Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1164

返信138

お気に入りに追加

標準

ニコンはD6なぞ作ってる場合なのか?

2019/09/07 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

α9Uの登場で一眼レフの時代に終わりが告げられますね。
ニコンはD6なぞ作ってる場合ではないでしょう?
すべての力をZ6UやZ7Uにそそぐべきなんじゃないでしょうか?

書込番号:22906123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/07 11:36(1年以上前)

レンズ交換式カメラの
欧米向け7月出荷数の6割ほどがレフ、
米州向け7月出荷数では6割以上がレフですね。

http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html

比率は計算してください(^^;

書込番号:22906141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/07 11:38(1年以上前)

ミラーレスでは、現状レフ機に太刀打ちできない。
創立100年超の精密光学機器メーカ、ニコンが一番知っていることです。

書込番号:22906146

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/07 11:47(1年以上前)

高価なカメラは
その種の方面に特化した仕様ですから
そうした人向けのカメラです。

今まで経験してきた事の延長で
プロなら失敗が許されない
安全策を取ろうとする訳です。

例えば FUJI GS 6X9は
記念写真屋さんに特化した仕様でした。
一般の人はそんなカメラ
使い道が有りません。

書込番号:22906164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/07 11:49(1年以上前)

レフ機とミラーレス機ってちゃんと住み分けが出来ていますよ。

今からニコンがミラーレスカメラを頑張っててもその構造の基幹部分がビデオカメラのノウハウ(特許)のミラーレス機の分野では
ビデオカメラメーカーのソニーやパナソニックには立ち打ち出来ないと思いますよ。

書込番号:22906172

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/07 11:59(1年以上前)

ミラーレスの時節が終わり、これからはレフの時節になるでしょう。

ニコンD6しかり、キャノン1DX IIIしかり。

書込番号:22906195

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 12:13(1年以上前)

僕はしばらくミラーレスを使ってみて考えさせられました。

ファインダーはEVFで、プロの方のように連続撮影で電池食うで、光学ファインダーなら節電できると思います。
それにAFが完成されているのでしょう。

ちなみに僕はちょい撮りですが、電池交換は減らしたいものです。

書込番号:22906225

ナイスクチコミ!25


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/07 12:17(1年以上前)

ニコンがD一桁機を造らなかったら、何も残らんだろが。笑い

書込番号:22906229

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/07 12:25(1年以上前)

オリンピックむけでしょうから
D6が妥当かと思います

書込番号:22906252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/07 12:25(1年以上前)

ずばり言ってしまえば、ごく一部の業務ユーザがSony機を使っていますが、
多くは個人的に責任の取れる範囲でしょう。
一方、他社配信・依頼撮影などの業務では、撮れませんでしたは通用しませんので、信頼性は非常に重要。

ニコンDLSRの実績は、D1から丁度20年。とんでもない大差なんですね〜。

書込番号:22906254

ナイスクチコミ!52


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/07 12:28(1年以上前)

売れていないミラーレスより、確実に必要とされているものを作るのは、当然の選択と思います。

書込番号:22906259

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 12:34(1年以上前)

>光学ファインダーなら節電できると思います
>それにAFが完成されているのでしょう

レフ機のことです。

書込番号:22906270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2019/09/07 12:56(1年以上前)

オリンピック用を2チームに作らせたら
レフ機チームが勝ったということでしょう

書込番号:22906314

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/07 12:59(1年以上前)

これから出す。と言っているものを、今ガタガタ騒いでどうする?

出来栄えを見てからでしょう!

書込番号:22906321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/07 13:08(1年以上前)

あたしゃEOS1DXと初代α9を併用してるケドね、プロと同席する事が多いスポーツの現場でα9使ってるプロを見た事がまだない。勿論、あたしの見るごく限られた範囲だけどね。

スレ主様はアチコチでレフ機信者に喧嘩なんか売ってる場合ぢゃなくて、現行α9ででも、たーくさん良い写真を撮って、レビューにでもアップして下さいな、勿論強制や挑発はしませんけれどね、普通に考えれば、それが一番説得力があるでしょ♪

書込番号:22906339

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/07 13:17(1年以上前)

話は飛びますが、Sonyも凄いですよ。
今から半世紀前、NHKが新橋にあった頃 (旧JRAの向かい) 、
プランビコン搭載大形カメラ全盛のNC9 ニュースセンターのスタジオの片隅に、ちいちゃなテスト用?Sonyカメラが。
ただし撮像素子は管球だったようで。

あの頃から、Sonyは映像処理関係のICをやっていたと思います。
その後に、わっしも同社のICを使った関係製品にちょっとだけ関わりましたね。
Sonyは、光学系が他社頼みなのがね〜。フジノン。

書込番号:22906358

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/07 14:16(1年以上前)

ミラーレスの弱点の電池がもたない、というのがオリンピックまでに解決されるのかな?

EVFのほうはかなり良くなっているようですが、やはり若干遅れる。
遅れなしの一眼レフとは比べものにならないでしょう。

ただし、上記のことは、スポーツ撮影のみにあてはまること。

それ以外の領域では、今のミラーレスで十分な気がする。

将来はミラーレスが主体になるとは思うけど、周辺技術(電池)がまだまだ
だと思う。

書込番号:22906444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/07 14:26(1年以上前)

兎に角どちらも良いものなので
作る意義はあります。

ましてやD一桁を作らなくて
どうする??

書込番号:22906462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件

2019/09/07 14:34(1年以上前)


いちいち『開発中でーす』ってアナウンス するのって、世界中探しても
ニコン しか知らないんだけどさ

黙っていても、■■するのが良く分かるから、どーでもいいや ^^
.

書込番号:22906470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/07 14:49(1年以上前)

実際にはプロ機のニーズがどこに向かうのかですね。
すでに、ビデオ、ムービーカメラがスチルカメラにとって変わっているときに、"ミラーレス"が割って入る余地がどれくらいあるのかですね。


https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190611010/

書込番号:22906494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/07 14:51(1年以上前)

添付ファイルを間違えました。
まことに、m(__)m

https://youtu.be/ZAsqi52Gqm4

書込番号:22906500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/09/07 15:08(1年以上前)

別に、作るのものがあるっていいことでは?
少なくても、作りたくとも作れない
メーカーではないのだから。


毎回、同じなうなスレしか立てられないスレ主こそ、スレ立てている場合か?と思うけど…

書込番号:22906534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/09/07 15:09(1年以上前)

スポーツ選手の撮影には一眼レフでしょう

実際に私が現場で見ている限り、キヤノンが多数派でニコンが少数派ですね。
マラソン大会で走っていて撮影している業者さんの使っているカメラの話です。

一度だけフジのを使っているのを篠山マラソンで確認、ソニーのを志摩のロードパーティーで見てます。

書込番号:22906536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13729件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/07 15:34(1年以上前)

D6作る場合、、でしょ、、。

ニコン、、ですから!!!

D5って、、
現行最高機種かと。

D5から、サラにステップアップ!!!

やはり、ニコンにしか、、
出来ません!!!

、、、



買えるかは、、、
別問題ですが、、、。

書込番号:22906592

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/07 16:20(1年以上前)

東京オリンピック・パラリンピック2020の報道用だと思います。

名前はD7にすべきじゃなかったのかと。その後にD6じゃなかったのかと。

書込番号:22906680

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/07 16:40(1年以上前)

一桁機をよく報道プロ用というけど、プロで一桁機を使ってる人はほんの一握りで購入者の殆どはアマチュアなんだよ。

書込番号:22906723

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/07 16:58(1年以上前)

Zマウントだとレンズないからなあ

EタイプならまだしもGタイプがまだまだ主力な今ならFマウントで出すのが当然しょ♪

書込番号:22906765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/07 17:04(1年以上前)

名前が「D6」じゃなくて『F7』だったらカーボン三脚に10万ぐらいかけられる富裕層のおじさんが飛びつきそうなんだけど。

デジカメ一眼最上位だけFでそれ以下がDとか。

書込番号:22906782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/07 17:58(1年以上前)

今まで

α9でも、α7R iiiでも、α7 iiiでも、α7 iiでも、α7R iiでも、α7S iiでも、α7Sでも、α7Rでも、α7でも

一眼レフの時代に終わりが告げる事ができなかったんですけど。

α9Uは、ようやく、終わりを告げられるんですね!




でも、何で?

書込番号:22906875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2019/09/07 18:20(1年以上前)

>α9Uは、ようやく、終わりを告げられるんですね!

すぐには、なくならないと思うけどね。
ペンタックスは一眼レフ継続らしいし、ニコンやキヤノンもすぐにはなくならないと思うし。

α9U、楽しみではあるけど。

書込番号:22906912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/07 18:58(1年以上前)

>ニコンはD6なぞ作ってる場合ではないでしょう?

カメラなんかに夢中になっているから彼女が出来ないんですよ。彼女出来たらカメラなんかお金かけられんよ!

書込番号:22906998

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2639件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 21:15(1年以上前)

作って欲しいと思ってたんで・・・場合でしょう!

これが最後かもしれないので是非度肝を抜くような奴を!!

書込番号:22907287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/07 23:27(1年以上前)

ロンドンオリンピックあたりで、一眼レフはなくなるはずだったよね。

書込番号:22907523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/07 23:49(1年以上前)

一般大衆には、ソニーなりミラーレスで十分。
しかし、オリンピックなどスポーツやカワセミなど野鳥の飛翔撮影など動体撮影では、一眼レフのファインダーと位相差による高速AFが理論的にも優位。
重い望遠レンズには、大きく重い頑丈な本体も必須。

プロが使う機材は、高価でも信頼性の高いD6が必要でしょう。
コスパを最優先にしていては、日本の企業は先行きが暗いのでは。
高価だが、やっぱり欲しいと思わせる製品力とブランドイメージがニコンには求められています。

書込番号:22907557

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/08 00:26(1年以上前)

スポーツ写真を撮っている写真家さんに聞いたのですが、以下の理由でレフ機を使っているとの事でした。

機種を変えたら、EVFの見え方が変わってしまう。だから同じ機種を使う必要がある。海外に行く時は4,5台カメラを持って行くけど、
異なる機種を持って行けない。アルファ9を5台は高価。
1機種を使う場合、不具合が起きると最悪全滅。
連写で撮るミラーレスは、まだまだコマ速が足りない。レフ機は狙って撮れる。一流のプロが狙って撮る能力を超えるミラーレスは
秒100コマ程度ないと無理だと思う。

近々アルファ9の新機種が出ますが、出来れば全くEVFの見え方が同じのapsc機種でも同時に発売して欲しいですね。

ということで動きモノを撮るレフ機の需要はまだあるらしいです。

書込番号:22907618

ナイスクチコミ!18


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/09/08 01:51(1年以上前)

プロが使うのはD5で十分なんじゃないですか?

書込番号:22907720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/08 03:57(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
大いに同感ですな
光学ファインダーを必要としているユーザーは少なくありません
しかし、何の目的でニコン板に、ソニーなど持ち出すのかな、、、、、
他人の会社の心配など、する必要など無いと感じるけどね、、、、、

書込番号:22907812

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/08 06:27(1年以上前)

どうせ腹が減るから、食事を摂る必要はない
って人なら不要かもね。

書込番号:22907882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/08 08:15(1年以上前)


論点ををすり替えたつもりだろうが、外れすぎだね
左翼のつもりなら、もう少し上手にすり替えなくてはね、、、、、、
他人を心配するのも悪くはないが、
普通は、その前に、自分の明日を心配するのじゃあないですかな、、、、、、
学生さんだったら別だけどね

書込番号:22908036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/08 08:47(1年以上前)

>PeEまんさん
ニコンは特にオートに拘るトコですので、新しい機能の搭載はないですが、個々の機能の精度を上げてくる為でしょう。
まぁD6出しても5万台も売れないと思いますが。。。。因みにD5で23000台と予想してますね
ここはメーカーの意地

>GasGas-PROさん
しかし、何の目的でニコン板に、ソニーなど持ち出すのかな、、、、、
他人の会社の心配など、する必要など無いと感じるけどね、、、、、

アルファ9 を出した理由ですが、動きモノを撮るフルサイズミラーレスのモデルチェンジが
ニコンでは未だ例が無いからです。ミラーレスの場合は、EVFの見え方が変わってくるので、レフ機以上にモデルチェンジにシビアです。
キヤノンも未だですし。ていうかニコンもキヤノンも未だ動きモノに特化したミラーレスが出せて無いですからね。
あと、ニコン以外を他社と言うのは私は嫌いですね。カメラ業界としての発展に興味があるもので。
それともニコン板でソニーのことを言うのはルール違反ですか?

書込番号:22908093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/08 08:54(1年以上前)

>GasGas-PROさん

元ネタを知らないとこういうレスになるのね。
ごめんね。

書込番号:22908116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/08 09:13(1年以上前)

>ミラーレスでは、現状レフ機に太刀打ちできない。
創立100年超の精密光学機器メーカ、ニコンが一番知っていることです。

それは逆に言えば、カメラメーカーの作るミラーレスでは
家電メーカーの作るミラーレスには対抗できないと言う事でしょうか?
昔、創業200年近い超名門ギターメーカーマーチン社が田舎の元ラジオ屋
の親父が作るエレキギターに対抗してエレキギターを作った事が有りますが
全く売れず、撤退し本業のアコギ一本に戻って行ったと言う話があります。

>一桁機をよく報道プロ用というけど、プロで一桁機を使ってる人はほんの一握りで購入者の殆どはアマチュアなんだよ。

問題はそこなんだよなあ。昔は「高速連写が出来るカメラはプロ機しかない」つう刷り込み&見栄が有ったから、ハイコストアマチュアが
沢山買ってくれた。
でも、ミラーレスの普及で「あんなに重い目をせず高価な出費をしなくてもこれで十分」つう事に気付いた。
つうか、気づかせてしまった(笑
車で言えば高級セダンの乗ってた人間がSUVや高級ワンボックス乗って「なんだ結構静かで、天井も高くてセダンより快適じゃん」ってなるのに似てる。
今や大物芸能人や政治家さえリムジンで無くワンボックスで移動してる。
で、その人達が高級新型セダンが出たらセダンに戻ってくるかと言えば戻らないと思う。
一度楽に慣れたら戻れない。

>光学ファインダーを必要としているユーザーは少なくありません

つうかそう言うユーザーに限って、肝心の被写体をちゃんと見れてる人が少ないよなあ。
で、何か言われると赤面して「別に作品撮りしてるわけではありません!」って怒り出す。
ならそんなに拘らなくても良いのにと思う。


>レフ機とミラーレス機ってちゃんと住み分けが出来ていますよ。

メーカーが作る商品だもの住み分けは無い。
ユーザーが多く買ってくれる方。メーカーが売りたいもの
だけが残り、いずれ淘汰される。


あるプロが嘆いてた「最近のプロ機はモデルチェンジが早いから
売る時の事を考えて外箱が捨てられない。昔は10年は使えてたのに・・」

プロだって本当はプロ機のモデルチェンジなんて望んでない。
切望してるのは、高額で売れるタマを探してる
カメラ屋と絶滅しかかってる一部の金満コレクターのみ。



書込番号:22908150

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/08 09:55(1年以上前)

>PeEまんさん

素朴な疑問ですが、フイルムからデジタルへの移行は、D1発売から6、7年程で成されたけど。因みにD1以前のデジイチは
フイルムカメラとの競合力はなかったので除外。
ミラーレスは出てもう11年、随分と時間がかかりましたね。未だ移行し切ってないですが。
何故だと思いますか?

書込番号:22908226

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/09/08 09:56(1年以上前)

フラッグシップの1桁機をモデルチェンジしていくのは、技術革新や経済活動から当然でしょう。
報道のプロが使うことを想定したら、今はまだミラーレスではなくレフ機になったということでしょう。
ハイアマチュアの方も多く購入されるモデルと言うことで、モデルチェンジで利益の出せる分野
なんでしょう。

同じ動き物をターゲットにしたD500や7D MarkIIの後継機がどうなるのか。これらはミラーレスに
置き換わる可能性がありそうですよね。技術的には可能でも、コスパでレフ機になるかも知れません。

オールラウンドなカメラは、ミラーレスの方が適していると思います。

で、ニコンはどうするのかな。廉価版のAPS-Cミラーレスを出すのか、OVFが好きな層をターゲットに
レフ機とFマウントを続けるのか。次の一手に注目しています。

書込番号:22908229

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/08 10:20(1年以上前)

>つうかそう言うユーザーに限って、肝心の被写体をちゃんと見れてる人が少ないよなあ。
で、何か言われると赤面して「別に作品撮りしてるわけではありません!」って怒り出す。
ならそんなに拘らなくても良いのにと思う。


いつもの思い込み

か。

書込番号:22908288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/08 11:11(1年以上前)

>α9Uの登場で一眼レフの時代に終わりが告げられますね。

?寝言?
次のオリンピックはまだレフ機だと思うけどね
α9U?まだ出てないのに性能わかるんだ?

次のオリンピックでミラーレスが主役になってる事は無いと思うよ

書込番号:22908385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/08 11:20(1年以上前)

一眼レフが終わるとか、それが寝言とか書いてますが、キチンと理由書きません?

子供の言い争いレベルで見ていて情けない

書込番号:22908407

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/08 11:21(1年以上前)

D5→D6がレフで来ることは予想されてたことだし、現実的だ。むしろ今作らずしていつ作るんだ?

Z系ではどうあがいても、動体プロ機はまだ追いつかんぞ。やるとすれば、D7に相当する機種からでしょう。

ーーーーーー

A9U楽しみだね。

現行機が出た時の衝撃は本物だったが、いかんせん未知数だったし実績と十分なサポート、そして適したレンズがなかったから、あれでは、失敗が許されぬ大舞台にアサインされるレベルの動体プロを、キヤニコンから乗り換えさせるのは難しかっただろう。そして結局その通りになった。

だがその後、ソニーはそのいずれも改善してきてる。(その改善が十分かどうかはしらん)

結局、実績、信頼性、サポートなんだよ。

ソニー使えばキヤニコン使ってるライバルを出し抜けるんならいいぜ。彼らが撮れるシーンは撮れて当たり前、撮れないシーンも撮れて当たり前ならいいぜ。

だがA9がいくら優秀であろうとも、「そこまでは」、いってない。

これはミラーレスも同様。ほとんどのユーザー、ほとんどのシーンではもうミラーレスで撮れる。

しかし「そこまでは」、まだ、いってない。

だから今はまだ、D6なんでしょう。

書込番号:22908409

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/08 20:54(1年以上前)

>NHKが新橋にあったころ

おお。内幸町でしたね、^ - ^

書込番号:22909659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2019/09/08 21:25(1年以上前)


『ニコンはD6なぞ作ってる場合なのか?』…やるべきだと思います。

先日、ニコンが、アレ、する時用に ポメリーのブリュット を買って
冷やして スタンバイ しています。

緊急記者会見で、馬牛 が ペコリ した瞬間に開けるつもりです。

早く飲みたいです。
.

書込番号:22909750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/08 21:56(1年以上前)

どうしても一眼レフ出なきゃだめだというプロのために
D6や1DXのようなプロ用の一眼レフは残るかもしれませんが
将来的にはフィルムカメラのようにごく一部の人向けになるんじゃないですかね

例えば、キヤノンEOS M6マークUが発表されましたが
初値11万円で14コマ/秒
さらに「RAWバーストモード」というのを使えばAF追従30コマ/秒になるらしいですね

2017年登場のEOS M6はサーボAFで7コマ/秒でしたからね
重要なことはミラーレスはわずか2年半でこれだけ進化したということです

おそらくキヤノンはこれのプロ機も研究していることでしょうから
今回はともかく、5年、10年後には一体どうなっているのか、わかりませんよね

掲示板のコメントを見ていて思うんですが、
まだまだ一眼レフの時代が続くと思ってるのは、
ミラーレスの時代に乗り遅れたニコンとペンタックスユーザーくらいなんじゃないですか

書込番号:22909820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/08 21:59(1年以上前)

個人的にはF6みたいな
プロ機ではなくなってしまった一桁機が欲しい♪

縦グリ一体って僕にはデメリットしかないので(´・ω・`)

書込番号:22909824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/09/08 22:18(1年以上前)

>ニコンはD6なぞ作ってる場合ではないでしょう?

これからは航空戦力だって時に建造された大和的な??

書込番号:22909869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/08 22:21(1年以上前)

>これからは航空戦力だって時に建造された大和的な??

それよいね♪

つっても日本も航空戦力を軽視してたわけではないけども…
イ400とか化け物的にすげえし(笑)

書込番号:22909884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/08 22:37(1年以上前)

なんというか、でかくて重い一眼レフなんて昔も今も普通の素人さんは買いません。
マイクロフォーサーズやコンデジすら持ちたくないってのが普通の一般消費者です。

プロのカメラはそのニーズを満たしてくれるかどうか、その一点です。
要は売れる写真が取れるかどうか、というか売れる映像がとれるかどうか、その一点です。

多少でかかろうが高価であろうがそのニーズをみたせば売れるし、みたさなければ売れない、それだけです。

彼らは現実的なので信仰もありません。

書込番号:22909923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/09/08 22:44(1年以上前)

軍艦部って言うしね。

書込番号:22909949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/08 23:27(1年以上前)

流行り物に流される底辺ユーザーがこのクラスのカメラに付いて口を挟む余地はないでしょう。
プロから未だに信用されて無いのですよ、ミラーレスカメラ。
競技中に熱暴走やバッテリー切れEVFの遅延問題

デジタル一眼レフが無くなるって事はそれらの問題点をユーザー が慣れを強要されるって事。
ソニーの場合はニコンやCanonにレフ機造ってもらっていた方が良いんじゃの?
このスレの内容は薮蛇になる気がする

書込番号:22910051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/09/09 04:02(1年以上前)

フィルム一眼レフはフィルムという媒体が気軽にどこでも買える状況でなくなり、安価なプリントも無くなってしまったから、デジタルに取って代わられたけど、以前と変わらない流通であれば、たまには使いたいものです。

そのあたりは、一眼レフとミラーレスの状況とは異なります。単に内部のパーツや機能が異なるだけ。しかも動体には未だに一日の長がある。私はD7はあると思いますし、一眼レフも使われ続け、それなりのユーザーは確保できると思っています。

D850も未だに売れ続けていますしね。D860もしくはD900もありだと思います。

もちろんもともとダブルズーム以上のレンズを買う気のない初級ユーザーや、イベントや旅行の時しかカメラを持ち出さないユーザーなど、潜在的に一眼レフがそもそも必要のないユーザーたちは、ミラーレスやスマホに行って、一眼レフに戻ることは無いとは思いますが。

書込番号:22910280

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/09/09 08:15(1年以上前)

レフの良さはあるのは確かかもですが、やっぱり積層センサーはソニーに打診しても流してくれない(オリンピックが終わるまでは、もしくは次世代の積層センサーを積んだ自社カメラを出すまでは流さない。)そんな事情もあるんじゃないかな。そうでなければ普通に考えてもう積層センサーを積んだニコンカメラの開発発表はあってもおかしくない。

書込番号:22910443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/09 08:17(1年以上前)

なんか、不毛な議論。
事実としてあるのは、Sはカメラ部門の売上も利益も右肩上がり、Cは利益がみるみる半減、Nは売りも利益もかなりやばい状況。
フラッグシップ見てカメラ選ぶような昭和のビジネスが成り立たないこのご時世、この議論の意味はなんなんでしょう。会社の経営は外野がとやかく言うものではなく会社の人が人生かけて真剣に考えます。
正しいかどうかは歴史になってわかるわけで、こんなん余計なお世話の一言だけです。私はNの社員ではありませんし、楽しくZ6&D500ライフを過ごしてます。
趣味なんだから、自分の気に入ったカメラを買っていい絵撮って、そらを自慢すればいいだけじゃないですか?

書込番号:22910447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/09 10:27(1年以上前)

>レガキチ_元祖さん

> 会社の人が人生かけて真剣に考えます。

あるとするなら、株主。
会社の人(経営陣・従業員)が、人生かけて真剣に考える、のは、自分の身の振り方です。
会社の運命と自分の人生がくっ付いていたのは、昭和のライフスタイルです。

> フラッグシップ見てカメラ選ぶような昭和のビジネスが成り立たないこのご時世

を言うのであれば、それも言わないと…。( ^ω^ )

書込番号:22910637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/09 10:28(1年以上前)

どうも。

スレ主殿、
Nikon D6 買え。
買ったら今とは全く逆のことを言うぞ(笑

書込番号:22910643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件

2019/09/09 15:01(1年以上前)


やってる事が、まんま水商売 ^^

客を引っ張るなら、キャバ嬢の方が上手いよー (ウフゥ〜ン
.

書込番号:22911140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/09 16:06(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん
水商売が、どれほど厳しい渡生なのか
もからずに、差別的発言はバカまるだしではないか。
職種違いで身分や階級を分けてはならない。
そして貶めてはなるまい
君は そんなことすらわからないのかな
カメラマンにしろ映像関係の会社にしろ、.みんあ水商売だぜよ

書込番号:22911235

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/09 16:16(1年以上前)

>レガキチ_元祖さん

ソニーが右肩上がりでも、設備投資しない限りキヤノンには到底追い付けません。

メーカーの業績の関心はB2Bに移っていますし、カメラがどうのこうのよりも米中貿易戦争はどうなるのか、円高どうなるのよとかメーカーは大変だと思います。

とりあえず、中国国内に工場が一杯あるパナとか、サムスンにCmosセンサー生産の挑戦を受けるソニーとか。

書込番号:22911252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2019/09/09 16:55(1年以上前)

>GasGas-PROさん

>>職種違いで身分や階級を分けてはならない。
そして貶めてはなるまい

人の心を、もて遊ぶ職種を肯定しちゃうんすか?
延長線上には特殊■欺があるんですがね !?



>>君は そんなことすらわからないのかな
カメラマンにしろ映像関係の会社にしろ、.みんあ水商売だぜよ

なるほどね! つまりだ、株式会社ニコンも水商売だってことすね!
.

書込番号:22911309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/09 17:55(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> とりあえず、中国国内に工場が一杯あるパナとか、

AV事業をバルクセールの噂がありますね。(話があって?)考えているところまでは、トップが認めたのでは?

> サムスンにCmosセンサー生産の挑戦を受けるソニーとか。

この際、半導体事業は分社して、Samsungに売却。その際、工場操業は日本国内に限る契約にすれば、没問題。Samsungも、材料調達の問題をクリアできて、Win-Win。( ^ω^ )

今まで、国家のことなんか少しも考えてこなかった、それで居直ってもいた、ソニーも、たまには、国家に貢献したら、どうかなぁ?

書込番号:22911410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/09 20:15(1年以上前)

>中国国内に工場が一杯あるパナとか、

2012年?の官製暴動のときに焼き討ちされたのに、まだ「貢献」してるんですね(^^;

焼き討ち後(3年以内に)中国から全面撤退しておくべきだった!! とかになりそう?

書込番号:22911658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/09 21:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

断韓より断中の方が、はるかに、厄介だと思います。

ソニーとニコンのODM品を引き受けているらしい、タムロンはどこへ行く?

今となっては、移転先を巡って、本土から逃げ出す中国企業と競り合い状態になる始末…。両天秤をかけられまくり。(・ω・`)
タイ・ベトナム・フィリピンも安息の地には、ほど遠い状態のようです。
もっとも、しまいには、習近平も、ドナルド・トランプみたいに、中国へ帰れ、オラァ、とやるかも?
やりたくても、お仲間の利権の都合で、できないかも?

いずれにせよ、日本国内生産のキヤノンとの差は開くばかり…。

書込番号:22911783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/09 22:20(1年以上前)

タムロンはペンタックスのOEMもやっとる
弱小だからって忘れないであげて(´・ω・`)

書込番号:22911956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/09 22:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> タムロンはペンタックスのOEMもやっとる
> 弱小だからって忘れないであげて(´・ω・`)

って、決算資料の「事業継続に関する注記事項」には書いていないような?
ソニーとニコンは明記されていたような?

そもそも、リコーのは、タムロンブランドなレンズのアダプテーション品では?

書込番号:22911969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/09 22:53(1年以上前)

>断韓より断中の方が、はるかに、厄介だと思います。

・技術移転の実質的強制(トランプが撤回させたけど、米国以外にも有効か否か不明)。

・中国企業との合弁会社しか設立できない。

・「公定」の賃金アップ義務あり(毎年数%アップを機械的に継続できるならば、日本より高くなる(^^;)。

・撤退しようとすると多々の妨害が大変、大抵は生産設備は巻き上げられ、場合によっては事実上の人質をとられる(^^;


ちなみに、レンズ交換式カメラの、今年1~7月合計において、
全出荷台数の約12.2%が中国向け(※日本国内向けは約10.7%)、
全出荷金額の約17.1%が中国向け(※日本国内向けは約11.6%)。

これでありがたがってはいけません、「欧州+米州」向けは、
全出荷台数の約56.1%、
全出荷金額の約47.9%(^^;

その「欧州+米州」向けのうち、
デジイチは約63.5%で圧倒的シェア(^^;
ミラーレスは約36.5%で徐々に上昇(^^;

特に欧州は、CD登場から長い間レコード盤が支持されてきたという経緯もありますし、
要不要よりも流行り廃りを気にするような推しは通用し難い?


むしろ、「沈没船ジョーク」の流用のほうが効果的?

ミラーレスを買わせるには?

アメリカ人に 「ミラーレスを買えば、あなたはヒーローになれます」
イギリス人に 「ミラーレスを買えば、あなたはジェントルマン(紳士)になれます」
ドイツ人に 「ミラーレスを買うのはルールです」
イタリア人に 「ミラーレスを買えばあなたは女性に愛されます」
日本人に 「みんなミラーレスを買ってますよ」
韓国人に 「日本人はもうミラーレスを買いましたよ」

書込番号:22912040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2019/09/09 22:58(1年以上前)

何故、このタイミングでD6なのか?

単純に言って、このクラスの機種の場合、最低でも3年以上の開発期間が有ります。
他のクラスのように1年弱のサイクルでは動いていません。
そういう意味ではこのタイミングで出てもおかしくないでしょう。
多分、Zシリーズのプロ用機も急ピッチで開発中のはずです。

確かに数年後にはミラーレスが主流になるかも知れませんが、F6が発売されたりF3とF4が併売されていたように、D6とZのプロ用機の併売はしばらくの間続くでしょうね。

書込番号:22912060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2019/09/09 23:20(1年以上前)

失礼。
最近ではこのクラスでも開発期間は2年以内になっているようです。
ただ、まだZに関しては十分な実績が無い事がD6発売に踏み切った一番の理由でしょうね。
D5が出て既に3年以上が経ち、仮に今のタイミングでZのプロ用機を出したところで、その機種がニコンの主流になるまでにはレンズラインナップ的にも、まだまだ先の話になるはずで、それまでの繋ぎが必要でしょう。

書込番号:22912145

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/10 05:24(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>ミラーレスは出てもう11年、随分と時間がかかりましたね。未だ移行し切ってないですが。何故だと思いますか?

>一眼レフが終わるとか、それが寝言とか書いてますが、キチンと理由書きません?子供の言い争いレベルで見ていて情けない

ここでご指名でない私が「持論を展開」すると「るせい聞き飽きた!」と言われそうですが、「何故ミラーレス機が登場したのか」に関しての私の見解は、既にお読み頂いた方も多いと思いますが、私のα9のレビューに書きました。

まだお読みで無い方、ROMの方は是非ご一読下さいませ。


https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378


簡単にまとめると「私達消費者の側が一眼レフの限界に困ってミラーレス化を要求した訳では無い。」という事であり、一眼レフでも撮影に何ら支障が無いのです。ミラーレス化は主にメーカー側の都合と思います。それでも一眼レフを超えるならば歓迎という事。

以下補足

m4/3機ですら高性能化に伴い大型化し、必ずしも「ミラーレス=小型」とは言い切れなくなりました。(それも悪くないですが)

ミラーレスでなければ撮れない写真は現状では殆ど無いでしょう。

有るとしたら、画面の極端な周辺部にAFフレームを配置するとか、パナの6Kフォトでミルクスプラッシュの連写をストロボ無しで撮影すると言った特殊な用途/範囲だけだと思います。

書込番号:22912489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 07:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

フランス人は?
中国人なら、金運が転がり込みますよ、でイチコロ?
なかなか、思いつかないのが、ロシア人?

書込番号:22912584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 07:37(1年以上前)

>6084さん

> ミラーレスでなければ撮れない写真は現状では殆ど無いでしょう。

それを言うなら、スマホ(以下、略

> 有るとしたら

リストは、それほど長くないかも?

書込番号:22912592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/10 08:07(1年以上前)

>あれこれどれさん

「沈没船ジョーク」で検索すると、元ネタ(バリエーション多数)が出るので、語句を入れ替えてください(^^;

(先の元ネタはwikiの例示)


>ロシア

よくあるネタでは、
「一方、ロシア人は鉛筆を使った」
という謎展開でヲチに入れたりするようです(^^;

ちなみに、前世紀で登場するアジア人は日本人と中国人まででした。

書込番号:22912634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 08:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> ちなみに、前世紀で登場するアジア人は日本人と中国人まででした。

台湾人、香港人、とかをやると、中国から閉め出されますね♪

沖縄人、とやっても、分離主義話はイカんです、とかの、遺憾砲を撃つのがやっとかも?(´・c_・`)

書込番号:22912650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/10 08:53(1年以上前)

>6084さん
簡単にまとめると「私達消費者の側が一眼レフの限界に困ってミラーレス化を要求した訳では無い。」


ご無沙汰しています。
確かに消費者がミラーは邪魔と言う意思反応は示していませんが、当時コンデジを使っていて、背面液晶で撮れるレンズ交換式カメラと言う要求はあったと思ってます。
でもこれだけ時間が掛かった理由は、CNが本気でなかったからかなーと思ってます。その為ミラーレスはレフ機の1段下みたいな考えが消費者にあったような気がします。

今は本気を出すのが遅すぎたと思っているかも

書込番号:22912713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/10 09:10(1年以上前)

>α9Uの登場で一眼レフの時代に終わりが告げられますね。


どうでもええわ

書込番号:22912739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 09:51(1年以上前)

>6084さん

> 有るとしたら、

DSLRのLVモードなら?
外付けEVFだって、商品企画の話でしかないと思います。
90Dに全部載せしたら、M6mk2が、ちょっとだけ売れなくなるかな、みたいな話に過ぎないと思います。

書込番号:22912790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/10 12:12(1年以上前)

>台湾人、香港人、とかをやると、中国から閉め出されますね♪

エスニックジョークの類は欧米の白人目線なので、人種として一緒くたにされるかと(^^;

そういう視点では、日本人はモンゴロイドの亜種みたいな扱いなんでしょう(^^;

書込番号:22912968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 12:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 日本人はモンゴロイドの亜種みたいな扱いなんでしょう(^^;

当人たちは必死に否定するけど、オーストラロイドが、かなり、入っているぞ、疑惑?
アメリンド入り疑惑もあるらしい。

書込番号:22912981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/10 12:47(1年以上前)

多々の要因から、環太平洋間の関わりはありますね。
(個人的には(自然発生的な)古代合「衆」国仮説(^^;)

また、海流を考慮しなくても(ネイティブ)オーストラリアンというより、ポリネシア系とか結構な比率ですし、
遺伝情報的にはネアンデルタール人比率も僅かにあるようですね。

特にここ数年~十数年の新規情報はなかなかの驚きもあります(^^;

書込番号:22913046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 12:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 遺伝情報的にはネアンデルタール人比率も僅かに

こっちは、コーカソイドの方がガチ…。
その他は、パレスチナ突破で、ちょっと混ざっただけみたいです。

コンタミフリーらしいのは、ネグロイドの中でも、カポイドのみらしい。パンツー系は、地中海沿岸から南下したコーカソイドと混じって汚染されたらしい。

書込番号:22913070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/10 13:03(1年以上前)

ニコキャノがミラーレスに本気にならなかったのは
できる限り一眼レフで儲けたかったからというだけでしょう

一眼レフ有利の時代が長ければ長いほど
ニコキャノが稼げることが保証されていたわけで…

高度な技術の塊で新規参入なんて実質不可能な分野

サムスンもOEMで一眼レフを学んで、ミラーレスでオリジナル規格を出した
国内メーカーも一眼レフでシェア取れないところはのきなみミラーレスへ…
(注:ペンタックスを除くw)

ニコキャノも進化すればミラーレスが性能でも画質でも一眼レフより良いのは解り切った上で
儲かるために一眼レフをアピールし続けてたということ

書込番号:22913081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/10 17:58(1年以上前)

動き物なら、プリズムには敵わないでしょ。

書込番号:22913534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/10 18:59(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>確かに消費者がミラーは邪魔と言う意思反応は示していませんが、当時コンデジを使っていて、背面液晶で撮れるレンズ交換式カメラと言う要求はあったと思ってます。

コンデジも当所はアルバタ式とかの透過光学ファインダーや光学式がズームになったファインダーとか、勿論電子ファインダーを搭載した機種も少なく無かったですね。

背面液晶で撮る習慣は多分、古くはシャープのカムコーダー(ビデオカメラ)からではないかと思っています。

むしろ私は「レンズ交換式コンデジ」を作れば売れると思っていました。

所がミラーレス機の性能が徐々に向上してゆき、「レフ機の代替になり得る」という方向性も見えてきた、と言うより、オリもソニーも一眼レフでニコキヤノに勝負出来ない・・・のでは無くて、一眼レフを作れる技術そのものをまず先に失ってしまった。

そこで当時まだまだ未完成だった、ミラーレス機1本で商売をすることになり、それは背水の陣=必死だったのでしょう。

技術開発に精進するのは素晴らしい事ですが、私が実際に相当使い込んで、動体撮影には全く不向きと判断した機種も「動体撮影に向いている」云々の宣伝をなりふり構わずする始末。

それに消費者に過ぎない一部の信者が呼応して大騒ぎでした。www

更に、「フルサイズが売れる」という事で、ソニーは元々歴史的にフィルムカメラの存在した事の無い、元々APS−C専用設計だったEマウントに無理やりフルサイズセンサーを入れて、結果オーライ(私もマウント金具でケラれない事は実写で示しました)の売れ行き。

これを看過出来ないのはニコキヤノで、追従せざるを得ませんでした、営利企業ですから当然でしょう。

でもミラーレス機にどれだけユーザーメリットがあるのかという所で私は少しだけ疑問な訳です。

僅かな例として・・・

私の様な動体撮影をする人間にはα9はミラーレス機として非常に快適ですが、EOS1D系でも全くその用途に無問題です。同じ動体撮りでも、流し撮りをされる方にはα9は使いにくいそうです。

ミラーレス機の電子ファインダーは、表示の悪さが色々指摘されますが、ホワイトバランスの設定ミスが直ちに分かるとか、ヒストグラム表示で露出が事前により正確に分かるという利点もあります。しかし、それは後から言われた事で、「これが必要だからミラーレスを」という消費者側からの話は無かったと思います。

大雑把に纏めると

1)ミラーレスブームはメーカーの都合で作り出された。(ミラーレス自体は原理的に最新技術では無いです。)

2)フルサイズブームもメーカーの都合で作り出された。フイルム一眼レフからデジタル一眼レフ機への移行期にこそフルサイズ機は沢山必要でしたが、それはかなわず、フイルム自体が収束し、センサーの性能が向上した今、フイルムを知らない世代にはフルサイズ機は本来は不要と思いますが、「フルサイズ=高性能」というセールストークをメーカーは使う訳で、m4/3のメーカーもそれに乗じて「フルサイズを超えた」というセールストークです。

つまり大きな差が無い物を凄く差がある様に言うのが、セールストークの本質と思います。

差が無いと言ったら言い過ぎでも、言われる程の、実用上問題になる程の差は感じられなかったりします。

歴史の流れとしては確かに今後、中長期的には、レフ機は廃れミラーレス機が主流になると私は思いますが、消費者同士が贔屓にする銘柄の違いでドンパチやっているとメーカーに侮られるばかりで、使いやすいミラーレス機は手に入らないと思います。

或いはレフ機ユーザーを「レフ機には未来は無い」等と言って不安を煽ったり、イヤミを言うのは大人げないと思います。
私自身レフ機を使っていますが無問題でしたから。

そうした方々は多分勝ち組メーカーの製品を所有する事でご自身が勝ったおつもりになりたいのでしょう。

これこそが>ねこまたのんき2013さん仰せの「子供の言い争いレベル」の最たるモノでしょう。

こうやって消費者同士の対立を煽るのではなくて、ミラーレス機への批判や要望をメーカーにぶつける方が建設的と思います。

書込番号:22913670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/10 19:05(1年以上前)

>動き物なら、プリズムには敵わないでしょ。

それもあくまで現在の技術ではというだけだと思ってますよ

一眼レフの利点はOVFであることだけになると思う

書込番号:22913688

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/10 19:14(1年以上前)

>あれこれどれさん

>それを言うなら、スマホ(以下、略

スマホは撮影後直ぐに送稿できるのが利点ですが、電波+GPS+カメラ+自撮り棒と言う事で、自腹で自分自身の監視カメラを持ち歩いている様なモノで、私はスマホのカメラ機能は使いません。

>DSLRのLVモードなら?

キヤノンの最近のレフ機は殆どミラーレス機とレフ機のハイブリッドで、ペンタプリズムの横にでもEVFも付ければ・・・とか考えましたが、まぁ結局、レフ機ユーザーをモルモットにして、いつ全機種完全ミラーレス化するのか市場調査中だと思っています。まぁ私の妄想に過ぎませんがwww

書込番号:22913703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 19:15(1年以上前)

総論
ケース・バイ・ケース
あとは、ケースごとの各論があるだけ
で終わる話を長々とやっている時点で、既に、アレです。ユーザー同士の対立に踏み出しています。

どうしても各論と言うなら、量販店の書きっぷりが、最も的確だと思います。

DSLR 同じような値段なら、より重くて大きい代わりにバッテリーライフは良好(ファインダーを覗いて撮る限り)

MILC その反対

書込番号:22913705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 19:28(1年以上前)

>6084さん

あくまでも、私の考え方です。

> 自腹で自分自身の監視カメラを持ち歩いている様なモノ
据え付け型の監視カメラが溢れている中、そんなことを気にしてどうする、と、私は思っています。
監視カメラがないところには、よそ者をチェックする人の目があるだけです。

メーカーの思惑とか、長期的な見通しとかは、あくまでも、自分自身の直近の買い物との関係においてのみ、意味があると考えています。モルモット云々に興味はありません。

書込番号:22913731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/10 19:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

まぁ人夫々。

書込番号:22913801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 20:30(1年以上前)

>6084さん

そういうことです♪

書込番号:22913889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/10 20:51(1年以上前)

>6084さん

結局、レフ機でキチンと写真撮れる人にとって、レフでもレスでもどっちでも良いんですよね。

ただ気がついたのですが、50000円のデジイチでも可能な、滑らかに動体を見ることが、レス機では結構高い金額を出さないと無理なんですね。

書込番号:22913935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2019/09/10 22:28(1年以上前)

ZマウントでDXのカメラを出さんかのう。某C社と違いマウントを統一するのじゃ。某S社はマウント口径が小さいと言われつつ健闘しておるではないか。FマウントのDXレンズユーザーが飛び付くぞ。

書込番号:22914179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/11 05:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Z6の方が撮りやすい

Z6の方が撮りやすい

Z6でも撮れる

Z6では撮り逃しやすいシーン

D6、、、、買えないし、使い切れないけれど期待してます。
その恩恵を是非D500の後継機にも。これはニコンさんに是非お願いしたい。

今の所私が撮影する被写体で、
D500では撮れて、Z6では撮れない(かなり撮りにくい)被写体が一つあります。
それが私にとって価値あるD500の存在理由です。

それ以外はZ6の方が相当に使いやすい。撮れる写真は変わりませんけど。
Z6にすれば変わるかなと思ったのですが。やっぱり撮影者の力量ですね(笑)

これはスマホ、コンデジで撮っても一緒。ただスマホは難しい。上手く撮れません。
一時期撮ろうと思って必死になったのですが、思うように撮れなかった。
まあ下手なだけかもしれません。

Z6のAFがD500並みになったその時が、D500(レフ機)との別れの時でしょう。

書込番号:22914602

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/11 21:19(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

どうもです。


>結局、レフ機でキチンと写真撮れる人にとって、レフでもレスでもどっちでも良いんですよね。

そう思います。連写性能もしかり。知り合いのスポーツ撮りのプロの先生は、「動体撮影はEOS6Dで十分」と仰せでした。

>ただ気がついたのですが、50000円のデジイチでも可能な、滑らかに動体を見ることが、レス機では結構高い金額を出さないと無理なんですね。

私達は電子ファインダーの表示が滑らかな「ビデオカメラ」から先に経験してしまいましたし。

私は逆に・・・・

「動体AFが良ければ、連写性能が良ければ、5万円のミラーレス機でそれがOKなら、パラパラ漫画表示位は慣れでカバーするわよ♪」

とα6000に飛びついたのですが、ファインダー表示はパラパラ漫画どころでは無い酷さ、動体AFも悪く、スポーツ撮りではピンボケ量産マシンでした。(皆様ご存じの愚痴です)

でも私は、α9の様な機種を夢見て、「とても使いにくいα6000を使い込めば、α9の様な機種が出た時、楽勝で使える」と思い、α6000をEOS1D系と一緒に持ち歩いて、散々使い倒しました。

メーカー各社に良いカメラを作らせたいので、私はα9も徹底的に批判していますが、内心α9には狂喜でもあります。
α6000のだらしなさからほぼ完ぺきに開放されたからです。

しかしお値段!初値は50万円超!これではEOS1D系と大差無しなんです。

レビューにも書きましたが、「コストカットの為のミラーレス化」なのに「高コストのミラーレス機」を作るにはそれなりの理由付け「プロ機」が必要だったのだと思います。

ソニーはレフ機の作り方を忘れてしまいましたので、会社としてはα9はプロ機という絶対必要な商材でしょう。

でも、「写真を撮りたい」ユーザーにとっては「ミラーレスでないと撮れない写真」は殆ど無いので、レフ機で十二分とも「お好きな方をどうぞ」ともいえる訳です。これならニコキヤノの方がまぁ、百貨店的ですね。

何のためのミラーレスなのか、何のためのフルサイズなのか、まぁ写真撮るのが目的のユーザーは、私を筆頭に、少し頭を冷やした方が良さそうです。

書込番号:22916109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/11 21:35(1年以上前)

とりあえず
レンズ屋(技術者)はミラーレス化で悲願達成で感無量だと思うけどね

一眼レフ時代はずっと妥協し続けてきたのだから…

まあミラーレスでもコンデジと比べたらちょっと妥協するしかないけどね(笑)

書込番号:22916159

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/11 23:25(1年以上前)

別機種

左、ライカスーパーエルマー18mm 右、コシナ12mm

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>レンズ屋(技術者)はミラーレス化で悲願達成で感無量だと思うけどね

あふろさんが何時も仰せの事・・・・広角レンズね♪

>一眼レフ時代はずっと妥協し続けてきたのだから…

1953年のレトロフォーカス以来?

パタパタミラーが邪魔で、距離計カメラのレンズ設計が生かせなかったんでしょ。

後玉が突き出した広角レンズ。

ニコンにはミラーアップして使う魚眼とかあったと思う。



あたしの言ってるのはユーザーメリットやユーザーの要求、エンジニアのスピリットでは無いの。

まぁ、これからそれらしい広角レンズが発売されるでしょうけれど、それを生かした写真が撮れるかはユーザーの問題ね。

添付は割と最近のモノだけど、後玉の突き出した、距離計カメラ用の広角レンズ。

あっ、ソニーのSEL1224買うた?

書込番号:22916441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/11 23:30(1年以上前)

>6084さん

つうかサムヤンとかもミラーレスを活かしたレンズ出してきてるわけで…
ミラーレス化を普通に活かす状況になってると思うよ



ミラーレスでどれをメインマウントにするかはまだ様子見だね
一番の期待はシグマsd♪
fpより軽くしてきそうだから(笑)

sdが期待外れなら7R2を我慢できなくなってとりあえず買うかも?

書込番号:22916453

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/11 23:50(1年以上前)

>つうかサムヤンとかもミラーレスを活かしたレンズ出してきてるわけで…

まぁこれもレンズメーカーの商売上の都合ねぇ。

そういうのにありがちななのが、電気接点無し、MF、実絞り。

最近はAF対応のもあるみたい、せいぜい、MF専用でも自動絞りはほしい。

>sdが期待外れなら7R2を我慢できなくなってとりあえず買うかも?

我慢は体によくないわよぉ〜♪、α7RUは大変お安くなっておりますし、電子マウントアダプタで、シグマ初代12−24が快適にご利用頂けまーす。♪

あれぇ、あたしソニーの肩持っちゃったぁ♪www

書込番号:22916494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/12 05:20(1年以上前)

>6084さん

サムヤンのFEレンズはもはやAFが主力だから♪

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071986_K0000934909_K0001166804_K0001157371_K0000978393_K0001024316_K0000928209&pd_ctg=1050

24、35/2.8、45がミラーレス専用設計
24、35が痛快に小型軽量♪(`・ω・´)



EFレンズなら現状でもα7に付けられてるので…
特別急いでるわけではないんだすよね
これ以上大きく重いミラーレス増やすのもなあと思ってるし

書込番号:22916733

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/12 22:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そのサムヤンのレンズ、どれか買ったの?

ニコンにお話しを戻せば、ニコンがレンジファインダースタイルみたいな小型軽量のフルサイズミラーレス機、「ニコンSデジタル」

みたいなのと、軽い単焦点レンズ作ったら、あふろさん買う?

書込番号:22918564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2019/09/12 22:57(1年以上前)

ま、報道系やスポーツ系のカメラマンはファインダーを見ている時間、長いですからね。
他の分野は兎も角、この手の分野の人はファインダーと「にらめっこ」している間の時間の消費電力とセンサーの発熱が気になっているのかも知れませんね。
多分、消費電力は兎も角、発熱による問題は最近はあまり聞かないので問題ないのかもしれませんが…

書込番号:22918610

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/12 23:41(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

ずーっとファインダー覗いていると、周囲が見えなくて、案外撮れなかったりするの。

空飛ぶオートバイ(フリースタイルモトクロス)なんて、「あたし写真なんて撮らないわよ」って顔して、肉眼で周囲を見まわして、

選手が飛んだら、パッとカメラ出して、撮って、またカメラ首にぶら下げて「えっカメラ?」って感じで知らん顔でした。

ずーっとファインダーの人って、選手の後ろ姿ばっか撮ってたり。(ToT)

書込番号:22918718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/12 23:57(1年以上前)

>そのサムヤンのレンズ、どれか買ったの?

だからああ
何度も言うけど小型軽量機が一つも無いからメインマウントを決められないんだって
(´・ω・`)


>ニコンにお話しを戻せば、ニコンがレンジファインダースタイルみたいな小型軽量のフルサイズミラーレス機、「ニコンSデジタル」

>みたいなのと、軽い単焦点レンズ作ったら、あふろさん買う?

メインマウントはZに決まるね♪
ただ単よりもズームが欲しいかな
FE12-24みたいなのは必須

単ならニコンが作らなくてもサムヤンが出すだろうからね(笑)

書込番号:22918750

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/13 00:26(1年以上前)

つー事で、D6の開発の合間に「ニコンSデジタル」の開発をよろしゅー。

あふろさんが買ってくれますよ。上手くすると宣伝してくれますよ。

ニコン様

書込番号:22918790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/13 06:35(1年以上前)

>6084さん

その場合、アクシデントを取り損ねるリスクはないのでしょうか?
お仕事によっては、イレギュラーな事象を取り損ねると非常にマズい場合も、多々、あるように思います。

書込番号:22918960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/13 08:18(1年以上前)

>発熱による問題は最近はあまり聞かないので問題ないのかもしれませんが…

来年のオリンピックで、「東京 耐熱・耐湿大実験」が行われます(^^;

(人命のほうが心配ですが)

書込番号:22919099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/13 12:29(1年以上前)

>あれこれどれさん

それって逆だと思う。

ビデオに凝っていたその昔「ファインダーの視野の外で起きている事象にも注意を払え」と言われていたの。肩載せ式カムコーダーの右側にすら。

ファインダーで見える範囲は凄く狭い。その範囲しか認識出来ない事の方が突発事象を取り逃がすの。ファインダーの視野の外に案外面白いのが有ったり。スポーツ撮りでの実感。

だからファインダーを覗いたままでも、両眼視はその意味でも必須。あちこち見まわして出来るだけ広い範囲に注意を払うのよ。

オートバイに夢中だった大学時代、「交通安全上、前方注視は逆に良くない、キョロキョロ周りを見まわせ」って経験の長い同級生に言われたわ。

ほらアニメの「紅の豚」でも豚さん、クルクル首を回してあちこち見まわしているでしょ。

それにね、三脚使わないで足で動き回って撮るなら、ファインダー覗いたままだと、つまずいてスッ転んじゃうわよ。

書込番号:22919445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/13 12:44(1年以上前)

>6084さん

両眼視の話ではなく、

> パッとカメラ出して、撮って、またカメラ首にぶら下げて「えっカメラ?」って感じで知らん顔でした。

のことを言っています。
常にカメラを構えているのと、ファィンダーを覗きっぱなし、が、おそらく違うというのは、いくら、私でも、見当くらいは付きます。

> それにね、三脚使わないで足で動き回って撮るなら

観察している限り、カメラマンは、手持ち撮影でも、あまり、足で動き回らないと思います。撮影場所の選択と確保も仕事のうちなのでしょう。

P.S.

> オートバイに夢中だった大学時代、「交通安全上、前方注視は逆に良くない、キョロキョロ周りを見まわせ」って経験の長い同級生に言われたわ。

世の中的には、前が3、後ろが7、とか言うようです。

書込番号:22919470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/13 21:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

>> パッとカメラ出して、撮って、またカメラ首にぶら下げて「えっカメラ?」って感じで知らん顔でした。

>のことを言っています。

そうですよ、

レビューの作例として貼っている、キメラゲームvol..3のフリースタイルモトクロスの写真は本当にそうやって撮りました。選手が来ない時はレンズは下に向けて待機。

vo.7のフリースタイルモトクロスのナイトセッションもそれに近いです。っていうかこの場合は、あんまり美しいので、途中で故意に撮影を止めて肉眼で楽しんだりもしましたね♪

他のスポーツ撮りでも、一旦ファインダーから目を離して、周囲を見回す事は、殊私の場合、実践的に、現実的に多いです。

>観察している限り、カメラマンは、手持ち撮影でも、あまり、足で動き回らないと思います。

「と思う」とか他人に対する観察では無くて”私自身の撮影実践”として結構動き回ります。

EOS1D系かα9にEF28−300Lを付けて、ポッケに予備のCFかSD、それだけで飛び回る事があります。カメラバッグは車の中。

真面目にそういう事なのです。

オートバイも結構長くのりました。

書込番号:22920237

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/13 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レフ機、EOS1DmkW

α7U

α9(夜間)

>あれこれどれさん

レビューの作例には無かったかもしんないので、一応

他社機の板なのでソニーキヤノンの作例はあんまり貼りたくないですが、皆様ご容赦下さい。

カメラをパッと出して(カメラバッグからでは無いですよ)、撮り終わったらまた首からぶら下げて・・・・で撮った写真です。

この場合はレビュー用、比較用等だったのでカメラバッグには色々入ってましたが、ソレはぢめんに置いてます。


被写体:キメラゲームvol.3とvol.7のフリースタイルモトクロスの選手、主催者様は貼って良いと仰せなので貼らせて頂いております。


皆様

動体撮影にレフ機で不自由は全く感じません。それどころか、ミラーレス機でも2枚目は、α9の発売直前で、大変ノロマなα7Uで撮りました。


書込番号:22920394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/14 11:50(1年以上前)

>6084さん
ジャンプの写真、すごいと思います。
カメラをいつ構えるかでにぎわっていたのでつい。
私は音楽等のステージの写真(とビデオ)を、役割として撮っています。
演奏者が飛び回ることは少ないのですが、手の動き、目の動きや体の揺れは結構速く、撮影条件は動きものに似ています。
静かなライブではミラーレスによる無音撮影が必須です。撮影可のライブではビデオカメラが乱立し、それらに映り込まないように死角を渡り歩くのが大変だったりします。
ある日、ビデオの音声と音声別撮りのレコーダーのデータ全てにフォーカルプレーンのシャッター音とピントが合致した時の電子音が何回も入っていました。
映像を確認するとレコーダーの隣、最前列のお客様が一眼レフをじっと構え、何度も何度もシャッターを切っておられました。残念。
カメラを向けられることに不慣れな経験の少ない演奏者を前列で撮影する場合は、カメラを腰または膝の上、視線はステージに向け、ノーファインダー(ノーモニター?)で撮影したりもします。
頭の中のシナリオに沿って撮るので、のぞきっぱなし、構えっぱなしは少ないです。ビデオも操作しなきゃいけないし。
「この写真、何時とった?」「ビデオに映ってないけど、何処から撮った?」「プロですか?」は私へのほめ言葉です。
今後もご活躍ください。
Z6、ほとんどのケースで問題なく使えています。
しかし、爆音系の場合はD5を使ってしまいます。

書込番号:22921224

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/17 02:20(1年以上前)

>しびれタケさん

>私は音楽等のステージの写真(とビデオ)を、役割として撮っています。

私もかなり以前、アマチュアオケからの依頼で定演を録音したり、撮影したり。

流石に撮影の方は一人では無理、卒業した大学の映画研究部の学生さんにお願いして、(機材は全部私の私物)、私は音声さんに徹しました。

Hi−8(知ってる?)でしたが、タイムコードを使い、カメラが変わっても(と言っても3台)音はそのまま。

編集はEVO−9700という、業務用ダブルデッキ(局ではオフライン編集機として使われていたそうです。)

カメラはソニー製3板2台、単板1台でした。

ビデオは金食い虫なので程なくしてリタイア。今は昔の物語。

>手の動き

学生時代「くぉら!!弓使いが逆だぁ〜!」って指揮者に怒られたりwww

アマチュアは楽し♪

書込番号:22927469

ナイスクチコミ!2


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2019/09/18 23:32(1年以上前)

SONYって光学系は他社頼みなんですか?

書込番号:22931846

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/19 06:59(1年以上前)

>SONYって光学系は他社頼みなんですか?

交換レンズの一部高級品に関しては、内作だったと思います。(以前ソニーのサイトで拝見)

それなら戦前からのカメラメーカーも今日では、普及品のレンズは外注丸投げの様に感じています。

硝材からカメラボディまで一貫生産可能なカメラメーカーは、多分世界的にも片手に余ると思われ、日本ではコシナ位だと。

「ドイツのライカも研磨前のガラス玉は日本の日東光学あたりから供給を受けている」云々を何かで読んだ覚えがあります。

グローバル化と言いますか、国際分業なので、日本ブランドでも日本製で無い物も多いですしね。

書込番号:22932210

ナイスクチコミ!2


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2019/09/19 14:39(1年以上前)

>6084さん
お返事ありがとう!
うちもSONYのページでEDガラスレンズの開発記事を見てたので、そういう書き込みに違和感を感じてました!
そうそう、どのメーカーも持ちつ持たれつですよねo(^o^)o

書込番号:22932924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/09/19 18:26(1年以上前)


ニコンは『持たれ、持たれつ』じゃないすか?

所詮は組み立て専門の中小企業。
(外注先の方が大企業だから、いま流行りのファブレスとは呼べない)


真の自社製品を持たない故、フォトキナ‘20にも出品できない中小企業!
.

書込番号:22933252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/19 18:43(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん

> (外注先の方が大企業だから、いま流行りのファブレスとは呼べない)


TSMCは、大抵のファブレス企業よりデカいけど?

https://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm

他の尺度でも似たようなもんです。

書込番号:22933285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2019/09/19 20:07(1年以上前)


それがどうしたの?
.

書込番号:22933439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/19 21:00(1年以上前)

いや、何も f^_^;

書込番号:22933578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2019/09/19 22:57(1年以上前)

どこも素晴らしいメーカーでみんながんばってますよ〜

書込番号:22933886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/19 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

おかしいなぁ、ニコンは光学ガラス作れるんだけどなぁ?!
光学ガラスメーカーは世界でも数社しかないんだけれどなぁ。

at Nikon Museum

書込番号:22933978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件

2019/09/20 00:06(1年以上前)


『頑張って結果を出すメーカーと、頑張るほどダメになるメーカーがある!』
by ド・モアブル
『結果が出てなきゃ、俺たちにゃ関係ねぇーよ!』
by エァハルト・オイラー


よーするにだ!
社会に居場所が無くなった Dさん と Zさん が、西大井駅 の 2番線ホームで
揉み合いになり、線路へ転落した。
そこを、成田空港行き Nex E259系 が 120Km/h で通過したという事だよ。
.

書込番号:22934040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/09/20 00:31(1年以上前)



ショット/シュナイデル・クライツナハ/カール・ツエイッス/テーラー・ホブセン/
マルミ/ケンコー/シグマ/コシナ/フジフイルム/キヤノン/光ガラス/ソニー/…

ウソは良くないねぇ

ところで、君は JAL が何故、父さんしたのか知ってるかい?
.

書込番号:22934084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/20 05:33(1年以上前)

とっくに気づいてるよ、どんべい。

書込番号:22934247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/20 09:21(1年以上前)

ここでケンカする気はないですが・・・・・

>所詮は組み立て専門の中小企業。

皆様既にご存知の筈なんで、いまさら言ってもですが・・・・

戦前、キヤノンがまだ駆け出しの頃、良いレンズが作れなくて、ニコン(日本工学)がレンズをキヤノンに供給して支援。

キヤノンボディにニッコールレンズが標準装備(固着)、ニコン凄いと思いませんか?

書込番号:22934543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/20 09:42(1年以上前)

西大井駅
ホームドアが必要ですね。
と、国交省も言っているらしい。
Dさんが誰かは知らん。

> キヤノンボディにニッコールレンズ

当時のニコンは、旧軍の威光を傘に来ている威張りまくり。キヤノン経営陣は、臥薪嘗胆・隠忍自重の日々。戦後、レンズの自社開発を決断(ry
だったりして^_^;

ニコンの道は、祖業回帰では?

書込番号:22934568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/09/20 22:46(1年以上前)


DDGこんごう の フェーズド・アレイ・レーダ を取っ払って、15m測距儀を搭載!
、とか…やって欲しいよね。
多分、一発で復元性の限界超えの180°転覆轟沈とか…是非やって欲しいよね。

(これ、絶対に 株式会社ニコン に例えたコト言ってないからね! 絶対だよ!)

まぁ、ノクト(笑)とか、φ55大口径マウント(笑)とか、超短フランジバック(笑)とか
、実際にそれに近いコトやっちゃってるのが、馬牛馬牛しいが、面白いので許すよ。

ノンレフ なのに
眼レフ のバッテリ 使ったり…、
バッテリグリップ 装着不可だったり…、
輜重無視の、お馬牛な旧軍の臭いがプンプンして…

いかんいかん…ニコニコ写真機店が愛らしく思えてきてしまった。

書込番号:22935787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/21 11:54(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん

光学ガラスメーカーとその他レンズ等のメーカーが
ごちゃごちゃになってますよ?
ちなみに光ガラスはニコンの関連会社、人工蛍石を
作る、キヤノンオプトロンの関連会社ですが、
いわゆる光学ガラスは作ってないと思います。
大体はのレンズメーカーは、HOYAやオハラや住谷から
レンズ状の光学ガラスを買ってきて、研磨とコーティング、
レンズへのアッセンブリをするだけだと思います。
ガラスを作るのはプロセスが異なりすぎて、専業でない
普通のメーカーでは無理では無いでしょうか。
レンズを作るメーカーで、自社関連でガラス光学まで
扱ってるのは、ニコンとコシナ位で、富士もミノルタも
止めたと思います。

書込番号:22936674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/21 11:58(1年以上前)

ご参考まで。
ニコンの関連会社の、光ガラスの事が書いて有ります。

http://photo.yodobashi.com/nikon/z/glassfactory/

書込番号:22936685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/21 12:27(1年以上前)

もひとつご参考まで。
ニコンのイメージセンサー開発。

https://www.imaging-resource.com/news/2018/07/17/pixels-for-geeks-a-peek-inside-nikons-super-secret-sensor-design-lab

書込番号:22936739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件

2019/09/22 12:43(1年以上前)


実際に見た現場は 国内某メーカー2社だけですが、自社溶解炉を所有しており。

二酸化ケイ素に、酸化チタン/ランタン/イットリウム/ガドリミウム/タンタル…
を添加して新種光学ガラスを開発してましたがねぇー。

他のメーカーに関しては、業界人からのミミコミです。


あんたの様に、ネット情報には興味が無いのであしからず。
.

書込番号:22938934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/23 19:26(1年以上前)

以下はコシナさんのHPから引用。ご参考まで。

http://www.cosina.co.jp/kodawari/038.html

「現在では酸化チタンなどの代替物質が活用されたエコガラスであることが求められています。それらに加えランタン/イットリウム/ガドリニウム/タンタルなど、レアメタルやレアアースと呼ばれる物質も特定の性質を導きだすのに有効な素材として選択されます。」

書込番号:22942397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/23 19:34(1年以上前)

間違えました。

http://www.cosina.co.jp/kodawari/038.html

以下引用です。
「ガラスの原料は二酸化ケイ素(シリカ)を主材として、〜中略〜現在では酸化チタンなどの代替物質が活用されたエコガラスであることが求められています。それらに加えランタン/イットリウム/ガドリニウム/タンタルなど、レアメタルやレアアースと呼ばれる物質も特定の性質を導きだすのに有効な素材として選択されます。」

書込番号:22942417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/24 14:59(1年以上前)

>PeEまんさん
スレ主さんもお困りでしょうな。単に、ミラーレス一眼を頑張ってくれみたいな気持ちで書き込みしたのでしょうが。

書込番号:22944147

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ182

返信25

お気に入りに追加

標準

NIKKOR Z 58mm f/0.95S Noct

2019/08/25 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

テスト品が番組内で使われるみたいですね。

https://twitter.com/nikon_chan/status/1164832971162996744?s=21

書込番号:22878632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2019/08/25 14:53(1年以上前)

番組内でテストってことなら最終段階ですかね。
発売は年内かな?

書込番号:22878776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/25 18:56(1年以上前)

あぁぁ。
こんなの出されたら、絶対に嫁が欲しがる。
いったい、いくらするんだっ。(怯)

書込番号:22879272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/08/25 19:57(1年以上前)

6000ドルってうわさがあるので、63万円(消費税アップで70万円)ってところでしょうか。

ライカとかOtus(ツァイス)とかを考えると、それなりに売れるのかな。

書込番号:22879405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/25 22:59(1年以上前)

凄いレンズが出て来ますね

書込番号:22879863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/08/25 23:16(1年以上前)

今、丁度TVやってますね
アタッシュケースに入った、58/0.95
これから画像が出そう

書込番号:22879893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/08/26 00:01(1年以上前)

前半部分を見逃したので、「見逃し配信」で、全部見ました。
すごい人ですね。

今回のスチールがカタログに載るんでしょうか。楽しみです。

書込番号:22879962

ナイスクチコミ!6


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/26 08:16(1年以上前)

ビデオで見ました(^^)
ちょろっと見えるだけかと思ってましたが、結構出て
ましたね(^^)

竹本カメラマンは、「秘密兵器」?でしたかね?言って
おられました。
ちなみに、情熱大陸のホームページで、昨日放送の
ページでは、竹本カメラマンが、Noctを持っている写真
が使われてますね。
Noctを入手することは出来ないですが、もうすぐ、って
感じですね(^^)

書込番号:22880288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/26 08:37(1年以上前)

しかし、発売されたら、また一番必要無さそうな
人達が一番乗りするんだろうな。

書込番号:22880322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2019/08/26 09:02(1年以上前)

当機種
当機種

私も見ました。
カメラをビニールで覆ってましたね。
洞窟水場で湿度100%での数時間もの撮影。
そういった環境下の中でも仕事ができるレンズ、ボディの堅牢性は流石だなと。
改めていい買い物したと嬉しく思います。

iso12800参考程度の作例です。
洞窟とまではいきませんがこの日も湿度かなり高めでした。

書込番号:22880362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/26 20:13(1年以上前)

Nikon Rumorsに9,000ドルくらいではないかと出ていたと思います。
初めの予想よりあがって、100万円くらいかと。

書込番号:22881390

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2019/08/26 20:13(1年以上前)

>しかし、発売されたら、また一番必要無さそうな
人達が一番乗りするんだろうな。

いいんじゃないの。
ニコンにとっては買ってもらう方がありがたいんだから。

書込番号:22881391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2019/08/26 23:07(1年以上前)

>しかし、発売されたら、また一番必要無さそうな
人達が一番乗りするんだろうな。

そ〜ゆ〜人が居ないと商品化出来ない商品だと思う。

ま、キヤノンのEF50mmf1.0Lも含め、この手の「ゲテモン」系レンズはコレクターズアイテムだから〜

書込番号:22881817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/26 23:27(1年以上前)

暗闇、高湿度、土砂降りの中での撮影はたまにやっていたから驚かない。
あのレンズも、家計を破たんさせるつもりなら入手できるだろう。
けど、あのノイズ除去は自分には出来ない。
後処理技術がない者には、このレンズは勿体ないらしい。
でも、ほしい。

書込番号:22881852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2019/08/27 02:19(1年以上前)


発表したはいいが、引っ込みがつかなくなって、ニコンちゃん(本当はニコイメ広報
の汗臭いオッサン)を使って、話題を引っ張っているだけにしか見えないのだが…

まぁーあれだ、君達にも経験があるだろう。

チャックにアレを挟んじまった時と同じで、出すことも、引っ込めることも
出来なくなって、泣きたい気持ちなのだと思う。

書込番号:22882024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2019/08/27 08:45(1年以上前)

デザインが地味過ぎ

デザインが良ければ、100万しても買ったのだがね。

書込番号:22882265

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/27 09:55(1年以上前)

MFなので60万くらいじゃねーの?と思ってたけど、意外と開発に苦戦しているので
開発費こみでとんでもない価格になるのかもね。
Zマウントはこういうのも出来ますよという販促アイテムなので利益度外視の製品でしょうな。

こんなレンズみんな買えないだろうから、slineの真打であるF1.2レンズや70‐200F2.8がどんなレンズに仕上がるかのほうが注目でしょ。

書込番号:22882342

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/08/27 11:20(1年以上前)

自分のミラーレスにも1度はつけてみたいもの。

サービスセンターで試着&試写が関の山か?

書込番号:22882430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/27 12:00(1年以上前)

キヤノンのEF50mmf1.0Lは(50+α)万円で受注生産だったと記憶しています。

でかくて重くてピントが合わせずらく、まったく実用的ではないが、開放での描写は好き嫌いはあるかもしれないが特徴的というような使用レポートがあったように思います。

書込番号:22882473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/08/27 17:26(1年以上前)

そんな腐すなよ(笑)

価値がわかるかわからんか、必要とするかしないかであってね、買う人は借金してでも買うレンズ。キットレンズや便利ズームじゃあんめえし、目的意識も金もないなんとなくな人はどうせ買えんし向かん。

業界の縮小もあってそれだけユーザーが絞られてきてる(上位ユーザーや特化ユーザー、予算があって目的意識の高いユーザーが残される)。

そういった意味ではこういうユニークかつ高品質なレンズに対する希求性が高まってるのかもしれない。

今後もっと出てくるといいけどね。

書込番号:22882933

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/08/27 18:31(1年以上前)

業界が縮小してもこれを必要とする人が減っている訳ではないので
むしろ特殊レンズの方が売りやすいはず。数が出ないだけで・・・

自分的には使ってみたいけれども
趣味で使うには少々価格的に厳しい。
明るくなる彗星が発見されたとかなら
買わなくてはいけなくなるかも?
AiーNoctを中古で真剣に買おうかと悩んだことはあった。
こないだ乗鞍撮影合宿で一緒になったカメラ女子がNoct付けてて
触らせてもらった。凄いレンズだったよF1.2でも。

書込番号:22883046

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/08/27 20:16(1年以上前)

えっと、Noctってなんだっけ?!

書込番号:22883239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/28 21:08(1年以上前)

>rhkm_tmさん
ほか皆さん

f/0.95で何を撮りたいですか?

私はまだそれが見つからないので、このレンズへの興味が湧きません。
某プロカメラマンのような技術もないし、本格的な赤道儀も持っていないので、58mmという画角で星景撮影する気も起きません。
ポートレートであればf/1.4でも素人レベルでは十分満足できる画が撮れますしね。
現在所有しているZ6だと豚に真珠ですしね(笑)

書込番号:22885495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/08/28 22:01(1年以上前)

>f/0.95で何を撮りたいですか?

経験している人が少ないので具体的に思い浮かべるのは難しいかも知れません。

だだ、自分もF1.2のレンズを手に入れるまではF1.2なんてF1.4.との差は僅かだし、何を撮るの?って思っていましたが、やはりF1.2の世界は楽しいです。

NOCTはコマ収差を抑え開放でもフレアっぽくならないレンズなら何を撮っても多分作品になってしまうんだと思います。

買えないけど、足を踏み入れてみたい世界です。

書込番号:22885616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件

2019/08/30 19:14(1年以上前)


>>NOCTはコマ収差を抑え開放でもフレアっぽくならないレンズなら
何を撮っても多分作品になってしまうんだと思います
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

さすがは、カカク村のカメラマンさんですね



尊敬します。

書込番号:22889250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/09/22 20:14(1年以上前)

>株式会社ニコソ さん

『Rhapsodie』→『RHAPSO』…『ラプソ』とかの方が似合いませんか?
.

書込番号:22939922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

Eレンズの絞り

2019/09/21 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件
別機種
別機種
別機種
別機種

70-200f2.8E 後ろから

前玉から、開いた状態

FTZ+Z6から外すと

同じく前玉から

カメラから外した時、Gレンズは絞りは最小絞りですよね。
レンズ内のゴミを確認するのに、レバーを手で動かしたりしますよね。
Eレンズは、絞りが開きっぱなしなので、ゴミが確認しやすいですよね。

今日、カメラの手入れをしていて、気付いたんですが、Eレンズ+FTZ+Z6で使ってから外すと、最小絞りのままなんです。
絞りレバーは有りませんので、絞りを開く事は出来ません。
Fマウントカメラに付けて、1度電源を入れればもとに戻って、外しても開きっぱなしになります。

ここでふと思ったんですが、Zレンズってどうなんでしょう。
最小絞り固定だと、ゴミが確認し辛いですよね。
まぁ、それだけの話しなんですけど、Zレンズ持って無いんで、気になっちゃいました。(笑)

あと、Z6・Z7買ってFマウントボディ手放しちゃうと、手持ちのEレンズの中はもう、覗けなくなっちゃうのかも。

書込番号:22936530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/09/21 10:54(1年以上前)

Z用 Sレンズのばやい。
P-Offでレンズを外すと最小絞り
P-Onでレンズを外すと基本は設定絞り

書込番号:22936566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/21 12:40(1年以上前)

世界初の電磁絞りであるキャノンEFレンズ以来
電磁絞りのレンズはカメラから外すときの絞りに固定されますね

なので電子接点付きマウントアダプターが普及する前は
EF―NEXマウントアダプターで絞りを変えたい場合
キャノン機につけて使いたい絞りに設定し、プレビューボタンを押しながらレンズを外すという裏技が重宝されました(笑)

書込番号:22936761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2019/09/21 17:15(1年以上前)

>うさらネットさん
すいません、P-On P-Offってなんでしょう??

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
キヤノンにも、そんな裏技が有ったんですね。


まあ、レンズ内のゴミを見つけたからと言って、掃除出来る訳では無いので、どぉって事無いんですけどね。(笑)

書込番号:22937231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/09/21 18:50(1年以上前)

ボディ Power On / Power Offです。

書込番号:22937386

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2019/09/21 19:20(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。
AF-S 70-200 f2.8E FL ED VRで試した所、同様でした。
ただ、70-200はPower Onで外すと、レンズを揺するとレンズ内でカチャカチャ音が出ました。
なんか、よろしくないのかな、と思ったので、また付けてPower Offで外しました。
それだと、音は出ないんです。

まあ、こんな使い方、あまりしないですよね。

書込番号:22937433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/21 20:55(1年以上前)

>まあ、レンズ内のゴミを見つけたからと言って、掃除出来る訳では無いので、どぉって事無いんですけどね。(笑)

いや問題はそこでは全くなく…

昔の電子接点の無いEF-NEXマウントアダプタでは
普通に使うと絞り解放でしか使えないので

なんとか絞り込みたいってことで考案された裏技です♪

書込番号:22937595

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2019/09/22 09:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

失礼しました。
そう言う事なんですね。(笑)

書込番号:22938459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:423件

いつもお世話になります。<(_ _)>

つい先頃、漸くD500購入でその使いやすさに感動!
  (鉄道流し撮り、鉄道風景)

広角撮影のサブ機?にD750、D7500をともくろんでおりましたが
昨今のレビューやその軽さにて
2機体制ならやはりミラーレスかなと。

 9月の増税前、カードの20%還元割引、ニコンキャッシュバックキャンペーンと誘惑が(^^;)
ニコン沼にズブズブになりかけです。

 現にZ6とD500両機を使用されている方の感想をおきかせねがえれば。
  Z6の連射(流し撮りなど)。暗所での置きピンとか使われてみて良いところ、不便等。

 まぁ、こんな事自身の判断なんですが
来年にニコン レフ機も動きがあるとおもわれますが我慢でしょうかねー(>_<)
 

書込番号:22926698

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/09/16 21:38(1年以上前)

昼間は良いととして、薄暮以降はファインダの見え方に実像/映像 (映画館) の違いがあって面食らいます。
また、レリーズ動作が違うのも、ちょっと違和感。
レフ機同士が使いやすい。

D500の相棒は、やはりD7500ですね。

Z6は別の用法で、お奨めします。

書込番号:22926912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件

2019/09/16 22:13(1年以上前)

>うさらネットさん
 早速のご返信ありがとうございます!

 今も考えておりました、別途ストラップ購入し、たすきがけでD7500(コスパ最高)かなーと。
レンズも安価なAF-Pで動きやすく。

書込番号:22927013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/09/16 22:51(1年以上前)

D500とZ 6を使っています。
動きもので、秒間5.5コマよりも多く連写したいとか、手持ちで400mm以上使うかもという時はD500を使います。
その他の場面では、ほとんどZ 6を持ち出していて、快適です。

候補になっているD750=840g、D7500=720g、に対してZ 6=675gで、フルサイズなのに軽いです。

AF性能はまだレフ機の方が上だと思いますので、AFで追いかけるなど2台体制ならD7500ですね。

流し撮りはレフ機でもミラーレスでも同じですが、暗所の置きピンならEVFの視認性は高いです。
明るく見え過ぎちゃうくらいですので、出来上がりを背面モニターで確認する必要があります。

鉄道撮影以外の風景とかスナップなどでは、フルサイズのZ 6の方が満足度が高いと思います。
EVFでいろいろ見える方が便利ととるか、不自然と感じるか。AFエリアモードなど操作性の違いが
きになるかをチェックされるとよいのではないでしょうか。
ただし、Zマウントレンズは高いですし、コスパを考えたらD7500でしょうか。

書込番号:22927123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/16 23:30(1年以上前)

D500ユーザーで、つい最近Z6を買いました。
まだZ6でまともな動きものを撮影してないんですが、Z6購入前から使い分けを考えていました。

D500は連射速度やAF精度を生かして、またAPS-Cで焦点距離を生かしやすいことから、航空祭や動物園での撮影に。
Z6はD500を上回る高画質で風景や花などの撮影に使おうと思っていました。

10年後はともかく、まだレフ・ミラーレスで有利・不利が出る時代です。
適材適所で有利な機種選定すればよいんじゃないですか?

書込番号:22927236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件

2019/09/17 01:03(1年以上前)

>40D大好きさん

>候補になっているD750=840g、D7500=720g、に対してZ 6=675gで、フルサイズなのに軽いです。

  以外なのは、D7500、実際店舗で持ってシャッター切ってみましたが本体だけでは軽いですね
  Z6フルサイズでこの質量、コンパクトなのは凄いですが、FTZアダプターが135gなのでアダプターありきで
  考えると。

>AF性能はまだレフ機の方が上だと思いますので、AFで追いかけるなど2台体制ならD7500ですね。
  
  今の撮り方ですと、AF追従で考えられるのは、新幹線の駅のホームで望遠はD500、ホーム通過を老いかけながら新幹線撮影、ローカル線を風景とからめて追従。
Z6は手ぶれ補正があり鉄道風景にはいいですねー

>流し撮りはレフ機でもミラーレスでも同じですが、暗所の置きピンならEVFの視認性は高いです。
明るく見え過ぎちゃうくらいですので、出来上がりを背面モニターで確認する必要があります。
 
  夕刻の鉄道風景をおさえたい願望は強いです(^^;)

>鉄道撮影以外の風景とかスナップなどでは、フルサイズのZ 6の方が満足度が高いと思います。
EVFでいろいろ見える方が便利ととるか、不自然と感じるか。AFエリアモードなど操作性の違いが
きになるかをチェックされるとよいのではないでしょうか。

 おっしゃるとおり、鉄道だけにとどまらずZ6なら街撮り、祭り、スナップと威圧感を出さずに撮れるし瞳AF、
6軸手ぶれ補正ですね。

>ただし、Zマウントレンズは高いですし、コスパを考えたらD7500でしょうか。
 
 はい、Z6ならキットレンズ、FTZ経由で暫く使う事になります。
ソニーα7Vにタムロンの広角、標準の2本とも凄く迷っていましたが。

書込番号:22927401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2019/09/17 01:46(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん

>10年後はともかく、まだレフ・ミラーレスで有利・不利が出る時代です。
 適材適所で有利な機種選定すればよいんじゃないですか?

 はい、おっしゃるとおりです!
そうですよね、万能なんてないので。

撮影に出て車にはなかなか戻れず駆けずり回って数で下手な写真を撮るとなると
2機を常備ですねー

お知恵を借りているうちに頭の整理ができてきます。

  結局悩んでいるのは、Z6キットをここで購入か、D7500を先ず購入後様子をみていずれミラーレスか。
   
少し考えが整理できてきたかんじです。
  

書込番号:22927441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/17 06:16(1年以上前)

>ぶんきち君さん
私の場合はD500・D7200・D5500とを使っていて、今はD500メインでサブ機は持ち歩いていません。
私もずっとD500のサブ機の入れ替えを悩んでいますが止めました。
検討していたのはZ6・D850・D7500なのですが、D7500はお安くなって魅力的ですよね。
D500のサブ機としては同じセンサーで最適かなと思っています。
理由はいくつかあるのですが、一番はこの先のAPS-Cミラーレスの動きが気になっています。

この先のレフ機の動きとしては、D6の発売に伴ってD500やD750の後継機が出るのか、更にD7500の後継機も出るのか、これくらいじゃないかと思いますよ。
後はAPS-Cミラーレスの動きも気になりますね。
Zマウントミラーレスで出るという話もありますので、この先の動きを見てからでもいいのかなとは思います。
仮にエントリーモデルがFマウントミラーレスになるなら、それはそれで面白いのですが現実的では無さそうです。
何れにしても増税後の話になるでしょうし、発売当初は高値でしょうから、しばらくは様子見ですけどね。

今お持ちのレンズがわからないので何とも言えませんが、DX用のレンズ中心にお使いならD7500がいいと思います。
具体的にD500でお使いの広角用のレンズと、それ以外の撮影用のレンズはどの様になっているかですね。
フルサイズ対応レンズで純正ご使用であればZ6もありかと思いますが、Zマウントレンズはまだラインナップが少ないのでFTZ使用が前提ですので・・・。

Z6ユーザーでもないのに勝手な意見を書きました。

書込番号:22927591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2019/09/17 08:15(1年以上前)

>9464649さん

 親身に相談にのっていただき有難うございます。

>検討していたのはZ6・D850・D7500なのですが、D7500はお安くなって魅力的ですよね。
D500のサブ機としては同じセンサーで最適かなと思っています。

 はい、おっしゃるとおりで、カメラ店で実機を触りシャッターを切った感じはD500に似て好印象
しかもお値打ちで軽い。

 所有レンズですが、キヤノンからなのでD500レンズキット、望遠側は相当悩んだのですが、流し撮りに軽く、しかもキットばらしで最安AF-P DX70−300、更にAF-P DX10−20ヤフオク、シグマ150−600をキヤノンからマウント変換。
 
D7500にぴったり!
 なのですが、以前サブ機でD750,D7500かで相談にのっていただいた時のご意見に
現在の機種に無く、サブ機にある機能で比べてみてはいかがかというご意見いただき
なるほどと、ひとつの基準として考えるようになりました。

>理由はいくつかあるのですが、一番はこの先のAPS-Cミラーレスの動きが気になっています。
この先のレフ機の動きとしては、D6の発売に伴ってD500やD750の後継機が出るのか、更にD7500の後継機も出るのか、これくらいじゃないかと思いますよ。
後はAPS-Cミラーレスの動きも気になりますね。
Zマウントミラーレスで出るという話もありますので、この先の動きを見てからでもいいのかなとは思います。

 全く同感でおります。
ただ、価格面でみると今のZ6レンズ、アダプターキットのキャッシュバックが40.000円、更にイオンカード20%上限10,000円ですので合計50,000円割引
 現在価格の値段から差し引き218500円

>何れにしても増税後の話になるでしょうし、発売当初は高値でしょうから、しばらくは様子見ですけどね。

 そうなのです、まったく同感です。
 問題は新機種、発売後、更に待つ事になりますので
 Z6キットで考える事になるなら来年秋口に上記金額以下どれくらい下がるのだろう等と悶々と。

広角側をミラーレスにこだわるのは、センサーが占める割合が広いD500がすごく使いやすかったので
 更にセンサー領域が広まるミラーレス、しかも暗所の置きピンに有利とか、手持ちでローカル鉄道風景撮れそうですし。

>今お持ちのレンズがわからないので何とも言えませんが、DX用のレンズ中心にお使いならD7500がいいと思います。
>具体的にD500でお使いの広角用のレンズと、それ以外の撮影用のレンズはどの様になっているかですね。
フルサイズ対応レンズで純正ご使用であればZ6もありかと思いますが、Zマウントレンズはまだラインナップが少ないのでFTZ使用が前提ですので・・・。

 はい、自身の今の撮り方でフルサイズ換算で広角側24−70,70−200、DXで150−600があれば不便なくと思います。
   Z6キットならば広角F4ですが24−70メインで。 FTZ経由で使い物になるなら下記レンズ
望遠又はD500 AF-P DX70−300、シグマ150−600、又はAF-S16−80、AF-P DX10−20

  上記で使用後、タムロン70−200Gを様子を見て等と夢をみております。

 >、Z6ユーザーでもないのに勝手な意見を書きました。
  とんでもないです!
 ポリチそうになっておりますので
もう一度、更に慎重に考えるように頭を冷やしてみます。
 感謝いたします。

  

書込番号:22927718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2019/09/17 17:44(1年以上前)

>レガキチ_元祖さん

ありがとうございます!
 最初よんでいて、参考になるなーと思っていたら、私へのクチコミだったのですね!
 どの内容も撮り鉄だけに、目から鱗です!

>D500+D7500にZ6を買い足して、D7500売っちゃった撮り鉄です。
  うーん、私もこのパターンの選択肢になりそうだったので皆さんのご意見をおうかがいした次第です。
  様子をみるならD7500わるくないです。


>慣れが必要ですが、慣れるとD500がサブ
>z6の独壇場です。流しも慣れが必要です
>12コマ連写と強力なブレ補正ですかね?
色もちょっとD500D7500と違って鮮やかです。緑がちょっとM欠なのが気になりますが現像で調整してます。
>意外とバッファー復帰が早いからか、連写で詰まるのも気になりません。
>バッテリーもD500と大差ありません。
>それと端っこまでピント合わせられるのと、
>ファインダーで仕上がりを確認しながら撮影できるのはとても新鮮です。ぴーかんの中で作品をすぐにチェックするのにも便利ですよ。

 こんなの読んだら大変です、もしかしてニコンさんでは?笑(^^)
喉から手がでそうです。
 作例も拝見しました、<(_ _)> 凄いですねー夜の感度

>唯一のネガファクターは、最新レンズ(P・Z AFレンズ)で置きピンが出来ないこと。
>スリーブからオフになるとリセットされます。アダプタかまして従来のレンズなら可能です。
ただし、ピン位置はリセットされないので、半押ししてすぐに合焦するので、これも慣れ

   お聞きしたいひとつでした、アダプタでのレンズ駆動は違和感ないですか?
   サードパーティ、もしAPSCレンズお持ちなら使い物になりますでしょうか?

>この1ヶ月で一万円も安くなりました。買った方が幸せになりますよー
 
  悩ましぃです、他の方がおっしゃるように来年がオリンピックイヤーなので各社。
  

書込番号:22928743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/17 23:44(1年以上前)

すいません、間違えて新スレたてたのが消去されたんでもう一度画像リンク張ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=22896278/

あくまでも撮り鉄用として
【D7500】
〇メリット
・安い ・そこそこAF信用できる ・比較的軽い ・電池長持ち ・光学ファインダーの違和感のなさ
△微妙
・夕暮れ〜夜の撮影が上限ISO3200でややざらつく ・バッファー溜まるとシャッター落ちない
・端っこに焦点ポイント置けない
×デメリット
・連写が遅い ・4K動画がクロップ ・SDカードの転送が遅い

【D500】
〇メリット
・D7500よりは高いが値段の割にプロっぽい重厚感 ・圧倒的AFの信頼感(置きピン不要)
・光学ファインダーの違和感のなさ ・バッファー溜まらずいくらでもシャッターが落ちる
・XQDの早い転送と安定性
△微妙
・連写は10コマ(まぁ許容)
×デメリット
・夕暮れ〜夜の撮影が上限ISO3200でざらつく(D7500より半段くらい悪い)
・4K動画がクロップ ・端っこにピン置けない ・電池は意外と持たない

【Z6】
〇メリット
・軽い ・慣れればボケ具合や露出など仕上がりをファインダーで確認しながら画角を決められる
・画面の端っこまでAFエリアがある
・ファインダーに水準計を表示できる(三脚無で水平確保) ・暗い場所での合焦の強さ
・ISO6400はためらわずに使える ・手振れ補正が強力 ・絵が鮮やか、すこしくっきり?
・12コマ連写 ・クロップなし4K動画 ・APSレンズを自動でファインダー全画面表示
(シグマのアートレンズ18-35of1.8DCと24-70mmf2.8で確認、AFもスムース)
・XQDの早い転送と安定性
・Zの24-70mmf4ズームがシャープ&綺麗なボケ
△微妙
・AF精度はD7200より良くてD7500同等以下くらいな感じ。
・流し撮りはだいぶんと練習が必要(慣れればぶれ補正が効いて光学より止まる様に、
 もしかしたらレーザーマーカー使うともっと的中率上がるかも)
×デメリット
・高い(アダプター付きZレンズキットで税込27万円、4万円バックで23万円はバーゲンプライスだと思います)
・Pレンズ・ZnoAFレンズで置きピンできない(電源offでピントスポットは記憶するがAFはやりなおし)
・電池はもたない(D500 といい勝負?、という意味では期待以上に持つ)

なんかN社関係者みたいですが、35年FAから使い続ける頭の固いN党です(笑。
まあ、先日N社よりCBで4万円約束通り戴きましたが(笑

もっとお金があり、Z9待ちであればお勧めしませんが
コスパを求めるならZ5とかZ3のAPSだとやすいでしょうけど高感度耐性が満足いかないんじゃないでしょうか?
シグマのアートズームの合焦は、古いNikonのAFよりは早くてPレンズやZレンズより遅い印象でした。

書込番号:22929717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/09/18 13:47(1年以上前)



Z 3/5/9 とか。。。一神教信者の信仰心ってすごいね

A/ニコ1/DL/キーミッション…ニコンは勝負にならなければ
即、早逃げする会社なのが、ま分からないのかねぇー?

センサーの設計(爆笑)はするが、『作れない!』会社なので当然ですがね♪ ^^

あれだけ 眼レフをdisっておいて、D850 だけが頼りのくせに
『D6 開発中でーす』(爆笑)とか…手のひら返し中なう(失笑)

お得意の、裏切り & 手のひら返し、で
ニコ1 のパターンで Z も撤退すると考えて
当然でしょうがねぇ!
(健常者なら

そして、ミッドウェー海戦と同様に迷走の挙句
壊滅するんじゃないすかねぇ〜 ^^

海軍つながりだしね! d(^^)

書込番号:22930658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2019/09/18 19:07(1年以上前)

>レガキチ_元祖さん

いやぁー、感謝です!
とても参考になります!
3機種のメリット、デメリットを撮り鉄、所有者さんに語っていただけ痒いところに手が届くかんじで
読ませていただきました。<(_ _)>

使用者しか分からないところありがたかったです。
後から何回も読み直しますので下に自身が分からなかった内容を残しました。

>なんかN社関係者みたいですが、35年FAから使い続ける頭の固いN党です(笑。
>まあ、先日N社よりCBで4万円約束通り戴きましたが(笑

  やはり、キャッシュ握らされていたんですね!笑(^o^)

>もっとお金があり、Z9待ちであればお勧めしませんが
  これはどちらもありません!断言できます。笑(>_<)

>コスパを求めるならZ5とかZ3のAPSだとやすいでしょうけど
高感度耐性が満足いかないんじゃないでしょうか?

 いやぁー、他の方もZ5とかZ3噂がでているのでと。
うーん、ここが悩みどころですねー
Z6の廉価版ならいいのですが、大幅な改良がなされないかと。

>シグマのアートズームの合焦は、古いNikonのAFよりは早くてPレンズやZレンズより遅い印象でした。 
 とても参考になります。

以下は自身の勉強ようにまとめて残しました。

>あくまでも撮り鉄用として
【D7500】
〇メリット
 ・電池長持ち ・光学ファインダーの違和感のなさ
△微妙
・夕暮れ〜夜の撮影が上限ISO3200でややざらつく 
・バッファー溜まるとシャッター落ちない
×デメリット
・連写が遅い ・4K動画がクロップ ・SDカードの転送が遅い

【D500】
〇メリット
・光学ファインダーの違和感のなさ ・バッファー溜まらずいくらでもシャッターが落ちる
×デメリット
・夕暮れ〜夜の撮影が上限ISO3200でざらつく(D7500より半段くらい悪い)
・4K動画がクロップ ・端っこにピン置けない ・電池は意外と持たない
【Z6】
〇メリット
・ファインダーに水準計を表示できる(三脚無で水平確保) ・暗い場所での合焦の強さ
・ISO6400はためらわずに使える ・手振れ補正が強力 ・絵が鮮やか、すこしくっきり?
・12コマ連写 ・クロップなし4K動画 
>レガキチ_元祖さん
(シグマのアートレンズ18-35of1.8DCと24-70mmf2.8で確認、AFもスムース)
・Zの24-70mmf4ズームがシャープ&綺麗なボケ
△微妙
・AF精度はD7200より良くてD7500同等以下くらいな感じ。
・流し撮りはだいぶんと練習が必要(慣れればぶれ補正が効いて光学より止まる様に、
 もしかしたらレーザーマーカー使うともっと的中率上がるかも)
×デメリット
・高い(アダプター付きZレンズキットで税込27万円、4万円バックで23万円はバーゲンプライスだと思います)
・Pレンズ・ZnoAFレンズで置きピンできない(電源offでピントスポットは記憶するがAFはやりなおし)
・電池はもたない(D500 といい勝負?、という意味では期待以上に持つ)

書込番号:22931196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2019/09/18 19:15(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん

 ありがとうございます!

>ニコ1 のパターンで Z も撤退すると考えて
当然でしょうがねぇ!

 えっ!そうなんですか?
キヤノンから舵を切ってニコンに移行しかけなのですが、梯子をはずされると困ります。

 まぁ、でもプロじゃないし、爺さんの下手な写真で、機種があーだこーだやるのが楽しかったり
するので、その時々で良い選択で私はいいかもです。
 (^o^)

書込番号:22931212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2019/09/20 21:50(1年以上前)

>ぶんきち君さん
>2機体制ならやはりミラーレスかなと。

2台使っています。

D500は定番のスポーツや動きもの、目の前を走りすぎる被写体を広角も含め追いかけられます。高感度も併せ
室内外活躍してます。

Z6は広角での集合写真用。その他、クロップでも画素数は十分な撮影が多いのでDXレンズでの使用もあります。
レフ機のようなファインダーマスクでなくフルで見えるので迷わないです。
音楽祭のような場面ではサイレント撮影が重宝しますし、ファインダー内で確認・変更ができ便利です。

サブ機と言う訳でなく、それぞれの良いところを生かす使い方になるのではないでしょうか。

確かにキットレンズでも広角域の描写はD750のキットレンズより上だと思います。

> Z6の連射(流し撮りなど)。暗所での置きピンとか使われてみて良いところ、不便等。

連射はあまりしませんが、置きピンというか暗所でもファインダーは結構明るく見えますし、拡大表示も出来ますから
レフ機よりは良いかなと。ただAFの精度は同等かな(静止物は)

書込番号:22935673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/21 11:02(1年以上前)

>ぶんきち君さん
こんにちわ(^o^)

私は、先月に
EOS6DUを下取りに
EOS Rを購入をしました
今は、EOS7DUとEOS Rの
2台で鉄道写真を撮って楽しんでます
D500+Z6と同じようなシステムですね(^_^)v

ミラーレスは
EFVは撮れる写真そのままファインダーに
写るので
露出補正がしやすいです
正面から列車を撮るときに
ヘッドライトの光で撮れた写真が
ヘッドライトの光だけで真っ黒ってなのがあり
正面から撮るときはマニュアルで撮るために
苦労してましたが
ミラーレスは楽ですね(^_^)v

参考になるかわかりませんが
書かしてもらいました


あ!それと
カメラのキタムラで
EOSRを購入するときに
24−70を付けたZ6を触ったのですが
グリップが握りやすくて
ファインダーのEFVが凄くキレイだったのが
印象的でした(^o^)

書込番号:22936583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2019/09/21 12:45(1年以上前)

>写真云々さん

わざわざご足労願い申し訳ありません。<(_ _)>

>私は、先月に
EOS6DUを下取りに
EOS Rを購入をしました
今は、EOS7DUとEOS Rの
2台で鉄道写真を撮って楽しんでます

 ですよねー、お写真拝見しますとよりハッキリ、クッキリ鮮明だったのと、ずっこけさんのお写真も流しでピントの歩留まりが上がったようにおみうけしておりました。
 
>D500+Z6と同じようなシステムですね(^_^)v

 今、気付きました!

>ミラーレスは
EFVは撮れる写真そのままファインダーに
写るので露出補正がしやすいです
ミラーレスは楽ですね(^_^)v

 撮り鉄の風潮は連射機とミラーが多くなりつつあるのでしょうか?

>参考になるかわかりませんが
書かしてもらいました

いやぁー、師匠にまでお手数をおかけして(^^;)

>24−70を付けたZ6を触ったのですが
グリップが握りやすくて
ファインダーのEFVが凄くキレイだったのが
印象的でした(^o^)

 ありがとうございます!!!(^o^)

書込番号:22936772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2019/09/22 00:19(1年以上前)

本日 3機種 触ってきましたが、思いのほかズッシリでした。

EOS R  580g、660g(総重量)
Z6    585g、675g(総重量)
α7B  565g、650g(総重量)

書込番号:22938018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ280

返信52

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで購入しました(^^♪

2019/07/19 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:34件

本日、ヨドバシカメラ名古屋松坂屋店で
Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットを購入しました。

ヨドバシ.comでは¥369,900となっていましたが
実際店舗に行ってみると¥355,540となっていました。
(ここは数日前からの調査で確認しておりました)
さらによく見ると値引可の張り紙が(^^♪
私は普段、値引き交渉とかが苦手で
店員さんに『もうチョット安くならない?』って聞く程度なのですが
こういう張り紙があるとバシッと聞きやすくて助かります。
店員さんに確認すると本日は雨の日の週末割引とのことで
なんと!!¥30,000引きにできるとのこと(*^^*)
悩みに悩み約2分で購入を決断しました。
結果¥325,540で購入することが出来ました。
これプラス、ポイント還元32,554が付きましたので
実質¥292,986で購入できました。
なかなか、いい買い物が出来たと思っています。

普段、某薬局の割引チケットとかで何を買って得をしてやろうと四苦八苦している身としては
物凄い割引を享受できて本当に幸せな気分に浸っております。

軽く経歴を申しますと、これまでF301、F4
間が空いてD90、D7000、D750と買い増ししてきました。
2年ほど前に普段持ち歩き用として軽いα6000を追加しました。
軽くて安いというのが購入の大きな要因でした。
やはり軽いというのは大きな魅力で
最近は殆どα6000を持ち歩いていました。
(高画質というものにさほど、こだわりはありません)

ただ、我慢してきた不満もあって
・コントロールホイールの使い勝手がイマイチ
・上面の表示パネルがない
・普段RAWで撮影するのですが純正現像ソフトの使い勝手がイマイチ
NX−Dの方がはるかに使いやすい。
(これが一番の不満かも。SONYユーザーはよく我慢しているなー(+_+))
ということがあり、やはり親しんできたニコンの機材で
且つ軽いカメラである当機をずっとチェックしていました。

普段の主要な被写体は
風景、登山、食事、人物、ナゴヤドームでのイロイロ
となります。

食事の場面や普段の持ち歩きは
やはりα6000がメインとなりそうですが
徐々にZ6に置き換えていこうと思っています。

早速持ち出して撮影したい所なのですが
明日は
本場ドイツビールの祭典 名古屋オクトーバーフェスト
に行く予定なので、酔っ払って落としてしまう可能性大なので
日曜日以降に試写予定です。

【今回の教訓】
ネットでの価格調査も重要だが実店舗に足繁く通うことも重要!!

書込番号:22809041

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/20 00:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。

主旨と異なる書き込みで申し訳ありませんが、ソニーのカメラ買うとcapture oneが無料で使えますよ。
機能は限定されますが非常に高性能な現像ソフトです。
結構いいお値段するのでお得です。

書込番号:22809107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2019/07/20 00:55(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
情報ありがとうございます。
早速、確認してみます。

書込番号:22809115

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2019/07/20 01:09(1年以上前)

>しっぽにゃんさん
購入おめでとうございます
私も購入前にヨドバシに実物を触りに行ってきたのですが、店員さんから話しかけられ同じくらいの額を値引きできますよと言われました
もう少しできますかと押してみたのですがそれ以上は無理そうでした
キャッシュバックもあるので多少手間ですが額が大きいのでお忘れなく
書類を送って一か月ほどかかりましたが無事キャッシュバックを受け取ることができました

書込番号:22809123

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2019/07/20 01:28(1年以上前)

>sak39さん
夜分遅い時間にありがとうございます。
ヨドバシは何か作戦があるんですかね?
提示された金額に興奮してしまって
追撃の『もう少しできますか?』って言えないのが私の性分らしいです。
次回はもっと戦おうと思います(^^)v

キャッシュバックについては存じております。
わざわざ、気に留めてて頂きありがとうございます。
そういえば、D750購入時もキャッシュバックの時で
箱を切り抜くのが、なんかチョット嫌だったのを思い出します。

書込番号:22809143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 07:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
喜んでおられる時にすいません、
一応他の方への情報としてお伝えします。

同じヨドバシですが、梅田では昨日
33万8000円ほどの値段で出てて、交渉後
30万3000円ほどになりました。
私も何度か通っていたので今までで最高です。

私はポイント還元いらないので、
更に交渉して
こちらの最安値より安くGET出来ました。
みなさんも是非交渉してみてください。

書込番号:22809312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/20 07:38(1年以上前)

>もしどんさん
ちなみに、ポイント還元無しで何処まで下げてもらえましたか?

書込番号:22809372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/07/20 08:03(1年以上前)

もしポイント還元100%だったと仮定すると10,000円に対して10,000ポイント還元されるが支払う金額は10,000円

ポイント還元分にはポイントはつかないので、次回10,000円分の買い物をしたら全体で20,000円の商品を10,000円で購入したという事になり、合計で50%の値引きと同じになる。

もしポイント分全額現金その場で値引きだったと仮定すると10,000円に対して値引き10,000円なので支払う金額は0円

ヨドバシはポイント還元を含めて他店と同じになる販売価格を設定しているので、ポイントなしで販売価格を設定している他店より利益率は高くなるし、購入者にしてみれば割高になるのです。

書込番号:22809412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 08:31(1年以上前)

9464649さん
はじめまして、
ジャスト28です。
ご参考になれば幸いです。
本日限りと言われましたが、
だんだん下がってきてる感じですね♪♪
よろしくお願いします。

書込番号:22809461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/20 08:37(1年以上前)

>もしどんさん
ありがとうございます。
28万円でキャッシュバックもあると考えると、凄い安く購入できましたね!
おめでとうございます。

マルチメディア梅田の値引きの話はよく聞きますが、店舗によって違うものですね。
私、なかなかヨドバシカメラに行けないもので、8月には札幌に行くので行きたいのですが、キャッシュバック終わってますものね・・・。
キャッシュバック後に何処まで値下げしてくれているか、これが一つの目安かなと思っています。

値引きされていなければ買わない、それだけなんですけどね(^_^;)
まあ、レンズとFTZで24万円は無理そうです(^_^;)

書込番号:22809471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/20 08:58(1年以上前)

現金化できないポイント分は引き算するより足し算したほうがわかりやすいよ。

支払った額¥325,540からポイント還元32,554を
引くのではなく、足して358,094の商品(将来購入するポイント分の商品含む)を
325,540で購入したと考えるといいかな。

そう考えれば、100%ポイント還元、ワォ 実質0円、タダだぁって
いう、ポイントマジックにかかることもないし。極端かな。
でも、賢い消費者でいたいよね。

書込番号:22809510

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/20 09:41(1年以上前)

ファンタスティック・ナイト氏の計算だと、
次回以降も支払額ゼロだからありえない計算
>もしポイント分全額現金その場で値引きだったと仮定すると10,000円に対して値引き10,000円なので支払う金額は0円
に「次回10,000円分の買い物をしたら」
を続けて考えてみて

現金値引きは値引き分の次回購入の際に店側にリスクがあるんだよ。
まず、その時点で店に現金が入らない。次回にその現金がどこで消費されるか不明。
だが、ポイント式にすることで、次回、その店(企業)でのポイント購入は約束されるし、
すでに現金は受け取っている。
消費者からしてみれば、その場で現金値引きでもポイントでも
次回の購入に現金を使うか、ポイントを使うかだけの違い。
ポイントって要は現金チャージと同じかな。
次回購入時にポイントだけで買い物すると、
無料で買い物が出来たという錯覚がいい気分になるかも。

>他店より利益率は高くなる
次回ポイント購入する分の商品の仕入れ原価も加算しないとね。

まあ、ヨドバシって価格よりも他店にはない在庫もあるし、
個人的にはかなり贔屓してくれている印象だから良く利用するけどね。

書込番号:22809585

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/20 10:26(1年以上前)

> 本日は雨の日の週末割引とのことで

ここ最近は、全国的に毎日雨ばかりですね。 (^_^)v

書込番号:22809665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/20 12:07(1年以上前)

先週の三連休〜平日、かつ新宿西口界隈の話で恐縮ですが、
ヨドバシ: 333,110円から2万円引き(もっと引いてくれそう)にポイント10%
マップカメラ: 299,800円。ニコンのXQD64GBとムック本プレゼント
ビックカメラ: ヨドバシとほぼ同じ値段で10%ポイント。SHOPPING GOで5,000ポイントプレゼント。他にもD払いとかでの還元あり

でした。
支払いを少なくしたい、かつXQD持ってないならマップカメラですかね。
ポイントでもいいからお得に、であればヨドバシで値引き交渉してそれをビックにぶつけて、支払い方法でさらにポイントを稼ぐ

のがお得かなーと思いました。
迷ってる方の参考になれば。

書込番号:22809832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/20 12:11(1年以上前)

すいません、ボディへの投稿になってますが、上記はボディ+24-70+FTZの価格です。

書込番号:22809838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/07/20 13:11(1年以上前)

先日近所のキタムラで購入しました。Web上では、なんでも下取りで「7,000円」値引きとなってますが、店頭では「30,000円」の値引きのキャンペーンをやっていたので、ここの最安には届きませんが、そこそこの値ごろ感に加えて安心感があると思います。
店員さん曰く、ニコンとキタムラとの共催で、今月末までということでした。
ご存知の方も多いと思いますが参考まで。

書込番号:22809935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/20 13:56(1年以上前)

>しっぽにゃんさん

ご購入、おめでとうございます!
私も先日、24-70とのセットですが、マップカメラさんで、XQDカード付きで、お安く購入出来ました。
価格288,140円のところ、割引チケット3,000円分とXQDカード分を差し引くと、約269,000円ほどで購入できたことになります。

その前は同じく、24-70とFTZアダプターのセットを目的に、ヨドバシへ伺いましたが、キタムラの何でも下取り30,000円分の価格を引き合いに出したところ、ポイント10%付いて330,000円まで値下げして頂けました。
またその場でポイントを使って、4年保証とXQDカードも購入出来たので、スレ主様の店舗より高いですが、実質カメラの購入価格は297,000円とお得な価格でした。

まあ結局は、マップカメラさんで購入しましたが…。

そろそろキャッシュバックの期間が終わるので、もしかしたら来週辺り急な値上げがあるかもしれませんが、お互いお安く購入できて良かったです。

書込番号:22810025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/20 14:10(1年以上前)

>しっぽにゃんさん
購入おめでとうございます。

ファンタスティックナイトさん
ヨド利用者ですが、その説明は正しい。
私もポイント100%の例で説明しています。
しかし、理解者はどれほどか?

書込番号:22810060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/20 15:49(1年以上前)

ポイント値引きよりも現金値引きの方が同じ%なら絶対的に現金値引きですよ。

例えば1万円の商品を10%引きで買ったら9,000円の支払いで、残り1,000円も10%引きのお買い物なら100円残ります。
1万円の10%ポイント還元では1万円の支払いで、1,000ポイントで1,000円の商品買ったらお終い、ポイントでの買い物にポイントは付きません。
これを10万円単位にすれば1,000円の差が出てきます。

書込番号:22810239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/20 17:05(1年以上前)

私の場合は、ヨドバシカメラが近くにないので、送料無料という点が大きいんですけどね。
先日も数百円の品物をポイント購入で送料無料で送ってもらいました。
以前には数十円の商品を買ったこともありますが送料無料です。
この点を考えるとポイント購入も悪い選択ではないです。

書込番号:22810373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2019/07/20 17:33(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

X→>>ポイント還元分にはポイントはつかないので、次回10,000円分の買い物をしたら全体で20,000円の商品を10,000円で購入したという事になり、合計で50%の値引きと同じになる。

O→ポイント還元分にはポイントはつかないので、次回10,000円分の買い物をしたら全体で20,000円の商品を10,000円で購入したという事になり、支払った金額相当の10.000円分相当のポイントが付与され、合計で※100%の値引きと同じになる。

※※ ポイント還元と言っているが、実際は付与である。よって、売上ではなく負債(引当金)に充当されるので、発行ポイント総額が、延べ利幅に反映されることはない。



書込番号:22810436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/20 17:38(1年以上前)

>先日も数百円の品物をポイント購入で送料無料で送ってもらいました。
>以前には数十円の商品を買ったこともありますが送料無料です。

物流が人手不足や長時間労働、低賃金で危機に瀕しているんだけど・・・
便利な社会はひどく脆いことを彼岸の出来事だとでも思ってる?

ヨドバシはまだやってんだ・・・

書込番号:22810446

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2019/07/20 17:45(1年以上前)

>9464649さん

ポイント付与を、ポイント値引き、と勘違いしちゃってるのね
ヨドバシでも常連になれば、してくれるよ ^^

嫌われ者はダメだけどね

書込番号:22810458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/20 18:17(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>物流が人手不足や長時間労働、低賃金で危機に瀕しているんだけど・・・
>便利な社会はひどく脆いことを彼岸の出来事だとでも思ってる?
これは私に対して言っているのでしょうか?
送料無料を利用するのは悪いことなんですか?
そういう販売方式をとっているから、全国的に利用者がいるわけでしょ。
その分、地方に住んでいる人は店頭販売の交渉値引きをできないわけで、それで利益稼いでいるんじゃないんですか?

>インターシティーボーイさん
結局はポイント付与での還元よりも、現金値引きの方が得ってことでいいですよね?

書込番号:22810524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/20 18:28(1年以上前)

数十円のものを送料無料で購入するとき、
そのことを掲示板に書くとき、何も感じないので
あればとても悲しいことです。

書込番号:22810560

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15件

2019/07/20 22:31(1年以上前)


そこで…

【今回の教訓】
ネットでの価格調査も重要だが実店舗に足繁く通うことも重要!!


以下、無限ループ


書込番号:22811082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/20 22:42(1年以上前)

まとめての返信、失礼いたします。

皆様コメントありがとうございます。

同じヨドバシでも各店舗で割引状況が異なっているのですね。
ちなみにずっと価格調査をしていたのですが
5月29日では今より約35,000円ほど安い販売値でした。

>TM1975T2さん
お互いお安く納得できる価格で購入出来てよかったと思います。
おっしゃるとおり来週あたりから急激な値上げ、もしくは品薄を考慮しての今回のこのタイミングでの購入となりました。
購入後の価格についても気になるところですね。
ですが思惑とは逆の価格推移があると心理的に良く無さそうなので
価格調査は暫く控えることにします。

書込番号:22811108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/21 00:59(1年以上前)

ヨドバシの送料無料はヨドバシの戦略なのでは?

サイトに頻繁に来てもらうためだったり、DMを同封したりして、広告費や販促費の代わりに送料を負担しているんじゃないかと思います。
Amazonに対抗するためにね(^^)

実際、私もAmazonとヨドバシの両方にある商品はヨドバシで買いますから。

書込番号:22811328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2019/07/21 01:19(1年以上前)

>しっぽにゃんさん
普段価格を気にして物を買うタイプであれば購入してしまったら価格に関する情報は見ないのが一番ですよ
そういう人は少しでも価格が下がったり、ほかの人が安く買った情報を見てしまうと複雑な気持ちになると思います
どんなものでも時間とともに徐々に価格が下がっていくものが多いですし
欲しいと思ったときに自分が納得できる価格で買えたことというのが一番価値があるかと思います

書込番号:22811357

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/21 06:16(1年以上前)

>ヨドバシの送料無料はヨドバシの戦略なのでは?

その通り。ただちょっと考えて欲しいな。
数十円の商品を送料無料で購入できることが
持続可能な経済活動であるかを。
答えはAmazonが既に出しているけどね。

なので、「ヨドバシはまだやってんだ・・・」になるんだな。

書込番号:22811540

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/07/21 06:36(1年以上前)

>しっぽにゃんさん

まずはご購入おめでとうございます。楽しく写真を撮ってください。価格は安く買えるに越したことはないですよね。我々庶民は限られたパイの中でのやりくりですから。ただ皆さまおっしゃってるように、購入後は価格は見ない方が良いですね。どんどん下がりますから。

僕はニコンレフ機をメインに使っているニコン党です。
批判を承知での発言ですが、そもそもこのカメラ売れてるんですか?発売後一年も経っていないのに、新品の値崩れが早いように思います。
また、中古のサイトを見ても、Z6は溢れるほど出ているようです。
使用可能レンズの制限や、他メーカーのミラーレスの優勢でニコンの目論見通りには行ってないようですね。
ニコ1の二の舞を踏むのではという感じがします。
フルサイズミラーレスとしてはとても中途半端で、まだニコ1の方が使い出があるような気もします。

書込番号:22811554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/21 10:25(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>数十円の商品を送料無料で購入できることが持続可能な経済活動であるかを。

そう思うなら、貴方が利用しなければいいだけ。
価格的にポイントで無料と言っても、その時に料金負担が無いだけで実際は商品買った時に10%分多く払っているわけだし。
実際に店頭交渉できる人は実店舗に行ける人なわけで、実店舗が近くにない私のような人にとっては最初から10%多く払わされているんだから、その分の還元を受けるのは当然だと思うけどね。

書込番号:22811914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2019/07/21 10:34(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

既にこのメーカーは終わっていますよ。 2017年です。

奇しくも創業100周年に行った固定費削減は、箱物経費より、
人件費の削減→リストラ、を優先させました。

失ったマンパワーは帰って来ません。

この年、自己満足用にミュウジアムなるモノも開設されました。

このメーカーは『花を棄て実を取る』事より
『実を棄て花を取る』事を選びました。

矜持を棄てたのです。

財力無く、技術力無く、コアパーツを内製不能な、メーカーに
未来はあるでしょうか?

私は2017年以降に生産された、このメーカーの製品は買いません。

製品にも矜持が無いからです。

書込番号:22811931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/07/21 13:20(1年以上前)

>しっぽにゃんさん

ご購入おめでとうございます!
私も今日、ネット販売ですがついにポチりました。
Yahoo!ショッピングで2番目に安かったお店です。
302,400円で、ポイントは約29,000円相当(Yahoo!カード払い)です。
1番安いお店は、キャシュバックキャンペーン期間に間に合わない可能性があるため避けました。
今日、Yahoo!ショッピングでは買う買うサンデーなのですが、通常は上限5,000ポイントのところ、今日は上限15,000円なのです。

話題のポイント問題ですが、Yahoo!の期間限定ポイントは、Yahoo!公金払いで住民税や国保料の支払いに使えるため、自営業の私には、ほぼ現金値引きと同じです。

Z6とα7V、ここ1ヶ月ばかりの間ずっと迷い、お店でかなりの時間いじりまくりました。SONY好きの私ですが、譲れない点がありました。
・液晶画面が低解像度→数年前から進化なし
・レンズキットのズームリングが白くなって汚い
・カメラそのものの見た目が安っぽい
私は万年初心者のようなものなので、どのカメラを持ってもあまり変わらないと思います。なので、瀬戸朝香ではありませんが、見た目で選びました。
以前D90を使っていましたが、いい写真がたくさん撮れました。カメラが届くのが待ち遠しいです。

書込番号:22812240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:34件

2019/07/22 23:24(1年以上前)

>どんぐりぼっちゃんさん
ご予約おめでとうございます!
届くのが待ち遠しいですね(^^♪

実は私もSONY好きなのですが
やはりカメラはニコンを選択してきました。
理由としては、どんぐりぼっちゃんさんと同じような感じなのと
昔からニコンだったからという理由です。

しかし・・・
軽くて小さくてどこでも持っていけるカメラがないかなって探している時
上記の条件プラス当時かなり安かったα6000を見てしまった時は普段使いのカメラとして
ついつい購入してしまいました。

ニコンからもこんなカメラが出てくれれば、嬉しいのですがね・・・(^^;

だけどZ6はD750に比べてかなり軽くて小さくなったので持ち出す機会が増えそうです。

書込番号:22815267

ナイスクチコミ!2


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/23 00:12(1年以上前)

お客様の声を聞き、商品に生かすことが目的のアウトレットストアも、従業員のリストラに続くコストカットで、移転増床したばかりの店舗も含め、全店閉鎖が決まりました。

Z6は、ミラーレスの中ではキャッシュバックで確かに売れていますが、Zシステムが一通り揃うにはまだ数年はかかり、その頃にはキヤノンRや先行するαは、更に上をいっているであろう中で、Zが売れるのか?カメラ部門を維持できるのか?

昨今の縮小均衡が続くニコンの新マウント購入は、C社、S社と違い、リスクが高いと思います。

書込番号:22815372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/23 06:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

>批判を承知での発言ですが、そもそもこのカメラ売れてるんですか?



傾向をつかめるデータは、すでに公表されていますね。

ベテランユーザーさんなのでしょうけれども、煽りの書き込みをするのは、どうかと思います。

悪質なネガキャンを呼び込むだけでしたね。





書込番号:22815577

ナイスクチコミ!29


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/07/23 07:39(1年以上前)

Nikon好きのNikon使いです。
Nikonミラーレスに痺れを切らしα7m3を発売日に買い増し
写りには不満は無いものの、NikonとのUIの違いにうんざりし、
Z発売を機にNikonミラーレスに買い換えました。
でも、α7m3は良いカメラですよ。
もしも自分がNikon機に馴れていなかったら使い続けたでしょう。

カメラはあくまで道具、使いやすさが鍵ですね。

次に、「売れてるか?」どうか?
発売記念のシルバーストラップはもう無くなったのかな?
発売記念おまけがキャッシュバックなどというダブルキャンペーンやらないと捌けない状況は、
ニコンファンとしては、気持ち複雑だね。

書込番号:22815628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/07/23 10:35(1年以上前)


馬田しゃちょー『とにかく【No.1】な、仕様を盛り込むんだおー!』

残った開発部隊『粗似違にかなわないおー』

馬田しゃちょー『ウチは由緒ある会社だ、 なんでもいーから【No.1】をぉ〜!』

残った開発部隊『寸法で【No.1】取ったおー』

馬田しょちょー『もー、ひとつぐらい【No.1】ほしいお!っお!』

残った営業部隊『機種名で【No.1】取ったおー』

馬田しゃちょー『よし、コレでいけるお!おっ!おっ! !!! ♪♪♪』

書込番号:22815844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/07/23 11:12(1年以上前)

>鳥が好きさん

言論統制は憲法違反ですね

書込番号:22815908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2019/07/24 16:54(1年以上前)

こういうスレには昔から必ず出てくる、ポイント還元の批判厨。(笑)
そんな事は今更誰も聞いてないし、賢く消化して実質で考えている人には何も響かない。
インチキなカラクリでも何でも無いし。

水を差す横槍を入れることが好きな人っているけど
まあ結局、ナイス!の数が正義よ。(笑)

書込番号:22818307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2019/07/24 23:29(1年以上前)

>しっぽにゃんさん

岐阜の三星カメラでは、332,000円と出ていますが、なぜか夜になると308,800円(税込み)になっています。

ニコンのXQD120GBカードつき(新品で2.5万円程度)なので、かなりお得ですね。

現金または銀行振り込み限定、カードは使えませんが。

書込番号:22818991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2019/07/25 03:51(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

あーあ、買っちゃった。(--)y-~

世代交代みたいなものも感じますね。D750よありがとう。

D750よりチョッと下位機種感はありますね。

言い忘れてしまいました。
スレ主さん、Z6を購入された皆さん
おめでとうございます。(^-^)

と、私も今日Z6 24-70 FTZkit買いましたョ。(笑 )
マップカメラ(店舗)で299800円、NikonのXQD64GBとムック本おまけ(計約1.6万円相当)で実質約28.4万円です。
キャッシュバック引いて24.4万円ですね。
個人的にはムック本はCAPA編集のほうが良かったなぁ。^^;

D750とお別れするのは寂しいけど(愛着湧くカメラでした)、時代の流れです。仕方ない。( ω-、)
世代交代みたいなものも感じますね。

あ、Kitに付属の発売記念シルバーストラップ、これが付いてると少し前の在庫かと気にしている方がいましたが、直近のNikon出荷分でもまだ付いてるようです。
ご安心ください。(^^)

書込番号:22819170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ynssn123さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/27 08:30(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>あ、Kitに付属の発売記念シルバーストラップ、これが付いてると少し前の在庫かと気にしている方がいましたが、直近のNikon出荷分でもまだ付いてるようです。
ご安心ください。(^^)

マップでレンズキット購入しました。マップのホームペ−ジではZ6に関して〔当社新品在庫は全て瞳AF対応ファームウェア(Ver.2.0)対応済みです〕と記載されています。直近出荷分ということでいいんですかね?

書込番号:22822654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2019/07/27 14:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

ストラップは計2本入っています。

ボディの梱包がかなり簡素でした。

箱のシール

吟味してこのグリップと保護ガラスを購入。

>ynssn123さん

先日、7/24にマップで新品購入した私のZ6 (24-70mmFTZ Kit)はver.2.0でしたョ。

ちなみにそれぞれのシリアルNo.は、
ボディ 20148※※
レンズ 201215※※
FTZ 300403※※
でした。
(最近購入した他の方も、シリアルNo.を書いて欲しいです。ヨロ(o・∀・)ノシ)

最新の入荷分(最新のメーカー出荷分)と、マップの店員さんは言っていました。

別件、個人的に一つ気になったのは、ボディの包み(梱包)です。
いつもの透明ビニールとプチプチには包まれておらず、白い薄い袋に簡素に包まれているだけでした。
購入された他の皆さんのもそうでしたか?(^^;

書込番号:22823252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/27 18:29(1年以上前)

>>ヨドバシの送料無料はヨドバシの戦略なのでは?

>その通り。ただちょっと考えて欲しいな。
>数十円の商品を送料無料で購入できることが
>持続可能な経済活動であるかを。
>答えはAmazonが既に出しているけどね。

>なので、「ヨドバシはまだやってんだ・・・」になるんだな。

ヨドバシカメラは運送業者に、正規の運送料を支払っていますので、運送業者は問題ないかと。
続けられているということは、購入者がそれだけ買っているということだと思います。
少額注文の時は、近くの店舗で受け取るようにしています。
それか、買いたいものがまとまってから注文しています。

書込番号:22823660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/27 18:46(1年以上前)

>ヨドバシカメラは運送業者に、正規の運送料を支払っていますので、運送業者は問題ないかと。

???

ヤマト運輸を選択すると、追加料金350円ですよ。
運送業者はヤマト運輸よりさらに安い送料で請け負ってるってことでは。
この送料が正規かどうかはわからんけどね。

https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/delivery/option/

書込番号:22823692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/07/27 21:14(1年以上前)

そして仕事の減ったヤマトHDの株価は急落したとさ

書込番号:22823956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/27 23:21(1年以上前)

>ヤマト運輸を選択すると、追加料金350円ですよ。
>運送業者はヤマト運輸よりさらに安い送料で請け負ってるってことでは。
>この送料が正規かどうかはわからんけどね。

日本郵便で送られてきます。
追加料金が350円ということは、ヤマトでは日本郵便での料金+350円だと思います。
ヤマトは自社でやっていますよ。
ヨドバシ.コムで注文を受けると、場所の費用と人件費を節約できるので、
ヨドバシカメラでは、成り立つのだと思います。

書込番号:22824273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/28 07:17(1年以上前)

一昨日にちょっと仕事で使うものがあってヨドバシ・ドット・コムで注文しましたが、昨日配達されました。
私の住む地域でなかなか手に入らないものが、翌日に送料無料で送られてくるのは助かります。
基本は「ゆうパック」で送られてきていますが、わざわざオプション利用する必要性も感じません。

それにしても、ヨドバシ・ドット・コムの配送は速いです。
札幌→釧路の配達にしても、注文した翌日に届くなんて速達と変わらないです。
どんな料金設定になっているかは知らないですが、格安で請け負ってもらっているのだろうなとは思います。
でも、お互いに利益にならないような商売はしないと思いますけどね。

先日、ヨドバシカメラのテレビコマーシャルを見ていましたが、「ネットのお届けは配達料無料」と謳っていますよね。
https://www.youtube.com/watch?v=uMdn2-LLVZo
主要都市に店舗を構えて倉庫代わりに使っているような感じなので、それほど人件費がかからないのかもしれないですね。
流通拠点として考えると、各地の店舗に発送するのも個人に発送するのも大差ない、各地に店舗を構えるよりも人件費や店舗維持費を考えると、むしろ安いかもしれないですね。

確かに数十円の買い物をネットですると赤字だとは思いますけど、数十円の買い物を毎回するわけじゃないですよ。
ポイント消化してと言っても、ポイント付いているってことはそれなりに買い物しているってことですからね。
圧倒的に送料以上の買い物してますって。

仮に店舗に在庫がなくて数十円の品物を1個注文したとして、その配送料を負担するのは誰ですかね?
他店舗に在庫があったとして、それをその店舗に送ってくる場合などですね。
結局、店が負担しているんじゃないんですか?
店舗購入で送料上乗せされますか?

書込番号:22824701

ナイスクチコミ!1


ynssn123さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/28 10:35(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
本体の製品番号20177※※
レンズの製品番号201288※※
本体の包装は白いビニールのみでした。

書込番号:22825034

ナイスクチコミ!1


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/30 23:43(1年以上前)

同じく名古屋地区在住ですが、ポイントは大嫌いなので、ニコン大丈夫?とコメントしておきながら、キャッシュバック期間中に、間もなく閉店のニコンダイレクトストアにて取り敢えず購入しました。

新品ですのでネットダイレクトと同じ369,900円もしますが、閉店2割引きの適用で295,920円になりました。おまけでスマートリュック似のバッグも貰えました。その代わり、スペシャル保証(通常の3年保証は付きます)とクーポンはありません。

シリアルは本体:2019〜、24-70:2013〜、FTZ:3004〜です。相変わらずシルバーストラップが付いていました。

直営店3年保証で、29万円台はお得と思います。今はバーゲン中の木更津含め、全3店舗が2割引き中ですヨ。

書込番号:22830277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2019/09/14 21:30(1年以上前)

キャッシュバックは8月22日に発送して本日届きました(^^♪

書込番号:22922188

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ220

返信53

お気に入りに追加

標準

FマウントとZマウントの住み分け

2019/09/05 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

機種不明
機種不明

D6が発表されてニコンは全てにおいてZマウントに変更する訳ではないことが確定したのですが、それもいいのかなと思うようになりました。

小型軽量なミラーレスと体育会系のレフ機ということでしょうか?
AF範囲の広さが重要になる場合はミラーレスなのかなと思います。

ミラーレスにFマウントはありですかね。
重量バランス的にはFTZは便利です。

書込番号:22902609

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/05 20:33(1年以上前)

ニコンは元々Fマウントはこのまま開発していくと言ってたんだから当然かと

書込番号:22902649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2019/09/05 20:45(1年以上前)

Fマウントのミラーレスを出して欲しいですね。

DfをFマウントミラーレスで出してくれたら即買いなんですが…

書込番号:22902690

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/05 21:25(1年以上前)

FマウントミラーレスってZボディにFTzを付けたものでは?

それ以外にどう言うものを想像してるの?

書込番号:22902807

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/05 21:38(1年以上前)

Z6 + FTZ + ちょい古Fマウントレンズ ありありです。
まぁ、慣れの点でまだレフ機メインですが。

書込番号:22902861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/05 21:51(1年以上前)

>小型軽量なミラーレスと体育会系のレフ機ということでしょうか?

ある程度はそうなってもよいかなあ…

まずはZで小型軽量機出してほしいね♪

書込番号:22902903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2019/09/05 22:59(1年以上前)


Z に続いて F も失敗するんですね
.

書込番号:22903065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/09/05 22:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
aps-cセンサー搭載、耐久性軽視のプラボディ、EVF無し、手ぶれ補正無し、バッテリー容量半分、動画を諦めて内蔵マイクやスピーカーも無し、くらいやればすぐに小型軽量になるでしょう^_^

書込番号:22903067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2019/09/05 23:00(1年以上前)

D6は予定通り。

120-300oは東京2020のため出したであろうサプライズ的なレンズ。

どちらもW杯でテストされるのではと思っていますが目立たないようにするのかな。

2024年は一眼レフを使っているプロもいると思いますが、ZマウントのD6に代わるプロ機が出ていると思います。

書込番号:22903071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/05 23:09(1年以上前)

こんばんは♪

>ミラーレスにFマウントはありですかね。
↑コレの意味するところが・・・旧Fマウントレンズ=少なくともGタイプ以前のレンズが、従来通りのパフォーマンスで撮影できるカメラ。。。
って意味なら無しだと思います(^^;(^^;(^^;

特にAi-AF〜AF-S/Gタイプのレンズを活かそうと言う意味ならNGだと思います(^^;(^^;(^^;
ボディ側の要求する通信速度や制御に・・・レンズ側が対応できないですし。。。
余計な「メカ」をボディ側に搭載しなければならないので・・・無駄です(^^;(^^;(^^;

↑この思想であるならば・・・FTZ(マウントアダプター)のシステムの方が合理的だと思いますよ(^^;
SONYさんのLA-EA4みたいな感じ??(トランスルーセントミラー無しの感じで??)

キヤノンさんのEFマウントは・・・30年も前から完全電子マウントなので・・・ミラーレス化してもソコソコスムースに動かせますけど??

キヤノンさん以外のメーカーは・・・ど〜〜してもフォーカスや絞りを動かすのに「機械仕掛け」が必要で。。。
↑このタイプのレンズを動かそうとすると大変なことになりますので(^^;(^^;(^^;

書込番号:22903097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/06 03:06(1年以上前)

>shutter01さん

APS-Cにしちゃったら無意味なので
手振れ補正を無くせば大丈夫でしょう

プラボディにする必要は無いと思います
バッテリーをエントリー機のにしてレンジファインダー型にすれば
EVF内蔵で300gくらいには無理なく作れるでしょう

いまのところ、フルサイズの小型軽量機はどこも出してないので
どこが最初に出すのかに注目してますよ♪

書込番号:22903330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/06 03:27(1年以上前)

FTZに関してはなんでEタイプ専用も出さないのかが不思議かな

機械的な機構がいらなくなるから1万円以下でも出せる
そうすると、レンズ毎にFTZを付けてZレンズと同じ感覚で
レンズ交換するという運用がやりやすくなる♪

古いGタイプレンズは無理に使わなくていいやって人も多いと思うけどなあ

書込番号:22903344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/06 06:37(1年以上前)

ご参考

New 2020/2021 Nikon Nikkor Z S-Line Lens Roadmap Leaked
https://nikonrumors.com/2019/09/05/new-2020-2012-nikon-nikkor-z-s-line-lens-roadmap-leaked.aspx/

再来年ですが、Zにも、FFの10倍ズームを出すようです。28-280、って、ニコワンのオマージュとか?
65/105は、(ハーフ?)マクロ!?

ということで、少なくとも、再来年までは、高倍率、マクロ、は、Fマウント?
サードが出す?

書込番号:22903414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/06 07:24(1年以上前)

>D6が発表されてニコンは全てにおいてZマウントに変更する訳ではないことが確定したのですが、それもいいのかなと思うようになりました。

Zマウント自体が、そもそも評判良くないって聞いてますけど、、、
フランジバックが短すぎて、ウェハウス自体に良くない影響を及ぼしているとか、、、
そもそも、絵にならなくて内部でガンガンに処理しているらしいという話を聞きました。

書込番号:22903460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/06 07:50(1年以上前)

>hiderimaさん

ウェハウス、とは何ですか?
もちろん、カメラ関係の用語としてです。

RFについては、マウントの取り付け強度を稼ぐために、敢えて.、EF-Mより長くした、と言っていましたが、それと関係のあることですか?

無知でごめんなさい。

私は、Zマウントは、(コンシューマ向け)カメラ専用、つまり、ニコンは、(コンシューマ向けではない)光学機器について、システムごとやることは考えていない、と読みました。

書込番号:22903487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/09/06 08:06(1年以上前)

 ミラーレスでは,レンズを振ったときファインダーに”お化け”が出てきて撮影が急にしんどくなります.多くの長所があるミラーレスカメラですが,この欠点を克服してほしいです.

 なのでスポーツ撮影をしているプロカメラマンにも十分使えるミラーレスが発売されるのを見てみたいです.

書込番号:22903522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/06 08:18(1年以上前)

Fマウントはニコンを象徴する歴史的なマウントだけに
まだまだ本線であることには違いありません。

フィルム機も止めはしないでしょう。
古いMFレンズも未だ健在だし。数年前Ai Nikkr 35mm F1.4sを買ってしまった私。

むしろミラーレスがまだまだついででやっているだけな気がします。
どこかの鼻につくメーカーの一人勝ちを一矢報いただけで
ゆっくりと育てて行くのだろうと。

書込番号:22903549

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/06 08:44(1年以上前)

CIPAの統計
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
によると、7月の米州向け出荷数の6割ほどがデジイチになっていますね(^^;


書込番号:22903594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/06 08:51(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんにちは

すみわけと言うよりも Fマウントで作れば マウントアダプター対応でZレンズとしても使え Zレンズ作るよりコストを抑える事が出来るので まずは Fマウントを作ったように思います。

書込番号:22903607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/06 08:51(1年以上前)

>6が発表されてニコンは全てにおいてZマウントに変更する訳ではないことが確定したのですが

確定したんですか?
何処のメーカーでも「後継機は有りません。事業規模も順次縮小していきます」って新製品発表はしないからなあ。
昔、カローラがFFになった時、レビン/トレノだけがFRで残り、専用スポーツエンジンが与えられ
「TOYOTA FR SPORTS CLUB」ってキャッチコピーをつけて広告展開した。
誰もが「ファミリー系はFF、スポーツ系はFRで住み分けするんだな」って思ったが、その後僅か4年で全車FF化した。
先の事は誰も分からん。

書込番号:22903609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/06 09:23(1年以上前)

新製品発表で後継機の話をするメーカーって…。
笑い死にするかと思ったぞ!!(*`へ´*)

書込番号:22903663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/06 12:29(1年以上前)

>あれこれどれさん

>ウェハウス、とは何ですか?
>もちろん、カメラ関係の用語としてです。

フランジバックの短さは、画像素子周りに悪い影響しか与えないらしいです。

書込番号:22903952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/06 12:47(1年以上前)

>hiderimaさん

> フランジバックの短さは、画像素子周りに悪い影響しか与えないらしいです。

そうなのですか。センサー面のゴミが、クッキリと目立ちやすい、というのは見たことがあるのですが…。

レンズ設計次第、ということではないのですか?
ソニーのRX1は、バックフォーカスの短さを誇っていて、レンズ交換式ではできない高性能、とか書いてあった気がします。実際、レンズ後端がセンサーギリギリに来ているようです。Zマウントは、中途半端で、悪い所取りになってしまうとか、ですか?

ところで、ウェハウスとは?
おタイポですか?

書込番号:22904002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/06 15:36(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ところで、ウェハウスとは?
>おタイポですか?

間違えました、ウェハです。
ご迷惑をおかけしました。


>レンズ設計次第、ということではないのですか?

それでも何ともならないらしいです。
フランジバックが短すぎると、絵にならないと言ってましたので。

私も技術者じゃないので、詳しいことはわかりません。

書込番号:22904284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/06 15:50(1年以上前)

>hiderimaさん

> フランジバックが短すぎると、絵にならないと言ってましたので。

ソニーのRX1のカットモデルは、こんな感じみたいです。

http://www.analogmonkey.com/weblog/2013/02/1459-rx1-lens/

コンデジなので、フランジバックは考えようがないので、バックフォーカスのことです。
やはり、バリバリの補正が必須なんですかね?
バックフォーカスとフランジバックの微妙な(??)違いに注意?

書込番号:22904313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/06 16:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

よくわかりませんが、基本的に短いものは全部画像処理が大変なんじゃないですか??

だからRX1も新しいモデルが出てないですよね。

書込番号:22904342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/06 16:10(1年以上前)

フランジバックが短いと問題あるなんて聞いたことないからなあ

メーカー得意の都合のいい嘘じゃないかな?

メーカーの話は話し半分に聞かないと痛い目みるよ(笑)

書込番号:22904353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/06 16:21(1年以上前)

バックフォーカスなら確かに短いと大変らしい

センサーからの反射した光の影響が出やすいみたい

ただまあコンデジなんてほとんど極薄なバックフォーカスだからね
解決策は揃ってるんじゃないかなあ?

書込番号:22904371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/06 17:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

本当に解っている人を召喚しなさい。

それよか…、CANIKONは、どこに消えた?

書込番号:22904483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/06 17:49(1年以上前)

>本当に解っている人を召喚しなさい。

来てほしいんだけども
未だかつてここ価格コムでレンズの専門家を見たことない(´・ω・`)

書込番号:22904501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/06 17:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

自称が涌くと厄介…(>_<)

P.S.

CANIKONが出ないので、計画が…。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:22904509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/06 22:52(1年以上前)

機種不明

いつも拾い物の情報ばかりですみません!

書込番号:22905170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/09/06 23:18(1年以上前)

2021年の65mmf/1.8は、マイクロレンズでしょうかね。
105mmの方が先に書かれているってことは、今は105mmの方が売れ筋なんですかね。

望遠F4ズームが、70-200じゃなくて100-300というのもふしぎ。300mmでF4達成するために
70-じゃなくて100-になったんでしょうか。

28-280mmf/2.8-5.6の大きさや写りも気になります。ただの便利ズームじゃない感じ。

2021年に向けて積み立てです。

書込番号:22905242

ナイスクチコミ!4


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/09/06 23:39(1年以上前)

24-120 f4 出すんですね。

書込番号:22905297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/07 07:34(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

> いつも拾い物の情報ばかりですみません!

って、私の方が先なのだが…( ^ω^ )
本当のネタ元のNRのコメント欄は、久々の大爆発。

65はマクロとして、105は?
超望遠がないので、その辺は、当面、D6で引っ張る?
Sラインの位置付け、実は、FXくらいの意味では?
なら、DXは、Vライン?、Iライン?、Oライン?
そもそも、信憑性はアレです…。

書込番号:22905665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/07 07:42(1年以上前)

28−70…

ソニーみたいなことやらんで欲しい(´・ω・`)

小型軽量ねらってこういうレンズ出すなら
小型軽量ボディも出せっての

小型軽量ボディの一番最初はシグマになりそう…

書込番号:22905682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/07 07:54(1年以上前)

〉先の事は誰も分からん。

オリンパスを見ても、ソニーを 見ても
その通り

N社に限らずミラーレス化は免れないと思いますよ

調子の良い事言っているより
FDからEFへのキャノンの姿勢の方が
誠実だったと思うけどな
(今のキャノンが上手くいくかは解りませんが)











書込番号:22905701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/07 09:11(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ソニーみたいなことやらんで欲しい(´・ω・`)

PDでキャップ・レスなら許す。FXのキャップレス,レンズ!!( ^ω^ )
なら、スマホと二台持ちの価値はあるかも?

書込番号:22905862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/07 16:29(1年以上前)

当然瞳AFは搭載ですよね?!

書込番号:22906697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/07 16:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

小型軽量機がでるならね
それがないと魅力激減(´・ω・`)

書込番号:22906755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/08 16:59(1年以上前)

デジカメWatchによると、海外ではZ24/1.8が2019/10発売だそうですね。

やっぱり300mmを超える望遠系はボディ内手振れ補正の効果は限定的なんだろうなという気がします。
ボディ側のジャイロでレンズの振動を検出するのには無理がありそうです。

そういう意味でもFマウントは残りますね。

書込番号:22909181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/08 17:28(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ZレンズにVRを組み込めば、没問題だと思います。
オリンパスもやっているし。
キヤノンも、All Optical IS、をやるみたいです。

Zでも、高倍率ズームなどは、VRの方が合理的に思います。28-280mmなのかは分かりませんが。^_^;
APS-Cもありそうだし。

書込番号:22909226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/08 18:03(1年以上前)

>あれこれどれさん

もちろんそれはその通りなんですけれど、今現在Zは全てVRなしなんですよね。
それを許してしまうなら、キヤノンの勝ちなわけで。

書込番号:22909323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/08 18:30(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

70-200は、どうなるでしょうね?
キヤノンの場合、FF(FX)でも普及モデルにはIBISを載せないと思われるので、IS付きのレンズが多いように思います。
ニコンも、APS-C(DX)機には、IBISを載せないように思います。やっぱり、かなり、重くなるようなので。もれなく重くなるのは…。

書込番号:22909358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5307件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/08 18:59(1年以上前)

>D6が発表されてニコンは全てにおいてZマウントに変更する訳ではないことが確定したのですが、それもいいのかなと思うようになりました
同感です、D5もD500も有りますし超望遠にZマウントっているのか疑問でした('◇')ゞ、
案外一眼レフは其の分野でしぶとく生き残って行く様な気が致しますし、超望遠Zマウント化は時期尚早と思うのですが、
私的にはそれよりもDXのミラーレスを一刻も早く見てみたいです(=^・^=)、

ショートフランジバックの問題では興味深くお話を伺っていましたが、
裏面照射型のセンサーとかである程度はクリアーできると聞いて居たのですがどうなんでしょうか、
仮に将来有機センサーとかで表面を湾曲する事が出来たとしましたら解決できるのでしょうか(゜゜)。。。

書込番号:22909424

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/08 20:37(1年以上前)

>有機センサーとかで表面を湾曲する事が出来たとしましたら

「写ルンです」のフィルム保持形状、つまり円筒形の一部を切り取ったような湾曲形状までは出来るかと思いますが、その必要性の薄い望遠域ではどうするのか?という問題があるように思います。

超広角~超望遠で曲率を変える事も技術的には可能でも、現実的にはいろいろ問題があるように思います(^^;

書込番号:22909618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5307件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/10 19:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
色々な問題が山積しているのですね、
処で超初歩的な質問で恐縮ですが、焦点距離の長いレンズではショートフランジバックの御利益は有るのでしょうか、

Zマウントの85mmが出るそうですが、Fマウントの物に比べ設計上のメリットが有り、
従来のFマウントよりも高画質が期待出来るのでしたらZマウント導入の弾みになるのですが(=^・^=)。

書込番号:22913746

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/10 19:46(1年以上前)

ナンダカンダで部材費が「見かけ上」安いぐらいかと。

大量生産メリットや大量販売メリットに比べると、誤差にもならないような?

書込番号:22913772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/10 19:51(1年以上前)

>処で超初歩的な質問で恐縮ですが、焦点距離の長いレンズではショートフランジバックの御利益は有るのでしょうか

キャノンのRF70-200/2.8の驚異的な小型化がどのようにしてなされたのかが明かされたとき
真実が見えてくるかもしれませんね♪

書込番号:22913784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/10 19:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 真実が見えてくるかもしれませんね♪

単焦点とズームレンズでは、かなり、話が違うかも?
RF24-240mmの光学性能は、かなり、高いようです。

書込番号:22913795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5307件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/10 22:30(1年以上前)

小型軽量と言えばAFーS VR300/4Eが劇的でしたが、フレネルレンズの効果と聞いております、
これがショートフランジバックと大口径の効果で画質を落とさず、もう一段小型化出来れば嬉しいのですが、

RF70-200/2,8の情報開示待ちと言う事でしょうか、
ニコンはフレネルレンズの効果を大々的に宣伝して居ましたが、

キヤノンは宣伝したくない理由でも有るのでしょうか(゜゜)。

書込番号:22914190

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/10 22:47(1年以上前)

>フレネルレンズの効果

ズームレンズでの制約はありませんか?

書込番号:22914232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/11 06:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

EF 70-300 DO
というズームレンズはあります( ̄□ ̄;)!!
ニコンも、特許だけなら…

書込番号:22914625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/12 08:32(1年以上前)

何はともあれ
ニコンの現状についてのNRのまとめ
イラストが秀逸!!

The New Normal: Nikon Has Not Announced A “Real” Camera In More Than 12 Months
https://nikonrumors.com/2019/09/11/the-new-normal-nikon-has-not-announced-a-real-camera-in-more-than-12-months.aspx/

シンプソンズの版権って高いよね?
NRって…そんなに金回りが良いのか!?

書込番号:22916942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング