AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

  • 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
  • PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
  • 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
最安価格(税込):

¥479,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥492,891

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥280,000 (2製品)


価格帯:¥479,000¥551,100 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:106x237mm 重量:1460g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン

最安価格(税込):¥479,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月14日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

500mmf5.6PF VS デジスコ

2020/01/07 17:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

お世話になります。
今、鳥撮の装備を考えているのですが、
現状の装備としましては、D500+500mmf5.6PF(時にテレコン1.4V)で撮影しています。
ただ干潟や近づけない環境での撮影になると、もう少し望遠がほしいなと考えてまして、デジスコも視野に考えておりました。
ただ最近は当レンズのような軽量化もかなり進んでますし、またデジスコも最近は下火感があって、あまり最近のレンズとの比較した記事が少ない印象を受けています。
それで、もし今もデジスコをやられている方で、今時のレンズと比較した事のある方がいらっしゃったら、描写性能・解像感などの印象をお聞きしたいなと考えてます。


ちなみに考えてるデジスコの構成は、KOWA TSN-774(884)をメインにした構成です。
(ニコン1 V3を持ってるので、それで構築してみようか検討してますが、最近のミラレでの比較も聞いてみたいです。)

ご意見どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23154341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/07 18:52(1年以上前)

>インセクタートシさん
デジスコは、プリズムと接眼レンズによって画質が悪化する為、やめたほうが良いです。
AFはどうなるのかよくわかりませんが、アダプターを付けて、ニコ1 V3+500mmf5.6PFで撮影すれば1350mmや1890mmになるので、こちらの方がデジスコより画質は良いと思います。

書込番号:23154438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/07 19:53(1年以上前)

>インセクタートシさん

「カメラ レンタル」で検索すると、カメラをレンタルしてくれる店がヒットします。
そこから超望遠のコンパクトデジカメ(ニコンならクールピクスP1000とか)をレンタルして
試してみてはどうでしょうか。
うちの近所の野鳥スポットで出会った方がコンデジ派で、賞もたくさんもらってます。

一眼のようにセンサーサイズが大きかったとしても、大きくトリミングしないといけないなら
コンデジの方がまだましかもしれません。

尚、鳥を見るからトリミングというギャグではありません。

書込番号:23154544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2020/01/07 20:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。
実はV3+500mmの組み合わせは試しておりました!
確かにデジスコでは、レンズを通せば通すほど画質は悪くなるとは思うので悩ましいですね!
ただ1つ悩ましいのは、V3+500mmでは、ベストモーメントキャプチャーが使えないことでしょうか?
デジスコだとコリメート方式であれば、使用可能なので、撮影の幅も広がるかなと思ってました!

書込番号:23154581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2020/01/07 20:24(1年以上前)

>ALTO WAXさん
返信ありがとうございます。
ちょうどP950も発表されましたね!
ヨドバシカメラでP1000は見たことあります。
鳥モードや星モードとか色々機能性は豊かでした。換算3000mmでf8でいけるのも良いですね!
確かにトリミング前提ならそれもありかなと思いますね😁

書込番号:23154608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/08 13:40(1年以上前)

インセクタートシさん こんにちは

デジスコの解像度は一眼レフ用レンズに比べてかなり良いです

P1000 もかなり良いですね

飛びものには難しいので、購入はしませんでしたが一度は試したいです

500mm f/5.6 11群19枚 デジスコに比べてレンズの枚数は?です

キツツキの探鳥記 が参考になると思います

http://www.woodpecker.me/gear/index.html#present_system

書込番号:23155376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/02/02 18:19(1年以上前)

インセクタートシさん、こんばんは!

私の知り合いので、D4+AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR で撮ってた方がいました。
それを売っぱらって、D500+200-500mm、クールピクスP1000を購入、使用しています。

デジスコとの比較は、分かりませんが・・・
とまりものなら、P1000で満足してる!
飛びものは、200-500では、今一とのことです。(近いうちにAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR+TC14EVにすると思います。)

1度P1000を試してみられたら、如何でしょうか?

私はクマタカとか遠い被写体には、ゴーヨンに1.7倍テレコンを使っています。
そこそこですよ!

書込番号:23205839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2020/02/15 19:31(1年以上前)

大変返信が遅くなりましたが、色々とご回答ありがとうございました!

最終的にはKOWA TSN-884+接眼25-60を購入しまして、手持ちのNIKON1V3☓18.5mmレンズの組み合わせで行きました。(まだ仕事が忙しく、試写できてませんが)
774とも迷いましたが、フィールドスコープとしても使用するのと、いつかは884を使いこなすつもりでいきました(笑)
まだ少し足りない用品はありますが、そこはボチボチ探してみようと思います。

書込番号:23232915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 500mmf4eとの比較

2019/05/06 17:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 ab34さん
クチコミ投稿数:12件

野鳥撮影を始めようと思い購入を検討しています。
主に止まっている鳥を撮ろうと思うのですが、その場合は解像感はゴーヨンと比べてどうなのでしょうか?

書込番号:22649668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/05/06 18:17(1年以上前)

>ab34さん
こんにちは。
予約済みの私もチョットだけ気になってます。
レビューに、ゴーヨンよりは落ちるとあります。
しかし、写真を見ると、そんなこと無いのでは?と思います。
野鳥撮影では、ゴーヨンにテレコン1.4使っている方、いますよね。
そうなると、fが、5.6になるから。。。

野鳥撮影に限らず、写真は、釣りと同じ感じがします。
1に場所、2に場所、3に腕。
場所さえ良ければ、ゴーヨンとの差はほとんどないのでは?と思いますが。。。
私は、移動しながらの撮影なので、556で決まりですね。
使ってないのにすみません。
お邪魔しました。

書込番号:22649737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/06 18:20(1年以上前)

解像度のテストは
しっかりとした三脚に固定して
5回ピント合わせして
最も解像してるコマを選択し、それを拡大して行われます。
500mm ともなれば
ピントが合いさいすれば
ブレが排除できれば
シャープに撮れる。の世界です。

解像度は
集光率の高さでF4とも言えるし
絞れば収差は減るで
どちらも同じくらいに思えます。

書込番号:22649747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/05/06 18:48(1年以上前)

ab34さん こんばんは

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 使ったことは無いのですが PFレンズの影響で 独特なフレアーが出る事も有ると聞いたことがります。

書込番号:22649812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2019/05/06 18:50(1年以上前)

お金があって重さ/大きさが許せるのならゴーヨンじゃないですか?(私はゴーヨンユーザーなので偏見はあるかも)。
ゴーゴーロクは重さ/大きさ/値段/F5.6のベストバランスとは思いますが、描写性能がピカイチというわけではありません。
まぁ性能云々言い出すとゴーヨンよりもヨンニッパ/ロクヨンになるのですが。

ゴーゴーロクはそういう話以前にいつ手に入るのか全く不透明なので、シャッターチャンス重視ならすぐ買えるレンズを買うしか無いですけどね。
安い買い物ではありませんので、熟考下さい。

書込番号:22649821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/06 21:25(1年以上前)

>ab34さん
こんばんは。

500/4.0と500/5.6PFの解像力について、
カメラのAF微調整の為に自宅の窓から近くの建造物を写してPC上で等倍表示をしながらアラ探しをしている
範囲内では 500/4.0の方が若干解像力が高いというか立体的に映るような感覚がありますが、
一枚の写真として全画面表示をしてしまえば殆ど差は無いですよ。
(とは言え、道楽で写真を撮っている身としては、実用上は差は無くても この微妙な違いがあるので
デカくて重い500/4.0を捨て切れないで悩むのですが。)

尚、これは無機物を写して見ているだけなので、生きている鳥さんの羽毛の感じなどでどうかと言われると
何とも言えませんが。(私の撮影対象は鉄の鳥さんなので、生の鳥の羽毛や眼の写りについては
殆ど気にした事がないので、参考にならなかったらゴメンナサイ。)

ただ、生の鳥さんの撮影環境については経験がないので想像でしかありませんが、多分茂みをかき分けて
足場の悪い所に入っていくのではないかと思いますので、入手できるのであれば 多少の解像力の違いよりも
500/5.6 PFの機動力を重視した方が望む写真が撮れるのではないかと思います。

書込番号:22650188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/07 02:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GW中の成果、サンコウチョウ

オオルリ

ビンズイ(だと思う)

マミジロ

>ab34さん


私はゴーヨンEは所有しておりませんので
一世代前のゴーヨンGとの比較になりますが、
それでも画質はゴーヨンGの方が僅かに上だと思います。

しかし、その差は僅かであり、
全く同じ場面を両方のレンズで撮って比べでもしない限り
気になるようなことはないと思います。

なお、鳥撮りと一口に言っても色々なジャンルがありますので、
スレ主様がどのようなフィールドでどのような鳥を狙いたいと
思っておられるのかによって最適解は変わってきます。

もし例に挙げた写真のように、
昼でも薄暗い林の中で比較的近距離の小鳥を狙うとすると、
一見一絞り明るいゴーヨンの方が有利と思うところですが、
実際には枝や葉を避けるために無理な姿勢を取らなければならなかったり、
その状態で手持ちで数秒〜数十秒
小さくて素早い被写体を狙い続けなければならなかったりして、
軽量なゴーゴーロクの方が遥かに有利、という場合も多々あります。

ゴーヨンEで約3kg、カメラを加えると4〜4.5kg

三脚に据えるのであれば問題ありませんが、
これを手持ちで、小さい被写体に狙いを定めて
30秒〜1分くらい保持できるでしょうか?

これがゴーゴーロクだと約1.5kgで、
カメラを含めて2.5〜3kgと、ずっと楽になります。

ただ、ゴーゴーロクはやはり開放F値が一段暗いことから、
ある程度のシャッタースピードを確保しようとすると
どうしてもISO感度が高くなってしまうので、
高感度画質に優れたカメラが欲しくなってしまうのが問題です。

書込番号:22650708

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/05/07 11:31(1年以上前)

>ab34さん

野鳥撮影の為と割り切れば500F5.6の一択でしょう。まさか500F4を手持ちで振り回そうとは考えてられませんよね。昨日、友人とキビタキを撮りに行きました。友人は5D+シグマ150~600。友人は、手持ちでの撮影はこの組み合わせが限界と言ってました。野鳥撮影は数少ないチャンスにいかに対応できるかという事が大切ですね。ほとんど一か所で決着できるカワセミなどを除いては、鳥は小さく、早く動きます。水平方向の移動だけならまだしも360度の移動が可能な生物に三脚使用では追い切れません。確かにこのレンズが発売されるまでは500F4、600F4、800F5.6が野鳥撮影のメインレンズの方が多かったと思いますが、皆さんこのジレンマを抱えていたと思います。このレンズが発売されてからの、中古サイトの大砲レンズの出品数の多いことからも察しが付くと思います。以前、同じような内容を書いたところ500F4をメインレンズにされている方から自分のメインレンズを軽視されているとのパッシングを受けましたが、それが最良と信じて使用されている方はそれでよろしいかと思います。価格差と御自分の目指す撮影スタイルを考えて冷静に判断されれば良いですね。

書込番号:22651122

ナイスクチコミ!13


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2019/05/07 14:17(1年以上前)

ゴーゴーロクとゴーヨンEの両方を持っています。

ちゃんとしたテストや比較をしたわけではなく、使ってみての印象です。

解像度・ボケの美しさはゴーヨンの方がやや上です。

しかしゴーゴーロクを買ってからというもの、持ち出し率は圧倒的にゴーゴロクで、
ゴーヨンの使用頻度は激減しております。

自分の撮影スタイルが手持ち中心ということもあると思います。
ゴーヨンも手持ちでしたが、言うまでもなくゴーゴーロクの方が圧倒的に楽です。

単純に画質だけで言えばゴーヨンなのは間違いないです。

でもゴーゴーロクにすると撮影機会が増えます。

ただしゴーヨンEを手放すつもりはありません。
高いレンズなので、1度手放したら2度と買えなさそうなので、、、(;^_^A

書込番号:22651326

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ54

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4
機種不明
機種不明

飛行機雲

サギ

航空機を撮影したくレンズを検討しています。
納期にこだわりはありません。
まだまだ、修行中なので(;^ω^)

河川敷にときどき、戦闘機が飛んできます。
航空ショーの練習とか?
目視で、機体の長さが、40cmの時もあります。

今後、レンズに投資しようとしたら、
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR?
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR?
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S?
NIKKOR Z 70-200mm ?
どれが良いでしょうか?
納期は、本当に気にしていないので、Zの70-200を入れています。

航空ショーの写真を掲載されていた方は、
広角ズームもあるといいですよ!とコメントされていました。
ん〜・・・

使用しているボディー
D500、Z7、D300

保有しているレンズ
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

航空機の他、鳥、電車、車なども撮影しています。
また、飛行機雲も好きなので、現れたら被写体に入れたりもしてます。
鳥は、500mmが欲しいなぁ〜なんて思ってます。
そうすると、軽い500mmが良いのでしょうか?
しかし、将来のことを考えると、先に、広角ズームを購入するのが妥当なのでしょうか?
難しい選択です。
お金、潤沢にあるわけではありませんので( ;∀;)

ご教示のほど、お願いします。

書込番号:22615070

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/20 19:35(1年以上前)

このカメラどうでしょうかね・・・

https://kakaku.com/item/K0001084556/?lid=shop_history_0_text

書込番号:22615104

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/20 19:57(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
ありがとうございました。
考えもつきませんでした。
これなら、月面?も撮影できるんでしたよね(;'∀')
ん〜・・・
面白いのですが、このカメラはちょっと・・・

書込番号:22615142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/20 20:00(1年以上前)

80-400で良いのでは?
400と500の差は微々たる…( ̄▽ ̄;)

書込番号:22615147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/04/20 20:04(1年以上前)

>GNT0000さん

航空ショーでの撮影ですと、手持ち撮影が可能なレンズがおすすめになります。

200-500と500/5.6の2台持ちが理想かと思います。
{単機ですと、500/5.6でいいと思いますが、
複数機ですと、200-500がいいかと思います。}

ブルーインパルス撮影(スター&クロスやキューピッドなど)と地上展示物の撮影ですと、広角ズームがあると便利かと思います。

書込番号:22615162

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/04/20 20:35(1年以上前)

まずどう撮るか、
どう撮りたいかで、
必要な焦点距離は変わってきますよ。

私なら、使い勝手からズームを考えますね。
200-500クラスとなりますね。

ただ、200-500はズーミングの
回転角が大きいので
素早いズーミングが必要な場合は
チョットと感じるかも…
私は、素早いズーミングを必要としていますので
直進ズームが出来るシグマの150-600の2本を
候補にし、撮影時の機動性も重視し
軽い150-600Cを使用しています。
手持ち撮影です。
メーカーでは150-600Cは、
直進ズームが出来る事を表記していなかった
かと思いますが、
メーカーから問題なく使用できるとの回答を
もらっています。
尚、200-500やタムロンの150-600は、
直進ズームは出来ないか、
使用は勧められないとのことです。
画は、200-500の方がいいでしょう。

ご参考までに、

書込番号:22615243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/20 20:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
そうですかぁ〜
そんなに変わらないのですか・・・
広角の方が良いかな?

書込番号:22615245

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/20 20:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。

2台持ちですか(;^ω^)
2台新規購入は・・・
ちょっと、いや、かなりハードルが高いですね。
お小遣いが・・・

複数機は、200−500ですね。

ブルーインパルス、やっぱり広角ですかぁ〜
Zの広角も視野に入れ検討します。

書込番号:22615261

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/20 21:00(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございました。

200−500のズームですかっ!
ズームは、いろいろと使えますよね。
80−400のズームがあるので、躊躇してます。
500mmでこの重量!ということで検討してます。

シグマですが、広角で嫌な思いをしました。
このため、高価なので純正品で検討しています。

600mmってすごいですねぇ
純正品ではとてもとても(´;ω;`)ウッ…

どう撮りたいか?
いろいろあります(*´ω`*)
手持ち撮影で、バシッ!と一枚!
だけでなく、流し撮りとかしてみたいです。

書込番号:22615306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/21 00:00(1年以上前)

>GNT0000さん

>河川敷にときどき、戦闘機が飛んできます。

 羨ましいな〜、山奥に住んでますので、戦闘機を見ようと思えばどこかに遠征するしかありません。

 で、航空ショーは、岩国、防府、美保、岐阜などに行ってますが、私の場合はキヤノンですがAPS-C(DX)の7DUに純正100-400かシグマの150-600Cを処油してますが、600ミリまで使うことはそうないです。デモフライト中のコクピットのアップでも狙うなら800ミリ位があっても良いかもしれませんがこれはかなりの体力が要求されます。

 D500ならクロップ機能もあるので、当面80-400でどこまで撮れるか試してみればいいと思います。それで不足なら、改めて500ミリが良いのか600ミリ以上が必要なのか考えればいいと思います。

 ちなみに、ブルーインパルス狙いなら(使用するT-4の事故のため、当面フライトはないですが)魚眼があってもいいと思います。

書込番号:22615703

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/04/21 00:58(1年以上前)

航空祭でブルーのスタークロスやサクラの撮影を
確実に撮りたいとなるなら
DXレンズなら10-20や10-24が必要になりますね。
スタークロスなら会場ての撮影位置や
その時の演目の高さによっては
お持ちの16-80で入りきる事もあります。
いずれにせよ、航空祭でブルーの演目を
滞りなく撮りたいとお考えなら
広角は必要になりますし、
出来ればレンズ交換なしでの
2台体制を考えたいですね。

書込番号:22615777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/04/21 06:27(1年以上前)

>GNT0000さん

>> 複数機は、200−500ですね。

これですと、今お持ちの80-400と被ってしまうかと思います。
意外に、このレンズは、近寄って来た機体も狙えるので、便利かと思います。

D300に80-400を付け、
D500に単焦点のサンニッパ+2xテレコンという選択肢もあるかと思います。
画角が900mm相当になるので、おすすめです。

サンニッパですと、夜間の飛行機の流し撮りでも活躍出来、
撮り鉄でも活躍出来るレンズかと思います。

>> ブルーインパルス、やっぱり広角ですかぁ〜
>> Zの広角も視野に入れ検討します。

Z7に14-30を付けるのもありかと思います。

結局、大変ですが、3台持ちになってしまいます。

または、
Z7に80-400と付け、
D500にサンニッパ+2xテレコンを付け、
広角担当を、パナかオリのMFT機にするのもありかと思います。
今ですと、オリのE-M10 MarkIIIと9-18のレンズがあるといいかと思います。

どちらにされても、機材は3台持ちになってしまいます。

書込番号:22615928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/04/21 06:55(1年以上前)

ここに投稿されるという事は、500F5.6に気持ちが傾いているんでは無いですか?80〜400をお持ちなら500F5.6でよろしいかと思いますよ。やはり単焦点の魅力には勝てませんね。納期を期にされないのなら、気長に待つつもりで予約されれば良いと思います。500ズームが必要ならば、プラス、タムロンA011を加えられればどうですか?よく200〜500との比較がUPされていますが、昼間使う分にはそんなに差は無いです。(両方所持しています)むしろ野鳥撮影ではこの焦点距離のプラス100のアドバンテージは大きいですね。価格も中古でこなれています。

書込番号:22615959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/04/21 09:00(1年以上前)

GNT0000さん、おはようございます。

みきちゃんくんさんに、1票!
80〜400をお持ちなら500F5.6で決まりだと思います!

私は、D500×2台に70-200mmF2.8とゴーヨン、D750に17-35mmF2.8で航空祭に臨みます。
手持ちで振り回すにはゴーヨンは重いので、軽いPFが楽だと思います。
タムロンの150-600も使っていますが、AFが遅くて戦闘機の機動飛行について行けません。
鉄道の置きピンなら、使えるのですが・・・

今年前半の航空祭では、ブルーインパルスの展示飛行が中止になってしまったのが残念ですね!

書込番号:22616139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2019/04/21 09:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんな感じででかけて

楽しく

撮るだけです

地上展示用に標準ズームは必須です

機材はお持ちのようなので、あとは出かけるだけですよ!
D500+80-400とZ7+24-70の2台持ちで完璧だと思います。戦闘機アップ+広角/地上展示とほとんど撮れてしまいます。

80-400で不満があれば、軽量化したいのなら500/5.6、画質がほしければ400/500/600の大砲を買うしかありません。
まずは80-400をメインに据えて撮ってみたらどうでしょう?
私は500/4を使っていますが、引きたくなる時が時々あり、80-400は便利なレンズだと思います。

書込番号:22616221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/21 09:48(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。

>航空ショーは、岩国、防府、美保、岐阜などに行ってますが、

私の場合、静岡県〜宮城県が活動範囲になります。
9月8日に百里基地で航空ショーを行われます。
7〜8月あたりに河川敷を飛行するのでは?と思っています。
保有レンズ、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
をD500で使って腕を磨いていくのがよさそうですね。

単焦点の望遠。。。100gも軽いんですよね。
ニコンさん、凄いレンズを作ってしまいました。
販売員さん曰く、あんなに売れるとは思っていなくて生産が追い付かないとか・・・

ブルーインパルス、宮城県で8月25日という情報がありました。
機体の修理が完了していれば・・・
そうすると、広角ズームが先ですかね。
Z7と単焦点20mmの組み合わせで行こうかなぁ

書込番号:22616241

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/21 10:04(1年以上前)

>okiomaさん
>おかめ@桓武平氏さん


返信ありがとうございます。

予算を書いていませんでした(>_<)
すみません。
このレンズの価格以内に収めたいです。(;^ω^)

カメラは、D500、D300、Z7の3台体制で行くことで決めていました。
以前、コードネーム仙人さんのスレを読んで、3台は必要だな〜と確信しました。
D300を手放して、D500の2台体制も検討したほどです(*´ω`*)
私の頭の中で、保有レンズを最大限に生かすとするなら、
D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D300+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
Z7+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
ということが固まりつつあります。

単焦点20mmが広角ズームの代役にならないですかね?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
をなぜ候補にいれたのか・・・(。´・ω・)?
これは、除外したほうがよさそうですね・・・
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+テレコンで行けそうですから・・・
テレコンの存在を忘れてました。((´∀`*))

書込番号:22616277

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/21 10:15(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます。

>ここに投稿されるという事は、500F5.6に気持ちが傾いているんでは無いですか?
ビンゴです。
なんといっても軽いですよね(o^―^o)ニコ
ただ、広角ズームが気になる存在・・・

>納期を期にされないのなら、気長に待つつもりで予約されれば良いと思います。
確かに・・・その間、考えが変わればキャンセルもできますよね。
ニコンの販売員の方曰く、納期はわかりませんとのことでした。
現時点の予約をさばききれないほど受注があるそうです。
同業他社としてうらやましい話です。
栃木県の大田原工場に人員を注げないのかなぁ
転職サイトで検索したのですが、
大田原工場への従業員募集はありませんね(;^ω^)
おっと、脇道にそれてしまいました。

書込番号:22616297

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/21 10:38(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
憧れの方から返信をいただけるとは、うれしい限りです。

>みきちゃんくんさんに、1票!
>80〜400をお持ちなら500F5.6で決まりだと思います!
そうですかっ!
背中を押された感じです。天秤が望遠単焦点に傾きました。
純正品にこだわっています。

>今年前半の航空祭では、ブルーインパルスの展示飛行が中止になってしまったのが残念ですね!
早く、復活することを祈っている次第です。

ブルーインパルスのとき、広角ズームは持っていかれますか?
教えていただきたく。。。

横道にそれますが、以前、岩国に6か月住んでいました。
米軍基地のそばにある会社の寮でした。
夜中のタッチアンドゴー凄い音。。。
最初は、うるさくて眠れませんでした(;^ω^)
米軍基地とは知らず、入門所に自転車で行き、橋を渡りたい旨伝えたところ、
「”身分証明書”を見せてください」と言われ、「”運転免許証”でもいいですか?」
と言って、警備員の方に「オイオイ、こいつ何もわかっていないなぁ〜」という顔をされたのが今でも忘れられない思い出です。
広島+岩国には、6年ちょっと住んでいましたね。

書込番号:22616337

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/21 10:54(1年以上前)

>takokei911さん
返信ありがとうございます。
しかも、素晴らしい写真付きで(o^―^o)ニコ

最初の写真のように、カメラを置く勇気はない小心者ですが((´∀`))
踏み台も準備品の一つですねっ!

フルサイズで500mm、パイロットが写るくらい撮れる場所さえ確保できれば。。。

D500に、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRつけると、
最大望遠で600mmになるではないかっ!!

さらに、フルサイズ+500mmでブルーインパルスをあそこまで撮影できれば、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで結構楽しめるかもしれませんねっ!
しかも、飛行機雲があそこまで入るとは!!
確かに、出かけるだけですねっ!
設備投資は、やめて旅費にあてるのがよさそうかな。

釣りと同じように、良い場所とれれば、保有レンズで行けそうですね。
河川敷の飛行練習では、撮影者を見かけません。
河川敷の野球グラウンドから飛んでくるファウルボールに気を付けるだけです。

ん〜・・・広角は単焦点で大丈夫そうですね。というかいらないですねぇ〜

天秤は、「購入見送り」の真ん中になった感じです。

書込番号:22616366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/04/21 11:00(1年以上前)

>GNT0000さん

>> AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+テレコンで行けそうですから・・・
>> テレコンの存在を忘れてました。

私の場合、元々F5/F100からΣ300/2.8とΣ2xテレコンを野鳥撮影のため使っています。

なぜかD810では、マウント部分のガタが大きいため、
アルカスイス互換のプレートを下敷きにして
レンズの三脚座とカメラの三脚穴で固定して運用しています。
(D200では、気にならない感じです。)

もし、テレコンを使われるのでしたら、カメラごと振り回す感じだと思いますので、
念のため補強された方がトラブルを軽減するかと思います。

書込番号:22616373

ナイスクチコミ!2


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/21 11:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

テレコン情報ありがとうございます!

>アルカスイス互換のプレートを下敷きにして
凄い工夫をされていますねっ

書込番号:22616384

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/21 11:09(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
失礼しました。
>D750に17-35mmF2.8
広角ズームももっていかれるのですね。
感激のあまり、熟読してませんでした・・・(;^ω^)

書込番号:22616394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/21 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>GNT0000さん
こんにちは。
航空祭にシグマ120-300mmF2.8を持って行ったのですが重くて大変でした。出てくる絵は素晴らしいのですが。
80-400mmにテレコンというのが現実的なのかもですね。
広角はコンデジに任せました。一眼二台持ちは大変そうだったので。
昔撮った写真貼っておきますね。

書込番号:22616986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/21 19:33(1年以上前)

>ラランテスさん
返信ありがとうございます。

素敵な写真もありがとうございます。

シグマ120-300mmF2.8・・・・重かったかと・・・
しかし、写真は500mm?ですね(。´・ω・)?
まぁーそれはおいておいて・・・
フルサイズ、500mmでこれだけ撮れるならば・・・
D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
でいけそうですねっ!



書込番号:22617337

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/21 20:07(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>コードネーム仙人さん

こんばんは。

解決済にする前に、一つ、確認したいのですが・・・
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

この二つのレンズをどのボディーに付けることが良いのか?
ちょっと分からなくなりました。

D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
Z7+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

という組み合わせにして、
D300+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

にする・・・
ということでしょうか?

書込番号:22617422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/04/21 20:25(1年以上前)

>GNT0000さん

>> D300+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

D300には、AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRでも良さそうですけど・・・

私の場合、F5/F100時代には「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」を地上展示物やブルーインパルスの撮影(スター&クロスやキューピッドなど)をしていました。

このレンズをD200に付けると、25.5-52.5mm相当の画角になり、ワイド側が狭く物足りなく感じました。

書込番号:22617462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/04/21 20:26(1年以上前)

>GNT0000さん

もうしわけないですが、私はZは所持しておりませんので解りません。ごめんね!

書込番号:22617467

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/04/21 20:49(1年以上前)

>D300には、AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRでも良さそうですけど・・・

D300にこのAF-P Gレンズの10-20は
使えないのでは?

書込番号:22617536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/04/21 20:58(1年以上前)

>GNT0000さん

>> Z7+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

・AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRで約1460g
・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで約1570g(三脚座なしで約1480g)

Zシリーズに「バッテリーパックMB-N10」がないと、持ちづらいのがあるかと思います。

書込番号:22617571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/04/21 21:06(1年以上前)

>okiomaさん

>> D300にこのAF-P Gレンズの10-20は
>> 使えないのでは?

D200の左側に「D300シリーズ」と記載されていました。

>GNT0000さん

>> D300にこのAF-P Gレンズの10-20は

御免なさい、使えません。

純正のAPS-C用の広角レンズを揃えるのは、勿体無いです。

まあ、投資されるのでしたら、Z7用の14-30がいいかと思います。

書込番号:22617595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/04/21 21:31(1年以上前)

GNT0000さん、過大な評価、ありがとうございます。

>この二つのレンズをどのボディに付けることが良いのか?
>ちょっと分からなくなりました。

D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
Z7+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
D300+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

普通に撮るのなら、それで良いと思います。
ただ、ハイレートクライムとか、ベイパーが出てるターンとか少し遠いものの場合は、ボディを逆にして、D500に500mmが良いと思います。

takokei911さんも仰ってますが、地上展示用に広角系があればいいと思います。
ブルーが来なくても地上展示を撮るとなると、人が群がることが多いので、寄って撮ることが基本になると思います。

書込番号:22617662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/21 22:36(1年以上前)

>GNT0000さん


もちろん撮影場所にもよるので一概には言えませんが、
個人的には飛行機(戦闘機)の撮影はフルサイズで
500mm〜600mmくらいが一番使いやすいように感じます。

少しでも大きく撮りたいのも分かりますが、
あまり焦点距離を欲張りすぎてもファインダーに捉え続けるのが難しかったり
はみ出したりするので、ある程度余白があった方がいいと思います。

この場合、現在80〜400mmズームとDX16〜80ズームをお持ちですので、
これらをD500とD300で使用すれば無理なくフルサイズ換算
24mm〜600mm相当までをカバーできるのでこれで十分だと思います。

ブルーインパルスのスモーク全景を撮りたいなどと思うと、
広角はフルサイズ換算20mm相当くらいまで欲しいとは思いますが、
24mm相当まであればほぼ十分です。

200〜500mmズームは画質は良いですが、重い、AFが遅い、
DX機だとテレ端が300mm相当になってしまうので使いにくい、などの問題があります。

画質を最重視するのであれば単焦点で軽量コンパクトな500mmPFは一番のお勧めですが、
500mm単焦点をメインにするとそれ以下をカバーするレンズの選択に苦労します。

一人で三台持ちは流石に厳しいと思いますし、
屋外のチリ・ホコリなどが多い中でのレンズ交換もなるべくなら避けたいところです。

そうなるとDX18〜300mmの超高倍率ズームなどしか選択肢がないので、
今度は画質に不満が残る、ということになってしまいます。
(地上展示などは超高倍率ズームでもそれほど不満は無いのですが、
 テレ側の画質は甘くて超望遠ズームや単焦点の写りとは比較にもなりません)

書込番号:22617848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/21 22:42(1年以上前)


>200〜500mmズームは画質は良いですが、重い、AFが遅い、
>DX機だとテレ端が300mm相当になってしまうので使いにくい、などの問題があります。

ワイド端の間違いでした。

書込番号:22617871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/22 06:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>GNT0000さん
>しかし、写真は500mm?ですね
すみません、x2テレコン使用してました。

昔はフィルムで撮っていたのですが、デジタルにしてからは撮影が各段に楽になりました。それでも戦闘機などは難しいですが。
昔にペンタックス67で撮影した写真貼ってみます。

経験的にですが、飛行機撮影には35mm換算600mmくらいあれば足りると思います。鳥はいくらあっても足りません(笑)

書込番号:22618282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/22 20:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん


>Zシリーズに「バッテリーパックMB-N10」がないと、持ちづらいのがあるかと思います。
そうなんですよ(´;ω;`)ウッ…
なので、
Z7では、広角レンズが良いですよねぇ(*'▽')

書込番号:22619293

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/22 20:07(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
Z7については、解決しました。
マウントアダプターを取り付けて、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを取り付けたところ・・・
振り回して撮っていて「大丈夫かぁ〜」と心配になる状況でした。
きっと大丈夫だと思うのですが、個人的には、三脚での使用がよさそうです。
すると、Z7には、Zシリーズの広角ズームをつけるのが妥当かなぁと思いました。

書込番号:22619308

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/22 20:22(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

>ただ、ハイレートクライムとか、ベイパーが出てるターンとか少し遠いものの場合は、ボディを逆にして、D500に500mmが良いと思います。
600mm以上欲しいなぁ〜というときもあるということですね。
まだまだ、経験不足です(;^ω^)
腕を上げてから、このレンズは購入予約する方がよさそうです。

なぜ、Z7を購入したのか?
それは、軽量化を図り、広角を楽しむ。
私の原点に立ち返ると、
Z7には、広角ズームを装着させて、フットワークよく地上展示を撮影するのが、今の私には合うかもしれません。

>takokei911さんも仰ってますが、地上展示用に広角系があればいいと思います。
このコメントはナイスをつけさせていただきました。
地上展示用には、広角が欲しいですよね。
車とは違って大きさが全然違いますから・・・

書込番号:22619343

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/22 20:27(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

>この場合、現在80〜400mmズームとDX16〜80ズームをお持ちですので、
>これらをD500とD300で使用すれば無理なくフルサイズ換算
>24mm〜600mm相当までをカバーできるのでこれで十分だと思います。
そうなんですよね。

Z7に、広角をつければよい!
ということに落ち着きそうです。

書込番号:22619351

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/22 21:18(1年以上前)

皆様へ

今回、ご相談にのっていただきましてありがとうございました。

この500mm、欲しいのですが・・・
FXとDXに自分は何を求めていたのか?
「FXには広角」を「DXには望遠」をということだと。

結果、
D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
D300+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
Z7+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
という組み合わせで臨みます。
3台体制ですね。
この3点セットをリュックに入れて山道を歩いていて撮影したりしてます。
何とかなるでしょう。

今後、レンズを追加するならば、
広角ズームレンズ(Zマウント)を先にした方が良いことがわかりました。

でも・・・
この「500mm単焦点レンズ」いいですよねぇ(o^―^o)ニコ
今回の質問であらためて感じた次第です。
D500に合うんだろうなぁ〜
先日、中古品でD500のバッテリーグリップを購入したばかりです。
「D500+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」の手持ち撮影、かなり楽になりました。

グッドアンサーは、例によって、3人までということです。
厳選させていただきました。
連続3名になったのは、偶然です。

皆様、ありがとうございました。

takokei911さん、ラランテスさん、素敵な写真ありがとうございました。

追伸
空を飛ぶものに興味をいだくのは、自分も空を飛んでみたいなぁ〜
なんて感じることがあるからかもしれません。
ヒバリの季節が来ました。毎日、空を見上げてヒバリを見つけては喜んでいます。
田舎暮らし、なかなか良いものです。
10連休は3点セットをリュックに入れて、野鳥の撮影と沢の撮影に出かけてきます。
マイナスイオンを浴びてきます。

書込番号:22619466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/04/23 05:50(1年以上前)

>GNT0000さん

グッドアンサーありがとうございます。 撮影楽しんでくださいね!

書込番号:22620010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/23 16:14(1年以上前)

80-400と500で一番違うのは
画角が変えられるかどうかです

500は軽いかもしれませんが
その画角でしか撮れない、というのは表現上かなりの制約ですし
その画角以外での作画もしたいのであればレンズ交換や2台持ちなど
結局大げさな荷物になります


一度400mm縛りで作画してみて
それがどういうものか体験してみてはどうでしょうか

書込番号:22620807

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度4

2019/04/28 07:57(1年以上前)

>みきちゃんくんさん


>グッドアンサーありがとうございます。 撮影楽しんでくださいね!

撮影を楽しみます。
非常に短い文章でしたが、グッドアンサーにした理由は、
「80〜400をお持ちなら500F5.6でよろしいかと思いますよ。やはり単焦点の魅力には勝てませんね」
この文章でした。

この質問には、私の撮影したい重要な被写体の記入を忘れていたのです(;'∀')
昨日、やはり500mmが欲しいを改めて思いました。

書込番号:22629728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

200〜500F5.6との比較。

2018/10/31 14:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

行きつけのキタムラに電話してみて、納期を尋ねたら3カ月待ちといわれました。迷ったけどとりあえず予約。年内は諸事情で購入できないので、自分としては都合が良いのですが、結構売れているんですね。F5.6ではあるけれど500ミリの単焦点としてはバーゲン価格何でしょうね。ただ200〜500F5.6が出来のいいレンズだけに、中々踏ん切りがつかない自分がいます。両機お持ちで使用されている方の意見をお聞かせいただければ参考にしたいと思います。

書込番号:22220413

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2018/10/31 19:33(1年以上前)

556がこれだけ売れる最大の要因は軽さだと私は推測しています。ゴーヨンの半分以下です。野鳥撮りには老人が多いですから、重いのは堪えます。私の購入動機も軽さでした。

500/4 --------- 3090g
200-500/5.6 ---- 2300g
500/5.6 -------- 1460g

私は500/4を下取りに500/5.6を買いましたが、解像度はわずかに500/4が優っています。まあ、100万円と50万円レベルの差があるので、同じだったらおかしいのではありますが。

かつて200-500/5.6も持っていました。500/4に比べれば明らかに解像度は落ちるので多分500/5.6の方が良いと思います。

ただ、これらの評価はマニアが重箱の隅をつつくレベルの比較でして、200-500/5.6でも大きくトリミングしないような画像ではA3ノビプリントに十分耐えるだけの画像が得られていました。鳥屋は、時に大幅なトリミングをするので、解像度の優劣がはっきりします。

まあ、趣味の世界ですから、「持っているという満足感」も捨てがたいので、購入されることをお勧めします。ただ単焦点は被写体が近くにきたとき困るので、500/5.6故障時のバックアップを兼ね200-500/5.6を手元に残しておくのが良いですね。

書込番号:22220958

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4138件

2018/10/31 20:19(1年以上前)

>woodpecker.meさん

早速のご意見ありがとうございます。やはり手持ちでも振り回せる軽さとサイズという事ですね。200〜500は手放すつもりはありません。これも大変良いレンズだと思います。ニコン300F4Dやオリンパス300F4を所持していますが、やはり単焦点レンズは融通が利かないけれど描写は良いですね。僕は中古党なので、本当に思い入れのある機種しか新品は購入したことがありませんが、今回は新品購入に向けて頑張りたとおもいます。

書込番号:22221052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2018/10/31 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200-500オバシギ

500 f/5.6 オバシギ

500 f/4オバシギ

>みきちゃんくんさん
条件が良ければ、みんな解像する良いレンズだと思います。
解像感以外のヌケだとかボケなどにこだわるなら好みは出てくるかと思います。

でも大きくトリミングしたり、暗かったりなど条件の悪い場合は、やはり値段の順で差が出てくる気がします。

また、500mm f/5.6は、逆光だとコントラストが落ちる気はします。
でも他のレンズで撮ったら良い画になるかと言えば劇的に変わるわけではない気がします。

500mm f/5.6の良さはなんと言っても軽さと短さからくる取り回しの良さですね。

アップした画像は、撮った当時に現像してますのであまり参考にならないかもしれませんが、各レンズの作例です。

書込番号:22221138

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4138件

2018/11/01 07:02(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん

ありがとうございます。単独で見ると分からないでしょうが、比べると、解像度やクリア感が違いますね!やっぱり”物は価格なり”でしょうね。益々欲しくなりました。

書込番号:22221906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2018/11/01 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

200-500

500 f/5.6

>みきちゃんくんさん

アップした200-500で撮ったオバシギは、ファインダーで覗いていた時は凄く良い雰囲気だったのに
帰ってパソコンでみたらそうでも無く、残念に思った記憶があります。
ヌケというかキレというかが足りないと実感した出来事でした。

それにしても価格.comはアップした画像の質感が落ちますね。
水辺の写真だと余計に感じます
検証も兼ねて比較画像を追加でアップさせていただきます。

書込番号:22223707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4138件

2018/11/02 07:29(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん

とても参考になります。同じ500F5.6とは思えないですね。切れとクリア感が全くちがいますね。自身の都合と、納期の都合で来年に持ち越しになりますが、とても楽しみです。最近は三脚を構える以外はオリ機を持ち出すことが多いですが、このレンズを購入出来たら、ニコンレフ機を持ち出し機会が増えそうですね。価格も普通に頑張ればなんとかなる範囲なので、きっとまだまだ売れるでしょうね。待ち遠しいな!

書込番号:22224264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/02 09:09(1年以上前)

当機種
当機種

失礼いたします。

やっぱりLX3が最高さんが指摘されている価格コムの等倍画質低下の件、過去にアナログおじさん2009さん
も指摘されていますが、私のパソコンのViewNX-iと比較しますとx2とx4の中間位に拡大されますので、価格コムの等倍は約300%ほどに拡大表示されてしまいます。100%で表示されるパソコンもあるようなので悩ましいですね。

試しに長辺1200ピクセルにリサイズしたものをアップさせていただきますがどのように表示されるでしょうか。

書込番号:22224424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4138件

2018/11/02 10:58(1年以上前)

>脱サラでピザ屋さん

良いですねー。後ろのボケ具合も綺麗ですね。ここ一年ほどは価格の変動はそんなに無いでしょうし、どうせならもっと早くに予約しとけばよかったと思います。消費税上がる前に、購入が正解ですね。

書込番号:22224575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Fマウントのオス側の形の多様性

2018/09/30 09:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:1739件

この板が適切か分かりませんが、最新のFマウントのスレということでご容赦下さい。
Fマウントのオス側って結構違います。突起があったりなかったり、突起も厚みがあったり、極薄だったり。
なぜですか?

書込番号:22148467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2018/09/30 09:50(1年以上前)

いちばん今影響が大きいにがAF-Sテレコンに対応して4爪になっているかでしょう
あとし下側の黒い突起は回転角で開放F値と長さで焦点距離を伝達しています(使っているのはF4、FA、FG系)

絞りリングのあるレンズは物理的にAiレバーで絞込段数
最小絞り連動レバーで最小位置を伝達しています(もともとはF2EEコントロールユニット用)

書込番号:22148481

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2018/09/30 10:55(1年以上前)

なぜか?

ニコンはMFレンズの情報の物理的伝達を完成させていたが
AF化するときに電気伝達を採用して、
過去機種(F4、FAなど)との互換性のため情報の重複状態を維持しているから

書込番号:22148650

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/30 12:06(1年以上前)

よく言えば互換性の為、悪く言えばその場の思い付きの機能だけしか考えてないからです。フイルムカメラのAF化の際にFマウントをバッサリ切ればよかったのにしつこく使い続けた弊害です。カタログにその都度注釈が増えるのが証拠です。

書込番号:22148829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/30 12:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
以下がよく分かりません。もう少し初心者向けにご教示をお願いします。

>黒い突起は回転角で開放F値と長さで焦点距離を伝達しています(使っているのはF4、FA、FG系)

書込番号:22148857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/30 16:22(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは。

開放F値連動ガイド
Ai(-s)レンズの開放値をボディ側の開放F値連動レバーに伝えます。
マルチパターン測光やプログラムAEなどに使われます。
(FGに初めて搭載)


焦点距離認識リッジ
Ai-sレンズの焦点距離をボディ側のレンズ焦点距離認識レバーに伝えます。
135mm以上の望遠レンズを認識し、
プログラムAE使用時シャッタースピードが自動で高速側にシフトします。
(FAに初めて搭載)

書込番号:22149479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/30 17:13(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

すいません。私の言い方が不味かったようです。
私の言う黒い突起は、可動式ではない方です。レンズをカメラにセットすると、CMOS側に突き出ています。
例えばマクロ105Gでは太い突起ですが、TC-20E3には突起がありません。
突起がないと後玉を下にしてレンズが立ちますが、突起があると斜めになり安定しません。

書込番号:22149623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/30 17:36(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

テレコン用の爪の切れ込みは、70-300gや24f1.4gにもありますよね?

書込番号:22149688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2018/09/30 21:22(1年以上前)

まる・えつ 2さんの説明されているレバーは
固定式レバーでレンズの固有値を伝えています。

テレコンにはこの突起はありません

可動するのは自動絞り込みレバーで
ミラーの駆動に連動(厳密には時差あり)
レンズの絞りを駆動します。

テレコン用切れ込みは
テレコン対応のAF-Sレンズのみあり
非対応レンズが装着できないようにようになっています

まあ レンズを上向きに単体置きは考慮されていません
テーブルなどが濡れてたりしたら大変だからか

書込番号:22150346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/10/01 08:04(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

有難うございます。
当該黒突起は、焦点距離識別リッジって言うんですね?知りませんでした。
私は、FEからD90に移行しましたので、焦点距離識別リッジを実際に稼働させたことがないので知りませんでした。
今のデジカメには無用の長物なんですね。
確かにFマウントの歴史ですね。

書込番号:22151144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2018/10/01 08:25(1年以上前)

いや。
解放F値連動ガイドですね。
複雑です。

書込番号:22151158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン

2018/09/12 09:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:1739件

使えますか?

書込番号:22103055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/12 09:16(1年以上前)


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/12 11:40(1年以上前)

>サルbeerさん

御自身で調べるということはなさらないのですか?
調べるなんてレベルじゃなくメーカーの製品特徴のページに作例まで載っているのですが。
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_500mm_f56e_pf_ed_vr/features01.html

それとも使える・使えないは画質の良し悪しということでしたら御自身で上記ページの写真、
或いは発売後の作例で御判断されてはいかがでしょうか。
発売前にそれを明確に答えられる人はいないと思います。

書込番号:22103295

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2018/09/12 12:12(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

対応商品の中にあるので使えるとは思いますが 他のF5.6の明るさのレンズと同じで F8対応のカメラでも 下のニコンの注意書きのような 仕様になると思います。

>TC-14E IIIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、AF撮影ができません。

書込番号:22103352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/12 12:13(1年以上前)

サルbeerさん
 またしても・・・・
これ位、自分で調べて下さいな!

書込番号:22103356

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの満足度5

2018/09/12 13:21(1年以上前)

開放F8だとファインダーが暗くて心も暗くなります。
ミラーレスなら幸せになれるかもしれません(笑)

書込番号:22103515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/12 14:31(1年以上前)

皆さん、有難うございました!

書込番号:22103623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7631件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/14 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

500mm F5.6+TC-14EV

同左 約100m先のコクチョウ

同左 約30m先

SS速すぎますが(^^) M1markUで・・・1400mm

☆サルbeerさん

スレは終了されているようですが、本日レンズが届いたので、ちょっとテレコンTC-14EVで試し撮りをしてきたものをアップします。皆さんおっしゃるようにNikonのHPにサンプルが載っていますので、わざわざアップするまでもないのですが(^^)。

なお当方のテレコン、マウント部の爪をひとつ削って、NikonのHPでは使えないことになっているかなりのレンズで使えるようになっています。最近価格コムではお見かけしていませんが、どこかの医学系の大学の先生らしい価格コム常連の方からの情報です。

書込番号:22108784

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/09/14 20:16(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
1枚目、テレコンつけて開放でこのシャープさですか!?シャープネスとかかけてなくてこれですと驚きのレンズですね。
ボケがちょっとうるさい気もしますが、いいレンズのようですね。いいなー。

書込番号:22108842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7631件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/15 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もっと気合いを入れて撮れば良かったのですがカワウだったので(^^)

リサイズのみ 500mm

鳥屋なので「光り物」にはあまり関心がありませんが(^^)

左の内の1枚・・・自分は門外漢なので関係者よろしくです(^^)

横レス失礼します。

☆takokei911さん

テレコン使用に関してはちょっと気になる点がありましたので、そのほかの点もふまえて、きちんと確認してから、自分なりの結論を出してレポートしたいと思います(F8でAFが機能しないケースがありました)。本日はお気に入りのモデルさんには会えず残念でしたが、jpeg撮って出し1枚アップします(^^)。カワウまでは10〜15mなので、30〜50mあたりがどうなるかちょっと気になっています。

書込番号:22109454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件

2018/09/15 07:30(1年以上前)

皆さん

有難うございます。
良さげですね。

私はZ7と本レンズのどちらにするか悩み中です。

書込番号:22109814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

最安価格(税込):¥479,000発売日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRをお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング