Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのプリンターを教えてください

2019/04/05 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:87件

先日は色々とアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。

おかげさまで今年6月頃を目途に本機を手に入れようと、只今節約の日々を過ごしております。

そこで気になるのがプリンターのコトです。
現在使用しているカメラがキヤノンということもあり、プリンターもキヤノンを使っておりますが、ニコンをお使いの皆様はどこのメーカーのプリンターをお使いでしょうか?(印刷サイズはA4までです)

ニコンには〇〇がおすすめだよ。
とか
ニコンと相性がいいのは〇〇だよ。
とか、
どこも変わらないよ。
とか
何か少しでもアドバイスをいただけますと幸いです。

なにとぞよろしくお願いいたします。

※4年ほど前、一度大手家電量販店でEPSONを勧められ使ったことがありますが、その際、子どもの洋服の色がなぜか違う色で何度か印刷され、それからまたキヤノンに戻った経緯があります。

書込番号:22581544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/05 16:37(1年以上前)

プリント自体あまりしませんがインク代を負担に感じて、必要時にはネットプリントです。

書込番号:22581553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2019/04/05 16:39(1年以上前)

島じかんさん、こんにちは。

> プリンターもキヤノンを使っておりますが

それでしたら、今お使いのキヤノンのプリンターを、そのまま使われれば良いと思います。

カメラメーカーとプリンターメーカーの相性など、ありませんので。

それよりも、、、

> ※4年ほど前、一度大手家電量販店でEPSONを勧められ使ったことがありますが、その際、子どもの洋服の色がなぜか違う色で何度か印刷され、それからまたキヤノンに戻った経緯があります。

こちらの方が重要で、ユーザーとプリンターメーカーの相性はありますので、キヤノンの色が、島じかんさんの好みに合うようでしたら、他の人がどうであろうが、キヤノンを使われるのが良いと思います。

書込番号:22581558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/05 16:51(1年以上前)

つうか、カメラ本体買うのに節約してるなら
プリンター買う余裕無いのでは?

書込番号:22581580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2019/04/05 16:56(1年以上前)

>地球教徒さん

ありがとうございます。
確かにインク代は高くつきますよね。

テスト印刷も行うと更に負担大です。。

>secondfloorさん

ありがとうございます。
たしかに仰るとおりですね。
エプソンも綺麗に印刷でき、ほぼ満足しておりましたが、時々おかしなことに・・・
カメラメーカーとプリンターメーカーに相性などないことがお聞きできて良かったです!

書込番号:22581591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/04/05 17:01(1年以上前)

>横道坊主さん

たしかにその通りですね。

いま気付きました!!!

書込番号:22581602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/04/05 17:43(1年以上前)

>島じかんさん

プリンター自体よりキャリブレーションの方が大変ですね。

書込番号:22581674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2019/04/05 18:08(1年以上前)

>よこchinさん

そこ本当に大切だと思います。

デフォルトでPCメーカーにお願いしたいです!

ありがとうございました。

書込番号:22581732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2019/04/05 19:27(1年以上前)

>島じかんさん

Z6ユーザーです
エプソンのEP10VAを使っていますが非常に相性がいいです

それまではキヤノンのプリンターばかり使っていたのですが
どうしても発色が気に入らず、しかもインク代が猛烈にかかるので家庭用プリンターはダメなんだと思い込んでいました

EP10VAにしたら、インクが安い上に一回交換するとかなりもつのでランニングコストが大幅節約、ほぼ期待通りの色でプリントできるようになりました

私はA4サイズがメインで、たまにA3という使い方なので、こちらの機種で十分満足しています

書込番号:22581897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2019/04/05 19:48(1年以上前)

>島じかんさん


HP ENVY 5020を使っています。
https://kakaku.com/item/K0000993438/

おすすめ出来るかどうかは分かりませんが、自分的にはHPの発色は好きです。
HPはありえない位本体が安価なのが特徴です。
インクカートリッジと印刷ヘッドが一体型なので、カートリッジを交換すれば印刷ヘッドトラブルが解決します。

書込番号:22581930

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/04/05 21:11(1年以上前)

島じかんさん
>現在使用しているカメラがキヤノンということもあり、プリンターもキヤノンを使っておりますが、ニコンをお使いの皆様はどこのメーカーのプリンターをお使いでしょうか?(印刷サイズはA4までです)

(元ニコンユーザーです)
ニコンのショールームが使っているプリンターはEPSONだったと思います。
カメラ、レンズで競争しているCANONのプリンターを使うわけにはいきませんから。

>※4年ほど前、一度大手家電量販店でEPSONを勧められ使ったことがありますが、その際、子どもの洋服の色がなぜか違う色で何度か印刷され、それからまたキヤノンに戻った経緯があります。

写真をプリントする場合は「色補正無し」で印刷されていますか?
プリンターが勝手に色調やコントラストを変えてしまうモードでは、予期せぬ印刷結果になることが稀に起きてしまいます。
このため写真プリントでは「色補正無し」がお薦めだと思います。

書込番号:22582109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/05 21:27(1年以上前)

>島じかんさん

デジカメは、ニコンを愛用しています。
プリンターは、最初エプソンを使用し故障した際キヤノンに買い替えました。
しかしキャノンは色彩が濃い感じで今一でした。  人其々の好みかも
キャノンが故障した際、又エプソン(EPー977A3)に戻り今は色合に満足しています。

プリンターの故障対策に週一プリントする、使わない時は本体に布をかけて埃が入らない様にしています。

書込番号:22582149

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/04/05 21:32(1年以上前)

最近はどこも変わらない気がします。

今時だとやはりキャノンかエプソンだと思います。
昔は少し派手目のエプソン、忠実な再現のキャノンとか言われてましたね。
一番気にしてるのがインクなんですよね。(THEど田舎ですから・・・笑)
近所のディスカウントストアでもキャノン、エプソンのインクカートリッジは
置いてますから、インク切れでも慌てることなく買いに行けますから。

プリンタの電源投入で
勝手にクリーニングしやがって、その挙句にインクが無くなりました・・・
お前はアホかッ!!!ってパターンはよくあります。

さすがにタブレットとかスマホの普及で印刷する機会は減りました。
なので、賞味期限じゃないけどあまり余分なインクは劣化?するかもって
感じで持ちたくないですし・・・

印刷品質がさすがに上がってきてる以上、インクカートリッジが
手軽に手に入るキャノン、エプソンが無難かなって思います。

ちなみに私は
キャノンのTS9030って古めのプリンター使ってます。
ネットワーク上で走るので便利です。(Wi-Fiが接続されてればどっからでも
出力できますから)

スキャナも地味に便利ですね。(カメラとは全く関係ないですけど・・・)

書込番号:22582161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/05 23:49(1年以上前)

島じかんさん こんばんは。

ニコンユーザーのmakocchi.αληθειαと申します。

ニコンカレッジでニコン製RAW現像ソフトの講座を受けた際、講師をされていたのはニコン社出身(今は関連会社?)の方だったのですが、他の生徒さんの『プリンターはどこ製がいいですか?』の質問に、『ニコンはEPSONでプリントすると忠実に再現されます』的な回答をされていた気がします。

うろ覚えで申し訳ないですが、『他社さんは自家製ですが、ウチはねぇ〜』と、恐らくC社さんとのことだと思われますが、自家製でないからこそ、みたいなことを仰っておられました。

私自身はプリンタ持っていないので返信しちゃいけないのかもしれませんが、もし参考になればと思いまして投稿致しました。

Capture NX-Dというソフトですが、プリント設定にはEPSON製の機種は出ますが、それ以外はその他みたいな選択だった気が…。すみません。このソフトも講座の時以来使っていなくてあんまり参考になりませんね。。。( ̄▽ ̄;)

書込番号:22582508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/04/06 01:44(1年以上前)

異常が無い前提ですが、ここ数年のプリンター
でも何の問題も無いはずです。
うちはPX-7Vなんでもう8年(今回発売年見てびっくり)。

色合わせは要は設定。
マニュアル色補正で追い込んで行くか、簡単にモニター
マッチングさせるならとプリンターを新調するより
キャリブレーション機器の購入をお勧めします。

モニターキャリブレーションをして、エプソンなら
エプソンの用紙(キャノンも然り)を使用して、メーカー
から配布されてる用紙プロファイルを使えば一般的には
十分近似します。

カラーマネジメントと言うと煙たがられる場合も多いので
(今はそうでも無いのかな)声を小にして書いてますw。

用紙はプロファイル配布されている事が必須にはなりますが、
結局新しいプリンターでも程度は違えど同じ悩みが出るかと
思われますし、個人的にはマニュアル色補正をカット&トライ
で追い込んで行くより、設定さえ間違わなければ手軽で簡単に
合わせられるのでお勧めします。

プリンターの買い替えでも振り回される事も無いし、モニター
キャリブレーションを取る事で写真を正しく調整する事にも
繋がります。

https://photo-studio9.com/i1displaypro/

色評価光もRa値が高いLEDも出て一昔前に比べたら
導入しやすくなった感が有ります。

書込番号:22582651

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/06 06:51(1年以上前)

島じかんさん こんにちは

顔料のプリンターでしたら エプソンの方が良いように思いますが A3がメインで A4だと エプソンに1台ありますが 古い機種になってしまいますので Canonの方が良いように思いますし 染料でしたら Canonの純正ペーパーとCanonのプリンターでの 光沢感綺麗だと思います。

書込番号:22582837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/04/06 10:17(1年以上前)

>Easygoing Bearさん

ありがとうございます。
プリンター用紙にもよりますが、キヤノン、エプソンともにまずまず色合いはよかったのですが、色が転んでしまうのは辛いです。
今お使いのエプソンにはご満足されているようで参考になります。

>ファンタスティック・ナイトさん

すみません。HPはノーマークでした。。
これから勉強させていただきますね。ありがとうございました。

>yamadoriさん

はい、仰るとおり(安いコンデジで撮った写真以外は)全て「色補正無し」を選択しております。
「自動補正あり」ですと、明るさも変わってしまいますので。。
アドバイスありがとうございました。

>海老天うどんさん

エプソンの色合いにご満足されていらっしゃるようで何よりです。
あと、布かけまでは気が回らず、基本放置でしたので今後は気を付けたいと思います。
ありがとうございました!

>DLO1202さん
ありがとうございます。
>昔は少し派手目のエプソン、忠実な再現のキャノンとか言われてましたね。
そうなんですね!
両機を使った私の印象では逆のようねイメージを少し抱いておりました。
Wi-Fiは本当に便利だと私も思います。
ありがとうございました。

>makocchi.αληθειαさん

コメントありがとうございます。
やはりニコンはEPSON推しのようですね。
また、EPSONに戻りましょうかね。。(笑)

>hattin89さん

ありがとうございます。
ご紹介いただきましたブログは私も昔からお世話になっていますが、
カタカナが多いページは少し敬遠気味になっておりましたので
再度、時間をかけて拝見させていただきますね。

>もとラボマン 2さん

顔料のプリンターでしたら エプソン
染料でしたら Canon
なるほど・・・こちらのご意見も機種選びの参考にさせていだきます。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:22583188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/04/06 11:52(1年以上前)

>島じかんさん
こんにちは。

自分も自宅のCanon製プリンターがそろそろ寿命(MG6330)かなって感じで買い換えを検討しています。

職場がエプソンなので、漠然とした印象ですが、エプソンは起動も動作もきびきびしているけど、ヘッドが
汚れることが多いかなと思います。逆にCanonは、毎回長々とヘッドクリーニングでインクも消費するけど
常にきれいです。

自宅用は、コピーや年賀状印刷も大事な機能なので、ニコンユーザーですが、文字もくっきりのCanonを
選んでいます。

写真の綺麗な仕上がり具合は、メーカーというよりも印刷用紙のグレードではないかなと感じています。

書込番号:22583376

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2019/04/06 12:01(1年以上前)

>40D大好きさん

コメントありがとうございます。
仰る通り印刷紙は上級グレードが良い結果につながると私も思います。

ちなみに先ほどカメラのキタムラからメールが届き、価格は(多分)据え置きですが、
数量限定で「ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット&XQDメモリーカード&フィルター&バッテリーセット」の案内がきました。
これって、かなりお得なのでしょうかねー(笑)

書込番号:22583391

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/04/06 12:03(1年以上前)

>島じかんさん

色が濃い目の写真なので分かりにくいのと、
かれこれ7年前の時ので申し訳ありませんが、
これ位は合うよの見本になれば。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=13770769/#13807111

色の偏りは実際はUP画像の様な鮮やかな写真より、
グレー(無彩色)や見慣れた肌色とかの方が色のシビア
になりますね。


書込番号:22583394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/04/06 12:40(1年以上前)

>hattin89さん

ご紹介いただきました口コミのほう拝見させていただきましたが、EPSONをお使いになられているのですね。
非常に参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:22583469

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の歪み

2019/03/21 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

真っ直ぐなものを映して、動かす時に歪む気がします。
これは三脚などを使えば歪まないのでしょうか?
ローリングシャッターというのでしょうか?
レンズの問題でしょうか?

こちらの動画の様にです。
https://youtu.be/4I5LZ_HdfWM

御教授願います。

書込番号:22548801

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/21 21:53(1年以上前)

未来を信じろ

書込番号:22548814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/21 23:12(1年以上前)

>Cele_22さん

>ローリングシャッターというのでしょうか?
>レンズの問題でしょうか?

ローリングシャッターとレンズ&ボディ内手振れ補正由来の歪みどちらも可能性は捨てきれないと思います。

ですが私の経験上例の動画の歪みは電子手ブレ補正の物と思われます。

Z 6には電子手ブレ補正が搭載されています。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/spec.html

電子手ブレ補正をオフにして再チャレンジしてみて下さい。

書込番号:22549029

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/21 23:22(1年以上前)

ローリングシャッターです。


多少の差はあれど、各社一眼はどれでも出ます。
特にフルサイズはどうしても酷くなりますね。
Z6はS1と同等レベルだったと思います。
https://youtu.be/FWNgYY3bfmw?t=662


ですので、撮り方を考えた方が良いですよ。
手振れしまくりとか、ぶん回したりとか、激しいカメラワークをしなければ、そこまで気にならないはずなので。
テスト動画も、超広角で手振れ気にせずチルトしているので、グワーングワーンなってますよね。
(ただ、α7Vだとここまでならない気がするので、電子手振れ補正が悪さしているか?ボディ内手振れ補正が貧弱なのか?)



手持ちなら基本FIX(動かさない)で、動かすならもっと慎重に。
動くならジンバルを、ドリーするならスライダーを、安定して撮るなら一脚や三脚を。

あと電子手振れ補正は切った方が良いかもしれません。
電子手振れ補正って付け焼き刃なんですよ。
手振れはマシになっても、モーションブラーは残るので、結果、画質が悪くなります。



ちゃんと使いこなせば、映画みたいな映像は撮れると思います。
関係ない話ですが、Z6のRaw出力アップデートがきたら、今まで論外だったニコンに映像屋が集まるかもしれないんですね。

書込番号:22549059

ナイスクチコミ!4


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/22 00:30(1年以上前)

ローリングシャッターのゆがみって、縦に振った時もおこるんですか?

書込番号:22549202

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/03/22 00:32(1年以上前)

>AM3+さん
>||さん
ありがとうございます。
先ずは電子手振れを切ってみます。
今はOFFなので切ってあったかもしれません。

単焦点ならもう少しマシなのですかね。。。

フルサイズなので、電子シャッター性能が良くなるまではローリングシャッターが起きやすいですね。
S1も気になってましたが同じ様な感じですね。

動画用三脚を買ったので、ジンバルなども必要に応じて購入しようと思います

Rawは楽しみですが、Ninja Vもなかなか高いので...
内部10bitの方が嬉しいです。 笑

書込番号:22549205

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 01:18(1年以上前)

> ローリングシャッターのゆがみって、縦に振った時もおこるんですか?

ローリングシャッターは上からスキャンしていき、それが1フレの中で遅延することが問題なので、手振れとかでもなりますよ。
単純にパンしたり電車撮ってりして斜めになるだけじゃないです。
三脚で撮ってる周りで子供がドタバタと走っていると、その振動で1フレだけグニャとなって、後からよく見ると違和感を感じることあったりします。


ただ、この広角でグアーングアーンなるのは、手振れ補正の悪影響もあると思います。
ペンタックスとかは酷いですね。
https://youtu.be/xHnqwKrqYOQ?t=32



> 単焦点ならもう少しマシなのですかね。。。

本来はあまり関係ないです。
ただし、手振れ補正の影響があるとすると、レンズによる違いが出てくるかもしれないですね。
いずれせよ、ローリングシャッターは回避できないので、それを起こさないような撮り方の方が重要だと思います。

書込番号:22549252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/22 01:35(1年以上前)

スレ主さま

歪みと言うのがどこを指しているのか分かりません。
広角レンズによる(標準レンズでも起きる)歪みのような気がします。

sudareさんが言われているように、

>ローリングシャッターのゆがみって、縦に振った時もおこるんですか?

センサーの読み出しは水平に上から下の方向に行われるので、
縦に振った時には起こらないと思います。

書込番号:22549266

ナイスクチコミ!2


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/22 02:00(1年以上前)

>sudareさん

カメラを縦に振っている間に、画面内の垂直な物が高速に横に移動したら、ゆがむでしょう。

スマホで動画を撮るように、カメラを縦(垂直)に構えて、カメラを縦(垂直)に振る場合は、目立たないかも。
(広角レンズのゆがみは除く)

ぜひ、お手持ちのカメラやスマートフォンで実験してみてください。

書込番号:22549290

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 05:45(1年以上前)

なんか勘違いしている方がいますが、縦だろうが横だろうがローリングシャッターの影響はでます。



1フレームの中でスキャンが遅延すること起きるので、画面が動いているのなら少なからず、出るのです。

https://youtu.be/17PSgsRlO9Q



だから、ローリングシャッターが激しいと、細かい振動でぐにゃぐにゃになります。
いわゆる、こんにゃく現象ですね。

https://youtu.be/vhk9kcBdlng



それと、言うまでもありませんが、広角の湾曲収差やパースの歪みとは全くの別物です。
湾曲収差やパースでは、ぐにゃぐにゃにはなりません。

書込番号:22549367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/22 11:18(1年以上前)

ひどいコメントが続いてますが、広角レンズの歪ですよ。

カメラを早く動かしているので、ローリング歪も少しはあるのかもしれませんけど。
上下動なので、どれくらいかはわかりません。上下に縮んでいる可能性はありますが、
それは撮影者にしかわかりません。

書込番号:22549790

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 11:45(1年以上前)




>デジタル系さん

あなたは相変わらず、ウトイのに分かったようなコメントしますね。

書込番号:22549823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/03/22 11:59(1年以上前)

結局、手振れ、歪み、ローリングシャッターが合わさったと理解してよろしいのですか?

三脚、ジンバルを使い、広角ではカメラを固定するか水平に動かせば良いのですかね。

Panasonicの広角なら動画でも歪まないなどはありますか?
フォーサーズの方が動画に向いているのかもしれませんね。

書込番号:22549841

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 12:34(1年以上前)

グニャグニャと伸び縮みしてるのは、ローリングシャッターですよ。だから、違和感を感じるんです。



でも、シツコイようですが、撮り方です。
この時はこうする、なんてのは、ケースバイケース過ぎてなんとも言えません。
スレ主さんがどういうものを撮りたいのか知りませんけど、YouTubeにハイクオリティな動画、たくさんあるでしょう。
とりあえず、それを見て真似するところから始めらたら良いと思います。

デザイン系の仕事をされてるなら、どうやってクオリティあげていくかは分かりますよね?
0から生み出せる力量がないなら、はじめにやるべきことはリファレンス集めです。



Z6の動画性能は未知数なんで何とも言えませんけど、フルサイズかマイクロフォーサーズかってのは撮りたいものによるんじゃないですかね。それぞれに一長一短あるし。

書込番号:22549908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/22 13:21(1年以上前)

電子手ブレ補正が切ってあったのなら概ねローリングシャッター歪みです。

でもパースも関係あるんですよ。
広角になればなるほどパースが大きくなる。
大きくなるので回転軸方向にブレたときに端の画が速く動きます。
逆に中央は安定します。

同じ程度のローリングシャッター歪みでもパースが小さい時と大きい時とでは見え方が変わるという事です。

なので広角レンズの歩きジンバル撮影で疾走感が上がるのはパースが大きいからです。

書込番号:22550016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/22 13:53(1年以上前)

今、ローリング歪がもっとも少ないのは、ソニーのα9です。

高速の読み出しが可能なので、ローリング歪が減ります。

書込番号:22550056

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 14:07(1年以上前)

>デジタル系さん


動画撮影時、α9はローリングシャッター歪みは他の一眼と一緒です。
α9のアンチディストーションシャッターはスチル撮影時のみ有効です。
https://youtu.be/rLnVsuMX4Qk


だから、あなたウトイだから、分かったようなコメントするなって。笑

書込番号:22550083

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/03/22 14:45(1年以上前)

これは
ローリングシャッター歪み
ではない。

高層の建物の近くで広角レンズ(おおよそ24o位までの)
で上下に動画を撮ればそのように映るが、直線が曲がってはいないので
歪んでいるとは言えない。

書込番号:22550133

Goodアンサーナイスクチコミ!7


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/22 15:23(1年以上前)

いや、ローリングシャッターでしょ。

パンニングが早すぎて、パン中のエッジのラインが八の字になって始めと終わりで垂直に
戻るんで歪んで見えるんでしょ。

||さんの言う通り、三脚使ってキチンと水平取ってゆっくりパンすれば軽減しますよ。

書込番号:22550200

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/03/25 20:54(1年以上前)

三脚を使い、色々試しています。
手振れが主な原因でした。
単純に移動距離がブレるだけでなく、回転方向への手振れもあるので、何重にも手振れが重なってしまいます。

手持ちで回転させる動きをしてはいけないと気がついきました。
回転の手振れがあると、看板などの小さい物体でも歪んで見えます。

もう少し色々テストしてみます。
Z6に対応している、Moza Air 2を購入しようかと思います。

書込番号:22558023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/03/26 19:34(1年以上前)

ちなみにローリングシャッターではありませんでした。
どんなにゆっくりパンをしても、縦方向の歪むような現象はあるので。

聞いておいて失礼ですがここでは素人の非論理的な回答しか得られないですね。。。

書込番号:22560114

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ451

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

14bit ロスレス圧縮

2019/03/21 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

仕様を見て間違いなと思っていますが、
ニコンのカメラはRAWの圧縮方式に関係なく14bit記録ができるのですよね?
SONYのカメラは圧縮時は12bit記録しか出来ず、ロスレス圧縮というものはないのですよね?

すでにニコンのカメラを使用しているので今更悩む必要はないことなのですが、気づいてしまいました。

書込番号:22547757

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2019/03/21 14:56(1年以上前)

α7IIIとか、α7RIIIとかHPには圧縮/非圧縮ともに14bitで出力すると書いてあります(ただしバルブ時、長秒時ノイズリダクション時は12bit)。
ロスレス圧縮はありません。

ただ、14bitと言っても、センサー出力にノイズがあれば、すなわち階調の逆転があれば、それが意味のある14bitであるのか疑問があります。個人的には14bitは冗長であると感じています。

書込番号:22547805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/21 16:37(1年以上前)

ソニーはただ単に可逆であってもロスレスと言っていないだけのようにも思います。

12bitと14bitの違いは、最終的に出てくる画像がjpegフルカラーであるならば、実際には分からないと思いますので気にする必要もないと思います。

書込番号:22548019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 17:22(1年以上前)

>holorinさん

*2 圧縮RAWでの連続撮影時、バルブ撮影時、長秒時ノイズリダクション[入]時は12bitに制限されます

つまり圧縮RAWは12bitになる理解でいいと思いますよ。

書込番号:22548132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 17:28(1年以上前)

>モモくっきいさん

ニコンは14bitRAWなんです。気にする必要ないのは当然です。
それにSONYはもしロスレスならそれはメリットなんですからロスレスだと言うでしょう。つまり違うってことですよ。

ポートレート撮影する人にとっては12/14bitの差は大きいです。赤ちゃんのほっぺたがりんごほっぺになるかどうかという位違います。
昔Nikon D90を使っていた頃12bitRAWには本当に泣かされました。

書込番号:22548152

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2019/03/21 17:42(1年以上前)

ああ、圧縮RAWの場合、単写なら14bitだけど、連写時は12bitになるんですね。

書込番号:22548175

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2019/03/21 18:11(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。

> ポートレート撮影する人にとっては12/14bitの差は大きいです。赤ちゃんのほっぺたがりんごほっぺになるかどうかという位違います。
> 昔Nikon D90を使っていた頃12bitRAWには本当に泣かされました。

撮影の方法か、RAW現像の方法が、おかしかったのかもしれませんね。

私も、D90と同じ頃のカメラを使っていて、12bitと14bitで比べてみたことがありますが、ここまでハッキリと分かる違いはありませんでした。

なので、12bitであろうが、14bitであろうが、きちんと撮影して、きちんとRAW現像すれば、どちらも綺麗な写真ができるというのが、私の考えです。

書込番号:22548252

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2019/03/21 18:12(1年以上前)

>ポートレート撮影する人にとっては12/14bitの差は大きいです。赤ちゃんのほっぺたがりんごほっぺになるかどうかという位違います。
>昔Nikon D90を使っていた頃12bitRAWには本当に泣かされました。

それを12bitか14bitかだけに帰結するのは、正しいとは言えません。旧機種においてそもそも12bitのなかに十分な階調データがあったのかどうかが不明です。センサーのダイナミックレンジが十分であるのか、ADコンバータが十分な階調を刻めているのか、γをどのように設定しているのか、などの要因も絡んできます。
レンジが広くきっちりと階調の刻めた12bitとその逆の14bitでは、前者のほうが良い結果が得られるでしょう。

ニコン機(上級機?)は12bitと14bitが選択できるように思いましたが、同じセンサー、同じエンジンでも12bitと14bitはそんなに差が大きいんでしょうかね。だれも12bitを使わないからわからないということでしょうか。

書込番号:22548255

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/21 21:52(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>ポートレート撮影する人にとっては12/14bitの差は大きいです。赤ちゃんのほっぺたがりんごほっぺになるかどうかという位違います。

モニターは8bit出力じゃないですか、どうやってRAWをみきわめるのたのですか。
よかったら、教えていただきたいのですが。

12bitカラーとか、14bitカラーを出力できるものってどんな機械なのでしょう。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22548809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/21 21:58(1年以上前)

ニコン安定の14bit ロスレス圧縮、やね(^-^)

書込番号:22548824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 22:11(1年以上前)

>hiderimaさん

出直しておいで!

8bit = 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 = 256階調

ファミコンですか?!

書込番号:22548861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/21 22:39(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

jpegフルカラーはRGB各8bitでなんですよ。
16,777,216色ですね。

RAWは各画素順次読み出しで12bitもしくは14bitです。
べイヤー配列の場合はRGGB各色12bitもしくは14bitという事です。

情報量はjpegとは圧倒的に違いますね。

これでよく人に「出直しておいで!」なんて言えるもんですね。

恥ずかしくないですか?

書込番号:22548940

ナイスクチコミ!23


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/21 22:42(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>8bit = 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 = 256階調


そうですよ。
R 256諧調
G 256諧調
B 256諧調

で、16,777,216色です、JPEGも基本8bitですよ。

8bit諧調以上を出力できる。モニターとか、プリンターとか個人ユースで使用できる機械を知りませんので
申し訳ございませんが、お教えいただけるとありがたいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22548951

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:13(1年以上前)

じゃあSONYにそう言ったら!
14bitRAWにしてよって

書込番号:22549034

ナイスクチコミ!3


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/03/21 23:15(1年以上前)

理論上のお話ですが、

12bitか14bitか??
画像処理(ガンマ変換やフィルター演算)時にはビット数が多いほうが有利になります。
諧調飛びや演算時の飽和が少なくなります。

可逆圧縮か不可逆圧縮か??
不可逆圧縮は圧縮率が良くなる変わりに諧調が落ちたり、解像度が落ちたりします。

書込番号:22549042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:19(1年以上前)

Lightroomとかで14bitのTIFFの画像と8bitのJPEGの画像を2つ作って交互に見ればいいじゃん。
つまり見たこともないんだろ!

書込番号:22549051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:21(1年以上前)

ちなみにインターネットエクスプローラーは8bitしか表示できないからネットにサンプル表示しても無意味だから

書込番号:22549057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:34(1年以上前)

> じゃあSONYにそう言ったら!
> 14bitRAWにしてよって

逆でした。
SONYに単写の時も14bitRAWは不要だから12bitRAWオンリーにしてよって。
内部処理に16bitも不要だから12bitで処理してねって。

書込番号:22549083

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/21 23:37(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

すみません。
14bit階調を表示できるモニターおよびグラフィックボードを教えて頂けないでしょうか。

ファミコン世代の人間なもので、14bit 階調を出力し、表示できるパソコンを知りません。
申し訳ございませんが、お教え願います。

書込番号:22549095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:43(1年以上前)

>hiderimaさん

本当に出直しておいで
ここではディスプレイの話なんか誰もしていないから。

書込番号:22549113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/22 00:01(1年以上前)

そういえば、ソニーは、確か、ロスレス圧縮もTIFFもなかったような、、

書込番号:22549156

ナイスクチコミ!4


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC-Eニッコールとの相性について

2019/03/18 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:146件

こんにちは。

PC-Eニッコールレンズを使うボディーとして、Z6は如何でしょうか?
PC-E(またはTS-E)用のボディーとして今更一眼レフを追加購入するのも馬鹿らしく思い、ソニーα7シリーズを考えていながら、必要に迫られない間にZ6が発売され、再考し始めた次第です。

マウントアダプターがクイックシューに引っかかると聞いたりするのですが、メリット、デメリットなどお聞かせ頂けると嬉しいです。
当方梅本のクイックシューを使っているので、その組み合わせのかたの感想をお伺いできると更に嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22540613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/18 12:41(1年以上前)

>貼りーんさん

MFでピント合わせは、
拡大してピント合わせが出来るので、
一眼レフよりは使い勝手がいいかと思います。

FTZマウントアダプターの問題ですが、
カメラボディの三脚穴とFTZの三脚穴のそれぞれにPeak Designの標準プレートの2枚を取り付けて対応しています。

FTZマウントアダプターがある場合は、FTZ側で固定、
FTZマウントアダプターがない場合は、カメラボディ側で固定して運用しています。

書込番号:22540834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/03/18 13:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます!
使い勝手良さげですよね。

なるほど。。
マウントアダプターはちょっと面倒そうですね。
最初はソニー一択と思っていたのですが、純正の方が良いのではないかと思い始めました。

ありがとうございます!

書込番号:22540974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 21:54(1年以上前)

当機種

みなとみらい21オフィス全館ライトアップ。

>貼りーんさん

初めまして。

少しピントに難ありの駄作ですが、Z6とPC Nikkor 19mm F4E の画像です。
縦使いも考慮しましたので、マーキンスのL型プレートを使用しています。シフトやチルトの操作は問題ありません。

書込番号:22541848

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2019/03/20 11:27(1年以上前)

別機種

こんにちは。

キヤノンTSE24ユーザーです。

>PC-Eニッコールレンズを使うボディーとして、Z6は如何でしょうか?

スレ主さんがPCEをどのような撮影に役立てているかですが

@良く見かけるのが局所的にのみピントを合わせて、それ以外を全てぼかす場合は 
 MFが非常にやりやすいZ6。

Aチルトを駆使して建築物の水平垂直をまるで真正面からみたかのように撮影する
 場合もZ6。

BPCEの場合イメージサークルが中判級の60_もあります。チルトやアオリ無しで
 通常のMFレンズとして使った場合、35_判ですと周辺画質が余裕そのものでして
 全画面を素晴らしい描写のレンズとして使えますので、やはりMFのしやすさからZ6。

Cアオリを駆使した@の正反対に全域パンフォーカス写真を撮りたいときは、例えば添付の
 ように縦方向の上下のピント位置が同じであるかを確認するのに全画面を一望しながら
 ピント環を回します。流石に別々にそのポイントを拡大しながら・・は距離環の指標を参考
 にでも無理なんでありまして・・まぁ要求するピント感にもよりますが。
 すると威力を発揮するのがいかにファインダー像が綺麗かなんでありまして。
 当然光学ファインダーのほうが遥かに見やすいのでレフ機・・・となります。

@〜BならZ6っていう感じかと。

書込番号:22545100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2019/03/20 18:28(1年以上前)

>なだちおやじさん

写真ステキですね。
19mmとはこれまた珍しい
(偏見ですね、スミマセン。笑)。

問題無いとのことで、ありがとうございます!

書込番号:22545739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/03/20 18:37(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

色々と解説及び写真をありがとうございます!

私が撮りたいのは貼っていただいた写真と同じ目的で、テーブルフォトでのピントの合う範囲の広い写真なので4になります。
4の撮り方を85mmでどれぐらい撮りやすいかという質問をもっと詳しく書くべきでした。
失礼しました。

4だとレフですか。
なるほどです。
ティルトの角度がピッタリ合うと画面中の色が変わってピーキングなどでわかりやすくならないかなと思ったのですが、そんなにうまくいかないものですかね。

ちょっぴり残念。
今更レフ機を買うのも躊躇していますが、用途によりけりなんでしょう。

ありがとうございます!

書込番号:22545755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/20 19:08(1年以上前)

ブツ撮りといえば85mmから90mm、
ニコンZはピッタリバッチぐーではなかろうか。

ニコンZはブツ撮りように深度合成に特化していたような。

書込番号:22545805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2019/03/21 11:55(1年以上前)

こんにちは。

再投稿です。

文中のあおりとチルトって同じ意味でしたね・・失礼しました。
チルトはシフトと書き間違いでした。

>テーブルフォトでのピントの合う範囲の広い写真・・・

あ〜、それでしたらレンズのあおり角度も三脚の雲台の角度も一旦決まれば
メモっておけば再現性はばっちりだと思います。

追記で
レフ機ですとあおり撮影をした場合、AEセンサーまでの光路が中心軸を離れてしまい
露出が正確ではなくるのですが、ミラーレスならあおり角に関係なくカメラの計測結果が
補正なしで適正露出になります(キヤノンRで確認済みです)

なんとなくZ6で決まりのような・・

書込番号:22547448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/03/22 00:28(1年以上前)

>おりこーさん
深度合成、よくわからないので調べてみます。
ありがとうございます!!

書込番号:22549197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/03/22 00:34(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
角度はですね。
変わってくるかなあと思っています。

メーターが合うのは気付きませんでした。
確かにずっとライブビューだからそうですね。
なるほどです。

ありがとうございます!!

書込番号:22549208

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/04/07 21:09(1年以上前)

>貼りーんさん
ソニー機での中華アダプター(commlite ver6)を介しての使用はお勧めできません。a9での使用感しか分かりませんが、たまに原因不明のトラブルが起こります。調子良い時はカメラから絞り操作も効き、拡大やピーキングで、ぼけの様子もよくわかり、レフ機に装着するよりも使い勝手がいいんですが、たまに(特にワイヤレスストロボを使うとき?)が多いのですが、カメラに誤作動を生じさせます。勝手に設定が変わるときもしばしば、ストロボとも同調しなくなります。最近は、カメラが壊れる原因にもなると思うので、装着を避けています。カメラのソフトウェアをアップデートした後(前々回ぐらいから)から不調を頻繁に起こし始めました。PC-E使用はニコン機が安心だと思います。ちなみに私のPC-Eはレンズに絞り環のないDタイプです。このタイプは爪がついていないので、電子接点を持ちカメラとやりとりできるマウントアダプターしか使えないので、上記の私のアダプター以外は少ししか選択肢はありません。ほかのも中華性でにたような感触だろうと思っていませんが。私は情報を持ち合わせていません。

書込番号:22586867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/04/07 21:11(1年以上前)

>貼りーんさん
すみません。上記
ほかのも中華性でにたような感触だろうと思っていませんが
訂正
思っていますが

書込番号:22586877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/04/07 22:13(1年以上前)

PC(アオリ)レンズをレフ機使う場合と、純正アダプター
を介してZシリーズで使う場合場合のデメリットが無いか
聞いた事が有るのでその時の回答を

マウントアダプター FTZ を介してFマウントレンズを装着
した場合、Fマウントレンズをデジタル一眼レフカメラに装着
した場合同等のレンズ性能となります。

あとZ用のアオリレンズのラインナップに関してはロードマップ
掲載意外はお答えて出来ませんと頂きました。
EVFで確認出来るメリットは大きいと思いますし、アオリ無しで
普通に撮る事てもイメージサークルが大きくて周辺迄流れや減光も
ほぼ無く良い感じでした(ショールームでα7Vにですけど)。

ニコン銀座は他ボディ+アダプターでも非常に感じ良い対応でした。



書込番号:22587033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/03 00:46(1年以上前)

>DAWGBEARさん
詳細な解説ありがとうございます。
ニコンレンズならソニーのカメラは避けた方が良さそうですね。
逆にソニーのカメラを近々買うことになりそうなので、ティルトレンズはキヤノンにしようかなと思い至っております。
ありがとうございます!

書込番号:22641599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/03 00:48(1年以上前)

>hattin89さん
メーカーに聞かれたんですね。
ニコンだと確実そうでよかったです。
今回ソニーを買うことになりそうですが、覆ったらまた考慮に入れたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22641602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

hdmi 外部レコーダー 安いものは? NinjaV

2019/03/04 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 leoznさん
クチコミ投稿数:7件

10bitで記録できる安い外部レコーダーはありますでしょうか?
NinjaVなど8万くらいするものしかありませんか?

240gbのXQD、単焦点など中々出費が多すぎまして。。。

書込番号:22508136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/03/04 08:41(1年以上前)

>leoznさん

HDでよければ Blackmagic Video Assist が6万円ぐらい...「一応、HDMI接続で10bit4:2:2をSDカードに」収録できる仕様です

数年以上前に使ってましたが、4K版に切り替えてHD専用のBlackmagic Video Assistは、売却してしまって現時点 手元にありませんので、Z6との相性は判りません。
あとは、安いのは記憶にはないですね

なお、値段ありきだけでなく「Z6との制御信号のやりとり、N-LOG対応」とか考えると「Z6開発段階からNIKONは10bit以上の収録はATOMOS念頭にしてる感じ」ですし、現状ATMOSのNinjaVがコスパ一番良いとも思いますよ

書込番号:22508184

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 leoznさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/04 08:55(1年以上前)

>東風西野凪さん
ありがとうございます。
やはりBlackmagic Video AssistかNinja 5なのですね。
モニター無しで記録だけでも出来るものがあればと思ったのですが。

ninja 5ですとSSDで数万飛びますね。
フルHD60で記録しようと思っているのですが、しばらく考えます。
CPUを含め、お金さえあれば4K60で編集したいです。
MOVでしばらく我慢するかもしれません。。。

書込番号:22508197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoznさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/04 16:30(1年以上前)

やはりRawを考えるとNinja Vになりそうです。
レンズなど諦めるか考えてから購入します。

S1では内部10bitにも対応する様なので、もしかしたらそちらにいくかもしれません。

書込番号:22508923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件

Nikonだけ解像度がなぜ300なのでしょうか?印刷の撮って出しができません。他社は350やオリンパスは機種によって変えれます。なぜでしょう?

印刷原稿はいま解像度が350が基本です。

書込番号:22506567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/03 16:49(1年以上前)

nikon333さん こんにちは

一番普及している フジのフロンティアと言うデジタル銀塩プリンターが 300dpiになっていますので それに合わせたのかも。

書込番号:22506578

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/03 17:32(1年以上前)

ご質問の趣旨が分かりかねますが。

Nikon機だけ解像度が300というのはどういう意味でしょうか。そもそも解像度は印刷解像度(dpi)のことでしょうから、そのカメラが持つ画素数と印刷原稿の大きさとの相関関係によって決まるのでは。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/print-degital-camera-resolution/

Z6なら有効画素数2450万画素ですから、リサイズしないでフル出力すれば余裕で350dpiが確保できますからA3プリントくらいは楽勝なのでは。

書込番号:22506679

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/03/03 17:44(1年以上前)

その「解像度」は相対的な数値ですので、印刷時もしくは印刷時前のデータの段階の挿げ替えで対応できませんか?

逆に、「記録画素数」が絶対的な数値ですから、下記のような関係になります(^^;

単位 .. .. 長辺dot 短辺dot 対角線dot

【インチ】 6048 . . 4024 . . 7264
dpi
. 300 .. .. 20.16" . 13.41" . 24.21"
. 350 .. .. 17.28" . 11.50" . 20.76"

【mm】 .. 6048 . . 4024 . . 7264
dot/mm
. 11.81 .. 512mm 341 mm 615mm
. 13.78 .. 439mm 292mm 527mm

書込番号:22506711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件

2019/03/03 17:46(1年以上前)

印刷解像度dpiのご質問です。
nx2のソフトで解像度の設定で最初に出てくる値がNikonは300です。雑誌やパンフレットの印刷媒体のデータ納品は解像度を350で出すのが基本になっています。

書込番号:22506718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/03 18:01(1年以上前)

Viewer NX2は使ったことがありませんが、初期設定値に対する思想の違いだけで、最大画素数で撮っておけば設定値を変更するだけで解決しませんか。Nikonの技術者ではないので正確なことは言えませんが、初期設定値は業者に出稿するだけが目的ではなく、家庭用プリンタでのプリントなら300dpiで十分という考え方なのかもしれません。

また、Viewer NX2のマニュアルには「画質と速度のバランス」の項目で「RAW 画像(NEF/NRW)を印刷するときの設定です。速度優
先にすると、RAW 画像に埋め込まれたプレビュー(簡易表示)を使用して印刷するため画質が画質優先に比べて、落ちてしまいます」と記載があります。

業者に出稿するのならJPEGデータを渡すでしょうから問題はないと思いますが、ご参考までに。

書込番号:22506760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/03 18:07(1年以上前)

入稿する条件に合わせるなら、撮って出しってないんじゃないの?

書込番号:22506772

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/03/03 18:10(1年以上前)

印刷先のサイズで変わるのですから、数値を適切にすれば済むのでは?

ちなみに、下記は用紙サイズと寸法(対角のみインチ変換付き)。

【寸法 : mm】
.. .. .. .. 長辺 .. 短辺 .. 対角線 → インチ
サイズ
.. A0 .. 1189 .. 841 .. 1456 → 57.3"
.. A1 .... 841 .. 594 .. 1030 → 40.5"
.. A2 .... 594 .. 420 .... 727 → 28.6"
.. A3 .... 420 .. 297 .... 514 → 20.3"
.. A4 .... 297 .. 210 .... 364 → 14.3"
.. A5 .... 210 .. 148 .... 257 → 10.1"

書込番号:22506782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/03/03 19:09(1年以上前)

>「解像度」は相対的な数値
の例示です。

寸法をインチ単位にして、長辺6048dotに対して計算すると、下記のようになります(^^)

【寸法 : インチ】
.. .. .. .. 長辺 .. 短辺 .. 対角線 ※長辺dpi
サイズ
... A0 ... 46.8 ... 33.1 ... 57.3 ... 129
... A1 ... 33.1 ... 23.4 ... 40.5 ... 183
... A2 ... 23.4 ... 16.5 ... 28.6 ... 259★
... A3 ... 16.5 ... 11.7 ... 20.3 ... 366★
... A4 ... 11.7 ..... 8.3 ... 14.3 ... 517
... A5 ..... 8.3 ..... 5.8 ... 10.1 ... 732

書込番号:22506933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/03 21:40(1年以上前)

>nikon333さん

データとしてはピクセル数だけが問題ですから、「印刷媒体のデータ納品は解像度を350」で求められるのであれば(意味ないですが)、
RAWから現像して保存する前に、解像度を350ppiにすればいいだけですよ。
もちろんピクセル数を変えては駄目ですよ。

書込番号:22507341

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング