオシマイです。
明日は「こと座流星群極大日」で月の出も少しずつ遅くなってくるので星撮りの方は再開です。

長閑ですね。さすがに茅葺き屋根はほぼ絶滅でこういう風景はないですね。あれば勇んで撮影に行きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=24182235/ImageID=3680135/

こういう桜もあまり撮らないですが今日の桜は臼田五稜郭です。花筏にはまだ少し早いでしょうか?
でも散ってしまうと絵にならないしタイミングが難しいです。

Webより
龍岡城(たつおかじょう)は、長野県佐久市田口にある日本の城跡。幕末期に築城され、龍岡藩(田野口藩)の
藩庁が置かれていた。龍岡藩は1万6千石の小藩で、城主の格式は認められていないため、厳密には城ではなく
陣屋である。日本に二つある五芒星形の星形要塞のうちの一つである。もう一つは北海道函館市の五稜郭。

書込番号:24710179

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/21 10:53(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

このチューリップは堀り取り販売用です

堀り取りしたチューリップ 14本しかありませんでした

房総のむら

のんびりできます


>hukurou爺さん おはようございます。


佐倉チューリップフェスタは4月の17日で終わりでしたが1週間延ばしたそうです。

チューリップの堀り取り販売は期間中は10本で500円でしたが、行った日は15本で同じ値段でした。

チューリップの堀り取りをして来ましたが、帰って植え直したら14本でした。(来年咲くかな)

房総のむらはこんな所です。
http://www2.chiba-muse.or.jp/MURA/

こんな感じいいですね。 水があると桜も活きますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=24182235/ImageID=3680754/

>遠くに出かける意欲がなくなってきてこの春の桜はそろそろオシマイです。

コロナで疲れましたか、私もそんな感じになる時があり、何も気にしないでパーと楽しみたいですね。

まあ毎年撮っていると結果が分かってしまい新鮮さが無くなり、撮欲も薄れがちになる時もありますが。

そんな時は新しい場所を探すのが一番ですね。





書込番号:24710218

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/22 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亀戸天神



フジが丁度満開なので、スカイツリーを入れて亀戸天神で夜景を撮って来ました。

結構撮っている人が多く、人を入れないで撮るのに苦労しました。

スマホで撮っている人が多くその場で加工して送っているようで、撮った後も中々動きません。(女性が多いです)

撮るのも以前とさま変わりしてますね。

三脚を使って撮るには人が多すぎて諦めました。



書込番号:24712956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/04/22 23:48(1年以上前)

混雑してなくても三脚立てて撮影してるのはホント迷惑なんだよなぁ。
いいところに我が物顔で陣取って動かないし邪魔でしかない。

書込番号:24713134

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2022/04/23 05:26(1年以上前)

カメラマンの常識は世間の非常識を感じることも多いですね。

昨夜の人も酷かった。
カメラマンとしても非常識、
『こっちは金払って来てるんだ。車は通すな!』と
地元ナンバーを罵りながら、30秒シャッターを切ってました。

書込番号:24713291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/23 16:13(1年以上前)

別機種
別機種

有名所は場所取り&陣取り合戦みたいな感じはありますね。出遅れてしおしお帰ることが多々あります。

なので週末は観光地には近づきません。穴場探しをしていますが良い場所はほとんど皆さんご存じです(笑)。

昨夜はベスポジに一番乗りでしたが土曜日で混みそうなので密を避けてNO.3候補地に移動しました。

薄雲がかかり夜半から月齢21の明るい月が昇る条件的に厳しい撮影でした。放射点から考えると少し怪しい
です(こと座流星群ではない?)が前後のカットに写っていないのでたぶん流星です。

来月の5月のみずがめ座η流星群は天気さえ良ければ好条件です。5〜6日の深夜だとGW明けになるので人も
少なめかなと思ってます。

書込番号:24714103

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2022/04/24 22:23(1年以上前)

>hukurou爺さん
こんばんは
唐突で申し訳ありませんが フィルターについて教えてください。
星が大きく輝いているのはフィルターの効果ですか?

書込番号:24716461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/24 23:51(1年以上前)

>弩金目さん こんばんは

ケンコーのプロソフトクリアを使用しています。
プロソフト〈A〉に比べると若干効果が少ない
ですが地上の風景がクリアに写ります。

このフィルターを使いたいばかりにLAOWAの
15mmf/2を導入しました。

書込番号:24716565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2022/04/25 02:40(1年以上前)

>hukurou爺さん
早速のご返信、ありがとうございます。
明るい星が瞬くような感じですね。
自分は年間数回程度ですが 流星群も撮りたいので、流星への効果は如何でしょうか?

書込番号:24716661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/25 12:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2021.4.24

2021.12.13

2022.4.23

>弩金目さん

去年と今年だとフィルターもそうなんですが新しい現像ソフトも導入したし、撮影もかなり場数を踏んでますし
レンズもそれぞれ違うので環境が大きく変わっていて昨年のデータと比べて星をぼかして大きく見えるように
する効果はハッキリ分かりますが流星についてはサンプルも少なくてなんとも?なんです。

1枚目は昨年4月のこと座流星群の時のものです。レンズは24mm f/1.4Gで星は小さな点で流星もスッキリして
いるといえばそんな感じです。

2枚目は昨年のふたご座流星群の時の物です。14-24mm f/2.8Sなのでこの時もフィルターは未使用です。
サジコマはバッチリ何ですが星が寂しい感じです。流星はどうでしょうか?

3枚目は前レスで貼った今年のこと座流星群のものです。LAOWA 15mm f/2でプロソフトンクリア使用です。
星はだいぶ賑やかな感じになりますが流星はあまり変わってない気もします。

ペルセウス座&ふたご座流星群の時でさえ写っているかどうかは運任せみたいな感じで火球クラスの時も
あれば暗くて短いモノもあったりなので検証が難しいです。

書込番号:24717078

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2022/04/26 09:50(1年以上前)

>hukurou爺さん

>・・・運任せみたいな感じで火球クラスの時もあれば暗くて短いモノもあったりなので検証が難しいです。
ありがとうございます。
流れる流星の「線」がどうなるのか、想像できませんでしたので、お伺いしました。
ありがとうございます。

書込番号:24718338

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア C:Ver.3.12 から C:Ver.3.20 へ

2020/12/17 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

Z 6、Z 7の最新ファームウェアでました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/381.html

RAW 動画出力機能(有償設定サービス)※ の対応製品として、新たに Blackmagic Design 社製の外部レコーダー(「Video Assist 5" 12G HDR」および「Video Assist 7" 12G HDR」)を追加しました。
既に有償設定サービスを実施したカメラは、ファームウェア Ver.3.20 へのバージョンアップのみで、Blackmagic Design 社製の外部レコーダーへの RAW 動画出力機能が有効になります。

ATOMOS 社の外部レコーダー NINJA V に RAW 動画出力機能(有償設定サービス)※ で収録した ProRes RAW について、Apple 社の Final Cut Pro X(10.4.9 以降)で追加された ISO 設定、色温度の表示および調整に対応しました。
< 外部レコーダーの選択方法について >
RAW 動画撮影時、[セットアップメニュー]>[HDMI]>[詳細設定]>[RAW出力設定]>[RAW出力タイプ]でNINJA V 接続時は[Type A]を、Video Assist 接続時は[Type B]を選択する必要があります。

NIKKOR Z 50mm f/1.2 S に対応しました。

以下の現象を修正しました。

NIKKOR Z レンズ装着時、連続撮影中にフォーカスリング、または[フォーカス(M/A)]を割り当てたコントロールリングを回してもマニュアルフォーカスの動作に切り替わらない場合がある。

FTZ で非 CPU レンズを装着時、撮影モード M の時に露出インジケーターが表示されない。

以下のレンズで、動画モードにて絞り開放側からコントロールリングを操作すると、特定の絞り値が設定できない。
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
NIKKOR Z レンズを装着して露出モード M で BKT 変化要素に絞り値を含む状態でブラケティング撮影した際に、表示される絞り値が異常になる場合がある。
動画モードで半押しタイマー ON 状態が長時間続いたとき、パワー絞り操作が行えなくなる場合がある。
タイムラプス動画を中断するとフリーズすることがある。

※ RAW 動画出力機能は有償設定サービスです。サービスセンターにお問い合わせください。

書込番号:23853934

ナイスクチコミ!6


返信する
ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/17 18:27(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295926.html
brawは羨ましいけど33000円はマジですか?

書込番号:23854542

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング