Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

Z6 Uのうわさ情報

2020/10/10 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件

Nikon Rumorsに以下の記事が載ってました。
--
・発売日は、Nikon Z6 IIは11月中旬 the Z7 II は2021年1月

・動画4K60Pに関しては、2021年にファームウェア対応となり 1.7倍クロップ。
1.7倍はちょっときついですが、私が持っている14-30mmF4なら、24-51mmF4となるので、レンズを選びますが、私的にはまぁ問題なしかと。
逆に最短距離が、28cmままで焦点距離が伸びるので動画的には商品レビューでも良い感じで使えると思います。

・価格は30%程度高騰で、Z6Uは25.7万円、Z7Uは35.7万円(106円/ドル 消費税込み)予定
Z6Uの価格は、Lumix S5 と同等程度ですね。
私的には S5 は動画向きのスティルカメラ Z6Uはスティル向きの動画カメラ
という感じになるのだと思います。
ふところさえ余裕があれば、どちらも購入したいのですが、今年は仕事がなかったので…

・センサーは従来と同じで、処理プロセッサ(EXPEEDか)が新しくなる

・新しいバッテリグリップMBN-11

・縦位置シャッタボタン付きのバッテリグリップ

・連射速度は Z6 II-14fps Z7 II-12fps

・AFに関しては、瞳/動物認識含めて改良される

・AFは 低照度、ワイドエリア、トラッキング性能の改善を含んでいる

・新しく改良されたバッテリー省エネモード

・SnapBridgeを用いてのファームウェアの更新が可能に(おお〜)

・メモリバッファの拡張 Z6 II-99枚 Z7 II-57枚

・コントロール/フォーカスリングの逆回転サポート
ズームリングも是非サポートして欲しいですね〜
—
Z6Uに関しては、他社の秋に出た新カメラの動画機能について競合できる位の能力で出して欲しいものです。

4K60P以外の通常モードは、全て内部収録で 4:2:2 10bit である事及び、タイムコード対応が他社並に 
普通に実装されている事を期待します。

現在のタイムコードは、信じられない事ですが、ATOMOSの外部ビデオレコーダ専用となっており、これでは、全く動画の音の同期合わせには使えません。

書込番号:23716315

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 08:27(1年以上前)

>ICC4さん

情報をありがとうございます。

> ・SnapBridgeを用いてのファームウェアの更新が可能に(おお〜) 、

これ、Z6にも…( ´△`)

あとは、ちょろっと書いてあった

AF improvements include low light situations, wide AF area, AF tracking,『 video recording』

私は、ここに注目しています。
私としては、Z6から乗り換えるかは、ここ次第かと。

書込番号:23716334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/10 10:05(1年以上前)

>ICC4さん
発表まであと少し、楽しみですね。

・動画4K60Pに関しては、広角はAF-P DX 10-20mmもありますね。

・価格は、事前予想でZ6Uは25万円、Z7Uは35万円くらいかと思っていましたので当たりそうです。
 R5/R6との比較では、Z6IIは連写コマ数で超えてきて画素数も多いので、25万円なら大変お得感がありますね。メディアもCFexpressですし。Z7IIはR5と比べて動画機能でやや落ちるところはありますが、R5の実質9コマ連写に対し12コマとスチル機能で優れ、8K動画なんていらないよという方にとっては10万円も安いカメラとなりこれも大変お得感がありますね。

>私的には S5 は動画向きのスティルカメラ Z6Uはスティル向きの動画カメラ
 S5とZ6を使っていますが、どちらもスチル95%使用なので、私的にはS5は静止物、Z6/Z6IIは動体連写向きのカメラというくくりです。

Z6IIになって個人的なメリットはバッテリー・グリップだけです。12コマで十分、デュアルスロット不要、CFexpressの書き込み速度不要、バッファ拡大不要、4K60P不要なので。

AFの改善が一番気になるところですが、これはファームアップでZ6も改善されることを望みます。ただし、インタビューでソフト的に改善できない部分はハードで対応したとのことで、これにAFが含まれないことを願います。S1/S1RやR/RPもディープラーニングによるAF強化についてはファームアップで対応できているので。

書込番号:23716520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 10:16(1年以上前)

>kosuke_chiさん

> ただし、インタビューでソフト的に改善できない部分はハードで対応したとのことで、これにAFが含まれない

一つ思ったのは、
ズーミングによるピンズレの補償
がその一つ?
です。

ニコンは
フォーカス・ブリージングの抑制はレンズ
フォーカス・シフトの補償はボディ
という分担のようです。24-200mmの製品特徴のところに、それらしい記述があります。

マウント口径の小さい(、そして、おそらく、通信速度が遅い)ソニーは、シネマレンズもどきの対応になるようです。

キヤノンは、フォーカス・ブリージングの補償をデジタルでやるような気がします。

書込番号:23716550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/10 10:20(1年以上前)

動画4K60Pが1.7倍クロップというところがちょっと気になりますが、ICC4さんもおっしゃっているように
14-30mmF4で対応するしかないようですね。

>全て内部収録で 4:2:2 10bit である事及び、タイムコード対応
1.7倍クロップを受け入れる代わりに、これが実現されるならうれしいです。

動画の色味もいじってみたいです。

Z 7IIで秒間12コマ、57枚撮れるなら、DXモードの画素数確保からZ 7IIの方がおいしそうかなと考え始めました。

書込番号:23716562

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/10 12:23(1年以上前)

>ICC4さん

こんにちは。
D500 & Z50 から移行できるフルサイズ機を模索しています。

「11月中旬に登場」は思ったより早いですね。
EOS R5・R6 が入手困難なうちに市場に投入できれば、待ちきれない層を獲得できるかも(?)

私は室内スポーツ撮影にも使いたい派なので、やっとまともな(失礼)バッテリーグリップがリリースされるのは非常に喜ばしいです。

14コマ/秒はまぁ嬉しいのですが、現行の Z6 は 5.5コマ/秒までしかフリッカー低減機能が効かない謎仕様なので、その制限がなくなっているとありがたいなと思います。

30%程度の価格アップは想定内で、EOS R6 がオーバースペックに感じる人にとっては魅力的な価格設定なのでは。

10/14 までの間に、本家のニコンからも少しずつ情報開示があると尚良いですね。

あとは、ソニーの α7 IV がどのくらいの価格設定で出るのか?そもそもしばらく出ないのか?が気になるところです。

書込番号:23716840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 13:16(1年以上前)

>ICC4さん

> ズームリングも是非サポートして欲しいですね〜

PD専用レンズであれば?
でも、PDレンズ出ないですね。( ´△`)

書込番号:23716932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件

2020/10/10 14:26(1年以上前)

現在 D5×2 Z7 Z6 Z50 を保持しており、1年前までに、ほぼ全てのメーカの
フラグシップミラーレスを購入した経験があります。
現在は室内では Z6+NINJA でProres HQ で撮るのが一番画質が良い感じです。

>あれこれどれさん
ビデオモードの時のAFの速度・精度は、より磨いてもらう事が期待ですが、
単に速度・精度でなく、操作性の部分も、色々と強化して欲しいですね。

よく youtuberさんの多くが、顔の前に物体を出したり・外したりして、AF速度を評価している場面がありますが、
これも一つの評価ではありますが、私的には、そんな事をしたければ、何もフルサイズを使わず、
センサーサイズの小さいカメラでやれば十分だと言う思いも ちらほらあります。

>scuderia+さん
私は スティルの箇所に対しては、現状のZ6程度で 特に問題はないと思ってます。

2021年にリリースされるであろう D6改めミラーレスZ9 レベルの性能のみを待ってる次第です。
グローバルシャッター+実像/ファインダ/シャッタ取り込み画像の遅延のなさ の実現があれば、
なんとしても手に入れると思います。

この箇所に関しては、オリンパスE-M1Xが現状Maxですので、フルサイズでその性能に近づけた物が
出れば、一気に他社を引き抜く事が可能です。

なを α7S3は 940万ドットEVFですが、指で連射した時には、ブラックアウトをも含めて
非常に見づらくなっているので、Z6Uでは、そういう事はしないように祈るばかりですが...

>kosuke_chiさん
S5もお持ちなので うらやましい限りです。
S5はEVFが S1から大分ダウンしてしまって、これはスティル機能を一番にしていないと思いました。

EVFの見えに関しては
S1 > Z6 > S5
ですよね。

ミラーレスカメラは、見えている物が撮れる事を一番期待しているので、S5のファインダー性能が落ちてしまった
事には、とても残念です。
但し S5のモニター部分は、とても良いと思います。

Z6Uの動画機能がさほどでなければ、Z6のリプレースはやめて、S5を購入するかも知れません。

>40D大好きさん
動画の色味なんですけど、最終的にはDaVinciかなぁ〜と思ってます。
但し DaVinciを 勉強レベルから離れて実用するとなると、有償版ソフトも パネルも必須だと
思います(>_<)

10月14日に 正式アナウンスがあるようなので、楽しみにしたいと思います。

書込番号:23717067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/10 14:45(1年以上前)

>ICC4さん

> 私的には、そんな事をしたければ、何もフルサイズを使わず

ここは、価値観の問題だと思います。
私は、いわゆる、one fits all、という観点で考えて(消去法で)フルサイズ、というのは、特段、奇異とは思いません。
また、異なるカメラを使うと、色合わせなどで、編集のハードルが高くなり得る、と思います。

書込番号:23717122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/11 18:37(1年以上前)

このコピー元の方はZ6 IIと変なところにスペースを空けていますね。またMBN-11と変なところにハイフン付けてます。

正)Z 6II
正)MB-N11



書込番号:23719857

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/12 07:44(1年以上前)

Z6発売からはや2年・・・

Z6U→バッテリーグリップとWスロット以外に新鮮さが乏しいと感じています。どちらも他メーカーはとっくに採用済みですよ。

相変わらず堅実頑固な体質ですね(いい意味でも悪い意味でも)。

たったこの2年の間に後発のSONYのレンズ資産をあざ笑っていたニコンの首脳陣、殿様商売まだ続けるんでしょうか?

あっというまに業界地図が塗り替えられてしまいましたね。。。オープンマウントしていたら間違いなくカメラ本体もトップシェアを躍進していたかもしれない。。。

光学メーカー=レンズが資産っていう時代でしょうか?

Z6U発表のこの機会にモーター内蔵のFTZアダプター出してくれませんか?DレンズのAFが効かないなんて・・・最悪。

こんな感じで「デジカメinfo」に書込みしたけど、無視(非掲載)されちゃった。。。(デジカメinfoって公正じゃない、相変わらず)

書込番号:23720838

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/14 19:59(1年以上前)

タイムコード出力は、相変わらず、かも?
特に、内部記録でも、みたいな、記述は、紹介サイトには、ないようです。

書込番号:23726072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/14 20:41(1年以上前)

カタログ見ると、「タイムコード出力」は内部でできるようですね。

10bit N-Log動画も内部記録できるみたい。

動画の進化は、そんな感じですかね。ちょっと弱いなって、思います。

書込番号:23726205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/14 20:47(1年以上前)

>40D大好きさん

あと、動画はAFの改良があったような?
タイムコードの内部記録は、Z6もファームでできないのかな、とは思います。
N-Logは、ともかくとして。

書込番号:23726228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/15 00:11(1年以上前)

すみません。

ビデオ見たら、10bitの内部記録はできないようですね。あまり進化が感じられないような、ぶつぶつ。

書込番号:23726681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

追加購入しました。

2020/08/23 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

少し前に Z7 を購入し、思ってた以上に良かったので、今回はより高感度耐性のありそうなこちらを購入しました。

操作性もよく、FTZの出っ張りが邪魔という問題もありますが、それもEGを注文したのでなんとかなると思われます。

私は今回純正レンズより、サードPTの(タムロン等)のレンズでシステムを組んでいこうと(純正レンズの動向みながら)

考えています。

ちなみに私の主題は航空機なので長玉が主体になります。

また、せっかくの軽量ボディーなので軽量な長玉との組み合わせを考えています。

そのため、現状タムロンのG2シリーズ 150−600 を組み合わせています。

ただ、純正の200−600が販売予定にあるので楽しみではあります。

ただ、バッテリーの15cがおもっていたより高額な設定になったのが残念ですね。

Z6板の皆さんよろしくお願いします。

最後にシグマレンズをFTZで使っている人がいればお聞きしたいのですが、何かトラブルは

発生しましたか?

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:23616346

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/08/23 19:58(1年以上前)

こんにちは。Z6ユーザーです。SIGMAの35mm/F1.4ArtをFTZを介して使用しています。純正レンズのように問題なく使えています。ごん参考までに。

書込番号:23617985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/08/24 11:18(1年以上前)

FTZ挟んでAF-S 24-70/2.8E ED VRとAF-S 70-200/2.8E FL ED VE使ってるんですが...やっぱFTZ挟むと精度落ちませんかね...
どうもD850につけるときより打率が...

書込番号:23619225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/24 11:55(1年以上前)

>seaflankerさん

想像ですが。
FTZのせいでは無くZ系自体のフォーカス性能の問題と思います。Z系はフォーカス遅いですし食い付きも悪い。D850と比較は無理です。

書込番号:23619292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/25 19:49(1年以上前)

>ソウルブレイカーさん

FTZ運用で、レンズが1300g越えると、振り回すと無理が掛かる可能性もあるので、
レンズサポーターの対策は必要かと思います。

書込番号:23621954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/26 00:42(1年以上前)

>ソウルブレイカーさん
Z7ですが、
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary トラブルなく使用できています。
SIGMA 1.4倍テレコンもトラブルなく使えてますが、AFは遅くなるので、動き物はムリです。

D500との組み合わせと比較すると、
動き物の歩留まりは、圧倒的にD500が高いです。
でも、数%のガチピン来たときの画質はZ7の圧勝です。
ファインダーから被写体を見失わないように、
広い画角のFXで撮影し、あとからトリミングした方が歩留まりいいですね。

書込番号:23622557

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信10

お気に入りに追加

標準

Z6のAF設定

2019/11/08 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

YoutubeでAF-Cの設定について、興味深い動画が上がっていました。

以下の設定を適用することにより、動画投稿者の言葉を借りれば、
写真撮影時のフォーカス・トラッキング、ロックオン、ピントのヒット率が劇的に向上するらしいです。

a3 AFロックオン: 1(敏感)
g4 AF速度: +5(高速)
g5 AF追従感度: 1(敏感)

g4とg5は動画用の設定ですが、どういうわけか写真撮影時のAF-Cにまで適用されるそうです。

まだ私は試せていませんが、そのうちやってみようかな。

https://www.youtube.com/watch?v=UHlaVxKEXLU

書込番号:23035216

ナイスクチコミ!37


返信する
スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2019/11/08 21:42(1年以上前)

今試したら、瞳AFの追尾速度が速くなりました。
これは、試す価値ありですね。。

書込番号:23035223

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2019/11/09 07:10(1年以上前)

こんにちは
私もAFロックオンを敏感にして動きの激しいよさこいやヒップホップダンスを撮ったりしています
AFはレンズの性能による所も大きいのですが、モッサリAFのFマウントレンズの28300が良い仕事をしてくれてます

瞳フォーカスは試していないのでわかりませんが、設定次第で打率が上がるというのが事実ならば、よくカメラ雑誌で特集している性能比較は根本的に番付が崩れますね

書込番号:23035726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2019/11/09 07:41(1年以上前)

>ぼくらの7時間戦争さん
まさか動画用の設定がスチルのAF-Cにまで影響を与えるとは思いもしませんでした。

おっしゃる通り、雑誌やYoutuberのレビューは、デフォルト設定で検証している可能性はありますが、
これは教えてもらわないと気が付かないです。
この性能が引き出せるなら、ニコンもスチルのデフォルト設定を変えたほうがいいと思うんですが・・

書込番号:23035777

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/09 08:53(1年以上前)

AFロックオンの設定方法はD5/D500からこの方法に変わりました。
敏感にすると被写体の前を横切るものにピントを合わせにいきますがAFの初動が素早くなります。鈍感にすると前を横切るものにはピントを合わせるのが一呼吸遅くなりメイン被写体の追従性が良くなりますし、背景へのピン抜けもしにくくなります。

デフォルトは中間の3だと思いますが、私のD500も敏感1にしています。

書込番号:23035889

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2019/11/09 10:19(1年以上前)

>kyonkiさん
D500、使いこなされていますね!

仰られている「AFロックオン設定を敏感にすると、被写体の前を横切るものにピントを合わせにいく」動作については、
少なくともZ6/Z7では、g5 AF追従感度を1の鈍感に設定することによって、
狙った被写体を追従し続けるようにできるかもしれません。

書込番号:23036026

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2019/11/09 10:40(1年以上前)

>kyonkiさん
g5 AF追従感度は、何かが横切ってもロックオンを維持しつづけるかには関係がないような気がしてきました。
想像で曖昧なことを、ごちゃごちゃ書いてしまって、すみません。
そして、g5 AF追従感度の1は、「鈍感」というのは間違いで1は「敏感」でした。^^;

書込番号:23036052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/11/25 00:48(1年以上前)

本日 個人撮影をしてきました。
AF(瞳・顔)の認識(反応)の早さに関しては、驚く程、早くなりました。
電池の持ちの変化はわかりません。
私はα7IIIも所持しています。
感覚だけで、測ってはいませんが、瞳認識の早さはα以上と感じました。
ただし、遠方の認識(近くに来ないと瞳にならない)は変わっていませんので
悪しからず!

書込番号:23068086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/18 12:31(1年以上前)

お世話になります。

最後の投稿からかなり時間が経ってしまい本当に申し訳ございませんが、
よろしければ皆々様方にアドバイスをいただけますと幸いです。

以前、Z50のクチコミでも同様の話がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortRule=2/ResView=all/Page=15/#23194320

そこでは、
g4 AF追従感度 7(鈍感)
と、あり、 Ucchyshot さんがご紹介してくださった
g5 AF追従感度: 1(敏感)
とは、真逆の設定となっておりますが、どちらが正しいのでしょうか?

子どもの運動会などをZ6で臨みますが、なかなか試す機会がなく、
できましたら事前にベストの設定をお聞きできればと思います。

皆さま大変お忙しいところ誠に恐縮ですが、ぜひご教示ください。

なにとぞよろしくお願いいたします!

書込番号:23606931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

2020/08/19 19:05(1年以上前)

>島じかんさん
撮影者がどう撮りたいかに依存するので、どちらが正しいということはないですが、
私が張り付けたYoutubeの動画では、「AF追従感度」を「 1(敏感)」にすると良いと説明していました。

「7(鈍感)」が悪いということではなく、ピントを素早く合わせるよりも、
すでに捕捉した被写体を粘り強く追従し続けたい場合は、「7(鈍感)」の方向に調整していくものかと思います。

当時、自分で試して効果があったように感じたのですが、
今、いろいろ試すと、劇的な変化が出ているかよくわからなくなってしまいました。
ファームウェアのバージョンが変わったからなのか、当時試した方法(PCモニタか何かに映っていた人の顔で実験)と何か条件が違うのか。
ただ、リンク先のYoutubeでも効果を感じた人たちの当時の書き込みが多く見られます。

運動会でいい写真が撮れますように。

書込番号:23609362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/20 09:53(1年以上前)

>Ucchyshotさん

おはようございます。
ご返信ありがとうございました。

a3 AFロックオン: 1(敏感) → AFのスピードUP
g4 AF速度: +5(高速) → AFのスピードUP
g4 AF追従感度 7(鈍感) → 捕捉した被写体を粘り強く追従

であれば、運動会でわが子を撮るには最適な設定なのかもしれませんね。

貴重なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました!!

書込番号:23610517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:164件

Z6、Z7への給電はできません。
充電、使用はできますが、外部からの給電はZ5のみのようです。
ニコンに確認をとりました。

書込番号:23567449

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/07/30 05:57(1年以上前)

ピシャールさん
EN-EL15cのメーカー製品情報ページも修正されて、
対応機種(充電使用)は、Z7、Z6、Z5なのですね、
今、気がつきました。

書込番号:23567491

ナイスクチコミ!3


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/30 11:13(1年以上前)

給電はz6s、z7s に期待しましょう。

書込番号:23567855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/07/30 12:48(1年以上前)

Z6/7の場合は他社製のDCカップラーと9V出力のモバイルバッテリーで同じことができるので、USBではないと言うだけなんですけれどね。

書込番号:23567993

ナイスクチコミ!4


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2020/07/30 17:10(1年以上前)

USB給電の話をしてたんですよね(汗

書込番号:23568368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2020/07/30 19:10(1年以上前)

気になるバッテリー容量は1900mAhから2280mAhへと380mAhアップしました。
最安店のマップカメラで6000円ですから、1500円ほど高くなりましたね。

EN-EL15シリーズで容量アップは初めてのことで、Z6、Z7でも重宝しそうです。

書込番号:23568597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2020/07/30 19:16(1年以上前)

容量アップに伴い、値上がりしましたが
それでもソニーや、キャノンの同等クラスのバッテリーと比べれば、だいぶん安いです。
ソニーは8500円ほどしますし、キヤノンは11000円以上!ニコンのほぼ倍です。 

MB-N10で2つ使用すれば、かなり長持ちしそうです。

書込番号:23568610

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ241

返信32

お気に入りに追加

標準

Z5の情報にガックシ!!ん?今更APS-C?

2019/05/30 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

矢張り老舗のカメラ屋!電気屋的下克上は無いか!
 
せっかくWスロット搭載なのに、センサーがAPS-Cになるらしい。

本当にカメラinfo通りじゃ、ソニーに追い越すことも無くキャノンのRPの販促を進めるだけの用に思います♪

お願いマイクロSDでも良いからwスロットフルサイズミラーレスをZ5で出してぇ〜♪(笑)

書込番号:22702073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/05/30 18:26(1年以上前)

そりゃ5はミラーレスAPS-Cのハイエンドですし、Z6の位置にあるZ3はシングルスロットだしね

Z9はダブルスロットのフルサイズなんだから文句あるならそっち買えばいいんでないすかね

わかって買った以上ガタガタ言っても仕方ないでしょ
今ある機材で楽しく写活しましょうよ

書込番号:22702093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/05/30 18:29(1年以上前)

>♪Jin007さん
はじめまして!

いつ出るか、判らないZ5の下克上するかも情報を
待って、やきもきするよりも
Z6買っていっぱい写真撮る方が健全では?(笑)

因みに、XQDカードで一度もエラーとか
無いですよ?

D610使用時にSDカードスロットが壊れて
ダブルスロットで良かったなぁと
思った事はありましたが…

書込番号:22702102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/05/30 18:32(1年以上前)

低価格ミラーレスを出したいのでしょう。
安ければZ6サブに使いたいですね。

EVF/OVF (鏡あり・なし) 混用二台携行は目がチカチカして使いづらくて、
安いEVF機は歓迎しますよ。

書込番号:22702107

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2019/05/30 18:42(1年以上前)

フルサイズばっかし要らんでしょ。(・・;)
APS-Cミラーレスって、ひょっとしたらニコン初?

書込番号:22702126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/05/30 18:58(1年以上前)

V1のDX・Wスロット判か。分かりやすい。

書込番号:22702157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/30 19:14(1年以上前)

機種不明

Z3の噂もあるよ
ファインダー無しの
micro SDスロットだって

カメラに
お金をかけれない人もいるから

書込番号:22702180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/30 19:17(1年以上前)

ニコン1の復活は・・・無いか(^_^;)

書込番号:22702187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/30 19:20(1年以上前)

>矢張り老舗のカメラ屋!電気屋的下克上は無いか!

別に電気屋だから下克上してる訳じゃありません。
キヤノンだってkissに二桁Dより先に新センサー載せてた時代も有った。
要はメーカーに勢いがあるかどうか?
そんだけです。

書込番号:22702189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/05/30 19:59(1年以上前)

これ?
あくまで噂じゃないの?
http://digicame-info.com/2019/05/post-1241.html

書込番号:22702260

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2019/05/30 20:32(1年以上前)

APS-Cおフルサイズより下に見る爺ってよくいるよ。
かわいそうな爺  (PД`q*)゚

書込番号:22702350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/30 20:43(1年以上前)

レフ機は最上位の機種だけにするという伏線ですかね。

書込番号:22702382

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2019/05/30 20:48(1年以上前)

あ〜♪

グーちゃん復活だぁ〜♪

(((o(*゚▽゚*)o)))

書込番号:22702404

ナイスクチコミ!10


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/05/30 21:16(1年以上前)

>F430spiderさん
XQDはプロの評判良いですね!
Wスロットで良かった経験は、ソニーで2度経験有ります!
ニコン、キャノン、パナソニック、オリンパスに富士は未経験です!

書込番号:22702505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/05/31 22:09(1年以上前)

開発費をたくさん投資してAPS-Cや機能を落とした初中級機を出すくらいならソニーのように旧型を安く併売して価格帯の低い機種としたうえで、開発費はひたすら新型のリーディング機にかけて、走り続ける方が良いと思います。

書込番号:22704740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/05/31 23:36(1年以上前)

>ぎたお3さん
ソニーの併売力は流石にゲーム関連で、500億ドル以上売上高がある資金力がモノをいいますね!
さらに保険事業で資金も潤沢。

ソニーは技術力だけではなく、資金力も半端無いのが強みですね!
そのあたり、富士にも言えることかもしれません。

でも、こうしてよくよく考えて見れば、ペンタックスの方が、機種ではなく、会社(ブランド)そものが、心配になって来ました!!

書込番号:22704978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/06/01 11:10(1年以上前)

>グーちゃん復活だぁ〜♪

2とか3はネカマの偽者

書込番号:22705747

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/01 19:02(1年以上前)

>♪Jin007さん

一眼カメラの売れ筋は、Kiss M、Kiss X9、α6400、D5600等のダブルズームレンズキットです。
運動会用に買う方が多いのでしょう。

フルサイズミラーレスに80-400mmレンズとか付けたら、値段も重さもかなり大変なことになります。
ニコンがZマウントのAPS-C機を開発するのは、妥当な判断と思いますよ。

書込番号:22706665

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/01 22:47(1年以上前)

Z5と言う事はZマウントでAPS−Cを出すのでしょうか、
1マウントなら即購入したいのですがZマウントではチョットです(;´д`)、

但し1toZのアダプター併売でしたら欲しいです(=^・^=)、
然しMFT陣営を除けば最後発では(゜-゜)、、

娘が子供を撮るのに私のカメラを持って行くのですが、
ミラーレスでもFFはレンズが重く嵩張りますので見向きもしません、

DXのミラーレスは子育て世代では圧倒的に人気の様です、
晩稲のニコンもようやく出す様で兎に角めでたいです(=^・^=)。

書込番号:22707199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/06/02 11:45(1年以上前)

経営戦略とか利益率とか分からないんですが、
ミラーレスはフルサイズにして、Zマウントレンズの充実を図る方がいいのか
APS-CボディやZ-DXレンズとバリエーション増やして顧客の拡大を図る方がいいのか。

DXシリーズ出すなら、思い切ったコストダウンした方が、新しい顧客増えそうな気がしますが。

ミラーレスでDXフラッグシップ(D500相当)ってどうなんでしょう。FXでクロップして
高速連写した方が無駄がないような気がしますが。

個人的にはZマウントで望遠レンズ(F2.8ズームだけでなくF4ズームも)早く出した方が
レフ機からミラーレス機へ既存の顧客が動くと思うのですけれどね。

書込番号:22708102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/02 13:03(1年以上前)

レンズ交換式カメラの中で、グローバルで売れてるカメラの60〜70%は APS-C だし、よって需要は大きく、そして今となっては薄利多売が可能な唯一のカテゴリーでもあるから、見捨てるにはまだ早い。需要は大きいし、商品戦略上も、いくらでも使い道があるから。

少なくともまだ、ね。

ただ、今後は APS-C の生産台数や売上高も落ちていくと思うし、メインはやっぱりフルサイズミラーレスにより一層注力していくんでしょう。

しかし、昔のように APS-C のハイエンドやフラッグシップ、はたまた高級モデルってのは難しいかもしれんね。出してくるメーカーもあるかもしれないが、そんなに売れないと思うわ。

そうなると APS-C の長期攻勢のための本格的な投資は難しいと思う。特にレンズかな。

よって、フジを除けば、ピラミッドの中〜下層、エントリーやライトユーザーを APS-C のメインターゲットとして、サポートしていく事になるんでしょう。(それでも大半のユーザーにとってはそれなりに十分な性能を持った機種が出てくるはず)

ニコンもまた、ここで APS-C モデルも強化することは、巡り巡ってユーザーやファンにとってもむしろ良い事だと思うし、がっかりすることはないと思うよ。

だっていくらなんでも、まだフルサイズだけじゃ持たんぜ。今のところだけど、センサーサイズ別で見ても構成比がまだ20%くらいしかねえもん。それでもシェアの80〜90%を持つ3強がこぞってフルサイズミラーレスを推してるせいもあって、伸びてきてるのは間違いないけどね。

とにかく、フルサイズ依存のビジネスは、ニコンにとってまだ早いし、そのためにも 、APS-C でもそれなりに売れる機種を出しとかないと。

書込番号:22708257

ナイスクチコミ!11


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ229

返信200

お気に入りに追加

標準

次に出してほしいZレンズに投票しよう

2020/01/03 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

間もなくニコンからZ 70-200mm f/2.8 Sが正式発表されると思いますが、
その次に発売してほしいZマウントレンズって、何ですか。

レンズロードマップの中からブックビルディング風に選んで、「ニコンさん、ぜひ早く発売して!」と
お願いしたいと思います。細かいルールはありません。ひとり何票でもどうぞ。アバウトに集計します。

発売されたら絶対買うぜ!ぐらいの意気込みでお願いします。手の届く価格になるかは不明ですが。

(01):20mm f/1.8 S
(02):50mm f/1.2 S
(03):薄型28mm
(04):薄型40mm
(05):Micro60mm
(06):Micro105mm S
(07):14-24mm f/2.8 S
(08):24-105mm S
(09):100-400mm S
(10):DX 18-140mm
(11):24-200mm
(12):200-600mm

参考資料 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/nikkor_z_lineup.pdf

書込番号:23146058

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/01/03 14:14(1年以上前)

自分が絶対買いたいと思っているのは、
(04):薄型40mm
(05):Micro60mm
(09):100-400mm S の3本ですかね。

あと、値段と大きさ・重さによりますが
(11):24-200mm は、ディズニーとか旅行にこれ一本でってときに便利そう。

書込番号:23146073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/01/03 14:14(1年以上前)

ロードマップを無視して言うならまず12-24/2.8-4.0あたりかな♪

次に24-85/2.8-4.0

そろそろF値通しにこだわらないレンズを充実させてほしい

書込番号:23146074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/03 14:34(1年以上前)

>40D大好きさん

私は…

(01):20mm f/1.8 S
(03):薄型28mm
(04):薄型40mm
(05):Micro60mm
(06):Micro105mm S

概ね、この順番で♪

ロードマップに載っていないレンズだと
対角線魚眼レンズ
そこそこ高倍率PDレンズ
24-105mmがそれなら良いのだけど♪

書込番号:23146103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/03 14:53(1年以上前)

(03):薄型28mm
候補外で70−200mmF4
できれば小型軽量を売りにしたものを期待します。

書込番号:23146137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/01/03 15:04(1年以上前)

3-4構成 F3.5 28mm

書込番号:23146157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/01/03 15:48(1年以上前)

あなたがすぐにほしいZマウントレンズはどれですか?

途中経過 3日 15:04現在

第 1位:2票 薄型28mm
第 1位:2票 薄型40mm
第 1位:2票 Micro60mm

【エントリー】
(01):20mm f/1.8 S (02):50mm f/1.2 S (03):薄型28mm (04):薄型40mm (05):Micro60mm
(06):Micro105mm S (07):14-24mm f/2.8 S (08):24-105mm S (09):100-400mm S
(10):DX 18-140mm (11):24-200mm (12):200-600mm (13):12-24mm f/2.8-4
(14):24-85mm f/2.8-4 (15):対角魚眼 (16):高倍率電動ズーム (17):70-200 f/4
(18):28mm f/3.5

書込番号:23146227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/01/03 17:08(1年以上前)

>40D大好きさん、こんにちは。
Zマウントのレンズは現在3本持ってます。
24−70f4、14−30f4、50o単焦点です。

次に欲しいレンズ1位は(06):Micro105mm Sですね。
この焦点距離はまだZマウントには無いし、ニコンのMicroはいいレンズが多いので期待しています。(Fマウントの60Microは所有)

2位は(03):薄型28mm、旅行に持っていくのに是非欲しいレンズです。

3位は100-400mm S、400mmの望遠も使ってみたいですね。

書込番号:23146347

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/01/03 18:37(1年以上前)

>40D大好きさん こんばんは

私の今欲しいのは、以下3本ですかね。
(01):20mm f/1.8 S
(02):14-24mm f/2.8 S
:(03):Micro60mm

薄型28mm・40mm、早く欲しいなと思ってましたが DX16-50mmが取り敢えず薄型として健闘してくれています!

書込番号:23146488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/01/03 18:48(1年以上前)

ふぬう…
候補から選ばないといけないのか…

ぶっちゃけ既存のレンズにもロードマップのレンズにあまり欲しいの無いのだが…

タムロンとサムヤンの単シリーズの方がよっぽど魅力♪

しいていうなら…

(03):薄型28mm
(04):薄型40mm

Zマウントで期待できるのはこの2本かな♪

書込番号:23146515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/03 19:35(1年以上前)

Micro 105mmS
ちょっと開いて
50mm F1.2S

書込番号:23146579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/03 21:04(1年以上前)

>40D大好きさん

私は
(05):Micro60mm
(06):Micro105mm S
の二本です。

書込番号:23146724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/01/03 22:17(1年以上前)

キヤノンも多数のRFレンズを計画しているとのウワサ。
ここではマイクロレンズとパンケーキレンズが健闘中。

途中経過 3日 21時04分現在

第 1位:4票 Micro60mm
第 1位:4票 Micro105mm S
第 1位:4票 薄型28mm
第 4位:3票 薄型40mm
第 5位:2票 20mm f/1.8 S
第 5位:2票 100-400mm S

書込番号:23146842

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/01/03 22:25(1年以上前)

>40D大好きさん

Zまだ持ってないですが、、、笑
200-600ですかねぇ。SLINEなら言うこと無しですが非Sなので描写がどうか、ですが。
ディズニー専用と考えてますが、現地友達の方のSONY200-600が良いので、Nikonも頑張ってもらいたい、との願いも込めて(*^^*)

書込番号:23146868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/01/03 22:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>F値通しにこだわらないレンズ

タムロンの35-150mm f/2.8-4がよさそうと思っていますが、DCモーターがイマイチという
評価も聞きますので、USDにしてZマウント化してほしいです。

>あれこれどれさん

そう言えば魚眼レンズがないですね。動画用のパワーズームの需要ってどうなんでしょう。

>ぶるずぁいさん
>候補外で70−200mmF4

これはラインナップに入るの確実でしょうね。

>うさらネットさん
>3-4構成 F3.5 28mm

オールドレンズっぽいやつでしょうか。

ほしいレンズって、みなさんいろいろですね。

書込番号:23146877

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/01/03 22:30(1年以上前)

>40D大好きさん

連投すみません。
ロードマップには無いのですが、16-35F2.8を出して欲しいですね。
他メーカーにはありますが、Fマウントにも無い汎用性の高いレンズだと思います。
ちょっと横になりすみません。

書込番号:23146882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/01/03 22:36(1年以上前)

>りんカメゴーズさん
>欲しいレンズ1位は(06):Micro105mm Sですね。

>弩金目さん
>(03):Micro60mm

>青魚好きさん
>Micro 105mmS

やっぱりマイクロレンズは人気ですね。60mmと105mmのどっちが先かで明暗分かれますね。

書込番号:23146896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/01/03 22:37(1年以上前)

個人的にはニコンの標準ズームで一番好きなのは(注:欠点もあるけど)
24−85/2.8−4.0なので
それのZマウント版が出たらZ買うかも(笑)

ニコンは望遠端85mmに一番こだわりがあるメーカーと思ってたのに
いまのところZの標準ズームには失望しか感じてないですね(´・ω・`)

F値通しも欠点としか感じないので…
今のUIでは

書込番号:23146899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/01/03 22:48(1年以上前)

>akagi333さん
>(05):Micro60mm
>(06):Micro105mm S

2本ともマイクロですね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>候補から選ばないといけないのか…

そんなことないですよ。お好きなレンズをつぶやいていただいてかまいません。
24-85mm f/2.8-4はFマウントにあるので可能性アリですね。

>LECCEEさん
ディズニー用に200-600mmですか。気合い入りますね。

16-35mm f/2.8はおもしろいですね。
16-35mm f/4ならFマウントにあって、旅行用にいいと思います。f/2.8でZマウント化するとどうなるか
見てみたい気はします。

書込番号:23146921

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/01/03 23:10(1年以上前)

> 40D大好きさん
> タムロンの35-150mm f/2.8-4がよさそうと思っていますが、DCモーターがイマイチという
> 評価も聞きますので、USDにしてZマウント化してほしいです。

その通りでAFは明らかに遅いけどいいレンズなんですよ。
ちゃんとしたメーカーで同じコンセプトのAFが速いバーションが
出たらぜひ欲しいですね。


>LECCEEさん
> 16-35F2.8を出して欲しいですね。

僕もこれ一票です。個人的には16-35/4の方がより欲しいですが
14-30/4が出てしまいましたからね。他に個人的に欲しいのは、

パンケーキでない S-Line の28mm単焦点
ドロップイン等の内部機構でAPD効果が出せる85/1.2
パナが最近提案した20-50mmのフル版

ですね。ロードマップ無視しまくりですが…

書込番号:23146962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/01/04 01:22(1年以上前)

>lssrtさん
>同じコンセプトのAFが速いバーション

自分としては24-200mmがどんなレンズになるのか、興味があります。
単なる高倍率の便利ズームだったら、35-150mmしか画角なくても
高画質がほしいです。

16-35mm f/2.8は14-24mm f/2.8 Sがあるし、16-35mm f/4は14-30mm f/4が
あるので、難しいですかね。

>パンケーキでない S-Line の28mm単焦点
28mm f/1.8 Sの型番が確保されているようなので、将来的には出てくるかもですね。

薄型単焦点のパンケーキレンズは
あれこれどれさん、ぶるずぁいさん、りんカメゴーズさん、ニューあふろザまっちょ☆彡さん
が要望されています。ミラーレスのコンパクトさを活かすものとして早めに出してほしいです。

自分も弩金目さんのように、今のところDX16-50mmを使っています。

書込番号:23147182

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング