Mavic 2 Pro
- 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
- 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
- 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2020年2月13日 06:34 |
![]() |
1 | 2 | 2020年2月10日 21:15 |
![]() |
17 | 9 | 2019年11月3日 09:31 |
![]() |
8 | 0 | 2019年2月21日 05:48 |
![]() |
1 | 0 | 2018年12月29日 06:59 |
![]() |
16 | 8 | 2018年10月11日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
アメリカでEVOUが発売されました。
8Kカメラ、全方向センサー、赤外線、そして40分飛行!!!
MAVIC3の発売が遅れているのではなくて、
対抗するための大幅な改造が、されているのではないか??
ついにアメリカが出てきました。
新5G戦争、ネット販売戦争、そしてドローン戦争とアメリカ対中国の争いですね。
中国は習近平が16兆円をシンセン市に投入しています。
対するアメリカはGAFAが中心
予想では5GはHUWAIの勝ち、ネットではGAFA、ドローンは今年が勝負と面白くなりました。
MAVIC3は??
0点

良さそうですがかなりMavicに似ていますね。(^^;)
https://www.drone.jp/special/20200204170003.html
これが中国企業なら「また類似コピーが出たよ。」と思うところですが、オテル・ロボティクス(Autel Robotics/本社シアトル)はそうではないと思いたいですね。
Mavic3はいずれ出るでしょうが、どうでしょうか。Mavic2が2018年8月発売ですから、そろそろ発表があっても良さそうな気がしますね。
書込番号:23225387
0点

EVOUは画質だけ見ると微妙な気がしますね。
以下の動画でも、mavic 2 pro の方が良いのでは?って話になっていますし。
https://youtu.be/5XidqS5yvlg
https://youtu.be/_alhZhsZTKI
上っ面の8Kなんかよりも、InspireのようなRaw収録に対応して欲しいですね。
Inspire3 の噂も出てますね。
書込番号:23225390
1点

Autelって確か中国企業の在米子会社ですよ
かつて空撮ドローンといえばDJIと3D roboticsやParrotだったんですが
「空撮」という撮影手法が確立されてきた黎明期に勝利したDJIが
デファクトスタンダードになってます
つまり今は空撮という手法そのものがDJIの提供するソリューション前提になってる
グラフィック分野ではWindowsが『お呼びでない』のと一緒で
いかに性能で凌駕したとしても使ってもらえないんですよね
これからDJIの寡占をひっくり返すのは
よほどの革命でもない限りはムズかしいかもしれないですね
書込番号:23225731
0点

> グラフィック分野ではWindowsが『お呼びでない』のと一緒で
それ、大昔の話ですよ。
今、Macはクリエイティブ系弱いですからね。
Macじゃなきゃ!なんて言っているのはフォトグラファーの世界くらいじゃないですかね。
(それも特に意味はなく昔の名残が未だにあるだけ)
書込番号:23226798
3点

なるほど
例えが悪かったですか
ではこれならどうでしょう
『表計算ソフトではExcel以外は「お呼びでない」のと一緒で』
書込番号:23226907
2点

>アハト・アハトさん
>Autelって確か中国企業の在米子会社ですよ
少しググってみました。そのようですね。
https://36kr.jp/13637/
この記事のドロドロ対決はその後どうなったんでしょうね...(^^;)
書込番号:23227394
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
そろそろmavic3の噂が出始めて良さそうなのですがなかなか出ませんねー。
AUTELのEVOUという凄いスペックのドローンがアメリカで発表されましたが日本には導入されないでしょう。
ということで勝手に妄想するmavic3の欲しいスペックは20mmレンズ搭載で6K動画でATTIモードの復活。
現時点だとmavic2proの欠点は画角が28mmなのとATTIモードが無いので選択肢がファントム4proになってしまいばかでかいケースを持ち歩かなければならない。
とりあえず贅沢は言わないので20mm程度の広角レンズとATTIモードと4K60pが付いていれば直ぐにでもファントム4proから買い換えるのですが・・・・・・・。
0点

スレ主さま
私も同じくMavic3の1月末発売との噂に首を長くして待っていたのですが、結局発表されず・・・
きっとEVO2のスペックがすごすぎて、出すに出されなくなったのではと思ってるのですが。
希望のスペックは、6Kは30pでいいので、4K120Pと、ズーム機能が欲しいです。
防水もあるとうれしいです。
書込番号:23221714
1点

>ぷっぷくぷーやんさん
>>きっとEVO2のスペックがすごすぎて、出すに出されなくなったのではと思ってるのですが。
個人的にはマニュアル操縦しかしないのでファントム4PROだと荷物が大きくなるのでMAVIC2位の大きさの機体が欲しいです。
広角20mmで1型センサーでATTIモードが搭載されればニーズは有ると思います。
手が小さいのでファントムのプロポだと手にあまるので。笑
書込番号:23222564
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
DJIから「Mavic Miniのご紹介」メールが届きました。
まったくリサーチしていなかったのでびっくり。
見た感じ、まんまMavicProのミニバージョン。(^^;)
やりますね〜
https://www.dji.com/jp/mavic-mini/specs
重量は航空法規制外の199g!
えっ?日本向けに開発?と思ったら、日本仕様のみ199gでそれ以外は249gのようです。
その差はバッテリーの違いとみえて、飛行時間が日本仕様は短い...
きちんと承認受けて飛ばす前提なら海外仕様のバッテリーつけて運用できるのかな?
価格は結構良心的なレベルです。最近ほとんど飛ばしていないのですが、興味本位で衝動買いしてしまいそうです。
標準セット=46,200円/フライモアコンボ=59,400円
動画が2.7Kなのが非常に残念。
でもこの価格でコントローラーもついていて3軸ジンバルで...って、やっぱりすごいですね、DJIは。
あぁ、またいらんもん買ってしまいそうです...(^^ゞ
https://youtu.be/a1h7t1scloU
7点

200g以下で初めてのジンバル付きみたいですねー。
買おうかなー。
そういえば昨日使ってるドローンがいきなり制御不能になって何処かへ飛んでいってしまいました。笑
制御不能になって直ぐに米軍のヘリコプターの艦隊が飛んで行ったのでそのせいかなー。
書込番号:23019949
1点

Mavic 2 Pro 買うんじゃなかった!! 違いはセンサーサイズ位で大後悔orz
書込番号:23019987
1点

>餃子定食さん
お値段も手頃なんでポチッとしちゃいましょう。(^^)
>そういえば昨日使ってるドローンがいきなり制御不能になって何処かへ飛んでいってしまいました。笑
また怖い話を...
まだどこかを飛んでるかもしれませんね。(^^;)
書込番号:23020023
0点

>全てを越えし者さん
いやいや、Mavic2 Proにはさすがに遠く及ばないと思いますよ。
画質が全然違うでしょうし、安定性もやっぱり大きい方が確実に良いでしょうから。
障害物センサーもProは全方位ですが、Miniは下方のみです。
Miniの良いところは値段と規制外というところですね。
しかし、200g未満が規制対象外というのはそもそも、200g未満ならオモチャの範疇だから、というのが根拠だと思うんですね。
ところがMavic Miniはオモチャの域を完全に超えてますよね。
余裕で高画質FPVの目視外飛行ができちゃうし、電波到達距離も見通しなら余裕で1kmくらいはいけるんじゃないでしょうか。
これが承認なしで目視外飛行やDID地区内、夜間飛行なども誰でも自由に飛ばせてしまう、というのは少々問題ありなようにも思いますね。
そのうち但し書きに「Mavic Miniは除く」なんて条項が追加されたりして...
書込番号:23020043
2点

ずっとproかzoomで悩んでいた所に突然miniが出てきたのでポチっちゃいました。
pro・zoomは値段もですが、スペック的にも自分には少々持て余し気味かな〜と思ってたのでちょうど良いタイミングでした。
一万円以下のオモチャドローンからの乗り換えなので、初のマトモなドローンに今からドキムネです。
>全てを越えし者さん
なんかすいません。
書込番号:23020980
1点

>レロレロレさん
ご購入おめでとうございます。うらやましい〜!
初飛行されたらぜひレビューなどを教えてください。
それはそうと、日本版199gはもちろん戦略的重量ですが、海外版の249gも怪しいと思っていたら、アメリカの規制が250g以上だったんですね。(えっ?常識でした?(^^;)
https://www.gizmodo.jp/2019/10/mavic-mini-global-firstlook.html
これはますます「200g以下は航空法規制対象外、ただしMavic Miniは除く」なんて条項が追加されてもおかしくなさそうですね。
書込番号:23021091
0点

興味ありますが 売れてもめごとが増える機種の予感がします。
プロペラガード付けたら規制対象ですもんね
オプションの落書きキットなんかも1gあるような気がしますが
書込番号:23022107
2点

Mavic mini の掲示板が立ち上がっていないのでこちらで失礼いたします。
ダンニャバードさんと同じくDjiからのMavic mini のメールを見て驚きました。「199gの機体。なんじゃ,これは・・・」という感じです。
当方,初代Mavic pro を所有しており,余暇にドローンライフを楽しんでいます。必要に応じて,関係機関と調整を行い,国交省の承認・許可を取得した上で趣味での空撮を行なうのですが,正直,手間がかかります。
この夏,国立公園内の山頂湿原の空撮に挑みました。5つの関係機関(森林管理署・航空自衛隊基地・自然保護官事務所・土地所有会社・尾瀬保護財団)と調整し,国交省の許可を取り,万全の準備をしました。しかし,残念ながら濃霧のため飛行を断念して下山しました。
電子申請ができるとはいえ,国交省の承認・許可申請は初めての方は大変だと思います。それが模型航空機(トイドローン)範疇ののMavic mini には必要ありません。改正航空法の無人航空機の規制がかからないので人口密集地の自宅の上空を申請なしで飛行させることができます。Mavic pro に及ばぬもののそれに近いことが手間をかけずにできるのであれば,mini を買わずにはいられません。
ところでmini には前方障害物検知センサーがありません。自宅の屋根等の高所点検などには専用のプロペラガードがあった方が良いでしょう。でも重量が23.1gなので装着すると,総重量が222.1gとなってしまいます。そうなると,人口密集地にある自宅の屋根をmini で点検するには国交省への申請が必要です。そうですよね? う〜ん,そうするとお得感があるけれどプロペラガードが含まれているFly More コンボの方は止めておこうかな。
書込番号:23022349
0点

価格.com のMavic Mini の掲示板が立ち上がっていますね。
ところで先の書き込みのプロペラガード装着の件ですが、規制対象重量の情報について調べました。
国交省のHPに『重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)が200g未満のものについては、「無人航空機」には該当しません』と書いてあります。
また、今年1月のネット情報ですが、国交省の無人航空機ヘルプデスクに連絡して、プロペラガードは重量に含まないことを確認された方がいます。
プロペラガードは機体重量に含まれないので私の認識が間違っていたようです。
書込番号:23024589
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
雑談です。
YouTubeでMavicの動画をチェックするとこんな綺麗な映像にヒットしました。
https://youtu.be/y-Y6wgkHbjc
都会のビル群の中だったり、人ごみの真上だったり、「アメリカって自由の国なんだなぁ」なんて思ってコメント欄を見ると、「違法行為は辞めるように」といったコメントがいくつかありました。
そりゃそうですよね、日本ほど面倒ではないにしても、危険防止のための規制はあるんですね。
それにしても美しい映像です。
が、これはMavic2 Zoomじゃないかなぁ?とも思いましたが、よくわかりません。
4Kフルスクリーンで見て素晴らしく美しかった映像もご紹介。
https://youtu.be/HMmQu4zn1KQ
こちらは明らかにMavic2 Proかと。やはり高画質です。
これだけの映像を見せられると、無印のMavicProでは少し物足りなさを感じてしまいますが、どうせここまで使いこなせるわけもないからいっかな?と思ったり。
すみません、ほぼ独り言です。(^^ゞ
8点





ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
届いて一週間
飛ばして4回目で、早速CARE REFRESH 使う事になりましたーー(笑)\(^^\\(^^\❤(* ̄∇ ̄*)❤/^^)//^^)/
広い市内の倉庫内借りて夜練習飛行してたのですが、
何を血迷ったか、ゴーリターンを試したくなり押してしまいました・・・・
30m設定・・・・うぅぅぅぅぅおぉぉぉぉっぉぉぉぉぉ!!!!!
必死のレバー操作も空しく、高さ一メートルでパレットに寄りかかっていき・・・・ががががが
ひっくりかえってピクピクしてました^^; 巨大なゴキブリか羽虫のような・・・・
プロペラ弱いですねーー4枚が傷だらけ
そして最悪だったのが、「ESCエラー」これで万事休す^^;
リフレッシュケアーで交換という事になりました。
しかし・・・・もう落としてもーた^^; ド下手ですね
5点

>esuqu1さん
あららら〜...!
とりあえずCareRefreshに加入していて何よりです。(^^ゞ
「いかん!」と思ったらすぐにコントローラーの停止ボタンを押せるようにしておかないと、ですね。
それにしても全方位センサーの付いたMavic2でも衝突してしまうんですね。
イマイチ状況が良くわかりませんが、暗くてビジョンセンサーが効かなかった?ということになるでしょうか?
失敗は成功の母とも言いますし、Refresh完了したらまたどんどんチャレンジして良い絵を見せて下さいね。(^^)
書込番号:22170665
1点

【ダンニャバードさん
>「いかん!」と思ったらすぐにコントローラーの停止ボタンを押せるようにしておかないと
GOホームの止め方は、長押しして取り消しをと、ショップの方に墜落連絡してから教えて頂きました。
その方も5回墜落されてるらしいので、気落ちしないようにと慰められました(笑)
コントローラーの停止ボタンって、その事ですよね?
もっと簡単に送信機を解除できる方法って・・・・ん?
送信機操作をすべて停止してしまうと・・・・そうすると、ゴーホームがかかってくるので結局は狭い室内では暴れる???
今回、倉庫の天井にネットが張ってあるので(鳩除け)そこにドローンがひっかかっては回収できなくなってしまうので
必死に下降ボタンを押していました。
それでもドローンは戻ろうと必死に上がろうとするうちに、徐々に横に流れていき
左右ボタンでそれも回避しようと頑張りましたが勢いよくではなく、徐々に触る――――――って感じで壁に近付きガガガです。
そーですよね、全方向センサーが付いているんですから、上だけ気を付けたら横の障害物では止まってくれると思いますよね・・・
室内という事もあり、結構自分の風圧でも低空飛行で影響うけていたので、もしかしたら自分の風で流されたのかも知れませんね
高度は1.5mぐらいのところでしたから・・・
Mavic2 proの風圧は結構ありますからねぇ・・・・
とりあえず、明日には埼玉のDJIジャパンサポートに機体修理に着きます。
前もって今日連絡を入れておきましたので、明日修理確認の見積もりメールが入り、修理同意をすると即、交換手配となり
金曜日に手元に着く予定です^^
めっちゃ早くないですか!!!^^
CARE REFRESH はまだ始まったばかりのサービスのため、DJIサポートの方も、販売店ショップの方も詳しく知りません(笑)
また、今回のように出してから初めてわかる事ばかりです。
・・・・しかし、DJIのサポート音声案内、オペレーターの女の子の案内がとっても癒される話し方で嬉しくなりました(笑)
どこでも聞くプロっぽい話し方でなく、女子社員さんが吹き込みましたって感じで癒されます^^
書込番号:22171478
3点

【 CARE REFRESH 】 の経過
1:墜落衝突で破損でショック! 動揺してる気持ちをまず購入したショップに連絡し落ち着かせてもらう(笑)
2:ケアリフレッシュか修理か選択になるが、今回のようにESCモーター系エラーやジンバル雲台故障の場合は修理高い
3:DJIのHPよりネット修理申し込みになります。(ケアリフレッシュ適用としても修理依頼からになります)
4:簡単な質問事項に(故障状況をボタンで選択し、あとは発送先、名前の登録等)答え、修理依頼をする。
5:CASから始まるケースNO、が表記されるので、必ず印刷し手元にとっておく。
6:佐川急便、もしくはヤマト宅配便の着払い伝票で埼玉DJIJAPANカスタマーサポートに破損物を送る。
修理後荷物は代引きで発送されてくるので、修理の場合は送った分の送料も含めて修理代金と今回運賃入れ代引き。
ケアリフレッシュの場合は、送料無料適応なので、着払いで送っても後から請求されません。
7:修理依頼の動きなので見積もりが届きます。その確認をしてから修理、もしくはケアリフレッシュ対応を決めます。
8:ケアリフレッシュを依頼しても、名目上は修理にかかりますという返事になります・・・・ですが、修理するのではなく
間違いなく、新品が送られてきます(笑)・・・・直接サポートに聞きましたから♪
9:ケアリフレッシュ一回目代金\1.5万と代引き手数料が必要になります。
週末に使いたかったので、火曜日申し込みと発送、週末金曜日には東京から名古屋に届く予定で動いてもらっていますが、
お薦めは発送終了後、CAS-から始まるケースNOと運送便送り状ナンバーを電話で言い、
急ぐという事を先にお願いした方がいいです。連絡先はホームページに載っています^^
修理依頼のときにもその他でケアリフレッシュでお願いしますと書いておけば、手配早くなりそうです^^
とにかく、このケアリフレッシュは、優先乗車券みたいなもので最優先で今は動いてるみたいです。
機体が重くなればなるほど、ちょっとした衝突でもトラブル大きいですね^^;
しみじみ室内で飛ばすのはもう止めようと思いました・・・・
書込番号:22171543
3点

>esuqu1さん
災難でしたね。。。。
ただCare Refreshに加入していて大正解でしたね。
RTHですが、DJI GO4アプリ画面の左端に表示されるXマークをタップするだけでキャンセルできませんか?
書込番号:22172144
2点

>esuqu1さん
お疲れ様でした。詳細な経過報告、参考になります。m(_ _)m
一時停止ボタンは画像のレバー右横のボタンですが、GO-HOME時は即時停止ではなく画面で再確認が必要だった気もしますね...(^^ゞ
インテリジェントフライトモードで移動中は、このボタンを一押しすれば機体は即時停止(ホバリング)します。
割とよく使うボタンですので、普段から慣れておくと良いと思います。(^^)v
でも上方にも障害物センサーが付いていますので、何も操作せずに放っておけば勝手に停止したかもしれませんね。
DJIサポート、私は連絡したことがないのですが、悪くないようですね。
迅速な復帰、何よりですね。
そうそう、DJI無償付帯保険は機体シリアルNo.が変わるので、新しい機体で加入し直しになるでしょうか?確認されて下さい。
書込番号:22172314
1点

【BlueDenimさん
>RTHですが、DJI GO4アプリ画面の左端に表示されるXマークをタップするだけでキャンセルできませんか?
了解、帰ってきたら試して・・・・試す勇気があったら試してみます(笑)
ほんと、ケアリフレッシュをこんなに早く使うとは思ってもいませんでしたが予想通りでした^^;
書込番号:22173456
0点

【ダンニャバードさん
>インテリジェントフライトモードで移動中は、このボタンを一押しすれば機体は即時停止(ホバリング)します。
>割とよく使うボタンですので、普段から慣れておくと良いと思います。(^^)v
メモメモメモ・・・・( ..)φメモメモ
やっぱり、飛ばすことだけじゃなく、こういうことがあるからと教えてくれる方が側にいないと飛ばすという事は
相当なリスクがあるって事ですね・・・・
飛ばして感じたのは、かなり離れるので「怖い」と恐怖も感じております^^
手が届かない、見えないという責任ある操作は気軽な思いとは全然違い緊張の連続ですね・・・・^^;
>DJI無償付帯保険は機体シリアルNo.が変わるので、新しい機体で加入し直しになるでしょうか
規約にも書いてありましたが、機体が変わっても交換した履歴は残るのであえて機体登録はこちらでしなくても良いそうです^^
本日、先ほど修理到着のメールがDJIから来ました。
これから見積もりが出てきて返事という流れになるのですが、確認に時間がかかってしまうので
即効送り返してもらうときには、先に電話連絡の方が効果的って解りました^^
明日発送になるかならないか・・・・どういう流れの応対になるのか楽しみでもあります♪
書込番号:22173467
0点

DJIからメール来ました^^
佐川急便、代引き手数料込みで¥15420になりました。
明日、金曜日に荷物到着致します! 超早かったです^^
もう、しばらく室内で飛ばすこと、腕が上がるまで辞めます^^;
書込番号:22176141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





