Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(4760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の歪み

2019/03/21 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

真っ直ぐなものを映して、動かす時に歪む気がします。
これは三脚などを使えば歪まないのでしょうか?
ローリングシャッターというのでしょうか?
レンズの問題でしょうか?

こちらの動画の様にです。
https://youtu.be/4I5LZ_HdfWM

御教授願います。

書込番号:22548801

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/21 21:53(1年以上前)

未来を信じろ

書込番号:22548814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/21 23:12(1年以上前)

>Cele_22さん

>ローリングシャッターというのでしょうか?
>レンズの問題でしょうか?

ローリングシャッターとレンズ&ボディ内手振れ補正由来の歪みどちらも可能性は捨てきれないと思います。

ですが私の経験上例の動画の歪みは電子手ブレ補正の物と思われます。

Z 6には電子手ブレ補正が搭載されています。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/spec.html

電子手ブレ補正をオフにして再チャレンジしてみて下さい。

書込番号:22549029

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/21 23:22(1年以上前)

ローリングシャッターです。


多少の差はあれど、各社一眼はどれでも出ます。
特にフルサイズはどうしても酷くなりますね。
Z6はS1と同等レベルだったと思います。
https://youtu.be/FWNgYY3bfmw?t=662


ですので、撮り方を考えた方が良いですよ。
手振れしまくりとか、ぶん回したりとか、激しいカメラワークをしなければ、そこまで気にならないはずなので。
テスト動画も、超広角で手振れ気にせずチルトしているので、グワーングワーンなってますよね。
(ただ、α7Vだとここまでならない気がするので、電子手振れ補正が悪さしているか?ボディ内手振れ補正が貧弱なのか?)



手持ちなら基本FIX(動かさない)で、動かすならもっと慎重に。
動くならジンバルを、ドリーするならスライダーを、安定して撮るなら一脚や三脚を。

あと電子手振れ補正は切った方が良いかもしれません。
電子手振れ補正って付け焼き刃なんですよ。
手振れはマシになっても、モーションブラーは残るので、結果、画質が悪くなります。



ちゃんと使いこなせば、映画みたいな映像は撮れると思います。
関係ない話ですが、Z6のRaw出力アップデートがきたら、今まで論外だったニコンに映像屋が集まるかもしれないんですね。

書込番号:22549059

ナイスクチコミ!4


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/22 00:30(1年以上前)

ローリングシャッターのゆがみって、縦に振った時もおこるんですか?

書込番号:22549202

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/03/22 00:32(1年以上前)

>AM3+さん
>||さん
ありがとうございます。
先ずは電子手振れを切ってみます。
今はOFFなので切ってあったかもしれません。

単焦点ならもう少しマシなのですかね。。。

フルサイズなので、電子シャッター性能が良くなるまではローリングシャッターが起きやすいですね。
S1も気になってましたが同じ様な感じですね。

動画用三脚を買ったので、ジンバルなども必要に応じて購入しようと思います

Rawは楽しみですが、Ninja Vもなかなか高いので...
内部10bitの方が嬉しいです。 笑

書込番号:22549205

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 01:18(1年以上前)

> ローリングシャッターのゆがみって、縦に振った時もおこるんですか?

ローリングシャッターは上からスキャンしていき、それが1フレの中で遅延することが問題なので、手振れとかでもなりますよ。
単純にパンしたり電車撮ってりして斜めになるだけじゃないです。
三脚で撮ってる周りで子供がドタバタと走っていると、その振動で1フレだけグニャとなって、後からよく見ると違和感を感じることあったりします。


ただ、この広角でグアーングアーンなるのは、手振れ補正の悪影響もあると思います。
ペンタックスとかは酷いですね。
https://youtu.be/xHnqwKrqYOQ?t=32



> 単焦点ならもう少しマシなのですかね。。。

本来はあまり関係ないです。
ただし、手振れ補正の影響があるとすると、レンズによる違いが出てくるかもしれないですね。
いずれせよ、ローリングシャッターは回避できないので、それを起こさないような撮り方の方が重要だと思います。

書込番号:22549252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/22 01:35(1年以上前)

スレ主さま

歪みと言うのがどこを指しているのか分かりません。
広角レンズによる(標準レンズでも起きる)歪みのような気がします。

sudareさんが言われているように、

>ローリングシャッターのゆがみって、縦に振った時もおこるんですか?

センサーの読み出しは水平に上から下の方向に行われるので、
縦に振った時には起こらないと思います。

書込番号:22549266

ナイスクチコミ!2


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/22 02:00(1年以上前)

>sudareさん

カメラを縦に振っている間に、画面内の垂直な物が高速に横に移動したら、ゆがむでしょう。

スマホで動画を撮るように、カメラを縦(垂直)に構えて、カメラを縦(垂直)に振る場合は、目立たないかも。
(広角レンズのゆがみは除く)

ぜひ、お手持ちのカメラやスマートフォンで実験してみてください。

書込番号:22549290

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 05:45(1年以上前)

なんか勘違いしている方がいますが、縦だろうが横だろうがローリングシャッターの影響はでます。



1フレームの中でスキャンが遅延すること起きるので、画面が動いているのなら少なからず、出るのです。

https://youtu.be/17PSgsRlO9Q



だから、ローリングシャッターが激しいと、細かい振動でぐにゃぐにゃになります。
いわゆる、こんにゃく現象ですね。

https://youtu.be/vhk9kcBdlng



それと、言うまでもありませんが、広角の湾曲収差やパースの歪みとは全くの別物です。
湾曲収差やパースでは、ぐにゃぐにゃにはなりません。

書込番号:22549367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/22 11:18(1年以上前)

ひどいコメントが続いてますが、広角レンズの歪ですよ。

カメラを早く動かしているので、ローリング歪も少しはあるのかもしれませんけど。
上下動なので、どれくらいかはわかりません。上下に縮んでいる可能性はありますが、
それは撮影者にしかわかりません。

書込番号:22549790

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 11:45(1年以上前)




>デジタル系さん

あなたは相変わらず、ウトイのに分かったようなコメントしますね。

書込番号:22549823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/03/22 11:59(1年以上前)

結局、手振れ、歪み、ローリングシャッターが合わさったと理解してよろしいのですか?

三脚、ジンバルを使い、広角ではカメラを固定するか水平に動かせば良いのですかね。

Panasonicの広角なら動画でも歪まないなどはありますか?
フォーサーズの方が動画に向いているのかもしれませんね。

書込番号:22549841

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 12:34(1年以上前)

グニャグニャと伸び縮みしてるのは、ローリングシャッターですよ。だから、違和感を感じるんです。



でも、シツコイようですが、撮り方です。
この時はこうする、なんてのは、ケースバイケース過ぎてなんとも言えません。
スレ主さんがどういうものを撮りたいのか知りませんけど、YouTubeにハイクオリティな動画、たくさんあるでしょう。
とりあえず、それを見て真似するところから始めらたら良いと思います。

デザイン系の仕事をされてるなら、どうやってクオリティあげていくかは分かりますよね?
0から生み出せる力量がないなら、はじめにやるべきことはリファレンス集めです。



Z6の動画性能は未知数なんで何とも言えませんけど、フルサイズかマイクロフォーサーズかってのは撮りたいものによるんじゃないですかね。それぞれに一長一短あるし。

書込番号:22549908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/22 13:21(1年以上前)

電子手ブレ補正が切ってあったのなら概ねローリングシャッター歪みです。

でもパースも関係あるんですよ。
広角になればなるほどパースが大きくなる。
大きくなるので回転軸方向にブレたときに端の画が速く動きます。
逆に中央は安定します。

同じ程度のローリングシャッター歪みでもパースが小さい時と大きい時とでは見え方が変わるという事です。

なので広角レンズの歩きジンバル撮影で疾走感が上がるのはパースが大きいからです。

書込番号:22550016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/22 13:53(1年以上前)

今、ローリング歪がもっとも少ないのは、ソニーのα9です。

高速の読み出しが可能なので、ローリング歪が減ります。

書込番号:22550056

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/22 14:07(1年以上前)

>デジタル系さん


動画撮影時、α9はローリングシャッター歪みは他の一眼と一緒です。
α9のアンチディストーションシャッターはスチル撮影時のみ有効です。
https://youtu.be/rLnVsuMX4Qk


だから、あなたウトイだから、分かったようなコメントするなって。笑

書込番号:22550083

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/03/22 14:45(1年以上前)

これは
ローリングシャッター歪み
ではない。

高層の建物の近くで広角レンズ(おおよそ24o位までの)
で上下に動画を撮ればそのように映るが、直線が曲がってはいないので
歪んでいるとは言えない。

書込番号:22550133

Goodアンサーナイスクチコミ!7


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/22 15:23(1年以上前)

いや、ローリングシャッターでしょ。

パンニングが早すぎて、パン中のエッジのラインが八の字になって始めと終わりで垂直に
戻るんで歪んで見えるんでしょ。

||さんの言う通り、三脚使ってキチンと水平取ってゆっくりパンすれば軽減しますよ。

書込番号:22550200

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/03/25 20:54(1年以上前)

三脚を使い、色々試しています。
手振れが主な原因でした。
単純に移動距離がブレるだけでなく、回転方向への手振れもあるので、何重にも手振れが重なってしまいます。

手持ちで回転させる動きをしてはいけないと気がついきました。
回転の手振れがあると、看板などの小さい物体でも歪んで見えます。

もう少し色々テストしてみます。
Z6に対応している、Moza Air 2を購入しようかと思います。

書込番号:22558023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/03/26 19:34(1年以上前)

ちなみにローリングシャッターではありませんでした。
どんなにゆっくりパンをしても、縦方向の歪むような現象はあるので。

聞いておいて失礼ですがここでは素人の非論理的な回答しか得られないですね。。。

書込番号:22560114

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ451

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

14bit ロスレス圧縮

2019/03/21 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

仕様を見て間違いなと思っていますが、
ニコンのカメラはRAWの圧縮方式に関係なく14bit記録ができるのですよね?
SONYのカメラは圧縮時は12bit記録しか出来ず、ロスレス圧縮というものはないのですよね?

すでにニコンのカメラを使用しているので今更悩む必要はないことなのですが、気づいてしまいました。

書込番号:22547757

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2019/03/21 14:56(1年以上前)

α7IIIとか、α7RIIIとかHPには圧縮/非圧縮ともに14bitで出力すると書いてあります(ただしバルブ時、長秒時ノイズリダクション時は12bit)。
ロスレス圧縮はありません。

ただ、14bitと言っても、センサー出力にノイズがあれば、すなわち階調の逆転があれば、それが意味のある14bitであるのか疑問があります。個人的には14bitは冗長であると感じています。

書込番号:22547805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/21 16:37(1年以上前)

ソニーはただ単に可逆であってもロスレスと言っていないだけのようにも思います。

12bitと14bitの違いは、最終的に出てくる画像がjpegフルカラーであるならば、実際には分からないと思いますので気にする必要もないと思います。

書込番号:22548019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 17:22(1年以上前)

>holorinさん

*2 圧縮RAWでの連続撮影時、バルブ撮影時、長秒時ノイズリダクション[入]時は12bitに制限されます

つまり圧縮RAWは12bitになる理解でいいと思いますよ。

書込番号:22548132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 17:28(1年以上前)

>モモくっきいさん

ニコンは14bitRAWなんです。気にする必要ないのは当然です。
それにSONYはもしロスレスならそれはメリットなんですからロスレスだと言うでしょう。つまり違うってことですよ。

ポートレート撮影する人にとっては12/14bitの差は大きいです。赤ちゃんのほっぺたがりんごほっぺになるかどうかという位違います。
昔Nikon D90を使っていた頃12bitRAWには本当に泣かされました。

書込番号:22548152

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2019/03/21 17:42(1年以上前)

ああ、圧縮RAWの場合、単写なら14bitだけど、連写時は12bitになるんですね。

書込番号:22548175

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/03/21 18:11(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。

> ポートレート撮影する人にとっては12/14bitの差は大きいです。赤ちゃんのほっぺたがりんごほっぺになるかどうかという位違います。
> 昔Nikon D90を使っていた頃12bitRAWには本当に泣かされました。

撮影の方法か、RAW現像の方法が、おかしかったのかもしれませんね。

私も、D90と同じ頃のカメラを使っていて、12bitと14bitで比べてみたことがありますが、ここまでハッキリと分かる違いはありませんでした。

なので、12bitであろうが、14bitであろうが、きちんと撮影して、きちんとRAW現像すれば、どちらも綺麗な写真ができるというのが、私の考えです。

書込番号:22548252

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2019/03/21 18:12(1年以上前)

>ポートレート撮影する人にとっては12/14bitの差は大きいです。赤ちゃんのほっぺたがりんごほっぺになるかどうかという位違います。
>昔Nikon D90を使っていた頃12bitRAWには本当に泣かされました。

それを12bitか14bitかだけに帰結するのは、正しいとは言えません。旧機種においてそもそも12bitのなかに十分な階調データがあったのかどうかが不明です。センサーのダイナミックレンジが十分であるのか、ADコンバータが十分な階調を刻めているのか、γをどのように設定しているのか、などの要因も絡んできます。
レンジが広くきっちりと階調の刻めた12bitとその逆の14bitでは、前者のほうが良い結果が得られるでしょう。

ニコン機(上級機?)は12bitと14bitが選択できるように思いましたが、同じセンサー、同じエンジンでも12bitと14bitはそんなに差が大きいんでしょうかね。だれも12bitを使わないからわからないということでしょうか。

書込番号:22548255

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/21 21:52(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>ポートレート撮影する人にとっては12/14bitの差は大きいです。赤ちゃんのほっぺたがりんごほっぺになるかどうかという位違います。

モニターは8bit出力じゃないですか、どうやってRAWをみきわめるのたのですか。
よかったら、教えていただきたいのですが。

12bitカラーとか、14bitカラーを出力できるものってどんな機械なのでしょう。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22548809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/21 21:58(1年以上前)

ニコン安定の14bit ロスレス圧縮、やね(^-^)

書込番号:22548824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 22:11(1年以上前)

>hiderimaさん

出直しておいで!

8bit = 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 = 256階調

ファミコンですか?!

書込番号:22548861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/21 22:39(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

jpegフルカラーはRGB各8bitでなんですよ。
16,777,216色ですね。

RAWは各画素順次読み出しで12bitもしくは14bitです。
べイヤー配列の場合はRGGB各色12bitもしくは14bitという事です。

情報量はjpegとは圧倒的に違いますね。

これでよく人に「出直しておいで!」なんて言えるもんですね。

恥ずかしくないですか?

書込番号:22548940

ナイスクチコミ!23


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/21 22:42(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>8bit = 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 = 256階調


そうですよ。
R 256諧調
G 256諧調
B 256諧調

で、16,777,216色です、JPEGも基本8bitですよ。

8bit諧調以上を出力できる。モニターとか、プリンターとか個人ユースで使用できる機械を知りませんので
申し訳ございませんが、お教えいただけるとありがたいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22548951

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:13(1年以上前)

じゃあSONYにそう言ったら!
14bitRAWにしてよって

書込番号:22549034

ナイスクチコミ!3


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/03/21 23:15(1年以上前)

理論上のお話ですが、

12bitか14bitか??
画像処理(ガンマ変換やフィルター演算)時にはビット数が多いほうが有利になります。
諧調飛びや演算時の飽和が少なくなります。

可逆圧縮か不可逆圧縮か??
不可逆圧縮は圧縮率が良くなる変わりに諧調が落ちたり、解像度が落ちたりします。

書込番号:22549042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:19(1年以上前)

Lightroomとかで14bitのTIFFの画像と8bitのJPEGの画像を2つ作って交互に見ればいいじゃん。
つまり見たこともないんだろ!

書込番号:22549051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:21(1年以上前)

ちなみにインターネットエクスプローラーは8bitしか表示できないからネットにサンプル表示しても無意味だから

書込番号:22549057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:34(1年以上前)

> じゃあSONYにそう言ったら!
> 14bitRAWにしてよって

逆でした。
SONYに単写の時も14bitRAWは不要だから12bitRAWオンリーにしてよって。
内部処理に16bitも不要だから12bitで処理してねって。

書込番号:22549083

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/21 23:37(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

すみません。
14bit階調を表示できるモニターおよびグラフィックボードを教えて頂けないでしょうか。

ファミコン世代の人間なもので、14bit 階調を出力し、表示できるパソコンを知りません。
申し訳ございませんが、お教え願います。

書込番号:22549095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/21 23:43(1年以上前)

>hiderimaさん

本当に出直しておいで
ここではディスプレイの話なんか誰もしていないから。

書込番号:22549113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/22 00:01(1年以上前)

そういえば、ソニーは、確か、ロスレス圧縮もTIFFもなかったような、、

書込番号:22549156

ナイスクチコミ!4


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

hdmi 外部レコーダー 安いものは? NinjaV

2019/03/04 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 leoznさん
クチコミ投稿数:7件

10bitで記録できる安い外部レコーダーはありますでしょうか?
NinjaVなど8万くらいするものしかありませんか?

240gbのXQD、単焦点など中々出費が多すぎまして。。。

書込番号:22508136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/03/04 08:41(1年以上前)

>leoznさん

HDでよければ Blackmagic Video Assist が6万円ぐらい...「一応、HDMI接続で10bit4:2:2をSDカードに」収録できる仕様です

数年以上前に使ってましたが、4K版に切り替えてHD専用のBlackmagic Video Assistは、売却してしまって現時点 手元にありませんので、Z6との相性は判りません。
あとは、安いのは記憶にはないですね

なお、値段ありきだけでなく「Z6との制御信号のやりとり、N-LOG対応」とか考えると「Z6開発段階からNIKONは10bit以上の収録はATOMOS念頭にしてる感じ」ですし、現状ATMOSのNinjaVがコスパ一番良いとも思いますよ

書込番号:22508184

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 leoznさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/04 08:55(1年以上前)

>東風西野凪さん
ありがとうございます。
やはりBlackmagic Video AssistかNinja 5なのですね。
モニター無しで記録だけでも出来るものがあればと思ったのですが。

ninja 5ですとSSDで数万飛びますね。
フルHD60で記録しようと思っているのですが、しばらく考えます。
CPUを含め、お金さえあれば4K60で編集したいです。
MOVでしばらく我慢するかもしれません。。。

書込番号:22508197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoznさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/04 16:30(1年以上前)

やはりRawを考えるとNinja Vになりそうです。
レンズなど諦めるか考えてから購入します。

S1では内部10bitにも対応する様なので、もしかしたらそちらにいくかもしれません。

書込番号:22508923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件

Nikonだけ解像度がなぜ300なのでしょうか?印刷の撮って出しができません。他社は350やオリンパスは機種によって変えれます。なぜでしょう?

印刷原稿はいま解像度が350が基本です。

書込番号:22506567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/03 16:49(1年以上前)

nikon333さん こんにちは

一番普及している フジのフロンティアと言うデジタル銀塩プリンターが 300dpiになっていますので それに合わせたのかも。

書込番号:22506578

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/03 17:32(1年以上前)

ご質問の趣旨が分かりかねますが。

Nikon機だけ解像度が300というのはどういう意味でしょうか。そもそも解像度は印刷解像度(dpi)のことでしょうから、そのカメラが持つ画素数と印刷原稿の大きさとの相関関係によって決まるのでは。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/print-degital-camera-resolution/

Z6なら有効画素数2450万画素ですから、リサイズしないでフル出力すれば余裕で350dpiが確保できますからA3プリントくらいは楽勝なのでは。

書込番号:22506679

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/03/03 17:44(1年以上前)

その「解像度」は相対的な数値ですので、印刷時もしくは印刷時前のデータの段階の挿げ替えで対応できませんか?

逆に、「記録画素数」が絶対的な数値ですから、下記のような関係になります(^^;

単位 .. .. 長辺dot 短辺dot 対角線dot

【インチ】 6048 . . 4024 . . 7264
dpi
. 300 .. .. 20.16" . 13.41" . 24.21"
. 350 .. .. 17.28" . 11.50" . 20.76"

【mm】 .. 6048 . . 4024 . . 7264
dot/mm
. 11.81 .. 512mm 341 mm 615mm
. 13.78 .. 439mm 292mm 527mm

書込番号:22506711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件

2019/03/03 17:46(1年以上前)

印刷解像度dpiのご質問です。
nx2のソフトで解像度の設定で最初に出てくる値がNikonは300です。雑誌やパンフレットの印刷媒体のデータ納品は解像度を350で出すのが基本になっています。

書込番号:22506718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/03 18:01(1年以上前)

Viewer NX2は使ったことがありませんが、初期設定値に対する思想の違いだけで、最大画素数で撮っておけば設定値を変更するだけで解決しませんか。Nikonの技術者ではないので正確なことは言えませんが、初期設定値は業者に出稿するだけが目的ではなく、家庭用プリンタでのプリントなら300dpiで十分という考え方なのかもしれません。

また、Viewer NX2のマニュアルには「画質と速度のバランス」の項目で「RAW 画像(NEF/NRW)を印刷するときの設定です。速度優
先にすると、RAW 画像に埋め込まれたプレビュー(簡易表示)を使用して印刷するため画質が画質優先に比べて、落ちてしまいます」と記載があります。

業者に出稿するのならJPEGデータを渡すでしょうから問題はないと思いますが、ご参考までに。

書込番号:22506760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/03/03 18:07(1年以上前)

入稿する条件に合わせるなら、撮って出しってないんじゃないの?

書込番号:22506772

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/03/03 18:10(1年以上前)

印刷先のサイズで変わるのですから、数値を適切にすれば済むのでは?

ちなみに、下記は用紙サイズと寸法(対角のみインチ変換付き)。

【寸法 : mm】
.. .. .. .. 長辺 .. 短辺 .. 対角線 → インチ
サイズ
.. A0 .. 1189 .. 841 .. 1456 → 57.3"
.. A1 .... 841 .. 594 .. 1030 → 40.5"
.. A2 .... 594 .. 420 .... 727 → 28.6"
.. A3 .... 420 .. 297 .... 514 → 20.3"
.. A4 .... 297 .. 210 .... 364 → 14.3"
.. A5 .... 210 .. 148 .... 257 → 10.1"

書込番号:22506782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/03/03 19:09(1年以上前)

>「解像度」は相対的な数値
の例示です。

寸法をインチ単位にして、長辺6048dotに対して計算すると、下記のようになります(^^)

【寸法 : インチ】
.. .. .. .. 長辺 .. 短辺 .. 対角線 ※長辺dpi
サイズ
... A0 ... 46.8 ... 33.1 ... 57.3 ... 129
... A1 ... 33.1 ... 23.4 ... 40.5 ... 183
... A2 ... 23.4 ... 16.5 ... 28.6 ... 259★
... A3 ... 16.5 ... 11.7 ... 20.3 ... 366★
... A4 ... 11.7 ..... 8.3 ... 14.3 ... 517
... A5 ..... 8.3 ..... 5.8 ... 10.1 ... 732

書込番号:22506933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/03 21:40(1年以上前)

>nikon333さん

データとしてはピクセル数だけが問題ですから、「印刷媒体のデータ納品は解像度を350」で求められるのであれば(意味ないですが)、
RAWから現像して保存する前に、解像度を350ppiにすればいいだけですよ。
もちろんピクセル数を変えては駄目ですよ。

書込番号:22507341

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ84

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンとの違いを教えてください

2019/02/26 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:87件

いつも参考にさせていただいております。

早速で恐縮ですが、今までキヤノンのレフ機しか使ったことがありません。
(現在はEOS5Dマーク4で、子ども撮りが100%です)

今後、各メーカーともミラーレスに主軸を移していくであろう流れの中で、どうせミラーレス用専用レンズを使うならレンズ資産はゼロといえるため、マウント替えも視野に入れております。(と、言ってもキヤノン以外ではニコンのみで他社は考えておりません)

そこで、皆さまへお聞きしたいのですが、
1、昔からキヤノンとニコンの色味についての違いは(人物はキヤノン、風景はニコン、記憶色のキヤノン、忠実色のニコンなどなど)聞いておりますが、最近というよりZ6の色味は子ども撮りではいかがでしょうか?
ソフトを使えばなんとでもなるのかと思いますが、できるだけ素の色味を教えていただけると幸いです。
ちなみに作例を探してもあまり参考となるものがなく(外人さんが多い)こちらでお聞きいたいと思いました。

2、現在RAWからキヤノン純正のDPPソフトで現像しておりますが、ニコンの純正ソフトの使い心地はキヤノンDPPと比べていかがでしょうか?(DPPはとっても使いやすく重宝しております)

皆さまお忙しいところ誠に申し訳ございませんが、色んなアドバイスをお聞きできれば大変嬉しいです。

なお、1番重要視しているのが、子どもの肌色がキヤノンと比べてどうなのかという1点です。
なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22494928

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 12:21(1年以上前)

昔からキヤノンとニコンの色味についての違いは(人物はキヤノン、風景はニコン、記憶色のキヤノン、忠実色のニコンなどなど)聞いておりますが

⇒昔はリバーサルフイルムも使われてた。
リバーサルフイルムは印刷物の原稿にも最適だった

『リバーサルフィルムは撮影前に全ての設定を完了しなければならない』
発色やコントラストはフィルムの銘柄で選ばれていた。
コントラストの低い被写体だと
コントラストの高いベルビアを使えばちょうど良い。
と言う感じ。

実はカラーもモノクロも両方 良く写るレンズは存在しない。
カラーとモノクロでは画質傾向が違うから。
カラーはコンタックス、Canonが多く
モノクロはNikonが多かった。

現在はデジタルカメラとなり
そこには自由があるから
そんな事 気にする事無いと思う。

昔は途中からハイコントラストしたい時は
露出アンダーに写して
フィルムを部分的に切断し
増感現像されてた。
(キリゲンと呼ばれた)
デジタルでは
それがボタン操作でちょちょいのちよぃ。

書込番号:22494961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/02/26 12:36(1年以上前)

>写真家の謎さん

ありがとうございます。
ちなみにニコンZ6の撮って出しのJPGの色味はキヤノンと比べていかがでしょうか?

少し「黄色寄り」とかありますか?

それともどちらかと言えば「そのままの色」に近いですか?

はたまた「最近のニコンの色はキヤノン寄りになってきた」などなど、いろいろと教えていただけますと幸いです。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22495004

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/26 12:41(1年以上前)

>2、現在RAWからキヤノン純正のDPPソフトで現像しておりますが、ニコンの純正ソフトの使い心地はキヤノンDPPと比べていかがでしょうか?(DPPはとっても使いやすく重宝しております)

フイルム時代によく言われた解像度のニコン・カラーバランスのキヤノンですがデジタルの時代ではニコンでもカラーバランスは良いしキヤノンでもカリカリの解像度で撮る事が出来ます。私はAFで撮るならキヤノン、MFで撮るならニコンと分けています。色味に関しては個人の感想ですので参考程度まで。

現在PCにはキヤノン・ニコン・オリンパス・フジのそれぞれの純正ソフトが入ってそれぞれのカメラで使い分けています。個人的にはDPPが一番長く使ってますのでサクサク動かすことができ使いやすいですね。他社のソフトは基本某社の画像ソフトのOEMだと言われてますので使い辛いところがあります。最近ライトルームもインストールしましたがまだ慣れていないので勉強中です。

趣味ですからいろんなメーカーのカメラで撮るのが楽しいし長続きすると思いますよ。ただ私は昔ながらのカメラメーカーとフイルムメーカーに思い入れがあるので家電系のメーカーは嫌いです。あんなの静止動画です。動画投稿マニアにしか分からんのです。

書込番号:22495015

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件

2019/02/26 12:52(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。
DPPの使い勝手の良さは、ライトルームやPhotoshopを使いこなすことが私にとっては本当に助かります。
ただ、最近「ニコンの純正ソフトもなかなかいいよ」との意見をどこかのサイトで拝見し、検討することになった次第であります。
実際両方をお使いのJTB48さんのご意見が聞けて良かったです。

書込番号:22495048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/26 12:59(1年以上前)

>島じかんさん

買い増しならEOS Rの方が遊べるのでは?

書込番号:22495064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/26 13:29(1年以上前)

>島じかんさん
>よこchinさん
kiponからEFレンズをZマンウトでAF互換可能なマウントが出るそうなのですが、逆光やローライト環境では、少し使い難いので、キャノンをオススメ!

少し安いし♪(笑)

書込番号:22495106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/02/26 14:14(1年以上前)

島じかんさん
>2、現在RAWからキヤノン純正のDPPソフトで現像しておりますが、ニコンの純正ソフトの使い心地はキヤノンDPPと比べていかがでしょうか?(DPPはとっても使いやすく重宝しております)

(元ニコンユーザー、現在はFUJIのユーザーです)
・ニコンの純正ソフトCapture NX-Dはカラーコントロールポイントが秀逸です。
 この一点だけで価値が有ります。 (私はニコン以外で撮った画像をTIFFにしてから、この機能を重宝して使ってます)
・DPPも使ったことが有りますが、LightroomやPhotoshopと比べると中途半端だと感じています。

※ニコンで撮りためたRAW画像が沢山あるので、CaptureNX-D(古い機種はCaptureNX-2)でRAW現像→16bitTIFF。
 その16bitTIFFをPhotoshop CCでレタッチしています。

書込番号:22495182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/02/26 16:15(1年以上前)

>よこchinさん
>♪Jin007さん

ありがとうございます。
ただ、今のRには魅力を感じない今日この頃です。。(涙)

>yamadoriさん

Capture NX-Dの実際の使用感をお聞かせいただき参考になりました。
カラーコントロールポイントにつきましては時間がある時に一度調べてみますね。
ありがとうございました!

書込番号:22495367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/26 17:17(1年以上前)

キャノとは違うのだよ、キャノとは(`・ω・´)

書込番号:22495455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2019/02/26 17:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

キヤノンですよね。。

書込番号:22495460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/26 17:24(1年以上前)

>キヤノンですよね。。

どうでもいいっす( ´∀` )

書込番号:22495464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/02/26 18:57(1年以上前)

>島じかんさん


キヤノンのことはコンデジ以外知りませんが、ニコンの場合はCapture NX-DというRAW現像アプリがあります。またView NX-iという閲覧アプリもあります。二つを組み合わせて使います。

Capture NX-Dの開発元は市川ラボラトリーなのではないかと思われますが、定かではありません。

ニコンではピクチャーコントロールというカメラ本体とアプリが共通の色再現パレットを持っていて、カメラ本体でもパソコンでも同じRAW現像が出来ます。

以前はニコンカラーというものがありましたが、現在ではピクコンを操作することで多様な色再現がなされています。
私は風景でもポートレートをよく使いミッドレンジシャープをマイナスに振っています。

もうすぐDxO PhotoLab 2のアップデートがあると思います。それで各社のZ6対応が出そろいます。
どんな現像ソフトを使ってもよいですが、私はノイズリダクションが一番強いと思うDxOのアップデートを待っています。

ピクコンが使えるNikon Capture NX-D
ノイズに強い DxO PhotoLab 2
ファイル整理しやすい Adobe Lightroom 5 とDNG Converter
を使い分けていく予定です。

書込番号:22495612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/26 19:06(1年以上前)

当機種

小樽オルゴール堂にて

>島じかんさん

ご参考です。
「ZUIKO AUTO-W 28mm F2」で撮影しています。
SILKYPIX DSP9にてアオリ編集しています。

書込番号:22495633

ナイスクチコミ!1


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/26 21:32(1年以上前)

Rawで撮れば、ニコンだろうがキヤノンだろうがソニーだろうが、関係ないですよ。
微妙な違いはあっても、現像でどうとでもなりますしね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eosr&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=compare&widget=1&x=0.39899352983465136&y=0.778076319461353

私は、Lightroom使っています。
DPPは純正の現像ソフトで一番マシだと思いますが、重くて大量の現像に向かないので使っていません。

書込番号:22495957

ナイスクチコミ!3


lampfishさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/26 21:50(1年以上前)

>島じかんさん
素人なので参考にならないかもしれないですが、Z6で撮った写真です。寄ってなくてすみません。

書込番号:22496000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lampfishさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/26 21:54(1年以上前)

当機種

>島じかんさん

アップ忘れました汗

書込番号:22496014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/27 08:51(1年以上前)

つうか、他人に教えてもらわないと良さが分からないのなら、マウント変更なんてしない方が良いですよ。

>微妙な違いはあっても、現像でどうとでもなりますしね。

気軽に言うけど、その一手間が面倒な人も居る。
特にいちから現像するんじゃなく、お手本が有って
それに近付ける為にするのなら、初めからマウント変更しなければ済む話。

書込番号:22496813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件

2019/02/27 10:07(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ソフト関連の情報ありがとうございます。
Nikon Capture NX-Dのピクコンというのは、お話しからDPPでいうところのピクチャースタイルに当たるのかぁと勝手に想像していますが、今度詳しく調べてみますね。

書込番号:22496941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/02/27 10:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お写真ありがとうございました。
小樽なつかしいです。。

書込番号:22496943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/02/27 10:14(1年以上前)

>||さん

ありがとうございます。
EVFの活用で、今後は少しでもソフトに頼らない撮影ができればと思った次第であります。

書込番号:22496950

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1169

返信173

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

シグマがMC-11を出したことでキヤノンEFユーザーがソニーα7へ流れました。シグマはMC-21?(EF→S)のアダプターを作ると明言しています。ニコンはマウント仕様非公開なんて言っていないでシグマに土下座してでもキヤノンユーザーの取り込みを図るべきではないか。殿様商売では勝ち残れないぞ。

書込番号:22166612

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/07 20:58(1年以上前)

なんで、サードパーティーに土下座すんだよ
何言ってんだこの人

書込番号:22166623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!150


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/07 20:59(1年以上前)

EF→S ?
EF→Lのことですか?

書込番号:22166628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/07 21:09(1年以上前)

>OM-3457さん こんにちは

ニコンとシグマが訴訟係争中であること、ご存じですか?

書込番号:22166659

ナイスクチコミ!39


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/07 21:13(1年以上前)

Nikonがシグマを特許侵害と訴えています。

書込番号:22166670

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 21:14(1年以上前)

アップルユーザーの取り込みの間違いじゃなくて?

書込番号:22166676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/10/07 21:19(1年以上前)

>里いもさん

2011年提訴の件は2015年に和解してますよね。
他にも係争中のがあるのかな。

書込番号:22166689

ナイスクチコミ!26


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/07 21:25(1年以上前)

>あちなぎそうさん

EF→Lでした。
KY: Number four is that we'll make two lens-mount adapters. One is a Sigma SA to L-mount adapter, and the other one is a Canon EF to L-mount adapter. And these adapters will be available next year.
第四に当社はマウントアダプターを二つ作ります。一つはシグマSAからL、もう一つはキヤノンEFからLです。発売は来年です。
https://www.imaging-resource.com/news/2018/10/02/sigma-interview-photokina-2018-ceo-kazuto-yamaki-give-peek-l-mount-alliance

書込番号:22166703

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/07 21:27(1年以上前)

シグマはニコンへ15億6800万円支払って和解したとはいえ、土下座することなど有り得ない。

書込番号:22166707

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/07 21:28(1年以上前)

どうも。

Nikonの心配するより
オリンパスの心配でもしていて下さい。。

書込番号:22166709

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/10/07 21:28(1年以上前)

市場に溢れているであろうFマウントAF-S/P/Iレンズが使えるからOK。
わざわざEFを使うまでもないし、まともに動かないアダプタを頼る必要も無い。

それと、レンズを売ってナンボの世界。
ボディで儲かる(儲ける)額なんか、多寡が知れてる…。

書込番号:22166710

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/07 21:35(1年以上前)

何でシグマは
α E用のマウントアダプター
Canon用は作って
Nikon用は作らなかったのだろう??

@Nikonに恨みがあったから
ACanonEFレンズは全てレンズ内モーターだから、適合性の面で作りやすかった
BCanonがワイロをシグマに渡した
Cその他

真相は不明です。

書込番号:22166727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/07 21:39(1年以上前)

どうせ、中華が出すので没問題。
使える限り、Zレンズを使うに越したことはないのだし。

焦点工房のアンケートもあったことだし。

書込番号:22166732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/07 21:41(1年以上前)

>OM-3457さん

MC-11は、「シグマSAマウント用交換レンズ、およびシグマ製キヤノン用交換レンズを対象」となっていて、キヤノン純正レンズに関しては、Σでは動作保証外ですし。

書込番号:22166735

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/10/07 21:44(1年以上前)

>Nikon用は作らなかったのだろう??

特許訴訟の和解条件の1つになっているとか?
訴訟の和解なので、閲覧可能な裁判資料を調べたら件の謎も解けるかも?

書込番号:22166739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/07 21:45(1年以上前)

>つるピカードさん

レンズを売るにはボディを売らにゃならん。FTZだけではFマウントユーザーしか取り込めん。MC-11で相当数がキヤノンからソニーに流れた。ミラーレス化はパラダイムの変換だ。他社ユーザーを取り込む千載一遇のチャンスだ。このままでは最大量のキヤノンユーザーが流れる先はソニーとパナソニックだけだ。そこへニコンが割り込むには土下座が必要だ。

書込番号:22166743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/07 21:51(1年以上前)

またこのスレ主さんですか
貴方はマイクロフォーサーズのユーザー何ですからマイクロフォーサーズ使えば良いでは?

書込番号:22166758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/07 21:53(1年以上前)

ソニーやパナには自前のレンズが少ない、キャノンのユーザーを取り込むメリットは有るがニコンには豊富なレンズがある。 ニコンに全くメリットなし

書込番号:22166767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/07 21:56(1年以上前)

わしはデジタルのフルサイズはEOSだが、フィルムはニコンを使っていた。だからEFレンズとAIレンズが多数あるのだ。EOS Rを買おうと思ったが、何とIBISが付いとらん。となるとパナソニックかニコンだが、AIレンズを使うにはニコンが相性が良いと思った。

マイクロフォーサーズも使っているが、それだけで鬼の首でも取ったように言うのは止めて欲しいな。せめて鬼の首の写真でも撮ったら誉めて使わすぞ。

書込番号:22166772

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/10/07 22:12(1年以上前)

スレ主のOM-3457さんが、毎年100億円ぐらいNikonの物品を買ってあげたら、希望のマウントアダプターを作ってくれるかもしれませんよ(^^;

レンズの回路の解析とか動作確認に対して、レンズ1本毎にかなりのコストがかかると思いますから、製品企画に挙げられる可能性すら皆無でしょう(^^;

その1/10の毎年10億円「程度」であれば純利益は1億円に満たないでしょうから、大企業の規模では余計な新規開発は赤字になるので無理でしょう(^^;

書込番号:22166821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/07 22:15(1年以上前)

とりあえずペンタックスがたのんでくれないかなぁ・・・・・レンズ一番少ない気がする。

書込番号:22166826

ナイスクチコミ!8


この後に153件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング