Z 6 24-70 レンズキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。「裏面照射型CMOSセンサー」や、画像処理エンジン「EXPEED 6」を備える。
- 有効画素数2450万画素、ISO 100〜51200の広い常用感度域を実現。273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。
- フルフレーム4K UHD動画に対応するほか、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
最安価格(税込):¥282,650
(前週比:-1,240円↓)
- 価格帯:¥282,650〜¥403,293 (36店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2018年11月23日
- 付属レンズ
-
- 本体
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
中古価格帯(税込):¥266,680〜¥292,980 登録中古価格一覧(2製品)
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 16 | 2019年2月23日 17:31 |
![]() |
56 | 16 | 2019年2月23日 16:27 |
![]() |
10 | 4 | 2019年2月22日 23:29 |
![]() |
299 | 41 | 2019年2月21日 22:02 |
![]() |
181 | 15 | 2019年2月22日 10:16 |
![]() |
26 | 9 | 2019年2月21日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


開園から午後10時まで女子高校生たちとディズニーシーで制服デートしてきました。
私は私服でしたが。
その結果分かった事でありますが、バッテリーは全部で三個必要です。
今後、女子高校生とディズニーリゾートでデートされる予定の人がおられましたら、途中でバッテリー切れを起こさないように三個用意されると良いでしょう。
2点

デートするのにいくらかかったんすか?
夢の国で夢のような一時に夢の国入る以上のマネーがかかるんすかね?
オイラはお姉さんのほうがいいなあ。
書込番号:22487762 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんちゃって制服の女子高生(22)
いやかなり羨ましいけども。
オートの撮ってだし画像として参考になります。<(_ _)>
書込番号:22487774
3点

ISO 1400て、どうしたの。舞い上がっちゃたのかな。
書込番号:22487780
1点


謎の写真家さんよー、
ソニー機は、こういう風に撮れるのか。スゲ〜もんだ。
書込番号:22487858
3点

謎さんのはやたら黄色くね?
どうせ撮るんだったら越中さんの被写体かもなぁ。
書込番号:22487912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

謎のマゼンタ から 謎のイエロー に
チェンジ 。
書込番号:22487964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

顔認識ができるんなら自動モザイク機能も開発したほうがいいですね
瞳AFができるようになったら自動目線も
自分たちだけ顔消して、他人はそのままって
さすが夢の国、いい笑顔だけどもね
書込番号:22488017
1点

>写真家の謎さん
> 僕のは
> 『好きよキャプテン!』
> と言う感じですが
てか…
『おい、そこのオッサン、なに、ガンつけてんだよ?文句あっか?ゴルァ〜、それ以上、寄ってきたら、こいつを(ぴぃ〜)しようとしたってことで、おまわりを…』
という声が聞こえてきそうに感じます。
そういう演出なんですよね♪
多分(^○^)v
書込番号:22488122
0点

JKとDLで1日中イチャイチャなんてウラヤマ。
だけど
1日デートというより、
1日撮影係+お財布係みたいな感じかな(笑)
書込番号:22488155
1点

ムフフ・・・
うちの愛娘は現在現役高校3年生です。
デート代はタダですがデートはしてくれませんがね。
ちなみに講道館二段なので自分より強いです多分・・・・・
書込番号:22488161
0点

>おりこーさん
DL?Land?スレ主さまがシーって。
エントランスの地球儀はどう見てもシーですね。
書込番号:22488240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントが浮かばない笑。
書込番号:22488250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミラーレス一通り出たのでしょうか。
今年に入ってから、各メーカーのをちょこっと触ったり、ファインダー覗いたみたりして、
買うとしたら自分はZ6かな〜と。
なんとなくじわじわ評価が(スペックよりも)上がっていくようなカメラかなという印象を受けました。
もともとD100からのNikonユーザーで一眼レフを10台くらい使ってきました。
最初のころは出るたびに買ってたんですが(途中プロ機も)
D800以降は更新のペースがだいぶ遅くなりました。
今はD750を使っています。(D800もまだあってサブに使ってます)
レンズは2.8のズームより、当初はあんまり使ってなかった28-300VRが多くなってきています。(これとポケットに単焦点一個)
最近のお気に入りは中古で買ったD3300+AF-P18-55です(笑)
Z6、そんなには急いではないのですが、だんだん、ちょっとづつ、あってもいいのかなーと。
まだ決定ではないですがちょっとづつ欲しくなってきる気もしています。。。
みなさんはどんな感じでしょうか(^^
13点

機材に興味がない知人も、『これにオールドレンズつけて散歩したら楽しいだろうなぁ…』って言ってました。
書込番号:22486353
7点

mnmshrさん
Z 6 は使いやすいかなあと思います。
ZマウントのDXフォーマット機も欲しいと思います。
書込番号:22486369
3点

Z6 + FTZ + 24-70mmを、そろそろ買おうかと思ってますよ。
フイルム時代の当方はズームですが、
純正・シグマ合わせて10本位使ってみたい奴が手元にありますね。
もっとも最近、A-1以来のキヤノン様、50D+15-85mmUSMなんぞに浮気。
書込番号:22486375
1点

Z6かな〜
⇒X 1/200秒でも良いの?
その価格なら
X 1/250が相場だよ。
1/200秒は
エントリー機と同じだよ。
動体を高速シャッター切った時
1/250秒の機種と比較すると
25%ほど止まりが悪くて
歪みが大きいよ。
書込番号:22486410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mnmshrさん
呑兵衛Z6が欲しくてウズウズしていますが、如何せん先立つものが...
お姉ちゃんに落とす金をカメラに回せばなんとかなりそうですが...
ちゃっきり ちゃっきり ちゃっきりよ
茶っ切り節をお楽しみください
https://youtu.be/JNcSGcrXvX4
書込番号:22486486
3点

今の段階では、D850と違う絵が撮れるわけではないでしょう。
もう少し様子見ですね。
地味ですが、いいカメラであることは間違いないです。誰も気にしてないし、スペック
比較にも書けない電源オフ時のセンサー固定機能とか・・・・。たぶん、素人には
わからないいろんな工夫がしてあるんだろうと思います。
ニコンもキヤノンも、まだミラーレスには本腰をいれてないように見えます。
ただ、将来はミラーレスが主流になるのは間違いなさそうなので、今のうちから
徐々に移っていく戦略なのかなと思ってます。
書込番号:22486502
6点

Z6を購入しました。
自分はEVFの見えがあまり好きではない派です。
しかし今までに購入したニコン1やマイクロフォーサーズのEVF機とファインダーをとっかえひっかえ覗いていたら、けっこうZ6のファインダーはキレイに見えるなあと。だんだん慣れてきました。
書込番号:22486692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1.ファインダーが綺麗でレフ機と遜色ない
2.軽い
3.マウントアダプター遊び(MマウントやSマウント、OM、M42など)が楽しい〜(今はほとんどMマウントで撮り比べです)
スペック云々であれば、大きい重いPanaへどーぞ。
唯一グリップしたときのFnそばの革のささくれ(剥げ)が気になっています。。。。。。
書込番号:22487050
1点

パナソニックから凄いのが出ます
z6は霞みます
書込番号:22487593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mnmshrさん
他社のミラーレス使用した事が無いので比較は
出来ませんが、Z6は素晴らしいカメラだと
思いますよ(笑)
Zマウントレンズも増えて来ますしね(笑)
おすすめします!
書込番号:22487605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナはこれからいろんなところを削っていくんじゃない?!
重さとか、同調速度とか・・・
要らぬ機能盛りだくさんだから。
書込番号:22487686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスは、ニコン、キヤノンは現時点で中級機に対して、パナが出すのは上級、プロ機なんじゃないでしょうか。
キヤノンは無知で知りませんが、ニコンはおそらくもっと上の機種が今後出る予定でしょう。
書込番号:22488039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
本日ニコンカスタマセンターよりメールが
内容はZ7&Z6のファームアップでした
以下内容等々
<ファームウェア C:Ver.1.00 から C:Ver.1.01 への変更内容>
◎[セットアップメニュー]>[HDMI]>[詳細設定]にて、
[N-Log設定]を[する]に設定した場合、下記の条件において、
動画撮影時の[制御上限感度]が機能するようにしました。
・撮影モードP(プログラムオート)/ S(シャッター優先オート)/ A(絞り優先オート)の場合
・撮影モードが M(マニュアル)で、[動画撮影メニュー]>[ISO感度設定]にて、
[Mモード時の感度自動制御]を[する]にした場合
◎マウントアダプター FTZ を介して非CPUレンズをカメラに装着し、
[セットアップメニュー]>[レンズ情報手動設定]にて、
焦点距離を設定して撮影すると、他社製のソフトウェアで表示される
Exif情報の「レンズの35mm 換算の焦点距離情報」が
正しい値になっていない現象を修正しました。
等々でした
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/315.html
ご参考に
4点

>Air Fixさん
郵便には遅配なんてのがありますが、
ニコンサービスセンターって、随分のんびりしてますね。
このバージョンアップは一週間前の13日から出てましたよ。
周回後れならぬ、一週間後れのニコンサービスですね。
(知らせてくれるだけましなのかも!)
書込番号:22481760
3点

>弩金目さん
そうだったんですか!
あちゃ〜!一週間も前にですか
それは失礼をば・・・ですね
まぁ知らせてくれただけでもニコンに感謝ですね(^-^;
書込番号:22481832
1点

>Air Fixさん
>弩金目さん
ちゃんと登録さえしていればメールで案内してくれるのはありがたいですよ。
オリンパスなんかHPで検索して探さないとファームウエアバージョンアップが判りませんので。。。
しかも10年以上前のD300の登録も意識して削除しない限りそのまま登録されているので心強い!
書込番号:22483799
2点

>bigbear1さん
そうですよね
アフターが安心できるのはありがたいですよね
後は・・・瞳AFのファームアップを待つのみですかね(笑)^^
書込番号:22486603
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
すでに価格でも何件か上がっていますが、同様に捲れが発生していました。
場所はメディアスロットカバー下部。
使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。
捲れた部位を観察してみたのですが、剥がれたラバーの下地もシボ調のラバーです。
ラバーの上にうっすーくラバーを重ねた感じでした。
同一素材なのかまでは不明ですが、重ねるにしても薄すぎで、剥がれて当然なのは見れば分かります。
現時点でニコンの対応は無いようですが、ちょっとこれは無いなって思いますね。
28点

こんばんわ、 同じような購入者報告が続いてますねぇ、
例えば新型車開発の場合だと、ボディの形が分からないようにカバーでカモフラージュした上
テストコースや人目につかない田舎道にトレーラーで運んだりして開発最終段階のテストをするようですね、
カメラの場合、ベータ機を社員や口の堅いプロに渡して、数ヶ月程度フィールドテストするもんだと理解してます、
そんなプロセスを踏まないで 出たとこ勝負で製品をリリースしたとしか思えない?
高額な価格の高級機なのに・・・・・ ほんと 哀しくなりますねぇ ( ̄〜 ̄;)
書込番号:22480132
14点

>飛竜@さん
すれ主さんへ
まずは、ニコンSCへ持ち込みましょう。
そして、SCの回答と対策を書き込んでください。
SCの対応こそが価値があります。
私のz6のラバー部分は、まったく異常が見受けられません。
トラブルの原因が何か?、、、、SCの見解を書き込み願います。
単に個人的な問題提起だけですと、ネガティブライターに、餌を与えるだけになりますね。
書込番号:22480165
25点

ユーザーの所感よりSCの見解のほうが大事、、、、なわけないでしょーが。そもそも撮影に支障ないような事で即SCに送ったりしたくはないし手間もかかりますから、軽い相談もかねてスレ立てされただけの話でしょ。
書込番号:22480201 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

手抜き
他にコストかかりすぎて安普請かも
書込番号:22480274 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

捲れ・剥がれというより、擦れですね。素材を従来から変えたのか?
>infomaxさん
補強だらけのソニー本社より良いよ。.
書込番号:22480280
14点

所有していませんが、偶然通りかかりました。確かに面白くないですね。でも、オリンパスよりはマシかも。オリンパスのカメラは、小型軽量なので野鳥撮影では愛用していますが、外装は割れたり、取れたり、擦れたりが多いですよ。スレ主さん程度の剝がれなら瞬間接着剤を楊枝の先に付けて押さえれば治っちゃいます。無茶な扱いで付いた傷や剝がれは仕方がないですが、例えば自動車でも普通に使っていても傷つきますよね。外で使うものですから。SCでの対応も過度に期待しない方がよさそうですね。
書込番号:22480325
3点

>うさらネットさん
ソニーの建物とニコンのボディを比較する意味が分からないので、教えてください。
どういう意図ですか?
書込番号:22480391
23点

つうか、購入時にそうなってた訳じゃないから難しいと思う。クルマだって納車時に「どうか、ご確認下さい」って言うじゃん。
何日か経ってから「洗車してたらミガキ傷が入った。塗装が弱すぎる。再塗装してくれ」ってクレーム入れる人は居ない。
不思議なのは、細かい事にクレームを言う人が増えたのに、相反して、持ち運びにラフなスタイルで運用する人が増えた事。
俺も使ってるが、ピークデザインのカメラキャプチャなんて何時カメラに傷が入っても不思議が無いような装着方法だが、使ってる人は多い。
速射ストラップもしかり。
書込番号:22480428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

事情はどうであれこれは酷いですね。SCに持っていっても仕様だからしようがないと言われてしまえばそれまでですが。
製造国を持ち出すとどなたかに批判されるかもしれませんが、そういうもんなのではないかと!
書込番号:22480429
5点

>飛竜@さん
>使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。
>同一素材なのかまでは不明ですが、重ねるにしても薄すぎで、剥がれて当然なのは見れば分かります。
GasGas-PROさん同様、私のz6のラバー部分も、まったく異常が見受けられません。
部材に原因があるのか? はたまた扱いに原因があるのか?トラブルの原因が何か?
何故そのような剥がれが生じたのか?
>現時点でニコンの対応は無いようですが、ちょっとこれは無いなって思いますね。
と、のことですが、SCの判断もお伺いしたいですね。
書込番号:22480434
5点

>syuziicoさん
どの位のテストをしたのか分かりませんが、残念な結果ですね。
>GasGas-PROさん
近くにCSが無いので診てもらうのにも修理センター送りになってしまいます。
電話だけでもしてみよっかなぁ…。
>アダムス13さん
そうですね。ニコンの方が見ているかは分かりませんが、どこかに情報が集まれば、いずれは改善してもらえるのではないかと言う期待も込めて書き込みさせて頂きました。
取り敢えず電話もしてみようと思います。
>infomaxさん
手抜きかどうかは分かりませんが、柔軟に対応して欲しいですね。
>うさらネットさん
擦れた跡はありませんでした。
部位的にも強く擦れる場所でもありませんし、仮に擦れてたとしても跡も付かない程のごく弱い力です。この程度の力でもこのような結果では、やはり改善して欲しいですね。
>みきちゃんくんさん
他社よりマシ。と言うのは納得出来る要素にはならないし、普通に使っても所有のニコン機はこんな風にはならないので取り敢えず電話してみようと思います。
書込番号:22480436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私のD850は一部剥がれかけている。
今まで剥がれがなかったということはないと思う。
1.今までは剥がれを問題にする人がいなかった。
2.扱いがラフになった。
3.なんらかの理由で技術が低下した。
どれですかね?
外装の張替えはそんなに高くないみたいだけど、修理期間が嫌なので、自分でやるとなると、
将来張替えする時に、強固な接着剤使って大丈夫なのかな? と思う。
私はパーマセル貼ってごまかす。
書込番号:22480592
2点

>横道坊主さん
『洗車してたら塗装が剥がれた』だと状況は一変するので、それは例えの言い様だと思います。
個人的には常に握る部分なので、車で例えるなら『ハンドルの表面がボロボロ剥がれるんですが…』ですかね。
>JTB48さん
これが仕様だから…だと困りますね。
どれ程気を付けながら使わないといけないんだ?って思ってしまいます。
書込番号:22480618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

飛竜@ さん
Z6、7シリーズはシボ加工の目が粗い様な気がします。
添付画像と手持ちのカタログを見た感じですが・・・D750のシボ加工と比べて見て下さい。
私のD850、D5300に剥がれはありません。
2機のシボ加工を比べるとD850はD5300より幾分荒い様でD5300は緻密な模様です。
又、D850のシボ加工はZ6,7シリーズより緻密な感じです。
書込番号:22480655
1点

完璧な製品などないとは思うけれど・・・
光学的な不具合ではないけれど・・・
自分でなんとかできるものではあるけれど・・・
ちょっと悲しい
書込番号:22480664
5点

>弩金目さん
まずは個人的所感ですが…。
>部材に原因があるのか?
これはあると思います。
どういう意図があるのか分かりませんが、ラバーの上に薄いラバーを重ねてあり、この薄いラバーがペリペリと剥がれています。
>扱いに原因があるのか?
余り関係無いと思います。
既に上がっている例だと指先の当たるグリップ部位です。爪を切るとかで対処しましょう的な意見もありますが、今までと同じ使い方で簡単にラバー表面が剥がれるのはちょっと…という気持ちになります。
>トラブルの原因が何か?
あくまでも推測ですが、ラバーの製造方法かその仕様だと思います。
>何故そのような剥がれが生じたのか?
同じ素材を重ねる意味はないので、恐らく違う素材を重ねてあるんだと思いますが、結合力が弱いんだと思います。
>デジタル系さん
D850でこのような物は見たことが無いのと、展示品をお店の人に断って爪で擦ってみましたが同じようにはならなかったので恐らく思っている剥がれとは違うものだと読み取りました。
書込番号:22480678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういうスレが立つとネガだからと排除しようとする信者がいるが、悪い情報もユーザーや購入予定者には貴重な情報共有となる。
これこそがネット掲示板の真骨頂なわけ。
勘違いしている利用者が多い。
信者だけの集いは縁側でやってほしい。
書込番号:22480691
15点

何て言うのか分かりませんが、プラモデルのパーツと枠を繋げる部位?そこをニッパーでパチンと切る所の様に、赤マルで囲った場所が切断箇所の様で、その断面は薄いラバーが乗っていません。
この境を起点に捲れが起きています。
勘違いされている方もいるようですが、捲れて下に見える部位は、それもグリップラバーです。
書込番号:22480718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z7のスレにも書き込みましたが、
グリップの指先が当たる箇所の擦れは
右手でカメラのグリップを握って、ぶらんと下に下げていて、撮影に入るときそのまま片手で持ち上げると、グリップが自分の手に対して浅いカメラだと、指が当たる場所に、その時負荷がかかります。グリップの浅いカメラだと起こり安く、私はフィルム機をはじめよく剥がれてました。しかしそれが普通だとも思ってました。
試しに上記の動作を行ってみると分かると思いますよ。なので普通のストラップで普段首にかけている人は起こりにくいと思います。メーカーに付属しているストラップを適切に使ってくださいと言われれば、それはそうですねと言わざるを得ないかもと思います。表皮の質のこともある意味納得して買っていることだし。しかしなんらかな対応をしてくれれば誠意ある対応と言えると思う。
書込番号:22480952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
一見するとごく普通のラバーに見えますよね〜
グリップ形状だってごくごく普通の形状で特別貼りにくそうとは感じませんで・・
写りにはいっさい関係ないとはいえ、「喉元過ぎれば」とはいかない感じを受けます。
このままで済むとは思えないものが・・
おそらくですが
ラバーの製造元の全面責任となるのでは?(多分、日系メーカーではない?)
ただ対策品の貼り替え作業はニコンになってしまう関係で盾にならざるを得ないのは辛い所・・
・・・と感じました。
書込番号:22480985
5点

>飛竜@さん
お久しぶりです。
手元のD5のラバーが剥がれてきたので交換しようと思っていましたところついでにZ6の件も銀座SCで聞いてみました。
私の2台のZ6のうち1台はFnボタン付近のラバー剥がれがあります。もう1台は全くありません。
Fnボタン付近の剥がれとメディアスロットのラバー剥がれの修理は保証内(無料)で受けてくれるそうです。
D5の場合は部品があるので1日で銀座SCで修理可能ですが(部品がない時は生麦送り)、Zシリーズだと部品がSCにはないのでカメラを預ける形となり2週間はみておいた方が良いそうです。
Fnボタン付近は奥まっているところなのでほとんどのケースは爪で強く引っ掻くのが原因だと思いますがメディアスロットカバーはどうなんでしょうね。
>使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。
使用している際にどこかにぶつけた等思い当たるところがなければ、フラッシュトリガーのピンやカメラバック内の蓋側のファスナー等尖った金属部分で引っ掛けた時にできた傷なんじゃないですかね(写真拝見する限り)。
ラバーは使用期間を問わず剥がれたり傷ついたりする消耗品なので撮影に影響が出たり気になるなら保証内のうちに替えてもらうのがいいでしょうね(ちなみに保証期間外のD5の小さい方のカバーだと2,980円+工賃1,080円でした)。
ユーザーからの同種の報告件数が多くなるようならSCにも部品を常備するようになり短時間での交換が可能になるかもしれませんのでSCに相談してみるのがいいと思います(銀座は対応良いですよ)。
私はカメラストラップは使わないので移動の際にグリップを強く握る傾向があるのですが、DAWGBEARさんの仰るように他のカメラでも剥がれてました。
私は対策って訳で購入したのではないのですが動画用に購入したSmallRig社のZ6専用のCageのグリップが握り易く(小指が余らない)、NATOレールでアクセサリー着脱が容易ですし、カメラ保護にも丁度良いので付けっ放しで使ってます。
https://www.smallrig.com/smallrig-cage-for-nikon-z6-nikon-z7-camera-2243.html
こちらを使い出してからは直接カメラが当たる箇所が減りラバー剥がれやカメラボディの
傷等の心配はかなり減りました(Fn付近もカバーしてくれてる)^^
私は修理に時間がかかるのが嫌なのでSCで修理交換が可能になったらメンテナンスついでに直してもらおうかと思っています。5月にはファームウェアのバージョンアップもあるしついでにバージョンアップがてら購入後半年目の点検を兼ねて修理お願いしようかなと思っています^^
飛竜@さんもまずは電話して聞いてみるのが良いと思います。
書込番号:22481049
14点


>飛竜@さん
私のZ7も同じ箇所が購入時からめくれていました。
待ちに待ったカメラなので我慢して使おうと思いましたが、ファンクションボタン近くの傷つき方が普通じゃないと思い、少し寂しく思っていました。
他にも同じような方がいらっしゃったんですね。
無償で直してもらえるとの情報を上げていただいていて、やや安心しましたが、同じ素材じゃ意味ないですね。
軽量化を図ったのかもしれないですけど、これはテスト不足ですね。
書込番号:22481518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>海老天うどんさん
シボ加工のパターン違いが影響しているとは考え辛い気がします。
>ファンタスティック・ナイトさん
なんか、ちょっと悲しいですね。
>kyonkiさん
そうですよね。
書込番号:22482033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
最終的にはそれしかないのか…(^_^;)
>DAWGBEARさん
自分はストラップを使用しない派なので、それよく分かります。
一方で他に所有しているニコン機では今回のような表面だけの剥がれは無く、通常のすり減り方をしているのでZシリーズからラバーの仕様変更があったのかなと推測しています。
何らかの対応があれば幸いですね。
>ミホジェーンVさん
確かに見た目は一般的なグリップラバーですね。
書込番号:22482096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Berniniさん
お久しぶりです!
情報ありがとうございます。
このカメラは家族スナップだけで、まだそれほど使って無くてもう剥がれちゃうの?って感じです。
アクセサリー類も使ってないし、いつもソフトケースに仕舞っていたので何に引っ掛けたんだろ?って言う状況です。
>わらびもちヒデオさん
対策してますね〜!
他の部位も剥がれる可能性があるので気を付けて下さいね!
近くのヨドバシの展示品はレンズロックボタン周辺も剥がれてましたよ。
>HRHさん
購入時からと言うのは未使用段階でって事ですか?
いずれにしても弱いんだと思います。
書込番号:22482143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>飛竜@さん
こんばんは、
私のZ6で確認してみました。まだ、剥がれはないようです。
この部分は 蓋を全開した時に 角部に当たりますね 私の物もうっすらと縦に圧痕らしきモノが有ります。
どうやらこれが怪しいですね。
D850は 蓋のプラスチック部分が当たっていて、ラバーを避けているようで、基本的に気遣いが違うようです。
カードを抜く時はゆっくりと開けなくては ダメかな。
書込番号:22482208
2点

カスタマーセンターと修理センターに電話してみました。
質問内容は以下を焦点に話しました。
@表面の剥がれ事例が他にもあるのか?
AZシリーズのグリップラバーは他と違う仕様なのか?
B対策の考えがあるのか?
C張替は有償、無償のどちらになるか?
まずはカスタマーセンター
@発売から日も浅く余り聞いたことがない。
A未公開情報なのでカスタマーセンターではそこまで承知していない。
B事例が多数あれば対策を施す可能性はある。
C有償になると思うが、修理センターで再度確認して欲しい。
ざっくりこんな回答でした。
修理センターで再確認して欲しいと言う事もあり、修理センターにも電話して同様の質問を…。
@カスタマー同様の回答。
A(割愛)
Bカスタマー同様の回答。
C保証期間内であれば無償。
追加で、交換しても同じ仕様のパーツだと同じ事の繰り返しではないのかと思い、保証期間を過ぎても無償で対応出来るのか聞いたところ、ご相談下さい。と言う回答でした。
修理センターでは今回事例を報告しておきますと言ったので、切にお願いしました。
雑感として、同種事例を経験しているユーザーが購入から日も浅く、修理に出す人も問い合わせもしていないのかメーカーに情報が集まっていない感じを受ける内容でした。
書込番号:22482250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Core2 Duoさん
本当ですね。丁度当たりますが、どうなんでしょう?
自分のは、まだ購入後から2〜3回位しか開けてないので微妙です。
書込番号:22482274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>飛竜@さん
>修理センター
>C保証期間内であれば無償。
情報ありがとうございます。公式な対応が聞けて安心しました。
でも、安心しちゃって、ニコンに情報を伝えないとダメですね。
より多くの事例が集まれば、抜本的な対策が練られるかも知れません。
書込番号:22482333
1点

>飛竜@さん
めくれていたのは未使用段階からです。
ほんの少しラバーが余り気味で、ボサボサとした感じです。
とにかく素材が弱いですね。
書込番号:22482337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雑感として、同種事例を経験しているユーザーが購入から日も浅く、修理に出す人も問い合わせもしていないのかメーカーに情報が集まっていない感じを受ける内容でした。
こうゆう匿名掲示板でのやりとりだけで満足してしまうと痛し痒しですね^^; 対応の結果がある程度わかるので同種捲れがあるユーザーがニコンに問い合わせをしなくなってしまうとしたら・・・
ニコンとしてもこちらの掲示板で取り沙汰された事はある一定の事象としては認識するとしてもどのくらいの規模で捲れが発生しているのか、またどの部分で起きているのかといったところはユーザーからの相談待ちになると思います。実際にこの掲示板でも事象が発生していない方もいるので相談件数が増えないと対策の度合いを決めきれないかもしれません。
無償とはいえ今替えてもらっても対策品ではないので強度的に同じものになります。私的にはもう少し待って対策品(対応策)が出回る頃(最速で5月くらいかなと思っています。根拠全くありませんけど勘です^^;)に修理をSCにお願いしようと思っています。
もしその時期で未対策品だとしてもSmallRigのCageつけてると捲れはほとんど発生しないのでそれはそれで困らないので気長に待ちます(他のニコン機でもしばらくそのまま使っていて気になった事もなかったので^^;)。
事象が発生しているけどまだ相談していない方はめんどくさがらず電話だけでもニコンにして正確に状況を伝えるのが他の方の為にもなるでしょうね(少なくとも本日の飛竜@さんと私の2件は事象としてカウントされたでしょうが)。
また、この時期だと捲れの症状があるZ6を持ってCP+に行き直接ニコンの社員の方に訴えるのも効果があるかもしれませんね。会場でのある程度まとまった数の一般ユーザーの声はキチンと上にも上げられるでしょうし、ニコンも動きやすくなると思います。
書込番号:22482405
8点

>Core2 Duoさん
>飛竜@さん
所持していないので写真でしか拝見できませんが、なるほどカードスロットルの蓋の角が当たるようですね。本来ならここは逃がさないといけない部分ですよね。この形のままだと貼り直し手も同じかな。対策部品が出ると良いですね。
書込番号:22482594
1点

CP+2019の展示機に擦れ穴が空いていたりして!
それとも対策品が使われていたりして。
書込番号:22482604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっという間にこんなザマですと乱立しているということは、テストの段階でも現象は出ていたはず。
でも結局そのまま出しちゃったわけで、もしかすると今頃は「やっぱ言われ始めたねぇ」ってところではないですかね。
小さく削ったんだから仕方ないだろ・撮影には直接影響しないからこのぐらいイイだろ…程度の認識だったんでしょね。甘いなぁ。
書込番号:22483014
4点

>40D大好きさん
是非、ニコンに情報提供して下さい!
塵も積もれば…ですね。(^人^)
>HRHさん
それは残念ですね…。
まずはニコンに一報のご協力をお願いします。
>Berniniさん
そうですね。ここで納得して終わってしまうと何の進歩も期待出来なくなりそうです。
ROMだけの人も居ると思うので、どれ程の人が該当なのかも分かりませんね。
>みきちゃんくんさん
ん〜。ニュアンス的に少し違うかなって思います。
『スロットカバーが角に当たる』余り変わらないかな?
スロットカバーを全開にすると画像赤線部位に当たって止まります。(手書きで判り辛いのはご了承下さい)
角に当たる形となりますが、強い力で当たっている訳でも無さそうだし、その角と言っても背面ラバーの縁なのでゴムです。
コレが原因かどうかは分かりませんが、この部位だけの話しに限った事でもありませんから、そもそもの様な気がします。
>ファンタスティック・ナイトさん
もしくはゴムレスとか…。
書込番号:22483027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>飛竜@さん
すいません。実機持ってないもんで。要らぬ発言は控えますね。
書込番号:22483127
1点

僕のもすぐはげました。ここに書いてほかに同じようになってる人がいるのか聞こうと思ったら、スレッドがすでに立っていました(笑)。
ほかのニコンのカメラはまず今まではげたことはなかったです。
でも写りには関係ないし、別にどうでもいいかなと思っています。使う分には何も問題ないし。
書込番号:22483322
7点

私のZ6は今のところ大丈夫ですが、
ここに書き込んでいる方は皆さん買ったばかりですから当然無償修理の対応でしょう
フィルム時代からニコンユーザーの私は、カメラの外観をあまり気にしないタイプ
F2はブラック塗装が剥げて真鍮の地金が出てましたし、F4Sはペンタ部のマット塗装が擦れてツヤツヤしてました 笑
実際、以前は「傷だらけのカメラは使い込んでいる証」とか言ってるユーザーが(特にニコンは)多かったのです
だからニコンさんも、今回の事象をあまり問題視してないのかも知れませんが、
油断しないで早急に対策を検討して欲しいと思います
書込番号:22483489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cross Chamberさん
このご時世、テスト機では出なかったと言う可能性も。(これ以上は言及しませんが)
>みきちゃんくんさん
大丈夫ですよ。活字だけだと微妙なニュアンスを正確に伝えるのは難しいです。
もしかすると発言が無いままに同じように捉えてる人が居たとしたら、誤った認識を持ったままになってたかも知れません。
>Nedさん
是非ニコンに伝えてあげて下さい!
ニコンに電話はしましたが、捲れも初期だし、写りにも影響ないのでもう暫く様子を観ますと伝えて修理依頼は出していません。
>Easygoing Bearさん
そうですね。本当に使い込んだ質感だと良いと思います。
書込番号:22484165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
は5月を予定しているようです。
内容は、
1. 静止画の「瞳AF」に対応
2. AF・AE性能の向上
が確定情報。
NIKONのフェイスブックより
https://www.facebook.com/NikonImagingJapan/?__tn__=kC-R&eid=ARBF-YBGWJ1nEeO4jitUrkg1rEa92sXOhPsEamS9FDDZJj7riO4_F5cwSN-BjnvnfAIhzOm_GPy6BvfJ&hc_ref=ARQsluIPlsax7QvCykleySx2sZzZG_GiEUkb69BLZmdZYTL5SMLnl4CImJtWLrpmwAE&fref=nf
「RAW動画出力」に対応と「CFexpressメモリーカード」に対応は後日発表との事。
9点

つうか、こんなに短期間でファーム出すなんて、予約購入組は人柱扱いだよなあ。
書込番号:22466049 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>横道坊主さん
リリースは、開発過程の一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし
// だから、別名、デ(ry
TVでもなんでも同じこと。
ユーザーに必要とされるのは、リリース後の伸び代を見定める眼力です。
書込番号:22466133 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>横道坊主さん
ソニーのファームウェア バージョンアップは凄いよね〜。
それを歓迎してユーザーが喜んでいる。
書込番号:22466177
11点

まぁ、外野が何を言おうとも、望まれてた瞳AFと高速連写時のAE追従が追加されるのですから良いじゃないですか。
ファームアップでの機能追加は、デジタル化の恩恵です。
ユーザーは
楽しみに待ちましょう。
書込番号:22466363
31点

ソフトウェアのアップデートで手持ちの機材の性能が上がり価値が増すのはニコンのレフ機の時代にはあまりなかった事なのでユーザーとしては素直に嬉しいですね。レフ機ではバグフィックスが中心だったし。
今でもあまり困っていませんがAF・AE性能の向上楽しみ^^
個人的にはまさかRAW動画出力が可能になるとは思ってなかったのでCESでの発表は驚きました。
しかもタダで! (S1Rだと10bitは有料だし・・・S1R今回はRAW動画は期待してたけど無理みたい^^; 有料アップデートでも喜んでアップデートしますが)
他の機能に比べFF機では画期的なのでZ6にRAW動画出力機能が搭載されるまでいくらでも待ちます^^
書込番号:22466390
17点

実機を買えない人は、
嫉妬と妬みから、モノゴトをネガティブにすり替えたがる。
まぁ仕方のない感情であろう。
ウインドウズのアップデートなどは常に行われている。
ニコンのアップデートも付加価値が増加して有難いものである。
個人的には、顔も動画も撮らないので自分にはメリットは少ないが。
嬉しく思う人は多いだろうと思う。
AEのアップデートが、どのようなものか?、、、、
これは待ち遠しい、、、、。
書込番号:22466643
23点

ついでに24-70 f2.8sと14-30 f4sの国内発表も来ていますね。
30万と17万だと両方買ったら、Z7のフルキットも買えてしまう。
実売は下がるとしても夏のボーナス待ちかなぁ。
書込番号:22466824
5点

>tuonoさん
オーナー、ユーザー、購入予定者にとっては嬉しいファームアップですが、
「CFexpressメモリーカード対応」以外は、発売時にあれば、なお良かったですね。
EOS Rもそうですが、ソニーの売れ行きを睨んで、やや見切り発車(発売)したのかな、とも感じています。
なお、最近各社が瞳AFを取り入れていますが、(ニコンの場合)数ヶ月で導入できたのですから、
現在の技術ではそれほど難しくはなく、差別化にはならないと思っています。
書込番号:22468895
4点

Qキュー様>
確かに最初から搭載されていればそれに越した事はないと思います。
それでもBUG消しではなく、機能追加をファームで対応してくれる実例が出ましたから、
今後も期待できると思います。
機能的には横並びに感じられますが、写りは上質だと思いますし、Zシリーズの今後に期待したいところです。
書込番号:22470505
11点

そもそも、Z6/Z7が出た時のインタビューで、ファームウェアによる機能アップは、ニコンも言及していました。開発モデルの変更とまでは言わなかった、と思いますが。
なので、いわゆる、不見転で飛びついたのでもない限り、人柱云々は、この件に関しては不適切です。
書込番号:22470596
21点

PCでは20年も前からROMがフラッシュメモリーになった時点で、フラッシュアップデートによりバグフィックスや機能追加を行うのが常識化しています。むしろデジカメなどのデジタルガジェットでは遅過ぎたくらい。
今の時代スピードが何より大事な時代ですからユーザーは早く機種が手に入り、メーカーもビジネスにできると言うメリットが生まれます。フラッシュアップデートはすべての面でメリット以外なく、これを否定するのは極めて時代遅れな発想だと思います。
ユーザーはいち早くZを手にして楽しみ、さらに後から機能追加されるなんて、二度美味しいことを楽しまない手はありません。
書込番号:22472036
19点


瞳AFは、目を認識していることをわかるように画面上の表示を追加して、手前か奥かなど優先する目を選択できるようになるのかな?
顔認識で目や口を認識しているわけだから。
スマホにあるスマイルシャッターのほうが欲しいですね。
書込番号:22483458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Qキューさん
>なお、最近各社が瞳AFを取り入れていますが、(ニコンの場合)数ヶ月で導入できたのですから、
現在の技術ではそれほど難しくはなく、差別化にはならないと思っています。
単に瞳フォーカスといってもレベルがイロイロあります。(画面上どれくらい小さい人にも対応出来るのか、またAF-Cでの追従性等)
私がニコンと併用しているα9でも、ファームアップを繰り返しどんどん追従性や認識能力が良くなった実感があります。
Zシリーズは様子をうかがって納得出来る物が出たら購入を考えようと思っていますので、
果たしてどんなEYE AFなのか注目しています。
書込番号:22485067
1点



海外ではバージョンアップありました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/en/download/fw/315.html
XQDアダプタないと出来ないのでしょうか?
3点

ZでフォーマットされたXQDカードをPCにセットして
ファームウェアをXQDにコピーして、カメラに戻し
実行しますから、カードリーダーが無いと駄目じゃないですか?
書込番号:22463644
1点

こんにちは。
>海外ではバージョンアップありました。
国内でもあるようです。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/0213_02.html
書込番号:22463647
3点

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/0213_02.html
日本語サイトも。
書込番号:22463649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ですよね。USBケーブルだけで出来て欲しいですね。
国内でも発表ありました。
Eye AF等はまだみたいです。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/0213_02.html
書込番号:22463653
1点

ファンタスティック・ナイトさん こんにちは
カメラとパソコンをUSB接続して、ファームウェアのファイルをXQDにコピーできれば
カードリーダー無くてもアップデート出来ると思います
試してみては?
書込番号:22463691
4点

ファームウェア C:Ver.1.00 から C:Ver.1.01 への変更内容を貼り付けておきます
・ [セットアップメニュー]>[HDMI]>[詳細設定]にて、[N-Log設定]を[する]に設定した場合、下記の条件において、動画撮影時の[制御上限感度]が機能するようにしました。
- 撮影モードP(プログラムオート)/ S(シャッター優先オート)/ A(絞り優先オート)の場合
- 撮影モードが M(マニュアル)で、[動画撮影メニュー]>[ISO感度設定]にて、[Mモード時の感度自動制御]を[する]にした場合
・ マウントアダプター FTZ を介して非CPUレンズをカメラに装着し、[セットアップメニュー]>[レンズ情報手動設定]にて、焦点距離を設定して撮影すると、他社製のソフトウェアで表示される Exif情報の「レンズの35mm 換算の焦点距離情報」が正しい値になっていない現象を修正しました。
・ 電波制御アドバンストワイヤレスライティング使用時に、[AFエリアモード]を[オートエリアAF]に設定した場合、カメラが人物の顔を認識すると、露出オーバーになってしまう現象を修正しました。
・ 静止画モードにて、スピードライトを装着した状態で、撮影モードを P(プログラムオート)に設定し、絞り値が f/32 になるような条件で撮影すると、絞り値の情報が正しい値になっていないことがある現象を修正しました。
・ 電波制御アドバンストワイヤレスライティング使用時に下記の条件で撮影すると、シャッター速度が 1/100s 以上の場合にスピードライトが同調しない現象を修正しました。
- [静止画撮影メニュー]>[フリッカー低減撮影]を[する]
- [カスタムメニュー]> d5[電子先幕シャッター]を[有効]
他にも書かれていない更新があればいいですね。
書込番号:22463720
4点

ファームアップ完了しました。
ポートレートは撮らない
動画も撮らない、、、、自分にとっては直接メリットはなさそうです。
書込番号:22464479
3点

USBケーブルからではアクセスを拒否されますね。
で結局SONYにお布施しました。
Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
ピクコンはサンデー
書込番号:22466581
1点

先程完了しましたが、リーダーは必要です
やり方は簡単で、PCでDL・展開・カードにコピー・Zに装着・電源ON・メニューのアップロード選択・実行
電源OFF、完了、ファームウェアを確認、5分程度ですね。
書込番号:22483917
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月22日(金)
- 車の擦った跡の補修方法
- ヘッドホンの音ズレ原因
- 動画データの保存方法
- 2月21日(木)
- 初めての空気清浄機選び
- 4万で室内用のタブレット
- ドラレコは前後に必要か?
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen搭載 小型PC
-
【欲しいものリスト】作れたら楽しいだろうな…見た目重視で選んでみる。
-
【欲しいものリスト】時期PC候補
-
【質問・アドバイス】配信用PCサイズアップVer.
-
【質問・アドバイス】二代目ちょいゲーム用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 小さいボディで高画質! 小型ドローン「TELLO」で愛車の走りを空撮してきた
ドローン・マルチコプター
- あなたのお部屋に合うのはどれ? 一芸アリの「電源タップ」大集合
電源タップ
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







