Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの動きについて

2019/05/23 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:87件

いつもお世話になります。
昨日、ようやく念願のZ6を手にし、わくわくしながら今各種設定を行っているところです。

そこで諸兄の皆様にひとつお聞きしたいことがございます。

ファインダー撮影時に気づいたのですが、シャッターボタン半押しすると、(表現が難しいのですが)一瞬ファインダ―内の画像が「ほやっと」してからピントが合います。

その症状は
「ピンポイントAF」で顕著に出る
「シングルポイントAFでは出る時と出ない時がある(出ない時が多いかも)

ちなみに設定は・・・
Pモード
AF-S
1コマ撮影
マルチパターン測光
です。

以上のことから、これらの現象は、ピンポイントAFでは「コントラストAFのみ」が働き、シングルポイントでは「像面位相差AF+コントラストAF」で「像面位相差AF」のみでピントがあった場合はそのような現象は起こらない。

つまり「シャッターボタン半押しで一瞬ファインダーの画像がぼやけてからピントが合う」のは「コントラストAFに起因」するとの解釈で合っていますでしょうか?
(まさか初期不良ではないですよね・・・)

なにぶんニコン&ミラーレスは初めてのため、ご教示いただけますと幸いです。

なにとぞよろしくお願いいたします!

書込番号:22685733

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/23 10:36(1年以上前)

レンズ名も書いた方がよりわかるのでは

書込番号:22685755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 10:54(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。
レンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
です。

宜しくお願いします。

書込番号:22685781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/05/23 11:35(1年以上前)

シングルポイントだとピシャっといきますが、ピンポイントだと多少ウォブリングします。Z24-70mmで確認しました。

書込番号:22685852

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2019/05/23 11:54(1年以上前)

>島じかんさん
製品ページにも書かれているので仰る通りかと思います。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features02.html

一応該当文
>>静止画モードでAF-Sが選択されている場合のみ。このモード設定時にはコントラストAFが作動します。

書込番号:22685881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/23 12:07(1年以上前)

私も改めてピンポイントAF試用してみました。普段あまりクローズアップの撮影はしないものですから。

>ファインダーの画像がぼやけてからピントが合う
意図的に一回アウトフォーカスにしている感じではなく、ゆっくり慎重にといった動きをしますね。無望遠から近接の様な撮影時は独特のフォーカス音が聞こえました。

書込番号:22685900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 12:53(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

>ピンポイントだと多少ウォブリングします。

「ウォブリング」を調べてみると「フォーカシングの行ったり来たりすること」とありましたが、一瞬ぼやっと見えるのはまさにそういった感じがします。
(ピントの迷いかと思いましたが「行ったり来たり」しているのですね。納得です。)

ピンポイントAFでほぼ症状が出ますので、やはりコントラストAFの動作ということで安心できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22685993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 12:56(1年以上前)

>CHiLLaX▲CaMPERさん

>>静止画モードでAF-Sが選択されている場合のみ。このモード設定時にはコントラストAFが作動します。

はい、最初症状を確認したとき、この一文を見つけ、コントラストAFを疑って(?)みました。

確かにそのようですね。

わざわざお知らせくださり、誠にありがとうございました!

書込番号:22685999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 13:10(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

ありがとうございます。

>ゆっくり慎重にといった動きをしますね。

はい、言われてみればそう感じます。
迷っているのではなく「精度を高める動きをしている」のだと考えると、
「俺のためにそこまでしてくれるのかー!」と、
なんだか愛くるしくなってきます。。(笑)

デュアルピクセルCMOS AFでは得られなかった体験です。
(どちらがいいとか、そうゆうのではないですよ)

検証ありがとうございました!

書込番号:22686031

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/23 14:58(1年以上前)

>島じかんさん
今まで気にも止めませんでしたが、試してみると、
Z6、Z7ともに同じように一瞬行き過ぎて戻る感じですかね。
ただ私の劣ろえた動体視力眼では一瞬の動きで定かには見極められません。
ズーム、単焦点ともに変わらないようでした。

皆さん、色んなことにお気付きなんですね!

書込番号:22686204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/23 15:27(1年以上前)

>島じかんさん

>> その症状は
>> 「ピンポイントAF」で顕著に出る
>> 「シングルポイントAFでは出る時と出ない時がある(出ない時が多いかも)

「コントラストAF」特有の動きかと思います。

また、ファームウェア2.0でも、AF動作が少し変わっているかと思います。

書込番号:22686239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2019/05/24 10:11(1年以上前)

>弩金目さん

ありがとうございます。

>Z6、Z7ともに同じように一瞬行き過ぎて戻る感じですかね。

うまく表現できませんが、そのような感じかと思います。

(ピント合わせの)最後の追い込みをしているのでしょうか。。



書込番号:22687789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/24 10:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

>「コントラストAF」特有の動きかと思います。

そのようで、安心しました。

>また、ファームウェア2.0でも、AF動作が少し変わっているかと思います。

あいにく真っ先にファームアップしてしまいましたので、(ファームアップ)前後の比較ができません。
バージョン2.0になりピント精度も高まったのでしょうか?

書込番号:22687796

ナイスクチコミ!0


oddddddddさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/24 14:21(1年以上前)

ファームウェアver.2.0でAF精度も挙動も変わっていませんよ
ただし低輝度検出限界が-2EVから-3.5EVに拡張されたため、より暗い(黒い)被写体にAF可能となったことに加え、少し暗めの環境(室内とか)および絞り込み時のAF速度が改善されました

書込番号:22688173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/24 14:34(1年以上前)

>oddddddddさん

ありがとうございます。

>少し暗めの環境(室内とか)および絞り込み時のAF速度が改善されました。

精度・挙動ではなく、暗い環境化でのAF速度が上がったのですね。
勉強になりました!!

書込番号:22688193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:17件
別機種

左上フラッシュマークが発光禁止になってしまいます。

ご教示お願いします。
Z6にスピードライトSB-5000を装着し、発光テストを行ったのですが、撮影モードダイヤルのAUTO以外のモードだとSB-5000と同調(発光)しません。
A・S・M・Pにすると発光禁止マークになって発光しないです。
取説のフラッシュモードの解説欄では、通常発光であれば問題なく出来ると書いてます。
フラッシュ、カメラとも最新ファームアップしました。
なぜ私のZ6は、A・S・M・PモードではSB-5000が発光しないのですか?
どなたかお分かりの方、ご教示願います。
よろしくお願いします。

書込番号:22677785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2019/05/19 18:46(1年以上前)

なんだろう

ブラケット撮影とか

とりあえずオールリセットはどうでしょう

書込番号:22677809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/19 18:52(1年以上前)

サイレント撮影や電子シャッター系がONになると、発光しなくなりますね。
SB-800ですが、問題なく発光出来ました。

書込番号:22677820

ナイスクチコミ!4


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2019/05/19 18:55(1年以上前)

持っておりませんので説明書見た限りになりますが

Hに+マークついてるように見えます。
説明書83ページの連写の項目かな?と

書込番号:22677823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2019/05/19 18:56(1年以上前)

ヨドバシ好き!さん

高速連続撮影(拡張)になっている。

書込番号:22677829

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/19 18:56(1年以上前)

ヨドバシ好き!さん こんにちは

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/308.html

上のファームアップ情報を見ると Ver.14.003 で Z 7、Z 6 および D3500 に対応したようですが ファームウェアのバージョンは大丈夫でしょうか?

書込番号:22677830

ナイスクチコミ!1


Sword007さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/19 19:16(1年以上前)

まる・えつ 2さんが書かれていますが
高速連続撮影(拡張)にすると
Z6+SB-910では スピードライトは発光しませんでした。
ただ、カメラの設定をAutoにしても発光しませんでしたので
ヨドバシ好き!さんの現象は再現できませんでした。

書込番号:22677877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2019/05/19 19:20(1年以上前)

>ヨドバシ好き!さん

サイレント撮影でもフラッシュ撮影は出来なくなるようです。

書込番号:22677890

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/19 19:22(1年以上前)

>ヨドバシ好き!さん

こんにちは。

Z6はサイレント撮影の場合は液晶画面左にSLマークが
出るようですので、シャッター問題ではないとしますと、
H+(12コマ/秒)連写に対応していないか、あるいはたまたま
かもしれませんが、ISOオート51200となっているのが気になりました。
(Z6のi-TTLフラッシュ連動範囲はISO100-12800)

ひとまず一コマ撮り、ISOオート上限を12800にしてテストされてみては
いかがでしょうか。

書込番号:22677895

ナイスクチコミ!2


losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/19 19:24(1年以上前)

ヨドバシ好き!さんへ

マニュアルのp.85をご覧ください。
H*の、高速連続撮影(拡張)では「別売りのスピードライトは発光しません」とあります。

レリーズモードを変えてあげてください。1コマ/低速/高速/セルフタイマーのときには発光します。

私もこれを見つけるまで、スピードライトが発光せずに困っていました。


書込番号:22677899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/19 19:28(1年以上前)

>ヨドバシ好き!さん


左上のフラッシュマークが発光禁止になっています。
右下にフラッシュの充電完了マークが表示されていません。

他の方が言う通り連写方式が拡張になっていることが原因と思います。

またファームアップしたらd-5のシャッター方式をオートに変更しないともったいないですよ。
※左側のシャッター方式のアイコンがMになっています。

書込番号:22677910

ナイスクチコミ!2


losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/19 19:38(1年以上前)

>ヨドバシ好き!さん

再度申し訳ありません。

また、サイレント撮影でもスピードライトは発光しません。
マニュアルp.65に記述があります。

書込番号:22677932

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/05/19 19:48(1年以上前)

電子シャッターの設定になってませんか。

書込番号:22677959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/05/19 20:59(1年以上前)

みなさん、
ありがとうございます。
高速連続撮影(拡張)+サイレントになってました。(^◇^;)汗汗
しかし高速連続撮影 秒間12コマでもフラッシュ発光して欲しかったです。
フル発光なら当然無理なのは分かりますが、光量1/16程度なら対応して欲しかったです。

>ひろ君ひろ君さん
AUTOの発光はするみたいです。

>まる・えつ 2さん >とびしゃこさん>losedogさん
サイレントもですね。ありがとうございました。

お答え頂いた皆様ありがとうございました。
おかげさまで、ピカピカ勢いよく光ってます。
日曜日のお休みのところ失礼しました。

書込番号:22678132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/05/20 09:56(1年以上前)

本スレと直接関係はしませんが参考まで。

SUNPAK PZ42X (SB-600級) は、普通に動作します。

書込番号:22679211

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/01/02 21:44(1年以上前)

ヨドバシ好き!さん
>高速連続撮影(拡張)+サイレントになってました。(^◇^;)汗汗
>しかし高速連続撮影 秒間12コマでもフラッシュ発光して欲しかったです。
>フル発光なら当然無理なのは分かりますが、光量1/16程度なら対応して欲しかったです。

・発光しないのは電子シャッター(サイレント)のせいですね。
・電子シャッターでの非発光と秒間12コマ追随発光は別問題です。
 TTL調光ではなく、SSを1/60sec、マニュアル発光で光量を1/16や1/32、ISO感度を上げて発光量を少なくすれば、数枚(あるいは5〜6枚)程度なら追随発光すると思いますよ。
 やってみられたらどうですか。
 FUJIのX-T3とGODOX860を使っていますが、11コマ/秒あたりでも追随発光します。
 私はマニュアル発光だけでなく、TTL調光をロックして高速連写に追随させています。

書込番号:23144749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用レンズのレンタル

2019/05/17 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めての投稿になります。
至らない点もあるかと思いますが宜しくお願い致します。

所有機材
・Z6
・FTZ
・Z35o 1.8S
・85o 1.8G
以前D5500を使用していましたが、Z6購入の際APS-Cのカメラ・レンズは下取りに出し、現在所有は上記のみになります。

甥っ子(小学2年生)の運動会へ行く事になり、撮影を考えています。
普段は自分の娘の撮影(1歳、4歳)をしておりますが、娘の保育園に運動会が無いという事もあり、Fマウントの望遠レンズの購入は考えていません。

そこでレンズのレンタルを考えているのですがレンタルを行ったことがありません。
おすすめレンズと、おすすめのレンタル方法を教えて頂けませんでしょうか。
当方都内在住になります。場合によっては取りに行く事も考えています。
併せて撮影に関するアドバイスも頂けるとありがたいです。

撮影状況に付きまして、
・甥っ子の小学校へは行ったことがありません。
・すべて教室が校庭に面しており、競技を行う生徒以外の親御さんは各教室で待機・観覧というスタイルだそうです。

競技のたびに校庭に降りることになり、事前の場所取りは必要なさそうです。
上記の為、撮影距離はある程度融通が利きそうで、レンズ交換は教室内でできそうか、と考えて、高倍率は要らないかな。と考えています。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:22672043

ナイスクチコミ!2


返信する
飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/17 11:39(1年以上前)

↓以前ここで70-200を2回借りました。
https://www.apex106.com/digicam/lens-n/

程度も凄く良かったし、借りるならまたここを使いたいって思えるサービスでした。

書込番号:22672095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 13:11(1年以上前)

>たくばるさん
こんにちは。都内でしたらMAPRENTALがお勧めです。窓口でのピックアップと郵送とどちらも可能です。
僕は新製品や気になるレンズはこちらでまずレンタルしています。
MAPCAMERAと同じ資本らしいです。
他のレンタルも利用しましたが、ここが一番安いんじゃないかなと思います。
URL貼っておきますので、ご確認下さい。
https://www.maprental.com/

書込番号:22672281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/17 13:44(1年以上前)

運動会の時期は集中しているので、早く予約しないと無くなる予感。

書込番号:22672329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/05/17 15:01(1年以上前)

>飛竜@さん
早速のご返信ありがとうございます。
程度が良いのはありがたいですね!
帰宅したらサイトの確認してみようと思います。

>glo4台目さん
マップカメラ関係のレンタル会社あるんですね!知りませんでした。
帰宅したらサイトの確認してみようと思います。
ちなみにZ6の購入マップカメラでした。

>デジタル系さん
そうですよね!
早めに抑えるようにしようと思います。

書込番号:22672439

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/05/17 15:28(1年以上前)

>たくばるさん
こんにちは
私も、>glo4台目さん
のマップが安心だと思います、場所も新宿ですから

撮影ですが
私は、依頼されて校庭の真ん中や間近で撮影をするので
24-120mmと70-200mmを持っていけば十分足りますが
周囲や教室の中からとなると、最低300mmは必須です
ニコンの200-500mmなんか借りられると、重宝すると思います
ただ、この様なレンズを持ち込むと、相当目立ちます
(最近は徐々に、長いレンズ持参の方が多くなってきました・・・が)
初めてでしたら、AF−Cにして、連写が一番ヒットする確率が高いと思います

書込番号:22672484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/17 18:30(1年以上前)

>たくばるさん
レンタルショップは分かりませんが、レンズの距離はこれが最適かと思います。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

書込番号:22672784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/17 19:46(1年以上前)

>たくばるさん
シグマ60-600なら画角的には無敵かと思います!大きさと重量がネックですが、筋トレと嫁の説得を経て私は今年持ち込む決意を固めました(笑)

ヨドバシカメラの作例が正に運動会のもので、個々子供にクローズアップした印象的な写真でしたので、興味があればご覧になって下さい。

書込番号:22672922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/05/17 21:16(1年以上前)

>MT46さん
>ブルー555さん
>むちりさん

新宿なら仕事帰りに取りに行けそうです!
前日引き取りでも1日分の料金しか掛からないし、自分にはマップが向いているかも知れません。
ニコン製品20%OFFキャンペーン中みたいですし。

やはり300以上は欲しいんですね、、
ただ、目立ち過ぎは避けたいです 笑
70-300では足りなさそうだし、マップに100-400はニコン用置いてないそうです。
200-500で目立つなら60-600は自分には厳しいかも知れません、、笑
サイズ的に80-400辺りが落とし所でしょうか・・。

AF-C連写ですね!ファームアップのAE追従連写を堪能しようと思います!皆さま、色々とアドバイスありがとう御座いました!

書込番号:22673126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/17 21:22(1年以上前)

本当は皆さんgoodアンサー選びたいのですが、、
3人しか選べないようで、、
皆さんありがとう御座いました。

書込番号:22673142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/05/19 21:24(1年以上前)

>たくばるさん
私はaf-pでdxの70-300をヤフオクで購入しました。
やや暗いレンズですが、dx換算で最大450mmもあり、屋外でのスポーツ撮影には快適です。
クロップでもファインダーいっぱいに画像が確認できるのは、ミラーレスならではのメリットかなと思っています。
安価なので、ぜひ検討してみて下さい。

書込番号:22678202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/05/20 14:50(1年以上前)

>losedogさん
AF-P DX 70-300 評判いいですよね!
D5500使っているとき購入検討していました。

マップレンタルに会員登録し、この週末レンズを本決めしようと運動会の案内を見せてもらったら・・
なんと望遠レンズ禁止の記載が 笑

去年は望遠レンズ結構居たみたいなんで、持ってっても大丈夫じゃない?
とは言われたんですが、今回は自粛しようと思います。(自分の子供でもないですし 笑)

無駄な質問に付き合っていただきありがとうございました。。。

書込番号:22679756

ナイスクチコミ!2


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/05/20 15:42(1年以上前)

>たくばるさん

望遠レンズ禁止ですか〜  
いろいろ制約があるんですね。望遠振り回して周囲の人にぶつける事故でも起こったんでしょうかね。禁止する学校が多くなるとカメラ業界も新規売り上げが更に減りますね。

書込番号:22679850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 Z7とZ6を悩んでいます。

2019/05/17 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:12件

カメラを購入しようと考えています。カメラは、Nikonのミラーレスにしようと探していたところ、Z7とz6がありました。
当初は、Z7にしようと考えていましたが、レビューなどを見ると、z6もいいなぁーと思い始めました。
Z7とz6どちらがいいですか??

(出来れば、作例もお願いします。)

書込番号:22671721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/17 08:01(1年以上前)

>Pierre鈴木さん
はじめまして!
ぶっちゃけ資金があるならばZ7が良いのでは?
画素数も多いので…

私は、迷わずZ6にしました!
まずは資金的理由ですね
使ってみて、D610を遥かに凌駕する
性能Z6を購入して正解でした。

書込番号:22671778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/17 08:02(1年以上前)

>Pierre鈴木さん、
どちらも良いカメラですよ。
悩んだら、高価な機種を選ぶのが無難!

でも、あなたがどんな写真を撮りたいのか?

作例がご希望なら、Z6、Z7、夫々の皆さんのレビューをご覧になるのが早道。
作例タップリ、使い勝手も詳細に書いて下さってますよ!


書込番号:22671781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/17 08:06(1年以上前)

>Pierre鈴木さん
高画素機が必要無ければZ6かなぁ。
D850欲しい(^_^;)

書込番号:22671790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/17 08:49(1年以上前)

>Pierre鈴木さん

何を撮影されるかにより決まるかと思います。

・作品を撮るのでしたら、Z7。(データ量が多いので、注意です)
・作品以外を撮るのでしたら、Z6。

でも、ミラーレス一眼は、AFが一眼レフより少し遅いのが、ネックかと思います。

書込番号:22671863

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/17 09:14(1年以上前)

せっかくのフルサイズなら・・・Z7 \(◎o◎)/!

高画素は下手な保険より効いてくれます。

予算がなければ・・・・・・・・・・Z6でも?

書込番号:22671893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/05/17 09:47(1年以上前)

動体撮影などトリミング多用ならZ7、
暗所なら -6EVまでAF可能で高感度耐性に優れるZ6。

XQDが高いですから、ご予算多目で。

書込番号:22671930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/17 10:26(1年以上前)

>(出来れば、作例もお願いします。)

スマホでの投稿だとせっかくのEXIFが閲覧出来ないことがありますので、無駄かと思われます。

書込番号:22671999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/17 11:27(1年以上前)

>作品を撮るのでしたら、Z7。(データ量が多いので、注意です)
・作品以外を撮るのでしたら、Z6。

逆かも?
作品制作する人はハードな環境で使う事が多いので
壊した時の損失が少ないZ6。

記録写真、観光写真メインの人は無理しないので
壊す確率も少ないので見栄がはれるZ7。

書込番号:22672078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/17 12:23(1年以上前)

>Pierre鈴木さん
予算が許せばZ7、レンズも沢山揃えたいならZ6。

書込番号:22672160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 13:28(1年以上前)

別機種
当機種

Z7 Z50mm

Z6 Sigma 135mm

>Pierre鈴木さん
こんにちは。僕はZ7→Z6と買い換えました。理由としてはZ7での手振れ補正があまりにも弱くて色々な撮影場面で残念な思いをしたためなんですが、今思えばリコール案件となった「手ぶれ補正の不具合」が原因だったのかも知れません。

現在はZ6を使用していますが、A3ノビ印刷での差はZ7と違いを見つけることは出来ません。PC上で拡大していくと歴然ですがww
それとセンサーピッチの差かもしれませんが、Z6のほうがジャスピン率は高いように思えます。
一応Z6とZ7の作例を挙げておきます。Z7はZ50で撮影したもの、Z6はSigmaの135で撮影したものなのであまり比較にはなりませんが。
参考程度にご覧下さい。

個人的にはオールマイティに使えるZ6がお勧めです!

書込番号:22672312

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2019/05/17 16:50(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

主に、旅行でカメラを使おうと思っています。(海外)

一つ気になったのですが、ミラーレスのAFが遅いのは、承知しているのですが、サファリなどで動物を撮るカメラとしては、どちらがオススメですか??

他にも、世界遺産や、観光名所を写真に収めようと思っています。

書込番号:22672622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/17 18:32(1年以上前)

>Pierre鈴木さん
撮る物にもよりますが、高感度や連写優先するならZ6だと思います。
画質優先ならZ7で良いと思います。

書込番号:22672791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/17 18:42(1年以上前)

>Pierre鈴木さん
ナイトサファリを撮るなら断然Z6だと思います。
風景が多いならZ7を👍

書込番号:22672813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2019/05/17 18:53(1年以上前)

>Pierre鈴木さん
こんにちは
私は高画素を必要とする場面をあまり考えられないので
より高感度を使えるZ6にしました

海外旅行の写真とのことですがZシリーズは24-70mmしかないので
もっとズーム範囲の広いものがほしくはないでしょうか
私ならD7500に高倍率ズームと軽い単焦点を一個持っていくような気がします

書込番号:22672828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/05/17 19:03(1年以上前)

愚問なのですが、高画素を必要とする場面とはどんな時でしょうか??

書込番号:22672845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2019/05/17 19:22(1年以上前)

>愚問なのですが、高画素を必要とする場面とはどんな時でしょうか??
私に高画素は必要ないと書いたのは高画素が必要な場面が思いつかないからです

いつ必要なんだろう(私にも教えて?)

トリミングする人?
思いっきり大きな広告ポスターを作るとき?
将来のため?
なんとなく画素数が多いほうがいいような気がする?

8Kモニターに表示するときにはいるような気がするけど

書込番号:22672878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/05/17 19:39(1年以上前)

Z7 とZ6の画質面での差はあるんですか??

書込番号:22672910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 20:51(1年以上前)

>Pierre鈴木さん
画質の話になると、話が脱線しそうですがZ6とZ7についてはセンサーが違うので画質は違うでしょうね。
ぱっと思いつくのはZ7なら高解像な画質、Z6ならノイズの少ない画質になるんでしょうか?
言い古された事ですが高画素数は高画質という解釈は正しくないと思います。

書込番号:22673062

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/05/17 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Pierre鈴木さん


Z7で撮った写真です。

高画素数を知ってしまうと戻れませんよ。

書込番号:22673246

ナイスクチコミ!9


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/17 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

低速シャッターの流し撮りです

>Pierre鈴木さん
初めまして!
Z7とZ6を選ぶのか・・・悩ましいですよね!
私も発売時二つを見比べて価格的ではなくて撮影フィールドの飛行機撮影に絞りましたが
当初言われていたミラーレスは動体には弱いが気になりつつも、夜間撮影も踏まえて
高感度のZ6を選びました。結果は大正解でした。

画素の差確かに数字として違うのは明らかですが、先の方も書かれておられるように違いが出るのは
ポスターサイズからではないかなと思います。アマチュアカメラマンが撮影したとしてそこまで拡大現像
は、まぁないのではと考えます。
高画素=良い画像では無くてそれだけブレにも弱いという事もお考えになって選ばれたらいいのではないかなと
思います。
因みに夜間撮影時の画像貼り付けておきます

書込番号:22673269

ナイスクチコミ!5


ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2019/05/18 02:50(1年以上前)

階調感は差がありますかー?
雰囲気良く陰影や立体感などが表現されるのはどちらか差を感じられるようでしたら、お教え頂けますと嬉しいです。

書込番号:22673703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2019/05/18 09:28(1年以上前)

何を求めているかわからなければ、答えは出ません。

観賞形態はモニターですか?プリントですか?
プリントならサイズは?

A3ぐらいまでなら1600万画素もあれば十分です。なのでどちらでもOK。

モニターで等倍観賞ならより解像するZ7。
等倍観賞じゃないなら、どちらでも。
8Kを考慮するならZ7です。
4Kまでなら800万画素なので、気にする必要ありません。
ちなみに8Kは3300万画素程度。

低感度の撮影が中心ですか?高感度の撮影が中心ですか?
低感度中心ならZ7、高感度中心ならZ6。

低感度の例として滝や渓流の流れを布の様に流して撮る。
高感度の例は星野写真や星景写真、夜景かなぁ。。。

日中の撮影なら何でもOKです。

> サファリなどで動物を撮るカメラとしては、どちらがオススメですか??

トリミング耐性が高いからZ7です。フルサイズなので、望遠側はAPS-Cと比較し弱いです。
なので、トリミングで対応しやすいZ7優位です。

> 世界遺産や、観光名所を写真に収めようと思っています。

三脚使いにくいと思うので、高感度に強いZ6です。
文化遺産で室内とかもあると思うので。

> Z7 とZ6の画質面での差はあるんですか??

あります。Z7はメーカー公称でニコン史上最高画質。
画素数が違う時点で解像に違いがありますから。

後は、連写性能に違いがあり、動体狙うなら秒間駒数が多いZ6優位です。

暗所AFにも違いがあり、Z7は-4EV、Z6はー6EVまでAF可能です。
室内撮影多いならZ6ですね。

何を優先するのかよく考えて、良い選択を。。。。

書込番号:22674091

ナイスクチコミ!13


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/18 10:10(1年以上前)

私ならZ6が欲しいですね。(まだ買えませんが)
Z7は風景を撮るプロやセミプロ、ハイアマチュアなど、
とても写真に詳しく撮影メインな人達がが使うモノだと感じております。

作例を拝見してもZ6Zで十二分だと感じますし、
暗所AFも高感度も良く、普段の撮影において取り回しがイイように思ってます。
Z7との差額でレンズや三脚を揃えるのもいいし、
サブ機として他のカメラを購入するのもアリだと思います。

書込番号:22674187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2019/05/18 16:55(1年以上前)

Z7 の高感度耐性ってどんな感じですか??

書込番号:22674949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/05/18 18:05(1年以上前)

>Pierre鈴木さん

月刊カメラマン4月号に「フルサイズ頂上決戦」と題して各社のミラーレス、レフ機の性能比較をしてますが、ご覧になりましたか?もしまだでしたら参考にしてください。

書込番号:22675110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/18 21:41(1年以上前)

別機種
当機種

Z7 DX

Z6 FX

>Pierre鈴木さん
はじめまして。

私はZ6からZ7に買い替えました奇特な人間です。DX画質の向上が見込めると期待しての変更でしたが、実際満足しています。安くないコストを払って買い替えしましたので、精神的なものかもしれませんが、Z7のほうが深みがあるように感じています。(IPADで見てるので、たぶん気のせいでしょうね)

作例はZ6(FX)とZ7(DX)です。ピクチャーコントロールはどちらも風景です。撮った日も設定も違うのであくまで参考程度です。画質以外の違いは、シャッターフィーリングが違うように感じています。Z7のほうがおとなしめに感じます。高感度はそんなに変わらないかなと思いますが、もともと高感度ってほとんどとらないので。Z6でもノイズは出ますしね。AFは私の場合はZ7のほうが使いやすいと感じています。Z6の時は後ろに抜けてしまうことが結構ありました。今回のバージョンアップで改善されてるでしょうけど。

Z6もZ7も良いカメラに感じてますので、どちらを買われても後悔しないと思いますが、一度買ったら買い替えはしないほうがいいですね。無駄なコストがかかるので。レンズ一本買えますからね・・・。

書込番号:22675640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/19 02:35(1年以上前)

>Pierre鈴木さん
>愚問なのですが、高画素を必要とする場面とはどんな時でしょうか??
私はZ6ユーザですが、高画素が欲しい思うのは、紅葉や桜の風景写真ですね。
ポリゴンが多数存在する絵は高解像度の方が余裕を感じます。

書込番号:22676118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/19 23:49(1年以上前)

>Pierre鈴木さん

>Z7 とZ6の画質面での差はあるんですか??
Z7は光学ローパスフィルターレス仕様、ニコン史上最高画質!

書込番号:22678608

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2019/05/20 08:15(1年以上前)

> Z7 の高感度耐性ってどんな感じですか??

人によって感じ方に違いがあるので、何とも言えません。
昔の600万画素時代や1000万画素時代の物よりもいいですよ。

ISO3200ぐらいなら破綻しないでしょ。人によっては6400でも。

4,575万画素のデータで見るから更に気になるので、2400万画素とか
1600万画素に縮小して出力すれば、更に気にならなくなるでしょう。

書込番号:22679067

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/30 18:54(1年以上前)

>Pierre鈴木さん
自分はSONYでα7Vとα7RV持ちですが、風景や鳥以外ならば、2400万画素のZ6で充分ですよ。

使ってみて分かりましたが、スナップ、花、ポートレートでは過剰品質です♪(*^^)v
α7RVには、APS-C用レンズを追加しようかなと考えているくらいですから!(笑)

書込番号:22702151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信46

お気に入りに追加

標準

小学校の運動会

2019/05/17 05:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:60件

Zシリーズが発売されてから初めての春の運動会シーズンがやってきました。

私はまだZ6もZ7も持っていないのですが、Zで徒競走などを撮ることができるのか疑問に思っております。

鳥などは厳しいという意見を聞きますが、御購入済みの皆様のご意見を頂戴したく思います。

D850にするか、Z6、或いはZ7にするか悩んでおります。

運動会以外では主に我が子のスナップ写真を撮ります。

運動会の望遠という点では70-200 f2.8をFTZで、必要があればテレコンかなという感じです。

ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:22671606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/17 05:40(1年以上前)

>たかまっちょさん
Zマウントでも撮れると思いますけど、今の所はD850がいいと思います。
撮影ポジション次第ですが、フルサイズで200mmだと望遠不足という場面があるかと思います。
私、D500に100-400で運動会撮影しますが、これでもギリギリかなと。
日中屋外ならF2.8レンズは必要無いかなと思うのですが。
D850やZ7でDXクロップ撮影で画素数を保ちつつ望遠を稼ぐという手もあるのですが、Z7の方がファインダー撮影では大きく表示されるので、見やすいのかな。

ところで、D750をお持ちなんですよね?
D750でいいのではと思うのですが・・・。

書込番号:22671624

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/17 06:02(1年以上前)

D750があるなら、それが良いと思いますよ。

ニコンのミラーレスは、マウントの基本設計は良さそうに思えますが発展途上。
D850の方が完成度が高くて動体にも最適。でも大きいですよねー

来年以降にミラーレスを買う予定にして、当面は、こちらも完成度の高い>9464649さん
D750でもう少し粘った方が吉だと思います。

書込番号:22671647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2019/05/17 06:04(1年以上前)

レンズが焦点距離的にどうですかね。

どう撮るかで変わってくるかと思いますが
運動会で70-200F2.8では望遠側が足りないかと。
テレコンは、1.4? 2.0?
2.0だと、画やAFスピードの低下は問題ない?

100-400が無難かな。

書込番号:22671651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/17 06:24(1年以上前)

私はFTZ 70-300 VRで臨みます。

動体に不向きと言っても飛ぶ鳥を撮るわけでもなく、徒競走は連写Lで撮るので、むしろXQDのメリットの方が大きいですよ。

連写Hだと似たような写真の大量生産になってつまらないです。

書込番号:22671674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/17 06:31(1年以上前)

>たかまっちょさん

私の地区の小学校、中学校ってやたらとグランドが広くて最低400mm出来れば600mm
欲しい環境でしたのでズームだと選択肢はAPS-C機しか有りませんでした。

書込番号:22671683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/17 07:08(1年以上前)

AF的には、D850のほうが勿論良いと思いますが運動会ならそう変わらないでしょう。

ZだとDXクロップでフルフレームファインダを使えるのがメリットかな。
Z6だと10M機になりますがA3ノビまでなら使えますので不足無しでしょ。

Z6、スナッパとしては秀逸です。
何て言うのか、使わないと分からない良さがあります。数字じゃない部分ですね。
24-70mm F4Sが地味に良い。

書込番号:22671716

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/17 07:39(1年以上前)

写真に残すよりご自分の目でしっかりと子供の晴れ姿を見た方が幸せですよ。手でも降ってあげて方が良いかな?

書込番号:22671743

ナイスクチコミ!5


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 08:03(1年以上前)

Z6とZ7を使っています。
Z発売前は、D750、D810などを使っていました、つい最近まではD500も使っていました。

AF-S 70-200 f2.8G VR IIをFTZ経由で使っていますが、普通に使えています。
撮り方もよると思いますが、充分な光量がある運動会なら、Z6でもZ7でも十分に撮れると思います。
暗くなってくると、AFは遅くなりますね、レフ機にはまだ及ばないと思います。
体育館で行われるような運動会だったら、レフ機の方がいいかもしれません。

ただ、息子のピアノの発表会では、サイレントモードがとても役に立ちました。
D850でも、ライブビューならサイレントモード使えますが、背面液晶が光ると気になりますよね。

>運動会以外では主に我が子のスナップ写真を撮ります。
昨日から配布が始まった「瞳AF」、まだ屋内でしか使っていませんが、いいですよ、役に立つ機会が多いんじゃないでしょうか?

あと、あまり話題になることがありませんが、動画でのAF性能はとてもいいです。
レフ機(D750やD810、D500も)のライブビューによる動画撮影では、AF-Fは全く役に立ちませんでしたが、十分使えるレベルになっています。
実は先月までは、Z7とD500の2台持ちだったのですが、動画をもっと撮りたくて、D500をZ6に買い替えました。

ただ、お子さんの運動会やスナップがメインの被写体だったら、D750で十分な気もします。
D750、D850、Z7、Z6で撮れる写真に差はないと思います。

私はもう、どっぷりと首まで沼に浸かってしまって、もう引き返すこともできませんが、今ならまだ戻れますよ。

書込番号:22671783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/17 09:04(1年以上前)

>たかまっちょさん

運動会で使うのでしたら、望遠効果と連写のD500がおすすめかと思います。
でも、年1回の使用ですと、勿体無いです。

>> 運動会の望遠という点では70-200 f2.8をFTZで、必要があればテレコンかなという感じです。

FTZのマウントアダプターとテレコンの装着ですと、マウント部分が歪む可能性があるので、
レンズとカメラを1本で固定されることをおすすめします。

書込番号:22671883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/17 11:37(1年以上前)

>連写Hだと似たような写真の大量生産になってつまらないです。

その、似た様な写真の中からベストショットを丹念に選ぶのが親心。
自分の子供の写真を「似た様な写真でつまらん」なんて親は居ません。

書込番号:22672093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/17 12:32(1年以上前)

>横道坊主さん


本当に親心があるなら写真なんか撮らずに、しっかり応援するよ!

子供は写真を撮ってもらいたいんじゃないの、見てて欲しいの。

親心なんてカメラマンのエゴだ。

ちなみに親心なんかないから。ただの趣味。

書込番号:22672182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/17 16:39(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
そんなことないよ。
我が家はイベントのたびにアルバムを作って、みんなで楽しく観てるよ。

書込番号:22672604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2019/05/17 18:34(1年以上前)

>たかまっちょさん
こんにちは

D750があるならそれでいいとおもうのですが
何かにつけ理由をつけ新しい機材を買ってしまう私ですので邪魔はしません

Z6はスナップ、ポートレートは最高と思うこのごろです
運動会でも十分使えると思います

私はD7500、D750、Z6を持っていますが運動会ならD7500にタムロンの16-300mm一本で気軽に撮影し
運動会を楽しむかもしれません。

書込番号:22672794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/05/17 21:00(1年以上前)

たかまっちょさん、D750あれば、それでいいと思います。
ただ、70-200では、少し足りないかなと思います。
サンヨンとかいいかなと思いますが、80-400もありかなと思います。

okiomaさんがお奨めの100-400って、なに?


書込番号:22673081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2019/05/17 22:23(1年以上前)

>9464649さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

D750は、ワイキキビーチで壊してしまいまして笑笑
完全に壊れたわけではないんですが、、、

200mmは確かに足りないんですが、DXクロップして対応してます。しかし、現像時にトリミングすると、まぁ当然ですが解像度に不満がありまして、、、

で、D850も視野にいれてるわけです。

現在はD5200のみ。もうストレス溜まりまくりなんですよー笑笑
こんなにも入門機って使えないのか!って思っちゃうんです。

2.8は必要ないですね確かに。でも、実は職業柄、体育館での撮影が多いので2.8なんです。体育館でのは動態ではないことが多いのですがね。

今回は200-500も視野に入れてます。

書込番号:22673279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2019/05/17 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

近くから撮れたら
描写やフォーカス精度は
こんくらい

書込番号:22673506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2019/05/18 06:38(1年以上前)

>屑星犬さん

そのD750が、、、涙
使えないのでD5200、、、連写も遅いしAFも狭いし遅いし、、、

もう一度D750を買うべきですかねぇ
でもD760の噂もあるし

実はD700の中古も、来るべき次の日フルサイズミラーレスまでの繋ぎにと考えたのですが、画素数がネックで、、、トリミングするときもあるんで。

書込番号:22673845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/18 06:46(1年以上前)

>okiomaさん

焦点距離的には200-500も考えてます。テレコンは2.0です。ちなみに200-500はレンタル、テレコンは友人から借りたいなと。テレコン、遅くなります?

どう撮るかですが、徒競走のスタートからカーブ、それからダンス表現です。100-400は考えてなかったですが、福岡ファンミーティングの際につけさせてもらいました。AF爆速とはいかないまでと速かったような、、、たしか。

ただZ6にははめてないんですよ。しかもあの空間で走ってる人いないから試し撮りもできないし。笑

書込番号:22673852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/18 06:54(1年以上前)

>okiomaさん
↑↑↑80-400の間違いでした〜

書込番号:22673865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/18 06:59(1年以上前)

>たかまっちょさん
D750を買い直すなら、ミラーレスに移行するのも「あり」だと思いますよ。

ただ、ニコンがオリンパスまでに、次世代ミラーレスを発売するのは火を見るよりも明らか。
焦る必要はないと思っただけです。

オリンパスに向けて出すのは、もしかしたらプロ用のでかい代物かも知れませんしね。

書込番号:22673878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/05/18 17:32(1年以上前)

>たかまっちょさん

「現在はD5200のみ。もうストレス溜まりまくりなんですよー笑笑 
こんなにも入門機って使えないのか!って思っちゃうんです」

そんなにも使えませんか。^^

書込番号:22675022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/18 18:52(1年以上前)

>たかまっちょさん

>D750は、ワイキキビーチで壊してしまいまして笑笑
>完全に壊れたわけではないんですが、、、

修理して使うとかは考えないのでしょうか。
サブ機にD5200があるなら、とりあえず見積もりだけでも・・・。

書込番号:22675225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/05/18 21:53(1年以上前)

当機種

瞳や顔は認識しませんでした。

>たかまっちょさん
>Zで徒競走などを撮ることができるのか

撮れます。ただ、より快適に撮るならレフ機、高速連写が7コマ/秒ならD850、12コマ/秒ほしければZ 6ですね。

D850なら望遠が足りない時、トリミングやDXモードが使えますし、動きものを追うならOVFの方が自然に見えます。

Z 6も5.5コマ/秒でよければEVFが追従します。高速連続撮影(拡張)で12コマ/秒になると、EVFがカクカクして
見づらくなりますが、撮れないってことはありません。

Z 6のファームウエア2.0を試しに、動物園で走るチーター撮りましたが、オートエリアで捉えてくれました。

書込番号:22675676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2019/05/19 05:49(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
XQDのメリットですかぁ。なるほど。
たくさん撮れるのは、私みたいなレベルのカメラマンには大事なことかも。笑笑

書込番号:22676216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/19 05:58(1年以上前)

>よこchinさん
APS-C機はD500を考えましたが、画角の感覚がフルサイズに慣れすぎてて、なんか変な感じなんです。それに運動会は年に2回だし、、、そのうち1回になり、、、また2回になるけど、やっぱフルサイズなんです。足で稼ぎ、ベストポジションをゲ、ゲ、ゲ、ゲットするつもりです。

運動場の広さは小学校だとだいたい1周160mトラック、中学校だと200〜250m、高校だと400があるとこは稀でしょうから300〜350m。校種によって持ち出すレンズは考えなければなりませんね。後者に行けば行くほどAPS-Cのメリットは確かにデカイ!

書込番号:22676219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/19 06:03(1年以上前)

>うさらネットさん
フルフレームファインダー、試してみました!これはミラーレスにしかできない技ですよね。クロップはd750でも多用してましたので、Z6でも使いまくるんだろうと想像してます。そこからさらにトリミングとなるのキツくてですねぇ。Z7やD850なら余裕なんだろうなぁと思っちゃいます。

24-70f4S そんなにいいんですね。24-120f4とは比較にならないほどいいですか?

道具としてのZの完成度、試してみた〜い。

書込番号:22676224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2019/05/19 06:10(1年以上前)

>JTB48さん
そういう人もいていいと思います。
心の中のフィルムに焼き付けられた画は、その人だけの構図に思い出が宿りますから。それに、いつどこにいても、心のアルバムから出してきて、見ることができる。デジタルじゃないから消えることもない。

今の僕は、物理的に記録を残したいんです。残す必要があるから。人の時間には限りがあるので、、、

まぁ、人にはそれぞれ事情があるってことです。笑笑

書込番号:22676229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2019/05/19 06:27(1年以上前)

>DtoZさん
70-200f2.8使えますかぁ。心強いお言葉ありがとうございます。
うちもピアノの発表会、あるんです。静音撮影、試したことはないので、店頭行ってきます!D750のQにしてもチョイと小さくなった?程度のものでしたし、レフ機とは大違いなんでしょうね。

スナップのときは瞳AF、重宝しそうです。これ、レフ機とちがってかなりのポイントですよね。情報集めてるとこです。とくに妻が撮るときは、これまでピンが外れた写真が多かったので。

動画も気になってます。スマホが動画専用機になってまして、画角的にもなんだかなぁと思ってましたし、logがパワーアップしたと聞いていますから編集もしやすいんでしたっけ?まぁこの分野はど素人ですがレフ機とは雲泥の差でしょうからありがたいですよね。

てか、そこまで言っといて今ならまだ戻れますよって、、、笑笑

書込番号:22676234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/19 07:58(1年以上前)

>たかまっちょさん

足で稼げる状況だと良いですが
保護者席が固定されてて動け無い状況でなければ良いですね。

うちの場合グランドの広さは
小>中>高
でした。

書込番号:22676362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/19 08:11(1年以上前)

別機種

J5にて撮影

>たかまっちょさん

>うちもピアノの発表会、あるんです。静音撮影、試したことはないので、店頭行ってきます!D750のQにしてもチョイと小さくなった?程度のものでしたし、レフ機とは大違いなんでしょうね。

私、無音撮影用に当時はD850が無かったのでJ5を購入しました。
まあ、今更NIKON1を勧めることはしませんし、FT1を購入して使いましたが機能制限もあってほぼ使わなくなってしまいました。

息子のピアノの発表会の時は、周囲の様子を見ながら(一眼レフ使っている人がいそうなら、気にせず撮影)後部から静音撮影Qで気を使いながらノーフラッシュ撮影していますが、やっぱり無音撮影の方がいいですよね。
その際はフルサイズ機が無いのでD500にタムロンの70-200F2.8(A009)を使いますが、動きが激しくない場面ですとシャッタースピードをそれほど上げる必要が無いですし、ステージ上は意外と明るいので特に不便は感じず撮影できています。
近くから撮影できる時は、J5に18.5mm単焦点で撮影しています。

最近はビデオカメラで4K撮影しつつ、後から切り出しで対応ということもしていたりします。
ピアノ発表会などだと動画の方が喜ばれたりしますのでね。

D850やZ7が視野に入っているなら、予算は心配する必要は無いでしょうか。
ただ、高画素機になると画像保存などにもHDD容量が食いますし、処理をするにもそれなりのパソコンが必要になってくると思います。
また、D850の高速連写を活かすには別にマルチパワーバッテリーパックを買い足しする必要があったり、XQDとSDのダブルスロットなのでXQDも欲しくなったり・・・。
ZシリーズはXQDのみなので、できればXQDカードリーダーも欲しいところ・・・。

私はD7500クラスに無音撮影が入ってくれるだけで十分と思っているので、今は今ある機材でできることをという感じで使い続けています。
フルサイズ機への憧れはあるものの、今はDX機の望遠力が頼りですし、D500に不満も無いのでこれでいいかなという感じですね。

色々と書きましたが、一眼レフの利点と、自分的にはミラーレス最大の魅力の無音撮影と、DXクロップで現在のDX機並みの画素数を確保してくれる機種と考えると、D850になるでしょうね。
Z7やZ6でも撮影できないことはないと思いますが、FマウントレンズをFTZ経由でテレコン使って撮影するなら、別にZマウントにしなくてもいいのかなという気もします。
ミラーレスはこれからですからね。

書込番号:22676386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/20 11:07(1年以上前)

>たかまっちょさん

こんにちは。私はニコン使いではありませんが、「職業柄体育館での撮影が多い」のくだりを読み、最初はD500が良いのでは?
と思いながら読んでいました。しかし、体育館での撮影も含むならフルサイズが良いですね。

やっぱりフルサイズだと暗がり(人間には明るく見えても、体育館はやっぱり暗い)での撮影はメリットが大きいです。
体育館では動きものを撮らないのであれば、ご意見があるように300ミリくらいの望遠ズームが良いのでは?

D850ならクロップすれば300ミリが450ミリ相当だし、トリミング耐性も高いし。

ただ、重そう・・・。D500も重いけど・・・。D750軽いから・・・。

書込番号:22679331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/20 22:09(1年以上前)

今回瞳AFが実装された訳ではありますが、徒競走を正面から追う場合は、やっぱりシングルポイントAFがいいですよね。
オートエリアAFでは自分の子供にAF出来なかったら泣きですから・・・

色々実験している暇なく安全策で行きたいと思います。

書込番号:22680605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/26 06:05(1年以上前)

運動会デビューしてきました。
やっぱりシングルポイントが良いですね。
良いカメラです!

動画も撮りました。
外部マイクの時、端子カバーは全部開きっぱなしにしてました。それが少し気になったところ。
録音レベルはマニュアル10がベストでした。応援の太鼓の音量が大きいのでピークオーバーしないように低めにしました。
編集時にコンプでレベルは調整します。

私の場合、動画は音が命です。

書込番号:22691814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/05/26 11:10(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
炎天下での運動会、お疲れ様でした。

人もカメラも熱中症にならなくて良かったですね。

水族館の屋外エリアでフィーディング見ながらずっと撮影していましたが、
Z 6のボディがすごく熱くなっていました。動作に問題は起きませんでした。

書込番号:22692366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2019/05/28 22:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信遅くなりました。申し訳ありません。
D500は丸窓でかっこいいんですが、感覚がフルサイズに慣れてますし、大枚はたくならフルサイズかなぁと。運動会以外にも子供スナップ、花を撮りますし。

マウント部、歪みますかね?
そのあたりみなさんどうですか?

書込番号:22698262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/28 22:40(1年以上前)

>横道坊主さん

そうですね。確かにベストショットを探してしまいます。その時間も楽しいので、私はノープロブレム派で〜す。

書込番号:22698268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/28 22:42(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

まぁ人それぞれでいいじゃないですか。生きてるから撮れる。価値観は多様ですよ〜笑笑

書込番号:22698276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/28 22:43(1年以上前)

>屑星犬さん

楽しみ方は人それぞれ。だからカメラ好きな人が多いんですよ。

撮った後もそうやって楽しめるから我が家は嫁さんが理解してくれています。

ありがたやありがたや〜

書込番号:22698280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/28 22:46(1年以上前)

>Prisoner6さん

そのD750が壊れたので、、、
買いまーす。資金はもう少しです。
買ったら報告します。
幸いにも我が子の運動会は九月末なので、まだ時間があるのです。

運動会で使えるなら本当買います!!ポートレートもやはりいいですかぁ。f4のレンズでも綺麗ですか?

書込番号:22698286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/28 22:48(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

サンヨンですかぁ。望遠域の単焦点、使ったことないんですよ〜。構図とトリミング考えたら、その場合はZ7がよいですよね?

書込番号:22698292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2019/05/28 22:50(1年以上前)

>WIND2さん

うわっ、ありがとうございます!実際の写真だと、撮れるんだ!と思います。十分ですよね。

力強い後押しです!

画像あげていただいて、本当に感謝です!!

書込番号:22698299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/28 22:52(1年以上前)

>屑星犬さん

そうですよね。しかしプロ用となれば金額的に無理かなぁ。やっぱ、Z6ですねぇ、、、

キャッシュバックキャンペーンの第2弾も発表されましたし、いくしかないですよね。

書込番号:22698305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/28 22:56(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

使えないんですよ。
もちろん撮れますよ。

ただ、撮れる。と、思い通りに操って撮れる。は違うんです。ストレスも溜まりますし、操作系が使いやすくないです。セレクトダイヤルも一つだし、AFエリア狭いし、合焦速度遅いし、、、入門機ですねやっぱり5000番代と3000番代は。

書込番号:22698315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/05/29 05:20(1年以上前)

D7500とDXニッコール70-300で対応できます。 動体は普段から動体撮影に慣れていないと無理です。

書込番号:22698690

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2019/06/22 13:53(1年以上前)

当機種

>たかまっちょさん

>運動会で使えるなら本当買います!!ポートレートもやはりいいですかぁ。f4のレンズでも綺麗ですか?

1カ月近くもたってごめんなさい(たまに集中的にみるので)

運動会ぐらいなら十分です
ポートレートのときF4でもいいんですが(ポートレートの種類によりますね)
ボケがほしいときは明るい短焦点や70-200mmF2.8を使いたくなります

書込番号:22752002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/22 18:32(1年以上前)

運動会専属プロ

書込番号:22752586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信27

お気に入りに追加

標準

Z6の使い方 これ知ってる?

2019/05/15 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:792件

Z6の使い方で、こんな機能があったのか!と思うことはありませんか?

このスレではZ6/Z7ユーザーの気付き情報を共有・募集したいと思います。もちろん知ってる人は知ってる情報もあるとは思いますが、お気軽に投稿していただけると幸いです。

では最初はわたくしから
@Z6/Z7+FTZ +FマウントVR付レンズを使用した時、レンズのVRスイッチをOFFにすればボディ側の手ブレ補正もOFFになる。三脚使用時に便利。

AZ6/Z7+FTZ +FマウントVR付レンズを使用した時、ボディ側の手ブレ補正は3軸の補正となるが、レンズ側のVRも動作するので効果は高い。

書込番号:22667896

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 15:37(1年以上前)

BZ6/Z7のボディ内手ブレ補正にはSPORT(スポーツ)モードがある。ACTIVE(アクティブ)モードはない。SPORT(スポーツ)モードは動き物の連写時に便利。5/16アップデートに期待してます。

手ブレ補正補正モードの違いについて
https://photosku.com/archives/829/

書込番号:22667936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 16:17(1年以上前)

CZ6/Z7+SBニコンスピードライトでは、赤いAF補助光を発光しない。その理由とは

Zシリーズの撮像素子はAF・AEセンサーを兼ねているが、赤外カットフィルターが装着されているため、赤いAF補助光を認識しない。そのためボディから出るAF補助光は緑色。

書込番号:22668000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/15 19:42(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

@からCまでのことに関しては、周知されていることかと思います。

あと、この件に関しては、書き込み分類を「質問」ではなく、「その他」でも良かったのではないでしょうか?

書込番号:22668397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/15 20:07(1年以上前)

とくに目から鱗のような発見はまだありませんが、ミラーレス初めての方や、まだ慣れない方のためにワンポイント的なもので、一つ。

このカメラは通常のFXモードからクロップするDXに切り替えるとファインダー内の視野も拡大され、より実用度が増して使いやすくなっています。
ただし、一度切り替えると、あえてFXに戻さない限り、電源をオンオフしたりモード切り替えをしてもDXのままなので、普段FXで使っている方は戻し忘れには要注意です。

書込番号:22668442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/15 20:28(1年以上前)

レビューでもちょこっと書きましたが、

動きものの撮影の際、3Dトラッキングが無いため困っている方はいませんか?

Z6の場合は、オートエリアAFでOKボタンを押せば
「ターゲット追尾モード」になり、シャッターボタン半押しで選んだ被写体を追い続けます。

ぜひお試しください。 ^ ^

書込番号:22668488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/15 20:45(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
はじめまして。

私が使っていて便利だなぁと思っているのは、モードダイヤルのユーザー設定です。U1とかU2とかのやつ。
私はU1にAFレンズ用設定、U2にMFレンズ用設定にして使っています。AFONボタンにU1はそのままAF。U2にはピント拡大を設定してます。当たり前ですが、ダイヤル回せば設定を変えれるので使いやすいですね。

もっと良い設定があれば、ぜひご教示ください!

書込番号:22668543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/15 20:59(1年以上前)

>リスト好きさん

撮像範囲設定FXのままで、DXレンズ装着では自動DXクロップします。
そのままFXレンズ装着で自動復帰します。
手元の専業製・純正変わりなく、非常に使いやすいです。

撮像範囲設定DXを使うのは、FXレンズでDXクロップしたい場合です。
または専業製で自動認識しないレンズの場合。

書込番号:22668571

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2019/05/15 20:59(1年以上前)

すとろぼらいとさん

Z 6 + FTZ + Ai-Pレンズを使用の際、
レンズ絞りの挙動は開放測光ではありませんでした。

理由はわかりません。

書込番号:22668573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/15 21:23(1年以上前)

>うさらネットさん

補足的コメントありがとうございます!先程の自分の投稿はFXレンズ使用前提でしたが、DXレンズまでもZ6に付けちゃいますか!さすが、うさらネットさんです?

うさらネット先生のコメント、以前から拝見して勉強させていただいてます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22668637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/15 21:50(1年以上前)

>リスト好きさん
DXレンズもフルに見えるのは有り難いのですが、FXと同じように見えるので戻しをついつい忘れます。
DXになっていることの気付き易い表示があると良いですね。

書込番号:22668721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/15 23:12(1年以上前)

>弩金目さん

DXレンズは自動認識しますので、DX/FXレンズいずれもメニュの撮像範囲設定は不要です。
この設定は、あくまでもFXレンズをDXクロップする時のためです。

なお、LCD右上にDX表示が出ます。

書込番号:22668910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/15 23:19(1年以上前)

>弩金目さん
>DXになっていることの気付き易い表示

う〜ん、ファインダにも出てますが、眼鏡使用の私だと右上隅で、見えづらいですね。

書込番号:22668923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 23:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます。

>リスト好きさん
クロップ時のファインダーは、一眼レフの時の様に枠になる訳ではないんですね!早速やってみました。情報ありがとうございます。

>Easygoing Bearさん
オートエリアAF便利ですよね!私も多用しています。明日の瞳AFアップデートが楽しみですね。情報ありがとうございます。

>サニーテディさん
はじめまして。なるほどU2にピント拡大を割り当てるんですね。便利そうです!私の場合ですがfn1と2に拡大率違いでピント拡大を割り当てています。

>まる・えつ 2さん
そうなんですね!(Ai-Pレンズ:CPU連動方式のMFレンズで被写体までの距離情報はカメラ側へ伝達されないタイプ)知りませんでした。情報ありがとうございます。


皆様の貴重な情報のおかげでスレとして成立することができました。ありがとうございます。明日は大型アップデート非常に楽しみですね。それでは引き続きZシリーズのお役立ち情報お待ちしています。

書込番号:22668952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 23:32(1年以上前)

>うさらネットさん
なるほど!知りませんでした。今後はDXレンズも望遠では選択肢に入りますね。良い情報をありがとうございます。

書込番号:22668963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/16 09:47(1年以上前)

レンズもですが、ActiveとSports、排他なのはなぜ?

書込番号:22669559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/16 09:54(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

カメラに直接関係ないと思いますが、

(取り合えずですが、主な仕様に出ているものですが、)

Wi-Fiの準拠規格が、「IEEE802.11b/g/n/a/ac」と5G帯も対応しています。

※ライバルのSONYαやEOS R/RPでは、2.4G帯のサポートのようです。

書込番号:22669572

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/16 10:53(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントいただき ありがとうございます。

>この設定は、あくまでもFXレンズをDXクロップする時のためです。

はい、私は 撮影後のトリミングは性分に合わないので、
D700以来、レンズ交換しなくても1.5倍の望遠として使えるDXクロップは便利に使ってきました。
(D7200などのDX機も1.3倍クロップを偶に重宝しています)

Zになってからも 同様に 偶にFXレンズでDXにクロップ使用することがあります(咄嗟に替えられるようFnボタンに割り当て)。

D800番台からは切り替えると枠線表示からDX枠外の周辺部が暗くなり、DX設定が一目瞭然で分かり易かったです。

D800番台までは設定戻しを忘れていても、ファインダー周辺部が暗いので、後日の撮影時でも ファインダーを覗いた際にすぐにDX設定に気づけました。

一方、ZになってからはDXでもファインダーがFX同様大きく表示され ファインダー自身はとても見やすく 好感ですが
見易くなったことと裏腹というかバーターとでもいうか、
次の撮影時にDXに切り替えていることに気づかず、撮影している最中に ??、どうもおかしいとか
酷い時には PCに画像を移してから、おや?と思い、DXモードだったのかと悔やむことが 稀にあります。

ファインダーの右上にFX/DXマークが出ることは承知ながら、
自分には わざわざ意識して見に行かないと気づけません(注意力散漫以外の何物でもないのですが(´;ω;`)。

何とか分かり易い(気づき易い)表示はできないものかと感じることがあります(老爺のぼやき)。

書込番号:22669668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2019/05/16 11:51(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

せっかくのスレなので便乗しまーす ^ ^

私はマニュアルレンズを使って撮影するのも好きなので、ファインダー内でフォーカスポイントを拡大表示してピントを確認できる点ですね!
この機能をFn1に割り当て、拡大⇔元のサイズと簡単に切り替えられるようにしています。

屋外でのポートレート撮影で、ファインダーを覗きならがピントを追い込むことができることがとっても助かります♪
MFレンズを楽しむために買ったDfは、Z6の登場により防湿庫の肥やしになり下がったので、先日手放しちゃいました ^_^;

ちなみに、こんな感じです → https://photohito.com/photo/8558369/

書込番号:22669754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/16 13:01(1年以上前)

>ひしひしさんさん

更に便乗差させてください。

私もミラーレスを使い始めて MFの楽しみが復活しました。

αではMF時 拡大してもピーキング表示が見えていたのに Zでは拡大時ピーキングは消えるものと思い込んでいました。

価格COMの書き込みで 拡大時見えない?ピーキングは
ピーキングの強さを”ピーク3(高感度)”に設定すると 拡大時でもはっきり見えることを教えて戴きました。
(強弱がある設定は大概”弱”にしていたので、気づきませんでした。)

MF拡大時のピーキングが見えない時は”ピーク高感度)”に!!・・・当たり前かな

書込番号:22669900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件

2019/05/17 01:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
成る程、他メーカーよりニコンWi-Fiの方が進んでるんですね!なんか嬉しい。そう言えば我が家のnuro光も11ac対応で5Ghzで使用してます。

書込番号:22671499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2019/05/17 02:11(1年以上前)

>ひしひしさんさん
便乗歓迎です!笑 ありがとうございます。

私もMFの際に便利なので拡大表示50%をFn1に、100%をFn2に割り当てています。Fn2には指が当たってしまう事があり、意図しない時に拡大表示になり検討中ですが。。

写真拝見致しました。新しい世界へのシリーズ、眩しいですね。さらにMFでご使用のレンズとは、Otus85mm!!! しかも開放で撮られてますね。すごい!ピントばっちりです。

>弩金目さん
さらに便乗ありがとうございます!笑

拡大表示にピーキングが見れるんですね。早速やってみましたがこれは心強い!知りませんでした。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:22671535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/23 07:23(1年以上前)

ニコンのカメラには露出補正ボタンというものがあります。
このボタンはシャッターボタンの右側にあるのですが、このボタンを押す練習を最初にするべきです。

シャッターボタンに指をかけて、そこから指を引いて露出補正ボタンを押して、またシャッターボタンに指をもどします。
この指の往復の練習をして、ブラインドタッチで露出補正ができる様になると、Z6/7の素晴らしさがわかると思います。

書込番号:22685460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/23 07:31(1年以上前)

Z6/7のはピクコンをマスターしないと美しい写真が撮れません。そういう意味ではこのカメラは初級者にはハードルが高いカメラだと感じます。

特にポートレート時にはピクコンをポートレートにしないと肌が塗り絵のようになってしまいます。
オートやスタンダードは風景写真にはそのまま使えますが、ポートレートには不向きです。

せっかく顔認識AFがあるのだから、顔を認識した時はピクコンをポートレートに切り替えてくれる機能があればいいのにと思います。

書込番号:22685475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/23 07:37(1年以上前)

ミドルレンジシャープはZ6/7の目玉機能です。これがあるだけでもZ6/7を選択する価値があります。
ポートレートでマイナス調整するとアナログ感が出て写真ぽくなります。
ハイレゾ時代の今だからこそ使える機能だと思います。

書込番号:22685478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/23 07:41(1年以上前)

DISPボタンはおおいに活用しましょう。
EVFはプリズム機と違ってファインダー内にさまざまな情報を表示できます。
ヒストグラムをリアルタイムで表示出来るってすごいことなんですよ。

書込番号:22685485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2019/05/24 23:40(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

Z6/Z7の使用方法のTipsありがとうございます!それにしても使いこなしてますね。

@露出補正ボタンを自在に操れれば、369万画素の有機EL電子ビューファインダーの恩恵に与り、露出補正を反映しながら撮影できますよね。光学ファインダーでは出来なかった。

Aまたピクチャーコントロールにオートがありますが、ポートレート撮影時にはしっかり選択した方が良いんですね。

Bミドルレンジシャープをマイナス方向に調整するとポートレートにアナログ感が出るのですか。さっそくためしてみます。

CDISPボタンは水準器やヒストグラム、撮影情報を瞬時に親指で切り替えることが出来て便利ですね。

書込番号:22689159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2019/07/27 06:51(1年以上前)

すとろぼらいとさん

FTZにもファームウェアがありますね。
ニコワンFT1の時は過去にバージョンアップがありました。
Z6がより使いやすくなるために今後のFTZのバージョンアップに期待しています。

書込番号:22822547

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング