Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:11件

フルサイズミラーレスの中でも、Z6は使いやすさや持ちやすさ、コストパフォーマンスなどで優れているように感じ、購入を検討しています。

ただ、EマウントやLマウントでは、毎月のように新しいレンズが発売されています。確かに純正Zマウントのレンズは性能が高いわけですが、数が少ないので、Nikonだけの現状ではレンズを比較購入する楽しみがありません(Fマウントでは、例えば同じ35mmレンズでも多くの種類があって、f値、大きさ、値段などを比べて、一番自分に合ったレンズを買うことができました)。なので、僕としてはサードパーティ製レンズが投入されて、レンズの選択肢が増えるようなら、Z6に決断しようと思っています。

そこでですが、タムロンやシグマなどはZマウントにミラーレス用レンズを投入してくるとみなさんは思いますか? こんなことメーカーにしか分からないことかもしれせんが、皆さんの意見を伺いたいです。

@Eマウント発売済みレンズをマウントだけ買えて発売
AZマウントの大口径に合わせて新開発・新発売
B発売したが、Nikonが妨害(ファームウェアアップデート等で使用不可に)
C発売しない

書込番号:23129110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/25 23:22(1年以上前)

例えばシグマなら
@ + E、L、Z、RFマウント用に同じ製品をマウントだけ変えて新開発 + L、Z、RFマウント用に同じ製品をマウントだけ変えて新開発
といったところじゃないでしょうか。
自社のLマウントがあるのに、Zマウントだけを狙って開発することはまずありえません。最後でEマウントを外したのは、自社のLマウントの優位性を謳えなくなるからです。

タムロンもZマウントだけということはなく、少なくともRFマウントと共用にするなどをして、数量を出すことを考えないと、純正より買いやすい製品は作れません。

書込番号:23129150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/25 23:53(1年以上前)

Zマウントが無くなるまで
レンズメーカーから全く出ない
と言うのもオカシナ話に思えます。

書込番号:23129200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/26 00:53(1年以上前)

最初からサードパーティレンズ気にするならニコンは合ってないですよ。
Zマウントは一応大口径短フランジバックが売りです。他のマウントと共用設計では利点が活かせず、逆に重量面で足枷になる可能性がありますから。

書込番号:23129262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/12/26 01:01(1年以上前)

まか33さんがおっしゃるように、他のマウントと共用だと性能が下がっちゃうので
競争しにくいというのがあると思います。

でも、35-150mm F2.8-4みたいな、純正が出さないおもしろい焦点距離のレンズなら
売れるんじゃないですかね。ぜひ、他マウントと共用設計でいいから出してほしいです。

書込番号:23129266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/26 01:47(1年以上前)

回答は4番
シグマもタムロンも忙しく相手にしてる暇はなく、ニコンはソニーみたいにマウント情報公開してないから
リバースエンジニアリング迄して、訴訟のリスク迄抱えて、沈む泥舟みたいなマウントに投資する価値なしと判断するでしょう

APSCでは普及機出したけど、フルサイズでは未だに普及機出てないし
ついでにミラーレス用をマウント挿げ替えてやるにしても、パイと将来性がなさ過ぎるニコンファン御用達マウントに経営資源割り振る余裕もないでしょ

しかも噂だとシグマがキヤノンのRFマウントに参入する話もある
シグマはそちらに忙しく、タムロンもシグマの様子を注視してると思うから、余計にニコンに目が向かない
タムロンもRFマウント参入すると思うから

タムロンはRF用にA036、A046、A056の3つ出せばかなり売れるでしょうね
そっち作るのに忙しくて、3,4年は手が回らんでしょ
タムロンは反時計回りのズームレンズ、時計回りより2万高くてもいいから作らないかな

書込番号:23129296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/26 07:37(1年以上前)

当たり前ですが、シグマ・タムロンに売れると判断されれば、たくさん発売されるでしょうが
売れない限りは出ないでしょう

例えば、日本ではKiss Mが台数シェアで1位といわれていますが
そのEOS M用のレンズであっても
タムロンはEOS Mが発売されて、約2年後にレンズだしたが、それ以降は出ていない
シグマがレンズを発売するまで約7年かかっている

最初からシグマ・タムロンを期待するくらいなら買わないほうがよいのではないですか


書込番号:23129437

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/12/26 07:53(1年以上前)

どうですかね。
ニコンは光学硝子から内製しているメーカで、且つ交換レンズは価格維持のしやすい儲けのネタですので、
電気系ボディメーカと立ち位置が違いますから、専業製の普及にはとまどいを感じるでしょう。
が、Zマウントの広がりに寄与するものを拒むのは損ですよね。

レンズメーカがどの程度の魅力を感じるか次第でしょうから、
セキュリティ用など産業機器向けにさらなる需要が見込めるであろう現状、
落ち込むカメラ業界と天秤に掛けて悩んでいるのでは。
Tokina辺りは随分と前 (10年以上前かな) から産機にシフトに見えましたので。

ボディ普及まで、まだ数年はかかるでしょうし、開発にも相当な期間を要しますから、
近時はないと思いますね。DX用の安価なものが先に出るかもです。

書込番号:23129455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/26 08:16(1年以上前)

>ポクくんさん

B
既に、マウントアダプターでは"実績"があります。

あと、タムロンとしては、ニコン向けのZマウントレンズの開発に手一杯だと思います。

書込番号:23129475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/26 08:51(1年以上前)

開発はしてるってタムロンの人が言ってた。
ただ情報開示してないので、相当苦労している、とも。

書込番号:23129520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/26 09:11(1年以上前)

ズバリCです。ニコンのZ・キヤノンのRとも主な購買層は高くても高性能(スペックだけ?)なレンズを好むのでメーカーと同等なものは手を出さないし廉価版とて売れないと思いますよ。何しろ両メーカーともミラーレスには本気出してないですからね。FDをバッサリ捨てたキヤノンでさえレフ機は存続しています。

>僕としてはサードパーティ製レンズが投入されて、レンズの選択肢が増えるようなら、Z6に決断しようと思っています。

逆説的に言えばZカメラが増えていかないとレンズも増えていきませんよ。ぜひご決断を!

書込番号:23129544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/26 09:33(1年以上前)

>横道坊主さん

誤 ただ情報開示してないので
正 まだニコンと合意してないので

ODM品と自社ブランド品で、どういう、クリーンルームを作っているか次第だけど…。

書込番号:23129578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/26 10:51(1年以上前)

>うさらネットさん

> DX用の安価なものが先に出るかもです。

元ネタになるようなレンズはありますか?
MILCのDX(APS-C)レンズは、DSLRとは違って、メーカーブランド品より高スペックで高いのでは?
今のところは。その状況が変わるとする根拠は?

書込番号:23129694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/26 10:57(1年以上前)

シグマもタムロンも未だにフジXマウントは作っていない。

損益分岐点となるマウントユーザー数に達していないためと思われる。
Zマウントユーザーの数次第だと思う。

書込番号:23129698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/26 11:22(1年以上前)

>ポクくんさん
Cかなぁ。
ニコン党は、ニコン製品を買いたいしね。
F マウントという縛りが無くなったニコンには、期待しかありません。

書込番号:23129738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/12/26 12:25(1年以上前)

>横道坊主さん
>開発はしてるってタムロンの人が言ってた。

タムロンが開発中という情報はうれしいです。

タムロンさん、35-150mm F/2.8-4のZマウント作ってほしいです。
OSDはフルタイムマニュアルフォーカスできないんでしたよね。
動画向けだとどっちが静かなのかわかりませんが、フォーカス面ではUSDの方がいいなぁ。

書込番号:23129842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/12/26 16:50(1年以上前)

みなさん、いろいろな意見をありがとうございます。

「C発売しない」の意見も多いですが、Nikon Zのシェアが低い状況で、確かに開発費に見合うだけの利益を見込めるかというとうーんという感じかもしれませんね。
Z6/7のようなフルサイズミラーレスだと、APS-CのみのXマウントやEF-Mマウントに比べて、交換レンズの需要も結構あると思うのですが、皆さんの言うように安いサードパーティ製レンズが出ても、純正を好んで買う人が多そうです。

逆にそう考えると、まだ純正レンズが揃いきっていない今こそ、サードパーティにとっては参入のチャンスだと思うのですが、研究はうまくいっているんでしょうか?
噂によると早ければ2020年初頭に登場するということなので、来年3月ぐらいまでは待ってみようかなと考えています(またキャッシュバックやってくれるよね??)。

書込番号:23130301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/26 18:24(1年以上前)

フジとニコンは相手にされないよ
シグマからもタムロンからも
いくらラインナップがスキだらけで脇が甘くても
その辺レンズメーカーはカメラメーカーよりも需要予測きちんとやってそう
でないと倒産しちゃうからね

キヤノンは段々追い付いていくと思うよフルサイズミラーレスでも
APSCミラーレスがかなり良くなってるから
それもあってシグマとかは参入するんだろうけど
マウント問題と全体の需要減もあって袋叩きにされてるけどね
ソニーとは正面衝突は避けて違うベクトルで行ったほうがイイねキヤノンは

書込番号:23130462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/27 21:23(1年以上前)

>ポクくんさん

出すとしたら@でしょうね

でも、
Zマウントの口径のデカ、
フランジバックの短さ、
このメリットを活かし切るには専用設計が必要だから、
他社マウント用のレンズにゲタをかましたレンズを発売しても、
現在のZユーザーの食指は動かないのでは?
ゲタかますのならFTZ使うのと大差なくなるしね。

書込番号:23132709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/28 11:49(1年以上前)

ニコンは厳しいと思いますね。なぜならばキャノンのrfライン現状20万越えのプロレンズがほとんどです。安いサードパーティはちょうど入る空間があるのに対して、ニコンzは最初からミドル級のレンズばっか出しているからね…そこはあまりサードパーティとしてのメリットもないでしょうね…まあ、自分はニコン純正のレンズだけでも一応十分だと考えている?20 35 50(1.2) 85の良い単焦点が2020のまでにゾロゾロ出ると思うし、apscのズームレンズキットもなかなか素晴らしいので、趣味には充分ではないでしょうか?

書込番号:23133551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/07 18:15(1年以上前)

BとCですかね。タムロンには期待していますが、ニコンがファーム更新で使用できなくすることは簡単でしょう。

書込番号:23773837

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア公開 2.10

2019/11/21 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:3843件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219946.html

書込番号:23060945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/11/21 16:16(1年以上前)

>まるぼうずさん
CFexpress対応のリリースかと思ったら違いましたね。
いつになるのかなぁ?

書込番号:23060972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/11/21 16:28(1年以上前)

CFexpressカードも今月の発売予定ですね。
近々またアップデートがあるんでしょうか。

書込番号:23060991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2019/11/21 17:46(1年以上前)

ファームウェア C:Ver.2.01 から C:Ver.2.10 への変更内容

レンズのコントロールリングの操作で[ISO感度]が変更可能になりました。
[カスタムメニュー]> f[操作]> f2[カスタムボタンの機能]>[レンズのコントロールリング]に、[ISO感度]が追加されました。

お、これはすごい!
メインダイヤル、サブダイヤル、コントロールリング(A)の操作で、SS、絞り、ISOの三要素制御可能となった。
コントロールリング(M)へ切り換えでピント合わせ。

書込番号:23061109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/11/21 17:59(1年以上前)

C 2.10
ごちそうさまです。

書込番号:23061128

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/11/21 18:22(1年以上前)

>まるぼうずさん

ありがとうございます。

バグ改善ファームアップではなく 一つずつ便利さが増えるのは嬉しいです。

電源offでピントリセットの改善は いつになるのかァ〜。

書込番号:23061172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件

2019/11/21 23:07(1年以上前)

それを改善してくれたら直ぐにでも買います。
花火撮影がメインの自分にはキツイです。

書込番号:23061812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/22 07:22(1年以上前)

>弩金目さん

> 電源offでピントリセットの改善は いつになるのかァ〜。

それは仕様です。
不都合がございましたら、Fマウントレンズのお買い上げをおすすめいたします。なお、運用はMFで手動フォーカスとなります。ご検討をよろしくお願いします。

というオチかも?
やりたくても、復帰時精度の維持が?

それよか、XQDリーダーがないと、ファームアップできない!?
マジか…orz
いい加減、オンラインで…。

書込番号:23062150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2019/11/22 16:00(1年以上前)

結局、ニコンは写りは良いけど、一部の頭の固い人達のせいで新しいユーザーを抱えられない。
ソニー、キャノンに勝つ気ないんだろうな…

書込番号:23062951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/22 17:02(1年以上前)

> Fマウントレンズのお買い上げをおすすめいたします。なお、運用はMFで手動フォーカスとなります。

問題は…
Fマウントの並単レンズのMFがギアドライブで、ガタが酷いことです。特に20mmとか35mm。(T ^ T)

Fマウントのお高いレンズは?
でも、今から、買えと?

書込番号:23063041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/11/22 19:28(1年以上前)

評論家が多いね。

こちらは会社のことなんぞ 現役卒業時に全部置いてきました。

余生?は楽しむだけ。

書込番号:23063286

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/22 19:48(1年以上前)

私自身は…
実際に使って困ったことを素直に書いただけなんだけど。
ニコンの中核的なユーザーって、こんな感じなん?

書込番号:23063318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oddddddddさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/24 12:25(1年以上前)

ピントのリセットはステッピングモーターやリニアモーターのような無通電時の保持能力が弱いうえ、都度ゼロ点のキャリブレーションが必要な機構では避けられませんね
でもピント位置を記憶してリコールする機能を搭載してくれれば実現できそうなものですが、どうなんでしょう?

書込番号:23066569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/24 12:38(1年以上前)

>oddddddddさん

> でもピント位置を記憶してリコールする機能を搭載してくれれば実現できそうなものですが、どうなんでしょう?

問題は復帰時のピント精度の維持。
であれば、メカMFレンズを使って、課題自体をないことにしてね♪、もありだと思います。
問題は、メカMFができるレンズのMF精度。

書込番号:23066592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/11/27 21:54(1年以上前)

Z50という新種のウィルスに感染しなくなるんだよ

書込番号:23073683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信10

お気に入りに追加

標準

Z6のAF設定

2019/11/08 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

YoutubeでAF-Cの設定について、興味深い動画が上がっていました。

以下の設定を適用することにより、動画投稿者の言葉を借りれば、
写真撮影時のフォーカス・トラッキング、ロックオン、ピントのヒット率が劇的に向上するらしいです。

a3 AFロックオン: 1(敏感)
g4 AF速度: +5(高速)
g5 AF追従感度: 1(敏感)

g4とg5は動画用の設定ですが、どういうわけか写真撮影時のAF-Cにまで適用されるそうです。

まだ私は試せていませんが、そのうちやってみようかな。

https://www.youtube.com/watch?v=UHlaVxKEXLU

書込番号:23035216

ナイスクチコミ!37


返信する
スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2019/11/08 21:42(1年以上前)

今試したら、瞳AFの追尾速度が速くなりました。
これは、試す価値ありですね。。

書込番号:23035223

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2019/11/09 07:10(1年以上前)

こんにちは
私もAFロックオンを敏感にして動きの激しいよさこいやヒップホップダンスを撮ったりしています
AFはレンズの性能による所も大きいのですが、モッサリAFのFマウントレンズの28300が良い仕事をしてくれてます

瞳フォーカスは試していないのでわかりませんが、設定次第で打率が上がるというのが事実ならば、よくカメラ雑誌で特集している性能比較は根本的に番付が崩れますね

書込番号:23035726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2019/11/09 07:41(1年以上前)

>ぼくらの7時間戦争さん
まさか動画用の設定がスチルのAF-Cにまで影響を与えるとは思いもしませんでした。

おっしゃる通り、雑誌やYoutuberのレビューは、デフォルト設定で検証している可能性はありますが、
これは教えてもらわないと気が付かないです。
この性能が引き出せるなら、ニコンもスチルのデフォルト設定を変えたほうがいいと思うんですが・・

書込番号:23035777

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/09 08:53(1年以上前)

AFロックオンの設定方法はD5/D500からこの方法に変わりました。
敏感にすると被写体の前を横切るものにピントを合わせにいきますがAFの初動が素早くなります。鈍感にすると前を横切るものにはピントを合わせるのが一呼吸遅くなりメイン被写体の追従性が良くなりますし、背景へのピン抜けもしにくくなります。

デフォルトは中間の3だと思いますが、私のD500も敏感1にしています。

書込番号:23035889

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2019/11/09 10:19(1年以上前)

>kyonkiさん
D500、使いこなされていますね!

仰られている「AFロックオン設定を敏感にすると、被写体の前を横切るものにピントを合わせにいく」動作については、
少なくともZ6/Z7では、g5 AF追従感度を1の鈍感に設定することによって、
狙った被写体を追従し続けるようにできるかもしれません。

書込番号:23036026

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2019/11/09 10:40(1年以上前)

>kyonkiさん
g5 AF追従感度は、何かが横切ってもロックオンを維持しつづけるかには関係がないような気がしてきました。
想像で曖昧なことを、ごちゃごちゃ書いてしまって、すみません。
そして、g5 AF追従感度の1は、「鈍感」というのは間違いで1は「敏感」でした。^^;

書込番号:23036052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/11/25 00:48(1年以上前)

本日 個人撮影をしてきました。
AF(瞳・顔)の認識(反応)の早さに関しては、驚く程、早くなりました。
電池の持ちの変化はわかりません。
私はα7IIIも所持しています。
感覚だけで、測ってはいませんが、瞳認識の早さはα以上と感じました。
ただし、遠方の認識(近くに来ないと瞳にならない)は変わっていませんので
悪しからず!

書込番号:23068086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/18 12:31(1年以上前)

お世話になります。

最後の投稿からかなり時間が経ってしまい本当に申し訳ございませんが、
よろしければ皆々様方にアドバイスをいただけますと幸いです。

以前、Z50のクチコミでも同様の話がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortRule=2/ResView=all/Page=15/#23194320

そこでは、
g4 AF追従感度 7(鈍感)
と、あり、 Ucchyshot さんがご紹介してくださった
g5 AF追従感度: 1(敏感)
とは、真逆の設定となっておりますが、どちらが正しいのでしょうか?

子どもの運動会などをZ6で臨みますが、なかなか試す機会がなく、
できましたら事前にベストの設定をお聞きできればと思います。

皆さま大変お忙しいところ誠に恐縮ですが、ぜひご教示ください。

なにとぞよろしくお願いいたします!

書込番号:23606931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2020/08/19 19:05(1年以上前)

>島じかんさん
撮影者がどう撮りたいかに依存するので、どちらが正しいということはないですが、
私が張り付けたYoutubeの動画では、「AF追従感度」を「 1(敏感)」にすると良いと説明していました。

「7(鈍感)」が悪いということではなく、ピントを素早く合わせるよりも、
すでに捕捉した被写体を粘り強く追従し続けたい場合は、「7(鈍感)」の方向に調整していくものかと思います。

当時、自分で試して効果があったように感じたのですが、
今、いろいろ試すと、劇的な変化が出ているかよくわからなくなってしまいました。
ファームウェアのバージョンが変わったからなのか、当時試した方法(PCモニタか何かに映っていた人の顔で実験)と何か条件が違うのか。
ただ、リンク先のYoutubeでも効果を感じた人たちの当時の書き込みが多く見られます。

運動会でいい写真が撮れますように。

書込番号:23609362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/20 09:53(1年以上前)

>Ucchyshotさん

おはようございます。
ご返信ありがとうございました。

a3 AFロックオン: 1(敏感) → AFのスピードUP
g4 AF速度: +5(高速) → AFのスピードUP
g4 AF追従感度 7(鈍感) → 捕捉した被写体を粘り強く追従

であれば、運動会でわが子を撮るには最適な設定なのかもしれませんね。

貴重なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました!!

書込番号:23610517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信16

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックまた来ましたね

2019/10/29 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

11月からキャッシュバック再開ですね。
今回は Z24-70 f2.8S と Z14-30 f4S がCB対象に加わりました。

CBってお得感はありますが、
こんなに頻繁に行われると価格設定に関して疑問を感じますね (汗

https://www.nikon-image.com/event/campaign/winter_dslr_ml_cashback2019/

書込番号:23015872

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/29 14:56(1年以上前)

>shutter01さん
キャッシュバック分の値上がりが無ければお得ですけど、何だかなぁ(^_^;)

書込番号:23015903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/29 15:02(1年以上前)

欲しい向きにはお得ですね!

書込番号:23015918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/10/29 15:36(1年以上前)

Z50 CBとは別なんですね。
ソニーなんか春・夏・秋・冬やってます。

いずれにしても、あまり好ましい方向じゃないと思います。

書込番号:23015973

ナイスクチコミ!8


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/29 16:37(1年以上前)

キャッシュバック連続していますね
今回はZ14-30 f4Sが入っていたので買ってしまおうかと思っています

書込番号:23016057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/29 17:01(1年以上前)

>ソニーなんか春・夏・秋・冬やってます。

定期的にやるから時期が読める
気が向いた時に突発的にやられるより
良心的。

書込番号:23016111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/29 19:35(1年以上前)

Z6 24-70キットが4万円のCB
D850が3万円のCB

価格的にはD850の方が高いのにーー(;_;

まあ、ニコンが何を売りたいのかよく分かりますよね。

書込番号:23016364

ナイスクチコミ!9


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/29 20:21(1年以上前)

こんばんわ、ktosiです。

私は、前回のキャッシュバックキャンペーンの時、増税前、色々なこともあり
Z6レンズ、FTZキットを購入しました。

キャッシュバックキャンペーンは増税前とのことで、今年最後であろうと思い、
慌てて購入しましたが、前回終了間もないにも関わらず、再度行うということは。
思うほど、数字が伸びなかったのかしら?

しかし、キャンペーンが終わると販売価格がキャッシュバックキャンペーン分価格が下がり
アレ〜と思いました。

キャッシュバックキャンペーンは売上UPと販売店対策なのかなと思いましたが、
メーカーとしては本当の意味、プラスになるのかな、と思います。

こういうのはたまにやるのことが意味があるので年中やるのは企業として収益向上観点から
大丈夫なのかな?

ちなみに、私事ですが、29日深夜から急に腹に激痛が走り、七転八倒の思い病院に駆け込んだら
尿管結石と診断され、今、落ち着いていますが、キャッシュバックキャンペーンごとく痛みが繰り返すことなく
すんなりと結石が体内から排出されることを願いつつ、この文章を書いています。

書込番号:23016460

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/10/29 20:39(1年以上前)

ニコンのキャッシュバック、時期が読めないので何度か悔しい思いも。

どのみち、欲しい時に買うのが基本なので、どうでもいいと言えばどうでもいい(と思いたい)。

書込番号:23016497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/30 09:29(1年以上前)

shutter01さん、キャッシュバック情報ありがとうございます。

今までこんなことありましたかね。ほとんどのAF−Sレンズが対象になっているような・・・。
まあ、AF−Sレンズは在庫整理で、FシステムからZシステムへの移行促進キャンペーンと思えば、納得できるところもありますが・・・。

Z70-200mm f/2.8Sの発表も近いようですし、これを機会にZシステムへの移行が一段と増えて、AF−Sレンズの在庫整理とともにニコンの業績回復につながればキャッシュバックキャンペーン、何度でも歓迎します。

Zシステム、私も恩恵にあずかりたいところですが、残念ながらまだまだ難しい・・・。

書込番号:23017346

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/10/30 13:02(1年以上前)

そう言えば、フライング購入してアウトだったことが1回。

渾身のミスだった・・・

書込番号:23017703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件

2019/10/30 19:51(1年以上前)


貧すりゃ鈍する
.



書込番号:23018314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/30 20:26(1年以上前)

渾身:からだ全体。からだじゅう。満身。全身。総身。「―の力をふりしぼって戦う」
渾身のミス:??

書込番号:23018408

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/10/30 20:45(1年以上前)

>QOさん
筆が滑りました (^^;

痛恨のミス で、いかがでしょうか。

書込番号:23018462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/10/30 22:11(1年以上前)


この場合…

渾身のミス…O
※頭がアレな人達が必死にガンバッタ結果だから

痛恨のミス…X
※頭がアレな人達は自ら招いた結果から、学習も後悔もしないから
.

書込番号:23018696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/11/12 00:58(1年以上前)


価格推移グラフを見ると、2回目の CB の頃から、平均価格 と 最安価格 の動きが
完全にシンクロしなくなってるのね。

このメーカーの製品、すべてに言えるが、Z 6 が一番顕著なんですよ。

最も考えられるのは、量販店が売れ残るのを分かり切った上で、スケールメリットを
効かせて安値で大量仕入れし、少しの利幅でバッタ屋にぶん投げている事だね。

実勢価格の下落と、CB による大量出血で、損益の下振れが、より拡大して
メーカーが『アレ』する可能性が一段と上がったねぇー ^^

おめでたいハナシですなぁー 。。。
.

書込番号:23041762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/11/20 12:03(1年以上前)

>shutter01さん

『よし!、肉を斬らせて骨を斬ってやる !!!』とか、リキんで始めたものの…

既に栄養失調で肉は無く、骨髄まで斬らて、お亡くなり。。。

のケースですかね?

ご愁傷さまです
.

書込番号:23058721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ517

返信26

お気に入りに追加

標準

Fujiとの色の違い

2019/10/20 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:3843件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
別機種
当機種
別機種

Z Standard

X Provia

Z vivid

X Velvia

Nikonの新マウント「Z」、発売は知ってたものの、FUJIの病に冒されている身なので、これまで全く興味がなくスルーしていたのですが、先日家電量販店内をウロウロしている際に、ふと眼に入ったので手に取ってみました。
ファインダーを覗いてみて「何これ?なんて見やすいファインダーなんだ」と驚き、急に興味を持ち始め、色々調べた結果Z6を購入しました。

で、FUJIの色とどう違うのかなと、軽く試写してきましたので報告します。
機材は、
Nikon Z6 NIKKOR Z 24-70mm f4
FUJI X-Pro2 XF35mm f1.4
です。
共通事項は、絞り優先AE、絞りf8固定、ISOオート です。
NIKKOR Z 24-70mmはズームを50にして、おおむね揃えました。

Nikonはピクチャーコントロール(Standardとvivid)、
FUJIはフィルムシミュレーション(ProviaとVelvia)
をそれぞれ変更して撮影しました。

あまり厳密に構図や露出には配慮していない簡単な比較なので、無慈悲な突っ込みは
勘弁して下さい。

書込番号:22998739

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:3843件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/10/20 18:06(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Z Standard

X Provia

Z vivid

X Velvia

続き

書込番号:22998748

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3843件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/10/20 18:09(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Z Standard

X Provia

Z vivid

X Velvia

さらに続きです。
何かの参考になりましたら。

書込番号:22998755

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:7件

2019/10/20 19:22(1年以上前)

ありがとうございます!
元D610ユーザーで色味(黄色被り等)が嫌でFUJIにマウント替えしたものです。
Z6の作りの良さや画質、ダイナミックレンジの広さ等色々な魅力がありますが色味が気になっています。
最近のNikonの色味はかなり変わってきててFUJIと比べて欲しいなと思ってたのでありがたいです!
こうやって比べるとスタンダードはあまり変わりないですが、ビビッドはかなり違いがありますね。

書込番号:22998860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/20 19:42(1年以上前)

その程度の違いが何か撮影に影響しますか? それとも変わらないことをご案内いただいているのですか?

書込番号:22998896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/20 20:56(1年以上前)

スレ主さん、参考になりました。
ニコンのほうが青みが強くて、コントラストが高いですね。
これを見るまで逆だと思っていました。

書込番号:22999005

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3843件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/10/20 22:13(1年以上前)

>FUJIFILM好きさん
私も30年のNikonユーザーで、レフ機はD800まで使い、Nikon1もV3まで使ってました。
Nikonの色も変わってきていると聞き知り、試してみたくて購入しました。

Fujiの色に魅了され、ここ5年は浮気はしたもののずっとFujiを使い続けてきましたが、
今回Z6を試してみてjpg撮って出しでも不満を感じませんでした。
マウント全替えまで考えていませんが、Nikonの本機のミラーレス機として楽しみます。

>taka0730さん
ピクチャーコントロールのパラメータも変更されているのかも知れませんね。

>て沖snalさん
何かの参考になりましたら。です。

書込番号:22999143

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3843件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/10/20 22:16(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Z6 Standard

X Provia

Z Standard

X Provia

StandardとProviaです。

書込番号:22999154

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/20 23:09(1年以上前)

色が違うなら 調節すれば良いじゃない。
撮影前でも
撮影後でも
自由に代えれるじゃない。

君は全く色調整しないの?

書込番号:22999245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/20 23:27(1年以上前)

Zマウントにはとても興味がありましたので、めちゃ参考になります。
富士のカメラでJPEG撮って出しになれてると、他社のカメラはRAW現像ありきかなと勝手に思いこんでいましたが、
遜色ないいい色で撮れてますね。
こちらの写真ではベルビアよりもVIVIDに好感が持てました。
RAW現像なんて面倒くさいことはしたくないし、撮って出しで満足出来るのが理想です。

書込番号:22999265

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/20 23:38(1年以上前)

>まるぼうずさん

作例を拝見してビックリしてしまいました。ニコンも、最近はフジを研究してるって事でしょうか?

みんながみんな作品作りのためにRAW現像してるという訳ではなく、JPEG撮って出しを気軽に
モニターで見て楽しむという人も多いと思います。
 

書込番号:22999279

ナイスクチコミ!52


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/10/21 00:05(1年以上前)

>まるぼうずさん

ニコンも色作りに関しては研究しているようで、最近の機種は良い感じだなと思います。
レンズも増えてくるでしょうから気になっている方には参考になると思います。

>君は全く色調整しないの?

必ずしなきゃダメってわけじゃないと思うけど。
jpegで良いと思うのが撮れるなら調整する必要がないのだから良いと思うけど。

マゼンタ被りが酷い写真を自信満々にアップしているアンタこそ調整しろよって思うけどな。

書込番号:22999309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/21 00:22(1年以上前)

ツタの葉の写真を等倍で見ると、Z6はやっぱりフルサイズで階調性がいいからか、色の数が多いなという感じです。
それと、フジのセンサーの問題だと思いますが、解像感もZ6のほうがいいように思います。

書込番号:22999326

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/21 04:52(1年以上前)

>まるぼうずさん

良い比較情報有難うございます。

書込番号:22999473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2019/10/21 09:47(1年以上前)

>まるぼうずさん

通りすがりですけど。
Z6に関心あるのでロムしてます。


富士フィルムの出す絵って、キレイなんだけどキレイすぎるというか^^;
浮世離れした美しさ?

ニコン機の方がリアルですよね。
僕はそう感じます。

どちらが良いかは別にして。

むろんRAWで撮影して調整すればなんとでもなるって人もいますけど。
Jpegのデフォルトの設定って大切だと思います。
メーカーの考え方が出てくるっていうか。

ニコンって画像エンジンが変わるたびに、少しずつニコン臭さ?みたいなのが取れて、スッキリした一般受けする画質になってきているように感じます。

ちょっと進歩が遅いかな?って気もしないでもないけどね(^^)

改めて比較画像を拝見してそう感じました。

ありがとうございました(_ _)

書込番号:22999706

ナイスクチコミ!24


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/21 12:08(1年以上前)

>オムライス島さん

いや、それは反対ですよ。
フジは嫌味のない自然な発色が持ち味です。対してニコンはベッタリと塗り絵のような色合いです。特にビビッドやスタンダード。

書込番号:22999853

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2019/10/21 14:25(1年以上前)

>kyonkiさん

なるほど。

ニコン機ってスタンダードでもコントラストと彩度ちょっと落とすと、ぐっとおとなしくなりますけどね。
Jpegでカメラ内設定。

そのままで撮ると、たしかに「濃い」画作りだけど、塗り絵とまでは・・・
油絵風ですけどね、確かに(^^)

富士フィルムは、ベイヤータイプとX-Transで発色がかなり違って、どちらもキレイなんだけど、特にベイヤータイプには、キレイ過ぎ!の雰囲気がありませんかね?

X-Transセンサーを載せている機種でも、やっぱりスベスベ綺麗すぎ・・な感じはしてしまいます。
ニコンが油絵なら富士は水彩画だけど、サッパリしているけど鮮やかっていうか。

PROVIAはまだ良いんですけど、なぜか富士ユーザーにはvelvia好きが多い(^^)

ま、この辺、主観ですけどね。

書込番号:23000039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/21 16:03(1年以上前)

私もZ6を導入して、jpegの色合いは満足しています。
以前のイエロー被りは影をひそめ、明らかにナチュラルになり、抜けも良くなっています。

ピクコン「スタンダード」はデフォルトではまだ少し鮮やかすぎるかなと思いますけど、彩度のパラメータを調整すれば好みの色になります。

私はフィルム時代に「ベルビア」をメインに使っていましたが、青空は紫に、白い雲はマゼンタが被り、彩度高すぎの、相当癖のあるフィルムでしたよ。
当時はそれが「記憶色」としてもてはやされたんです。

ですから、ベルビアカラーを再現したいなら、リアルにはならないのが正解でしょう ^ ^

書込番号:23000134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/21 19:33(1年以上前)

>まるぼうずさん

確認したかった比較、ありがとうございます!
大変参考になります。

私は今年の7月まで、4年ほどXマウントを愛用者していました(X-T1に始まり7台に渡って愛用)。当時は、X-H1とX-Pro2の二台体制で、富士の病いに掛かっていました。

しかし、X-H1が突然今年初の運動会(小学校)で不具合が起こり、肝心なところで使えなくなり、レンズも異物混入に結構な頻度で悩まされ、またX-H1は重さやデザインがイマイチでしたので(Z6より重い)、Xマウントはとても気に入ってましたが、意を決してZマウントに移行しました(X-Pro2は手放したの後悔してますが…)。

ただ、Xマウントの発色に慣れた身としては、子育てや試験勉強で忙しい私にとってフジのJPEG撮って出しは、とても有り難かったので、Zマウントの発色に(いくら改善されたとはいえ)、満足できるか少し不安がありました。

けれど使ってみて、それほど発色に違和感なく使えたので、今ではZマウント移行に後悔はしていません。
とはいえ、カメラの使い心地は、正直まだXマウントに軍配が上がるため、Z6はもっと慣れが必要ですが、発色に関しては、まるぼうずさんの比較で、更に確信が持てました。

Xマウントは、また機会があれば使ってみたいですが、しばらくはZマウントで、楽しんで行きたいと思います。

書込番号:23000410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3843件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/10/22 08:05(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。

色について語るのは難しいです。
ベテランで一家言持っている方も多いですし、見ている環境も同一でありませんしね。
私も全然詳しくないので、語れる言葉を持っていません。
ですから写真を載せることによってそれぞれに判断してもらおうと思っています。

これまでは盲目的にFujiの撮って出しが良いと思っていました。
D800、OM-D、GR等では満足出来なかったjpg撮って出しでしたが、NikonZもそうですし、
今年でたGRVもFujiを見慣れた目にさしたる不満を感じさせませんでした。

RAW現像せず、撮って出しで楽しみたい層には嬉しい進化です。

書込番号:23001335

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3843件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/10/22 08:23(1年以上前)

>TM1975T2さん

私と環境がよく似てます。
私も病がひどく(笑)X10から始まり、10台のXマウント(X100等も含む)を購入し、
現在はX-H1とX-Pro2です。
XFレンズも一時期は9本持っていました。

今回使用頻度の低いレンズを売却してZ6を購入した次第です。
自分でも色には納得出来たので、50mmもポチってしまいました。

XマウントはX-Pro2と原点3本(18mm、35mm、60mm)だけ残して手放そうかと悩み中です。

書込番号:23001362

ナイスクチコミ!10


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

フルサイズ16-50の噂はデマだったけど、

2019/10/12 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

28mmのバンケーキが出る予定ですね。
軽量コンパクトを待ち望んでたので、とっても待ち遠しい。

でも、ふと思ったんだが、Z50と同時発売の16-50が使える!
もちろん画素数は落ちるんだけど、レンズの用途を考たら、気軽なスナップなんだから別に良いんじゃね。
邪道だけど、けっこういけるんじゃないだろうか。

書込番号:22983660

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/12 17:08(1年以上前)

そりゃ使えますが、FマウントのFXボディとDXレンズの場合と同じで、
もったいないとか何とかの避難がGo Go !

色々やってみるのは楽しいですね。

書込番号:22983783

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2019/10/12 18:25(1年以上前)

でも、レフ機の場合、フルサイズでDXレンズ使うとファインダーが見難かった。
Z6やZ7でDX使った場合、まさかの黒い縁がついたりしてね。

書込番号:22983958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/12 18:46(1年以上前)

>ヲタ吉さん

> でも、ふと思ったんだが、Z50と同時発売の16-50が使える!

Z6をファームアップしないと
イメージサークル不足の補正が働かなくてけられる
みたいなオチだったりして♪

今度のではないみたいだけど、ニコンが、そういうレンズの特許を出していたようです。
ちなみに、ソニーの、16-50 mmは、そうらしいです。なので、あれを。TZE-01経由で使うのは、Z50でも、できなさそうです。(*´ω`*)


書込番号:22984006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/12 19:10(1年以上前)

妥協してZ28−70使ってる方がまだ良いかもしれん…
個人的には(´・ω・`)

書込番号:22984069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/12 19:37(1年以上前)

>ヲタ吉さん

そうそう。ファインダはフルサイズ映像なので、構図は取りやすいですね。
既に、レフDXレンズはZ6で面白がって使ってますから。

書込番号:22984115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/10/12 19:50(1年以上前)

パンケーキ欲しい、パンケーキ欲しいの40D大好きです。

>ヲタ吉さん
>28mmのバンケーキが出る予定ですね。

これって、どこ情報ですか。
新しいZマウントロードマップには無印28mmの表記がありますけど。

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRがZ 6で使えるのかっていう点、楽しみです。

書込番号:22984139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/12 20:11(1年以上前)

>40D大好きさん

> これって、どこ情報ですか。

新ロードマップに、薄型単焦点レンズ、という、カテゴリが、表記されています。
28mmと40mm

なお、無印がどうかは、まだ、わからない、という説もあります。f値が表示されていないので。

書込番号:22984171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/12 20:17(1年以上前)

無印はDX用だけという可能性もあり
フルサイズの小型軽量重視のレンズはLラインとかにするかもしれんし…

発表するまでのお楽しみだね♪( ´∀` )

書込番号:22984186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/10/13 09:50(1年以上前)

>あれこれどれさん
情報ありがとうございます。

新しいレンズロードマップに明記されているんですね。
「薄型単焦点レンズ 40mm 」に目が釘付けです。
無印は、S-Lineかどうかは未定なんですね。

はじめTZE-01+SIGMA45mmF2.8を考えましたが、絞りリングが動作しないのであきらめました。
(コンパクトだけどパンケーキと言うほどの薄さではありませんしね。)

つぎにZ50用のZ DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、いいなぁと思っていました。
(キットレンズって価格以上にいい写りをするので期待大です。)

伸びない本当のパンケーキレンズ40mmが楽しみです。

書込番号:22984964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/10/13 10:02(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

S-Lineになって8万とか言われるなら、非S-Lineで5万以下を希望です。

SIGMA FP+45mmF2.8キットの販売前に、Zマウントのコンパクトなレンズの具体的な
開発発表しないと顧客を奪われないかなって心配してます。ニコンさん、がんばって。

書込番号:22984988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/13 10:09(1年以上前)

とりあえずサムヤンのZマウント版が一番早くでると思う
あれ欲しいんだよねえ(*´ω`*)

書込番号:22984998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2019/10/13 13:21(1年以上前)

35mmとか24mmね。
ニコンもSonyみならって、ピンの情報公開すれば早いのにね。

書込番号:22985320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/13 13:32(1年以上前)

>ヲタ吉さん

> ピンの情報公開すれば早いのにね。

FTZがあるので、公開したのも同じ。
Fマウントレンズみなしになるように作れば、没問題あるよ。

書込番号:22985346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/13 13:41(1年以上前)

>40D大好きさん

> 無印は、S-Lineかどうかは未定なんですね。

それは、私の意見、ではありません。(^^)
ただ、28mmについては、S-Line?、とも思います。
ロードマップに、普通の28mm、が載っていない、のですが、その裏を読めば、です。ただし、他の解釈も可能です。念のため。

書込番号:22985363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/10/13 17:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
ごめんなさい。

>無印がどうかは、まだ、わからない
という説もあるでしたね。

あと2年でこれだけ種類が増えれば、Zマウントを存分に楽しめそうですね。

書込番号:22985738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/14 00:21(1年以上前)

リバースエンジニアリングは技術的には問題ないと思うので
公開してもしなくてもその意味ではどうでもよいけども

問題は互換レンズにニコンがいちゃもんつける可能性ではないかな?

書込番号:22986421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/10/14 09:13(1年以上前)

今のニコンはZマウントレンズのバリエーションがなくて苦しんでいるので、
新しいレンズロードマップにまるかぶりしないレンズだったら、サードパーティー製も
大歓迎なんじゃないでしょうか。

書込番号:22986798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/14 09:16(1年以上前)

>40D大好きさん

> サードパーティー製も大歓迎なんじゃないでしょうか。

排除しない、を裏読みすれば、そうなりますね。

書込番号:22986800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2019/10/14 14:02(1年以上前)

タムロンに17-50/f2.8ミラーレス版を期待したい。

書込番号:22987277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/14 14:08(1年以上前)

>タムロンに17-50/f2.8ミラーレス版を期待したい。

僕はそんなん要らん(笑)

16-55がよい

書込番号:22987292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング