Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

Mavic 2 Pro

  • 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
  • 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
  • 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:31分 重量:907g Mavic 2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

写真保存について

2021/05/10 11:46(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

現在使用しているmavic 2 proですが
大量に撮影をした時999枚まで1つのフォルダで
1000枚目からは別のフォルダに保存されるのですが
一つのフォルダへの保存枚数を増やす方法はありますか?

書込番号:24128568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/05/10 19:17(1年以上前)

PCで編集ならいくらでも入れられます。
フォルダ名変更なども。

書込番号:24129100

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

通常ですとMavic2はRTH中 障害物回避しますが
Sモードで飛ばしてる時にRTHが発動したら センサー切れてるから回避しないですよね?
まあスマートRTH とローバッテリーRTHは一時中断してPモードに切り替えられそうですが

前方ビジョンで記憶したルートをたどって戻ってくるフェールセーフRTHはどうなるんでしょう?
前方ビジョンが機能していないから単に直線で戻ってくるんでしょうか?

最近 どうしてもPモードの動きのもどかしさが我慢できなくて
phantom3の時の機敏な動きが懐かしくてSモード運用しようかと悩んでるんですよね^^;

書込番号:24114276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/05/02 21:38(1年以上前)

私のは2ではないMavicProですが、Sモードで運用中でもRTHした時点で強制的にPモードになったと思います。
2も同じだと思いますが、一度試されてください。

書込番号:24114471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/05/02 23:39(1年以上前)

ダンニャバードさん こんばんは! いつjもありがとうございます。
なるほど 強制的にPモードに変更になるんですね!
それなら 安心しました^^

一応 安全を確保できる場所で試してみます!

ありがとうございました^^

書込番号:24114700

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2021/05/04 04:52(1年以上前)

TONY55さん

>最近 どうしてもPモードの動きのもどかしさが我慢できなくて

となると、いよいよFPVへ夢を募らせてみてわ(笑)

私の最近の飛行方法は、撮影位置にサッと飛行させ、ポイントに着いたら
ゆっくりとした動きを意識し撮影するようにしています。
なので「S」モード飛行が多くなってます。

遅い・・・・とスムーズの微妙な関係・・・・

安全確認をしながら飛ばしているときは、カメラ動作も敏感でないと不安ですが
撮影モードに入るとカメラの動きが早いと落ち着きのない動画になってしまう(笑)

うーーーん、すべてに満足出来る機体ってなかなか無いものというよりも
その機体に慣れて来ると、最初はこれスゲー!って満足してても、困った事に更に欲が強くなりますよね♪

それだけ日頃TONY55さんが使われているって証拠ではないですかね^^

でわでわ、その解決策としては、Sモード飛行からアクロバット飛行目的ではないSモードFPVへの道が(笑)


いま私は補助者(2名)の解決策を考えてから購入出来るか検討中です^^; ムズカシイナー
心のどこかに、mavic3で進化し新機能待ってる自分もいます(笑)


書込番号:24117099

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/05/05 01:20(1年以上前)

esuqu1さん こんばんは^ー^

僕は結構撮影の対象物が「動くもの」なので スティック一つで緩急つけられる方が助かるんです。
mavic2のPモードの場合ヨー回転の速さはまだ良いのですが左右のスライドの遅さは耐えられません^^;
ロードバイクにさえついていけませんからね^^;

Sモードだと衝突回避は速度的に無理なのは判りますけど センサーは なんでワザワザ「オフ」になるんでしょうね・・。
そのままセンサー機能は有効にしてくれればいいのに。

FPVは僕的には・・・なぜか、まだ興味が湧かないんですよね^^;
あの機能を使いこなせる撮影場所は「超限定的」になってしまう気がして
どちらかというと そのうち出るであろうMavic3を待ってしまいます^ー^

話しは変わりますが 今回は息子にP3を操縦させて Mavicとファントムでダンデム飛行 相互撮影をしてきたんですけど
ジンバルの凄さを実感した今回の飛行でした。
風が強かったので 上空で相互撮影すると機体は凄い左右上下に煽られるんですけど
カメラの映像から送られてくる映像は全く動いてないんですよね。
あの揺れを全部ジンバルの動きで吸収してるんだと思うと驚嘆しました^^

こんど「wingman for DJI」というアプリを使って「編隊飛行」にもチャレンジしてみようかと思って

書込番号:24118944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/05/05 07:08(1年以上前)

>TONY55さん

>Sモードだと衝突回避は速度的に無理なのは判りますけど センサーは なんでワザワザ「オフ」になるんでしょうね・・。

ですね〜
たぶんですが、Sモードで全速だと機体の傾きが大きすぎてビジョンセンサーの視野角を超えるのではないでしょうか。
そういえばAir2Sは斜め上向きにビジョンセンサーが付いていたと思うのですが、あれも同じなのかな?

>あの揺れを全部ジンバルの動きで吸収してるんだと思うと驚嘆しました^^

同感です。
私のこの動画もそこを強調したつもりだったりします。
https://youtu.be/vcVe6nk8Rvg?t=26
素晴らしい技術ですよね。

書込番号:24119106

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/05/05 11:36(1年以上前)

>ダンニャバーさん

そうですね確かにSモードのスピードでセンサーオンのままだと
姿勢が大きく傾くのでエラーが出やすそうですしね
Pモードでも全速でターンとかすると時々何もないのに「障害物あり」ってなりますものね。

動画拝見しました! あれは4K60fpsですか??
あの途中の鳥はナイスタイミングでしたね^ー^
あれは狙ったんですか?それとも偶然??
ダンニャさんは撮影時もフロントのLEDは点灯させてるんですか?
それとも あの時は録画になってなかったのかな?

僕も今回のタンデム飛行の動画完成しました!
今度はもっとスピード感のある並走飛行とかさせて撮りたいんですけど
実は「完全に平行させて飛行させる」のってかなりハードル高いんですよね^^;
チョットでも角度がずれてスピードが出てればアッという間に衝突ですからね^^;

https://youtu.be/qqmgWjgxtBw

書込番号:24119532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

オークションの中古バッテリーの出品をみてると充電回数に係わらず
2018年ロットのバッテリーに「膨らみ」が出てるケースが多い気がするんですけど
どうでしょう? 製造年は関係なくmavic2のバッテリーは膨らむ事例が多いのでしょうか??^^;

書込番号:24099835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/04/25 13:27(1年以上前)

どのロッドの電池が問題かはわかりません。
DJIの電池は製造後長く手に入らないようです。
3年ぐらい経つと、純正も、互換も手に入らないというものあります。
アフターが日本の家電とは完全に別の対応です。
製品間の互換もないので、別のものを使うことも出来ない。
物によっては、部品でセルの交換品が売っているものもあります。

書込番号:24100310

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2021/04/28 10:06(1年以上前)

こんにちわ ^^

2018年製造ロットは確かに、今はもう一個もありません。

ですが、他所でも書きましたが飛行後

>またバッテリーが薄っすら膨らみ戻ってきました・・・・
>バッテリーの製造年月日を見ると、2019年9月製と明記。「G」ネーム

このように、2019年9月のバッテリーも膨らみ交換してもらいました。
2019年7月のバッテリー「F」は今も膨らまず使用できています。

「F」・「H」「I」「J」「K」「L」と6本のバッテリーをローテーションしながら使っています。

ちなみに、「A」〜「E」は海上墜落紛失2本とバッテリー膨張3本です。
「G」は交換出来たので、実質、4本のバッテリーが膨張して処分してます^^;

交換後の撮影飛行は2019年11月から2021年昨日まで40回くらいフライトしていますが
バッテリー異常一切おきていません。

そろそろ一機を鳥目線のFPVに変えようかと企んでいます(笑)




書込番号:24105320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/04/28 10:17(1年以上前)

>esuqu1さん

こんにちはー いつもお世話になってます♪

おーFPV購入予定ですかー 良いですね〜
2019年も膨らみましたか・・・・僕の2020年のは今のところ2本とも大丈夫です^ー^

でも あの熱を持つ現象・・・どうにかならないですかねーフライト直後はしばらく充電できないですものね・・・・ 
かと言って急速冷却してもバッテリーに負荷がかかりそうだし・・・

で 新しいバッテリーを購入したんですけど
「DJI  Mavic 2 Part2 Intelligent Flight Battery MA2P02」 って名称なんですけど
Part2って 前からそんな名前でしたっけ??
それとも 新しいロットって亊なんですかね??

書込番号:24105334

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2021/04/28 13:13(1年以上前)

これからの夏場は、現地での急速充電(車や大型モバイルバッテリ)はすぐに熱で出来なくなるので
必然的に予備バッテリーの購入本数が増えちゃうんですよね^^;

バック担いで歩いて現地までの時は、どれだけバッテリー持って行けるかと
5本もバッテリー持って使っていると、コントローラーよりもタブレットの方がバッテリー残量やばくなりますね^^;

なので、歩いて持ち運びの時は、タブレットとコントローラー用にモバイルバッテリも帯同です。
さらに、インスタ360やGopro9もmavic2proに搭載させて撮影もしているので荷物が増える増える(笑)


余談ですが、ネットで探してもmavic2関係予備バッテリー販売が減ってますね・・・取扱い。
更には取り寄せとかで2万以上とか価格も上がってるし・・・・

いよいよ次のmavic3の準備にかかっているんでしょうか・・・・

一般飛行撮影においては、mavic2proの性能でほぼ満足しているので、
カメラ関係多少の性能アップでは高い機材なので買い替えはしないと思いますが
どんどんどんどん、いままでドローン撮影許可とれていたところが規制しだして撮影出来なくなってきています。

迷惑飛行が悪い影響与えてしまってますよね・・・・


ほんと、いま、撮れるうちに撮っておかないと、この先、もっともっと撮れなくなりそうなところが多くなりそうなので
鳥目線でも残しておきたいなって思い、FPV購入を考えています。(Sモードまでの飛行予定)

>Mavic 2 Part2 Intelligent Flight Battery MA2P02

あまりにも、バッテリー異常の墜落があったんじゃないですかね?私もそうでしたがいきなりバッテリー残量「0」
対策というか、とりあえず中国らしく公表しないで新しいのにしたそぶりとか(笑)

書込番号:24105583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

DJI Mavic2 買って2回フライトさせたのですが
たびたび「SDカードエラー」という表示がされるようになり
フォーマットすると使えるようになるのですが

2回ほど動画のファイナライズがされずファイルが破壊されてました。
SDカード2種類試しましたが同じ症状が出ました。
もちろん ほとんどの動画は正常に撮れています。

使ったカードは samusung evo plus 64GB HC です。

DJIに連絡しましたが「異常が無い場合は往復送料と点検料\17600円の半額」
を負担してくださいと言われてしまったので 送るのも躊躇してしまいます。

この症状 どのような可能性が考えられると思いますか?

書込番号:23810285

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/25 15:18(1年以上前)

DJIに「推奨カードで試して」と言われても
推奨カードが少なすぎ・・・

推奨microSDカード 32G Sandisk V30
              Sandisk Extreme V30 Pro64G
              Sandisk Extreme Pro V30 128G
              Sandisk Extreme V30
              Sandisk Extreme Pro V30
              Kingston Canvas Go!
              Kingston Canvas React

これで本当に治るなら いくらでも買うけど これで試しても同じ症状じゃ悔しすぎるし・・・・。

書込番号:23810341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/25 16:13(1年以上前)

>TONY55さん

ありがちな、パターンですね。何度か抜き差しをしてもだめですか?

書込番号:23810415

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/25 16:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん

こんにちは レスありがとうございます。
挿し直さなくても、一応表示は消えて普通に録画できたんですけど
質が悪いのが その中の一つだけファイルが壊れてて見れないという・・・

幸い タブレットの方には正常な状態で残っていたので保存しましたが。

今回のように SDカードに「キチンと保存できてたり」「ファイルが壊れてたり」
が混在すると 安心して撮影できなくて 困ってます・・・。

ファントムの時はこんな事一度も無かったので驚いてます。

ちなみにフレームレートもそんな高くしてなかったので
処理速度が追い付いてないということも考えづらくて
1080FHD30P程度の話ですので・・・

家に帰ってPCに挿して「ええええ??」って感じです。

書込番号:23810461

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/26 12:41(1年以上前)

>TONY55さん

PC側が該当SDの規格に対応していないという事はないでしょうか?
私の場合は保存用PCが古く、最新のSDXC規格に対応していなかったためエラーが起こりました。
現在はPC本体が入れ替わったため全く大丈夫です。
(マルチカードリーダー経由にはなりましたが…)

書込番号:23812040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/27 22:00(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>cbr600f2としさん

すいません 僕の勘違いで
使っていたサムスンのSDカード
なんと スピードクラス1でした^^;
推奨の基準さえ満たしてませんでした。

まさか64GBでSDXCで「1」だったなんて
てっきり「3」と思い込んでました^^;

とりあえずサンディスクのエクストリームプロ
を買って試してみます^^;

書込番号:23815160

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/21 02:54(1年以上前)

サンディスクのエクストリームプロで全く問題ありませんでした。

やはりSDカードのスペック不足が問題だったみたいです^−^;

書込番号:23861024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信47

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

全方向にビジョンシステム 上下に更に赤外線検知システムを備えていますが。

ビジョンの作動条件に(適した照明下)とあるので
とすると「夜間はビジョンシステムは作動しない」と思ったほうがいいですか?

実際に夜間の運用した方の経験談も聞かせていただければ嬉しいです。

*もちろん国交省の包括申請取得前提の話です。

書込番号:23747314

ナイスクチコミ!0


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/25 18:31(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

思い違いでしたらごめんなさい。
元々 左右のセンサーは自動(追従等)航行の時にしか感知しないのではなかったでしょうか?
下方センサーは着陸時にはLED照明に補助されるでしょうが対障害物では手動ON操作ですかね。
暗い環境下では障害物を知覚・視認出来ないでしょうからほぼ動作しないと思われます。
他機種ですが夜間のカメラ経由の映像では真っ暗でほとんど何も視認出来ませんので。
スペック表によるとセンサー感知条件:15ルクス超だそうです。

以下はメーカー スペックより

「全方向障害物検知は、左右/上下/前後の方向で検知します。
左右方向の検知は、アクティブトラックもしくはトライポッドモードでのみ利用可能です。
全方向障害物検知は、周囲360度すべてを完全にカバーするわけではありません。
左右方向の障害物検知システムは、特定のモードと特定の環境でのみ機能します。
アクティブトラックもしくはトライポッドモードが有効になっている場合でも、
左右方向に飛んでいる場合の損傷による損失は、DJIの保証ではカバーされません。
Mavic 2を操作するときは、周囲の状況とアプリの通知 に注意して安全性を確保してください。」

書込番号:23747850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/25 20:33(1年以上前)

>Pastel-Kさん

側方は おっしゃる通りアクティブトラックとトライポッドの時のみだけなんですけど
夜間はそれでも機能しないですよね・・・。

結局赤外線の上下のみの反応になると思うんですね、

ということは夜間は実質目視が出来て 周囲の状況も目視で確認ができる明るさの場所でしか
飛ばせない と思ったほういいですよね。
たぶん アクティブトラックも自身が発光してない限り使えなさそうですよね。
まあ 一つの手段としては送信機を追わせることはできますが 障害物回避できないからリスク高すぎますものね・・。

書込番号:23748107

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/25 20:42(1年以上前)

>Pastel-Kさん

話変わりますけど アクティブトラック2の「スポットライト」使った亊あります?

あれって「向きの操作はできません」となっていますが
自由に飛んでもカメラが目標物を追う訳では無いんですか?

とすると走る車をとらえ続けながら 近寄ってり離れたり 回り込んだり バックしながら正面から撮ったり
とかをすることは不可能なんですか?

書込番号:23748125

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/26 00:40(1年以上前)

>TONY55さん

>夜間は実質目視が出来て 周囲の状況も目視で確認ができる明るさの場所でしか
>飛ばせない と思ったほういいですよね。

夜景撮影でしたら周囲は暗い方が良いかと思われますので
「周囲に障害物がなく機体の灯火を視認出来る範囲内で飛行させる」でしょうか。

夜間の対象物追従又は撮影ではおっしゃる通り「周囲と機体を視認出来る明るさの下で運用する」
という事になるかと思われます。

>話変わりますけど アクティブトラック2の「スポットライト」使った亊あります?

「Active Track 3.0」と「POI 3.0」は動作テストした事が有りますが
「Spotlight 2.0」は試していません。
自動追従中でもある程度 機体の向きや位置を制御出来るようです。
概要は「取説」により以下の通りです。

「フォーカストラックには、Spotlight 2.0、Active Track 3.0、Point of Interest 3.0のモードがあります。

Spotlight 2.0:このモードでは、カメラを被写体にロックオンさせたまま自由に飛行できるので、
非常に便利です。被写体を中心に旋回するにはロールスティックを動かし、被写体からの距離を
変更するにはピッチスティックを動かし、高度を変更するにはスロットルスティックを動かし、
フレームを調整するにはパンスティックを動かします。

ActiveTrack 3.0:ActiveTrack 3.0には2つのモードがあります。被写体を中心に旋回するには
ロールスティックを動かし、被写体からの距離を変更するにはピッチスティックを動かし、
高度を変更するにはスロットルスティックを動かし、フレームを調整するにはパンスティックを動かします。

Point of Interest 3.0 (POI 3.0):機体は設定された半径と飛行速度をもとに、被写体を中心に旋回しながら、
被写体をフレームにとらえ続けます。このモードは静止している被写体と動いている被写体の両方に
対応します。被写体の動きが速すぎる場合には追跡できないことがあるので注意してください。」

書込番号:23748548

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/26 00:56(1年以上前)

>Pastel-Kさん

あーアクティブトラックに関しては
zoomとair2では違うみたいですね・・・アクティブトラック2と3ですもんね

この「Spotlight 2.0」 はmavic2でいう「アクティブトラック2のスポットライト」の亊ですかね?^^;

書込番号:23748566

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/26 17:22(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>zoomとair2では違うみたいですね・・・アクティブトラック2と3ですもんね

以下 Mavic2 取説より

ActiveTrack2.0 スポットライト

「機体は対象を移動追尾しませんが、飛行中はカメラを自動で対象に向け続けます。
送信機を使用して機体を操作できますが、向きの操作はできません。
回転スティックとシンバルダイヤルを使用して、対象の構図を調整します。
このサブモードで障害物が検知されると、機体は直ちにブレーキをかけます。」

上記を見るとラダー操作で機体方向(撮影対象物に向く)を調整する事が出来ないようで
Spotlight3.0とは機体操作制限(自由度)が異なるようです。

書込番号:23749608

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/26 18:11(1年以上前)

>Pastel-Kさん

たびたび お手数おかけして申し訳ありません^^;

僕も「向きを変える事ができない」が気になって
DJIに直接問い合わせたんですね。

そうしたら「旋回することはできない」そうなんです。
「縦横上下前後」は出来ると
と言う亊は どちらかのスティック操作しか受け付けないって亊なのでしょうかね・・・
なんか不思議な気もしますけど・・・

で、それは[air2]のアクティブトラック3でも同じですか?と聞いたら「そうです」と

うーーーん・・・ 開封して試していいのだろうか・・・^^;

書込番号:23749680

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/26 18:21(1年以上前)

>TONY55さん

ついでにMavic2のActiveTrack2.0のスポットライト以外の2モードは

トレース

「機体は一定の距離を保って対象を追尾します。
送信機の横移動スティックまたはDJI GO4のスライダーを使用して、対象の周囲を円を描いて回ります。
回転スティックとシンバルダイヤルを使用して、対象への構図を調整します。
このサプモードで障害物を検知する場合、機体は次のように動作します。
1.障害物が検出された後に送信機を操作した場合、機体はその場で制動しホバリングします。
2.操作が行われない場合、機体は障害物を避けようとします。」

プロフィール

「機体はその方向から一定の角度と距離を保って対象を追尾します。
送信機の横移動スティックを使用して対象の周囲を円を描いて回ります。
回転スティックとシンバルダイヤルを使用して、対象の構図を調整します。
このサブモードでは、障害物が検知されると機体はその場でブレーキをかけ、ホバリングします。」

という事でActiveTrack3.0のトレース・パラレルモードへと発展・変更されているようです。

以下 Air2 取説より

ActiveTrack3.0

「1.トレース:機体は一定の距離で被写体を追尾します。
ノーマルモ一ドとトライポットモードでは、最大飛行速度は8m/sです。
このモードではピッチスティックに動きかある場合、機体は障害物を検知し回避できるということに注意してください。
ロールスティックやスロットルスティックに動きがある場合は、機体が障害物を回避することはできません。
スポーツモードでは最大飛行速度は19m/sで、機体は障害物を検知できません。

2..パラレル:機体は被写体の側面から一定の角度と距離で被写体を追尾します。
ノーマルモードとトライポットモードでは、最大飛行速度は12m/sです。
スポーツモードでは最大飛行速度は19m/sです。
パラレルモードでは機体は障害物を検知できません。」

そういえばトレースモードのテストでは目標対象物の前方からの撮影でも
自動的に撮影距離を保って機体は前進・後退移動していましたね。
途中で対象物が方向転換してからはちゃんと木の枝を避けながら後方追従していました。

書込番号:23749690

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/26 18:36(1年以上前)

>Pastel-Kさん

トレースとプロフィールは全く問題ないんです。

肝心なのは「スポットライト」なんです^^;
何故かというとmavic2買ったのも 風景というより

「動く被写体を色々なアングルで舐めるように周囲を気にせずカメラワークに専念して撮影したいから」なんです。
主に「車」と「子供」なんですけどね^−^

なので「スポットライト」が一番の肝と言っても過言じゃないんです^^;

ファントム3の手動だと アップした動画程度なもので・・・

書込番号:23749721

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/26 23:23(1年以上前)

>TONY55さん

>ファントム3の手動だとアップした動画程度なもので・・・

すみません、「アップした動画」はどの辺りを見れば良いのでしょうか?

平日は殆ど触る暇も取れませんのでSpotlight3.0については次回の休日にでも動作確認したいと思います。
何せ購入してからハイパーラプス・クイックショット・フォーカストラック等の
ハイテク機能は殆ど使って(使えて)いませんのでお役に立てず申し訳ない。
まあ使い切れない程の機能満載なのも私にとってはドローンの魅力の一つなのですが。
慣れてきて使えば使うほどいろんな事が出来るという…
すみません、だいぶ脱線してしまいました。
でも私がいつも飛ばしているフィールドってフォーカストラック使える対象が全くないんですよねー。

書込番号:23750361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/27 11:04(1年以上前)

>Pastel-Kさん

おはようございます! 重ね重ね ご返信ありがとうございます。

動画は何故か審査ではじかれたみたいです^^;
一応youtubeのほうの貼っておきますね。 これは全て手動でIFM無しです。

https://youtu.be/ZORsi4SEcFw

結論がでました!!youtubeでアクティブトラック2スポットライトで撮影してる人に
直接 訊いてみたら丁寧に教えてもらえました♪

ヨーが出来なくても、水平移動しても目標物は見切れないでロックする。
任意でヨーは出来ないが、ドローン自体が目標物を捉え続ける為に自動でヨーをする。
らしいです。

air2で試すとどうなのかは あとで教えてください。
もちろん お暇な時で構わないので無理はなさらないでくださいね^−^

書込番号:23750930

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/27 19:58(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>ファントム3の手動だと アップした動画程度なもので・・・

リンク先 拝見させて頂きました。
桜並木の中を疾走するバイク、中々良いですね。
きれいに編集も出来てると思いますが…。
私なんかいまだに動画(画像)編集ソフトも持っていませんので。
ところで撮影時のジンバルは多少上に向けていましたか?
数ショットでプロペラらしきものが映り込んでいますね。
この手の撮影では確かにアクティブトラックは活躍しそうです。

>動画は何故か審査ではじかれたみたいです

ファイル容量の関係でしょうか。

書込番号:23751868

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/27 22:21(1年以上前)

>Pastel-Kさん

リンク先確認していただけたようで 嬉しいです。

カメラのチルトは平行でも ファントムは速度を上げたり急制動をかけると
どうしても「プロペラ」が映り込んでしまうんです・・・^^;
プロペラガードを付けた日には チョトした挙動の変化で映像にペラガードが映り込みます^^;

ですから接近撮影じゃないかぎり カメラ側のペラガードはつけません。

編集ソフトは無料で凄いのがありますよ「Vreveal 3」です。 ただwin10だとうまく作動しない場合があります。
なので私はそのソフトを使う時だけ古いPCを使うのですが
そのソフトの映像補正技術も凄いです。曇りの日に1080HDで撮ってきた動画を晴れの日の4Kなみに補正できますw
添付画像を参照にしてください。

ここへの動画不可は対応容量以下に圧縮したので違う理由だと思います^^;

書込番号:23752217

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/31 18:35(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

本日は半日(といっても14時過ぎまで)出勤のため Spotlight2.0(Air 2)の動作確認に出掛けてきました。
被写体をロックしたままの横移動になりますのでエルロン操作で旋回(ノーズサークル)します。
但し、被写体がフレームアウトしない範囲内でのラダー(機体向き)操作も可能です。
被写体をフレームに収めたまま ある程度自由に動ける訳ですがジンバルの可動範囲による制限から
被写体頭上を通り過ぎるような動きは出来ません。(「接近し過ぎ」の警告が出ます。)
離れるとロックが外れるのかと思いましたが上空50m・距離500m以上被写体から離れてもロックしたまま。
バッテリー残量都合と幹線道路上空に近付いたためそれ以上の距離は試しませんでした。
※最初1080・60p設定にしていたらActiveTrackが全く設定出来なくて焦りました。
高フレームレート撮影では機能が設定出来ないそうです。

出掛けたついでに実績報告用にMavic Miniも250g状態で飛ばしてきました。(といっても1フライトだけですが…)
土曜日ですが常用フィールドには人出もありませんでしたので、コースを決めずに割と自由に飛び回らせました。
ある程度の広さがある敷地で人や物件を気にせずにただ自在に飛ばすのもそれはそれで楽しいものですね。
(撮影画像は見れたものではありませんが…)
それぞれ20〜19分位ずつの飛行でしたでしょうか、やはりバッテリー残量に余裕があるのは安心出来ます。
国内版 Mini 2の飛行可能時間が気になりますね。(←信号伝送はOcusync 2.0らしいので)

書込番号:23759351

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/01 16:03(1年以上前)

>Pastel-Kさん

わざわざ試してくださってありがとうございます^−^

とするとair2のスポットライトは目標物をロックするために自動でヨーするが
手動でも「ヨー操作」が可能という認識で良いですか??

それって もし無理やりヨー操作で目標物をフレームから外そうとすると
自動的に旋回が止まるんですか? それとも単にロストします?

あと、自動でヨーしてる時って 綺麗にPOIの時のように円を描きますか?
それとも微妙な感じですか?

実務報告は「DID 夜間 目視外 30以内」で申請してる場合は全てを絡めたほうがいいんですかね?
飛行内容が偏る「DIDばかり」「30m以内ばかり」とかの報告だとどう判断されるんでしょうね・・

変な話 人に30m以内に一回近づければ「報告対象の飛行」の出来上がりですからね・・・
「実務報告に見合わない飛行でも 人のそばを飛ばせば」になりますからね

書込番号:23761200

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/01 19:23(1年以上前)

距離1000m離れても旋回します。

画像は高度50mですが100mでも同様

>TONY55さん

こんばんは。

今日もあまり時間が取れなかったので昨日のSpotlight 2.0検証の続きだけ行いました。
昨日の実績を参考に後退方向を取り直し、高度50→100m・離隔1kmまで試しました。

>air2のスポットライトは目標物をロックするために自動でヨーするが
>手動でも「ヨー操作」が可能という認識で良いですか??

手動でも被写体が逃げない範囲で機体向き(ラダー)操作を受け付けます。

>もし無理やりヨー操作で目標物をフレームから外そうとすると
>自動的に旋回が止まるんですか? それとも単にロストします?

ロストはしません。
被写体がフレーム内の左右70%位までは機体向きを変更出来ます。
(→あまり被写体を端に配置出来ません。)

>自動でヨーしてる時って 綺麗にPOIの時のように円を描きますか?

エルロン(機体左右移動)操作だけできれいにノーズインサークルしてくれます。
被写体から高度100m・距離1000m離れてもちゃんとサークルします。
少し分かりづらいですが添付フライトログ画像を参照して下さい。
離隔1000mの方は2回目の旋回(お試し)ですので角度(移動範囲)は遠慮気味です。
途中で機体が蛇行しているのは後退しながらラダー操作で機体向きを変更しているため。
手前の扇形は離隔250m程度ですが350m位(1回目のお試し)でも同様。
(対岸との関係でこちらは離隔距離を遠慮気味)

>実務報告は「DID 夜間 目視外 30以内」で申請してる場合は全てを絡めたほうがいいんですかね?
>飛行内容が偏る「DIDばかり」「30m以内ばかり」とかの報告だとどう判断されるんでしょうね・・

私の場合は常用フィールドで対岸付近からDIDにかかりますので一応申請しています。
撮影(練習)のため「目視外」の報告が多くなる傾向ですが
人や車両からは安全のため距離を取るようにしています。
というより機体不調で落っこったり、風に煽られたり、電波障害で流された時 近いとヤバい。
(釣りのおじさん以外めったに人も来ませんが…)

日没以降はごくたまに夜景撮影も試しますが、その場合 国交省の航空マニュアルにより
視認範囲内の目視操作に制限されます。
(この他にも飛行範囲等の制限も有り)
※DID上空の夜間・夜間の目視外・補助者なしの目視外での許可承認申請では「飛行経路の特定」が必要。
※DID上空の夜間+目視外の飛行許可承認申請では「日時の特定」が必要。

>人に30m以内に一回近づければ「報告対象の飛行」の出来上がりですからね・・・

他の飛行条件に該当しなくても不用意に接近すれば飛行実績報告の対象ですね。
ですので報告項目減らすためにもなるべく近付きません。

書込番号:23761653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/02 00:56(1年以上前)

>Pastel-Kさん

すいません、お手数おかけして・・
ありがとうございます!すごい参考になります。

水平移動の自動のヨーでこれだけキレイに弧を描いてノーズインサークルしてくれるなら
無理にスポットライト時の「手動ヨー」にはこだわる必要なさそうですね。

これなら 心置きなくzoomに通電をして運用を開始しようかと思います。^−^

側方にセンサーついてれば僕もair2買ったんですけどねー

話は変わりますが タブレット使ってますか・スマホ使ってますか?

僕はipad5持ってるので 9.7インチは大きすぎるかな?とも思うんですけど^^;
それを使うつもりです。
延長ケーブルでお勧めとかあります? クチコミ見てると「途切れるヤツ」とかあるので
飛ばしてるときに途切れたらシャtレにならんな・・・なんて思ったりして・・・ まあRTHするのでしょうが。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0834VRH4J/?coliid=I3V2PAHFUIEXJM&colid=2XSY8FMHSJ61T&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

https://www.amazon.co.jp/dp/B0757KJ4F4/?coliid=I2J2B3QICZADEP&colid=2XSY8FMHSJ61T&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

この辺りを考えてるんですけどね。

それとも下部の予備リンクポートでUSBで繋いだほうがいいんですかね?

書込番号:23762369

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/02 16:59(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>タブレット使ってますか・スマホ使ってますか?

主にスマホSO-01JですがMavic Miniの方はたまにタブレットSO-05Gも使います。(双方EXPERIAです。)
Air 2送信機の方はタブレットホルダーが合わない(緩い)のと手持ちOTGケーブルが反応せずで諦めました。
画面が大きいと情報確認しやすかったり、タップ操作も楽ですが明るくはないので陽射しに左右されますかね。

>延長ケーブルでお勧めとかあります?

自分のは価格と配送納期で選びましたので…リンク先の製品でよろしいんではないでしょうか。
Anbee製品の方はmicro-USB端子がストレート形状ですのでMavic 2の送信機にはやや不向きかと…
我が家のコントローラーは新旧両型ですので端子形状が異なるため共用出来ないのが煩雑です。

>飛ばしてるときに途切れたらシャレにならんな・・・
>なんて思ったりして・・・
>まあRTHするのでしょうが。

今年の7月〜8月頭まではAir 2の安定飛行が楽しくて休みの度に飛ばしに出掛けてたんですけど、
暑さ(スマホ過熱)の影響か割と頻繁に画面のブラックアウトがありました。
その場合無操作状態ではRTHではなくその場でホバリングになりますのでかなり焦ります。
結局 スマホ再起動で何とか戻せましたが…。

書込番号:23763311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/03 13:02(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

同じAnbeeブランドではこんな製品もあるようです。↓
あまり耐久性は期待出来ませんが。

https://www.amazon.co.jp/Anbee-%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Lightning-Type-C-%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B074KF6WBP/ref=pd_all_pref_n_6/358-9526136-3929829?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B074KF6WBP&pd_rd_r=aa55efec-0026-42a3-8807-37c385a44e6e&pd_rd_w=KONxt&pd_rd_wg=yP7YG&pf_rd_p=62356beb-5c73-498e-9d16-7ef10656aa2f&pf_rd_r=1BQJVT6RYM0KRS1XSB10&psc=1&refRID=1BQJVT6RYM0KRS1XSB10

ほかのOTGケーブル関係のレビューでも発送間違いや断線等の投稿が見受けられますね。
私も2本(2種)のセットを注文して1本しか届かない事がありました。
その後 不足分を発送との連絡もありましたがとうとう届きませんでした。
金額も安いのでそのままあきらめてしまいましたが…

書込番号:23765113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/03 15:46(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは、そのタブレット10インチオーバーですよね!重くないですか?^^;

>タップ操作も楽ですが明るくはないので陽射しに左右されますかね。

モニターシェードつけるしかないですかね・・・
でも あの小さなコントローラーにデカいパッド積んで更にシェードとなると
すごい不安定になりそうですよね^^;

切断時はホバリング継続ですか!それは怖いですね・・・でも時間たつとRTH発動しそうじゃないですか?

ケーブル、中華パーツは「同商品」が「色々なメーカー名」で売られてます。
なので、製品の信頼度は今一つなので 僕は必ずamazonで買うようにしてます。
そうすると 何かトラブルがあっても100% Amazonが対応してくれます!

今までも 未到着 初期不良 色々ありましたが 全てamazonが仲裁に入り全額返金してもらえました^−^

ちなみに ケーブルはPastelさんが教えてくれたヤツも最終候補まで残ったのですが
クチコミで「パッドにケースを付けてると挿しづらい」とあったのとケーブル30cmは持て余すかな? あとコネクターの形状が四角すぎて
スマートじゃないな・・・と思い ケーブル20cmで国内に在庫のあるこちらを買いました^−^

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072149XF3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23765425

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントLED

2020/12/13 14:27(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 falcon_pcさん
クチコミ投稿数:12件

フロントLEDの点灯色で、通常は赤色ですよね?
マニュアルにも赤色に点灯とあります。
しかし、LED部分には他の発色部分も有るようです。
実際に青(緑?)に点灯した事があります。
自分の機体ですが、その設定?若しくは条件?がよくわかりません。
初歩的な事なのかも知れないのですが、無知な私に御教授して下さい。

書込番号:23846714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/13 15:21(1年以上前)

画像環境では屋内のようですし障害物検知関係では 色を選択したり全色循環発光できると面白いのだが 因みに黄色などもあるようだ

書込番号:23846811

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/12/13 15:52(1年以上前)

>falcon_pcさん
ファームウェアのアップグレードの時、フロントLEDが緑色のようですね。


https://mavicpilots.com/threads/front-green-leds-mavic-2.67097/
フロントグリーン LEDS Mavic 2
2019年6月6日

書込番号:23846864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 falcon_pcさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/13 21:03(1年以上前)

>HARE58さん
ありがとうございます。
自動アップデート?の通知若しくはソノ後の再起動を促している様ですね。
個人的にはフロントは赤でない方が好みなのですが…

>全てを越えし者さん 
ハード的に機能を備えているのにソフト上で自律神経的にしか機能しない残念仕様ですな。
本来なら左右で色を変える(どっちがどっちだったか)のがほんすじでしょうね!

書込番号:23847561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic 2 Pro
DJI

Mavic 2 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

Mavic 2 Proをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング