NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
- 大口径の「Zマウント」を用いたフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の標準ズームレンズ。ズーム全域で最短撮影距離0.3mを実現。
- 高画素デジタルカメラに対応するすぐれた光学性能により、開放絞りでも風景のディテールまでシャープに描写する。
- 広角24mmから中望遠70mmまでの使いやすい標準域の焦点距離範囲をカバー。日常のスナップからポートレート、風景まで、1本のレンズで撮影できる。
最安価格(税込):¥121,270
(前週比:+6,736円↑)
発売日:2018年 9月28日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083382_K0000586363_K0000436356&pd_ctg=1050
キヤノンの24−70/4は寄れるのだけがかろうじて利点だったが…
Zは寄れない…
(´・ω・`)
ニコンだけはこんなスペックのレンズ出さないと信じてたのに…
標準ズームへのこだわりは高く評価していたメーカーなんだがなあ
ニコンよお前もか(´・ω・`)
書込番号:22052378
22点

ぜ〜ぇと!
兄貴の出番だ(^o^)v
書込番号:22052412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですかね。
大口径マウント、電気補正なしで良い特性を得られると思いますよ。
それと、レンズメーカですからね。
書込番号:22052545
37点

どーもヾ(´・ω・`)
お高いですね(´・ω・`)
書込番号:22052824
14点

どーもヾ(´・ω・`)
お高いですね(´・ω・`)
書込番号:22052934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

下で高いって言っちゃったけど、たぶん安い設定なんだと思うよ。
買わない人は、グダグダ言わなくてよろし。
自分もだけど…ね。
書込番号:22052979 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

EF24-70mm F4L IS USMとたいして値段変わらないので
一般的には大騒ぎするほど高いレンズでは無いと思うよ
個人的にはEF24-70mm F4L IS USMがすでにクソ高いと思ってるけど(笑)
書込番号:22053433
9点

実はレンズが全てセミ中判まで対応してる説、、、無い?
書込番号:22053510 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ミッコムさん
最初の3本はとりあえず無いでしょうね…
全部広角系レンズなのでラージフォーマットと共用させるメリットが薄い
書込番号:22053569
6点

これから10年、20年かけて色々だしてくるん。
じゃね?
書込番号:22054050
7点

内径56mmってのがあれだよ、あれ。
6X6のサイズでもおかしくないじゃん。
35mmフォーマットなら内径40mmちょっとあれば良いんじゃね?
(適当なこと言ってます。)
ちょっと前にMXフォーマット云々ってうわさがあったけど、中盤視野にいれてるかもしれないね。
書込番号:22055127
7点

>ニコンはより安価なZ2桁やZ3桁シリーズの製品も考えている
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1139440.html
なそうな。
書込番号:22055200
5点

だけど、Canonは、F2通しのフルサイズ用レンズ用意するみたいなんで、やっぱ、しょぼい(´・ω・`)か?
買えないけど、おもしろいね。
書込番号:22055211
2点

>Canonは、F2通しのフルサイズ用レンズ用意するみたいなんで
完全に中望遠域だけに絞ったF2通しなので
自分が前後できないポートレイト撮影会とか向けのレンズみたいですね
凄く面白いレンズだと思いますよ
僕なら85/1.4一本で構図は自分が前後する撮影するから要らないけども
書込番号:22055250
6点

F-mount (爪先端の? )内径 44mm だったような。。
んっ、 Z-mount 内径は 何mm なのでしょうか ?
書込番号:22064219
1点

後々登場する光学性能を追求したレンズはどうせ大きくなるのだから、
この手のレンズは割り切ってもっと小さくすべき。まだまだ中途半端。
レンズにもそれぞれ役割があるので、小型化も重要なスペック。
書込番号:22083242
3点

私などは暗くても高性能なレンズが使いたいから、この方向性は大大歓迎です。光学性能優先だからかSラインのロードマップには高倍率ズームの予定がありませんね。
ニコンによれば、そのうちSラインでない廉価バージョンも出す予定らしいし、そっちが小型軽量路線なれば問題ないな。
書込番号:22084001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

暗くて高画質なレンズは大歓迎なのだけども
24−70という焦点域が中途半端なのと、F値通しはデメリットしかないかなあ…
24−50/2.8−4か24−85/2.8−4あたりが
ニコンらしさ爆発でよかったと思う
24−70/4で寄れないだと中途半端の塊(´・ω・`)
書込番号:22084228
6点

僕は本体とFTZとのセットを予約しようと思いましたが、ニコンで猫の作例を見て即Z24-70も買うことにしました。
正直このZ24-70/4がキットだと60,000円弱って、かなりのバーゲンだと思います。
ズーム不要と思った人も、キットレンズばらしてヤフオクに出せば高値で売れること間違いないと思います。
作例などが出回るにつれ、FTZしか買わなかった人も欲しくなる人が増えると思います。
ロックボタンのない沈胴は使いやすいし、重量感がちょうどフルサイズミラーレスにマッチする。
これがF2.8になれば、レンズ単体で実売20万円超で大型化し、たった一絞りの差。
ボケを稼ぐなら単を使うでしょう。
Z24-70/4とFTZ+24-70/2.8G VRの画を早く比較してみたいです。
書込番号:22087888
18点

>あふろべなと〜るさん
昨日このレンズを装着したZ7を触ってきましたが
液晶上では前玉から10cm位の距離でもピントが来てるので
ハーフマクロかと思いましたよ。
書込番号:22119459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カメヲタさん
この画角が好みの人にはすばらしいレンズでしょうね♪
ニコンらしくない画角とは思いますけどね
24−85にこだわるニコンには個人的に期待してたので(´・ω・`)
書込番号:22123819
0点

>becchi@さん
大事なのは最短撮影距離ではなく、撮影倍率なので…
そこがEF24−70/4に負けてるのは事実っす(´・ω・`)
書込番号:22123824
2点

今日、カメラ量販店にて、Z7にこのレンズが付いたデモ機が合ったので触ってきました。単に操作してみただけの印象で申し訳ないのですが、Nikonはなに考えてるんだ!?という感情を拭い切れません。
ズームリングを回してレンズを格納状態からスタンバイ状態にして、やっと撮影出来ます。ニコン1のようにボディーの電源入り切りと連動している訳では無さそうです。そうなると、単に格納時に全長を短くしたいために余計なギミック付けたって事ですよね。
画質はかなり良いものなのかも知れませんが、あんなの付けたら、肥大化Nikon1としか思えません。他社を気にして、カタログの全長を短くしたかっただけならば、鷺だと思います。
Nikonファンの方々のご意見は如何でしょうか?
私は、元V3ユーザーです。
書込番号:22133357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
はい 良いじゃありませんか。 わかってますよ Zを買うユーザーは。
書込番号:22133479 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>でぶねこ☆さん
>単に格納時に全長を短くしたいために余計なギミック付けたって事ですよね。
はい、単に短くなること大歓迎ですし、携行時ニョロ〜ンと伸びることも防げますね。
キットで予約しています。
書込番号:22133770
18点

でぶねこ☆さん
『他社を気にして、カタログの全長を短くしたかっただけならば、鷺だと思います』
??
ニコンさん、たぶん他社を気にしてない。
だってキヤノンさんの発表のほうが後やし。
つか、ソニーさんのレンズは参考にするところがあまり無いので、まったく気にしてないと思われる。
ソニーさんは、ニコン&キヤノンを目標にめっちゃ意識してるだろうけど
書込番号:22133809
21点

>でぶねこ☆さん
沈胴機構は個人的には不要です。もし購入したなら普段は伸ばしたままにしておくかも。
登山や海外に行く時などは携行時にコンパクトにできるこの機能を有効に使いたいです。
書込番号:22134635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小ささがすべてのレンズとして、でこの画質。
個人的にはすごくありがたいです。
沈胴式なのも、小ささを求めていて好感触。
上の方で、他者のレンズを意識って書いてる方いますが、ニコンが気にしているのは、ちいさい、さすがミラーレス! って言ってくれるユーザーの意見だけだと思います。
早いところパンケーキとかほしいな〜。
書込番号:22176086
12点

僕も沈胴であることは大歓迎かな
沈胴が嫌いなら沈胴させなければ良いと思うよ
僕はニコンは日本発の標準ズームレンズ
43−86から標準ズームの望遠端にこだわりを感じていて
そこに物凄く共感しているので…
初期の2倍ズームだと他社は35−70メインであとは40−80とかだった
そして、昔は各社出していた24−85(90)ですが
今はニコンしか作ってないんですよね
望遠端が85mmくらいまであることで中望遠域までしっかり届かせてるということ
そしてF4通しの標準ズーム自体僕はデメリットしかないと思ってます
標準ズームの場合広角側でズーミングに連動して絞ることでF値固定にしてるだろうから…
せめて24−70/2.8−4とかにしてほしかったかな
理想は24−85/2.8−4(注:Dタイプでは作ってました)
もしくは高画質で小型軽量を突き詰めた24−50/2.8−4
このくらいで出すのがニコンらしさ爆発だったと思う♪
書込番号:22176915
5点

沈胴式かどうかではなく、持ち歩く時に伸びるかどうかが問題なのです。
24-120 F4 VRは伸び防止用にロックスイッチがあれば文句ないのにというところです。
FTZは必要ですが、24-120にはもうしばらくは現役でいてもらいます。
24-70はちよと短いかな。
書込番号:22421790
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/23 0:04:40 |
![]() ![]() |
39 | 2022/04/07 23:41:34 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/19 22:58:08 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/16 2:16:08 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/13 16:18:34 |
![]() ![]() |
28 | 2021/07/13 11:06:45 |
![]() ![]() |
10 | 2021/05/09 11:02:23 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/30 16:28:59 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/26 10:50:13 |
![]() ![]() |
9 | 2020/11/04 1:28:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





