Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FTZ着用での使い勝手

2018/12/21 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

Z6FTZマウントアダプターキットご使用の方に質問です、よろしくお願いします。
小生、現在D610、D750愛用しておりこの機種の購入を考えておりますが、D750の後継機が出るとの噂も
あるみたいで悩んでおります。
レンズもマクロから望遠まで一通り持っており、アダプター着用での使い勝手はどうかアドバイスお願いしたいのですが。
よろしくお願いします。


書込番号:22339015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/12/21 11:43(1年以上前)

むしろアダプターを着けた方が持ちやすいです。

書込番号:22339079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/21 12:20(1年以上前)

手ブレ補正ユニット非搭載レンズでも手ブレ補正が効くようになるので、D610/D750より使い勝手が良くなっても悪くなることは無いのでは。

Z7 + レンズベビーで重宝しましたよ。

書込番号:22339121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/12/21 13:11(1年以上前)

どう悩まれているのか分かりかねますが
DfとD5500を使って居てZ6を買い足しました。
持った感じは、ほぼD5500と一緒です。
見かけは入門機だけど中身は最新!

羊の皮を被った狼

ってやつです。
物凄く普通に使いやすいですよ。

書込番号:22339244

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/21 13:38(1年以上前)

>yabanoriさん
良くできたマウントアダプターだと思います。
もしかしたら、私の個体だけかも知れませんが、AFの時と手振れ補正を効かせようとしている時の音は余り好きではありませんけど。
新しいタムロンが動かない物があるのは、有名な話しですが、古いタムロンでも、完璧には動かないレンズがあります。これらディスコンされたレンズをタムロンは対応しないって言うので参りました。

書込番号:22339306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


systemidさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/21 14:20(1年以上前)

>yabanoriさん
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRをマウントアダプターで使用してます。

 暗いところで少し迷いが多いかなって感じですが(D5、D850と比べ)おおむね良好です。特にズームは外れてもAFスピード早いんですぐ復帰しますし、スチルではどれもよいです。動画では、AFはスチル並みですが音がガタピシうるさいです。外付けマイクで対応してますが結構手間です。

 驚いたのはAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRが動画撮影時にものすごく使いやすいことです。
 今度24−70Sと撮り比べてみようと思いますがAFは正確で音もなく、軽くて安い。D5やD850で使用した時は動画AFは不安定で違和感あるものでしたがZ6で使用したら化けました。
動画撮るけど24−70S購入するのはもったいないと思ってる人は是非どうぞ。

書込番号:22339353

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2018/12/21 14:55(1年以上前)

短時間の間に的確なアドバイスありがとうございます。
個々の方に返信したいのですがご了承下さい。

そうですか、かなり使い勝手(笑い)が良さそうですね。
多分、この機種の購入が最後になるかと思いますのでZ7も含めて検討します。
ありがとうございました。

書込番号:22339408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/21 16:11(1年以上前)

>yabanoriさん

まずお持ちのレンズが純正のみか、サードパーティ製があるかで少し事情が異なると思います。

また基本的にはマスターレンズのAF性能が高いと、アダプター経由でもすこぶる調子が良いです。

70-200 F4はAF爆速で感心しますが、85mm F1.8や50mm F1.8などのF1.8シリーズは元々AFはそれほど速くないこともあり、ちょっともっさりした感じです。

書込番号:22339526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:349件

2018/12/21 20:59(1年以上前)

yabanoriさん

マウントアダプターを付けると見た目は嵩張る印象ですが、
実際に使ってみると一眼レフ機と同じ様に違和感なく使えます。

FTZはガタつき等無く工作精度は悪くないと思います。

マニュアルフォーカスのピントの山はつかみやすいです。

書込番号:22340051

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2018/12/22 10:01(1年以上前)

以降も色々ご助言頂き感謝しております。
ただ、サードパーティ製の件でありましたが、シグマの100−400mmだけ一本所有しておりますが、使用可能でしょうか。

それ以外は文句の付けようがない程ですね。
かみさんと相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22340975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/22 20:01(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/28/2857/

リンクはZ7についてですが、Z6でも同じではないでしょうかね。
2013年11月以降出荷製品であれば、一般動作には問題ないそうです。

150-600mmのcontemporaryを所有していますが、Z7では問題なく使用可能でしたよ。

書込番号:22342029

ナイスクチコミ!1


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2018/12/23 08:58(1年以上前)

地球教徒さん、そうですか。少し前にシグマに使用可否をしたのですが、返答もなくそのままにしておりました。
最悪、純正の80-400MMを購入するかと思案しておりました。

ありがとうございました。

書込番号:22343072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2018/12/23 22:50(1年以上前)

スレ主さん、<新スレ立てするのもおおぎょうですので>唐突ですがお邪魔させてください。

 ・・・すこしズレますが・・・
 MFレンズに限らないで、現行・NON/Zレンズ+FTZ のサンプル画像の集まって(見られる)WEBありますか?

 αV系+レイクオールアダプター=手持ちニコンレンズが全MF化は厳しい、かといってZレンズ購入の資力がありませんので、
やはり純正(Z6+FTZ)でAF生かせるものは生かしたい・・・。答えは出てるようなものですが、見てみたいです。

 NON/Zレンズ+Z6で、普及レンズが神レンズになったというのもあれば知りたいです。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:22344913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2018/12/23 23:04(1年以上前)

上レス=自己レスです。
  どなたに尋ねているの?

  お分かりになる方・よろしくお願いいたします。
  <お分かりになる方>が抜けていました。

  systemidさんが、18−55VRを上げられておりますが、他のものもどうかなあ〜と。

書込番号:22344960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ との 相性

2018/12/18 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

パンケーキレンズが出れば、、有りがたいのですが、、、、、
 
しかし アダプターを介して 色々のレンズが 楽しめそうですね。

ライカ ッツアイス ミノルタ など レンズとの相性 をお聞かせ頂きたいと 思います・

書込番号:22333339

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/19 19:39(1年以上前)

>ヒライシンさん

ごめんなさいっ

といいつつ・・・

底なし沼はもうすぐそこですよ

さらに貴重な情報が・・・12/25発売予定っ

http://www.rayqual.com/NikonZ.html

私ゃLMとS(外爪)の二つを買いますっ!

書込番号:22335695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/19 20:03(1年以上前)

>ミラーレスでパンケーキだと広角すぎるんじゃないかな

確かにパンケーキは薄くする為どこも典型的なガウス型で作るから、一眼レフだとフランジバックに近い40mmや45mmでした。フランジバック16mmのZだと焦点距離は伸ばしても20mmくらいかもしれませんね。

個人的には20mmって大好きな焦点距離なのでぜひ作って欲しいと思います。

書込番号:22335747

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/12/19 21:01(1年以上前)

パンケーキはテッサーかその変形が多いですね。
ガウス(変形ガウス)だと35mmF2くらいはありますが、28mmくらいになるとそろそろ限界じゃないでしょうか。
あまり明るくはなりませんが、オルソメター21mmF4ぐらいができるとうれしいかなぁ。

書込番号:22335889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/12/20 08:13(1年以上前)

>bigbear1さん
ぎゃおぉ〜カールツアイスは全て売り払ってしまった後・・・
見なかったことにします。

アダプターとレンズは明日届く予定です。ワクワク

書込番号:22336744

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/20 17:59(1年以上前)

bigubear1 様

戦後 アイゼンハワーピンク として PX放出品の店舗で随分はやった色を彷彿とさせる色味だと思います。

レンズグルメを 堪能されて来たお方と拝察いたします。

奥山に隠居の身 どこか懐かしい味わいの映像 此もまた写真の 楽しみです。

有り難う御座いました。

書込番号:22337641

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/20 18:12(1年以上前)

別機種

休題閑話 

恥ずかしながら 最近の作品   ニコンでは有りませんが、、、、。

書込番号:22337672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/20 21:20(1年以上前)

当機種

ReflexNikkor 500mmF8

スレ主さん、、、、こんにちは、、、

書込番号:22338012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/20 21:54(1年以上前)

当機種

ReflexNikkor 500mmF8

レフレックス500o手持ち。

書込番号:22338085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/20 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

ReflexNikkor 500mmF8

フォクトレンダーカラーヘリア7525

ReflexNikkor 500mmF8
フォクトレンダーカラーヘリア7525

書込番号:22338141

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/21 08:32(1年以上前)

機種不明

W-Nikkor・C 3.5cmF2.5

>GasGas-PROさん

500mmを手持ちでここまで写せる腕と機材に万歳です。

私はレイクォール12/25発売予定のアダプター「SC-NZ ニコンS コンタックスC 外爪レンズ用」でニッコールSレンズがフルサイズでデジタルで蘇るのが嬉しくて待ち遠しくて切なくて(笑)

汚い画像ですが、BESSA-R2SとW-Nikkor・C 3.5cmF2.5をZ 6(マイクロニッコール55mmF3.5)で。ISO12800、SS 1/10 F5.6で。

書込番号:22338813

ナイスクチコミ!2


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/21 10:54(1年以上前)

GAS GAS-PRO 様

身近な自然を大切にされて居るご様子、 フォクトの植物描写は独特ですねー

皆様の画像からニコンZの実力の凄さを感じます。

c社の ピントダイヤルカメラを愛用しておりました。 このレンズも 蘇るのでしょうか、、、


bigbear1 様に刺激され 久々に 縦膜シャッター音を楽しんでいます。




書込番号:22339008

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/21 11:33(1年以上前)

>奥山人さん

渋いですねぇ・・・鎧戸式シャッター・・・

コンタックス外爪タイプでしたらレイクォール12/25発売アダプターでOKですね(一部後玉出っ張りタイプ:Biogon 21mm F4.5、Biogon 35mm F2.8 (Jena)等は×)。

外爪タイプだったら今はフォクトレンダーか焦点工房のαE用のアダプターしかないですね。。。Z→Eアダプターが出れば可能ですね。(フランジバックに2mm余裕あるからアダプターは可能だと思いますが)

書込番号:22339063

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/21 11:36(1年以上前)

修正です:

「外爪」タイプだったら今はフォクトレンダーか焦点工房のαE用・・・→「内爪」の間違いでした。

書込番号:22339068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2018/12/21 13:20(1年以上前)

>GasGas-PROさん
おおーReflex-nikkor 500mm F8懐かしいぃというか私も持ってます。小さい方
そして1000mm F11も大切に保管しています。
引っ張り出して使ってみようかな?
手ぶれ補正が効くので復活出来そうな予感

書込番号:22339266

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/21 18:39(1年以上前)

当機種

ISO-560 SS1/60 F8

一瞬の晴れ間・・・梅鉢(スーパーロッコール45mmF2.8)で梅田中崎町界隈をパチリ(F8でも周辺光量減が・・)

書込番号:22339745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/22 00:00(1年以上前)

当機種

ReflexNikkor 500mmF8

>奥山人さん、、、こんにちは
皆さんこんにちは、、、

レンズとの相性は、ニコンFレンズなれば問題なしですし、
ツアイツレンズなれば実によろしいかと思います。
フォクトレンダーもイイですね。
私はJPG撮りっぱなしの流儀ですので、被写体に応じたレンズキャラクターは大切にしたいと思っています。

ヒライシンさん、、、こんにちは
ミラー1000oも所持しておりますが、さすがに手持ちでは被写体がつかまりません。
ミラー500oはDfの常用レンズとして慣れておりますので、被写体が多少動いておりましても追いかけられます。
アップしたものは夜景のテストですが、25mほど被写体から距離があります。
行きつけの酒店内のディスプレイです。
スナップと言うよりも、私にとってはスケッチです。

書込番号:22340435

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/22 08:01(1年以上前)

>奥山人さん
ニコンのパンケーキは元々あったので、Zマウントでも復活してもらいたいし、Z6だからこそ欲しいラインアップ!
Z7では勿体ないから♪(笑)

出ればお手軽スナッピーに丁度良いね♪
New50mmf1.8は過剰品質な気が致します!
Z7じゃないと100%のポテンシャルは出せない♪

書込番号:22340787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/22 11:59(1年以上前)

>♪Jin007さん

Y.CONTAXの時代、テッサー45mのパンケーキを付け、鞄に入れて楽しんで居ました。
ですから 長いレンズは あまり出番がないまま眠っています。
終末高齢者区分に組み入れられ 重い物や、凸凹の多い物、何よりピント合わせ作業が苦になってきました。
ツアイスイコン露出計付き、 ライカM5、、、やがて フイルム時代が終わり フルサイズのライカが安定期なるのをを待って、
現在はライカM、、重い事と、ピント合わせ、、、限界に近くなり ライカQ を考えていたら ニコンが出てきて 、、、、
だから オートフオーカス のパンケーキが欲しいし レンズ資産も生かしてやりたい、そう思う様になりました。


書込番号:22341186

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/22 14:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょっと 寄り道

書込番号:22341424

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2018/12/23 22:05(1年以上前)

デジタルとアナログ  フィルムがデジタルになった今、、、時計のデジタル化と同じ道をたどる、、、正確性と趣味性、、、、
500円も出せば、クロノメーター以上の正確性が手に入る。時間を計る機械の生命は終わった。
自動車のモータ化これも同じ。
では カメラはどうか、、、、、、アナログのレンズが残る。     
ピンッホ−ル、デジタルレンズ   まだ先の話、、、、、、、小型化、高性能化、、、、、、最後に残るのは 自然な立体感。。
細部の明暗比と揺るぎない色の再現性、、それと ボデーの洗練されたデザイン、、、
経済支配の技術とは、、、、、墓穴を穴を掘りながら、明日へと進む。。。。。。。。。。
ニコンよ永遠なれ。  

書込番号:22344776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ445

返信55

お気に入りに追加

標準

Z6 EOS R α7V のどれが良いでしょうか?

2018/11/13 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 Lago7さん
クチコミ投稿数:15件

タブー質問かも知れませんが、ずばり正面からお聞きします。

ニコンZ6  キヤノンEOS R  ソニーα7V のどれが良いでしょうか?
どこで書き込むかも迷いましたが、少しZ6に傾きつつあるので、このスレでお聞きすることにしました。


店頭で見て触った私の個人的印象は
(1)ぱっと見スタイル EOS R  (ソニーのスタイルはどうも無骨に感じ好きになれません)
(2)グリップの持ちやすさ Z6  (私は手の小さい方なのでEOS R やα7Vは持ちにくく感じました)
(3)絵作り これは背面液晶では判別できず (これまでの私はオリンパス機の色味・絵作りが好きです)


(4)附属レンズ Z6   
 これについては、店頭で店の方にお聞きしたところ、ソニーの廉価版24-70は良くないとのこと。ソニーの高級版24-70を買うと、結局ニコンとほぼ似た価格になってしまうと言われました。キヤノンは、24-70は出していない。
 24-105については、キヤノンとソニーのレンズはとても良いが、どうしても大きく重くなるとのこと。ニコンは24-105は出していない。

ということで、私は手に持ったバランスが良い、Z6 + 24-70mmF4 のセットに惹かれました。ただ、EOS R  + 24-105m も持てないわけではないので迷います。


なお、私のカメラ経験は20年くらいで、主にオリンパスの一眼を使ってきました。
したがって、フルサイズに関しては、レンズの縛りや、レンズ資産は考慮する必要はありません。

使用用途は多岐にわたりますが、一番力を入れているのは、旅行の写真です。
そのため、これまで小型軽量のフォーサーズ、μフォーサーズのカメラを使ってきたわけです。

この度、ミラーレスのフルサイズ一眼が出そろったので、これはチャンス到来と思ったわけです。
ただ、ニコンやキヤノンのフラッグシップ機+大三元のようなシステムは私には重厚長大で無理です。
また、超高画素機も不要です。

できるだけ小型軽量で、標準ズーム域のフルサイズを考えています。

皆様のご意見をお聞かせください。
   



書込番号:22250462

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:32件

2018/11/14 12:43(1年以上前)

Z6にも欠点ありますよ
Z7の直後に出る癖に、画素数以外Z7に負けてないのにやたら安い値段で高機能カメラ出すもんだから、みんなZ7見送ってしまい、Z7出遅れちゃった事

ニコンも今年の春にZ6出しといて、来年の春にZ7出してたら両方よく売れたのに
多分Z7はXQD&UHS2のWスロットになって登場してたかな

やはり市場の反応も見ながら商品出さないと
営業力弱いなら余計に(笑)

書込番号:22253000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/14 16:56(1年以上前)

>バッテリーの持ちがいまいちという話を聞きますが、実際上、どうでしょうか? 一般的な旅行には差し支えないでしょうか?

流石にまだ売ってない機種の質問としては無理有るのでは!!?
いくらそっくりさんでもZ7とZ6じゃ消費電力違いそーだしね!!?!?

あと、「バッテリーがいまいち」とゆー意見は、大半が「一眼レフ」ユーザーの言なので、
そのままの尺度で受け取るのは難しいかも!!?
スレ主さんはご自分の今のカメラをどー思っていますか!?
バッテリーがいまいち? 必要十分?


>それから、USB充電というのは、有用でしょうか?

緊急用にはよろしいのでは!?

ただUSB給電ではないのが弱点ですね! 推薦側も違いが判別できていないでおすすめしている場合もあるのでご注意ください!

あと電池の型番末尾にBが無いと充電できないっぽいです!
互換電池とかに引っかからないよーにネ!

書込番号:22253446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/14 17:17(1年以上前)

>Lago7さん
バッテリーの予備の数は、旅行で使用する前に、1日の消費量のテスト撮りをしましょう。
ファインダー映像も電気を消費しているわけですから、レフ機よりも消費量は多めでしょうね。
DfはMFレンズということもあり2500枚ぐらい撮れますが、D500は1500枚ぐらいです。
いちいちモニター確認していれば、かなり枚数は少なくなるでしょうね。
とにかく、旅行前に最低限のテストは済ませましょう。

書込番号:22253477

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/14 20:19(1年以上前)

>Lago7さん、ご覧の皆様、
上のレスにて、マップのKASHAPAのURL、ご紹介したのですが 参考になりませんでしたか?

確かにZ7+24-70mmSlineで機種違いですが、兄弟機?で少なくともバッテリー持ち、記録カードは参考になるかと。

10日間の欧州旅行(滞在は7日程度?)で、毎晩充電しただろうと推測できます。以下まとめ全文です。
(マップさん:コピー、ご容赦ください)

『Z7』そして『NIKKOR Z 24-70mm F4 S』と共に旅をした10日間の記録、いかがでしたでしょうか。
風景も、スナップも、建物内の撮影も、テーブルフォトもこなしてくれる本レンズ。まさに海外旅行にはぴったりの万能ズームレンズでした。沈胴式だからこそ実現出来たこのコンパクトさの魅力はやはり強く、せっかく軽いシステムなら軽くコンパクトなレンズで撮りたい、というユーザーの要望に応えた素晴らしい設計です。

そして、私は連写をしないので普段ならカード1枚で事足りるのですが、Z7という高画素機を海外に持っていくということもあり、今回の旅ではXQDカード2枚(32GB、64GB)と予備バッテリーを1つ持っていきました。結果として、XQDカードの容量はぎりぎり持って、撮影枚数は全部で1,100枚ほど。すべてRAW+JPEG(S)で撮影をしました。バッテリーは1日中撮っていても半分くらいしか減らず、他のミラーレス機と比べても優秀であると感じました。

書込番号:22253884

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2018/11/14 22:29(1年以上前)

>TBH~正直に言うとさん

的を得てますね!ニコンってなんか商売が下手っていうか、なんというか。それも愛すべきところですがね!先にZ7出すところが、ニコンらしいですよね。

書込番号:22254248

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/11/15 00:21(1年以上前)

>Lago7さん

>バッテリーの持ちがいまいちという話を聞きますが、実際上、どうでしょうか? 一般的な旅行には差し支えないでしょうか?

一般的な旅行の前提ですが、毎晩寝るときに充電できるのでしたら、まず大丈夫です。
心配性なら予備バッテリーを1個買っておけば良いです。

ニコンの省エネ設計はかなり優秀でミラーレスでも平気で500枚超え
レフ機に至っては数千枚という化け物の様な省エネです(^^;;

でもこればっかりは使い方にもよるので人それぞでしょう。
ニコンのこのばってりーの良いところはお値段も安いことです
気軽にポチれる価格というのも魅力ですね!

書込番号:22254503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/15 06:39(1年以上前)

AFレンズも、使い方で電池食いの原因の一つになりますね。

書込番号:22254752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2018/11/15 12:29(1年以上前)

縛りなく、待てるならLマウント(パナのフルサイズ)を見てからがお勧め。Lマウントはレンズのラインナップが揃うのが早いと思うよ。
FEマウントとLマウントを比較すると将来性はLマウントだよね。

書込番号:22255264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/16 16:57(1年以上前)

でもEOSはなんでシャッターボタンのフィーリングがあんな、バネのおもちゃみたいなんでしょうね。

上位機種ではそれなりのフィーリングなので(それでもニコンに比べるとおもちゃっぽい)出来ないわけではないですよね。

書込番号:22257847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/17 09:12(1年以上前)

ソニー機のカスタムボタンが何登録したのか忘れるから使いにくいというのは
ただ単にまだ使いこなせてないという印象。
使っていると慣れるのでそれは問題ないですがね。
一回組み合わせを決めてある程度使っても忘れるというのは、その人の資質を疑う。
また違うメーカーのマウントをとっかえひっかえして使っていると
とっさに面食らうのは当たり前にある。
その場合ニコンからソニー
ソニーーからニコンも一緒。

カスタムボタンの数においては、ボタンのついたレンズ装着のa9であっても、個人的にはもっとほしいと思っている。
Z6は多分比べるとすでに少ない。

書込番号:22259257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/17 09:33(1年以上前)

撮影直後の再生をオフに設定する場合があれば(ミラーレスはしたほうが撮影しやすいと私的に思っているが)、
その場合、背面左上に再生ボタンがあるZ6より、
右背面下にあるソニーが左手のカメラをホールドした状態を崩さず再生ボタンを押しやすいと思う。
ここはニコンは一眼レフでの場所を踏襲したと思われるが、
再生画像をEVFで見られるミラーレスでは場所を変更した方がよかったのではと思う。
一眼レフは再生画像を見る場合、
背面なのでどっちみちホールド態勢をくずさなければいけなかったので、
その場所でもいいけど、
ミラーレスはちょっと違う。
重箱の隅になるけど、
そんな所をみると
煮詰めた考慮がしてないと感じる。
まぁ こんなところはSONY機でもつつけばいろいろ出てくるけど、
とりあえずここではニコンを褒めすぎる人が多いと思ったので
あげたまで。

書込番号:22259290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/11/17 09:39(1年以上前)

まぁとにかく、後6日間で実機がテストできますよ、、、、

書込番号:22259303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/18 01:03(1年以上前)

 NIKONは商売が下手のどうの云っている方もいますが、どういう所が下手なんでしょうか?

 SONYのオタク族に派手に売り込む作戦もあるでしょうが、この点に限ってはSONYはへたどころかまるで
アマチュア・・・・。

 分かる人が分かってくれれば良いのだ、と、云う老舗らしいアナウンサー、やはり、成功しています。SONY
は影が薄くなりました。

 どのような商品でもオタク族に売り込むような騒ぎ立てる宣伝の結果は目に見えているじゃありませんか。

 それでもSONY7シリーズ愛用の私などは、これで良かったと考えています。Z6が発売され、ミラーレスフル
サイズ機が出そろったところでの年末商戦は、CANON RとNIKON Z6続いてZ7、SONYは取り残されたしまう
かも知れませんが、2019年春頃の時点ではどうなるか分かりませんね・・・・。

 唯一、心配なのは、日本の経済状態ですねーーー。お先真っ暗ですもんねーーー。

 SONYには心底頑張って欲しいが、やはり、カメラに関してはKonica-MinoltaのDNAを受け継いだとは云え、
NEXから始まるEマウントの革新的な製品の開発で、まさにカメラ界のリーダーとしてここ2・3年はひた走って
来ましたが、忘れてしまったのがデジタルカメラによる写真愛好者の開発だと思います。

 ここがSONYの若さなのでしょうね・・・・。だから、売れなくなった時の宣伝の方法が分からない・・・。まさに、
現在の現在の大企業の経営陣と同じですねーーー。

 デジタルカメラはD100以来、現行ミラーレスフルサイズ機(7MV/7RV)までずーっと使い続けてきたが、
わたくしにとってはどの機種も新鮮で楽しかった。今でも新鮮です。わたくし自身の購入で失敗したのが、7RMU
のあとでα99Uが発売された時です。懐具合が許してくれなかったことと交換レンズをすべてEマウントにしてし
まったため・・・こう言うのを、一般には臍を噛む思いと云うんですね・・・。

 α99Uのカメラらしい風貌とシャッターを押すときの安定感は、到底、7シリーズからは得られない。あれほど
立派な機種を何故かメーカー自身が忘れてしまったような気配です。

 7シリーズは一つの到達点です。他のメーカーがこれだけ小型・軽量・超高解像度センサーと進化を遂げたエン
ジンを揃えた機種を出せるなんて考えられませんから、どうですか、忘れられたようなα99Uをもう一度、メーカー
は云うに及ばず、SONY愛用者は振り返ってみませんか!!

 仮に、7シリーズに新型が発売されて、解像度が50000万画素以上になったとか、秒/回数が何枚走ろうとそれは
宣伝に何の影響も無いだろうと考えている。

 やはり、カメラは静止画を撮るための精密機器なのです。この点でも7シリーズが他メーカーに遅れをとることは
当分ありません。

 しかし、華やかさはないし大変難しいのだろうが、LA-EA4と反対にEマウントレンズがAマウント機にも使えるアダ
プターを造ることで、一寸、離れ気味になっている愛用者を振り返らせ、新しいユーザーを育て上げることになるかも
知れない。

 EマウントレンズがAマウントで使えるようになれば、これこそSONYの革新じゃないんですか!!LA-EA4とて、一寸
古臭いところもあるような気がしないでもない。

 メーカー自身もわたくしたちSONY愛用者も、これまでうち捨てられたような開発の中に思わぬものが再発見される
かも知れない。

 と、考えています。

書込番号:22261178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/18 12:42(1年以上前)

>DAWGBEARさん
私はEVFで再生確認せず背面で確認するのでこれがベストですね。ほかのボタンと離れているのは明確なメリットです。
※眼鏡着用なのでEVFを覗き続ける(眼鏡を押し付け続ける)のがそれなりしんどいのと、撮影と再生は頭を切り替えるので。
 あと、背面液晶はタッチ操作を使えるのも大きなメリットですね。再生中気になるところをダブルタップして等倍確認、みたいな。

結局ここは個人の好みなのではないでしょうか?
ちなみにマウント脇のFn1/2ボタンに再生を割り振れますからDAWGBEARさんの思われる操作も実現できます。
そういう操作も考慮されているということでしょう。

書込番号:22262044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/18 13:05(1年以上前)

撮影の一連の動作で使いやすさでニコンZとソニーα7系を比べたら、ニコンZに軍配が上がるかな。
初めてカメラを触った人でも。

ちなみに、ソニーの背面右下にある再生ボタンは使いにくいです。

書込番号:22262092

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/18 16:49(1年以上前)

>おりこーさん

そうですね。
α7M3購入後、SONYサービスセンターに立ち寄った際に
再生ボタン、消去手順などについて 要望した記憶があります。

消去は Nikon機に比べ 2手間くらい余計にかかりますね。

書込番号:22262513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/18 17:11(1年以上前)

試し撮りでピントが合ってるか確認するのはEVFで見るのがスムーズで良いのかな、と思い至りました。
条件の厳しい暗いシーンなどは、いかに拡大できるといえザラザラしますからね。明るい分には問題ないのですが。
ケチ付けるようなコメントをして申し訳ありません。私も色々試してみよう。

書込番号:22262544

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/18 17:43(1年以上前)

>さぬき鉄道さん
ピンの確認や目つぶりなど、確認したい事はやはりありますし、野外の晴天だと背面は見にくいし、また確認の時は構図はそのまま再生ボタンが右手指で押せるところにある方が私は便利です。ネィティブではないけど、変更はできるのですね。それは知りませんでした。失礼。しかし多分に私はZ6の場合、カスタムボタンは拡大関係やらほか、撮影系のコマンドで埋まるので悩みそうです。また再生ボタンの隣に消去ボタンがある方が好みですね。
人それぞれですが。

>おりこーさん
何がどう使いやすいのか、それだけではわかりませんが 笑。まぁあなたにとってはそうなんですね。

>弩金目さん
消去に関してですが、私は誤って消去したくないということがあり、そこについては同意見ではありません。

書込番号:22262619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/18 19:23(1年以上前)

>DAWGBEARさん

操作方法の好みも 人 様々でしょうね。
ただ、この辺りにもメーカーの考え方の違いがあるようにも感じます。

私は、現場でカメラ液晶で確認して消去するのは控えて、特に微妙な判断(消そうか残そうか)なのは
持ち帰り、PCモニターで確認しながらの消去を基本にしています(あくまで素人の考えです)。

書込番号:22262856

ナイスクチコミ!3


河原鶸さん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/21 11:09(1年以上前)

海外のレビューサイトでは大体、α7III >= Z6 > Eos R という評価ですね。国内の雑誌やサイトは大体メーカーに遠慮して明確なマイナス評価はしませんが、海外サイトはあまり遠慮無しです。
Z6が気になるなら、Z6を購入されるのが良いと思います。Zマウントの50mm F1.8 の評判もすごく良いですし。

書込番号:22339032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の分割記録

2018/12/19 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

Z6で撮影した動画ファイルは最大4GBで分割記録されますが、動画編集ソフトで結合するものと思います。
Cyberlink社のPowerDirectorを使用していますが、動画ファイルのつなぎ部分で音切れするのが分かります。

音切れせずに結合できる動画編集ソフトはありますでしょうか?

あるいはZ6の記録方式として映像フレームが連続していないのでしょうか?
他社のカメラでも映像分割されますか?ニコンだけでしょうか?

書込番号:22336115

ナイスクチコミ!4


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/19 22:51(1年以上前)

音切れは確か動画データを編集ソフトに取り込む時に管理ファイルが結合されずに起きる症状だったような気がします。

ボクの過去の経験だとメーカー製の編集ソフトが管理ファイルをきちんと結合出来たと思います。
要は複数に分割されたファイルを一つのシーンとして結合する必要があるという事です。
ニコンに動画編集用のソフトがリリースされているかどうかは分かりませんが。

パナソニックのFZ1000がMP4で同じような症状になりました。
GH3のMOVは途切れなく他社の編集ソフトに取り込む事が出来ました。

これは単なる憶測ですが、MP4はソフトで対応していないので管理ファイルが結合されない。
MOVは動画フォーマットとして幅広く採用されてるのでPremiereなどの他社ソフトでも結合できる。

撮影された動画はMP4でしょうか?MOVでしょうか?

後はフォーマット(コーデック)とコンテナが一致すればパナソニックなどの他社製ソフトでも結合できる可能性があるので試してみる価値はあると思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/hdw/index.html

あ、ニコンもありましたね。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/viewnx-i/features03.html

この辺のところを試してみてはどうでしょうか。


書込番号:22336213

Goodアンサーナイスクチコミ!5


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/19 23:07(1年以上前)

こんばんは。
最近、X-T3 で撮った動画を、DaVinci Resolve で結合・編集してみましたが、音切れはなかったです。
そういえばX-T3はMOVファイルですね。そのおかげかな。
DaVinci Resolve は無料かつ高機能なソフトなので、試してみてはどうでしょうか。

書込番号:22336260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/19 23:11(1年以上前)

>AM3+さん
>naomixyzさん

ご回答ありがとうございます。

AM3+さんの教えてくれたNikon View NX-iに連結機能があり、つながりました。
※ファイルも1つになりました。

PowerDirectorはタイムライン上に並べただけなのでつながっていなかったのだと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22336272

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/19 23:53(1年以上前)

結合できて良かったですね。

Z6の取説を見ましたがこれに関する記述は有りませんでした。
メーカーは「ViewNX-i」を使う事を前提としているようですね。

でもこれはニコンに限った事ではないのですけどね。

Premiereなどの他社製ソフトを使う場合はMOVが良いのかもしれませんね(確証は有りませんが)。

書込番号:22336368

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/20 06:38(1年以上前)

あまり動画には詳しくないのですが、ソニーとキヤノンは、4Gで、分割されません。

カードのフォーマットが影響してませんかね?

パソコンで、古いフォーマットだと、4G縛りがあった気がします。

書込番号:22336626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/20 07:06(1年以上前)

カメラ側のフォーマットが何かは分かりませんが、転送する先のPC等のドライブがFAT32だった場合に転送出来なくならない様に4GBにしているのでしょうね。

書込番号:22336652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/12/20 18:43(1年以上前)

>hiro*さん

>あまり動画には詳しくないのですが、ソニーとキヤノンは、4Gで、分割されません。

SDカードの企画によって変わります。
容量が4GB-32GBはSDHC、ファイルシステムがFAT32のため、ビデオファイルは4GBで分割されます。
容量が64GB-2TBはSDXC、ファイルシステムがexFATのため、4GBで分割されません。

書込番号:22337717

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/21 00:18(1年以上前)

>銀座ナイトさん

>SDカードの企画によって変わります。
>容量が4GB-32GBはSDHC、ファイルシステムがFAT32のため、ビデオファイルは4GBで分割されます。
>容量が64GB-2TBはSDXC、ファイルシステムがexFATのため、4GBで分割されません。

正確には、「機種によっては分割されてしまう」が正解です。
これはデジカメのプラットフォーム(OS)の仕様なのでフォーマット云々で直すことはできないと思います。

因みにSDHCでもexFATにフォーマットできます。
しかし、大概はカメラ側がカードを受け付けないので使用できないと思います。
最近はSDXCしか受け付けない機種が多いと思います。

そして、基本的にはSDカードはカメラ本体でフォーマットするのが鉄則です。
なので新品のカードを買ったらPCではなくカメラ本体でフォーマットする事をお勧めします。

書込番号:22338441

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ130

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 素朴な疑問。

2018/12/14 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:166件

光学式ファインダーデジイチを愛用しています。
思いっきり既出な質問かと思うのですが
ミラーレスのファインダーって
表示画像と実際のリアルタイムの画像とどの程度タイムラグがあるのでしょうか?
実際に購入されて使用されている方からの回答があれば嬉しいです。
光学式を併用されている方からの比較の感想とか大歓迎です。
よろしくお願いします。

書込番号:22324262

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/14 20:03(1年以上前)

別機種

0.05〜0.1秒 ???

書込番号:22324269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/14 20:09(1年以上前)

書込番号:22279972 で検索

書込番号:22324287

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/14 20:35(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん こんばんは

自分の場合マイクロフォーサーズですが 一度テストしたとき 0.02秒位の差でした。

これよりも 人間の反応時間の方がかかるので 一眼レフに比べ 気持ち早くシャッター押す感覚で シャッター切っています。

書込番号:22324327

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/12/14 20:41(1年以上前)

EVFを覗きながらレンズの前で自分の手を動かしてみれば分かるよ。

Z6/7はかなり優秀なほうだと思う。

書込番号:22324344

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/12/14 22:09(1年以上前)

>ユウ(´Д`)さん
まとめて言ってしまえば
スレ主さんもスマホのカメラ使いますよね?

要はその程度のラグと思ってしまっても大きな間違いは無いと思います。

書込番号:22324508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/14 22:23(1年以上前)

別機種

iPad撮影

>ユウ(´Д`)さん
こんばんは
ファインダー像ではありませんが、背面液晶だと0.04秒でした。
光学ファインダーとはレリーズタイミングは変わるともいますが、アマチュアだと気になりません。

書込番号:22324548

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:349件

2018/12/15 03:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z 6 のファインダー

ユウ(´Д`)さん

Z 6 のファインダーの表示画像は約0.02秒遅れます。

書込番号:22324960

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:349件

2018/12/15 03:49(1年以上前)

別機種

D3のファインダー

D3は遅れはありません。

主に静物を撮っているという事もありますが、
Z 6 のファインダーは違和感はありません。

書込番号:22324962

ナイスクチコミ!14


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2018/12/15 05:59(1年以上前)

 0.02秒の遅れですか、この程度では全く問題ない感じですね。

 でも、実際にファインダーを見ながらカメラを振ると、像が流れた感じで微妙な違和感があります。

書込番号:22325001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/15 10:42(1年以上前)

0.02秒なら優秀ですね。ニコワンJ5 で計ったら0.07秒っだったです。

書込番号:22325367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/15 11:02(1年以上前)

> D3は遅れはありません。

いいえ1.0 x E-9秒の遅れがあります。(キリッ
0.000000001秒


レンズ面からアイポイントまで30cm
光の速さ3.0x10E8 m/s
として

書込番号:22325411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/15 11:05(1年以上前)

動きながら撮影していた場合は、さらに相対性理論によると僅かですが時間が短くなります。

書込番号:22325415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:349件

2018/12/15 12:18(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

なるほど!

書込番号:22325587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/15 16:31(1年以上前)

EVFはタイムラグが有っても感光が始まるまでは早いです
OVFはシャッターを押してからミラーが跳ね上る時間が必要なので。。。

書込番号:22326104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/15 17:34(1年以上前)

EVFのリフレッシュレートにもよるので、機種ごとに異なると思います。

書込番号:22326222

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/15 17:52(1年以上前)

OVFはミラーの往復が律速
ブラックアウトが生じる

書込番号:22326256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2018/12/15 20:10(1年以上前)

みなさま、丁寧な返信ありがとうございます!総じて、不便を感じるほどのタイムラグはないってことですね!
たくさんの回答なのでひとまずお礼です!
個別にまた書けたら書きます!ありがとうございます!!

書込番号:22326524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/12/18 18:30(1年以上前)

神経の伝達速度も考慮するべきでは。

約120m/sですから、眼球から脳まで12cmとすると0.001秒。
ファンタスティック・ナイトさんの計算してくれたOVFの遅れは誤差範囲と考えてよいでしょう。

逆にEVFの0.02秒は視神経の伝達速度より十分遅いので遅れを感じることになります。

書込番号:22333467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

天体撮影 ファインダーに関して

2018/12/12 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:32件

何度かお世話になっております。

登山や家の近くなどで ニコン 20 24 35oなどの単焦点レンズ 14−24 F2.8のズームレンズ でガイド・星景撮影 

タカハシ アポクロマート鏡筒  イプシロン鏡筒 で直焦点撮影

登山時の風景撮影

での使用が主になります。


@ファインダーをのぞいて構図づくりが可能でしょうか?見えにくいのでしょうか?フイルム時代にはスクリーンを変えて行っていまし  たが、ニコンF2やFM2と比べ 暗い 見にくい などがあるのでしょうか?

A背面の液晶でピント合わせは可能なのでしょうか?ニコンD300 D700等を使用してきましたが、同じようにライヴビューで拡大し て行えるのでしょうか?

とりあえずここが確認できたら導入へ向けて次のステップに進むつもりです。お教えください。



書込番号:22319734

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:215件

2018/12/12 21:54(1年以上前)

>マニュ銀さん
@旧来の一眼レフ機のOVFと、ミラーレスのEVFでは、天と地の違いが有ります。
 特にニコンは、4枚のレンズ構成で、原画の隅々まで、光量やゆがみを調整して、投影していると思います。
 焦点深度も旧来のOVFでは、絞込しなければ解りませんでしたが、EVFでは反映されています。
 長時間露光では、EVFでも反映されませんが、通常撮影では、EVFの映像がそのままセーブされます。

Aタッチパネル形式でファインダーを見ながら、指先でポンと触れると、指先の場所がピンポイントフォーカスされます。
 また、フォーカスポイントをワンタッチで拡大し、確認することも可能です。

書込番号:22320077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/12 22:54(1年以上前)

つうか、天体撮影ならファインダーよりライブビューの方が楽だと思うのだが・・

書込番号:22320266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2018/12/13 09:40(1年以上前)

返信 ありがとうございます  『つうか、天体撮影ならファインダーよりライブビューの方が楽だと思うのだが・・』 ということは,

星景写真を撮影する際,ライブビューで前景・星ともに構図確認ができ,ピント合わせもOKなのですね。

書込番号:22320934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2018/12/13 09:49(1年以上前)

>横道坊主さん
ご指摘ありがとうございました。ファインダーではありませんでした。
ディスプレイ(モニター)の画面上で、タッチ操作が可能ですと訂正します。

別件ですが、CanonのM5では、EVFを覗きながら、ディスプレイのタッチ操作も出来るのは良かったです。
Zは、モニターのみ、EVFのみ、自動(センサー)の3切替方式ですが、Canon方式も取り入れてほしいですね。

書込番号:22320951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/12/13 10:00(1年以上前)

SnapBridgeでスマホから画面を見られますよ。

書込番号:22320964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/12/13 16:40(1年以上前)

当機種

>マニュ銀さん
同じ目的でZ6を購入しました。
基本的にEVFはOVFよりも見やすいです。自分のDfと比べての話。

参考になるどうか微妙ですが
先日、ウィルタネン彗星をZ6で試し撮りしたものです。
単純一枚撮りをViewNXで変換してPhotshopで現像したもので
ダーク・フラットなど合成は行っておりません。
Nikkor Auto 180mm F2.8でISO=1600 SS=30s
ポラリエでなんちゃってガイド

この時、EVFファインダーでうっすらとですが彗星見えてましたので
フレーミングも出来ます。

書込番号:22321695

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2018/12/13 17:35(1年以上前)

皆さん、情報をありがとうございました。以下のように解釈しました。(早く購入したいとの気持ちが強く、冷静さを失っています)

(A)光学ファインダーと電子ファインダーは大差がない。即ち、ファインダーで星景写真の構図をとることが可能。ファインダーで星座   なり星雲・星団なりの確認も可能。D700 やD300 D800などとほぼ同じようなファインダーの見え方。

(B)ライヴビューで星景写真の構図作りも可能。

(C)ライヴビューでの星のピント合わせも可能。

私の解釈が正しいとすれば・・・嬉しい

しつこく確認し、すみません。なにせ30万円越えの買い物になるので。

書込番号:22321787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/16 15:53(1年以上前)

別機種

Z7 ですけど、EVF 便利ですよ。

自分の場合、AF-ON に 拡大を割り当てて、マニュアルで(当たり前ですが)フォーカスしています。

たまたま、14-24 f2.8 を持っていって、さてつけようと思ったら、α7R2用のcomittieマウントアダプターだったというミス(しかもこのときはα7R2を持っていってない)ということで、S 24-70/f4になっちゃったのですが、とりあえず、このセットでもなんとなくは撮れました。

s24-70 は開放でも非点収差が少ないので助かりました。

拡大すると、ピントがあったところもくっきりわかります。(明るい星ならですが)

心配することはないと思います。

ps. 自分は星の写真はD810Aやα7R2を使っていましたが、とりあえず、今後はZ7で行こうと思っています。



書込番号:22328556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/12/16 17:27(1年以上前)

ピントあわせ・構図確認に関しては解決しました。心配ないようで安心しました。

前に述べましたようにもう少し研究し、購入したいと思います。


みなさん お教えありがとうございました。

マスター☆さん
 810Aうらやましいデス 私はd3000を改造して使っています 

 もし購入に至った場合は、冬山での星景 登山時の風景 で活躍させたいと思います。

書込番号:22328776

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング