Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

Mavic 2 Pro

  • 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
  • 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
  • 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:31分 重量:907g Mavic 2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

ドローンの登録義務化に伴うリモート ID 対応機種について

2022年 6 月 20 日より開始される無人航空機の登録義務化に伴い、日本国内向けに販売している一部機種に関し、今後のファームウェア更新で内蔵リモート ID 機能対応を予定しています。

対応予定機種: DJI Mini 3 Pro/DJI Mavic 3 シリーズ/DJI Air 2S/Mavic Air 2 /DJI Mini 2/DJI FPV /Matrice 30シリーズ/Matrice 300 RTK/ AGRAS T30/AGRAS T10 。
対応時期: 2022年6月20日以降、順次対応していく予定です。
上記以外の機種は、リモートID機能の対応を予定していません。

なお、純正品でない外付型リモートID機器の動作保証は弊社ではしておりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だってw

書込番号:24791115

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/13 10:47(1年以上前)

>TONY55さん
コメント失礼致します。
TONY55さん このメールは私にも来ました。
DJIの案内の仕方も少し配慮が足りない思います。
「未対応機種ユーザー」宛と「対応予定機種ユーザー」宛に文面を変えるべきだったと思います。
例えば
《6/20以降 日本の航空法では「リモートID発信機?」が付いていない100g以上の機種は飛ばすことが出来なくなるので、早く機体登録の申請をして、これら対応機種以外を6/20以降も飛行できるように備えておいて下さいね》
だったら「内蔵リモート ID 機能」に対応していないM2P等ユーザーにはわかりやすく思い遣りもあるメールだったとと思います。

私は、1,000円もかからず除外措置の申請が出来るのであればと思い先月登録を済ませました。
機体交換時等の機体“製造番号”変更には対応していないものの、譲渡等ではその「機体“記号”(JU1234564890等)」も継承されそうなので、飛行や譲渡に関しては心配をしていません。

万が一、TONY55さんが申請を行っていない場合はまだ間に合うと思いますので早急な登録をお勧め致します。

書込番号:24791177

ナイスクチコミ!3


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2022/06/13 11:01(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん

こんにちはレスありがとうございます^ー^

そうですよね、 少し配慮に欠けますよね・・・
まあ DJI側でDM用に所有機種の棲み分けまでは出来てないんでしょうけど

はじめ メール開けた瞬間は
「おーーー リモート搭載にアップデートかぁ!
そうだよね理論的には可能だもんね 流石DJI」 と歓喜したのも束の間・・・
よくよく確認すると「え??対象機種これだけ???」「最新機種の数機のみじゃん・・・」
と落胆しました。機能的には旧機種でも対応可能なのに「乗り換え誘導でしょ」と萎えました

ご心配頂き ありがとうございます! もちろん所有3機ともに全て登録申請済みです♪
いま なんか「駆け込み申請」の方が多くて かなりパニックになってるみたいですね。
余裕持って 早めに申請しておいて良かったです♪

書込番号:24791197

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2022/06/13 12:32(1年以上前)

>TONY55さん

あっ!Mavic2Proも対象外だったんですね・・・
良い機種だけにちょっと辛い気がしますね。
初代MavicProが対象外なのは全く気にならなかったんですが、そうですかぁ〜・・・同感です。

書込番号:24791311

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2022/06/13 12:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん

どもども ^ー^

Mavicシリーズの中では 未だにmavic2は使用者沢山いると思うのですが
これは ひどいですよね・・・・ でも これにつられてmavic3は絶対に買わないw

phantomシリーズは もう打ち切るんですかね
一応現行である「Phantom 4 Pro V2.0」でさえ 対象外ですもんね・・・

というか!ケーズデンキでPhantom 4 Pro V2.0 新品で13万で売ってますよ!!!
買おうかなw

書込番号:24791336

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2022/06/14 09:15(1年以上前)

こんにちわ^^

飛ばしてますか?(笑)


申請も全て終わっているので、あちこち許可取りながらも飛ばしています^^
以外に役にたったのが、飛行許可頂くために管理組合等に連絡するときに、

「国土交通省の認可所得済みと、機体登録が義務化になるので所得していますので番号FAXしましょうか」

と言うと、まだ機体番号登録に関しては、ドローンに関わっていない係の人はあまり興味無いのか知らず
今後は機体番号聞いて許可出したらいいかもと逆に教えるぐらいで、

その知識のおかげでドローン操作はベテランと思われるのか飛行許可もすんなり取れちゃったりします(笑)
そのうち厳しくなるんでしょうけどね(^^;

mavic2proは対象外の案内私も見ました。


3年後、継続の再申請のは出来ないって事なんですか????

6/20以降に新たに買った場合って事ですよね、申請できないのわ???
もし、このままの状態で再申請出来ないのであれば、最後は見事に散ってみせてドローンとはオサラバします(笑)





書込番号:24792604

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2022/06/14 09:42(1年以上前)

東後畑棚田

>esuqu1さん

こんにちは〜!
また素晴らしいお写真の数々。感服いたします。

1、2枚目は角島大橋ですね。夜景がまた良いですね〜!
3枚目の秋芳洞はさすがです!こんな観光地でも許可してくれるんですね〜
恐らくお人柄と交渉術のたまものかと。私だったら断られそうです。(^^ゞ
4枚目は秋吉台ですね。

私はその少し前に東後畑棚田でMavicProを飛ばしましたが、さすがにカメラがショボすぎてすぐに下ろしました。(T_T)
今度はAir2Sで再チャレンジしたいところですが、遠すぎてそう簡単には行けないですね〜(兵庫県在住です)。

書込番号:24792646

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2022/06/14 12:55(1年以上前)

>esuqu1さん

こんにちはー 飛ばしてますよ〜 ^ー^


>mavic2proは対象外の案内私も見ました。
>3年後、継続の再申請のは出来ないって事なんですか????

「対象外」は DJIのファームウェアの更新で内蔵リモート ID 機能対応可能になる話であって

国交省の3年後の更新内容まだ「未定」だと思いますよ。
たぶん更新可能になると思いますけど

書込番号:24792929

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2022/06/14 18:23(1年以上前)

>TONY55さん
>ダンニャバードさん


 ウクライナの空をmavic 飛んでましたねぇ〜(^^;
 性能がいいってことは、こういう使われ方をするって事だから、そりゃ行政は厳しくなりますわな・・・・

 3年後の話なんか全く分からないでしょうから、直前にはいろいろ変わるでしょうねぇ

 それよりも、バッテリーがこれから3年持つかどうか(笑)


6月20日をめどに、ドローンを手放す人が多くなりそうですですね
手に入れてもID所得が難しいこのmavic2シリーズは中古は値崩れしそうですね。

パーツ取りに考えられる時期がくるかもですね^^


東後畑棚田、行こうかどうしようかメッチャ悩んだんですよ!いいなぁ〜撮れて^^

バッチリ夕焼けが見れる感じだったので、さぁどっち!さぁどっち!!!さぁさぁさぁ〜!
自問自答繰り返し結局、角島大橋の夕日を選びました。

ばっちり!沈む夕日と橋がコラボして撮れました♪


小倉に帰らなければならなかったので、その後、山道を走っていましたら「鹿」!
3頭が飛び出してきて道を塞いで通してくれませんでした(汗

急ブレーキかけたのですが、危なかったです。
跳ねたら、車べこべこになります(^^;  ほんと田舎ですね


秋芳洞はさすがに中は飛ばせません(笑)
高速のSAに秋芳洞の上空からの写真があったので、どうしても撮りたくて
許可頂きました。

当日は修学旅行生も多く、知ってる方はここ、記念写真を撮る場所なので
もちろん私は小学生のスーパースター(笑)

でも、危ないので飛ばすわけにもいかず嵐が去るのを待ってたというオチです。


角島大橋の撮影は、ある方の許可を頂き、そこからの離発着でしたので安心して飛ばせました^^
結局ドローンは、離発着地点の確保が重要ですのでコツが分かればそこそこ飛ばせますよね♪





書込番号:24793332

ナイスクチコミ!5


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2022/10/10 19:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん

東後畑棚田 に訪問したんですよね?

そこって「道が狭くて大変」て話を耳にしたのですが
BMW X6 幅2m 長さ5m じゃ無理だと思いますか?
それとも対向車が居なければいける感じですか?

路地に入る前に車停めると かなり歩く必要ありますか?

経験談お聞かせください^ー^

書込番号:24959389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

かなり悪質な対応

2020/07/13 03:02(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 csbjakさん
クチコミ投稿数:3件

2年程前にmavic2proを所有してた時の話です
海上を5キロ先まで飛行して150メートルまで戻ってきた所で充電が50%あったので使い切ろうと遊んでました
ところが障害物も何もない海上で急に海に墜落!
回収も不可能でgpsの飛行データと共に製品の不具合としてDJIに提出すると座標を失った高度から海面までのデータが無いため製品のトラブルとは断定できませんとの回答でした
みなさん納得できますか?
機体もバッテリも数十回程度の物でしたし機体保証も入っていたのですが何の割引もなく返答はその一点張りでした
それ以降中国企業が信用がなくなり売っぱらいました

書込番号:23530500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2020/07/13 12:10(1年以上前)

海上は下方カメラが反射で誤動作するので
落下とは常に戦いです

書込番号:23531052

ナイスクチコミ!4


スレ主 csbjakさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/13 14:57(1年以上前)

GPSで座標を維持してる機体に下方カメラが反射してどのような原理で墜落に至るのか説明をお願いいたします
今まで何度も海上ギリギリの飛行は行ってますしDJIからそういった可能性の説明も一切無かったのですが‥

自分は単にバッテリー不良で膨張して分離したのが原因だと思ってます

それなら海面までのデータが取れないのも納得ですし

対応も製品もまだまだな商品ですよ

書込番号:23531300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2020/07/13 20:02(1年以上前)

落下はしませんが
赤外線センサーで近接を誤認し上昇
パイロットがパニックになって連続下降
ぞれを着陸指示と勘違いする例が5chなどで報告されています 通称 入水自殺

インストラクターも海上では下方センサーを切ることを講習でいってました

書込番号:23531965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/07/17 21:56(1年以上前)

個人的なマイブームはパノラマ撮影です^^ mavic2proならではの安定が凄い

>障害物も何もない海上で急に海に墜落


私は本体買い替えの1度目は海でカモメに襲われ墜落し、本体を失い、
残った送信機、予備バッテリー、フィルター類など考えると、やはり本体だけでもとすぐに買い直しました^^;

2度目は、バッテリーが予備もいれ3本が同じ日の同じ飛行後に膨らむという異常があり
DJIに機体とバッテリーを送り、ケアリフレッシュで良いから変えてくれと新品交換

3度目は、飛行直後、突然バッテリー残0になり、帰還する事も出来ず海上落下。
DJIと長いやり取りの末、無償交換。
現在は、5号機と6号機を運用、撮影飛行しています。


おそらく100時間以上は、mavic2 pro飛ばしているのですが、ちょっと気になったのが・・・・


>海上を5キロ先まで飛行して150メートルまで戻ってきた所で充電が50%あった

mavic2proで、往復で10kmを飛ばし、残が50%というのが信じられません。
海上撮影をメインで行っていますが、バッテリー残1%でギリギリ帰還した経験もあります。

片道4km近くの撮影もよく行いますのでなんとなく・・・・


>障害物も何もない海上で急に海に墜落

もしかしたら、急激な落下は、バッテリー切れでは無かったですかね

>バッテリー不良で膨張して分離したのが原因だと思

それは無いように思います。
飛行中の膨張経験は幾度となくありますが、外れる程膨らむ事はなく

充電をし、更に膨らんだバッテリーを飛ばした事ありますが(危険なので安全な場所での実験)
片方の爪が触れるだけで外れるようなバッテリーでも、Hスピード荒い操作でも浮いて接点が離れるようなことはありませんでした。

その膨らんだバッテリーという思いあたる事を紐解くと
膨らんだバッテリーを使って飛ばしたって事ありませんかね?

バッテリーエラーで、残容量が正確でないという事も考えられます。


バッテリーが突然 「0」になって墜落したときの、DJIの本国とのやり取りのなかで
フライトログがとても重要性でした。

そのなかにはバッテリー情報も含まれていて、長い検証の結果
バッテリーではなく、本体不良という結果になり無償交換になったのですが


けして、正確な答えは教えてくれません・・・・

「検証の結果、バッテリーではなく本体不良による」という短文の対応だけ。
日本DJIに確認しても、「まさか本体紛失で無償交換になるとは思いませんでした」と言われました。


現在、、既に10本目のバッテリーを購入していますが
5個目に買ったバッテリーも、膨らんでいます^^;

多く使うと1年半で平均膨らみますね・・・・・バッテリーは本当いに弱い

というか、mavic2proの本体設計が悪いと思います、バッテリー冷やす造りになってないし^^;


>機体もバッテリも数十回程度の物でしたし

数十回となれば、結構飛ばしてる方ではないですかね
バッテリーのローテーションをあまりしないようであれば、今回はバッテリーの原因だったかも知れませんね。


私もそろそろまた新しいバッテリーを追加しようかなと思っているところです。



>それ以降中国企業が信用がなくなり売っぱらいました

逆に日本企業では考えられない太っ腹対応に驚く事、しばしばあります。
直すよりも、新品をドーン!やり方なんだなと^^;

なにはともあれ、残念でしたね。


でわでわ〜










書込番号:23540799

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 YA−君さん
クチコミ投稿数:3件

飛行中急にバッテリーが0%になり海に墜落してしまいました。飛行前にバッテリーは十分ある事をチェックしていたにも関わらずです。もうどうする事もできず悪夢です。メーカーに見解求めたところバッテリーの不具合です。あとは説明書を盾に言い訳して不具合があり墜落する可能性がある可能性については公表するつもりもないです。覚悟して購入するほうがいいと思います。

書込番号:23257649

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度5

2020/02/29 01:53(1年以上前)

参考情報ありがとうございます。

川とか海で飛ばすことが多いので心配になりました。 でも…対策のしようがないですね。

書込番号:23257656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/02/29 07:19(1年以上前)

>YA−君さん

この度はご愁傷様です。
落ちたのが群衆の中ではなく海だったことが不幸中の幸いだと思うしかないですね。(T_T)

当然、純正の日本向けバッテリーをご使用中だったこととは思いますが、それでもメーカーが責任を取ってくれることはないと思います。悔しいですが...
ところで、フライトログのローバッテリー警告直後に再生停止されていますが、できたらこの先のログも見てみたい気がしました。

書込番号:23257761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/29 09:35(1年以上前)

>YA−君さま
今回のこと非常に残念でしたね。お察し致します。
貴重な情報を共有して頂きありがとうございます。

私が参加させて頂いている、FacebookのMavic・sparkのグループではバッテリーの高温・低温時のトラブルと対策が度々話題になっていました。

その例などを参考に私は、冬は離陸前後にバッテリーの温度をチェックするようにし、最低現 離陸直後に温度を確認して20℃未満の場合は、安全な場所・低い高度でアイドリング状態で待機後、20℃を超えてからに飛行させるようにしております。

宮崎でそこまで寒さが厳しくないので、先のグループの皆様が施されるバッテリーへの加温(モバイルバッテリー等を使ったヒーターでくるむ)等はしたことがありませんが、予備をポケットに入れておいたりしています。バッテリーの温度チェックをしている時に一瞬ではありますが、電圧の低下を体験したことがあります。

YA−君さまが、「それくらいのチェックはしていたよー」という場合はスルーお願い致します。

とりあえず、お怪我等が無く、加害もなかったことを不幸中の幸いと思わねば でしょうか。

書込番号:23257919

ナイスクチコミ!3


スレ主 YA−君さん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/29 10:33(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。とりあえず補足すると、純正のバッテリーで1日前にフル充電状態でした。当日は風速3m晴れのいい天気で冬だけど暖かい日でした。また事故は離陸後1分後の出来事でした。皆様のご意見のとおり他の人や物件に被害をあたえなかったことは本当に不幸中の幸いだったと自分でも思っています。ダンニャバードさんのリクエストにお答えして2倍速ですがロングバージョンでお送りいたします。皆様の何か今後の参考になれば幸いです。航空局の事故報告にもわかる範囲提出報告しました。着水してもまだ浮かんでいて海に漂う映像が数秒送られてきていてそれを思い出すと今でも非常に悲しいです。あとは我が戦友の冥福を祈ってやってください。(笑)

書込番号:23258026

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/03/01 12:20(1年以上前)

ご愁傷様です・・・・

海に墜落というのは、考えようによっては救われる場合もありますので
高知桂浜観光地区飛行禁止地区でしたので事故にならなかっただけでも良かったと思わなければですね(^^)

mavic2飛ばされてる方ですから許可はお取になられてるとは思っていますが
それでも事故や無許可飛行の通報、連絡があると、どんどん飛行許可だせなくなるとあちこちで聞いています。

人に迷惑、事故には、自分だけではなくドローン好きの人達のためにも気を付けたいものですね(^^)
(余談になりますが、最近はMavicminiがブンブンそんなの関係ねーって感じで飛んでいるので怖いです^^; )


ちなみに、私もMavic2proは2機、海に墜落しどちらも機体回収不可能でした。

1機目は、目視外飛行中カモメに襲われ、映像には白い羽が写り制御不能で墜落していきました^^;
2機目は・・・・・

今回と同じですよ^^

先に、この掲示板に「冬の飛行はバッテリー扱いに注意」というタイトル探してみてください。
その後の、驚く結果も参考になると思います。


国土交通省の許可、離発着地の許可、上空飛行許可も頂き飛ばしましたが
人口密集地、観光施設及び公共構造物が隣接する位置を飛ばしていたので、地上飛行の許可はとれてませんでした。

そのため、バッテリー0になってからも高度下がる間は多少の操作出来たのはご経験されたと思うのですが
初めてのときはパニックになりますよね・・・・

私の場合、2機目という事で、一機目の経験から「ドローンはいつか落ちるもの」と覚悟は決めて飛ばしています。
金額よりもいい絵を撮りたいという思いが強いので、少なくとも大事故にならないような退避操縦頭の隅には入れてますが
目視外飛行の場合、まず前後左右の状況確認してからしか動かせないので焦ります^^;

港湾30m上空飛行での墜落は低すぎ確認するだけで移動できる判断は一瞬

陸地はすぐ脇、3方向あるのに安全確認出来て無いし飛行許可もとれてない
スライド飛行させれば間に合う時間、一瞬あったのですが、安全を考えスティックから指を離して水面に落とそうと決めました。


墜落現場まで車を飛ばし探しに行きましたが、場所は分かっていても海中に沈んでしまってます。
一機目と違い、どことなく諦めは早く、原因を調べると冬場の飛行前のチェックを怠ったせいだなと諦めつきました。

ですが、ここの掲示板でいろいろ諸先輩方に慰めて頂き、もしかしたらという方法も教えてもらい

DJI、本国側とのやりとりを何度も繰り返し
先に書いた飛行許可条件、DID地区、夜間飛行、など国土交通省許可書、離発着時許可頂いたFAX履歴など添付
どうしても海上着陸以外方法が無く、機体回収できない説明。
フライトログ、映像も添付したやりとりの後のDJIの対応でした。


結論だけ書くと、バッテリー低下の原因はDJIより一切の説明は無いです。
勿論、日本DJIからも連絡はきません(^^)


中国本社側との交渉は、焦らず怒らず追求せず、「真面目に今後もDJIさんにはお世話になる気持ち」を伝えた方が
もしかしたらいいのかも知れませんよ^^


ちょっとしたヒントでした♪  でわでわ〜


書込番号:23260134

ナイスクチコミ!3


スレ主 YA−君さん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/01 19:02(1年以上前)

アドバイスいろいろありがとうございました。今後また新しい機体を購入できないけど今後また再開したいと思っていますのでその際の参考にさせて頂きます。意外に同じ様な経験をされた方が多く、ドローンを飛ばす事はこんなリスク込みなんだとあらためて認識しました。

書込番号:23260921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/03/28 00:31(1年以上前)

1つ疑問です。
フル充電にしてあるバッテリーで
離陸後1分とありますが、
動画の残り飛行時間がやけに短くありませんか?
だとしたら、バッテリー異常を離陸直後に
認識出来たような、、、、。

書込番号:23308467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/07 12:20(1年以上前)

ドローンおやじさんのご指摘通り

飛行開始後1分ほどでバッテリーの3分の1の消費、気になるところですね

飛行中の異音やその他バッテリーパックが膨らんでいたなど、何か思い当たることはありませんでしたか?

書込番号:23325844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/05/19 06:54(1年以上前)

>esuqu1さん

私も最近2pro購入していろいろwebをみてます。
esuqu1さんのバッテリー充電はどのような機器使われてますか?

ポータブル電源や社外の同時充電器などサードパーティから多種多様に販売されてます。
同時充電のカーチャージャーなんかいいなと思っていますが踏み切れないでいます。

まだ情報収集中で何がいいのか模索している最中なのです。

書込番号:23413119

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/05/19 11:22(1年以上前)

【 しもたかさん

>バッテリー充電はどのような機器使われてますか?

現在、バッテリーは5個をローテーションで運用しています。
一度の撮影で、バッテリー5〜6本程は使いますし、場合によってはそれよりも多く飛ばす事あります^^

車には、SmartTap ポータブル電源 PowerArQ 626Wh/174,000mAhというのを常に積んでいまして
1:附属のコンセント充電器で一個(コントローラーも充電できるし便利)
2:純正DCシガーソケット充電器で一個の同時に2個を追加充電行っています。

更にUSBからタブレット追加充電も出来るので重宝してます。


この容量の蓄電地で、mavic2proのバッテリ充電、残量25%くらいからの充電だと7〜8本くらい充電出来ます。
(減った蓄電本体の充電は、自宅100Vコンセントから行いますが、7、8時間かかります)

使用後は帰宅後4個ソケットの純正充電器でのんびり充電するか、それとも少しでも早く片付けておきたいかそれを考え、
私は車で帰る途中で充電を行います。

車のシガーソケットからも充電できるのですが、想像以上にバッテリー弱めてしまいますので非常用にしか使っていません。

5本のバッテリーでの運用は、飛ばしている間に次々充電出来ているのですが
冬以外は、飛行後のmavic2のバッテリーは熱くなっていますので冷やさないとすぐに充電出来ません^^;

なので、夏場はバッテリー冷却用小さなクーラーボックスも積み(ようは冷蔵庫状態(笑))早く冷やすようにしています^^


同じように、同時4個が充電できるアダプターがamazonとかで売れられているので買おうかと思ったのですが
一気に4個も充電する事もそうそうなく、
幸いにも?Mavic2Proのセットがもう一個あるので、自宅では純正充電器2個有り、それも使っています。


バッテリー3本ではじっくりゆっくり飛行撮影する事が難しかったので
もう一本、もう一本と、5個あるとローテーションが楽になりましたが、バッテリー高いですもんね^^;

墜落紛失、バッテリー膨張交換とMavic2用バッテリーはいくつ買った事やら・・・・(笑)

ちなみに、本体はver5とver6とシール貼っていますし(5機目と6機目)
バッテリーはAから始まり、今は「K」まで行ってるので、もう11本目ですね^^;


車載しているポータブル電源は、今の時期、災害用非常用バッテリーの備えにもなってますし
外出先での、パソコン、モニター使用。
冬場は電気毛布など、キャンプや車中泊での電源として重宝してます^^

泊まりの遠征時も、宿泊施設で充電出来ますので電源で困る事は今は殆どなくなりました。

ポータブル蓄電もだいぶ安くなってきましたので、mavic2運用となるとそこそこ本気で飛ばされてる事でしょうから
容量の多い蓄電、それと予備バッテリー追加、ケーブル追加はシガーソケットがお薦めかもです♪


余談ですが、これだけ揃えてしまうと
もう本体墜落、紛失しても「ドローンやめた!」って言えない程、周辺機器揃ってしまっているので
暫くはmavic2proで行きます(笑)

でわでわ〜





書込番号:23413472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/05/19 21:56(1年以上前)

>esuqu1さん
ありがとうございます。
詳しく教えていただいて感謝します。

気になる点を・・
「車のシガーソケットからも充電できるのですが、想像以上にバッテリー弱めてしまいますので非常用にしか使っていません。」
この弱めてしまうバッテリーは車のバッテリーという解釈でしょうか?
だとしたら私的にはあまり気にしなくていいのかな?と。

今回この質問させていただいた理由がサードパーティのカーチャージャーはどんなもんだろう?
それについていろいろ見ていてやっぱり純正が間違い無いのかな?と。

ただ調べていくと充電の電流量などはバッテリー本体で制御しているようです。
ポータブル電源での使用を考えると直流→交流→直流と変換するよりシガーソケットから直のほうがロス少ない。

話の順番がぐちゃぐちゃですが
esuqu1さんのバッテリーの不具合の原因が充電機器に関係あるのかを知りたかったのです。
しかし純正チャージャーしか利用されていないのに不具合の連発となると関連性がないのかな

と、いうことで安いカーチャージャー買ってみようかと思いました。
丁寧に教えていただけて私なりに解釈できました。
ありがとうございました。

書込番号:23414585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/02/03 12:05(1年以上前)

私は新品に交換してもらえましたよ

書込番号:23943838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/25 20:35(5ヶ月以上前)

保険がものをいいますね 私も今日、突然バッテリーでしょう、3年目になるのですが、急停止してしまい、
芝生へ落下 かなりのダメージで修理諦めてます。保険に入っておけばと後悔しております。😢

書込番号:26123451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/03/25 23:54(5ヶ月以上前)

EV用の記事ですが、
EV「以外」用は高品質というわけでもありません(^^;

中国電池企業の技術動向 2024年12月18日
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1201/0d2d032943d757f9.html

>安全性を疑問視する声も

>CATLの曽毓群董事長は2024年9月1日、中国四川省宜賓市で開幕した「2024世界動力電池大会」で、中国で販売されているほとんどの電池は、発火や爆発のリスクを防ぐ安全性の確保が十分とは言えないと指摘した。
>同氏の発言によると、多くの電池の故障率は100万分の1だと主張されているものの、実際には1,000分の1程度だという。
>中国を走るEV約2,500万台に搭載されている電池セルは数十億個に達しており、その数字に故障率をかけると、潜んでいるリスクの高さは想像できると警鐘を鳴らした。


その他
「リチウムイオン電池業界規範条件」改定、製品性能の水準引き上げ
(中国)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/06/4f22d594e68185b4.html

書込番号:26123677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DJI スマート送信機 接続 ちょっと残念

2019/04/17 14:02(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:296件

mavic2 用の「DJI スマート送信機」を購入して接続してみました。簡単に機体との接続ができました。とにかく、飛ばすまでの準備が格段に楽になりましたが、Mapboxの位置、地図情報が表示されないのでDJIに問合せをしたところ、「インターネット接続必須」との回答でした。
屋外で利用するには、テザリング等をして、ネット接続ををしないとダメみたいです。

書込番号:22607930

ナイスクチコミ!0


返信する
||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/17 15:27(1年以上前)

事前に飛行予定の場所のオフラインデータをとっておけば問題ないですよ。


私としては、スマート送信機に急速充電に対応したACアダプタが同梱されていないこと…
フライモアコンボのハブに繋ぐアダプタが同梱されていないこと、ACケーブルも同梱されていないこと、挙句、純正のACケーブルは品切れで入荷未定なこと… が残念です。。


何度手間かけさせる気だ!全部セットにしろよ!!怒
と文句を言いたいです。
至れり尽くせりのDJIも売れすぎて胡座かいてきましたかね???

書込番号:22608068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:296件

2019/04/17 16:29(1年以上前)

>||さん

確かに急速充電は、できなくて困ります。フライモアコンボのハブからですと、急速でないので時間がかかりました。

でもスマート送信機のバッテリーは結構持ちました。この前は2時間近く飛行して、バッテリー残が50%近くありました。
なので、テザリング-wifiでも問題なさそうです。

知ってる場所なら地図データ、位置情報は入らないですが、初めての場所でしたら、やはり、地図データ、位置情報ほしいですから…

オフラインデータについては参考にさせていただきます。もしかしたら、テザリングの方が単純で簡単かもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:22608144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

画像転送が。。。。。

2019/04/06 23:56(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 Hiro_cyberさん
クチコミ投稿数:1件

iPhone XS Max を使っています。
スマート送信機はAndroid なのでGo shareではBluetoothでの転送が出来ません
また、4k動画も転送が出来ません
遅延が発生しますが、飛行中向きを変えるとスマート送信機ではカクカクな動画になってしまいます
写真も通常の送信機にiPhoneだとオリジナルではなくても、かなり鮮明な写真が撮れますが
スマート送信機ではかなり潰れた写真が撮れます。
ファームウェアーのアップデートでそこらへんの変更が出来なければ
ただ、飛ばすまでの時間短縮だけの商品だと思います。
今のままだとこの価格で買うには勿体ない商品でした。

書込番号:22584869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

静止画どうですか?

2018/10/04 19:44(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

こんにちは。
動画より静止画に興味を持って買って撮影したものの・・・ノイズが酷くて落胆しています。
スマホより悪いんじゃないかと思うくらいですが、皆さんの機体はどうでしょうか?
たまたまセンサーが悪いのかな?
動画に関しては自分的に全く問題ないのです。
後は飛ばす場所が無いですねよねー。
航空法より民法207条の私有地の上空を横切る事は許可が必要で、田圃や畑だって私有地ですからね。
こちらの許可をもらうのが大変です。


書込番号:22159035

ナイスクチコミ!3


返信する
nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/09 20:49(1年以上前)

どうでしょうか?

RAW撮影→Photoshopで調整

書込番号:22171456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/10/22 20:29(1年以上前)

JPG加工無しです

こんばんは
自分の機体はキレイに撮れていると思います。
ただ、アスペクト比で4:3が選択出来ません。
リストに出てこないのです。泣
出たばかりのモデルですので
アップデートか、何かのタイミングで治るかもと、
呑気に考えています。
スレ主さんの症状も 動画がキレイに撮れているようですし
ソフトウエアの不具合かもです。
いずれにしても 撮影に関しての情報が少なすぎると思いませんか?
PDFでいいので 詳しいマニュアルが欲しいです。

書込番号:22200605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/10/27 12:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分なりに色々調べたのですが、ハズレではないようです。
普段eos5D4を使っていますので色々要求が高すぎるのかもしれません。
参考画像はトリミングマシマシですが、水の部分の点々とした粒子が気になります。
lightroomで調整すればもうちょいマシになると思いますが毎月980円は勿体ない。
使用したい日に500円の方がありがたいですが。笑
体験版を使用したのですが、ノイズを消すと稲穂がカーペットになってしまいます。
ちなみに私はMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデルを使っていますが今のところ問題なく使用出来てます。


書込番号:22211063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/15 14:29(1年以上前)

jpeg撮って出し、オート(補正-0.7)スタイル:ノーマル

右上の青が濃い部分の等倍切り出し

左上、飛行機雲の部分の等倍切り出し

>ガキの頃からキャノンさん

こんにちは、私もいつの間にか空撮動画は殆ど撮らなくなり、
静止画メインで使うようになりました。
Phantom4Advanced(以下「P4ad」)からの買い換え(or買い足し)で本機を購入し、
本日初フライト・撮影してきましたので、結果をお知らせします。

結論から申しますと、ノイズは相変わらずで
快晴の日には、青の出方が変わった(濃くなった?)ためか
P4adよりノイズが目立ちます。

添付の画像はjpeg撮って出しで、設定はWB含めオート、補正-0.7
スタイルはノーマルです。

1枚目は全景、2枚目は右上の一番青の濃い部分の等倍切り出し、
3枚目は左の飛行機の飛んでいる部分です。

フルサイズデジイチで撮った画像に眼が慣れていると、こういうノイズは
画面を見た瞬間「うわっ!」となりますよね。

今回は、一番目立つ青空部分をアップしましたが、ノイズ自体は画像全体にあります。
全体にノイズリダクションを掛けると、水彩画のような画になってしまうので
私は、ライトルームで段階フィルターを使って青空部分だけ処理するようにしています。

書込番号:22255487

ナイスクチコミ!1


keiyamaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/19 08:11(1年以上前)

この度、mavic pro2の追加購入を考えているのですが、皆さんの投稿写真を見る限りノイズと解像感は機体の大きさに余裕のあるPhantom4 proに一日の長を感じる事ができました。

書込番号:22263924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic 2 Pro
DJI

Mavic 2 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

Mavic 2 Proをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング