Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

一回のシャッターで2回撮れてしまう現象

2019/06/24 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:82件

1回しかシャッターボタンを押していないのに2回シャッターが切れてしまう現象が時々起きます。
皆さんはいかがですか?
環境は、Captureoneに依るテザー撮影でシャッターボタンを押して撮影します。
よろしくどうぞ。

書込番号:22757616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/25 01:09(1年以上前)

>ちょびにいさん

まずは、「Wireless Transmitter Utility」では、どうなるか検証しては如何でしょうか?

あと、お試し版の「Camera Control Pro 2」を使っても、症状は再現しますでしょうか?

もし、再現しない場合は、Captureoneのアプリ側に問題がある可能性があるかと思います。
その場合は、Captureoneの開発元の会社に問い合わせはいかがでしょうか?

書込番号:22757756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/06/25 06:50(1年以上前)

ボディ側制御なら、レリーズボタンのチャタリングが考えられます。レフ機で、稀に経験します。
Z6で、チャタリング経験はまだないですね。

単体運用ではいかが。

書込番号:22757970

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/06/25 07:34(1年以上前)

レフ機でもミラーレスでもレリーズ機構は同じだと思うのでチャタリングでしょう。

気にしないことです。
これを直そうとするとレリーズが鈍感になりすぎます。

書込番号:22758039

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/25 09:12(1年以上前)

ちょびにいさん こんにちは

デジタルになりよく聞くようになった シャッターの接触が敏感な為起きる チャタリングだと思いますが 対応策は メーカーで調整してもらうしかないように思います。

でも 完全に治るという話は聞かないので 調整でも軽減されるぐらいかもしれません。

書込番号:22758169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/25 10:26(1年以上前)

74シリーズで回路を設計、製作した経験からです。チャタリング防止回路は当然入っていますから、それが原因とは考えられませんが。

書込番号:22758274

ナイスクチコミ!4


oddddddddさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/25 15:40(1年以上前)

私が今までに使ったクリック感のないシャッターボタンを採用しているニコン機
D500, D750, D850, Z6
の全てで、シャッターが切れるかどうか微妙な程度に押し込むと2連写になることを確認しています
深く押し込んだ時には発生していません
私の所有個体全てが不良とも考えにくいので、そもそもそういうものだと思われます

書込番号:22758739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/25 15:59(1年以上前)

>ちょびにいさん

テザ撮影以外でも、症状が出る場合は、他の方も説明されていますが、
「チャタリング」の可能性もあります。

書込番号:22758761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/25 18:06(1年以上前)


ぜっとろく『しまった… もー 1枚!』

書込番号:22758927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/06/26 07:08(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
原因はともかく、こういった現象が多く起きているかが気になったので質問を致しました。
フィルム時代と違い、枚数が多く撮れてしまうことにストレスがあるわけではありません。

>oddddddddさん
クリック感のないnikon機で出る事を確認との事、所有のD850では一回も経験したことがありませんが
そう言うものなのかもしれませんね。
>もとラボマン 2さん
チャタリングに起因ではとの指摘、リレーなどを思い浮かべてしまいますが、
akagi333さんのおっしゃるようにチャタリング防止回路も入っていると思われますから、
カメラが連続撮影と勘違いしているのかもしれませんね。

と、思い当たる点が一点、
フィルム時代のシャッター操作は、ぎりぎりまで半押しをしてシャッター操作のストロークを短くする癖が
あったように記憶しています。
こういったことが原因の一つなのかもしれません。

一回で二回撮れてしまう現象が一般的か知りたかったこの質問ですが、余り頻繁では無い様で安心しました。
ありがとうございました。


書込番号:22760102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/27 13:00(1年以上前)

A7r3でも可成り頻繁起きる現象です、
まさかZがソニーのOEMではないでしょうし、デジタル特有の現象かもですね(;´д`。

書込番号:22762489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2019/06/27 15:15(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
ソニーでもこの現象が起きますか。
他のメーカーではどうなんでしょうね。

書込番号:22762645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2019/06/27 21:10(1年以上前)

こんばんは。Z6は持ってませんが

[書込番号:22762645]「他のメーカーではどうなんでしょうね。」とのこと。

2010年発売のフジの30倍ズームコンデジFinepix HS10、
チャタリング対策が働き過ぎというか、稚拙なのか、素早いシャッターボタン操作にカメラが反応しないようになってます。

一度シャッターボタン半押し
指を緩めて半押し解除
すぐに全押し

とすると、シャッターが切れません、写真が撮れません。感覚的には「すぐに」が0.5秒以下みたいな時。
たぶん半押し解除から一定時間、この場合は0.5秒以内は、シャッターボタンスイッチの[OFF→ON]を無効にするようにソフトウェア的なチャタリング対策が施されていると察します。

この弊害は、飛んでいる鳥を狙うようなシーン、「半押しで一度はAFしたものの再度すぐにAFをやり直して全押し」みたいな時、シャッターが切れなくなります。

フジの技術屋さんは、HS10でこんな撮り方はしないと、たかをくくっていたのでしょう。

おかしいのは、「指を緩めて半押し解除」を素早く2回続けると、シャッターか切れること。つまりシャッターボタン2回押しだとチャタリング対策が働くけど3回押しだと働かない。とんだ間抜けなファームウェア。

フジと違って他のメーカーは、「撮れない事態よりも2枚になってでも撮れた方がマシ」って方針なのでしょう。

ボタンスイッチのチャタリングは、離す時に(ほぼ必ず)起こる現象のようです。パッと指を緩めるのでなく、そっーと静かに緩めると効果があるかもしれません、ないかも。

書込番号:22763223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/27 21:39(1年以上前)

>ちょびにいさん

モデル撮影の時は連写モードになってますが
連写せず、ワンショットずつ撮影する事が
ほとんどですが、1回のシャッターで2回撮れてしまう現象が
自分も起きました。

でも、ファーム前の時はモデル撮影して
いても、その現象は起きて無かったような?

ちょびにいさんの書き込みを見て、自分だけじゃ
無かったのかと思い、再現出来るかな?と思い
試したところ再現出来ました。

念の為、1コマ撮影にして撮影したところ
再現出来ました。

さすがに1コマ撮影で1回のシャッターで
2回撮れてしまう訳も無く、何かのタイミングで
起きるでしょうネ。

ちなみにFレンズでもZレンズでも再現出来ました。

書込番号:22763288

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

SONY α7 IIIと迷っています。

2019/06/23 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:13件

子供の遊戯会、運動会を撮ったり、知人に頼まれてボディービルの写真を撮ることが増えてきました。
今まではNikon D5300を使ってきましたが、暗いところでもしっかりと撮れるようなものが欲しいと感じてきて買い替えを考えています。
Nikon Z6も暗所に強くとても良さそうですが、レンズの種類が少なくSDカードも非対応でα7 IIIの方がダブルレンズキットもあり、SD対応なので悩んでいます。
皆さんのお考えを教えて下さい。

書込番号:22754166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/23 13:41(1年以上前)

a7Vにダブルレンズキット…あります?

書込番号:22754240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/06/23 14:26(1年以上前)

るろうに謙信さん

カメラ屋さんで手に取ってみて気に入った方で良いと思います。

書込番号:22754320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/23 16:25(1年以上前)

α7Vダブルレンズキットは無いですよ。
どちらもズームレンズキットはありますが、Z6方が、F4通しの普通に使えそうないいレンズが付属してきます。
α7Vだと、付属レンズがあまりよくないので、レンズ付属なしボディと別に好みのレンズを買われた方が、後々後悔しないと思います。

書込番号:22754565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2019/06/23 16:33(1年以上前)

ズームレンズキットの間違いです。申し訳ございません。
望遠で連写で撮ることが多いので望遠用のレンズも欲しいのですが、Z6の望遠レンズを待つのが無難でしょうか…

書込番号:22754583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/23 17:28(1年以上前)

お聞きする限り、既存資産はあまり活きないような状況ですのでどちらでも大丈夫と思います。
色々な意見があるかと思いますが、私はαをお勧めします。

やはりレンズ資産が多くあるのは有利な点であり、またサードパーティーも参入しつつある状況で今はソニーに勢いがあると感じます。
中古市場も多く玉が揃っており、総額を安く抑えながらシステムを構築出来るでしょう。
zの場合はまだレンズが揃っておらずfマウント資産がない場合手を出しにくいですね。
今更fマウントのレンズを揃えるのも躊躇してしまいます。

AFの面ではソニーがまだまだ先をいってると思います。
バッテリーやスロット、バッファ枚数ではα、EVFと液晶、堅牢性はzです。
私が重視するのは重箱の隅をつつくような画質ではなく、いかに自分好みのレンズがあるか、安くシステムを構築出来るか、そしてAFなので現時点ではαが選択肢として入ってきます。

スレ主さんの優先順位が何か今一度考えてみてください。
ローライト状況でのAFなのか、システム構築のし易さなのか。
また必要なのはボディなのかレンズなのか。
必要なのはフルサイズミラーレスでしょうか。
場合によってはD500や明るいレンズだったりしませんでしょうか。

高い買い物ですからよくお考えください。

書込番号:22754718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2019/06/23 18:02(1年以上前)

るろうに謙信さん

ミラーレスならどちらでもいいのではないかと思う。


>遊戯会、運動会
当方ならニコンのフルサイズレフ機にする。

書込番号:22754792

ナイスクチコミ!3


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/23 18:14(1年以上前)

Z6かα7Bか。。。。ズバリ!

FXフォーマットのレンズ資産を持つ既存のニコンユーザーならZ6を
それ以外の人はα7Bを

オススメいたします!(現段階では。。。)
るろうに謙信さんはニコンにこだわってZ6をわざわざ購入する層には入らないと思います。

使ってみたいレンズがある、カメラが魅力的、コストパフォーマンスが優秀などの理由で自由に選んで良いのではないでしょうか。

Z6もZ 24-70 F4も、Z50 F1.8も、FTZもとても優秀で高機能なカメラ、レンズ、マウントアダプターなのですが、いかんせん既存のニコンフルサイズ一眼ユーザー以外の新規のユーザーにとっては、選べるレンズが少なすぎてオススメできません。

書込番号:22754815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/06/23 18:18(1年以上前)

>るろうに謙信さん
こんにちは。

フルサイズミラーレスを検討されているようですが、遊戯会、運動会、ボディービルが対象だと
望遠レンズが必須ですよね。

現在使われている望遠レンズがAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRだとしたら
AFは速いので、これより明るい望遠をフルサイズで用意するとかなり高価になると思います。

D7500に買い替えるという選択肢はいかがですか。D5300よりも高感度に強くなります。

今のうちにフルサイズミラーレスへ移行したいのなら、α7III+望遠レンズでしょう。

Z 6+FTZ+Fマウント望遠レンズでは、無駄になると思います。

書込番号:22754826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/23 18:32(1年以上前)

>るろうに謙信さん

>> 望遠で連写で撮ることが多いので望遠用のレンズも欲しいのですが、Z6の望遠レンズを待つのが無難でしょうか…

Zの70-200/2.8ですと、近い将来に出てきますが、
普及レンズの望遠は、当面ずっと「あと」になりますけど・・・

書込番号:22754858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/23 19:21(1年以上前)

無難なのは出てる材料で考える事です

出ていない物を当てにしても無難とは言い難いです

2択なら『在る』のはソニーですね

書込番号:22754955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/24 21:26(1年以上前)

>るろうに謙信さん
答えは、2つ♪(笑)
@α7V+タムロン28-75mmでSONYに乗り換え
AZ6で1〜2年慣れて、次期Z6に乗り換える
だと思います♪

自分は、α7Uの時はキャノンと併用していましたが、α7V+art105mmでボディーはSONYに移りました!

でも、EFマウントレンズは9本使っています♪
何時でも、キャノンフルサイズミラーレスボディーを買いたせます♪(笑)

ご自身の感性で、@A何方を買われても後悔少ないかと思います♪
持った感じやシャッター音やその感触、ファインダーの見え方、レンズとのバランス等、気にいる点や気になるの点を洗い出して買って下さい!

自分の時は、SONY一択でしたので♪(笑)


書込番号:22757321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像情報を表示したい。

2019/06/23 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

別機種

撮影した画像のシャッタースピードとか、isoとか見たいです。

一コマ再生で、↑(okボタンの回りにある)ボタンか、DISPボタンで、見れるってマニュアルに書いてありますが、、

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/08_more_about_playback_02.html#page-top

押しても何も出てきません。
何も液晶には変化ありません。
ただ、画像が表示されたままです。

横(右か左)ボタンを押すと、撮影データが一コマずつ変わるだけです。

何が原因でしょうか?
買って依頼、画像情報をみれた試しがありません。

書込番号:22755087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/06/23 20:35(1年以上前)

ディスク読み込み中さん

再生メニュー

再生画面設定

再生画面の追加したい項目にチェックをいれます。

書込番号:22755115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/23 20:38(1年以上前)

ディスク読み込み中さん こんばんは

ディスク読み込み中さんが貼られた下のサイトを見ると

>.1 再生メニュー[再生画面設定]で設定している場合のみ表示します。

とあるので 再生画面設定で表示する画面を設定する必要があるかもしれません。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/08_more_about_playback_02.html#page-top

書込番号:22755123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/06/23 20:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
そこでしたか、、
表示出来ました(^^)/

書込番号:22755131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信46

お気に入りに追加

標準

小学校の運動会

2019/05/17 05:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:60件

Zシリーズが発売されてから初めての春の運動会シーズンがやってきました。

私はまだZ6もZ7も持っていないのですが、Zで徒競走などを撮ることができるのか疑問に思っております。

鳥などは厳しいという意見を聞きますが、御購入済みの皆様のご意見を頂戴したく思います。

D850にするか、Z6、或いはZ7にするか悩んでおります。

運動会以外では主に我が子のスナップ写真を撮ります。

運動会の望遠という点では70-200 f2.8をFTZで、必要があればテレコンかなという感じです。

ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:22671606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/17 05:40(1年以上前)

>たかまっちょさん
Zマウントでも撮れると思いますけど、今の所はD850がいいと思います。
撮影ポジション次第ですが、フルサイズで200mmだと望遠不足という場面があるかと思います。
私、D500に100-400で運動会撮影しますが、これでもギリギリかなと。
日中屋外ならF2.8レンズは必要無いかなと思うのですが。
D850やZ7でDXクロップ撮影で画素数を保ちつつ望遠を稼ぐという手もあるのですが、Z7の方がファインダー撮影では大きく表示されるので、見やすいのかな。

ところで、D750をお持ちなんですよね?
D750でいいのではと思うのですが・・・。

書込番号:22671624

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/17 06:02(1年以上前)

D750があるなら、それが良いと思いますよ。

ニコンのミラーレスは、マウントの基本設計は良さそうに思えますが発展途上。
D850の方が完成度が高くて動体にも最適。でも大きいですよねー

来年以降にミラーレスを買う予定にして、当面は、こちらも完成度の高い>9464649さん
D750でもう少し粘った方が吉だと思います。

書込番号:22671647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2019/05/17 06:04(1年以上前)

レンズが焦点距離的にどうですかね。

どう撮るかで変わってくるかと思いますが
運動会で70-200F2.8では望遠側が足りないかと。
テレコンは、1.4? 2.0?
2.0だと、画やAFスピードの低下は問題ない?

100-400が無難かな。

書込番号:22671651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/17 06:24(1年以上前)

私はFTZ 70-300 VRで臨みます。

動体に不向きと言っても飛ぶ鳥を撮るわけでもなく、徒競走は連写Lで撮るので、むしろXQDのメリットの方が大きいですよ。

連写Hだと似たような写真の大量生産になってつまらないです。

書込番号:22671674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/17 06:31(1年以上前)

>たかまっちょさん

私の地区の小学校、中学校ってやたらとグランドが広くて最低400mm出来れば600mm
欲しい環境でしたのでズームだと選択肢はAPS-C機しか有りませんでした。

書込番号:22671683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/17 07:08(1年以上前)

AF的には、D850のほうが勿論良いと思いますが運動会ならそう変わらないでしょう。

ZだとDXクロップでフルフレームファインダを使えるのがメリットかな。
Z6だと10M機になりますがA3ノビまでなら使えますので不足無しでしょ。

Z6、スナッパとしては秀逸です。
何て言うのか、使わないと分からない良さがあります。数字じゃない部分ですね。
24-70mm F4Sが地味に良い。

書込番号:22671716

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/17 07:39(1年以上前)

写真に残すよりご自分の目でしっかりと子供の晴れ姿を見た方が幸せですよ。手でも降ってあげて方が良いかな?

書込番号:22671743

ナイスクチコミ!5


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 08:03(1年以上前)

Z6とZ7を使っています。
Z発売前は、D750、D810などを使っていました、つい最近まではD500も使っていました。

AF-S 70-200 f2.8G VR IIをFTZ経由で使っていますが、普通に使えています。
撮り方もよると思いますが、充分な光量がある運動会なら、Z6でもZ7でも十分に撮れると思います。
暗くなってくると、AFは遅くなりますね、レフ機にはまだ及ばないと思います。
体育館で行われるような運動会だったら、レフ機の方がいいかもしれません。

ただ、息子のピアノの発表会では、サイレントモードがとても役に立ちました。
D850でも、ライブビューならサイレントモード使えますが、背面液晶が光ると気になりますよね。

>運動会以外では主に我が子のスナップ写真を撮ります。
昨日から配布が始まった「瞳AF」、まだ屋内でしか使っていませんが、いいですよ、役に立つ機会が多いんじゃないでしょうか?

あと、あまり話題になることがありませんが、動画でのAF性能はとてもいいです。
レフ機(D750やD810、D500も)のライブビューによる動画撮影では、AF-Fは全く役に立ちませんでしたが、十分使えるレベルになっています。
実は先月までは、Z7とD500の2台持ちだったのですが、動画をもっと撮りたくて、D500をZ6に買い替えました。

ただ、お子さんの運動会やスナップがメインの被写体だったら、D750で十分な気もします。
D750、D850、Z7、Z6で撮れる写真に差はないと思います。

私はもう、どっぷりと首まで沼に浸かってしまって、もう引き返すこともできませんが、今ならまだ戻れますよ。

書込番号:22671783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/17 09:04(1年以上前)

>たかまっちょさん

運動会で使うのでしたら、望遠効果と連写のD500がおすすめかと思います。
でも、年1回の使用ですと、勿体無いです。

>> 運動会の望遠という点では70-200 f2.8をFTZで、必要があればテレコンかなという感じです。

FTZのマウントアダプターとテレコンの装着ですと、マウント部分が歪む可能性があるので、
レンズとカメラを1本で固定されることをおすすめします。

書込番号:22671883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/17 11:37(1年以上前)

>連写Hだと似たような写真の大量生産になってつまらないです。

その、似た様な写真の中からベストショットを丹念に選ぶのが親心。
自分の子供の写真を「似た様な写真でつまらん」なんて親は居ません。

書込番号:22672093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/17 12:32(1年以上前)

>横道坊主さん


本当に親心があるなら写真なんか撮らずに、しっかり応援するよ!

子供は写真を撮ってもらいたいんじゃないの、見てて欲しいの。

親心なんてカメラマンのエゴだ。

ちなみに親心なんかないから。ただの趣味。

書込番号:22672182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/17 16:39(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
そんなことないよ。
我が家はイベントのたびにアルバムを作って、みんなで楽しく観てるよ。

書込番号:22672604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2019/05/17 18:34(1年以上前)

>たかまっちょさん
こんにちは

D750があるならそれでいいとおもうのですが
何かにつけ理由をつけ新しい機材を買ってしまう私ですので邪魔はしません

Z6はスナップ、ポートレートは最高と思うこのごろです
運動会でも十分使えると思います

私はD7500、D750、Z6を持っていますが運動会ならD7500にタムロンの16-300mm一本で気軽に撮影し
運動会を楽しむかもしれません。

書込番号:22672794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/05/17 21:00(1年以上前)

たかまっちょさん、D750あれば、それでいいと思います。
ただ、70-200では、少し足りないかなと思います。
サンヨンとかいいかなと思いますが、80-400もありかなと思います。

okiomaさんがお奨めの100-400って、なに?


書込番号:22673081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2019/05/17 22:23(1年以上前)

>9464649さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

D750は、ワイキキビーチで壊してしまいまして笑笑
完全に壊れたわけではないんですが、、、

200mmは確かに足りないんですが、DXクロップして対応してます。しかし、現像時にトリミングすると、まぁ当然ですが解像度に不満がありまして、、、

で、D850も視野にいれてるわけです。

現在はD5200のみ。もうストレス溜まりまくりなんですよー笑笑
こんなにも入門機って使えないのか!って思っちゃうんです。

2.8は必要ないですね確かに。でも、実は職業柄、体育館での撮影が多いので2.8なんです。体育館でのは動態ではないことが多いのですがね。

今回は200-500も視野に入れてます。

書込番号:22673279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2019/05/17 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

近くから撮れたら
描写やフォーカス精度は
こんくらい

書込番号:22673506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2019/05/18 06:38(1年以上前)

>屑星犬さん

そのD750が、、、涙
使えないのでD5200、、、連写も遅いしAFも狭いし遅いし、、、

もう一度D750を買うべきですかねぇ
でもD760の噂もあるし

実はD700の中古も、来るべき次の日フルサイズミラーレスまでの繋ぎにと考えたのですが、画素数がネックで、、、トリミングするときもあるんで。

書込番号:22673845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/18 06:46(1年以上前)

>okiomaさん

焦点距離的には200-500も考えてます。テレコンは2.0です。ちなみに200-500はレンタル、テレコンは友人から借りたいなと。テレコン、遅くなります?

どう撮るかですが、徒競走のスタートからカーブ、それからダンス表現です。100-400は考えてなかったですが、福岡ファンミーティングの際につけさせてもらいました。AF爆速とはいかないまでと速かったような、、、たしか。

ただZ6にははめてないんですよ。しかもあの空間で走ってる人いないから試し撮りもできないし。笑

書込番号:22673852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/05/18 06:54(1年以上前)

>okiomaさん
↑↑↑80-400の間違いでした〜

書込番号:22673865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/18 06:59(1年以上前)

>たかまっちょさん
D750を買い直すなら、ミラーレスに移行するのも「あり」だと思いますよ。

ただ、ニコンがオリンパスまでに、次世代ミラーレスを発売するのは火を見るよりも明らか。
焦る必要はないと思っただけです。

オリンパスに向けて出すのは、もしかしたらプロ用のでかい代物かも知れませんしね。

書込番号:22673878

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信16

お気に入りに追加

標準

鳥 撮りにはどうですか

2019/05/24 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:669件

題名通りですが、以前V1に500ミリ付けて概算1350ミリで鳥を撮りましたが、ミラーレスでは無理という判断になりました。
D5は高いし、画質はフルサイズが間違いないので(古いD700でもそれなりの画質を得ています)どうなんでしょうか??

書込番号:22688178

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/05/24 21:24(1年以上前)

安物買いkazuさん

ハヤブサやツバメでなければ、努力と根性とちょっとした幸運さえあれば
大抵のカメラで鳥は撮れます。

書込番号:22688859

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/24 21:45(1年以上前)

ブローニングさんの意見に賛成。

けど実際問題として鳥撮るのに快適では無いので自分ならZのスポーツモデルが出るまで待つかニコンでフルサイズという事ならD850にしますかね。

書込番号:22688917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2019/05/24 22:05(1年以上前)

別機種

ニコ1でも良い場合もある

>安物買いkazuさん

>以前V1に500ミリ付けて概算1350ミリで鳥を撮りましたが、ミラーレスでは無理という判断になりました。

鳥と言われても色々でね、鳥によってはコンデジの方が良い場合も・・・
V1よりもV2、V3、J4、J5などのほうが鳥に向いてる
自分ならフルサイズは使わないな

書込番号:22688984

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2019/05/25 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


安物買いkazuさん、こんばんは。

私は、高倍率ズーム機で野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

実際に自分で撮影している経験から、ハヤブサやツバメのような高速で飛翔する鳥でも
撮影者がファインダーにしっかり捕捉できれば、ミラーレスでも撮影できると思います。

D5でも、Z6でも、自分の撮りたい野鳥の写真が撮れるかどうかは
安物買いkazuさん次第だと思いますよ。

書込番号:22689246

ナイスクチコミ!11


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/25 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z 7+ FTZ+70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップトリミングあり

Z 7+ FTZ+70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップトリミングあり

Z 7+ FTZ+70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップトリミングあり

Z 7+ FTZ+70-200mm f2.8G VR TC-17E II DXクロップトリミングあり

安物買いkazuさん

Z 7 + FTZ + 70-200mm f/2.8G VRで猛禽撮ったりしています。
DXクロップ撮影や1.7倍テレコン使用したりして換算500mmになります。
昨年まではゴーヨンとD850orD500を使用していましたが売却後、500mm f/5.6E PF ED VRの入荷待ちです。
新しいレンズがくればDXクロップ、1.7倍テレコンで換算1275mmとなるので評価が変わるかもしれませんが、今のところどうにか撮影楽しんでいます。

機種違いですがZマウントの参考画像です、EVFが見やすいので背面液晶よりも被写体捕捉も良いようです。
(焦点距離正しく表示されていませんね)

書込番号:22689599

ナイスクチコミ!10


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2019/05/25 09:33(1年以上前)

つっこみをいれるなら
>ミラーレスでは無理という判断になりました。
それでミラーレス?

フルサイズにすると 換算1300mmも使えなくなりますよ。

書込番号:22689780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/25 11:10(1年以上前)

倍率だけで考えるならデジスコが安上がり

書込番号:22689943

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/26 09:56(1年以上前)

どんな鳥をどんなふうに撮るのかわからないですけど
無理ということは飛ぶ鳥? 何が無理かわかりませんが

小鳥とかはむづかしいと思うけど
猛禽類なら ハイチュウのようなもの以外は
Z6でも行ける場合が多いですよ
いろんな鳥を撮ってればわかると思いますが
猛禽類は体も大きいし動きも安定してるときも多く
ファインダーにとらえるのは楽な部類
横に飛んでるのならなおさら
それにハヤブサは急降下は早いけど 飛翔に関しては
アマツバメ 風に乗る滑空なら 海鳥のほうがはるかに速い
(アマツバメでもハリオアマツバメのほうが速いらしいですが
 であったことありません)

アマツバメなどは早いのに加え動きもあるので光学ファインダーのほうが
無駄うちはるかに少なく済む
1時間も撮るならZ6でもだいじょうぶではないですか?
D700で満足さっれてるならそのままでも良いとは思います

飛びものは大変みたいですが coolpix  1000はどうですか
野鳥仲間では密かなブームになってます

何をどうとるかですね












書込番号:22692201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/05/26 10:42(1年以上前)

マジレスします。

飛んでいるだけの写真でしたら大抵のカメラで撮れます。
でも自分が意図する写真が撮りたいのであれば結構限られる場合があります。

ツバメは速くしかもトッリキー。
でもツバメは余り人を怖がらないので結構集団で人間の近くをビュンビュンと
飛び回る事が多々あり撮影のチャンスが多い。
ハリオは水面に接する瞬間まで高速なので超手強い。
が複数の個体が行ったり来たりと頻繁にやってくれるのでヘタな鉄砲作戦で
やればそれなりに撮れる。
もっとも自分が意図とする写真を撮るのであれば相当数のシャッターを切る事
となるだろう。

ハヤブサはツバメより速度は劣るしなにより大きい。
だが人を嫌うので人の近くをビュンビュンと飛んでくれる事は滅多に無く、その
チャンスは非常に少ない。
その証拠に大抵のハヤブサの写真は見上げて撮ったものが多く青天空抜腹見せ
がほとんどだ。
もっともハヤブサは地上生物を捕食する事は稀なんでそうなっちゃうのが常なんです
けどね。
だからハヤブサを撮りに行くと極端にシャッター数が少ない場合が多い。
でも営巣場所を見つけるとそれなりに撮れるチャンスも増えるので都合がいい。

それにしてもCiamrronさんの海面バック背打で撮れるフィールドはかなりいいね。
お天気がいいと海面がキラキラして綺麗なんだがAFがやられる事も多く難易度
も高いが・・・・・

書込番号:22692303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2019/05/26 11:00(1年以上前)

フルサイズにラーレスは所持していませんし興味もありませんが、野鳥撮影というくだりで通りかかりました。僕はV2+FT1を多用しています。最近はD200がお気に入り。結論を言えばなんでも同じと思います。D700で撮れないものはZ6でも同じかと。高感度特性もカタログスペックはだんだんと良くなっていますが、所持カメラではD5以外は劇的に変わりませんし、連写枚数もそんなに必要ありますか?チャンスと距離、明るさの方が大切だと思います。フィールドに足繁く通うことの方が大切でしょう。答えになってないですね!すいません。

書込番号:22692344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/26 13:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

さあ、ネグラに帰ろうぜ。

睨みを効かせる。

図体がデカけりゃ撮影は楽勝。

被写体の図体のデカさと敏捷性にもよりけり、でしょう。
まだV2を持ってます。1回/年以下の出動回数ながら、まだ現役使用中です。

私もブローニングさんの意見に賛同です。
カメラのメーカー、ミラー有無はそれほど大きな問題じゃない。

むしろ、被写体の特性に合わせての撮影方法、がキモになると考えてます。
Z6は、「無理」と判断されているミラーレスではありますが、私は十分に使用に耐える、
と思ってます。


それでは私はV2で撮影した駄作を貼っておきます。

書込番号:22692674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:669件

2019/05/28 15:53(1年以上前)

別機種

皆さんミラーレスでも素晴らしい写真をとらえていますね。
考えます。

書込番号:22697432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/05/28 19:53(1年以上前)

別機種

私は当分旧式の一眼レフ機で頑張ります。

書込番号:22697864

ナイスクチコミ!5


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/28 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

薄暗い時だし ふらふら飛ぶので 空抜けなのにむづかしい ミラーレスでは自信ない

小雨で暗かったので かなりの高ISO アマツバメ ノートリ

これのシーンではこれが一番だったので残しました

ほとんどが後ろ姿 気づいた時には遅いことが多い鳥

>ブローニングさんいいですね
特に猛禽類はただ飛んでるのははっきり言って簡単ですが
こういう瞬間を逃さないのがむづかしい 集中力きれちゃうので

私は腕がないので新型?レフ機で頑張ります
猛禽は楽な部類といった手前他のを

別機種ですが大変だったり いきなり正面に来たものとかUPします
あまりUPできないので悩みますが

イエコウモリ? 夕方近く公園で カメラ上に向けて
グルグル追うのはちょっと恥ずかしいので短期決戦

アマツバメはおなかの模様撮るため ISOを思い切り上げて撮ってます
背景もありおなかも映ってほうが良かったかな
高速で近くに来るときはOVFの方がやはり有利だと思う

ノビタキ もっと奥の草にいたのですが運よく手前に来て
止まる瞬間 次のは枝が顔のど真ん中
これは直線的に飛んでくるしさほど早くないのでZ6でもいけそう

タシギも良くいる鳥だけど飛ぶのは見てもほとんどが逃げていくとき
チャンスは一瞬の時が多いのでこれもまだレフ機のほうが良いかな

ツバメチドリも早く低いとこ飛ぶので背景に引っ張られることが多く
この時はみなさん苦労してた

猛禽類は難易度がよりポイントのほうが重要だと思います
ハヤブサなら30分程度で有名ポイントがあり
アオバト狙いでハヤブサが来るところがありますが
そこいけばチャンス多いですが 
ここ数年人が増えたので行ってませんが






書込番号:22698389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/17 00:23(1年以上前)

当機種
当機種

アオバズク

アオバト

>安物買いkazuさん
こんばんは。

動体撮影については、諸先輩方の意見通りと思われます。
Z6での野鳥画像が掲載されていないので、駄作ですが・・・
2枚共に”換算でない1000mm超え”です。

書込番号:22740681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/21 07:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ミラーレスでは無理という判断になりました。

私の経験では、レフ機より、ミラーレスの方が簡単にツバメが撮れます。

書込番号:22749244

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ180

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

マイクロフォーサーズからの買い増しで、Z6とα7Vで迷っています。

今はLUMIX GX8を使っていて、用途は登山で風景と花、日常ではテーブルフォトがメインです。
登山では基本14-140mm/F3.5-5.6をつけてお花を撮るときはたまにマクロ30mm/F2.8につけかえます。
テーブルフォトでは20mm/F1.7を使っています。

先日初めて一眼レフ持ってる人と山に登る機会があり、撮った写真を見せてもらったら、そのきれいさに驚きました。
(もちろん撮る人の技量もあると思いますが…)
それで単純に一眼レフ買おう!と思い立ったのですが、店頭で触ってみるとやっぱり重いなぁと。
そうしたら店員に、今使ってるのがマイクロフォーサーズなら違いを実感できますよ、…とフルサイズミラーレスを勧められました。
確かに一眼レフと比べたらコンパクトなので(機種によりますが)、これなら無理なく登山に持ち出せるかなと思い、フルサイズミラーレスの検討に至りました。

Z6とα7Vに絞ったのは、スペック、クチコミ等での評判、価格帯、デザイン等からです。
予算に限りがあるので、まずはキットレンズからのスタートを考えています。
キットレンズを使うことを前提にした場合、より風景撮りに向いているのはどちらでしょうか?

今までずっとLUMIXひとすじで来た私からすると、メニューなどの操作性の面でSONYよりもニコンのほうが違和感なかったのと、キットレンズ24mm始まりなのが良いな…と思っています。
(いまフォーサーズの14mm〜だと、もう少し広角側が欲しいなと思うことがあるので)
そんなわけでZ6に傾きかけており、こちらに書き込ませていただきました。

全くの初心者とは言わないまでも、あまり難しいことは良くわからない…くらいのレベルの者です。
キットレンズならどちらもそんなに変わらないとか、マイクロフォーサーズでもっと良いレンズ買えば同じ、とか、そんなご回答でも良いので教えていただけるとうれしいです。

書込番号:22739364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/16 16:12(1年以上前)

>にじいろカメラさん

その比較された写真ってホントにフルサイズセンサーで無いと撮影出来ない写真なのかどうか?
そこの考察を先にした方が良いのではないでしょうか。

単純にカメラボディを変えても感動は買えないと思います

書込番号:22739409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/16 16:14(1年以上前)

>にじいろカメラさん

>> 先日初めて一眼レフ持ってる人と山に登る機会があり、撮った写真を見せてもらったら、そのきれいさに驚きました。

登山で使われている便利ズーム「14-140mm/F3.5-5.6」に問題があるのではないでしょうか?

単焦点レンズとかF2.8の大口径ズームですと、もっと綺麗に撮れるかと思いますけど、試されていますでしょうか?

書込番号:22739414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/16 16:38(1年以上前)

普段LUMIX GX7m2+12-35mm/F2.8を使っています。
正直なところ、遠景は弱点かもしれないです^^;

街とか花とかテーブルフォトなんかはフルサイズと大差ないと思いますが、遠景では差を感じます。ただ、三脚を使わないからかもしれませんが。

フルサイズではα7を使っていますけど、確かに操作感が全然違うので、Z6のほうが良いかもしれないですね。

書込番号:22739457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/16 16:49(1年以上前)

確かに操作性ならZ6をオススメしますが、同じぐらいの予算でライカの8-18と12-60が買えてしまうというのもあります。
まずはライカの12-60買ってみてはどうですか

書込番号:22739488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/16 16:51(1年以上前)

>にじいろカメラさん

こんにちは。
ワイドな写真に感動したのだったら、12-60のレンズを買い足した方がいいのでは。
ニコンのキットを買っても24-70ですからマイクロフォーサーズだったら24-120相当になるし軽くて機動性が良いです。山登っていて重いとそれだけで疲れるので撮影する気が薄れてきます。
体力自慢でしたら別ですが(笑)。
A2サイズ以上に大きく印刷するとか、ボケがもっと欲しいとかなければフルサイズを選ぶのはどうかと。

書込番号:22739495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/16 16:53(1年以上前)

にじいろカメラさん こんにちは

センサーサイズが同じでしたら まずは 使いたいレンズを調べて ニコンとソニー予算を含め考えてみて使いたいレンズがある方を 選ぶのも良いかもしれません。

書込番号:22739501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/16 16:54(1年以上前)

もしどちらかなら、付属レンズは、ニコンが良いと思います。
アウトドアで使う事も考えて、防塵防疫性能が良いニコンZ6が、安心で良さそうです。

書込番号:22739507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2019/06/16 17:02(1年以上前)

背景に天空が入る場合、フルサイズのヌケは捨てがたいものがあります。
また、対ソニー機では、マウント口径が大きなZ6が隅々までの無理のない描写に有利ですね。

私も、ミラーレスはG1からLumixを多機種使っていますが、コンデジを含めて、
操作系がニコンと似ています。
ニコンのフラッシュ内部パーツとか充電器はパナOEMが多いです。

書込番号:22739523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/16 17:07(1年以上前)

こんにちは、にじいろカメラさん

>先日初めて一眼レフ持ってる人と山に登る機会があり、撮った写真を見せてもらったら、そのきれいさに驚きました。

山でなくてもいいので、もう一度その方と一緒に写真を撮りに行きましょう。
その方が撮った後で、同じ構図、同じ設定で撮るのです。
もしくはその方の画像データをコピーしてもらい、同じ場所に行って同じ写真を撮ってみる。
それを見てからでも買い換えは遅くない。

私は新聞の写真を同じように撮りに行きました。
今までの自分で撮ったものと全然違う。
さすがプロだなあと思いました。

PHOTOHITOにGX8で撮った素晴らしい写真がたくさんありますが、これらと比べてどうでしょう。
これも真似して撮ってみてはいかがでしょうか。
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gx8/

コンテストではピンボケと手ブレが最初にチェックされ、これがあるものは落とされます。
ピンボケと手ブレを防ぐにはしっかり三脚に固定し、MFでピントを追い込み、レリーズを使い撮りますが、やっていますか?
露出が違うと発色も変わりますので、オートブラケットを使って何枚も撮るということをやっていますか?
ホワイトバランスでも発色は変わりますが、色々変えて撮っていますか?
やってないならそれらをやってみて、それでもダメなら買い替えを考えてみましょう。

書込番号:22739539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/16 17:29(1年以上前)

撮る技量が同じなら、カメラを変えても写真の出来は同じ。
と言ったら身も蓋もありませんが、真実です。
(例えば高感度撮影のように)マイクロフォーサーズではうまく撮れない物を綺麗に撮りたい。と言うのならば、撮る技量にかかわらず買い足す価値は有るでしょう。フルサイズよりもスマホの方が綺麗に撮れるという人が現れる昨今です。
ここは慎重に考えましょう。

書込番号:22739599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/16 17:49(1年以上前)

風景目的なら・・・α7RU(できれば7RV)のほうがよろしいのでは?

書込番号:22739659

ナイスクチコミ!2


2800rpmさん
クチコミ投稿数:27件

2019/06/16 17:58(1年以上前)

登山とテーブルフォトがメインでしたら、むしろマイクロフォーサーズの方がメリットが多いような気がします。私もマイクロフォーサーズとフルサイズを使っていますが、被写界深度が深いマイクロフォーサーズは便利だと思います。マイクロフォーサーズは、文字通り4:3で、広々感が出しにくいので、思い切って超ワイドなレンズを導入してみてはいかがでしょう?

書込番号:22739681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2019/06/16 18:06(1年以上前)

防塵防滴性能は価格差に出ます。

書込番号:22739697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2019/06/16 18:15(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
学生時代山岳部でした(笑)
それはともかくとして、登山は全天候性が大切です。その点に関しては、実績でニコンです。ソニーは厳しいです。登山対応した実績はまだ無いと思います。もちろん、それなりに気をつけていればトラブル無しで行けますが。何か起きたらどうなるかは不安です。
それと、レンズ以上に眼の前の空間である大気のコンディションに写真は依存します。ローパスレスの機種を強く勧めます。例えば、北アルプスの栂池で小蓮華山の斜面の紅葉などはローパスがあると解像しない事がままあります。キロ単位で離れているから仕方ないと言えば、仕方ないのですが。山のスケールにもよりますが、紅葉などは大事な被写体になると思いますので考えて見てください。
結論として、ローパスレス機種で全天候性の高いものを勧めます。

書込番号:22739732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/16 18:24(1年以上前)

レンズキットだと
ソニーは28-70です

書込番号:22739763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2019/06/16 18:44(1年以上前)

>にじいろカメラさん

LUMIX GX8、14-140mm/F3.5-5.6、α7Vは過去に使っていて今はZ6を使っています。
先ず、14-140mm/F3.5-5.6は解像度はそんなに高くなく、周辺画質と望遠は良くないです。12-60mm F2.8-4に変えるだけでもかなりシャキっとした絵になります。フルサイズとの差は、等倍で見た時ですが、マイクロフォーサーズ機は光に余裕が無いため、ノイジーな感じがします。

既にZ6とα7Vに絞っていて、キットレンズからのスタートであれば、100 - 0でZ6です。Z6のはSレンズ、一方α7Vのは店員でさえ、これは良くないとお勧めしないもので、写りは全く違います(特に周辺画質)。操作性は、LUMIXとNIKONは共通点が多いですね。

書込番号:22739822

Goodアンサーナイスクチコミ!10


2800rpmさん
クチコミ投稿数:27件

2019/06/16 19:01(1年以上前)

どうしても、ということなら、私だったらZに14-30ですかね。

書込番号:22739875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/16 19:39(1年以上前)

レンズ買った方が良いような気がします。

ただ、センサーが小さいカメラは、どうしても、せせこましい感じはありますね。

書込番号:22739952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/16 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

Z6とα7Vのキットレンズでなら、Z6のほうが良いと思う。
α7VならFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gにしたほうがよい。
Z6キットレンズ(1175g),
α7V+FE 24-105mm F4 G(1313g)
GX8+14-140mm(752g)
GX8+12-60mm/F2.8-4.0(807g)
GX8からだと重たいと思いますよ。

画質はZ6キットレンズ>GX8+14-140mmと思うけど、A4位の大きさじゃ分からないと思う。
私は他の方も進めてますがパナ12-60mm/F2.8-4.0追加でよいと思う。
参考画像、順に12-60mm,12-60mm,14-150mm(パナ4/3),12-40mm(オリ、パノラマ)
広角は好きじゃないのでパノラマにしてます。

書込番号:22740457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/16 22:23(1年以上前)

当機種

国営ひたち海浜公園 みはらしの丘のネモフィラ。

>にじいろカメラさん
初めまして。

ミラーレスカメラは、GH5にZ6を追加して2台体制です。確かにメニューは両者似ていて迷いが少ないです。
GH5はほぼ鳥さん撮影専用で、風景の出番がありません。

もし、RAW現像の経験があるようでしたら、Nikonの14bit RAWは後加工が楽かもしれません。NikonのRAW現像ソフトは、ちょっと遅いですが無料で入手出来ます。

キットレンズの風景画像がなく、駄作ではありますが、Nikkor Z 14-30mm F4sで撮影した「国営ひたちなか海浜公園」のネモフィラの画像を貼ります。
14mm 画角(小さいイメージがあるかも知れません)、F11と絞り過ぎましたが、周辺の上りは優秀の印象です。

書込番号:22740460

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング