Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

露出ディレーをしない設定なのに

2019/08/17 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:208件

こんにちは。
取り急ぎお願い致します。

Z6購入しました。
早速設定をしていたのですが、試し撮りの時にシャッターを押してからシャッターが切れるまでに
コンマ何秒かタイムラグがあります。

説明書を読むと「露出ディレー」の設定がありましたので、オフにしました。
が、
やはりシャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでにタイムラグが出ます。
ライブビュー撮影もしていません。

店頭で試した時はごくごく普通にシャッター切れてたんですけど…。

レンズは Z 24-70/2.8 Sです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22864236

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/08/17 23:32(1年以上前)

購入したばかりなら設定を初期化してシャッターを切って試して見ては。

書込番号:22864253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/08/17 23:49(1年以上前)

赤目防止とか

書込番号:22864283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/08/18 02:30(1年以上前)

hercules200さん

静止画撮影メニューの
HDRの設定はOFFになっていますでしょうか?

上記の設定とは別に、
撮影モードダイヤルU1〜U3の場合
露出ディレーモードを0.2〜3秒後に登録(設定)していますと
カスタムメニューd4の露出ディレーモードの設定をOFFにしてから
半押しタイマーが作動し画像モニターが消灯後、
再びシャッターボタンを押すと露出ディレーモードは作動します。

登録(設定)したユーザーセッティング(U1〜U3)をリセットすると
露出ディレーモードはOFFになります。

書込番号:22864424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/08/18 03:50(1年以上前)

追記です。

登録したユーザーセッティング(U1〜U3)をリセットまたは、
ユーザーセッティング(U1〜U3)の露出ディレーモードをOFFに登録すると
露出ディレーモードはOFFになります。

書込番号:22864467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/08/18 05:30(1年以上前)

オートフォーカスしているのでは?
AF-Cにすれば直ぐにシャッターは切れると思います。

初期状態では、AF-Sはフォーカス優先、AF-Cはレリーズ優先になっています。
設定で変更が出来ます。

書込番号:22864493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/08/18 08:36(1年以上前)

>hercules200さん

>> コンマ何秒かタイムラグがあります。

メカシャッターですと、ミラーレス一眼の場合、タイムラグあるかと思います。

電子先幕シャッターにしますと、タイムラグはほぼなくなるかと思います。

書込番号:22864652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/18 09:03(1年以上前)

こんにちは

シャッタースピード遅くないですか?
電子先幕だとシャッター閉めるときにしか音はしないので。

書込番号:22864689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/18 09:03(1年以上前)

>hercules200さん

症状がわかるような、動画を上げられませんか?
原因の絞り込みにつながるかもしれません。

少なくともZ6は三脚に載せた状態で、背面のモニターが見えるように写せば良いと思います。
なお、Z6はミラーレスなので、常時、ライブビュー撮影ということになります。

書込番号:22864690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/08/18 16:46(1年以上前)

>hercules200さん

ISOがAUTOではなくて、100固定で暗い部屋撮りだと、シャッター速度が1/2.5秒とかに遅くなりますが、メカシャッターの場合だと先幕と後幕と2回、チャッ、チャッとスローシャッターになったことが分かりますが、電子先幕シャッターだと先幕の音がしませんので、シャッターボタンを押してから1/2.5秒後に後幕だけがチャッとなるので、ワンテンポ遅れた感じに聞こえます。

書込番号:22865433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/18 16:55(1年以上前)

こんにちは。
コンマ数秒の遅延ですと、フリッカー低減撮影の影響かもしれませんね。
昼間の太陽光ではどうでしょうか?

書込番号:22865455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/08/18 19:25(1年以上前)

>コンマ何秒かタイムラグがあります

レフ機に比べてレリーズレスポンスが少し悪いってことでしょ?
これってミラーレスでは当たり前のことでは?

書込番号:22865751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2019/08/18 21:29(1年以上前)

>with Photoさん
>ひろ君ひろ君さん
>まる・えつ 2さん
設定確認しましたが、直接関係なかったようです(^ ^)

>ファンタスティック・ナイトさん
>おかめ@桓武平氏さん
>あれこれどれさん
知識が増えました。ありがとうございます( ´∀`)

>りょうマーチさん
>kosuke_chiさん
>越後の浮き雲さん
室内で試し撮りをしていたのが原因かもしれないです。
明日にでも太陽光の下で試し撮りしてみます。

>kyonkiさん
普段ミラーレス機とFX機も併用しておりますので
タイムラグがあるのは重々承知しております。

皆さま、早々に沢山の回答、知恵をくださり
ありがとうございました(^-^)

書込番号:22866066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom Classic プロファイルについて?

2019/08/15 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:83件

私は現像にLightroom Classicを使っています。
この度D750からZ6に乗り換えました。
レンズキットの24-70 F4 を使ってますが、Lightroom Classicの
プロファイル補正を使用にチェックを入れると、
メーカが内臓になってます。
これの意味が解りません。
メーカーをnikonにしても Zレンズは出てきません。
FTZを使いAF-P 70-300 F4.5-5.6E ED VRで撮影した物も内臓になってまして、
こちらはメーカーをNIKONにすると このレンズが選べます。
これはZレンズがまだLightroom Classicに登録されてないということでしょうか?
なぜ内蔵と表示されるのでしょうか?
ソフトに弱いおじさんなので 宜しくお願いします。

書込番号:22860092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/15 21:47(1年以上前)

Zはレンズとボディ内で補正しちゃうからじゃないのですかね

書込番号:22860101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2019/08/15 21:57(1年以上前)

>超広角馬鹿さん
早速のアドバイスありがとうございます。
そうなんですね!
作業が一手間省けて楽になります。
ありがとうございました。
という事はFXレンズもZ6が補正してくれてるのでしょうか?

書込番号:22860121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2019/08/15 22:00(1年以上前)

>音大好きさん
こんばんは。

選択できるメーカープロファイルですが、
これは、あくまでも AdobeのNikon(今回の場合は、AF-P 70-300 F4.5-5.6E ED VRレンズ)プロファイルです。

メーカーが純正ソフト Capture NX-DやView NX-i とボディで適用する純正プロファイル
(これらを内蔵プロファイルと称していると思われます。)とは別のものです。

Zマウントはどのようなレンズ収差補正を適用しているか分かりませんが、
Lightroom CCでも古めのClassicなのか、まだ新しめのZマウントレンズのAdobeプロファイルが用意されていないかもですね。

書込番号:22860124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/08/16 05:47(1年以上前)

>音大好きさん

RAWですか?

書込番号:22860567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/08/16 07:00(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
そうですね まだ対応出来て無いのか?
Z6自体がやるのなら要らないと言う考えかですよね。

>ファンタスティック・ナイトさん
RAW出しです。

書込番号:22860621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/16 07:19(1年以上前)

音大好きさん こんにちは

以前にも 似た質問がありましたので 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22594158/

書込番号:22860650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/08/16 13:56(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/supported-lenses.html

AdobeはZ mount lensをサポートしていないように見えます。
仕組みがよく分かりませんが、Z mount lensはレンズプロファイルをExifに埋め込んでいるのかも知れませんね。
Adobeはそれを利用しているとか・・・

書込番号:22861311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/08/16 20:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
以前にもあったんですね。
失礼しました。
助かりました。

>ファンタスティック・ナイトさん

そうなんですね、ありがとうございました。

書込番号:22861989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

adobe dng converter

2019/08/06 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:27件

Z6を先日購入いたしました。
lightroom5を使用しています。
RAW現像がそのままではできないので、adobe dng converterをダウンロードしようとしましたが、
何度やっても、それらしいアイコンが出てきません。
windows7 32bitなのがだめなのでしょうか…。
同じ環境の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いできれば幸いです。

書込番号:22842130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/06 14:14(1年以上前)

>puppet masterさん

以下の手順のどこで引っ掛かっていますか?

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cq04070437.html

書込番号:22842141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/06 14:14(1年以上前)

ライトルーム自体が古いと思いますよ。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Nikon

書込番号:22842142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/08/06 16:34(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
11.インストールが完了したら、「Finish」ボタンをクリックしてインストーラーを終了します。
ここまではできます。

12.インストール完了と同時にインストール先のフォルダーが開き、Adobe DNG Converter がインストールされたことが確認できます。
ここからができません。

adobeのフォルダ内に「Adobe DNG Converter」がありません。
「スタート/すべてのプログラム/Adobe/」にも「Adobe DNG Converter」がありません。

書込番号:22842289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/08/06 16:35(1年以上前)

>JTB48さん
知ってます。

書込番号:22842291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/06 17:20(1年以上前)

んーなんで5をお使いなのか知りませんけど
月1000円程度でPhotoshopまで使えるんですから新しいのにしたほうが遥かにメリットあるのでは?
最近のカメラ使うなら尚更ですよ
引き出せるものが違います

書込番号:22842329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2019/08/06 17:23(1年以上前)

>超広角馬鹿さん
色々理由はあるんです…。

書込番号:22842334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/06 17:49(1年以上前)

>puppet masterさん

インストール時にAdministrator権限でインストールしていますか?

またエクスプローラでC:からProgramfiles以下のフォルダをたどって行ってもAdobe DNG Converter.exeは存在しませんか?

書込番号:22842369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/08/06 20:08(1年以上前)

>よこchinさん
>>インストール時にAdministrator権限でインストールしていますか?
はい。私個人のPCですので、Administrator権限で作業しております。
ちなみにその他のソフトウェアは問題なくインストール出来ております。

>>またエクスプローラでC:からProgramfiles以下のフォルダをたどって行ってもAdobe DNG Converter.exeは存在しませんか?
はい。存在しません。

C:\Program Files\Adobe
この中にはPhotoshop、Illustorator、Lightroom、Reader以外存在していません。

書込番号:22842577

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/08/06 20:38(1年以上前)

>puppet masterさん
 Ver.11.2以降のバージョンは64bit版にしか対応していないようです。
Ver.11.1にはその注意書きがないので32bit版でも使用できると思います。
Ver.11.1はZ6をサポートしています。
https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6529

書込番号:22842649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/08/06 20:41(1年以上前)

Windows10 (64bit) の場合は下記がフルパスです。

C:\Program Files\Adobe\Adobe DNG Converter\Adobe DNG Converter.exe

このexeファイルを検索してなければインストールされてはいないのでしょう。

書込番号:22842653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/06 20:44(1年以上前)

>technoboさん
>puppet masterさん

32bit版切り捨てですか!

https://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=106&platform=Windows

ダウンロード一覧に何も書いて無いのに。

書込番号:22842660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/06 20:47(1年以上前)

確かに11.2から64bitと明記してますね。

書込番号:22842665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/08/06 21:53(1年以上前)

>technoboさん
コメントありがとうございます。
実はそれ気づいてまして、ダウンロードをしようと思ったんですが、
ダウンロード先が404 Not Foundになっておりまして…。
ご指摘ページの2P先です。
https://supportdownloads.adobe.com/thankyou.jsp?ftpID=6529&fileID=6549

やはり、32bitは捨てられたのでしょうか…。

書込番号:22842790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/08/06 21:54(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
はい。インストールはfinishまで行きましたが、そこにはありません。
ですのでインストールする方法をお聞きしております。

書込番号:22842795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/06 22:02(1年以上前)

>puppet masterさん

インストーラーの出来が悪くて結局インストール出来ないのだと思います。

動くかどうか分かりませんが
この程度のプログラムなら64bit版でインストールして
Adobe以下のフォルダごとコピーすれば
もしかしたら動作するかもしれませんね。

書込番号:22842809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/08/06 22:12(1年以上前)

何度も申し訳ございません。

DNGConverter_11_1.exeを見付け出し、ダウンロードし実行、インストールを試みましたが、
やはり結果は同じようです。

32bitのwindows7では、AdobeDNGConverterはインストール出来ないかもしれませんね…。

書込番号:22842834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/08/06 22:34(1年以上前)

規定のフォルダにないのは他の書き込みをみて分かります。私が検索してみてないならと書いたのは、全検索してみてもないならという意味です。
※他のフォルダにあるかもしれないという淡い期待です。

このインストーラは必要ファイルを単純コピーしているだけのインストーラです。アンインストールもないくらいです。
おそらく32/64bitのチェックもしていないでしょう。

書込番号:22842887

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/08/06 22:44(1年以上前)

いっその事Windows7をWindows10にアップデートした方がこれからの為かも
余計なお世話かなw

書込番号:22842903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/08/07 09:13(1年以上前)

 上の方でVer.11.1であれば32bit版Windowsでも使用できるのではとコメントしましたが、実際にはVer.11.1も64ビットアプリで、32bit版Windowsでは使用できないようです。
誤った情報をのべ申し訳ありません。
調べた範囲ではVer.10.1までが32bitアプリで、Program Files(x86)にインストールされます。
Ver.10.2以降は64bitアプリでProgram Filesにインストールされます。

書込番号:22843434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/08/07 11:13(1年以上前)

>よこchinさん
>ファンタスティック・ナイトさん
合わせての返信で失礼いたします。
windows10(64bit)でインストールし、フォルダをwindows7(32bit)に移し替えてみてexeファイルを実行してみましたが、
「x86 (32 ビット) または x64 (64 ビット) のどちらのバージョンのプログラムが必要であるかを確認してからソフトウェアの発行者に問い合わせてください。」
とのエラーが出ました。

ビットの判断をされてしまっているようなエラーだなと思います。
やっぱり64bitじゃないと使えないということでしょうかね。

書込番号:22843571

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:22件

現在d610を使っていますが、そろそろ買い替え時期かと感じています。
このカメラに強く惹かれるのですが、一番よく使うレンズがF70-200mmの大きく重いレンズで、そこがひっかかっています。
その場合はバランスが悪かったり、そのため撮影していて疲れやすかったりしないのでしょうか。
この組み合わせで使われたご経験のある方の感想など聞かせていただけるとありえです。

書込番号:22819607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/07/25 12:25(1年以上前)

望遠域だとミラーレス専用レンズが出たとしても
小さい 軽い ということは期待できなと思います

もっとコンパクトに作れそうな50/1.8 もそうはなってませんし。

書込番号:22819621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/07/25 12:40(1年以上前)

早速お返事をいただきありがとうございます。
私の書き方が良くなかったのですが、現在のfマウント用のnikon70-200 f2.8vr2をこのカメラにマウントアダプタを利用して撮影する場合、すごくバランスが悪く使いにくいのではないかと想像します。実際はどうなのでしょうか。

書込番号:22819645

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/25 12:53(1年以上前)

ぼんじじじさん
>現在のfマウント用のnikon70-200 f2.8vr2をこのカメラにマウントアダプタを利用して撮影する場合、すごくバランスが悪く使いにくいのではないかと想像します。

このレンズ、D810、D5500に装着して使っていました。
軽量小型のZ-6だと重量や大きさのバランスが悪そうだとの懸念は判らなくも無いけど、
nikon70-200 f2.8vr2はレンズを持つというか下から支えて使うので、むしろボディが小型軽量の方が使い易いと思います。
小型カメラ付きレンズというイメージですね。

書込番号:22819672

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/25 12:53(1年以上前)

>ぼんじじじさん

当方も70-200/2.8VRIIですが、
D200(BG付き)やD810(BG付き)よりは、Z6にはBGがない分、持ちずらいです。

別件になりますが、三脚もお使いでしたら、
VelbonのBR-ASZ7(縦位置ブラケット)を使われると、いいかと思います。

書込番号:22819674

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/25 12:58(1年以上前)

Z6以外にD500とD7500使ってます。
特に違和感ありませんよ。
D500と比べると、軽いですし小さいし。
D7500よりも感覚的には身軽に感じます。実際はそんなに変わらないかもしれませんが。
敢えて言うならアダプターの存在がちょっと慣れが必要ですし、レンズ交換が面倒くらいでしょうか。
それと、三脚穴が3箇所あるのはスマートじゃないかもしれませんね。勿論、レンズ台座につなげてますけどね。

もともと4K動画用に導入したんですが、Z6の静止画性能や機動性がとても高く、気づいたらD7500で動画撮るようになってしまいました。笑

書込番号:22819682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/25 12:59(1年以上前)

>ぼんじじじさん

別件の続きですが、

Peak Designのクラッチがあると、いいと思います。
https://www.peakdesign.com/products/clutch

このクラッチは、D200/D810にも装着しています。

書込番号:22819683

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2019/07/25 13:08(1年以上前)

まず個人毎に許容の基準が全然違うことを前提として下さい。

撮影時はバランス・重量共に気になったことはありません。
移動間は重量を気にしたことは無いですが、FTZを装着しているのでレンズがその分長くなりなりますので地味に鬱陶しいです。ぶつけたり地面に着いたりの回数は極僅かかもしれませんが増えました。

個人的にはアダプターありきのカメラでは無いと思っています。

余談ですが、順次レンズが出たらミラーレスに移行しようと思ったのですが、思った以上に高くて移行出来てません。
なのでキットレンズだけで運用してて完全にお散歩カメラ扱いの立ち位置になってます…。

書込番号:22819698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/25 13:13(1年以上前)

Tamron A001という70-200mm (手ぶれ補正無し) を持ってますが、特に違和感ないです。
左手レンズ側が主支持になりますので、トータルでは軽い感になります。

D600を持ってますが似たりよったりじゃないかな。
D3装着の時に較べtればトータルで楽です。

書込番号:22819704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2019/07/25 13:20(1年以上前)

>ぼんじじじさん

ノクトの件もあるし、本当に出せるんでしょうかね?

書込番号:22819717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/07/25 13:29(1年以上前)

皆さま
短時間にいろいろなご意見をいただけてとても参考になりました。
z6が現在キャッシュバックキャンペーン中であることと、d760が来年発表の噂があることで、どうしようか思案しておりました。

特にマウントアダプタを介してのこのレンズをz6を使った場合の使い勝手が気になっておりました。

結局は広角から望遠まで一通りzマウントで揃えるほどの余裕があればz6の購入が吉と出るように皆様のご意見から感じました。
d760の発表を待ちつつ静観してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22819735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/25 14:54(1年以上前)

>ぼんじじじさん

余り難しく考えず、Z6で良いと思いますね。

専用レンズも色々出るでしょうし。

書込番号:22819825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/25 15:27(1年以上前)

なんで、カメラ屋に行って自分で試さないの?

書込番号:22819865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/25 15:48(1年以上前)

FTZの注意書きとして、
「質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウント部分が破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください」
とあるのが気になって、私は70-200f2.8クラスのレンズを付けるのは躊躇しています。
私は基本三脚は使わず手持ち撮影専門なので、ネックストラップが使えないとなると、腕を休ませることができず腕力がもたないです。
70-200f4を売るんじゃなかったと後悔しています。

書込番号:22819885

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/25 16:22(1年以上前)

>そろそろ買い替え時期かと感じています。

D610からのZ6選択は・・・・ないと思います。(=D610で十分)

書込番号:22819921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/07/25 18:43(1年以上前)

>D610からのZ6選択は・・・・ないと思います。(=D610で十分)、、、、、、、、、、
欲しくなったら、、、、とりあえず購入して使ってみたほうがポジティブだと思いますよ、、、、、、
道具は、相性がありますからね。
まずは使ってみることですね。

書込番号:22820092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/07/25 18:51(1年以上前)

重量バランスに関しては気になるかどうかは個人差なので…
自分で試してみるしかないと思いますよ

ちなみに
僕は400gないカメラに1.5kgのレンズでも全く違和感なく快適に使います♪

書込番号:22820115

ナイスクチコミ!8


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/25 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

JAL B8の離陸流し

タッチダウン流し撮り

>ぼんじじじさん
まさに当方の航空機撮りの使い方がそれになりますが(AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
そのほかはD5・D500にと使用しています。

最初はボディの割にレンズが重いんじゃないかと考えていましたが、今では流し撮りにはベストマッチで
外せないレンズの一つになっております。

そのほかには328・428レンズの組み合わせで航空機を狙いますがそれ程神経質になる必要は
無いようなバランスと重量ですよ。

持ち方は必ずレンズの先端部分を保持してやれば何ら問題ないかと思いますが、あくまでもZ6&70-200の重量が
重く感じるかそうでないかはその方の感じ方なのでなんとも言えないのですが

私は流し撮りをする関係でそれ程バランスが悪いとは感じないのが本音でしょうか
回答になっていないかもしれませんが、Z6に大三元レンズの組み合わせは最強ではないかと・・・(笑)^^

当方の画像も張り付けておきますので参考にしてくだされば。

書込番号:22820499

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/07/26 06:08(1年以上前)

バランスが悪く感じるのは、カメラの構え方、撮影時の左手の位置が不適切なのです
レンズの重心位置をつかみましょう。
道具には適切な使い方があるものですよ。
構え方の基本に、立ち戻ってみるのも必要かと感じますね。

書込番号:22820867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/07/26 16:53(1年以上前)

>バランスが悪く感じるのは、カメラの構え方、撮影時の左手の位置が不適切なのです

これは僕にとっては間違いなく正しいので
バランスなんて持ち方でどうにでもなるとしか思ってないけども

それは、僕がLVを全く使わないからであって
LVを多用する人だとバランスの問題は大きいかもしれないと思ってますね
LVしないからあくまで想像ではですが(笑)

書込番号:22821618

ナイスクチコミ!5


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/26 17:20(1年以上前)

>レンズの重心位置をつかみましょう。

それは単焦点レンズをAFのみで使用する場合のみかと。

レンズをホールドする位置は、ズームレンズで動態撮影の場合、カメラを構えたままスムーズにズーミング出来るようにする為におのずとズームリングの位置から決まってしまいます。この状態からカメラ(+FTZ)とレンズのトータルでの重心がどうなるかによって受ける感覚は人それぞれだと思います。

私の個人的な感覚では、70-200/4 + FTZ + Z6 の場合、かなりカメラ側で重量を受ける印象ですがZ6のグリップは私の手で小指がやっとはみ出ない程度なので、ガッシっとホールドするには辛いものがあると感じました。

エクステンショングリップとかバッテリーグリップとがあれば変わるのでしょうが、そこまですると軽量の意味がなくなるし、、、


書込番号:22821653

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信27

お気に入りに追加

標準

Z6の使い方 これ知ってる?

2019/05/15 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:792件

Z6の使い方で、こんな機能があったのか!と思うことはありませんか?

このスレではZ6/Z7ユーザーの気付き情報を共有・募集したいと思います。もちろん知ってる人は知ってる情報もあるとは思いますが、お気軽に投稿していただけると幸いです。

では最初はわたくしから
@Z6/Z7+FTZ +FマウントVR付レンズを使用した時、レンズのVRスイッチをOFFにすればボディ側の手ブレ補正もOFFになる。三脚使用時に便利。

AZ6/Z7+FTZ +FマウントVR付レンズを使用した時、ボディ側の手ブレ補正は3軸の補正となるが、レンズ側のVRも動作するので効果は高い。

書込番号:22667896

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 15:37(1年以上前)

BZ6/Z7のボディ内手ブレ補正にはSPORT(スポーツ)モードがある。ACTIVE(アクティブ)モードはない。SPORT(スポーツ)モードは動き物の連写時に便利。5/16アップデートに期待してます。

手ブレ補正補正モードの違いについて
https://photosku.com/archives/829/

書込番号:22667936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 16:17(1年以上前)

CZ6/Z7+SBニコンスピードライトでは、赤いAF補助光を発光しない。その理由とは

Zシリーズの撮像素子はAF・AEセンサーを兼ねているが、赤外カットフィルターが装着されているため、赤いAF補助光を認識しない。そのためボディから出るAF補助光は緑色。

書込番号:22668000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/15 19:42(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

@からCまでのことに関しては、周知されていることかと思います。

あと、この件に関しては、書き込み分類を「質問」ではなく、「その他」でも良かったのではないでしょうか?

書込番号:22668397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/15 20:07(1年以上前)

とくに目から鱗のような発見はまだありませんが、ミラーレス初めての方や、まだ慣れない方のためにワンポイント的なもので、一つ。

このカメラは通常のFXモードからクロップするDXに切り替えるとファインダー内の視野も拡大され、より実用度が増して使いやすくなっています。
ただし、一度切り替えると、あえてFXに戻さない限り、電源をオンオフしたりモード切り替えをしてもDXのままなので、普段FXで使っている方は戻し忘れには要注意です。

書込番号:22668442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/15 20:28(1年以上前)

レビューでもちょこっと書きましたが、

動きものの撮影の際、3Dトラッキングが無いため困っている方はいませんか?

Z6の場合は、オートエリアAFでOKボタンを押せば
「ターゲット追尾モード」になり、シャッターボタン半押しで選んだ被写体を追い続けます。

ぜひお試しください。 ^ ^

書込番号:22668488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/15 20:45(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
はじめまして。

私が使っていて便利だなぁと思っているのは、モードダイヤルのユーザー設定です。U1とかU2とかのやつ。
私はU1にAFレンズ用設定、U2にMFレンズ用設定にして使っています。AFONボタンにU1はそのままAF。U2にはピント拡大を設定してます。当たり前ですが、ダイヤル回せば設定を変えれるので使いやすいですね。

もっと良い設定があれば、ぜひご教示ください!

書込番号:22668543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/15 20:59(1年以上前)

>リスト好きさん

撮像範囲設定FXのままで、DXレンズ装着では自動DXクロップします。
そのままFXレンズ装着で自動復帰します。
手元の専業製・純正変わりなく、非常に使いやすいです。

撮像範囲設定DXを使うのは、FXレンズでDXクロップしたい場合です。
または専業製で自動認識しないレンズの場合。

書込番号:22668571

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/05/15 20:59(1年以上前)

すとろぼらいとさん

Z 6 + FTZ + Ai-Pレンズを使用の際、
レンズ絞りの挙動は開放測光ではありませんでした。

理由はわかりません。

書込番号:22668573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/15 21:23(1年以上前)

>うさらネットさん

補足的コメントありがとうございます!先程の自分の投稿はFXレンズ使用前提でしたが、DXレンズまでもZ6に付けちゃいますか!さすが、うさらネットさんです?

うさらネット先生のコメント、以前から拝見して勉強させていただいてます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22668637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/15 21:50(1年以上前)

>リスト好きさん
DXレンズもフルに見えるのは有り難いのですが、FXと同じように見えるので戻しをついつい忘れます。
DXになっていることの気付き易い表示があると良いですね。

書込番号:22668721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/15 23:12(1年以上前)

>弩金目さん

DXレンズは自動認識しますので、DX/FXレンズいずれもメニュの撮像範囲設定は不要です。
この設定は、あくまでもFXレンズをDXクロップする時のためです。

なお、LCD右上にDX表示が出ます。

書込番号:22668910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/15 23:19(1年以上前)

>弩金目さん
>DXになっていることの気付き易い表示

う〜ん、ファインダにも出てますが、眼鏡使用の私だと右上隅で、見えづらいですね。

書込番号:22668923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 23:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます。

>リスト好きさん
クロップ時のファインダーは、一眼レフの時の様に枠になる訳ではないんですね!早速やってみました。情報ありがとうございます。

>Easygoing Bearさん
オートエリアAF便利ですよね!私も多用しています。明日の瞳AFアップデートが楽しみですね。情報ありがとうございます。

>サニーテディさん
はじめまして。なるほどU2にピント拡大を割り当てるんですね。便利そうです!私の場合ですがfn1と2に拡大率違いでピント拡大を割り当てています。

>まる・えつ 2さん
そうなんですね!(Ai-Pレンズ:CPU連動方式のMFレンズで被写体までの距離情報はカメラ側へ伝達されないタイプ)知りませんでした。情報ありがとうございます。


皆様の貴重な情報のおかげでスレとして成立することができました。ありがとうございます。明日は大型アップデート非常に楽しみですね。それでは引き続きZシリーズのお役立ち情報お待ちしています。

書込番号:22668952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2019/05/15 23:32(1年以上前)

>うさらネットさん
なるほど!知りませんでした。今後はDXレンズも望遠では選択肢に入りますね。良い情報をありがとうございます。

書込番号:22668963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/16 09:47(1年以上前)

レンズもですが、ActiveとSports、排他なのはなぜ?

書込番号:22669559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/16 09:54(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

カメラに直接関係ないと思いますが、

(取り合えずですが、主な仕様に出ているものですが、)

Wi-Fiの準拠規格が、「IEEE802.11b/g/n/a/ac」と5G帯も対応しています。

※ライバルのSONYαやEOS R/RPでは、2.4G帯のサポートのようです。

書込番号:22669572

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/16 10:53(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントいただき ありがとうございます。

>この設定は、あくまでもFXレンズをDXクロップする時のためです。

はい、私は 撮影後のトリミングは性分に合わないので、
D700以来、レンズ交換しなくても1.5倍の望遠として使えるDXクロップは便利に使ってきました。
(D7200などのDX機も1.3倍クロップを偶に重宝しています)

Zになってからも 同様に 偶にFXレンズでDXにクロップ使用することがあります(咄嗟に替えられるようFnボタンに割り当て)。

D800番台からは切り替えると枠線表示からDX枠外の周辺部が暗くなり、DX設定が一目瞭然で分かり易かったです。

D800番台までは設定戻しを忘れていても、ファインダー周辺部が暗いので、後日の撮影時でも ファインダーを覗いた際にすぐにDX設定に気づけました。

一方、ZになってからはDXでもファインダーがFX同様大きく表示され ファインダー自身はとても見やすく 好感ですが
見易くなったことと裏腹というかバーターとでもいうか、
次の撮影時にDXに切り替えていることに気づかず、撮影している最中に ??、どうもおかしいとか
酷い時には PCに画像を移してから、おや?と思い、DXモードだったのかと悔やむことが 稀にあります。

ファインダーの右上にFX/DXマークが出ることは承知ながら、
自分には わざわざ意識して見に行かないと気づけません(注意力散漫以外の何物でもないのですが(´;ω;`)。

何とか分かり易い(気づき易い)表示はできないものかと感じることがあります(老爺のぼやき)。

書込番号:22669668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2019/05/16 11:51(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

せっかくのスレなので便乗しまーす ^ ^

私はマニュアルレンズを使って撮影するのも好きなので、ファインダー内でフォーカスポイントを拡大表示してピントを確認できる点ですね!
この機能をFn1に割り当て、拡大⇔元のサイズと簡単に切り替えられるようにしています。

屋外でのポートレート撮影で、ファインダーを覗きならがピントを追い込むことができることがとっても助かります♪
MFレンズを楽しむために買ったDfは、Z6の登場により防湿庫の肥やしになり下がったので、先日手放しちゃいました ^_^;

ちなみに、こんな感じです → https://photohito.com/photo/8558369/

書込番号:22669754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/16 13:01(1年以上前)

>ひしひしさんさん

更に便乗差させてください。

私もミラーレスを使い始めて MFの楽しみが復活しました。

αではMF時 拡大してもピーキング表示が見えていたのに Zでは拡大時ピーキングは消えるものと思い込んでいました。

価格COMの書き込みで 拡大時見えない?ピーキングは
ピーキングの強さを”ピーク3(高感度)”に設定すると 拡大時でもはっきり見えることを教えて戴きました。
(強弱がある設定は大概”弱”にしていたので、気づきませんでした。)

MF拡大時のピーキングが見えない時は”ピーク高感度)”に!!・・・当たり前かな

書込番号:22669900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件

2019/05/17 01:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
成る程、他メーカーよりニコンWi-Fiの方が進んでるんですね!なんか嬉しい。そう言えば我が家のnuro光も11ac対応で5Ghzで使用してます。

書込番号:22671499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ94

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AIニッコールとフォーカスエイド

2018/08/27 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:11件

FTZマウントアダプターでMF AIニッコールだと、フォーカスエイド効かない?のですね。
D200(未だにw)で結構頼りにしているのですが、使わなくてもファインダー内情報でいけちゃうと期待していいのかな…

早く試してみたい所ですが、どうなんでしょうね?
どなたかご存知、もしくはスペックから想像できる方いらっしゃいますか?

書込番号:22063823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/27 23:17(1年以上前)

フォーカスエイドより
ピーキングのほうが良さそうに思います。
ピント精度よいし
前後の分布も読み取れる事あるし

ピーキングは接点が無くても
どんなレンズでも効くはずです。

じっくり撮れる時は
ピント拡大が良いし
AFより精度高いです。

書込番号:22063936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/28 01:34(1年以上前)

>はりぽたんさん

MFはピーキングでいけますよ
ミラーレスに慣れてないとピーキングってなに?って思いますが、ピントが合っている場所に色をつける機能です

後、フォーカスエイドはAiでもなんでも、MF時に有効だと思うんですが・・・
Zレンズしか使えないのは、電子ビューファインダーおよび画像モニター下部のフォーカス距離指標のことだと思います

書込番号:22064147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/28 01:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全体

たぶんトリミングした後の等倍

全体

たぶんトリミングした後の等倍

スレ主さん

Z7&Z6共にかなりの高解像度の369万ドットEVFなのでMFでのピント合わせはかなりラクで楽しいと思いますヨー。
ピーキングでも良いですが、ガチでピンポイントにピンを合わせたい時は、フォーカスポイントを低倍率(50%)、等倍(100%)、高倍率(200%)と拡大して合わせられるのでファインダーのぞきながら簡単に操作できます。

マニュアルレンズを買った時、手持ちでピント合わせを正確にできるようにEVF機にしました(他社ですが、だいたい同じ解像度のEVF)

大きいオリジナル画像貼りたかったのですが6月あたりのデータ、みごとに全部ふっとんだのでスレッドから簡易画像を引っ張ってきました♪

私がたてた私物スレッド『この花の名は…vol000001 名もなき花図鑑』は全部この方法でフォーカスをあわせていますよー。

良き選択を

書込番号:22064157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/28 01:48(1年以上前)

追記

おそらくニコンZ7&Z6のEVFはガチで綺麗だと思われるので
ニコンMFレンズを所有の方は、ガチでオススメだとガチで思います、、ヨーおんぷ

書込番号:22064160

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/28 01:58(1年以上前)

フォーカスエイド懐かしい。

ミラーレスは、マニュアルピンとはものすごく楽ですよ♪

書込番号:22064165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/28 06:21(1年以上前)

EVFではフォーカスエイドは必要ありません。
ピーキングも画面が見辛くなり、使いにくい。
拡大表示で、50mm f1.2絞り開放でもらくらくジャスピンできます。
このためにα7を使ってます。

旧レンズでも、狙ったところにジャスピンだと、こんなによく写るんだと感動します。

AIレンズなら、お安くなったα7、手ぶれ補正付きのα7Uで十分でしょうけど。

書込番号:22064268

ナイスクチコミ!5


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/28 07:20(1年以上前)

>はりぽたんさん
フォーカスエイドはできないようです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

私もAiマニュアルフォーカスレンズしか持っていませんが、カタログP12にもあるように369万ドットのEVFで拡大表示できると思います。
ただ、純正のマウントアダプターじゃなくても(AFレンズもってないし)いいかなぁ〜って思案中です。

書込番号:22064332

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/08/28 07:57(1年以上前)

うん、ミラーレスなら拡大ピーキング使いやすいよ

書込番号:22064387

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/28 08:17(1年以上前)

ピーキングはピント精度がでないでしょ。
フジのミラーレスでは使い物になりませんでした。

ニコンはどうかな?
たぶん、拡大表示にして合わせるのが一番だと思います。



それよりも
FTZにAiレンズは物理的には着きますが、Ai連動は出来ません。
測光は絞込み測光で対応して、ボディ側にはレンズの絞り値は反映されませんからEXIFにもF値は表示されませんね。

これでは積極的にオールドレンズを使おうという気には到底なりませんy

書込番号:22064417

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/28 09:11(1年以上前)

ニコンがせっかく過去のしがらみを捨てて新規マウントでこれからを切り開こうっていう節目に、
大昔のレンズがドーノコーノと言ってニコンの足を引っ張るユーザーの存在は、ニコンにとってみれば迷惑だろうな。

書込番号:22064495

ナイスクチコミ!17


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/28 09:52(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

わかってないな。
そういう迷惑なユーザーがニコンを支えているんだよ。

新規ユーザーなんて微々たるもの。いつ他に浮気されるかも分らないし。

書込番号:22064559

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/28 10:11(1年以上前)

はりぽたんさん こんにちは

このカメラのピーキング性能が分からないので判断しにくいのですが 今使っているカメラの場合 ピーキングの表示範囲が少し広いため震度が浅い被写体の場合ピント位置がずれやすく ピント微妙なずれが起きるため使っていません。

でもミラーレスの場合 拡大表示ができるため シビアなピント合わせにも対応できますので 自分の場合拡大表示多様していますしフォーカスエイドより確実です。

書込番号:22064594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/28 10:55(1年以上前)

フォーカスエイドがあったらいいなって思ってます。
ピーキングや拡大表示はあくまで自分で精度を確認することが条件、
フォーカスエイドは機械が合焦を通知してくれるものですので。
あまり精度を必要としないときには、とても便利だと思ってます。
まあ本機をいじってみないと使い勝手はわからないでしょう。

書込番号:22064653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2018/08/29 16:16(1年以上前)

フォーカスエイドなど暗いレンズでの被写界深度でやっと使えるレベル。 老眼Do素人用。

書込番号:22067597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/29 16:55(1年以上前)

フォーカスエイドが使い物にならないのであればAF精度も出ないと思うんですけどね。

書込番号:22067685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/09/03 00:26(1年以上前)

結局仕事ぶっちぎってニコンファンミーティングで実物を触ってきました!
Z7 + ZTF、AIニッコールは会場で準備されていたAI 35mm f1.4sで試させていただきました。

私の結論としては、皆様のご意見通りピント合わせ拡大が確実。
実絞り開放でEVF通常表示でも私の想像以上にピントの山は掴みやすく、フォーカスエイドはおろか、ピーキング無くてもMF楽しめます!これは行ける!

書込番号:22079292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/09/03 00:27(1年以上前)

そして問題の測光ですが…kyonkiさんが仰る通りAIニッコール装着時は絞り込み測光、EXIFに絞り情報は載らないとの説明。

実絞りを絞り込むとEVFが明るくなってピント合わせ自体は不自由しませんでした。
同じ被写体、絞り優先AEで実絞りを変えて撮影したら明るさが不定的にブレました。
会場の照明は安定していたと思いますが、中央重点測光にしたら良かったのかな…しかしゆっくり使えなかったので理由を探るまでには至りませんでした。

書込番号:22079295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/03 00:32(1年以上前)

最後にZ 35mm f1.8Sをつけさせてもらったのですが、EVF覗いた時点から画像のキレが別次元!
Zレンズ恐るべし!あと、レンズの解像度の違いがわかるEVFに更にびっくり。
ということで、いずれはNIKKOR Z間違いなしとして、AIニッコールでも多くを望まずのんびり使えば楽しめるね!というありきたりな結論となりました。
(Z6じゃなくてZ7で体験のお話しですみません)

初めての価格.com投稿なのですが、ベストアンサーは3つまでなんですね。
ということで、初レスをつけていただき、かつ的確な内容の謎の写真家さん、アリンコの頭にピントのおりこーさん、測光方法に着目させていただいたkyonkiさんにベストアンサーをお送りいたします。
その他の皆様もレスありがとうございました。

書込番号:22079307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/03 00:55(1年以上前)

>はりぽたんさん
Ai35mm f1.4は、現在の解像度重視とは全く異なる魅力があります。もちろん絞り込めば最新レンズに遜色ない高解像度なります。
ま、一般的には開放性能の低い時代遅れの遺物になりますが好きなレンズです。ミラーレスでないとジャスピンが難しいレンズですね。

書込番号:22079338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/03 01:03(1年以上前)

Aiニッコールが絞り込み測光なら、Aiの機能を使っていない。ニッコールオートも実際には使えるのかも。

書込番号:22079349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング