LinkStation LS220D0402G のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥26,950

(前週比:-2,270円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,950¥39,840 (55店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,400

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:4TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS220D0402Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS220D0402Gの価格比較
  • LinkStation LS220D0402Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS220D0402Gのレビュー
  • LinkStation LS220D0402Gのクチコミ
  • LinkStation LS220D0402Gの画像・動画
  • LinkStation LS220D0402Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS220D0402Gのオークション

LinkStation LS220D0402Gバッファロー

最安価格(税込):¥26,950 (前週比:-2,270円↓) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS220D0402Gの価格比較
  • LinkStation LS220D0402Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS220D0402Gのレビュー
  • LinkStation LS220D0402Gのクチコミ
  • LinkStation LS220D0402Gの画像・動画
  • LinkStation LS220D0402Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS220D0402Gのオークション

LinkStation LS220D0402G のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS220D0402G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS220D0402Gを新規書き込みLinkStation LS220D0402Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーコードE16が表示されます

2020/09/11 20:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G

スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

最近この機種を、ヤフーオークションで購入しましたが、赤いランプが7回点滅します、点滅の長さは判断しにくいのですが、多分E16だと思います。この機種は、説明を見ると2個のハードディスクを同時に抜くと多分駄目なような気がしますが、オークションの出品者が中のディスクを見せる為に、丁寧に? 2個とも抜いて写真を取ってありました。この状態を治すことは可能でしょうか、無理な場合は、ディスクのみ使用しようと思います。内蔵ディスクは、東芝PC P300の2TBが2個です。解る人がおられたら宜しくお願いします

書込番号:23656211

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/11 20:43(1年以上前)

エラーは無視して、「NAS Navigator2」で「管理画面」を開くことはできないっすか?

あるいは、ハードディスクをキチンとセットした状態で、「ファンクションボタンでの初期化」をやってみて、「管理画面」を開くことができなかったならば・・・ザンネンながら、「一般的方法」では、復旧手段は無いんでないかしら。('ω')


1 本製品の電源をOFFにします。
2 ファンクションボタンを押しながら電源をONにします。
ファンクションランプが白色に点滅します。
3 ファンクションランプが白色に点滅している間に、もう一度ファンクションボタンを押します。
4 設定の初期化が開始します。完了すると、本製品は自動的に再起動します。
5 5〜10分後にNAS Navigator2で本製品を検索し、「I23」が表示されていないことを確認します。

書込番号:23656273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/11 21:05(1年以上前)

RAID構成済みのHDDを左右差し間違えると起動しない。

書込番号:23656320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/11 22:06(1年以上前)

『赤いランプが7回点滅します、点滅の長さは判断しにくいのですが、多分E16だと思います。』

「エラーコード:E16」は、内蔵HDDを認識できない状況ですので、Boot処理ができませんので、OSの起動もできない状態です。
このため、NA SNavigator2でも検出できませんし、管理画面へのアクセスもできません。

電源ランプの点滅
赤色点滅
エラーコード:E16(P183)
エラー内容:ハードディスクが見つかりません。
対応:ハードディスクが接続されていない、またはハードディスクが故障している可能性があります。
  シャットダウン後、ハードディスクを取り付けなおしてください。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

状況が改善する確証はありませんが、ハードディスク交換手順に従って、内蔵HDDを抜き挿し後、LS220D0402Gを起動してもブートできませんか?

『最近この機種を、ヤフーオークションで購入しましたが』

出品時の商品の状態は、どのように記載されていたのでしょうか?
LS220D0402Gがブートできない状態での出品は通常では無いかと思います。
出品者に返品と代金の払戻を請求できませんか?

書込番号:23656463

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/11 22:11(1年以上前)

ハードディスク交換手順
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020885-02.pdf

書込番号:23656474

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/11 23:33(1年以上前)

回答ありがとうございます、明日会社に行って試してみます。結果は又報告させていただきます。オークションの方は、ジャンク9点セットなので、今までもジャンクと言ってもここまでひどいのは初めてです、SSD4個はほぼ全滅、1個だけ使用可(コネクタのプラ部分割れて接点のみでかろうじてOK)USBの外付けは、中のハードディスクすべてNGで手持ちと交換、本品は一応USBで認識して内容も読み取れるため、何とか復活させたくて投稿しました。

書込番号:23656644

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/11 23:56(1年以上前)

そもそもは、「RAID1」だったかどーかはわかるっすか?
「RAID1」だったとして、「どっちか片っぽ」状態にして「管理画面」までいけないっすか?
それができれば、「なんとかなる」可能性があるんっすけど、

・「RAID1」でなかった。
・あるいは、「2台ともコワレテイル」
ってことだと、「一般的じゃない方法」をしないと、ダメなんでないかしら。(・・?

「それって、どーゆー方法なのさぁ・・( ゚Д゚)」
・・・ゴメンナサイなんっすけど、ワタクシ、そこんところは詳しくないっす。(;^_^A

お詳しい方の、書き込みを期待するっす。  <(_ _)>

書込番号:23656681

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/11 23:57(1年以上前)

『本品は一応USBで認識して内容も読み取れるため、何とか復活させたくて投稿しました。』

PC(Linux)でブートして、PCのUSB端子に内蔵HDDをケースに入れて、内蔵HDDの内容を読み込めたということですか?

その後、正常な手順で内蔵HDDをアンマウントしないで、ケースから内蔵HDDを取り出し、LS220D0402Gに内蔵HDDをセットして、LS220D0402Gをブートするとエラーコード:E16となり、正常にブートできなくなる可能性が高いと思います。

書込番号:23656684

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/12 00:03(1年以上前)

『オークションの出品者が中のディスクを見せる為に、丁寧に? 2個とも抜いて写真を取ってありました。』

や cbj6さんご自身も内蔵HDDを取り出したようですが、DISK1、DISK2の挿入先を誤るとエラーコード:E16が発生します。

書込番号:23656692

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/12 09:58(1年以上前)

LsLoverさん、Windowsで外付けUSBアダプタを使用しての確認です。

書込番号:23657251

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/12 10:40(1年以上前)

『Windowsで外付けUSBアダプタを使用しての確認です。』

LS220Dシリーズの内蔵HDDのフォーマット形式は、「EXT3」のようです。

NASが破損! &#8211; 内部データを取り出せ!天使が舞い降りた
LinkStationが破損
今回使用していたのはBUFFALOのLinkStation LS220Dです。2台のHDDをRAID10で組んでいました。
HDDからデータを取り出す方法を検討
LinkStationのHDDのフォーマット形式が「XFS」形式(と、思っていたらどうも「EXT3」のようです)で、Windowsのフォーマット形式(「FAT32」「NTFS」)とは異なるため認識できません。
http://ivystar.jp/hardware/nas-breaks-get-internal-data-an-angel-fluttered-down/

[ 書込番号:23656644 ]の書き込みで

『本品は一応USBで認識して内容も読み取れるため、何とか復活させたくて投稿しました。』

Windows PCでは、ツールをインストールしないとLS200Dシリーズの内蔵HDDを読み込むことができません。
どのようなアプリケーションをインストールされたのでしょうか?

Windoes PCで(アプリケーションをインストールして)LS200Dシリーズの内蔵HDDを読み込む状態ですと、正常な手順で内蔵HDDをアンマウントしないで、ケースから内蔵HDDを取り出し、LS220D0402Gに内蔵HDDをセットして、LS220D0402Gをブートするとエラーコード:E16となり、正常にブートできなくなる可能性が高いと思います。

書込番号:23657332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/12 11:11(1年以上前)

>LsLoverさん
色々調べていただきありがとうございます。そのような知識もなくただ端子部分にさすタイプのUSBアダプタで簡単にファイルが開きました。
今回のオークション出品者は、多分確信犯だと思います。元から異常のある商品を出品していると思います。すべてジャンク商品ですから。
多分起動しなくなったものを出品していたと思います。最悪はHDDのみ使用するつもりです。

書込番号:23657394

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/12 12:03(1年以上前)

>そのような知識もなくただ端子部分にさすタイプのUSBアダプタで簡単にファイルが開きました。

ははぁ・・・、つーことはっすね、「そのハードディスク」はっすね、そもそも「LS220D0402G」の内蔵ハードディスクではないってことっすね。

ひょっとしたら、「出品者」でも、
「ハードディスクつっこめば、使えると思ってたんだけどダメだった・・・(:_;)」
ってことだったりするんっすかねー。

まぁ、「シノロジー」なんかだと、実際、それで動くっすからねぇ。

今の状態から、「LS220D0402G」をキチンと使える状態に持っていくのは、まことにゴメンナサイなんっすけど、スレ主さんには、ハードルが高いと思うっすよ。(;^_^A

なので、
・ハードディスクの、「全セクタースキャン」をやって、エラーのないことを確認する。
・「シノロジー」あたりのNASキットを買って、つっこむ。
って方法で生かす手はあるっすね。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23657483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/12 13:02(1年以上前)

今回は3名の方、色々と回答いただき有難うございました。9点セットの中の1点で目的の商品ではなかったので、しばらく遊んでみて中のHDDのみ活用したいと思います。今回は有難うございました。

書込番号:23657597

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/12 13:19(1年以上前)

既に「解決済」になっておりますが...。

『しばらく遊んでみて中のHDDのみ活用したいと思います。』

LS220D0402GなどのLinkStationは、新規HDDにファームウェアをインストールして利用可能です。
「LinkStation HDD 換装」などのキーワードでインターネットを検索すると多くの手順などの情報がヒットするかと思います。
LS220D以外の機種と同様にLS220Dでも対応可能ですので、是非、チャレンジしてください。

書込番号:23657639

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/12 13:35(1年以上前)

>LsLoverさん
情報有難うございます、以前IOデータの商品を落札した時に、HDDが全くなく、ロックキーはIOデータから購入、サーバーのライセンスキーも本体に付いていましたが、Windowsのサーバーがダウンロードできずに、諦めたことが有り、今回も同じと思い込んでいました。チャレンジしてみます。本当に親切にしていただき有難うございます。

書込番号:23657669

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/13 21:11(1年以上前)

>LsLoverさん
昨日教えていただいたので、昨日から今日まで遊びましたが、LSUpdater.exe実行後に、NoFormatting = 0と編集してあっても、フォーマット出来ないメッセージでストップしてしまいます。何箇所かの検索しましたが、新品のHDDでも問題ないと有るのですがLSUpdater.exeのバージョンの違いによる可能性が有ります。旧バージョンが有れば可能かもしれませんが、他の方への回答も参考になりました。本当に有難うございます。

書込番号:23661187

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/13 21:20(1年以上前)


『昨日から今日まで遊びましたが、LSUpdater.exe実行後に、NoFormatting = 0と編集してあっても、フォーマット出来ないメッセージでストップしてしまいます。』

挿入するHDDが使用済みの場合、「新品」状態にするためすべてのパーテションを削除後、LinkStaationに挿入しても改善しませんか?

書込番号:23661215

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/13 21:56(1年以上前)

>LsLoverさん
挿入するHDDが使用済みの場合、「新品」状態にするためすべてのパーテションを削除後、LinkStaationに挿入しても改善しませんか?

LB Image Backup 11 Proと言うバックアップソフトで、パーテション削除とEXT3でパーテーション作成して試しましたが、ストップします
[SpecialFlags]
Debug = 1
を追加してデバッグモードを表示した状態で完全フォーマットが、選択できない状態です。まさかメーカーが勝手にHDD容量の増加出来ないように、バージョンアップで対策をされたとか?
一度Windowsでマザー直付の状態でパーテーション削除試してみます。今日は手抜きでUSB接続だったので。そろそろ帰らないと飯抜きになるので明日試してみます、色々と有難うございます

書込番号:23661313

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/13 22:12(1年以上前)

『LB Image Backup 11 Proと言うバックアップソフトで、パーテション削除とEXT3でパーテーション作成して試しましたが、ストップします』

「EXT3でパーテーション作成」してしまうとファームウェア更新プログラムで、LinkStationの所定のパーティションを作成しようとすると、空き領域がないのでファームウェアアップデートは異常終了します。
各HDDのパーティションをすべて削除したHDD(未使用状態)をLinkStationに挿入して、U-Bootを使ってファームウェアのインストールを行います。
インターネットで公開されている手順を熟読してください。

書込番号:23661364

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/14 13:18(1年以上前)

>LsLoverさん
書き方が悪くてすみません、パーテション削除とEXT3でパーテーション作成の2通りを試したという意味です。
今マザーボードでWindows10起動ディスクで削除状態で試しましたが同じです。TFTP Boot.exeを起動して、本体の電源ON、赤色のランプに変わり、ファンクションボタンを押すと、TFTP Boot画面で2個のファイルが転送され、本体ランプの白色ランプ点滅が点灯に変わってから Navigator2を起動、IPアドレスを自動変更(EMモードです)この状態を確認後にLSUpdater.exeを起動、ファームウエア更新押すと「HDDのパーテーション情報がかくにんできませんでした。ファームウエアをアップすることができません。  アップデートを中止します、」となります、一応PCとNASのやり取りは出来ているかと思います。色々調べましたが、この状態での解決情報は見つかりませんでした。

書込番号:23662375

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G

クチコミ投稿数:7件

スクリーンショット

元々2TBx2であったものを、片方のディスクエラーを機に4TBx2に換装しました。
しかし、RAID1の容量が2TBから増量されていない状況です。(スクリーンショットを添付しました。)
今まではこの状態でも容量をあまり使用していなかったのですが、そろそろRAIDの容量いっぱいとなったので何とかしなければと考えているのですが、どのようにすれば4TBのRAID1で運用できるのかご教示いただければ幸いです。

書込番号:23611115

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/08/20 16:48(1年以上前)

>youchang666さん
こんにちわ。
基本的にはRAID1は容量は増やせません。多分ですが4TBと2TBが1台ずつリビルドされていても
小さい容量になります。なので4TBが2TBまでしか認識しないので同じ4TBを入れても結局は2TBまでしか使えません。ただ他のメーカーのNASだとあとから容量を変更出来る機種もあるそうですが。

書込番号:23611144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 16:58(1年以上前)

>youchang666さん
そもそも、フォーマット形式がXFSでは、
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h2anc0

>2.2 TB以上のUSBドライブを使用するときは、必ず「2.2 TB以上のUSBハードディスク(GPT)」にチェックマークを付けてフォーマットしてください。
と書いてありますし、nato43さんのご意見が正しいとすると、2.2TB以上のドライブを有効に利用する為には、現在のデーターをどこかにバックアップして、フォーマットからやり直さなければならないかもしれないですね。

書込番号:23611160

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2020/08/20 19:37(1年以上前)

LS500シリーズでしたらRAIDアレイの拡張可能ですが、LS200シリーズはその機能がありません
素直に現在のデータをバックアップして、既存アレイを削除し、HDDをフォーマットし、新規アレイ作成してバックアップデータを戻す
が一番確実で安全な手順じゃないでしょうかねぇ

書込番号:23611452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/08/22 07:26(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
やはり仕様なのですね。型番で機能を具体的にご教示いただいた頭PさんをGoodアンサーとさせていただきます。

書込番号:23614300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneの写真について

2019/11/03 13:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G

どなたか教えて下さい。

この製品の購入を検討中です。
初めてのnas導入で色々調べている最中です。

用途は、ビデオカメラでの撮影動画保存、一眼レフの写真保存、iPhoneでの写真と動画保存、またこれら全ての共有です。

そこで質問なのですが、当方iPhoneユーザーです。
iPhoneの写真や動画は、圧縮することなくlinkstationに保存可能なのでしょうか?

ご教授宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:23024974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/03 13:27(1年以上前)

>iPhoneの写真や動画は、圧縮することなくlinkstationに保存可能なのでしょうか?

可能っす。
容量が許せば、そして、転送スピードに問題がなければ、基本的には「そのままコピー」ってことになるっす。

外出先から、どーしても、「今!」転送しなければならなくって、回線速度が遅くって・・・ってことでもなければ、基本、圧縮する必要はないっす。

圧縮しなければならない場合でも、もとに戻せるファイル圧縮をして、あとで元に戻すってゆー方法もあるんでないかしらね。

書込番号:23024985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2019/11/03 13:39(1年以上前)

>Excelさん
早速の返信ありがとうございます!
可能と聞いて、買う決心つきました!

もうひとつ質問させて下さい!
今後、HDDが壊れたとして、ミラーリングしている方は残ると思うのですが、壊れたHDDだけ交換とかできるのでしょうか?
それとも、またnasごと買い替えなのでしょうか?

質問を重ねて申し訳ありません。
ご教授お願い致します。

書込番号:23025004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/03 14:09(1年以上前)

>今後、HDDが壊れたとして、ミラーリングしている方は残ると思うのですが、壊れたHDDだけ交換とかできるのでしょうか?

かたっぽ交換して、「リビルド」ってことをすると、正常になるっす。
だけんども!
これに関しては、「RAID(ミラーリングも含む)」っちゅーのは、「バックアップ」にはならないっす。

みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。

データ保存を、NAS本体だけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

書込番号:23025056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2019/11/03 15:26(1年以上前)

>Excelさん

↓ここの説明では、いわゆる破損してもバックアップがあるので安心っぽい説明なのですが…
理解力がないので間違ってたらすみません。
https://www.iodata.jp/ssp/nas/biznas/raid.htm

こうゆうことではないですか?
@linkstationのHDDが一つ壊れたら、もう一つのHDDに同じデータがあるので安心。
Alinkstation本体が壊れた場合、終わり……。

みたいな感じですか?

書込番号:23025191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/03 15:58(1年以上前)

>@linkstationのHDDが一つ壊れたら、もう一つのHDDに同じデータがあるので安心。

これはっすね、「安心」ってゆーことには、「ほど遠い」ってことっす。

良く紹介ページ、あるっすよねぇ。
「これで安心! あなたもRAIDに!」
っ的な記事。

これ、ほとんど間違いなんすよねぇ・・。
RAIDは、「運用を止めないための技術」であって、決して「バックアップではない」ってことっす。

なので、データの「保護」って考えてはイケナイっす。

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

完全に「2台同時に」壊れることはなくってもっすね、おんなじ時期に動き始めたハードディスクが、じゅんぐりと壊れていくってオハナシは、「よく」聞くっすよ。

最悪なのはっすね、
「1台交換して、リビルドしている間に、もうかたっぽもエラーになって、結局データー無くなっちゃったぁ。(:_;)」
「ある日カミナリで停電したんです。 電源入れたら・・・本体もろとも一蓮托生でお亡くなりになりました。Ω\ζ°)チーン」

いっくらでもありうることなんっすよー。

書込番号:23025252

ナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/03 16:01(1年以上前)

あと・・・、
「@」とかの「機種依存文字」は使わないほうがいいっす。
見る人の環境によっては、文字化けすることがあるんっす。
絵文字なんかもおんなじことがいえるっす。

書込番号:23025256

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/03 16:15(1年以上前)

「Synology」というメーカーではっすね、
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップ システムではありませんのでご注意ください。」
って、キチンと明言しているっす。

メーカーはちがえど、バックアップを構成するための、基本的考え方ってことで、

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:23025279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2019/11/04 08:50(1年以上前)

>Excelさん
色々教えていただきありがとうございました!
少し自分でも調べてみたいと思います!
勉強になりました!

書込番号:23026548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 NAS.comネームが設定できません

2019/10/24 23:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G

クチコミ投稿数:4件

あまりに素人なのでお許しください。
ご親切な方教えて下さい。

当載品を購入したのですが、NAS.comネームが設定できず使えません。
Wi-Fi経由(ルーターはWXRバッファロー1750使用)のみで使えたら良いかなーと思っていますが、web access iはNAS.comネームを設定しないと使えないようです。
カスタマーセンターに相談しましたがマンション側のサーバが、何某だのポートが何某だの言われて結局NASを構築できずにいます。
そこで質問です。
@この状態でWi-Fi経由でハードディスクに携帯から写真などを保存できますか?
A可能であればその方法が知りたいです。

パソコンからはハードディスクにWi-Fiルーター経由で接続できています。
メインはアイフォン6と8から写真や動画を保存したかったです。おうちクラウドディーガにするか迷った挙句当製品にしたのですが公開しています…

書込番号:23007001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 23:16(1年以上前)

まずっすね、この「WiFi経由」っちゅーのはっすね、
・自宅ネットワーク内で、スマホをWiFi接続
・外出先の、WiFiスポットなんかから、自宅内ネットワークへ
の、どっちっすか?

んで、「自宅ネットワーク内で、NASにアクセスする」ってことならっすね、わざわざ「NAS.comネームでのWebAccess」なんてしなくったって、スマホからブラウザ経由でのIPアドレスでのアクセスとか、ファイラーを使っての直接アクセスとかすればいいだけっすよー。

どうでしょうか?

書込番号:23007030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/10/24 23:25(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。
したいのは
・自宅ネットワーク内で、スマホをWiFi接続
です。

んで、「自宅ネットワーク内で、NASにアクセスする」ってことならっすね、わざわざ「NAS.comネームでのWebAccess」なんてしなくったって、スマホからブラウザ経由でのIPアドレスでのアクセスとか、ファイラーを使っての直接アクセスとかすればいいだけっすよー。

上記のような方法があるんですねー。
いまいちIPアドレスでのアクセスっていうのを理解していないんですが、○〇〇. ○〇〇. ○〇. ○〇みたいな奴をサファリを通してやれば繋がるもんなのでしょうか?
素人の自分がさらに女房に説明をしなけりゃいけないハードルもありまして、笑えない状態です(笑)

ちなみにファイラーについては今から調べてみます。

書込番号:23007050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 23:39(1年以上前)

「LS220D0402G」の、「IPアドレス」は、把握できているっすか?

そして、「共有フォルダー」がすでにできているとすればっすね、例えばPCだったら、
エクスプローラーに「\\NASのIPアドレス」って入れると、共有フォルダーが出てくるっす。
あとは、そこの「ショートカット」を作るか、「ネットワークドライブの割り当て」をすると、直接扱えるようになるっすよ。

あるいは、「LS220D0402G ユーザーマニュアル」から、


共有フォルダーを開く

パソコンでの手順
1 Windowsをお使いの場合は、デスクトップの「BUFFALO NAS Navigator2」アイコン( )をダブルクリックします。
 Macをお使いの場合は、Dock内の「NAS Navigator2」アイコン( )をクリックします。
2 NAS Navigator2に表示されている本製品のアイコンをダブルクリックします。
3 共有フォルダーが開きます(Macをお使いの場合、Finderのサイドバーに本製品がマウントされます)。
※アクセス制限を設定していない場合に、ユーザー名とパスワードを入力する画面が表示されることがあります。その場合は、下記を入力してください。
ユーザー名:「guest」
パスワード:空欄

スマートフォン、タブレットでの手順

スマートフォン、タブレットから本製品の共有フォルダーを開くには、アプリ「SmartPhone Navigator」および「WebAccess」を使用します。
あらかじめ第3章の「Webアクセスを使用する」を参照して設定してください。
設定後、次のように共有フォルダーを開くことができます。
1お使いの端末でSmartPhone Navigatorを開きます。
2SmartPhone Navigatorに表示されている本製品のアイコンをタップします。
3[開く]をタップします。

書込番号:23007082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/10/24 23:50(1年以上前)

引き続きご回答ありがとうございます。

パソコンの方はナスナビゲーター2から繋がっています。

モバイルについては、カスタマーセンターにきいてみます。
とりあえずルーター経由で使えることを教えていただけたのでもう少し頑張ってみます。


ありがとうございました。

書込番号:23007106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/25 00:00(1年以上前)

あと、若葉マークさんなんで、「@」とかの「機種依存文字」は使わないほうがいいっす。
見る人の環境によっては、文字化けすることがあるんっす。
絵文字なんかもおんなじことがいえるっす。

書込番号:23007124

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/25 00:03(1年以上前)

>パソコンの方はナスナビゲーター2から繋がっています。

ん?
この「繋がっています。」ちゅーのんは、「共有フォルダーにアクセスできています。」ってことでいーっすか?

んであれば、スマホも一緒っすよ?

書込番号:23007126

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/25 01:41(1年以上前)

そうそう、マニュアルで、
「スマートフォン、タブレットから本製品の共有フォルダーを開くには、アプリ「SmartPhone Navigator」および「WebAccess」を使用します。」

って「「WebAccess」を使用します。」ってなってるとこはっすね、「外出先から」の場合であって、自宅内だったらっすね、
・「SmartPhone Navigator」
・IPアドレスでの直接アクセス
のどっちかっすよ。

書込番号:23007234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/10/25 12:52(1年以上前)

色々と丁寧なご指導ありがとうございました。

週末時間を作ってしてみます。

つながっていますと言うのは共有フォルダにアクセスできています。ということです。

これは、カスタマーサービスの電話で誘導され辿り着けました。

書込番号:23007980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA DBR-T650での保存、再生、ムーブ

2019/06/01 03:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G

スレ主 marelliさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。バッファローのカスタマーサービスに質問しましたが、当方のREGZA BTR-T650は動作確認が取れていないので保存、再生、ムーブの動作保証は出来ないとのこと。類似機種のBTR-T450, T-460は動作保証リストにあります。どなたかREGZA T-650と本機を接続し問題なく使用されている方はいらっしゃいますか?または不具合を確認された方はいらっしゃいますか?REGZA T-650は外付けHDDがSeeQVault対応でないと、録画用のHDDとしてしか指定出来ず、ダビング用のHDDには指定出来ません。LS220D0402GのHDDをSeeQVault対応のHDDに換装したらダビング用(ムーブ)のHDDとして指定出来る様になるのでしょうか?DTCP-IP対応機器とSeeQVault対応HDDの関係が良く分かりません。どなたかご指示お願いします。以上

書込番号:22705144

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/01 09:33(1年以上前)

>LS220D0402GのHDDをSeeQVault対応のHDDに換装したらダビング用(ムーブ)のHDDとして指定出来る様になるのでしょうか?

これに関してだけっすけど、これはダメっす。(;^_^A
ふつーの「DLNA対応」にしかならないっす。

「SeeQVault」かどうかってのは、ハードディスクの入っている「HDDケース」が「SeeQVault」の仕組みを持っているんであって、中に入っているハードディスクが機能を持っているんではないっす。

書込番号:22705541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/01 09:50(1年以上前)

あと、これに関してはっすね、メーカーとしては、ぜ〜んぶの組み合わせを試してみるわけにはいかないし、かといって、試していない組み合わせを、
「ダイジョブダイジョブ、使えますよー」
なんて答えるわけにもいかないんで、そーいった回答になるんだと思うっす。

「まぁ規格なんで、使えるとは思うけど、まれに相性ってもんもあるからねぇ・・お客さん実際にやってみてよぉ」
ってところが、本音の回答でしょうねぇ。

書込番号:22705573

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/01 09:53(1年以上前)

そうそう、アタシがマニュアルを読んだ限りは、ふつーのUSBハードディスクにもダビングはできるみたいなんだけんどなぁ。
ちがうかしら。(・・?

ただ、そのままほかのレコーダーに持っていけないだけで。

書込番号:22705585

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/01 10:03(1年以上前)

あと、若葉マークさんみたいなんで・・・、

ちょっと似たような内容の質問を、複数の場所で書き込むことを「マルチポスト」っていいます。
最近は、禁止事項ではなくなったんだけんど、あまりにも頻発させると、お答えいただく方々の回答パワー、知識ベースも分散されてしまうんで、できれば、
・NAS(ネットワークHDD) なんでも掲示板
・NAS(ネットワークHDD) バッファロー なんでも掲示板
・東芝 REGZA DBR-T650の掲示板
あたりに、統合的に書き込んでいただいたほうがいいかもしれないっすね。

つーことで。(^^)/

書込番号:22705607

ナイスクチコミ!4


スレ主 marelliさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/01 11:20(1年以上前)

EXCEL様
色々とご回答頂きましてありがとうございました。やはりメーカーが動作保証しないということですから、ユーザーとしては従うしか無いですね。勉強になりました。

書込番号:22705767

ナイスクチコミ!0


スレ主 marelliさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/11 11:07(1年以上前)

お世話様でした。
Synology社のDS218+にしようと思います。

書込番号:22727674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コピー→ペーストはできますか?

2019/05/07 10:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G

スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

先日はお世話になりありがとうございました。

NAS HDDを購入したのですが、パソコンのファイルやデータをコピーまたは移動はできないでしょうか?
容量は1TB以上あります。

昨夜、ネットで検索していましたが、できないようなことばかりで不安になってきました。

NAS HDDは初心者なので、よろしくお願いします。

書込番号:22651075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/07 11:12(1年以上前)

>楊波さん

〉パソコンのファイルやデータをコピーまたは移動はできないでしょうか?

できなかったのですね?
どのようなエラーメッセージが表示されました?

書込番号:22651095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/05/07 11:31(1年以上前)

『NAS HDDを購入したのですが、パソコンのファイルやデータをコピーまたは移動はできないでしょうか?
容量は1TB以上あります。』

PCは、有線LAN(1Gbps)接続しているのでしょうか?

Windows 10をお使いでしたら、robocopyを使用した方が宜しいかと思いますが、フォルダ単位に数十GB程度で分割した方が宜しいかと思います。

Windowsファイル共有(SMB/CIFS)において大容量ファイルの送信時に切断される。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-networking/windows%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB/eb8cccea-32cf-4308-bdd5-1dc681b573cd?messageId=61458afb-57f2-4683-96f8-3dd77a031500

Windowsの「robocopy」コマンドでフォルダをバックアップ/同期させる
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0704/20/news130.html

書込番号:22651120

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2019/05/07 11:43(1年以上前)

エラーはでませんが、コピペのやり方がわかりません。
普通にエクスプローラからフォルダごとコピペしたいのですが、どのように操作すればいいでしょうか?

書込番号:22651136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/07 11:46(1年以上前)

>楊波さん

Windows Exploreで、ドラッグ アンド ドロップ
でできるはずですが。

ドライブレターは、割り付けていますね。

書込番号:22651141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/07 11:50(1年以上前)

>楊波さん

NASにドライブレターを割り当てるには、

NAS HDDにドライブ名を割り当てる方法
https://www.google.com/amp/s/bacque.biz/archives/9070/amp

を参考にしてください。

書込番号:22651149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/05/07 11:57(1年以上前)

『普通にエクスプローラからフォルダごとコピペしたいのですが、どのように操作すればいいでしょうか?』

LS220D0402Gの共有フォルダをネットワークドライブとして割り当ててください。
ネットワークドライブ(N:など)に割り当てれば、通常のUSB HDDなどと同様に操作可能です。

LinkStation 200シリーズ
ユーザーマニュアル
ネットワークドライブとして割り当てる(P175)
Windowsでは、付属のNAS Navigator2を使って簡単に本製品の共有フォルダーをネットワークドライブとし
て割り当てることができます。
1 デスクトップの「BUFFALO NAS Navigator2」アイコン( )をダブルクリックします。
NAS Navigator2が起動します。
2 本製品のアイコンを右クリックし、[ネットワークドライブの割り当て]をクリックします。
3 エクスプローラー上に、本製品の共有フォルダーがネットワークドライブとして追加されます。ほかの
ドライブと同様の操作でネットワークドライブを使用できます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-10.pdf

ただし、1TBを超えるデータを一気にコピーするのは、エラーが発生する可能性がありますので、ご注意ください。

書込番号:22651155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/07 12:25(1年以上前)

Windowsで、「ファイルエクスプローラー」を使って「ネットワークドライブの割り当て」をするっす。
そーすると、「ファイルエクスプローラー」から、ふつーにコピー、貼り付けができるようになるっすよ。!(^^)!

NASのIPアドレスは、シッカリわかっているっすか?
NASの共有フォルダーに設定した、「ユーザー名」と「パスワード」は、シッカリわかっているっすか?
最低限必要なことっすよ。

やり方はっすね、
「ネットワークドライブの割り当て方法(Windiws版 ※Windows 10対応)」
https://www.tku.ac.jp/iss/guide/network/tool/networkdrive/windiwswindows-10.html

「ドライブとフォルダを以下のように指定し、[完了]ボタンをクリックします。」
のところでっすね、楊波さんのNASのIPアドレスを使うっす。

「(4) 以下画面が出るので、ユーザー名の部分に[tku\本学ユーザID]、パスワードは[パスワード]を入力し、[OK]ボタンをクリックします。」
のところでっすね、楊波さんのNASの「ユーザー名」と「パスワード」を使うっす。

どうでしょうか?

書込番号:22651191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/07 12:29(1年以上前)

んで、実際にやってみて、うまくいかなかったら、ただ「ワカリマセン」ではなくって、
「こうしろってところで、こうして、こうして、説明書ではこうなるって書いてあるところで、こう表示されてきました。」
とかって、実際やった手順を、省略しないで、詳しく教えてくださいね。

画像を上げてみるのもいーっすよ。

書込番号:22651201

ナイスクチコミ!1


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2019/05/07 13:40(1年以上前)

色々とすみません。

今、ネットワークの割り当てで、NASのすぐ下にドライブ文字Z
musicというドライブができました。
その中にコピペしていけばいいですか?

書込番号:22651286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/07 14:06(1年以上前)

>その中にコピペしていけばいいですか?

その場所でいーんであれば、そーっす。(^^♪

書込番号:22651310

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2019/05/07 14:13(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

このmusicドライブの中にフォルダを作成して、FastCopyでコピペしています。
今のところ順調です(*^^*)

またわからなくなるといけないので、無事にコピペできてからベストアンサー様を選んでスレを閉じたいと思います。

書込番号:22651319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/07 14:19(1年以上前)

なんか、けっこードライブいっぱいあるっすね。(;^_^A
USBハードディスクとかかしら。
間違わないよーにコピーできればオッケーっすね。

書込番号:22651327

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2019/05/07 14:26(1年以上前)

>Excelさん
そうなんです。
パーティションをたくさん作成しているもので^^;

もう1点、NAS HDDはREID1にしているのですが、一回のコピペで2台のHDDに保存できているのでしょうか?

書込番号:22651335

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/07 15:40(1年以上前)

「RAID1」っちゅーのはっすね、別名「ミラーリング」ってゆーっす。
2台におんなじように自動的にコピーされているっす。

ミラー・・・鏡のようにおんなじ物を写すってことっすよ。

んでもっすね、別途バックアップはっすね「必須!」っすよ。
RAIDだけに頼って、データー失くしてしまって、泣いている方がスッゴクたくさんいるんすよー。

ふつーは、NASにUSBハードディスクをつないで、メーカー提供の自動バックアップアプリでバックアップするっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

書込番号:22651397

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2019/05/07 16:23(1年以上前)

初めてでわからないことばかりでしたが、みなさんのアドバイスどおりにやってやっていたら無事にコピペできました。
NASだけでは心配なので、今まで使ってきた外付けHDDにもバックアップしながら使っていきたいと思います。
本当にありがとうございました☆
またわからなくなった時もよろしくお願いします(*^^*)

書込番号:22651441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/07 16:31(1年以上前)

>楊波さん

NAS にWindows のドライブレターを割り当てると、内蔵HDD と同じように扱えるので、
ドラッグ &ドロップ でも コピー&ペーストでも、コピーできます。

わたしの場合、デジカメの写真の吸い上げ先や筆まめのデータ保存場所にNASを設定しています。

ただ、Windows のソフトウェアからアクセスする時に、たまたまNAS がスリープしていると、エラーメッセージが表示されることになるので、わたしは、デジカメから写真を吸い上げるときは、直前に、Windows Explorer でNAS のフォルダを表示させて、スリープしていないことを確認したり、スリープから起こしたりしています(Windows Explorer でフォルダ一覧をさせれば、スリープから覚めます)。

書込番号:22651452

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/05/07 17:45(1年以上前)

此処は某知恵袋ではないのでベストアンサーはありません。
グッドアンサーを三つまで選ぶ方式です。

書込番号:22651553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS220D0402G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS220D0402Gを新規書き込みLinkStation LS220D0402Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS220D0402G
バッファロー

LinkStation LS220D0402G

最安価格(税込):¥26,950発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS220D0402Gをお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング