Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。「裏面照射型CMOSセンサー」や、画像処理エンジン「EXPEED 6」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1139
最安価格(税込):¥225,494
(前週比:-1,406円↓)
発売日:2018年11月23日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
YoutubeでAF-Cの設定について、興味深い動画が上がっていました。
以下の設定を適用することにより、動画投稿者の言葉を借りれば、
写真撮影時のフォーカス・トラッキング、ロックオン、ピントのヒット率が劇的に向上するらしいです。
a3 AFロックオン: 1(敏感)
g4 AF速度: +5(高速)
g5 AF追従感度: 1(敏感)
g4とg5は動画用の設定ですが、どういうわけか写真撮影時のAF-Cにまで適用されるそうです。
まだ私は試せていませんが、そのうちやってみようかな。
https://www.youtube.com/watch?v=UHlaVxKEXLU
書込番号:23035216
36点

今試したら、瞳AFの追尾速度が速くなりました。
これは、試す価値ありですね。。
書込番号:23035223
11点

こんにちは
私もAFロックオンを敏感にして動きの激しいよさこいやヒップホップダンスを撮ったりしています
AFはレンズの性能による所も大きいのですが、モッサリAFのFマウントレンズの28300が良い仕事をしてくれてます
瞳フォーカスは試していないのでわかりませんが、設定次第で打率が上がるというのが事実ならば、よくカメラ雑誌で特集している性能比較は根本的に番付が崩れますね
書込番号:23035726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぼくらの7時間戦争さん
まさか動画用の設定がスチルのAF-Cにまで影響を与えるとは思いもしませんでした。
おっしゃる通り、雑誌やYoutuberのレビューは、デフォルト設定で検証している可能性はありますが、
これは教えてもらわないと気が付かないです。
この性能が引き出せるなら、ニコンもスチルのデフォルト設定を変えたほうがいいと思うんですが・・
書込番号:23035777
4点

AFロックオンの設定方法はD5/D500からこの方法に変わりました。
敏感にすると被写体の前を横切るものにピントを合わせにいきますがAFの初動が素早くなります。鈍感にすると前を横切るものにはピントを合わせるのが一呼吸遅くなりメイン被写体の追従性が良くなりますし、背景へのピン抜けもしにくくなります。
デフォルトは中間の3だと思いますが、私のD500も敏感1にしています。
書込番号:23035889
8点

>kyonkiさん
D500、使いこなされていますね!
仰られている「AFロックオン設定を敏感にすると、被写体の前を横切るものにピントを合わせにいく」動作については、
少なくともZ6/Z7では、g5 AF追従感度を1の鈍感に設定することによって、
狙った被写体を追従し続けるようにできるかもしれません。
書込番号:23036026
2点

>kyonkiさん
g5 AF追従感度は、何かが横切ってもロックオンを維持しつづけるかには関係がないような気がしてきました。
想像で曖昧なことを、ごちゃごちゃ書いてしまって、すみません。
そして、g5 AF追従感度の1は、「鈍感」というのは間違いで1は「敏感」でした。^^;
書込番号:23036052
2点

本日 個人撮影をしてきました。
AF(瞳・顔)の認識(反応)の早さに関しては、驚く程、早くなりました。
電池の持ちの変化はわかりません。
私はα7IIIも所持しています。
感覚だけで、測ってはいませんが、瞳認識の早さはα以上と感じました。
ただし、遠方の認識(近くに来ないと瞳にならない)は変わっていませんので
悪しからず!
書込番号:23068086
6点

お世話になります。
最後の投稿からかなり時間が経ってしまい本当に申し訳ございませんが、
よろしければ皆々様方にアドバイスをいただけますと幸いです。
以前、Z50のクチコミでも同様の話がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortRule=2/ResView=all/Page=15/#23194320
そこでは、
g4 AF追従感度 7(鈍感)
と、あり、 Ucchyshot さんがご紹介してくださった
g5 AF追従感度: 1(敏感)
とは、真逆の設定となっておりますが、どちらが正しいのでしょうか?
子どもの運動会などをZ6で臨みますが、なかなか試す機会がなく、
できましたら事前にベストの設定をお聞きできればと思います。
皆さま大変お忙しいところ誠に恐縮ですが、ぜひご教示ください。
なにとぞよろしくお願いいたします!
書込番号:23606931
0点

>島じかんさん
撮影者がどう撮りたいかに依存するので、どちらが正しいということはないですが、
私が張り付けたYoutubeの動画では、「AF追従感度」を「 1(敏感)」にすると良いと説明していました。
「7(鈍感)」が悪いということではなく、ピントを素早く合わせるよりも、
すでに捕捉した被写体を粘り強く追従し続けたい場合は、「7(鈍感)」の方向に調整していくものかと思います。
当時、自分で試して効果があったように感じたのですが、
今、いろいろ試すと、劇的な変化が出ているかよくわからなくなってしまいました。
ファームウェアのバージョンが変わったからなのか、当時試した方法(PCモニタか何かに映っていた人の顔で実験)と何か条件が違うのか。
ただ、リンク先のYoutubeでも効果を感じた人たちの当時の書き込みが多く見られます。
運動会でいい写真が撮れますように。
書込番号:23609362
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/03/01 20:54:36 |
![]() ![]() |
85 | 2021/03/01 16:22:19 |
![]() ![]() |
30 | 2021/02/05 12:08:28 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/19 22:01:08 |
![]() ![]() |
33 | 2021/01/26 15:05:04 |
![]() ![]() |
32 | 2021/01/22 16:37:19 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/16 14:50:49 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/14 9:16:00 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/18 12:01:02 |
![]() ![]() |
120 | 2021/03/09 15:44:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





