NIKKOR Z 24-70mm f/4 S のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

  • 大口径の「Zマウント」を用いたフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の標準ズームレンズ。ズーム全域で最短撮影距離0.3mを実現。
  • 高画素デジタルカメラに対応するすぐれた光学性能により、開放絞りでも風景のディテールまでシャープに描写する。
  • 広角24mmから中望遠70mmまでの使いやすい標準域の焦点距離範囲をカバー。日常のスナップからポートレート、風景まで、1本のレンズで撮影できる。
最安価格(税込):

¥116,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥60,800 (33製品)


価格帯:¥116,000¥157,143 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:77.5x88.5mm 重量:500g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのオークション

NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sニコン

最安価格(税込):¥116,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのオークション

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ間際?

2024/12/22 14:59(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

クチコミ投稿数:4706件 フォト蔵 

「※Z 5を製品登録している方へ配信しています。」とのことで
[NIKKOR Z 24-70mm f/4 S]の商品紹介のメールがとどきました。

Webページのリンクは
https://view.mcd.nikon.com/?qs=501f4d60e4f1668ac69d472848a6ec21c12ea15c18a53802f1887fd1a6062184c12226bafb521cdd655e32f05e55480d0da5d9fe84ac2cedaf9cd80605df7fb6a603f896a065238cc9484b45768119c3

いよいよ在庫処分へ突入か。
Z 5 の発売当初だけ、セット販売してたのかな、よくは知らんけど。

それも新型[Z5 2型]と共に新型[NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 2型]がセットとか。

いずれにしてもどぉ〜でもいいこと。

中古[NIKKOR Z 24-70mm f/4 S]を持ってるのに、使っているのに、
ソノ商品紹介じゃね。
おまけに作例は[Z 6]。

ぼそぼそぼそ・・・。

書込番号:26009231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5 休止中 

2024/12/22 15:40(8ヶ月以上前)

うちのは、Z6に付いてきましたが。別段に更新ではないような。

Z5には、24-50mmが付いてきた。

書込番号:26009271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/25 04:30(8ヶ月以上前)

一時期は重さを嫌ってか、手放す人が多かったこのレンズ。
売った人は後悔してないのかな。^^;
完璧レンズなのに。

自身もZ24-50mmを軽さと描写に期待して買い、しばらく使ってみたけど、いざという時に持ち出すのはこのF4だった。
描写も一枚上手だし。
ホント売らなくて良かったわ。笑

新型?
まぁ、描写落ちずに軽くなりゃ良いなって程度。

書込番号:26012342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

これに決めました!!

2023/05/20 19:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

クチコミ投稿数:155件

キヤノンEFからそのままRFに行くかニコンZに行くかでずいぶん迷っていましたが、ニコンの価格改定を見過ごしにできずZ800mm f/6.3を買ってしまったので、自動的にZに行くこととなりました。F100以来、20年ぶりのニコンとなります。ただいまニコン。

Z9まではさすがに手が出ませんでしたが、せっかく手に入れたハチロクサンを床の間の飾りにしておくのももったいないので、野鳥撮影用のボディを導入するまでのつなぎに、上位機種の導入後も一般撮影で使いやすそうなZ6IIを購入することにしました。

ハチロクサンにボディ1台だけというのも寂しいので、我ながら芋づる式だなと苦笑いしつつ、標準ズームも1本買い求めることにしましたが、ニコンZマウントFXフォーマット対応の標準ズームレンズ(高倍率を含む)はなんと6本、少し迷います。

1) NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
2) NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
3) NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
4) NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
5) NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
6) NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

ただ、撮影枚数の9割以上が35mm判換算500mm以上の焦点域に限られる私にとって、標準ズームは決して常用レンズではないので、まず、小型・軽量であることが重要です。ほかに求めるスペックとしては、(1)ズーム域は28mmから最低70mm、できれば105mmまで、(2)明るさはできればf/4通し以上、(3)テレ端での近接撮影性能ができれば0.3倍以上といったところです。

24-120mm f/4か24-70mm f/4で大いに迷いましたが、見た目の大きさ、手にしたときの重さ、作例写真、レビュー記事、カタログスペック、MTF曲線、レンズ構成などを見比べて、結局24-70mm f/4に落ち着きました。

まあ、現行の6本はどれも個性的で、何本持っていてもきっと困りませんので、24-70mm f/4では物足りなくなったら、ほかのレンズも買い足そうと思います。

単品では12万円もするのに、キットばらしが大量に中古市場に出回っているせいか中古価格がやたら安いので、さすがに少し迷いましたが、新品が手に入るうちは新品で買うことにしているので、Z6IIのレンズキットとして購入することとしました。ボディ単体との差額は7万を少し切るくらいだったか、いい買い物ができたと満足しています。

書込番号:25267941

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5 休止中 

2023/05/20 21:04(1年以上前)

地味に良いですね。

書込番号:25268048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/20 21:21(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

こんにちは。

あまり使わない焦点域でとりあえず抑えなら、
コンパクトなレンズのほうが気楽に持ち歩けて
むしろ稼働も増えそうに思います。

書込番号:25268078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2023/05/20 21:22(1年以上前)

>うさらネットさん

レビューと作例拝見しました。やはりよさそうですね。

よく言えば欲張らない、悪く言えば非常に地味なスペックですが、そういうスペックのレンズを極めてまじめに作ってあるように感じたのが購入の決め手でした。「地味に良い」という表現が、実にしっくりきます。

50mm f/1.8なんかも同様で、とても好感が持てます。

邪推ながら、ニコンのレンズ設計者さんたちは、Fマウントではどうしてもできなかったことを、Zマウントになって水を得た魚のようになさろうとしているように感じます。

書込番号:25268081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2023/05/20 21:41(1年以上前)

>とびしゃこさん

800mmの方にもコメントありがとうございました。

いまメインの鳥ではそうもいきませんが、若い頃は旅行写真やスナップがメインでしたので、50mm f/1.8を付けたきりで、世界中どこへでも行き、なんでも撮っていたので、いまも28-70mm f/4くらいあれば十分なんです。それより選択肢が広がると写真が散らかるような気がして、それより大きく重いものはじゃまな感じがしていました。

鳥を撮りにいかないときに気軽に持ち出せる1本として、我ながらいい選択ができたのではないかと思っています。

書込番号:25268104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/16 03:56(1年以上前)

こうして並べて書いていただくと
望遠側はいろいろあるのに
広角側はほぼ24mm始まりなのが際立ちます。
売上に影響するので広角ズームレンズの領域を
侵したくない、と言うメーカー側の思惑が透けて見えます。
そういう意味ではソニーの20-70は画期的かも知れません。

書込番号:25547611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/12/17 10:13(1年以上前)

>セッカチピンチャンさん

標準ズームでも高倍率ズームでも、24mmスタートが一番多いのは、価格と実用性の兼ね合いからではないでしょうか。特に一眼レフの時代には、光学設計上の制約のため、価格を抑えつつ、ズーム全域で良好な画質を持ち、かつ、小型軽量な標準ズームレンズを作ろうとすれば、特に広角側にはある程度の妥協が必要だったのだろうと理解しています。24mmより広角は特殊な領域でもありますし。

ミラーレスになって光学設計の自由度が高まり、もう少し広角側に強い標準ズームが出てくるかもしれません。ソニーの20-70mmはまさにその嚆矢となる意欲的な製品だと思いますし、その売れ行きが良ければほかも追従するのではないでしょうか。

> 売上に影響するので広角ズームレンズの領域を侵したくない

というような消極姿勢で生き残っていけるほど甘い世界とは、メーカーの方たちは捉えていないと思います。キヤノンも、やや遅れましたがニコンも、コアコンピ―タンスであったはずの一眼レフの技術をかなぐり捨ててミラーレスに主軸を移しましたし。

書込番号:25549312

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/12/17 10:40(1年以上前)

> ソニーの20-70は画期的
> ソニーの20-70mmはまさにその嚆矢となる

嚆矢はパナソニックです。
まずm4/3用の10-25/1.7 (35mm換算20-50/3.4)が2019年に出て、
翌2020年にフルサイズS用の20-60/3.5-5.6が出ました。
ソニーの20-70/4はその2年半も後の製品ですから、先行レンズの市場評価を
確認してからフォローすべく企画された製品であることは明らかだと思います。
これらのレンズは僕は自分ではテストできていませんが、各種評価からすると、
品質的にもソニーのレンズは先行レンズからの明確なアップデートはしてない
ように見えます。

パナソニックはコメントされてる方々には視野外なかもしれませんが、
基本的にしっかりやってるカメラメーカーだと思います。

書込番号:25549348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2023/12/17 11:55(1年以上前)

そうなんですね。詳しく教えていただきありがとうございます。

パナソニックは使ったことがなく、現有資産を考えれば無理に同社に変更する動機にも乏しいので、どうしても視野から外れがちですが、デジタルカメラに力を入れていることは理解しているつもりです。

ソニー自体が後追いなら、ますますキヤノンやニコンからも広角側を強化した標準ズームが出てくるかもしれませんね。

ただ、私にはやはり、14−30mmと24−70mmの2本があれば十分という感じです。いっそ、14−28でもよかったので、さらに光学性能または小型化を追求して欲しかったくらいです。

書込番号:25549436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信39

お気に入りに追加

標準

近頃は 重くてかなわん

2022/04/02 10:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件
当機種
機種不明
機種不明

リュックで担がにゃーならん  覚悟せにゃー写真は撮れん。

何とかならんか???????

書込番号:24680474

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/03 13:21(1年以上前)

あらっ?さっきまで婆さんだったのんが、オッさんに変わっとるやんけ!どっちやねん?

書込番号:24682595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2022/04/03 15:15(1年以上前)

スレ主さん
意味不明ですな。
コミニュケーションをとるつもりがないなら、
また、たんなる独り言なら、
価格.comの掲示板へのスレやレスしないことです。

書込番号:24682779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/04 13:25(1年以上前)

  > 近頃は 重くてかなわん<
 これからは、益々高齢化が進み、高齢者の写真趣味は相当に見込まれるでしょうから、軽さはやはり課題でしょうね。
かく申す不肖わたくしも、昔は左程気にならなかった重量が、最近では相当な負担になります。 (涙

 私は貧乏ですが、世の多くのお金持ちのお年寄りをターゲットにするためには、軽量化は大いなる課題でしょうね!
とは言え、厚く多層なガラス群と、それを支える頑丈なボディは昔から変りませんから、それはやはり相当な難題なのでしょう。
価格がバカ高くなってもなりませんが、今後それなりの軽量化を期待しています。

書込番号:24684307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/04 13:33(1年以上前)

>これからは、益々高齢化が進み、高齢者の写真趣味は相当に見込まれるでしょうから、軽さはやはり課題でしょうね。

そうなんですけど
軽くってなると必ずセットで小さくってなるんですが
小さいって事は操作系もちっちゃくなるのでそれはそれで使いにくかったりする

軽くて小さすぎないないのが欲しい



書込番号:24684311

ナイスクチコミ!2


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2022/04/04 14:32(1年以上前)

機種不明

   
    爆撃を経験した最後の世代です  4000歩 歩くのがつらいのですが カメラのお陰で歩けて居るrのかもしれません

    終末高齢者ですから カメラの重さは辛いです、 高校の頃からフィルム現像 から引き延ばしまでやっていました

    トプコンホースマンに夢中になって 重量三脚を担いで出かけた時代もありました ライカM5が出て露出が楽になり

    長年使ってきました そのご X1 ,..M とデジタル化 。  しかし 目が壊れてピンぼけばかり 、、、、、

    来年にはベット生活になるでしょうが サイドテーブルに置いて 花でも撮ろうかと考えています

書込番号:24684386

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/04/04 16:03(1年以上前)

奥山人さん、こんにちは
>そのご X1 ,..M とデジタル化 。  しかし 目が壊れてピンぼけばかり 、、、、、

老眼の高齢者にはMFカメラはピント合わせに苦労してしまいますね。
私も老眼でMF(マニュアルフォーカス)では自信が持てなくなりました。
それでもAF機能を備えたミラーレス一眼のおかげでピント合わせには苦労せずに済んでいます。

・撮影時に被写体を大きく拡大できる
・AFで合わせておいて被写体を拡大し、MFに切り替えピントを微調整。

Z7Uをお使いだから(既に書き込みましたが) ライカCL標準レンズ Mズミクロン40mm F2と同スペックのNIKKOR Z40mmF2、小型軽量なのでピント合わせも持ち歩きも楽ちんですよ。
https://kakaku.com/item/K0001383586/

>サイドテーブルに置いて 花でも撮ろうかと考えています

NIKKOR Z MC 50o f/2.8がぴったりですね。ミニ三脚併用で更に撮影が楽になります。
https://kakaku.com/item/K0001359147/

書込番号:24684511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/05 14:22(1年以上前)

昔の写真家は高齢になっても、ハスキーに4x5を着けて被写体を求め、街を歩いていたなんて話を聞いたな。

あのアラーキーでさえ、小柄な体でハスキークラスの三脚にペンタ6x7なんか(しかも55-110nmとかのデカい標準ズームとか)着けて街を歩いていた。
還暦をとうに過ぎても、渋谷センター街で巨大な脚立に載って、中判カメラを手持ちで街を撮っていたとも。(それを私の先輩カメラマンが見たらしい)

そこまでしないと、自分の思う(求める)“本気の写真”なんて撮れないって事。
機材が重かろうと関係無い。
軽い(お気軽)機材が第一条件なら、そこまでのお気軽写真しか撮れない。

自身も骨折覚悟で柵に寄り掛かって写真を撮ったりとか(その写真はあるコンテストで入賞)、下手したら転落して怪我をするシチュエーションで撮影したりなんてアマチュアの頃でもあったわ。
本気の写真を撮りたいなら、そんなの当たり前だけどね。

仕事では20kg以上の機材(持ちにくい状態の20kg)を担いで、予め聞かされてない600段だか800段だかの階段を昇り、崖のような山を雷雨の中、休憩無しで2時間かけて登り撮影。
一時間半かけて、足の指が骨折しそうな急斜面を降りてきたなんてあるけどね。(もちろん三脚もバッグも靴も泥まみれスブ濡れ)
だからどうしたって話。
写真を撮るってそういう事だからさ。
(笑)

書込番号:24685853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/05 15:16(1年以上前)

年齢は解りませんが
先日哲学の道(京都)で4×5据えている方見た


書込番号:24685915

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/04/05 15:28(1年以上前)

>奥山人さん

>何とかならんか???????

身体を鍛えましょう(健康にも良いです)。
軽い単焦点レンズをお使いになり、構図は足で稼ぎましょう(撮影の基本に立ち返りましょう)。
フルサイズ高画素機をやめてセンササイズの小さなカメラにしましょう(等倍鑑賞やトリミングをしないならお勧め)。
荷物持ちのアシスタントを雇いましょう(移動手段にタクシーなどを使うことを含む)。
自分好みの撮り方を指示して、他の方に代わりに撮り歩いてもらいましょう(プロへの撮影依頼などはこれ)。

書込番号:24685927

ナイスクチコミ!2


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2022/04/05 18:51(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

皆さん 有り難う!!
 
 一生飽きること無く 付き合ってくれた 趣味に感謝   趣味ですから義務感も無く ただただ楽しんできました。

 だだ すこし残な名事は 限られたフィルムでワクワクしながら 大切に一枚 一枚 撮って居た感動が無くなったことです。

 プレスカメラを 引っ張り出して ピントグラスを 覗くと風景がとても 美しく見えます。 レンズを変え同調カムを入れ替え
  
 あおり をかけ 露出を計り、、、、、お前と彼処に行ったよなー  なんて 思い出しています。

書込番号:24686209

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/05 18:54(1年以上前)

  「gda_hisashiさん」
>軽くってなると必ずセットで小さくってなるんですが
>小さいって事は操作系もちっちゃくなるのでそれはそれで使いにくかったりする
>軽くて小さすぎないないのが欲しい

 確かにそうですね。 なので、私は上でも「小さく」とは、申していません。(汗
とは言え、私の手はやはり小さいですから、多少のコンパクトさなら嬉しいかな? 

 因みに、必要があってそれなりに撮ろうと機材を揃えると、やはり重いーんですよ。  
とりわけ、レンズにしても これだけ科学・化学が進んでいるんですから、もっと軽ーいのが出てきてもよさそうな・・・。(汗

書込番号:24686215

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/05 19:33(1年以上前)

機種不明

春は良いですね。(向こうの国にも早く訪れます様に・・・。)

  「スレ主様」
> トプコンホースマンに夢中になって 重量三脚を担いで出かけた時代もありました ライカM5が出て露出が楽になり

>プレスカメラを 引っ張り出して ピントグラスを 覗くと風景がとても 美しく見えます。 レンズを変え同調カムを入れ替え
>あおり をかけ 露出を計り、、、、、お前と彼処に行ったよなー  なんて 思い出しています。<

 スレ主様のように本格的ではありませんが、 うちには 親が趣味で使っていた昔のカメラが色々とありました。
最初借りて撮り始めたのは、6x6判の2眼レフでした。 
上から覗くと それはそれは綺麗な絵が見え、小さなシャッターを押すとボケ具合などもそれと同じように撮れるので感動!
 
 また時には、ホースマンも見よう見まねで使わせてもらいましたが、おっしゃる様に、撮るときは入魂の一枚々々でしたね。(汗
また、フィルムは現像が上がるまでは、どんなに撮れたか解りませんから、ワクワクしながら待ったものです。

   と・・・これ以上申しますと何か言われそうですので この辺で失礼しますが
先の見えない世相ですが、どうかいつまでもお元気で!

書込番号:24686281

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2022/04/05 20:44(1年以上前)

>渚の丘さん

そうですよねー 徳川慶喜も愛した ダダゲレオ わくわく感だったんじゃないか 一瞬が凝縮される 、、、、
 今我々が感じるものと 別の哲学世界 があったと 思います。
 楽しみを 商業主義に奪い取られ 操られる世の中 私もいい鴨のなのですが、、、、、

 精密機械の世界は純情です。
 ローライ の二眼レフ を分解して デフシャルギア の露出とピントの調整機構のすばらしさ に感動しました 
 ドイツの物作り哲学を学びました。

書込番号:24686413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/05 21:24(1年以上前)

結局は、ポエムスレになったと。笑

婆さんだか爺さんだか、女だか男だか知らんが
「つべこべ言わずに撮りゃいいんだよ」

この一言に尽きる。

書込番号:24686508

ナイスクチコミ!2


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2022/04/06 09:31(1年以上前)

別機種


j自作のテクニカルカメラ 
  
  時計のコレクション撮影に活躍しました。

書込番号:24687064

ナイスクチコミ!3


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2022/04/06 11:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

春はいいですね。

書込番号:24687219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/06 16:11(1年以上前)

>奥山人さん

初代RTSじゃないですか

僕も大好きなカメラでした



書込番号:24687488

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/06 19:47(1年以上前)

  レンズの軽量化ですが、やはりガラスに置き換わる軽量な素材は、いまだ見つからないのでしょうね。
銅鏡部は、昔からしたら随分と向上してるのでしょうが・・・。
もっとも、F値通しの重いレンズなどは、屈強なプロやセミプロを相手にしているとしたら、メーカーにとっては、それ程差し迫った問題では無いのかも知れません。(涙

> ローライ の二眼レフ を分解して デフシャルギア の露出とピントの調整機構のすばらしさ に感動しました 
> ドイツの物作り哲学を学びました。<
 うちの親はやっとの予算だったらしく「リコーフレックス」でしたが、その頃はドイツ製の各カメラが世界を席巻していたのでしょうね。
その後 日本のカメラは、そのドイツを超え世界に冠たる産業になり続けているのですから大したものですが、
現在の日本は他の各分野では相当に苦戦をしていますから、何とかして頂きたいものです。(汗


書込番号:24687729

ナイスクチコミ!3


スレ主 奥山人さん
クチコミ投稿数:118件

2022/04/07 08:36(1年以上前)

>渚の丘さん

レンズの重さについて、、、、、ローライの2眼レフには 重いレンズが2本もついています。これを支える機構が実にすばらい

ミノルタオートコードなどは、ボデイーにレンズを直接取り付けていますが、ローライはボデイーに鏡台を取り付け、

ボデーと鏡台 鏡台とレンズ それぞれ調整できる機構になっています。  プラナーが重い為強い衝撃に耐える為と聞きました。

初期ライカ とコンタックスの違いそのもので、量産形ライカ と光学ッアイス の違いそのものです。
 

書込番号:24688361

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/07 23:41(1年以上前)

機種不明

ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II

   「スレ主様」 
 >初期ライカ とコンタックスの違いそのもので、量産形ライカ と光学ッアイス の違いそのものです。<
 
 そうでしたか、ドイツカメラは守備範囲も広かったんですね。
まあ、ドイツって医学・化学等もそうですが、大したものですね!
思えば、2度の大戦でコテンパにやられても、今日また EUを牽引している盟主ですから・・・。

 さて、本板の趣旨である「レンズの軽量化」ですが
例えば、ソニーの70〜200mm F2.8などは、1045gとなっていて、もう相当に軽くなっていますね!
とは言え、ど素人の私が手持ちの同種のニコンレンズと、重量だけで比較するのは変かも知れませんが・・・。
https://capa.getnavi.jp/news/381603/

書込番号:24689475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

中古価格が高騰?

2020/11/02 02:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

クチコミ投稿数:792件

Z 6II/Z 7IIではレンズキットは発売されないとの噂からか?
最近、中古市場では値段が高騰(上昇?)してきましたね。

5万円台でも出れば、すぐ売れてしまう。f/4通しの小型標準ズーム。
解像も適度で便利です!

書込番号:23762436

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/02 03:13(1年以上前)

Sラインの標準ズーム。当たり前ですが、
タムロン28-70とは比べ物にならない描写力。
売った人の気持ちが良く分からないです。

書込番号:23762443

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/11/02 06:49(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
>5万円台でも出れば、すぐ売れてしまう。f/4通しの小型標準ズーム。

Z 6IIやZ 7IIを予約した人が動いているってことですかね。だとしたら、うれしい兆候です。

書込番号:23762514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5 休止中 

2020/11/02 07:28(1年以上前)

Z 5 購入者が購入の可能性もあります。
24-50mmじゃやっぱり足りないとか、端から別途追加狙っていたとか。

書込番号:23762540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2020/11/02 08:52(1年以上前)

キャッシュバック付きでZ 6と一緒に大量にばら撒かれましたからね〜
美品でも3万ちょっと買えたのが異常だったな

ぼくも持ってはいますが中々出番がない...

書込番号:23762632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2020/11/02 12:11(1年以上前)

>ポポーノキさん
買えないと思うと...しばらく持っておきます。

>40D大好きさん
>うさらネットさん
なるほど、Z 5の発売が大きいですねぇ!先行して買う方もいるし。需要が上がって嬉しいです。

>seaflankerさん
私も24-70 f/2.8Eがあるので、どちらにするか悩みますが、寄りの写真が多い時はこっちです。

書込番号:23762860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2020/11/02 12:43(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
僕もまさにそれです笑
2470/2.8E VRがあるので中々防湿庫から出てこないんですよね

ボケ量とか立体感とか重視しないときはいいんですが...

書込番号:23762926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/02 13:35(1年以上前)

Z24-200にする為に売ってしまいましたね〜…そっちはあまり寄れないし若干の後悔が笑
広角端のフリンジが気になるんで買い直そうかなぁ、とか思ったりしますが

書込番号:23762998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2020/11/04 00:35(1年以上前)

値上がりしたのですか。
フジヤカメラの新品同様中古で激安でビックリしてたのは一ヶ月前。
予備に買おうかと思ったくらいです。

今ならまだ、メルカリ等で激安の頃に売った人の値段(相場)を見て、安価に出品する人もいるかも知れません。
購入するなら、そういうのが狙い目ですね。

書込番号:23766713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度4

2020/11/04 01:28(1年以上前)

先々月くらいに買いましたが、キットバラシのほぼ新品が4万ジャストでしたね。
キタムラは今1割くらい上げかな?マップカメラは今時点中古は全部捌けてしまってるようです

D850+AF-S NIKKOR 24-70/2.8E ED VRとZ 6+NIKKOR Z 24-70/4 Sちょっくら引っ張り出して見比べてましたが、やはりこのサイズ差は覆し難いと言うか。

AF-S 24-70/2.8Eの独特な寄りのボケ質と近接能力が要らない時は使っていこうかな
24-70VRとZ 24-70/4の望遠端、寄りのボケ質が前者は滲み、後者が二線気味ありと傾向、用途の違いも感じるので、両方持っててもよさそう

新型はキットなしで、Z 6/Z 7はレンズキットは旧製品落ちしてないけどほんとに続投させるつもりなのかなあ

書込番号:23766759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ326

返信30

お気に入りに追加

標準

しょぼい(´・ω・`)

2018/08/23 21:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083382_K0000586363_K0000436356&pd_ctg=1050

キヤノンの24−70/4は寄れるのだけがかろうじて利点だったが…
Zは寄れない…

(´・ω・`)

ニコンだけはこんなスペックのレンズ出さないと信じてたのに…
標準ズームへのこだわりは高く評価していたメーカーなんだがなあ

ニコンよお前もか(´・ω・`)

書込番号:22052378

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に10件の返信があります。


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/24 21:36(1年以上前)

>ニコンはより安価なZ2桁やZ3桁シリーズの製品も考えている
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1139440.html

なそうな。

書込番号:22055200

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/24 21:41(1年以上前)

だけど、Canonは、F2通しのフルサイズ用レンズ用意するみたいなんで、やっぱ、しょぼい(´・ω・`)か?

買えないけど、おもしろいね。

書込番号:22055211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 21:55(1年以上前)

>Canonは、F2通しのフルサイズ用レンズ用意するみたいなんで

完全に中望遠域だけに絞ったF2通しなので
自分が前後できないポートレイト撮影会とか向けのレンズみたいですね
凄く面白いレンズだと思いますよ

僕なら85/1.4一本で構図は自分が前後する撮影するから要らないけども

書込番号:22055250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/08/28 04:39(1年以上前)

F-mount (爪先端の? )内径 44mm だったような。。
んっ、 Z-mount 内径は 何mm なのでしょうか ?

書込番号:22064219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/09/04 18:21(1年以上前)

後々登場する光学性能を追求したレンズはどうせ大きくなるのだから、
この手のレンズは割り切ってもっと小さくすべき。まだまだ中途半端。
レンズにもそれぞれ役割があるので、小型化も重要なスペック。

書込番号:22083242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/04 23:10(1年以上前)

私などは暗くても高性能なレンズが使いたいから、この方向性は大大歓迎です。光学性能優先だからかSラインのロードマップには高倍率ズームの予定がありませんね。

ニコンによれば、そのうちSラインでない廉価バージョンも出す予定らしいし、そっちが小型軽量路線なれば問題ないな。

書込番号:22084001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/05 01:21(1年以上前)

暗くて高画質なレンズは大歓迎なのだけども
24−70という焦点域が中途半端なのと、F値通しはデメリットしかないかなあ…

24−50/2.8−4か24−85/2.8−4あたりが
ニコンらしさ爆発でよかったと思う

24−70/4で寄れないだと中途半端の塊(´・ω・`)

書込番号:22084228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/06 12:58(1年以上前)

僕は本体とFTZとのセットを予約しようと思いましたが、ニコンで猫の作例を見て即Z24-70も買うことにしました。

正直このZ24-70/4がキットだと60,000円弱って、かなりのバーゲンだと思います。

ズーム不要と思った人も、キットレンズばらしてヤフオクに出せば高値で売れること間違いないと思います。
作例などが出回るにつれ、FTZしか買わなかった人も欲しくなる人が増えると思います。
ロックボタンのない沈胴は使いやすいし、重量感がちょうどフルサイズミラーレスにマッチする。

これがF2.8になれば、レンズ単体で実売20万円超で大型化し、たった一絞りの差。

ボケを稼ぐなら単を使うでしょう。

Z24-70/4とFTZ+24-70/2.8G VRの画を早く比較してみたいです。

書込番号:22087888

ナイスクチコミ!18


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/18 19:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
昨日このレンズを装着したZ7を触ってきましたが
液晶上では前玉から10cm位の距離でもピントが来てるので
ハーフマクロかと思いましたよ。

書込番号:22119459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/20 17:51(1年以上前)

>カメヲタさん

この画角が好みの人にはすばらしいレンズでしょうね♪
ニコンらしくない画角とは思いますけどね

24−85にこだわるニコンには個人的に期待してたので(´・ω・`)

書込番号:22123819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/20 17:52(1年以上前)

>becchi@さん

大事なのは最短撮影距離ではなく、撮影倍率なので…
そこがEF24−70/4に負けてるのは事実っす(´・ω・`)

書込番号:22123824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/24 13:26(1年以上前)

今日、カメラ量販店にて、Z7にこのレンズが付いたデモ機が合ったので触ってきました。単に操作してみただけの印象で申し訳ないのですが、Nikonはなに考えてるんだ!?という感情を拭い切れません。
ズームリングを回してレンズを格納状態からスタンバイ状態にして、やっと撮影出来ます。ニコン1のようにボディーの電源入り切りと連動している訳では無さそうです。そうなると、単に格納時に全長を短くしたいために余計なギミック付けたって事ですよね。
画質はかなり良いものなのかも知れませんが、あんなの付けたら、肥大化Nikon1としか思えません。他社を気にして、カタログの全長を短くしたかっただけならば、鷺だと思います。
Nikonファンの方々のご意見は如何でしょうか?
私は、元V3ユーザーです。

書込番号:22133357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5

2018/09/24 14:28(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
はい 良いじゃありませんか。 わかってますよ Zを買うユーザーは。

書込番号:22133479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/09/24 16:35(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>単に格納時に全長を短くしたいために余計なギミック付けたって事ですよね。

はい、単に短くなること大歓迎ですし、携行時ニョロ〜ンと伸びることも防げますね。

キットで予約しています。

書込番号:22133770

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/24 16:50(1年以上前)

でぶねこ☆さん
『他社を気にして、カタログの全長を短くしたかっただけならば、鷺だと思います』

??

ニコンさん、たぶん他社を気にしてない。
だってキヤノンさんの発表のほうが後やし。
つか、ソニーさんのレンズは参考にするところがあまり無いので、まったく気にしてないと思われる。

ソニーさんは、ニコン&キヤノンを目標にめっちゃ意識してるだろうけど

書込番号:22133809

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/24 21:07(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
沈胴機構は個人的には不要です。もし購入したなら普段は伸ばしたままにしておくかも。

登山や海外に行く時などは携行時にコンパクトにできるこの機能を有効に使いたいです。

書込番号:22134635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/11 20:08(1年以上前)

小ささがすべてのレンズとして、でこの画質。
個人的にはすごくありがたいです。

沈胴式なのも、小ささを求めていて好感触。

上の方で、他者のレンズを意識って書いてる方いますが、ニコンが気にしているのは、ちいさい、さすがミラーレス! って言ってくれるユーザーの意見だけだと思います。

早いところパンケーキとかほしいな〜。

書込番号:22176086

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件

2018/10/12 01:37(1年以上前)

僕も沈胴であることは大歓迎かな
沈胴が嫌いなら沈胴させなければ良いと思うよ

僕はニコンは日本発の標準ズームレンズ
43−86から標準ズームの望遠端にこだわりを感じていて
そこに物凄く共感しているので…

初期の2倍ズームだと他社は35−70メインであとは40−80とかだった

そして、昔は各社出していた24−85(90)ですが
今はニコンしか作ってないんですよね

望遠端が85mmくらいまであることで中望遠域までしっかり届かせてるということ

そしてF4通しの標準ズーム自体僕はデメリットしかないと思ってます
標準ズームの場合広角側でズーミングに連動して絞ることでF値固定にしてるだろうから…
せめて24−70/2.8−4とかにしてほしかったかな

理想は24−85/2.8−4(注:Dタイプでは作ってました)
もしくは高画質で小型軽量を突き詰めた24−50/2.8−4

このくらいで出すのがニコンらしさ爆発だったと思う♪

書込番号:22176915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2019/01/26 21:56(1年以上前)

沈胴式かどうかではなく、持ち歩く時に伸びるかどうかが問題なのです。
24-120 F4 VRは伸び防止用にロックスイッチがあれば文句ないのにというところです。

FTZは必要ですが、24-120にはもうしばらくは現役でいてもらいます。
24-70はちよと短いかな。

書込番号:22421790

ナイスクチコミ!0


W.T.H.T.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5

2019/01/27 12:14(1年以上前)

私は使ってみて沈胴式にして正解だったと確信しています。

発表およびデモ機を使った時点では「なにこれ?かっこ悪い」と思いました。

しかし、いざ購入し使用してみると使用していないときはコンパクトになり助かります。
・人通りの多い狭い道を歩く際。
・乗り継ぎのあるスケジュールで航空機に乗る際はロストバッゲージ対策で機内持ち込み荷物が増えます。
 このようなときにコンパクトで助かります。

使用前と使用後で感想は大きく変わるレンズです。

書込番号:22423127

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ123

返信11

お気に入りに追加

標準

24-105じゃねえっし。

2018/08/23 19:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

24-105でも24-120でもない。
重いし、高いし…

さぞ高画質なんだろうなぁ。

書込番号:22052144

ナイスクチコミ!14


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/23 20:45(1年以上前)

重量:500g
最短撮影距離:30p(ズーム全域)
フィルター径:72o
Nコート

かなり頑張っていると思うよ。
価格も9万ぐらいに下がれば順当でしょう。

書込番号:22052289

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2018/08/23 21:04(1年以上前)

単体では高価に思えますが、キットだと、ナノクリ・寄れるし、
ミラーレス Z6/7買うにとって、まずはの一本になるでしょうね。

書込番号:22052355

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの満足度5 休止中 

2018/08/23 21:15(1年以上前)

これは買い得価格ですよ。撒き餌・掴みレンズ。

書込番号:22052399

ナイスクチコミ!23


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2018/08/23 23:20(1年以上前)

そっか、SONYの 24-105mm F4が15まんなら、撒き餌ってか、入門用なんでしょう。


  

書込番号:22052869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/24 08:42(1年以上前)

心配いらない。
シグマやタムロンから24-120mmが安価に出るはず。

しかし、撒き餌レンズの50mm F1.8の値段を考えると、ボディ価格をガンガン安くしてレンズで儲ける作戦と見た!

書込番号:22053493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2018/08/25 21:22(1年以上前)

久々にシグマ党員か!?

チェンジザボーガー & 速射破壊銃!
その前に、俺が、飛龍三段蹴り!

書込番号:22057901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/29 17:29(1年以上前)

24−70はすごいレンズだと思います。はやく撮影したレポートなどを見てみたいですね。

でも私も24−105や24−120ぐらいのレンズを期待します。F値はF4-F5.6でいいので。
昨今の撮像素子は暗いのにとても強いのでF値が低くても大丈夫だと思うし、さらにミラーレスなのでファインダーを見た感じもいくらでも調整できそうだし。

焦点距離が24-120mm F4-5.6 軽くて画質が良くてリーズナブルとなれば常用レンズにしやすいのですがね。
無い物ねだりでしたね。

新しい物がでるといつもドキドキわくわくしてしまいます。
早く実物を見てみたいですね。

書込番号:22067738

ナイスクチコミ!7


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2018/08/30 08:08(1年以上前)

シグマ星人が消えてしまった…

また、名前を変えてどこかに出てきてね。

書込番号:22069104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/10 00:13(1年以上前)

印象ですが、ソニーの方が高くないですか?

ツァイスのブランド料はいくら上乗せなのか、聞いてみたい。

またシンパ以外ありがたみを感じないGレンズも、描写は極凡庸な気が。
もっともαがどこまでボディで補正をかけているのか知らないので、レンズの素の実力走らないけど。

このZ24-70がキットだと6万円弱になるというのは十二分に撒き餌だと、プリントした猫の作例見て思いました。

書込番号:22097678

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/09/11 17:53(1年以上前)

Sony 24-105mmに比べて 軽く、短く。
描写もよさそう。

撒き餌価格にも引き寄せられ α7V+24-105mmを下取、Z6キットを予約しました。

書込番号:22101527

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 18:08(1年以上前)

>ヲタ吉さん

高画質に期待!

書込番号:22126184

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ニコン

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

最安価格(税込):¥116,000発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sをお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング