NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
- 大口径の「Zマウント」を用いたフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の標準ズームレンズ。ズーム全域で最短撮影距離0.3mを実現。
- 高画素デジタルカメラに対応するすぐれた光学性能により、開放絞りでも風景のディテールまでシャープに描写する。
- 広角24mmから中望遠70mmまでの使いやすい標準域の焦点距離範囲をカバー。日常のスナップからポートレート、風景まで、1本のレンズで撮影できる。
最安価格(税込):¥116,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
211 | 16 | 2021年4月28日 07:39 |
![]() |
326 | 30 | 2019年1月27日 12:14 |
![]() |
123 | 11 | 2018年9月21日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
良いですね(^o^)
でも、この調子だと24〜105mmF4を20万弱、24〜70mmF2.8を30万弱くらいで売ろうとしてないか?ズームなんだから、コスパも含めての「驚異的な光学性能」を目指して欲しいな。
書込番号:22054508 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>アダムス13さん
その価格だとソニーと同等ですね。
ニコンより高額性能が低いソニーのレンズはもっと安くするべきだと思います。
安くなれば、ソニーユーザーが喜んでもっとレンズが売れると思います。
書込番号:22055624 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>その価格だとソニーと同等ですね。
24〜70mmGMは発売2年で20万。都内某店で。その水準になるのかどうか?という懸念。
そもそも光学性能ってMTFだけじゃない。GMはXAレンズで他社より玉ねぎボケも軽減されています。FE24〜70mmF4なんて数年前の設計だしソニー自身24〜105mmF4で軽く超えているから、後出しニコンが勝るのは当たり前です。
書込番号:22056175 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高額性能ではなく、光学性能でした(笑)
ソニーは、サードパーティーに情報を提供し、レンズを増やして、ライトユーザーからプロユースまで取り入れる方向を選んでいる訳で、自分は高級思考のニコンZマウントには変える気も無いです。
ニコンは、サードパーティーを今の所取り入れない方向だし、フランジバックが短いのでこのレンズは、Zマウント以外に使えないので、よっぽどレンズに自信が有るのだと思います。
良いと思いますよ、レンズメーカーのニコンらしくて、たぶんF0.95のレンズが出てきても、デカイし重いし値段だって50万弱位だと思うので普通の人は買わない買えないと思うので自分は興味ないですけどね。
なので、自分は、αユーザーですが、方向性の違うニコンミラーレスに、とやかくあら探しして書くつもり無いですけどね。
書けば書くほど、負け惜しみにしか見えないと思いますし、方向性が違うので負けてもないと思いますけどね。
書込番号:22056913 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

私は、Z6 と EOS R と α73 を比較して悩みましたが、Z6 を買うことにしました。
それは、この NIKKOR Z 24-70mm f/4 S のレンズがあるからです。
スレ主さんの御指摘のように、光学性能が素晴らしく、小型軽量で、文句ありません。
キヤノンやソニーの、24-105 も良いレンズですが、私には重すぎ、また、ソニーの安いほうの24-70 は駄目レンズですから。
書込番号:22250379
15点

確かにこのレンズはすごい。
ズームレンズなのにそれを感じさせない位ですね。
14mm-30mmも出るようですが、もっと期待できますね。
書込番号:22378079
26点

14mm-30mmも春頃出そうですね。
Fマウントの14mm-24mmを予定してましたが、このレンズがよかったので14mm-30mmも是非手に入れたいと思ってます。
サンプル画像が出てましたが、はんぱない解像力ですね。
http://digicame-info.com/2019/01/z14-30mm-f4-s-1.html
Zは青空が奇麗に写ります。
書込番号:22398851
10点

このレンズのクチコミは殆んどありませんが、春に出た14mm-30mmの超広角ズームを購入をしました。
「買いました」の口コミに写真アップしてあり、同じ様な写真ですがアップしておきます。
14mm-30mmはこのズームレンズと同じ位の大きさで、出目ではないので82mmのフィルターが使用出来ます。
レインボーブリッジを下から撮った写真はPLを使用してみました。
書込番号:22726265
5点

追加写真です。
東京駅の夜景を撮って来ました。
書込番号:22726276
5点

>shuu2さん
昨晩、祝賀式典のため皇居前広場に往ってきました。
帰りに東京駅の周辺の夜景がshuu2さんの作品のように綺麗でした。
いつか東京駅の夜景を撮ってみたいものです。
本日、夕刻印旛沼周辺から夕陽と富士山をねらってみました。
@印旛沼周辺の小高い丘を散策
Aダイヤモンド富士の際には境内を駐車場として提供してくれる徳性寺
B廃家となった庭で可憐に実が
C少し色づいてきてました
書込番号:23039472
4点

>CNTココさん こんばんは
>いつか東京駅の夜景を撮ってみたいものです。
出来ればこのレンズではなく、14mm-30mmの方が良いかもしれません。
勿論このレンズでは駄目と言うことではありませんよ。
キッテ会館の6階屋上、左端からが一番のベストポジションかと思います。
三脚が使用禁止なので手摺において長秒で撮ると良いですよ。(ストラップは手から離さないで下さいネ)
このレンズで撮った墨田からの夜景です。
書込番号:23053917
2点

>shuu2さん
なかなか東京駅の撮影のアドバイスありがとうございます。
レンズは14-30はまだ所有できてませんので、重いですが14-24を持っていきたいものです。
本日は午後から雨があがりました。
健康のためを兼ね公園を散歩してみました。
色付いたモミジもありました。
書込番号:23067846
2点

このレンズで撮った最近の写真です。
今年はコロナ騒動で撮りに行くことも、ままならなくなってきました。
24mm-200mmも手に入れたので、何も気にしないで思いっきり撮りに行きたい気分です。
書込番号:23534519
2点

「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」を買ったのでこのレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」を持ち出す事は殆ど無くなってしまいました。
久々に機材を軽くしょうと思いこのレンズで撮って来ました。
使わないので下取りにとも思いましたが、30,000位にしかならないので手元に置いてます。
レンズとしてはとても優秀なので、手放すのはもったいないですね。
今後の使い道を検討中です。
書込番号:24105122
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083382_K0000586363_K0000436356&pd_ctg=1050
キヤノンの24−70/4は寄れるのだけがかろうじて利点だったが…
Zは寄れない…
(´・ω・`)
ニコンだけはこんなスペックのレンズ出さないと信じてたのに…
標準ズームへのこだわりは高く評価していたメーカーなんだがなあ
ニコンよお前もか(´・ω・`)
22点

ぜ〜ぇと!
兄貴の出番だ(^o^)v
書込番号:22052412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですかね。
大口径マウント、電気補正なしで良い特性を得られると思いますよ。
それと、レンズメーカですからね。
書込番号:22052545
37点

どーもヾ(´・ω・`)
お高いですね(´・ω・`)
書込番号:22052824
14点

どーもヾ(´・ω・`)
お高いですね(´・ω・`)
書込番号:22052934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

下で高いって言っちゃったけど、たぶん安い設定なんだと思うよ。
買わない人は、グダグダ言わなくてよろし。
自分もだけど…ね。
書込番号:22052979 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

EF24-70mm F4L IS USMとたいして値段変わらないので
一般的には大騒ぎするほど高いレンズでは無いと思うよ
個人的にはEF24-70mm F4L IS USMがすでにクソ高いと思ってるけど(笑)
書込番号:22053433
9点

実はレンズが全てセミ中判まで対応してる説、、、無い?
書込番号:22053510 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ミッコムさん
最初の3本はとりあえず無いでしょうね…
全部広角系レンズなのでラージフォーマットと共用させるメリットが薄い
書込番号:22053569
6点

これから10年、20年かけて色々だしてくるん。
じゃね?
書込番号:22054050
7点

内径56mmってのがあれだよ、あれ。
6X6のサイズでもおかしくないじゃん。
35mmフォーマットなら内径40mmちょっとあれば良いんじゃね?
(適当なこと言ってます。)
ちょっと前にMXフォーマット云々ってうわさがあったけど、中盤視野にいれてるかもしれないね。
書込番号:22055127
7点

>ニコンはより安価なZ2桁やZ3桁シリーズの製品も考えている
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1139440.html
なそうな。
書込番号:22055200
5点

だけど、Canonは、F2通しのフルサイズ用レンズ用意するみたいなんで、やっぱ、しょぼい(´・ω・`)か?
買えないけど、おもしろいね。
書込番号:22055211
2点

>Canonは、F2通しのフルサイズ用レンズ用意するみたいなんで
完全に中望遠域だけに絞ったF2通しなので
自分が前後できないポートレイト撮影会とか向けのレンズみたいですね
凄く面白いレンズだと思いますよ
僕なら85/1.4一本で構図は自分が前後する撮影するから要らないけども
書込番号:22055250
6点

F-mount (爪先端の? )内径 44mm だったような。。
んっ、 Z-mount 内径は 何mm なのでしょうか ?
書込番号:22064219
1点

後々登場する光学性能を追求したレンズはどうせ大きくなるのだから、
この手のレンズは割り切ってもっと小さくすべき。まだまだ中途半端。
レンズにもそれぞれ役割があるので、小型化も重要なスペック。
書込番号:22083242
3点

私などは暗くても高性能なレンズが使いたいから、この方向性は大大歓迎です。光学性能優先だからかSラインのロードマップには高倍率ズームの予定がありませんね。
ニコンによれば、そのうちSラインでない廉価バージョンも出す予定らしいし、そっちが小型軽量路線なれば問題ないな。
書込番号:22084001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

暗くて高画質なレンズは大歓迎なのだけども
24−70という焦点域が中途半端なのと、F値通しはデメリットしかないかなあ…
24−50/2.8−4か24−85/2.8−4あたりが
ニコンらしさ爆発でよかったと思う
24−70/4で寄れないだと中途半端の塊(´・ω・`)
書込番号:22084228
6点

僕は本体とFTZとのセットを予約しようと思いましたが、ニコンで猫の作例を見て即Z24-70も買うことにしました。
正直このZ24-70/4がキットだと60,000円弱って、かなりのバーゲンだと思います。
ズーム不要と思った人も、キットレンズばらしてヤフオクに出せば高値で売れること間違いないと思います。
作例などが出回るにつれ、FTZしか買わなかった人も欲しくなる人が増えると思います。
ロックボタンのない沈胴は使いやすいし、重量感がちょうどフルサイズミラーレスにマッチする。
これがF2.8になれば、レンズ単体で実売20万円超で大型化し、たった一絞りの差。
ボケを稼ぐなら単を使うでしょう。
Z24-70/4とFTZ+24-70/2.8G VRの画を早く比較してみたいです。
書込番号:22087888
18点

>あふろべなと〜るさん
昨日このレンズを装着したZ7を触ってきましたが
液晶上では前玉から10cm位の距離でもピントが来てるので
ハーフマクロかと思いましたよ。
書込番号:22119459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カメヲタさん
この画角が好みの人にはすばらしいレンズでしょうね♪
ニコンらしくない画角とは思いますけどね
24−85にこだわるニコンには個人的に期待してたので(´・ω・`)
書込番号:22123819
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
重量:500g
最短撮影距離:30p(ズーム全域)
フィルター径:72o
Nコート
かなり頑張っていると思うよ。
価格も9万ぐらいに下がれば順当でしょう。
書込番号:22052289
23点

単体では高価に思えますが、キットだと、ナノクリ・寄れるし、
ミラーレス Z6/7買うにとって、まずはの一本になるでしょうね。
書込番号:22052355
14点

これは買い得価格ですよ。撒き餌・掴みレンズ。
書込番号:22052399
23点

そっか、SONYの 24-105mm F4が15まんなら、撒き餌ってか、入門用なんでしょう。
書込番号:22052869
6点

心配いらない。
シグマやタムロンから24-120mmが安価に出るはず。
しかし、撒き餌レンズの50mm F1.8の値段を考えると、ボディ価格をガンガン安くしてレンズで儲ける作戦と見た!
書込番号:22053493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

久々にシグマ党員か!?
チェンジザボーガー & 速射破壊銃!
その前に、俺が、飛龍三段蹴り!
書込番号:22057901
3点

24−70はすごいレンズだと思います。はやく撮影したレポートなどを見てみたいですね。
でも私も24−105や24−120ぐらいのレンズを期待します。F値はF4-F5.6でいいので。
昨今の撮像素子は暗いのにとても強いのでF値が低くても大丈夫だと思うし、さらにミラーレスなのでファインダーを見た感じもいくらでも調整できそうだし。
焦点距離が24-120mm F4-5.6 軽くて画質が良くてリーズナブルとなれば常用レンズにしやすいのですがね。
無い物ねだりでしたね。
新しい物がでるといつもドキドキわくわくしてしまいます。
早く実物を見てみたいですね。
書込番号:22067738
7点

印象ですが、ソニーの方が高くないですか?
ツァイスのブランド料はいくら上乗せなのか、聞いてみたい。
またシンパ以外ありがたみを感じないGレンズも、描写は極凡庸な気が。
もっともαがどこまでボディで補正をかけているのか知らないので、レンズの素の実力走らないけど。
このZ24-70がキットだと6万円弱になるというのは十二分に撒き餌だと、プリントした猫の作例見て思いました。
書込番号:22097678
9点

Sony 24-105mmに比べて 軽く、短く。
描写もよさそう。
撒き餌価格にも引き寄せられ α7V+24-105mmを下取、Z6キットを予約しました。
書込番号:22101527
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





