Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO-Aの右の数字の意味は?

2022/07/06 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

ISOボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回すと、ISO-Aの表示になり、オートになったんだと思いますがますが、その右の数字は何でしょうか?例えば「ISO-A 800」だと、どうなりますか?
完全オートではなく、800を上限としたオートでしょうか?メニューの上限感度設定と同じでしょうか?
あるいは、出来るだけ800付近を使うものの状況によって最善な感度をオートで選択してくれる(800より上にもなれば下にもなる)みたいな感じでしょうか?

書込番号:24823632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/07/06 06:44(1年以上前)

カメラの設定メニューに入っていって、ISOの上限値がいくらになっているのか確認してみてください。
もし800であれば、あなたの推測通りです。
そして、上限値を任意に変更して試してみましょう。

書込番号:24823638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/07/06 06:49(1年以上前)

ISOオート時の上限ISOが設定されているのだと思います。

静止画撮影メニューで、上限設定値を変えられますし、上限設定を「しない」にすることもできます。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_08.html

書込番号:24823640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/06 06:58(1年以上前)

上限感度を示していますので、
結果として入射光のないレンズキャップ装着時なら、その値を示します。
入射光があれば、モード条件を加味した現撮影感度になります。

上限近くに寄せることはありません。できるだけ下限方向を自動選択します。
従って上のISOを使いたい場合は手動固定になります。

書込番号:24823646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/06 07:19(1年以上前)

Nikoくんさん こんにちは

このカメラは持っていませんが 活用ガイドを見ると

>感度が自動調整されると 制御されたISO感度が表示され

とあるので 上限ではなく 現在のISO感度表示されているのかも

書込番号:24823658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディの満足度5 シンガポール駐在記 

2022/07/06 07:29(1年以上前)

>Nikoくんさん、はじめまして。

ISO-A が点滅している状態(通常時)で右に表示される数値は、ISO AUTOでその時に設定されたISO値ですから、そのISO感度で撮影されます。
もしキャップをしているなど暗い状態の場合は、設定しているISO上限感度が表示されます。

ISOボタンを押すと、ISO-A表示の点滅が止まります。そこでダイヤルを回すと右の数値が変わりますが、これは通常時の最低ISO感度となります。
ですからもしその状態で ISO-A 800 と表示されているなら、撮影最低感度が800ということになります。
よって昼間明るい場所で撮影する場合、通常ならISO64となるところであっても、ISO800で撮影されるということです。

不安な場合は、設定の「静止画撮影メニュー」の「ISO感度設定」を開いて確認すると良いです。
ISO感度=最低ISO感度ですし、その他、感度自動制御や制御上限感度もここで設定できますから、確実に確認するならこのメニューを見ることをおすすめします。

書込番号:24823663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/06 08:05(1年以上前)

機種不明

Z7 取扱説明書81頁

Nikoくんさん
>完全オートではなく、800を上限としたオートでしょうか?メニューの上限感度設定と同じでしょうか?

取説にはっきりと書いてありますよ。
PDFをダウンロードして、81頁を読んで下さい。
その部分だけクリッピングしました。



書込番号:24823696

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/06 08:09(1年以上前)

機種不明

Nikoくんさん
Z7取扱説明書81頁全体をクリッピングしておきました。

書込番号:24823700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/06 08:48(1年以上前)

AFカメラは
シャッター半押しで
〇測距
〇測光
が行われるのが
基本設定

そのカメラでの
設定、状態での
ISOが
ISO800に制御された
と言う意味に思えます

レンズキャップを外せば
カメラを振れば
そのISOは変わるはずです

書込番号:24823730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikoくんさん
クチコミ投稿数:30件

2022/07/07 15:00(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございました。
異なるご意見がいくつかあったので、結局ニコンに電話で聞きました。

ISO-Aの状態でISOボタンを押しながらダイヤルを回し、例えば「ISO-A 400」にすると、できるだけ400で撮ろうとする制御になるそうです。400で撮るのが難しい時には自動で前後に適切に変わるそうです。

この仕様については説明書でもネット上にも説明はないとのことでした。

書込番号:24825362

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/07/07 17:55(1年以上前)

>Nikoくんさん

ダイヤルを回した時でしたね。誤った情報を書いてしまい、たいへん失礼しました。
私も勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:24825544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーカードスロット壊れた

2022/06/04 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

XQDカード挿入すると奥でロック?かからずバネで出て来てしまう様になってしまいました、、、
皆さんのZ7は大丈夫ですか。

書込番号:24778092

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2022/06/05 01:01(1年以上前)

補償入っていたなら無料でいけそうですけど、
修理お金3万円ぐらいはかかりそうと思います

会社のCanonコンデジとかなら1日25回ぐらいは
SDカードの出し入れしていますが、バネは壊れないですね、
丈夫ですね、その代わりバッテリーを出し入れする
蓋が壊れてきています

書込番号:24778303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/06/05 09:31(1年以上前)

>VF25さん
Z 7は発売日購入以来の使用ですが カードスロットのバネ、問題ありません。
強いて言えば バネで浮き出しの後、掴みにくく 出しにくいですね。

デジカメ出現以来、他社機を含め様々使ってきましたが、カードスロットバネの故障は在りません。

書込番号:24778638

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2022/06/05 13:53(1年以上前)

>VF25さん

発売から4年程度ですから頻繁に抜き差ししてるにしても残念ですね。

PCバックアップ時、メディアの抜き差しが良いのか本体にケーブルの方が良いのかってことも関係してくるのかなと思いますが。

自分の場合、カメラでもCF/SDアダプターなんかでも数えきれないくらい抜き差ししてますが不具合はないです。

アダプターなんかの耐久性ってどれくらいかなと思うこともありますが、10年くらい使い続けてますが故障なく使えてます。

当たり外れはと言えば仕方ないのかも知れませんが、ニコンに相談してはと思います。

書込番号:24779002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/06/05 22:04(1年以上前)

>VF25さん
私はZ6を使用していますが、カードを取り出してアダプタでPCに取り込んでいます
PCに取り込むたびに記録フォルダをカウントアップさせていますが、現在は250ほどなのでおそらくトータルでは300回くらい抜き差ししているかと思いますが特に今のところは問題ないです
基本的にPCに取り込むのは普段は2、3週間くらいに1度で、旅行やイベントなどで撮影した場合は帰宅後とかですね
他の方がどの程度でPCに取り込んでいるのかは少し気になるところではありますが

書込番号:24779867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:37件

遠方に住む知人の件なので、ざっくりとしか情報が書けずに申し訳ないのですが
プログラムオートで撮影する際は、動物瞳afがきちんと稼働するのに
絞り優先オートにすると、瞳が検出されないと言われました。
考えられる原因の候補をいくつか教えていただけたら幸いです。

当方(所持機:D850とフジX系)としては、実機にも触れず、遠方のため駆けつけるわけにもいかず
「なんででしょうねぇ」としか言えないので、何か手助けできればと思い
Z7のオンラインマニュアルも読んだのですが、やはり実機を触りながらでないと
わからない部分がありまして。。。実機をお持ちの方に教えていただけたらと思います。

関係上、あまりしつこく「オートエリアAFになってる?」とか「絞り値変えてみた?」とか言えないので
上記の少ない情報のみとなりますが、可能な範囲で宜しくお願いします。

書込番号:24771087

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/31 11:51(1年以上前)

るーぴんさん
 ここで質問するより、ニコンへ問汗する方が確実ですよ。
https://www.nikon-image.com/support/contact/

「インターネットからのお問い合わせ」を利用して、
この書き込みをコピー&ペーストできるので、簡単・確実です。

回答結果が来たら、襲えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:24771108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/31 12:42(1年以上前)

考えられる原因の候補をいくつか教えていただけたら幸いです。

→F1.4で前方半分、後方半分に
被写界深度が来たら
F22では前方に浅く、後方に深く
被写界深度が来ます

F22とかの撮影は
被写界深度を活かした
ピント位置を活用しますから
何でもカンでも瞳にピントを持っていくのは、実用的でないと考えます

書込番号:24771189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/31 12:45(1年以上前)

>るーぴんさん

>> プログラムオートで撮影する際は、動物瞳afがきちんと稼働するのに
>> 絞り優先オートにすると、瞳が検出されないと言われました。

撮影モードが、絞り優先オートの時に、動物瞳AFが利かないと言うことでしょうか?

動物って、犬猫でしょうか?

a4:オートエリアAF時の顔と瞳認識
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_05_a04.html

以上の項目の設定は、どうなっていますでしょうか?

書込番号:24771195

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/31 14:33(1年以上前)

るーぴんさん
 誤字を訂正します。
書込番号 [24771108]

誤:回答結果が来たら、襲えて下さいね。
正:回答結果が来たら、教えて下さいね。

失礼しました。

書込番号:24771324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 15:13(1年以上前)

>謎の芸術家さん

ありがとうございます。
プログラムオートで瞳認識されるのに、絞り優先では瞳認識されないのが通常仕様なのか、実機がないため確認の仕様がなく質問させていただきました。

書込番号:24771357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 15:13(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます。
とりあえず、本家にも質問をさせていただきました。

書込番号:24771359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 15:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
被写体は犬猫の小動物です。
プログラムオートでは瞳認識されるものの、絞り優先では瞳認識されないとのことです。
詳しい設定は確認できないのですが、プログラムオートでは瞳認識されていることから、AFエリア設定は、オートエリアになっていると思われます。

書込番号:24771362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/31 16:38(1年以上前)

>るーぴんさん

Z6の
Aモード、オートエリア、「動物認識する」の設定で、
TVのCM 猫で確認しましたが、
猫の瞳に黄色の枠が表示されました。

書込番号:24771459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 20:03(1年以上前)

>yamadoriさん
ニコンからは、想像通りではありますが、これだけではわかりかねるので、本人から質問をお寄せくださいとのことでした。

書込番号:24771719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/05/31 20:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。やはり絞り優先でも瞳認識は動くのですよね。本人に、今一度、設定を確認してもらいます。

書込番号:24771723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/31 20:14(1年以上前)

>るーぴんさん
どの撮影モードで撮っても動物瞳認識の差は感じたことはありません。
一度、カメラの初期化を試されたら?

書込番号:24771734

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/31 21:18(1年以上前)

るーぴんさん
>ニコンからは、想像通りではありますが、これだけではわかりかねるので、本人から質問をお寄せくださいとのことでした。

それはそうでしょうね。
ニコンとしては正確(詳しい)な状況を、撮影者本人から聞きたいでしょうから
ご本人からインターネット問い合わせあるいは電話してもらうべきだと思います。

書込番号:24771855

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/05/31 22:23(1年以上前)

>るーぴんさん
プログラムオートで撮影する際は、動物瞳afがきちんと稼働するのに
絞り優先オートにすると、瞳が検出されないと言われました。

手持ちのZ7で確認してみました。動物認識はZ9のカタログ記載のネコ科らしき動物(チーター?)で確かめました。
(1)プログラムモードでオートエリア、動物認識にするとAF-S、AF-Cとも瞳認識が立ちます。(お知り合いの発言通り)
(2)絞り優先モードでオートエリア、動物認識にするとAF-S、AF-Cとも瞳認識が立ちます。(おかめ@桓武平氏さんの発言通り)
(3)絞り優先モードでシングルポイントにするとプログラムモードでもシングルポイントになり(当然動物の瞳認識は立たない)、プログラムモードでオートエリアにして動物の瞳認識が立つと、そのまま絞り優先モードにしてもオートエリアのままで動物の瞳認識が立つ。

となりました。オートエリアになっている時にモードダイヤルでプログラムから絞り優先にしてもオートエリアはそのままで動物の瞳認識は立つと思われます。

ただしカメラお任せのオートモードではプログラムオートや絞り優先モードの設定とは関係なくオートエリアモードで瞳認識が立ちますので可能性としては
(1)プログラムオートではなく、カメラお任せのオートモードから絞り優先モードに変更された(絞り優先モードの設定はオートエリアになっていない)
(2)プログラムオートや絞り優先モードの設定をユーザーセッティングに登録していて絞り優先モードがオートエリアになっていない
(3)ファームウェアのバージョンで挙動が違うかもしれない

お知り合いの場合は(1)の可能性が一番高いかな、、、と思います。(3)の可能性はほぼないかもしれませんが、バージョンは最新の4.0になっているかご確認を。解決すればいいですね。

書込番号:24771976

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/01 05:05(1年以上前)

補足です。

D850ではP,S,A,Mの切り替えを、露出モードボタンとメインダイヤルで行うと思いますが、Z7では撮影モードダイヤルを回転させて行います。そして、P,S,A,MではAFエリアモードの設定は共通です。なのでPからAに切り替えても、PでオートエリアAFを選択していると、AでもオートエリアAFになります。

Z7の撮影モードダイヤルにはもうひとつ、カメラ任せのオートモードというのがあり、AFエリアモードの選択はP,S,A,Mとは別の設定となります。なのでオートモードでオートエリアAFであっても、ダイヤルを回してP,S,A,Mのどれかを選択しますと、オートエリアAFではない設定になっていることがありえます。

書込番号:24772229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/01 08:01(1年以上前)

>松男118さん
お調べいただき、ありがとうございます。
いろいろな可能性を本人に伝えたのち、最終的には初期化も視野に入れておきたいと思います。

書込番号:24772364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/01 08:11(1年以上前)

>gocchaniさん
詳しく設定を確認いただきありがとうございます。
オートで瞳認定ができているため、オートエリアAFになっていると思っていましたが、カメラ任せのオートプログラムだったかもしれませんね。
本人に確認してもらう点が絞れました。本当に、ありがとうございます。
遠方でなければ赴いて設定を見直したりできるのですが、なかなか。本人もカスタマーサービスに連絡をするタイプではないので、こちらで少ない情報ではありますが質問させていただきました。本当にありがとうございます。

書込番号:24772378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/01 09:45(1年以上前)

るーぴんさん、こんにちは
>なかなか。本人もカスタマーサービスに連絡をするタイプではないので、こちらで少ない情報ではありますが質問させていただきました。

私の独り言ですが
スレ主さんに聞くのも、カスタマーセンターへ質問するのも、どちらも同じ手間だと思いますし、
電話問い合わせなら、サポート担当者が実機を操作しながら説明してくれるので、確実に疑問解消できるのにな。
失礼しました。

書込番号:24772483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/01 10:11(1年以上前)

>yamadoriさん
私へは、解決して欲しいという投げかけではなく、
「なんでだろうなぁ」といういわゆる独り言のようなものです。
本人は気にはなるけど、なくてもピントを瞳に持っていけばよいのだし・・・という感じと思います。
(もっとも、オートではなるのに・・・と言っているあたりから、瞳認識が働けば嬉しいということだとは
思いますが・・・)

ということで、せっかく良いボディを購入したのに、快適に使えないのは勿体ないですから
なんとか解決の手助けができればと勝手に動いている、単なる私のおせっかいです。

ただ、少ない情報で「困ったなぁ」と言われている場合、私個人の性格として、色々と試行錯誤して
解決策はこうじゃない?というのを導きだすのが好きなものですので、ここにも同類の助けてくださる
方がいるのではないかと思い、質問させていただいた次第です。

書込番号:24772520

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/02 08:10(1年以上前)

>るーぴんさん

Z7 ファームウェア最新バージョンの訂正です。
4.0ではなく、3.40が正解です。
すみません(m__m)

書込番号:24773845

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/02 10:34(1年以上前)

るーぴんさん、こんにちは
書込番号[24772520]で、状況というか雰囲気を理解できました。
そのうえで、コメントさせていただきます。

>ということで、せっかく良いボディを購入したのに、快適に使えないのは勿体ないですから

同感です、本当にもったいないですね。

>ただ、少ない情報で「困ったなぁ」と言われている場合、

お知り合いの方の場合、困っている原因を掘り下げると、
困った状況から抜け出すための方法(調べる方法)が判らないということだと思います。

私の周りですが、このような状態にはまっている写友が大勢います。
その場合、問い合わせ先そのものを知らない人が殆どなので、
問合せ先の電話番号と受付時間帯を教えて、電話してもらっい解決することが多いでね、

※サポートセンターは少ない情報を聞き出したうえで、逆質問してくれながら疑問点をクリアにし、解決策を教えてくれるので
豊富過ぎるデジタルカメラ設定に目を回しているデジタル初心者の強い味方です。

>ここにも同類の助けてくださる方がいるのではないかと思い、質問させていただいた次第です。

他の人のカメラ設定情報が少ない状況で、第三者への質問は、手間がかかってしまいますね。
失礼しました。

書込番号:24774041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

中古品の減少

2022/03/23 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

昨年の秋ごろ中古で購入しました。
もう1台中古品を購入しようと考えていたところ、中古店在庫が非常に少なくなっています。
なぜ?

自分はFマウントに見切りを付けた為に購入を考えたのですが、同じような方が増えた結果でしょうか?

書込番号:24663996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/23 13:29(1年以上前)

18歳以下の子供に臨時給付金10万円が出ましたね。
子供2人いると20万円ですから、それを原資に買物されたのでしょう。
半導体不足で新品カメラは品薄なので中古が売れまくったと思います。

書込番号:24664031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/23 14:20(1年以上前)

自分はFマウントに見切りを付けた為に購入を考えたのですが、同じような方が増えた結果でしょうか?

→その通りだと思います
5-6年ほど前
一眼レフでなきゃダメだ!
と言ってたプロやハイアマチュア達も
今ではミラーレスの話題ばかりしてますね

カメラ雑誌も

書込番号:24664103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/23 16:31(1年以上前)

ニコキヤノのフルサイズミラーレスも5年目。
第三世代に突入しようとしてますから、初代モデルの中古は売価を下げたのでは?
それで様子見してた人達が一斉に飛びついた。
液晶テレビの中古がリサイクル店で不良在庫になってるのと同じで
デジタルカメラは陳腐化が早いので店側も価格設定に苦慮してると思う。

書込番号:24664265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/23 16:52(1年以上前)

中古が少ないのは、単に元々の販売台数が少なかったからでは?

価格.comで現状の最安値を比較すると6万弱。
新品でも値崩れ状態なのに、わざわざ中古に手を出さなくても良い気もするけど…。

まあ、『新車より中古車が好き』って人もいるしね。

書込番号:24664289

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/03/23 17:07(1年以上前)

FマウントからZへ全面移行してる人は少ないでしょ。
レンズの動向見れば分かりますよ。

元々タマ数が少ないところで、II型更新に伴って手放した方は少数だったということでしょう。

書込番号:24664306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2022/03/23 17:42(1年以上前)

>一眼レフでなきゃダメだ!
と言ってたプロやハイアマチュア達も
今ではミラーレスの話題ばかりしてますね
でも53はんはミラーレス用のレンズを持っとらんで、一眼レフレンズやんかー?
ミラーレス用のレンズ買わへんの?
やっぱ買えんの?
最新ユニット組んでMF写真とらんの?
最低100万位かけんとな?
それからな!!

書込番号:24664341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/23 18:30(1年以上前)

>sss-siさん

半導体不足で新品カメラが品薄傾向にあり、その影響で中古も供給が少なく需要が多くなっています。

書込番号:24664424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/23 18:39(1年以上前)

こんばんは

Z9 が出たからサブ機として。
Z9 が出るから予約したけどまだ来ないから。
Z9 は動態、Z7 は静止態。

という需要もあるかなと。

書込番号:24664435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/23 20:26(1年以上前)

Z9が高くて買えなくても、Z9が発売されたことで、Fマウントユーザーの多くはZマウントへの移行を躊躇する必要が無いと判断されたのではないでしょうか。

旧モデルですが、画質はZ9とほぼ同等なのでお買い得ですよね。

書込番号:24664625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/23 21:51(1年以上前)

中古車価格が新車価格を上回る時代ですからね。

半導体不足で、新品の納期が見えないけど、中古ならすぐ手に入る。

卒業/入学シーズンでカメラの販売が増える時期ですから、
新型は納期未定ばかりで、式に間に合わない。
そうすると、どんどん中古が売れていきますよね。

書込番号:24664832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/03/24 15:35(1年以上前)

>sss-siさん
>昨年の秋ごろ中古で購入しました。
>もう1台中古品を購入しようと考えて・・・

D800E、D850、D6,Z7、の4台を既に所有していて、
更に、Z7をもう1台を追加して、5台体制とは・・・羨ましいです。

既にZ7は持っていらっしゃるので、同じのをもう1台追加するよりは、
5台目には、
待ってでもフラッグシップのZ9にするのがベストではと思います。

Z7の中古が売れ行き好調な理由を考えてみました。

1.Zシリーズは、Z9が発売されてニコンミラーレスの最高峰が確立された。
2.今後の発売機種のメインは、ミラーレス機である事が確立された。
3.24ミリ以降のズームレンズが何本も発売され、常用ズームはZマウント優位が立証された。
4.新品のZ7は待ち状態。Z7Uは未だに高額。Z7の中古は即納で安価。
5.一眼レフからミラーレスに乗り換える層が増えている。D850の中古は安価で豊富。
6.Fマウント高額レンズの所有層も、Zマウントへの移行を始めている。

って、ところですかねぇー。

高額機材所有のsss-siさんが、Z7を中古で購入した理由も知りたいです。

書込番号:24665999

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2022/03/26 12:49(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございました。
Z5、Z6、Z6U、Z7Uの中古はそこそこ物が出ているので、Z7だけ少ないのは、それだけ市場ニーズが多いと自分は推測しています。
自分は動画は不要で、XQDカードもそこそこ保有しているので、SDカード対応も特に求めていません。
Z7、Z7U、Z9の中から購入を考えると価格理由からZ7の中古になります。

>>たまたま君さん
>Z7を中古で購入した理由も知りたいです。
上記理由を書きましたが、少し補足をします。
@中古品の信頼性向上があります。店舗によっては1年保証されています。また今までの利用で不満な事はありませんでした。
Aミラーレスの場合、センサへのコンタミ付着が増えると感じています。その為フィールドでのレンズ交換を出来るだけ少なくしたいので、
ボディー数を増やしたこともあります。
BZマウントのレンズを購入したところ、同等クラスのFマウントレンズより、逆光に強くなっています。そのため、今後Zマウントレンズへの移行が始まっています。

書込番号:24669159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

プリウス30系に乗っていますが、車中からの撮影した画像がピント外れする。MFでも変わらない。
エンジンを止めて撮影しても大差がない。もうこれはプリウスからのノイズしか考えられない。
・・・・との判断を下した訳けですが、お心当たりの方や、専門的見地のある方の判断を聞かしてほしい。

書込番号:24596123

ナイスクチコミ!3


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2022/02/12 23:34(1年以上前)

窓を開けて、撮ってみたらどうですか?
車のガラスには紫外線や熱線等の外光を防ぐフィルムやコーティングをされています
カメラにとっては暗闇で撮っているのと同様であることがあります
サファリランドで窓越しに撮ろうとしてAFが合いにくくなったことが過去にあります
試して見てくださいw

書込番号:24596157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/12 23:52(1年以上前)

>mastermさん
さすがにガラス越しは論外と心得ています。

書込番号:24596197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/12 23:55(1年以上前)

>mastermさん
さすがに私でもガラス越しは論外と心得ています。

書込番号:24596201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2022/02/13 00:02(1年以上前)

こんばんは。ニコン Z 7 もプリウスも持ってませんが・・・

プリウスってフロントガラスは曲面ガラスじゃありませんか。
おまけにかなり傾斜しているとか。

じっくり注意して車外の見え方を観察すると、歪んで見えることがわかるかと。

そんなガラス越しじゃ、なにをかいわんや。

<余談>

曲面じゃない平面ガラスの、それもガラスが立ち気味の車に乗ってます。
たまに曲面のソレに乗ると、うんざりします。

十分に絞り込んだり、レンズ有効径の小さいコンデジでは気にならないかも。

肉眼では両目で歪みを補正しているので、運転には支障を感じない、みたいなことがあるかも、ないかも。

書込番号:24596211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/13 00:03(1年以上前)

>mastermさん
失礼しました。何かの手違いでダブリました。車中のノイズの測定し、カメラに影響する程度のレベルか否かを判断する術が有ればと思っています。

書込番号:24596215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2022/02/13 00:03(1年以上前)

二つ上に書いてあったね、いつのまにか。

じゃ、知らないっと。

書込番号:24596216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/13 00:17(1年以上前)

実は、新しく購入したZ9でも同様な現象が見られました。
不精しないで車ら降りて撮りなさい。と言われそうですが、助手席の窓を開けて撮影することも有りと思います。
私のプリウスだけの障害なのでしょうか?

書込番号:24596236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/02/13 01:10(1年以上前)

思い付きではありますが・・・

クルマの切り分け
・プリウス以外のクルマで同じ撮影方法で、同じ事象が起こるか確認してみる。

・所有のプリウスと、レンタカーかトヨタの営業所の別のプリウス、別シリーズのプリウスで同じ事象が起こるか確認してみる。

・念のため、場所を数km単位で変えて何地点かで確認してみる。

・完全再現方法が確立したら、状況をニコンSCに持ち込んで相談してみる。

完全な推測ながらノイズと言うよりは、もしクルマが何等かの『放射』をしているのなら、キーレスエントリーとか
対車・対物距離測定のレーダーとか、そういった微弱放射電波なのかも知れません。
そうなると電波のスペクトラム・アナライザーやら測定用アンテナなんかで結構大がかりな調査になるのでしょうかね???

…結局のところ、原因が判明するまでは『クルマから降りて撮影』の方が手っ取り早い気がします。

書込番号:24596293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3692件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/13 03:40(1年以上前)

文春の中の人は使えない・・・ってこと?

書込番号:24596380

ナイスクチコミ!6


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/13 08:40(1年以上前)

こんにちは。
以前のスレッドで三脚立ててもダメだったというのは、車内で三脚をセットしていたのですか?

書込番号:24596575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/02/13 09:15(1年以上前)

>nonnonnondaさん
もう少し細かく切り分けしてみたほうが良いのではないでしょうか
・エンジンONでもOFFでも発生するとのことですが、ON/OFFで全く違いはないか
・漠然と車内と書かれていますが、運転席、助手席、後部席などすべて試してみましたか
・車から降りて外で撮影した場合車の近くでは発生しないか
・車内でしか発生しない場合、カメラを少しずつ窓の外へ出しながら撮影したらどの位置で発生しなくなるか
などなど

書込番号:24596642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/13 09:21(1年以上前)

>fioさん
車の中での三脚使用はありません。昨年末に障害に気が付いて、三脚を立てて室内から窓ガス越しに撮影したことは有ります。
プリウスには盗難防止のイモライザーが作動していますが、関係あるでしょうか。
また、その様なことは考えられませんが、盗聴器などがあれば、カメラの動作に影響するのでしょうか・・・・

書込番号:24596655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/02/13 09:41(1年以上前)

>sak39さん
昨日のZ9は運転席から、助手席の窓を開けての撮影です。
昨年末のZ7は、運転席と後部座席2個所、運転席側に近接した車外(1メートル以内)に三脚を立て車内よりレリーズでした。

書込番号:24596697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/13 10:47(1年以上前)

>nonnonnondaさん
エンジン止めても?思い込みでは?
差支えがない写真を拝見させてください。
Exif情報付きで写真をUPしていただけないでしょうか。

書込番号:24596816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/13 11:13(1年以上前)

アクアに乗っていますが、車内からの撮影時・特に冬季は、暖房の影響でかげろうが発生しやすく、画質に影響を与える事が多いです。車外に三脚を立てても、室内からの空気が影響する事があります。

車内からの撮影では、全ての窓を開けっぱなし、外気との温度差を無くした方が良いと思います。

それ以外の影響については、ごめんなさい、わかりません。

電磁波は、自車の測定値ではありませんが、メインバッテリーの排気口付近は高めですが、他の場所では電子機器や人体へに悪影響が出るような数値ではないとの事です。プリウスも同じような結果で、ガソリン車の方が電磁波を出している車も多いそうです。なので、電磁波の影響は無いかと思います。

書込番号:24596872

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/02/13 11:23(1年以上前)

>エンジン止めても?

同意です。

駐車場などで、停車のみ、全停止 の2条件で「数回以上の繰り返し撮影」をされては?

要は、ブランク比較と「再現性の確認」をするだけの事です。

書込番号:24596903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/13 12:30(1年以上前)

お住まいの地域の気候やトラブルが発生した時の気温が不明ですが、今シーズンの冬にZ7とZ9でトラブルが出たという事で、こんなテストはどうでしょうか。

トラブルが出た時の似たような気温や天候や時間などの条件で、

1.カメラをバッグなどから出して車内に置き、車の窓やドアを開けた状態にして30分から1時間ほど放置、外気温と車内温度を同じにし、カメラも冷えたところで車内で一旦撮影。

2.そのままオートパワーオフを切り、車内と外気温が同じ状態でカメラの電源をオンにしたまま放置でカメラ内部の温度を上げ、5分間隔ぐらいで何度か撮影して変化が出るか。

これでレンズやフィルター表面の結露や、センサーやレンズ内の見えない部分での結露が原因のトラブルかどうかのテストにはなりそうですが、どうでしょうか?

書込番号:24597036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:38件

2022/02/13 12:38(1年以上前)

>nonnonnondaさん、こんにちは。

もう 10 年以上前ですが、クルマ内で音楽を再生する際、車内にノート PC+HDD を持ち込んで、「PC→USBDAC→ヘッドユニット」 という構成で聴いていたことがあるのですが、エンジン掛けると盛大にノイズが入ってしまうので、アースが必須だったし、

また PC⇔USBDAC 間を無線化しようと、USB ワイヤレスサーバーとやらを導入したことがあったのですが、宅内でのテストでは問題ないのに、これも車内に持ち込んでエンジン掛けた途端にノイズの影響か、再生がブツ切れになってしまい、断念したりしました。

上述のように、車内はノイズの宝庫ではありますが、↑ の場合も、エンジン切れば何の問題もなかったので、エンジン切っているのに、カメラに影響が出るほどのノイズが発生するというのは、あまり考えられない気がします。

------------------

確認方法として、携帯用のラジオ (※) を車内に持ち込んで、聞いてみると良いかもしれません。

※1 カーオーディオのラジオは、もちろんノイズ対策済なハズなので、確認になりません。
※2 radiko 等は用いない、純粋(?)に電波を受信するタイプのラジオが必要です。

書込番号:24597054

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/02/13 12:45(1年以上前)

ノイズの影響があるとしても、
ノイズの周波数帯域によるかと思います。

AMは KHzの帯域、
FMは MHzの帯域ですので、ハズレていると意味がありません。

書込番号:24597069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/02/13 20:28(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>昨年末のZ7は、運転席と後部座席2個所、運転席側に近接した車外(1メートル以内)に三脚を立て車内よりレリーズでした。

ちょっと文章の説明が良くわからないのですが、これは社外で三脚を立てそこにカメラを設置し、社内から何かしらの方法でシャッターを切ったという意味でしょうか?それでも同現象が発生したという説明で合っていますか?
状況詳細、切り分け等の説明が良くわからないため情報不足で他の方も適切な回答ができないようにも思えますので可能であればもう少し詳細な情報、質問へのすべての回答を記載されたほうが良いかと思います

書込番号:24598103

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

1年使ってみて

2022/01/06 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:326件

D700以来の楽しいカメラですね♪

完璧じゃないところが、自分で考えて創意工夫して撮らなきゃいけないところなど
カメラでplayしていて撮るのが、たまらなく楽しいですね♪

昔D700で撮るのが楽しくてカメラにハマり
当時の最高のD3sを買ったら撮るのがつまらなくかんじました。

自分はなんでも簡単に撮れる機材はあいませんでした(^^)但しD3sのフィーリングは凄く良かったです。

Z7にグリップのZーGR1を付けるとまるでD3sで撮っているみたいな楽しさがありますね(^^)
良いカメラですね♪ Z6iiも持っていますか
こちらのシャッターフィーリングの方が好きです♪

書込番号:24530643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2022/01/20 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

エクステンショングリップZ-GR1Zと、Z用縦位置ブラケットZ-VP1をセットで取付けしています。
三脚に、本体そのままでアルカスイスで簡単に脱着が出来て、縦にも横にもセットできるので、風景撮影には最適です。
それに、右手の小指までがっちりとグリップでき、左手もグリップの空間スペースに指が入るので、水中カメラのようにグリップして安定感が増します。
ストラップにはピークデザインを使っていますが、外してニコン製の革製のハンドグリップだけでも、本体が軽いので十分に持ち運びができて、普段使いのお散歩やスナップや気軽な風景撮影時には、Z7本体ととブラケットのセットは快適です。

書込番号:24554549

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:326件

2024/04/10 08:31(1年以上前)

Z8使ってみてわかったけれど画質に関して言えばZ7のセンサーは素晴らしすぎます^_^

風景専用ならトップレベルだと今になって思います。

今の所最後のファームアップでAFがかなり良くなりましたね!

壊れるまで使います。^_^

Z7いいね(^。^)

書込番号:25693702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング