AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
- PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
- 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥479,000
(前週比:±0
)
発売日:2018年 9月14日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 8 | 2019年5月7日 14:17 | |
| 54 | 42 | 2019年4月28日 07:57 | |
| 25 | 6 | 2019年1月12日 21:49 | |
| 41 | 8 | 2018年12月19日 23:28 | |
| 64 | 24 | 2018年12月11日 00:24 | |
| 12 | 1 | 2018年12月9日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
野鳥撮影を始めようと思い購入を検討しています。
主に止まっている鳥を撮ろうと思うのですが、その場合は解像感はゴーヨンと比べてどうなのでしょうか?
書込番号:22649668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ab34さん
こんにちは。
予約済みの私もチョットだけ気になってます。
レビューに、ゴーヨンよりは落ちるとあります。
しかし、写真を見ると、そんなこと無いのでは?と思います。
野鳥撮影では、ゴーヨンにテレコン1.4使っている方、いますよね。
そうなると、fが、5.6になるから。。。
野鳥撮影に限らず、写真は、釣りと同じ感じがします。
1に場所、2に場所、3に腕。
場所さえ良ければ、ゴーヨンとの差はほとんどないのでは?と思いますが。。。
私は、移動しながらの撮影なので、556で決まりですね。
使ってないのにすみません。
お邪魔しました。
書込番号:22649737
7点
解像度のテストは
しっかりとした三脚に固定して
5回ピント合わせして
最も解像してるコマを選択し、それを拡大して行われます。
500mm ともなれば
ピントが合いさいすれば
ブレが排除できれば
シャープに撮れる。の世界です。
解像度は
集光率の高さでF4とも言えるし
絞れば収差は減るで
どちらも同じくらいに思えます。
書込番号:22649747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ab34さん こんばんは
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 使ったことは無いのですが PFレンズの影響で 独特なフレアーが出る事も有ると聞いたことがります。
書込番号:22649812
2点
お金があって重さ/大きさが許せるのならゴーヨンじゃないですか?(私はゴーヨンユーザーなので偏見はあるかも)。
ゴーゴーロクは重さ/大きさ/値段/F5.6のベストバランスとは思いますが、描写性能がピカイチというわけではありません。
まぁ性能云々言い出すとゴーヨンよりもヨンニッパ/ロクヨンになるのですが。
ゴーゴーロクはそういう話以前にいつ手に入るのか全く不透明なので、シャッターチャンス重視ならすぐ買えるレンズを買うしか無いですけどね。
安い買い物ではありませんので、熟考下さい。
書込番号:22649821
2点
>ab34さん
こんばんは。
500/4.0と500/5.6PFの解像力について、
カメラのAF微調整の為に自宅の窓から近くの建造物を写してPC上で等倍表示をしながらアラ探しをしている
範囲内では 500/4.0の方が若干解像力が高いというか立体的に映るような感覚がありますが、
一枚の写真として全画面表示をしてしまえば殆ど差は無いですよ。
(とは言え、道楽で写真を撮っている身としては、実用上は差は無くても この微妙な違いがあるので
デカくて重い500/4.0を捨て切れないで悩むのですが。)
尚、これは無機物を写して見ているだけなので、生きている鳥さんの羽毛の感じなどでどうかと言われると
何とも言えませんが。(私の撮影対象は鉄の鳥さんなので、生の鳥の羽毛や眼の写りについては
殆ど気にした事がないので、参考にならなかったらゴメンナサイ。)
ただ、生の鳥さんの撮影環境については経験がないので想像でしかありませんが、多分茂みをかき分けて
足場の悪い所に入っていくのではないかと思いますので、入手できるのであれば 多少の解像力の違いよりも
500/5.6 PFの機動力を重視した方が望む写真が撮れるのではないかと思います。
書込番号:22650188
10点
>ab34さん
私はゴーヨンEは所有しておりませんので
一世代前のゴーヨンGとの比較になりますが、
それでも画質はゴーヨンGの方が僅かに上だと思います。
しかし、その差は僅かであり、
全く同じ場面を両方のレンズで撮って比べでもしない限り
気になるようなことはないと思います。
なお、鳥撮りと一口に言っても色々なジャンルがありますので、
スレ主様がどのようなフィールドでどのような鳥を狙いたいと
思っておられるのかによって最適解は変わってきます。
もし例に挙げた写真のように、
昼でも薄暗い林の中で比較的近距離の小鳥を狙うとすると、
一見一絞り明るいゴーヨンの方が有利と思うところですが、
実際には枝や葉を避けるために無理な姿勢を取らなければならなかったり、
その状態で手持ちで数秒〜数十秒
小さくて素早い被写体を狙い続けなければならなかったりして、
軽量なゴーゴーロクの方が遥かに有利、という場合も多々あります。
ゴーヨンEで約3kg、カメラを加えると4〜4.5kg
三脚に据えるのであれば問題ありませんが、
これを手持ちで、小さい被写体に狙いを定めて
30秒〜1分くらい保持できるでしょうか?
これがゴーゴーロクだと約1.5kgで、
カメラを含めて2.5〜3kgと、ずっと楽になります。
ただ、ゴーゴーロクはやはり開放F値が一段暗いことから、
ある程度のシャッタースピードを確保しようとすると
どうしてもISO感度が高くなってしまうので、
高感度画質に優れたカメラが欲しくなってしまうのが問題です。
書込番号:22650708
![]()
8点
>ab34さん
野鳥撮影の為と割り切れば500F5.6の一択でしょう。まさか500F4を手持ちで振り回そうとは考えてられませんよね。昨日、友人とキビタキを撮りに行きました。友人は5D+シグマ150~600。友人は、手持ちでの撮影はこの組み合わせが限界と言ってました。野鳥撮影は数少ないチャンスにいかに対応できるかという事が大切ですね。ほとんど一か所で決着できるカワセミなどを除いては、鳥は小さく、早く動きます。水平方向の移動だけならまだしも360度の移動が可能な生物に三脚使用では追い切れません。確かにこのレンズが発売されるまでは500F4、600F4、800F5.6が野鳥撮影のメインレンズの方が多かったと思いますが、皆さんこのジレンマを抱えていたと思います。このレンズが発売されてからの、中古サイトの大砲レンズの出品数の多いことからも察しが付くと思います。以前、同じような内容を書いたところ500F4をメインレンズにされている方から自分のメインレンズを軽視されているとのパッシングを受けましたが、それが最良と信じて使用されている方はそれでよろしいかと思います。価格差と御自分の目指す撮影スタイルを考えて冷静に判断されれば良いですね。
書込番号:22651122
13点
ゴーゴーロクとゴーヨンEの両方を持っています。
ちゃんとしたテストや比較をしたわけではなく、使ってみての印象です。
解像度・ボケの美しさはゴーヨンの方がやや上です。
しかしゴーゴーロクを買ってからというもの、持ち出し率は圧倒的にゴーゴロクで、
ゴーヨンの使用頻度は激減しております。
自分の撮影スタイルが手持ち中心ということもあると思います。
ゴーヨンも手持ちでしたが、言うまでもなくゴーゴーロクの方が圧倒的に楽です。
単純に画質だけで言えばゴーヨンなのは間違いないです。
でもゴーゴーロクにすると撮影機会が増えます。
ただしゴーヨンEを手放すつもりはありません。
高いレンズなので、1度手放したら2度と買えなさそうなので、、、(;^_^A
書込番号:22651326
18点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
航空機を撮影したくレンズを検討しています。
納期にこだわりはありません。
まだまだ、修行中なので(;^ω^)
河川敷にときどき、戦闘機が飛んできます。
航空ショーの練習とか?
目視で、機体の長さが、40cmの時もあります。
今後、レンズに投資しようとしたら、
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR?
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR?
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S?
NIKKOR Z 70-200mm ?
どれが良いでしょうか?
納期は、本当に気にしていないので、Zの70-200を入れています。
航空ショーの写真を掲載されていた方は、
広角ズームもあるといいですよ!とコメントされていました。
ん〜・・・
使用しているボディー
D500、Z7、D300
保有しているレンズ
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
航空機の他、鳥、電車、車なども撮影しています。
また、飛行機雲も好きなので、現れたら被写体に入れたりもしてます。
鳥は、500mmが欲しいなぁ〜なんて思ってます。
そうすると、軽い500mmが良いのでしょうか?
しかし、将来のことを考えると、先に、広角ズームを購入するのが妥当なのでしょうか?
難しい選択です。
お金、潤沢にあるわけではありませんので( ;∀;)
ご教示のほど、お願いします。
4点
>GNT0000さん
こんにちは。
航空祭にシグマ120-300mmF2.8を持って行ったのですが重くて大変でした。出てくる絵は素晴らしいのですが。
80-400mmにテレコンというのが現実的なのかもですね。
広角はコンデジに任せました。一眼二台持ちは大変そうだったので。
昔撮った写真貼っておきますね。
書込番号:22616986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラランテスさん
返信ありがとうございます。
素敵な写真もありがとうございます。
シグマ120-300mmF2.8・・・・重かったかと・・・
しかし、写真は500mm?ですね(。´・ω・)?
まぁーそれはおいておいて・・・
フルサイズ、500mmでこれだけ撮れるならば・・・
D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
でいけそうですねっ!
書込番号:22617337
0点
>みきちゃんくんさん
>コードネーム仙人さん
こんばんは。
解決済にする前に、一つ、確認したいのですが・・・
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
この二つのレンズをどのボディーに付けることが良いのか?
ちょっと分からなくなりました。
D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
Z7+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
という組み合わせにして、
D300+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
にする・・・
ということでしょうか?
書込番号:22617422
0点
>GNT0000さん
>> D300+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
D300には、AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRでも良さそうですけど・・・
私の場合、F5/F100時代には「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」を地上展示物やブルーインパルスの撮影(スター&クロスやキューピッドなど)をしていました。
このレンズをD200に付けると、25.5-52.5mm相当の画角になり、ワイド側が狭く物足りなく感じました。
書込番号:22617462
0点
>GNT0000さん
もうしわけないですが、私はZは所持しておりませんので解りません。ごめんね!
書込番号:22617467
0点
>D300には、AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRでも良さそうですけど・・・
D300にこのAF-P Gレンズの10-20は
使えないのでは?
書込番号:22617536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>GNT0000さん
>> Z7+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
・AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRで約1460g
・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで約1570g(三脚座なしで約1480g)
Zシリーズに「バッテリーパックMB-N10」がないと、持ちづらいのがあるかと思います。
書込番号:22617571
1点
>okiomaさん
>> D300にこのAF-P Gレンズの10-20は
>> 使えないのでは?
D200の左側に「D300シリーズ」と記載されていました。
>GNT0000さん
>> D300にこのAF-P Gレンズの10-20は
御免なさい、使えません。
純正のAPS-C用の広角レンズを揃えるのは、勿体無いです。
まあ、投資されるのでしたら、Z7用の14-30がいいかと思います。
書込番号:22617595
0点
GNT0000さん、過大な評価、ありがとうございます。
>この二つのレンズをどのボディに付けることが良いのか?
>ちょっと分からなくなりました。
D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
Z7+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
D300+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
普通に撮るのなら、それで良いと思います。
ただ、ハイレートクライムとか、ベイパーが出てるターンとか少し遠いものの場合は、ボディを逆にして、D500に500mmが良いと思います。
takokei911さんも仰ってますが、地上展示用に広角系があればいいと思います。
ブルーが来なくても地上展示を撮るとなると、人が群がることが多いので、寄って撮ることが基本になると思います。
書込番号:22617662
3点
>GNT0000さん
もちろん撮影場所にもよるので一概には言えませんが、
個人的には飛行機(戦闘機)の撮影はフルサイズで
500mm〜600mmくらいが一番使いやすいように感じます。
少しでも大きく撮りたいのも分かりますが、
あまり焦点距離を欲張りすぎてもファインダーに捉え続けるのが難しかったり
はみ出したりするので、ある程度余白があった方がいいと思います。
この場合、現在80〜400mmズームとDX16〜80ズームをお持ちですので、
これらをD500とD300で使用すれば無理なくフルサイズ換算
24mm〜600mm相当までをカバーできるのでこれで十分だと思います。
ブルーインパルスのスモーク全景を撮りたいなどと思うと、
広角はフルサイズ換算20mm相当くらいまで欲しいとは思いますが、
24mm相当まであればほぼ十分です。
200〜500mmズームは画質は良いですが、重い、AFが遅い、
DX機だとテレ端が300mm相当になってしまうので使いにくい、などの問題があります。
画質を最重視するのであれば単焦点で軽量コンパクトな500mmPFは一番のお勧めですが、
500mm単焦点をメインにするとそれ以下をカバーするレンズの選択に苦労します。
一人で三台持ちは流石に厳しいと思いますし、
屋外のチリ・ホコリなどが多い中でのレンズ交換もなるべくなら避けたいところです。
そうなるとDX18〜300mmの超高倍率ズームなどしか選択肢がないので、
今度は画質に不満が残る、ということになってしまいます。
(地上展示などは超高倍率ズームでもそれほど不満は無いのですが、
テレ側の画質は甘くて超望遠ズームや単焦点の写りとは比較にもなりません)
書込番号:22617848
1点
>200〜500mmズームは画質は良いですが、重い、AFが遅い、
>DX機だとテレ端が300mm相当になってしまうので使いにくい、などの問題があります。
ワイド端の間違いでした。
書込番号:22617871
0点
>GNT0000さん
>しかし、写真は500mm?ですね
すみません、x2テレコン使用してました。
昔はフィルムで撮っていたのですが、デジタルにしてからは撮影が各段に楽になりました。それでも戦闘機などは難しいですが。
昔にペンタックス67で撮影した写真貼ってみます。
経験的にですが、飛行機撮影には35mm換算600mmくらいあれば足りると思います。鳥はいくらあっても足りません(笑)
書込番号:22618282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>Zシリーズに「バッテリーパックMB-N10」がないと、持ちづらいのがあるかと思います。
そうなんですよ(´;ω;`)ウッ…
なので、
Z7では、広角レンズが良いですよねぇ(*'▽')
書込番号:22619293
0点
>みきちゃんくんさん
Z7については、解決しました。
マウントアダプターを取り付けて、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを取り付けたところ・・・
振り回して撮っていて「大丈夫かぁ〜」と心配になる状況でした。
きっと大丈夫だと思うのですが、個人的には、三脚での使用がよさそうです。
すると、Z7には、Zシリーズの広角ズームをつけるのが妥当かなぁと思いました。
書込番号:22619308
1点
>コードネーム仙人さん
>ただ、ハイレートクライムとか、ベイパーが出てるターンとか少し遠いものの場合は、ボディを逆にして、D500に500mmが良いと思います。
600mm以上欲しいなぁ〜というときもあるということですね。
まだまだ、経験不足です(;^ω^)
腕を上げてから、このレンズは購入予約する方がよさそうです。
なぜ、Z7を購入したのか?
それは、軽量化を図り、広角を楽しむ。
私の原点に立ち返ると、
Z7には、広角ズームを装着させて、フットワークよく地上展示を撮影するのが、今の私には合うかもしれません。
>takokei911さんも仰ってますが、地上展示用に広角系があればいいと思います。
このコメントはナイスをつけさせていただきました。
地上展示用には、広角が欲しいですよね。
車とは違って大きさが全然違いますから・・・
書込番号:22619343
1点
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>この場合、現在80〜400mmズームとDX16〜80ズームをお持ちですので、
>これらをD500とD300で使用すれば無理なくフルサイズ換算
>24mm〜600mm相当までをカバーできるのでこれで十分だと思います。
そうなんですよね。
Z7に、広角をつければよい!
ということに落ち着きそうです。
書込番号:22619351
1点
皆様へ
今回、ご相談にのっていただきましてありがとうございました。
この500mm、欲しいのですが・・・
FXとDXに自分は何を求めていたのか?
「FXには広角」を「DXには望遠」をということだと。
結果、
D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D300+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
Z7+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
という組み合わせで臨みます。
3台体制ですね。
この3点セットをリュックに入れて山道を歩いていて撮影したりしてます。
何とかなるでしょう。
今後、レンズを追加するならば、
広角ズームレンズ(Zマウント)を先にした方が良いことがわかりました。
でも・・・
この「500mm単焦点レンズ」いいですよねぇ(o^―^o)ニコ
今回の質問であらためて感じた次第です。
D500に合うんだろうなぁ〜
先日、中古品でD500のバッテリーグリップを購入したばかりです。
「D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」の手持ち撮影、かなり楽になりました。
グッドアンサーは、例によって、3人までということです。
厳選させていただきました。
連続3名になったのは、偶然です。
皆様、ありがとうございました。
takokei911さん、ラランテスさん、素敵な写真ありがとうございました。
追伸
空を飛ぶものに興味をいだくのは、自分も空を飛んでみたいなぁ〜
なんて感じることがあるからかもしれません。
ヒバリの季節が来ました。毎日、空を見上げてヒバリを見つけては喜んでいます。
田舎暮らし、なかなか良いものです。
10連休は3点セットをリュックに入れて、野鳥の撮影と沢の撮影に出かけてきます。
マイナスイオンを浴びてきます。
書込番号:22619466
0点
>GNT0000さん
グッドアンサーありがとうございます。 撮影楽しんでくださいね!
書込番号:22620010
0点
80-400と500で一番違うのは
画角が変えられるかどうかです
500は軽いかもしれませんが
その画角でしか撮れない、というのは表現上かなりの制約ですし
その画角以外での作画もしたいのであればレンズ交換や2台持ちなど
結局大げさな荷物になります
一度400mm縛りで作画してみて
それがどういうものか体験してみてはどうでしょうか
書込番号:22620807
0点
>みきちゃんくんさん
>グッドアンサーありがとうございます。 撮影楽しんでくださいね!
撮影を楽しみます。
非常に短い文章でしたが、グッドアンサーにした理由は、
「80〜400をお持ちなら500F5.6でよろしいかと思いますよ。やはり単焦点の魅力には勝てませんね」
この文章でした。
この質問には、私の撮影したい重要な被写体の記入を忘れていたのです(;'∀')
昨日、やはり500mmが欲しいを改めて思いました。
書込番号:22629728
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
Z7のユーザーです。
AF-S 500mmf/5.6 VR の購入を考えている者です。
オートフォーカス等の迷い等は、如何でしょうか、特にZ7での使用の方にお尋ねします。
その他、気が付いた点があれば、教えて頂きたいと思います。
3点
>おかめ@桓武平氏さん
作例、有難うございます。
2台並べると、大人と子供の感じですね。
これなら、三脚無しで超望遠を振り回せそうですね。
このレンズは、Zを強く意識したものと思います。
大変参考になりました。
書込番号:22383027
3点
Zを強く意識したのかな?Zシリーズでこのレンズとテレコンを使用した場合ジョイントが2つになりますね。テレコンは緊急避難的な使用と仮定しても、一般には、長時間使用したくない連結方法だと思います。メーカーは違いますが、オリのサービスセンターではMMF3+テレコン+フォーサーズレンズ装着の状態での長期保存はやめてくださいと言われました。このレンズに先立って発売されている300F4PもZを意識して販売されたわけではなく、やはりDレフ機で使うのを主眼に販売されているものと思いますが如何でしょうか?どちらにしても待ち遠しいですが(連絡こないなー)
書込番号:22383599
3点
>みきちゃんくんさん
もともと、超望遠よる動的な撮影は殆どやったことはありません。
風景写真と、山野草を中心に撮影しております。ただ、超望遠の風景写真も味があるので
Ai500mmF4Pは持っております。丹頂鶴とかエゾフクロウ程度なら、ほんのお遊び程度で撮影したことがあります。
このたび、D4を処分して、Z7を購入しました。理由は、体力的なもので、三脚も雲台も同時に軽量化しました。
Z7の試し撮りの際、AFS300mmF4EDで野鳥を撮った所、ボディ内ぶれ補正が効いて、結構な出来栄えの作品が撮れました。
ハハーン、これなら俺でも撮れるかもと考えた次第です。
それなりの写真が撮れた理由
@Z7のボディ内ぶれ補正とAFS300mmF4EDがベストマッチだった。
A野鳥の様に、不規則性のあるものは、300mm程度の視野率が、丁度良かった。
BZ7の高画素(4500万)によって、一定のトリミング耐性が保障されていた。
と、総括してますが、500mmならどんなものかと想像したわけです。500mmになると、視野率も変わって
まめに、鳥を追うことさえ出来ないのであれば、無駄な投資に成ってしまいます。
動的被写体に関しては、まったくの素人ですが、野鳥を捕えるには、手持ちでないと、良い写真はムリと考えれば
Z7の600gとアダプター+500mmは5.6なら、私でも手持ち可能と考え、Zとのコラボを強く意識したわけです。
書込番号:22386182
4点
スタジオJINからレンズよりも遅く届きました。(^_^;) 11/23注文し本日1/12
お高い12960円(税込み)ですが、 KIRK(カーク)かっこいいです!(^_^)v
書込番号:22388976
2点
>格さん。COMさん
こんばんは、情報ありがとうございます。
リング台座がそっくり取替わるのタイプではないのですね、私は、単焦点の300mmと70-200/F4にKIRKのリング台座
を付けていますが、500mm f/5.6は、まさに台座をアルカスイス型に取り替えるのですね。
書込番号:22389164
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
Z7を購入以来、望遠レンズに興味が出て来ました。
古いAFS-300mmF4ED(非VR)でも、手持ちでバードウオッチが可能に成りました。
案外、300mm程度で、撮りきる技量が大切なのかなーとも思いますが、人間はどうしても楽を求めます。
そこで、ニコンの新製品AFS500mmF5.6VRならば、如何なものかと思い、作例の紹介と、評価をお願いします。
3点
Z7も発売されて間もないですし、このレンズを所有している方は、なかなかいないのでは?と思います。
新製品なので良い性能なのでは?と思います。ご予算があるようでしたら、思い切って買っちゃってください。
書込番号:22320635
5点
>nonnonnondaさん
悪い評判は皆無です。僕は10月に予約しました。3か月待ちで1月に手に入る予定してますが、分からないですね⤵ 9月に予約した方がようよう今月に入荷しているようですね。楽しみなんですけど⤵
書込番号:22321398
2点
>nonnonnondaさん
Z7ではなくて、Z6との組み合わせですが参考にしてください。
テレコンは使っておりませんが、多少トリミングしています。私は、十分にAF追従も出来て良い買い物だったと思ってます。
ただ、航空祭の機動飛行は撮ってないので少し心配です。
書込番号:22321713
15点
>anglers711さん
Z6の作例ありがとうございました。動体に特化しているZ6ですから、さぞかしベストマッチでしょうね。
私は、本来静物(風景・野草)を撮ってましたが、だんだん重さに耐えられなくなって、D4→Z7にしました。
なにげに、Z7にAFS-300mmF4EDを付けた所、公園の野鳥がパシパシ撮れて、ボディ内ブレ防止機能を認識しました。
500mmF5.6なら、もっと良く撮れるのかなーと思い投稿した次第です。
300mm手持ちの作例を紹介します。
書込番号:22323403
6点
このレンズはFマウントレンズですよね。Zシリーズでアダプター経由で使うよりは高性能レフ機での使用に向いていると思います。ニコンのレフ機で最も使用に向いているのはやはり、D500,D5の二機種だと思いますが。
書込番号:22325013
3点
>nonnonnondaさん
旧サンヨンでの写り、やっぱ良いですね。ボディ内手振れ補正のお陰で当分は手持ちで使えそうですね。
そして、Z7の高画素での恩恵、トリミングで良い鳥捕りを楽しみましょう!
>500mmF5.6なら、もっと良く撮れるのかなーと思い投稿した次第です。
トリミングが少なくなり、良いと思いますよ。
ゴーゴーロクは軽量かつAFもサンヨンPFより早いので、鳥撮りでも十分使えると思います。
いずれ、Zマウントで長玉、ロクヨンなど出してくれれば嬉しいですね。カワセミ撮りにも使いたいです。
参考に、D500とこのレンズで岐阜基地航空祭に参戦ましたがFマウントでも良いですよ!!
書込番号:22325408
2点
>nonnonnondaさん
老婆心ながら、
焦点距離の長いレンズを使えば確かに大きくは撮れますが、
楽に撮れるようになるわけではないです。
@ 暗くなるため、ある程度のシャッタースピードを確保しようとすると
どうしてもISO感度を上げざるを得ないので高感度画質が優れたボディが欲しくなります。
(お写真のような明るい場所ならいいのですが、林の中などは想像以上に暗いです)
A 単焦点の500mmともなると、ファインダーへの導入の難易度が増します。
(ヘタをすると被写体をファインダーに捉えるのに手間取って
その間に逃げられてしまってロクに撮れない、ということにもなりかねません)
このため、いきなり500mmの購入を検討されるよりも
取り敢えず中古でもいいので1.4倍や1.7倍のテレコンを試してみられては如何でしょうか。
(マウントアダプターとテレコンの2段重ねは強度などの点で不安かもしれませんが)
書込番号:22334873
2点
>みきちゃんくんさん
そうなんでしょうが、重い物が負担になっきて、D4を処分して、Z7に乗り換えました。
ですから、後戻りはできません。
>anglers711さん
Z6+500mmF5.6 と D500+500mmF5.6 を見比べると、どっちも素晴らしいですね。
で、あえて評価すれば・・・が、良くない癖なんですね。
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
はい、300mmF4ED用のテレコン(1.4)ありますので、挑戦してみます。
古いAi500F4Pなら持ってますが、飛ぶ鳥はダメです。それでも、エゾフクロウなどは、三脚を立てて撮ったことが有ります。
書込番号:22336312
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
予約してある人、来ましたか?
大体2か月はんから、3か月だと思うんですが、10月予約の人はそろそろだと思います。
私も予約してるんですが、まだ連絡は来てません。
2か月半だと言われてます。
2点
11/1に予約して昨日(11/28)出荷連絡が有りましたので今日には手に出来そうです。
書込番号:22287249
3点
>ブルニーさん
ここの価格情報はずーっと在庫がない状況が続いていますが、モノはボチボチ動いているようで、私の周りでもポツリポツリと入荷したから取りに行くなんて話も聞こえてきます。
納期問題は、通常は3- 4ヶ月で解消され実売も下がってきますが、まだ気配が無いので先が見えませんね。
ひょっとするとPFレンズなど、製造過程のどこかの歩留まりが悪いとか、製造能力の問題があるのかも知れません。
一年も経って在庫が潤沢になってくると40万円も切るでしょうけど、春まで待ってられないのでそろそろ発注だけでもしようかなと悩んでいます。
書込番号:22287332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kumadonさん
やはり一年位経たないと値下がりは無理でしょうかね?一月には手に入る予定なんですが、一年待つのはながいですねー。このレンズ、結構需要があるもしれないので、高値で止まる可能性もありますよね。
書込番号:22287658
3点
>ブルニーさん
皆さんの入荷情報を見たので10月末に予約した店舗に電話をしたら、「来週入荷予定です。」とのこと
もうすぐ入手出来ます。
書込番号:22287795
4点
入荷が早いのなら欲しいですが?600mm f5.6 PEが出るの??かな?
取り敢えず、待ちです‼
書込番号:22290644
2点
僕はこのレンズで機材は打ち止めにしようと思います。野鳥撮影においてはもうキリが無い。デジタルカメラのシステムの性能はほぼ出尽くした感があります。もう少し暗所の感度があがれば良いとは思いますが、とてつもなく高額になるのであれば、この辺りが価格と性能のバランスが取れているのかなとも思います。レンズも、大砲レンズは取り回しと価格を考えるとどうしても踏み切れないので、このレンズとD5とD500で楽しみたいと思います。早く連絡がないかなー。連絡が来ても都合で年明けまでは購入できませんが(笑い)
書込番号:22290660
2点
>みきちゃんくんさん
実売価格はNikonの生産量次第ですね。
今の様子では、需要に供給が追いついていないので値が下がってくるのは春以降になるのでは?
と思います。
500/5.6も、200-500もそうですが、何かと500/4には適わないとか、コスパは良いとか言われてますが、500/4使っててAF速度と逆光以外で画質に差があるとは思いません。
もう、VelviaやKRで撮る事もないので、F値は5.6で十分。
将来は、このクラスは、F8まで落ち着くのではないか?なんて思います。
私はテレコン入れるので、既に、F8ですが(笑)
書込番号:22293158
4点
>kumadonさん
最新デジタルカメラではレンズ開放F値.はそれほど問題にならないと思います。500ミリのレンズであればむしろ5.6あたりが使いやすいのではないかと思います。知り合いで600F4や800F5.6を使用している方もおられますが、ピントが甘い写真も多く(これは技量もありますね)取り回しも悪そうなので、僕はこのレンズで充分かなと思います。もう一月程で手に入りそうなので来春が楽しみです。
書込番号:22294413
2点
>ブルニーさん
今日、ようやく予約した店舗に入荷したとの連絡があり、振り込んで来ました。
そこからまた発送して貰うため遠隔地なので、おそらく金曜日には手元に来るようです。
10月末の予約でしたので、想像以上に早い到着となりそうで、楽しみでなりません。
今からワクワクしております。
書込番号:22300474
3点
もうすぐ手に入る皆さん良いですね。
10月上旬予約で、まだってどうなんでしょう。
ショップによってまちまちですね。やはり、カメラ屋は早いのでしょうね。気軽に待ちます(^^)
書込番号:22302381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いよいよ明日、到着です。
夜間指定にしていましたが、待ちきれなく、午後から会社を休み受け取る予定です。
発注してから40日弱での入手は早くて嬉しいです。
書込番号:22306026
2点
>ブルニーさん
キター
先程受け取りました。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRとの比較。
大きさと重さもほぼ同じで使いやすそうです。
書込番号:22307488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すいません、先ほど書き忘れました。
伝票を見たら10/29発注、12/3店舗到着、12/4店舗からの連絡、振り込み、12/5発送、今日到着でした。
ご参考になれば。
書込番号:22307525
2点
>皆さま
事情で年明しか購入できませんが、購入された方が羨ましいな。使用感のレポートが楽しみです。
書込番号:22308082
1点
近鉄バッファさん、おめでとうございます!
正直羨ましいです(^^)/これからの季節寒くて外に出にくいですが、500mm持って一杯外出して下さい。
よい、写真お待ちしております(^^♪
書込番号:22312758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブルニーさん
ありがとうございます。
来年、タンチョウを15年振り位に撮影しようと思います。
200- 500mm は悪いレンズではありませんでしたが、
私は使いづらかったので、このレンズで心機一転
色々な被写体にチャレンジしたいと思います。
書込番号:22312937
2点
>>みきちゃんくんさん
ほんと早く来てほしいですよ 最近届く人ってどのような経路から来てるんですかね?
>>近鉄バファローズさん
私も200−500持ちで、嫌いではないですが、やっぱり単焦点のばっちしくっきりの写真が撮りたくて買い替えました。
書込番号:22313432
2点
>ブルニーさん
東京に勤務しています。皆さんの投稿から、第二ロットの入荷を確信し、12月7日の午後、価格コムで最安値を表示している店舗に電話し、店頭にて現金購入。レンズコートと95mmフィルターは帰路、他店で購入しました。
書込番号:22314547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ykmreijさん
電光石火ですね。
私の第二陣予約購入とぴったりの日です。
入るタイミングがあるので、ゲットはナイスジョブだったと思います。
書込番号:22316047
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
>サーキットのロバさん
12/7に納品されたものはメイドインチャイナで
シリアルは2039××で、タイランドではありません、
書込番号:22313461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













































