マウントアダプター FTZ
NIKKOR F レンズを「ニコン Z マウントシステム」で使用できるマウントアダプター

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 12 | 2022年5月9日 21:00 |
![]() |
11 | 5 | 2022年1月22日 17:16 |
![]() |
154 | 27 | 2021年7月23日 19:05 |
![]() |
18 | 4 | 2020年10月28日 19:08 |
![]() |
8 | 0 | 2020年2月12日 17:29 |
![]() |
33 | 9 | 2019年6月11日 20:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
カメラはいまだに初心者で全然詳しいことも知りませんし、また勉強不足は承知の上投稿させてもらいます。
よろしくお願いいたします。
カメラはミラーレスz50を使っています。
レンズキットのセットを購入しました。
以前使っていたD5500のキットレンズや、SIGMA18-300、50ミリ単焦点レンズを使いたくてマウントアダプターが必要なので、お安いK&F Conceptを購入しましたが、下調べしてなくてオートフォーカスが効かないと知りませんでした涙
野球や運動会で撮りたいので、少しでも望遠レンズを使いたいです。Fマウントのレンズ(たいしたレンズではありませんが今持っているのを大事にしたいと思っています。)を使うならやはり純正のFTZの購入をするしかないでしょうか。
また純正のFTZでもレンズとの相性やらでオートフォーカスが効かなかったりするものでしょうか。
毎日仕事と子育て、家のことでバタバタしているのでお返事は遅くなるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24737212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayochan★さん
こんばんは。
純正のレンズ内モーター内蔵のAF-S/AF-Pレンズ(SIGMAはHSM)なら、
マウントアダプターFTZ/FTZ IIで、AFが使えますよ。
書込番号:24737258
1点

>Digic信者になりそう_χさん
早速お返事いただきありがとうございます。
純正のFTZとFTZUはオートフォーカスのレンズでしたらちゃんと効くのですね。
買い直すしか他ないですね。
教えていただいてありがとうございました!
書込番号:24737393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、またはII 形で純正は上手くいきます。
専業製は、古いモノでファームウェア更新をしていないモノは駄目ですね。
その場合は、レンズメーカに相談です。
書込番号:24737400
2点

FTZIIが発売されて、FTZの中古が2万円前後であります(キタムラ中古:中古であってもマウントアダプターは、レンズよりはリスクの心配が少ないと思います)。
FTZとFTZIIの違いは以下のURLに書かれているとおりです。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044147
書込番号:24737413
8点

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
純正のNIKONのレンズは問題ないのですね。
専業製の古いモノはフォームウェア更新しないといけないかもなのですね!?
レンズのフォームウェア更新とはややこしいそうですね。したことないので出来るかわかりませんが調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24737415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正はD5500対応の、レンズ内AFモータ搭載形=端子数7-8個という条件です。
書込番号:24737423
1点

>holorinさん
ありがとうございます!
なぜきちんと調べず他の安いのを購入してしまったのか。。失敗してしまいました。
確かにレンズなどに比べてマウントアダプターでしたら中古でも良さそうですね!純正のFTZ高いなと思ってました。
FTZとUの違いのURL教えていただきありがとうございます。
三脚座のところのでっぱった形があるかないかなのですね。
書込番号:24737429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
なるほど!
純正でも持ってるレンズをしっかり調べて見る必要がありますね。
書込番号:24737432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayochan★さん
>純正のFTZの購入をするしかないでしょうか
FマウントレンズをZシリーズで使用するには、FTZ又はFTZ2でのみ使用可能ですが、
動作保証がされているのは純正AF-S又はAF-Pに限ります。
それ以外のサードパーティー性レンズは、レンズメーカーで動作確認情報を見たり、
実際に試さないと動作するか分からないです。
シグマ18-300oの動作保証票の中にZシリーズの記載が無いので、保証されていないようです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_300_35_63/?tab=support&local=camera-correspondence
動くかどうかは大型量販店で展示品に自分のレンズを付けて試すか、カメラのキタムラ等で中古のFTZを取り寄せて
試すなどの確認をされた方が良いと思います。
もしAFと手振れ補正が正常に動作しなかった場合は、純正の18-300oに入れ替えてFTZ経由で使うことは出来ると思います。
出費が勿体ない気もするので、D5500で使う方が良いと思います。
書込番号:24737438
2点

https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/10/26/945/
シグマ18-300mmでしたら、一応Zでの動作確認済ですよ。
書込番号:24737476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
やはりFTZか2を購入すれば今手持ちのNikonのレンズも使えそうですね。
中古なども検討しながら、早く購入したいなと思います。
ありがとうございましたです
書込番号:24737780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルビギナーさん
SIGMAのレンズも使えるのですね!
教えていただきありがとうございました!
書込番号:24738669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
とうとう旧製品になってしまいました。
三脚座がじゃまと言われ続けていましたがZ9の登場で名実ともに三脚座がじゃまになりました。
この三脚座に助けられたことがある望遠系レンズは多かったと思います。
貴重なアダプターですよね〜。
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
Z9のためにFTZIIを買いましたが、Z9以外では個人的に三脚座は役に立っているのでFTZは手放せません。廃止にしなくても・・と思うのですが。
書込番号:24556893
1点

まぁ、Nikon自身が三脚座は必要無かったと認めたって事かな。
つまり初期の企画の失敗。
現行純正Zレンズで三脚座が必要なレンズも無いし、これからも出て来ないという事。
必要なら残るはずだし。
それよか、焦点工房扱いの6千円程度のアダプターで、昔のMFニッコールがしっかり使えるモノなんかがあるけど、そういうのを純正で企画・販売したほうが良いと思うけどね。
一万円とかで買えるやつを。
撒き餌レンズ作るより、そのほうが全然良いかと。
書込番号:24556915
2点

自分はマウントアダプターの
三脚座が大好きです
○三脚にセットした時
重心が良好となりブレの限界が高まる
○手持ち撮影の時、三脚座の手のひらに収まり、保持バランスが良くなり
更には指が浮きMFが絶妙となる
(支店、力点、作用点の関係です)
三脚座の無いカメラでは
もう作画の力が入らなくなりました
書込番号:24556957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この不細工な御姿が、何とも無骨なニコンしくて好きです --- てなことなかろうに。
一応、持ってることに意義があるって事で大切にしよう。
書込番号:24556979
3点

>廃止にしなくても・・と思うのですが。
新製品のアダプターに三脚座付きがあれば別ながら、ありませんから、少しでも在庫増加要因を減らそうとしているのかも知れません(^^;
しかし、こういう事って やり過ぎると、カメラ本体やレンズまで単なる工業製品化していって、趣味性の付加価値を訴求しにくくなって、
回り回って カメラ本体やレンズの売上や利益をマイナス引きずり込む要因になるので、
経営的に「ほどほど」に抑えないと後々がコワイですね(^^;
※昨今では、「SDGsを言い訳にした、外箱等の簡素化⇒安普請化や、保守サービスの実質的手抜き」とかも。
書込番号:24557054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
一眼レフからミラーレスに移行するのに従来のAF-Sニッコールを使いたいがマウントアダプター FTZは高すぎる。
CanonのマウントアダプターEF-EOSRの2倍以上する。
ミラーレスレンズはまだ数も少ないし高いレンズばかりだからミラーレス化を機にCanonやsonyへの乗り換えも検討したくなる。
15点

>anfcatさん
ありがとうございます。
なるほど。。カメラ1台に1個買えば良いのですね。
高いと仰ってるのでレンズ1個に1個ペアで買うのかと思ってしまいました。
資産を活用という目的ならば価格コム最低価格で3万円。
他社云々よりも利点の方が大きいので何も考えずに買いますね。
書込番号:24248899
12点

Nikon Zの50mm F1.8も高すぎると思います
価格com最安値69000円は
他のマウントの2倍以上
それで持って酷い口径食で
丸で背景がグルグル回転してる様
それで69000円
50mmF1.8は収差補正が最も容易なレンズなのに
カールツァイスより高い様な値段
書込番号:24248916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>@yacchiさん
>ありがとう、世界さん
現在Nikonの一眼レフから軽いミラーレスに移行するため色々検討中です。
ご承知のようにNikonFマウントは約60年マウント変更が無かったため現在の一眼レフでも昔のマニュアルレンズが使え感心していますます。
今回のNikonのミラーレス化によって従来から使ってきたNikonFマウントレンズが全て使えなくなり((--#)、手持ちのNikonのカメラはミラーレス化をせずにそのまま一眼レフで使い切るか迷っています。
しかし、ミラーレス一眼の軽さ、ファインダー内部での写した写真の拡大表示など撮影時など使いたい機能がたくさん有ります。
現在手持ちのAF-Sニッコールで使いたいレンズも有りますし、Nikonからもやっとお手軽なミラーレスが販売されるようになったため、マウントアダプターがキャノン並の安さで有ればミラーレスに移行したい思います。
長年愛用してきたお客に対してのミラーレス移行の環境作りはキャノンの方が上手の様ですね。
今日の価格コムのマウントアダプター EF-EOS Rの値段です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/
書込番号:24248941
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
X−E3はNikonがお手軽なミラーレスを出さなかったから買いましたよ。18mmF2.0レンズ付きで約500g!散歩、旅行に大活躍です。
Nikonはしっかりした技術を持っているからこれからも是非頑張って欲しいです。
良い技術を持っていた東芝の様にはなって欲しくない。
書込番号:24248957
1点

>うさらネットさん
長年愛用したAFマウントを変えたのだから従来のお客の便宜を図ってお手軽価格で売るか、カメラの付属品として扱っても良いですよね!
Nikonは今後も一眼レフとミラーレスの両方を売る気かな(・ω・)
書込番号:24248972
3点

こんにちは、
ニコンの値付けが気に入らないという点は同意ですが、
アダプターが倍以上だからといって、
システムの総入れ替えはどうなんでしょうか。
他にも替えたい理由があれば、合わせ技ということもありますが。
書込番号:24248976
6点

>写画楽さん
こんにちは、
Nikonのミラーレス化が遅れたためSonyのミラーレス(孫に譲渡)や富士のミラーレスで旅行、散歩用カメラとして浮気中です。
長いレンズはNikonのままですがNikonのミラーレスレンズは非常に高いため色々検討中です。
従来使ってこなかったCanonはお値打ちで魅力的なレンズが沢山あるから良いですね!。
Canonはマウントアダプターが安いからCanonのミラーレスカメラ+EF-EOSRマウントアダプター+EFレンズと言う選択肢も有りそうです。
書込番号:24249008
2点

>アートフォトグラファー53
>Nikon Zの50mm F1.8も高すぎると思います ---
スレタイとカテを、良く見たらどうだ。50mm F1.8の話がどうして出てくるのか、訳が分からん。
熱中症か?
鳥取砂漠では、水をたくさん飲むことだ。
書込番号:24249062
15点

ニコン都合でしょうが、絞りレバー制御モータが内蔵されていたり、脚座が付いていたりするので高めかも。
生産が国内 (手元のは) ですし。
レンズによってですが、むむっ --- ちょいと見直すかななんてのがありますね。
不十分な知見・検証では誤解を招きますので、具体的なレンズ名は上げませんが。
書込番号:24249186
2点

>今回のNikonのミラーレス化によって従来から使ってきたNikonFマウントレンズが全て使えなくなり((--#)、手持ちのNikonのカメラはミラーレス化をせずにそのまま一眼レフで使い切るか迷っています。
↑
そのためのマウントアダプターなんですが。
全ては使えなくはなりませんよね?
全てを使える仕様のマウントアダプターではありませんが。
CANONも自社EFレンズが基本で、EFよりも前のレンズは非対応だったような?
書込番号:24249214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
この大きさや脚座のことを考えるとDXレンズのことはあまり念頭に無かったかも?そもそもこの大きさのマウントでDXレンズを扱うには不釣り合いかもですね!
>うさらネットさん
Nikonが従来通り普通の一眼レフをこれからも作ってくれれば今までのレンズは従来通り使えるから良いけど、全てのカメラをミラーレスに移行するとしたら従来レンズは全て使えなくなり、このマウントアダプターFTZを買わなければならなくなるとの意味です。
書込番号:24249413
1点

>うさらネットさん
>ありがとう、世界さん
すみませんm(_ _)m宛先が逆でした。
書込番号:24249415
1点

>全てのカメラをミラーレスに移行するとしたら従来レンズは全て使えなくなり、このマウントアダプターFTZを買わなければならなくなるとの意味です。
添付画像のグラフの通り、カメラ市場最重要地域の欧米で、まだ一眼レフの需要はありますから、1~2年で撤退したりはしないかと。
※日中のミラーレス比率が世界的に異質なことは、日本国内の状況「だけ」しか知らなかったら判らない(^^;
もちろん、全デジカメでフジ以下のシェアになっても「Nikonの威光」が揺るぎはしないと過信してしまったら、
後は違法施工地の「人災土砂崩れ」のような悲惨な事になってしまうかも知れませんが(^^;
(保守層需要を呪縛と判断するのかか? 当面の強みと判断するのか?)
なお、「レンズ資産」意識の強い従来客をミラーレスに引き込みたかったら、
マウントアダプター込みのセットを、差額1万円から1.5万円(レート低めでは 100~150ドル)ぐらいの製造原価を回収できる程度の戦略価格で売ってみるぐらいの事は必要でしょう。
スレ主さんに限らず、マウントアダプターの「割高感」も含めて【動かない客】は全世界に何十万何百万人もいることは、
統計データからも容易に類推できますので、
「レンズ資産の賞味期限」が残っているうちにやってしまうべきかと。
※1万円から1.5万円(レート低めでは 100~150ドル)ぐらいの差額でも動かない客は、
どうせ買い替え需要でも期待できないので、アテにすべきではないかも?
書込番号:24253240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>※日中のミラーレス比率が世界的に異質なことは、日本国内の状況「だけ」しか知らなかったら判らない(^^;
これ、国内と欧米等他国との違いをいくら認識してようとも、国内でレフ機のラインナップを削られてしまっている(今後も削られる)現状では、国内での(特に初級〜中級機種の)販売継続や新機種登場に希望を抱くのはなかなか難しいと思いますよ。
他国では初級〜中級機があっても、国内では利益率の高い高級機は一応残しつつ利益率の低い初級機から順に、まるで真綿で首を締めるかのように消していくってのを、Eマウントが主力になった後のAマウントで学ばせていただきました。
書込番号:24253424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
貴重な情報をありがとうございました。
最初ミラーレスが出てきたときはファインダーが見にくいため様子を見てましたが、α6000をお店で見てからは今後はミラーレスの時代と確信しました。
スマホのカメラのようにファインダーの無いカメラも沢山使われてきましたし、製造に職人技が必要なミラー部が無くなりカメラ内の無駄な空間のミラーボックス部も無くなるため、レンズやカメラの小型化が出来ることなどから良いことばかりです。
更に今後電子シャッターの技術が進めばメカシャッターの無い更に小型軽量なミラーレスカメラが出てくるかも知れません。
Nikonのマウントアダプターは国産だから高いという意見も書かれていますが、Nikonらしい頑丈な作りで大きくなり高くなっている気もします。ミラーレスの軽量化に合わせた簡易なマウントアダプター(例えば200mmレンズ以下用など)も販売して欲しいです。
書込番号:24254157
0点

>メカシャッターの無い更に小型軽量なミラーレスカメラが出てくるかも知れません。
すでに SIGMAの「fp」が電子シャッターのみです。
>レンズやカメラの小型化が出来ることなどから良いことばかりです。
同じグレードなら。
高性能タイプは「どこが軽量?」という仕様が多々あります。
また、価格要因で今も選択的に一眼レフを購入する層が少なくない事もありますから、
メリットとデメリットはあります。
書込番号:24254215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
電子シャッターのみのカメラもう出てるんですね!Sonyから出てくれば面白いと思うけど(^.^)
私はカメラは軽い方が良いと思ってますからこれからの電子技術の進化が楽しみです。
Nikon1は将来を見て作られたカメラだと思うけど、もっとセンサー技術が進歩していたら成功していたかもしれませんね?
書込番号:24254372
0点

>電子シャッターのみのカメラもう出てるんですね!
電子シャッターのみのカメラ自体は、かなり昔から出ていました。
画質的にCCDの敵で無かった頃のCMOSなんかは、当日のCCDに対する唯一の利点「スミアが(基本的には)出ない事」から、トイデジカメの定番撮像素子でした。
※基本的なCCDにすると、スミア防止のためにメカシャッターが必要。
また、SIGMA「fp」は先進的な意味で電子シャッターのみというわけではありません。
(グローバルシャッターでもありませんし)
基本的に動画メイン(※)のフルサイズで、
スチル撮影も出来ます、的な仕様です。
※原則スチルカメラに対しては、排熱機構がダントツ
今世紀は特に「新しい = 良い」とは限らなくなるケースが増大していますので、
新旧を重視し過ぎず、個人毎に「実態」の確認や情報収集お勧めします(^^;
書込番号:24254495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに
>Nikon1は将来を見て作られたカメラだと思うけど、もっとセンサー技術が進歩していたら成功していたかもしれませんね?
もし、4/3型に近づけようとすると、かなりの高解像度レンズが必要になります。
フルサイズに対しては 2.7倍の高解像度が必要になってしまうので、
撮像素子よりもレンズのほうが深刻だったと思います。
もちろん「1型なり」の解像度で済ませていれば良かったかも知れません。
なお、Nikon 1の規格制定に関する仕様などをキッカケに、いろいろと光学的背景を知る事ができたので、個人的には単なる消えた規格の位置づけよりも尊重していたりします(^^;
書込番号:24254511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
Z6II Z7IIの発売に並行して、FTZの改良版が早急に発売されて欲しいです。
ご使用されている方はご不便を感じた場面に遭遇した経験がおありかも知れませんが、
FTZの台座の出っ張りが非常にわずらわしいのです(>_>)
出っ張りがあることで、三脚に使用するクイックシューなどのプレートを初め、様々なアクセサリーを
使用する際にFTZが干渉してしまい、非常に使いづらいのです。
下記動画でも様々議論されていますが、皆さまの干渉して使いづらかったケース例を教えていただけると幸いです。
https://youtu.be/numJulx521s
https://youtu.be/AIFkcQfbma0
Nikonさん、、このスレをご覧いただいて、改良版FTZIIの早急な発売をお願い出来たらと想います!!
欲を言えば、見た目の部分でデザイン面の配慮や改善もお願いできたら幸いです。
11点

私自身は幸いにしてまだ使いづらいとかはありませんが、
三脚座の部分には機械的な絞り制御の装置が入っているようです。
ニコンEタイプレンズ専用でしたら三脚座の無い、
まるい形状でFTZは作れるかも知れません。
ご参考
『FTZがハミ出す件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=22995273/#tab
書込番号:23733186
1点

>saeko.70さん
FTZの底に三脚穴付いてませんでしたっけ?
レンズ側の三脚座ではなく、、FTZ側のそれを使ってくださいとのニコンからのメッセージだと思います。
でないと、マウント部に負荷がかかってマウントがゆがんで重修理になるからだと思います。
過渡期的な製品なので多少使いにくいのはありますよね。
改良版を出すよりは注力しているZマウントのレンズを買ってくださいと、ニコンさんは考えてるはず。
FTZはマニュアルフォーカスのAisレンズが使えない仕様になっていることから見ても、旧遺産の切り捨てに着手していることは明白です。
私もFTZは気になってますが、買う前から使いにくい(ハードには使えない)だろうことが想像できるので足踏みです。
書込番号:23733358
3点

>saeko.70さん
追記
KIRKからFTZ用の縦位置L型プレートもでてます。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=445
良いものは高い。安いものは応用が効かない。これに尽きるともいます。
書込番号:23733442
1点

>saeko.70さん
私は発売時からFTZセットを購入して使っていますが、スレ主さんのいわれる三脚云々ではなく、こんなでっぱりつけて、
なんでモーター内蔵じゃないのか?またAisMFレンズ用になんでAi連動ピンをつけなかったのか?
この2点だけが未だに腹立たしく思います。因みに焦点工房からライカ用MレンズをAFするアダプターがようやく出てきそうです。
ちょっとごついけど、これ+ニコンMF+NF→LMアダプターつけて何でも来いって感じでいいと思いますね。
同時にペンタックスKマウント→SONY用にスクリュードライブ用モーターを内蔵したレンズアダプターも出そうです。
ということは、遅かれ早かれZマウント用スクリュードライブ用モーターを内蔵したレンズアダプターがでてもいいような・・・
焦点工房がニコンZ用ライカMマウントAFアダプター「TZM-01」の登場を示唆
→https://asobinet.com/info-notice-tzm-01/
楽しみです。
書込番号:23753775
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
こんにちは。
YouTubeに上がっている情報となりますが、
FTZの取説の記載内容とは異なり、実機では、
「非CPUレンズ使用時には、ハイライト重点測光は機能しない」
とのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=QRqTdUSo5-U
当方でも実機で試しましたところ、動画の通り、ハイライト重点測光を選択も、これは機能せず、中央部重点測光が機能します。
今現在も対象の記載は未修正ですので、情報共有として書き込みをさせていただきます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/491/FTZ.html
1ユーザとしましては、記載内容に合わせる形での対応をしていただきたい、と思います(‥技術的に可能でしたら)。
以上です。
お読みくださった方、ありがとうございます。
(価格コム内既出でしたら申し訳ありません。見付けきれませんでした。)
8点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
Ai AF 60mm f2.8D マクロユーザーです
AFで利用できないのはショックです
ソニーのA>Eマウントアダプタ LA-EA4のように
AFモーターなしレンズについてもAF対応してくれませんかね?
AFで使えるレンズの幅が広がります
参考:
マウントアダプター FTZ - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/
7点

私も期待したんですが、フォーカスエイド利用のMFになりますね。
フィルム時代のAFレンズが結構ありまして、位相差AFズレしているものもあるため、
渡りに船かと乗りそうになりましたが、まま、ここはゆるりと。
書込番号:22053274
4点

> Ai AF 60mm f2.8D マクロユーザー
なんとなく、マイクロ ニッコール の呼び名に愛着は感じてい
ましたけれど、残念 (MFなら使えるのでしょうか、ハテ?) 。
書込番号:22053960
5点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>うさらネットさん
ニコンイメージングでの対応表を見るとMFでの利用は出来るようですね
また、Z7 & Z6共に「フォーカスピーキング機能」も搭載されるようです
現在、たまにソニーのミラーレスカメラでピーキングを利用して
MFでレンズを利用しているのですが同様の使い方はできるみたいです
ミラーレスカメラ本体を購入しても、しばらくは、
「そのうち、レンズ内モーターのないレンズに対応するマウントアダプタが登場するだろう」
との淡い期待を抱きながら、MF利用ですね
もちろんその場合は、サードパーティーから発売されるであろう電子接点なしのマウントアダプタで十分でしょうけど
書込番号:22054972
3点

まつ まつさん こんにちは
MFはできるとは思いますが 今回の場合絞り連動ピンの対応もあるので AFモーターまでとなると難しいのかもあ入れません。
書込番号:22056006
6点

FTZってサードパーティー製レンズは使用不可とか機能制限とかの可能性高いのですか?
タムロンf017使いたいのですが。
書込番号:22064497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマは2013年11月以降の製品に関しては不具合があった場合、無償でアップデートするとHPに記載されていますよ。
書込番号:22144400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFモータなしは最大の欠点ですね。
AFモータがついたFTZが発売されるだけでZ6/7の需要は一気に上がると思います。
絞り爪も・・・
書込番号:22531428
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
全く同意見です。
モーターつきのFTZmとか出してくれませんかねぇ〜
せっかくの絞りつきAF(Dレンズ)が使えないのは寂しい・・・
書込番号:22728716
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





