Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

Mavic 2 Pro

  • 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
  • 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
  • 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:31分 重量:907g Mavic 2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

(258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高度制限

2020/11/12 16:58(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 falcon_pcさん
クチコミ投稿数:12件

山の麓から山頂付近を撮影する際の高度の上限設定について御聞きしたいのです。
飛行高度制限は150mの制限がありますが、機体直下の地表からの高度であると学習した覚えがあります。
DJI GO4の飛行前設定で150m未満の数値を設定すると離陸地点(又はホームポイント)からの高度設定になりますよね?
その場合、山の頂上付近を撮影しようとすれば当然設定高度で足りなくなる事も有得るかと…

皆さんは山の標高まで考慮した高度設定をしておられますか?
それとも自身が山に登ることが前提での高度設定でしょうか?

例えば、自分の持ち山(せいぜい300m程度で小山の範疇)の状況を調査する場合等、麓から木々や山肌の露出具合のような時に…です。
現在は自分の土地でもあるし、隣家迄数百m離れているし、他人の山へ無断で侵入する地元民もいないと考えて、飛行させながら高度設定を段階的に変更しています。
しかし、確認が取れないとはいえ高度に気を使いながら山肌を舐めるように上昇させるのであれば設定値を400m辺りに設定して飛行させても良いようにも考えられます。
設定値が大事なわけではなく、実際の高度が問題なのですから。
150mとはドローンを目視飛行させる上では相当な高度であると思いますので、“地表”から150m以内を保ったまま上昇させることは非現実的では無いと考えてみたりもしています。

勿論、JUIDAの資格証は取得していますし(物体投下は未)、各種申請・許可も取得済みです。
皆さんの方法論をお聞かせいただきたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:23783562

ナイスクチコミ!0


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/11/12 19:00(1年以上前)

【 falcon_pcさん

>飛行高度制限は150mの制限がありますが、機体直下の地表からの高度であると学習した

はい、ルール上は地表から150mなので、その知識で間違いございません。
なので、150mルールを守り400m上空付近からの撮影したいのであれば、
斜面に沿って飛ばしながら150mをキープし、山頂真上であれば、450m上空からも飛ばせます。

>山肌を舐めるように上昇させるのであれば設定値を400m辺りに設定して飛行させても良いようにも考えられます

はい、その通りです^^ 実際は500mまで設定は出来ます。


・・・・って、そんな都合のいい飛ばし方出来るかぃ って思っても、ルールはルールなんですね。

で、国土交通省に電話し山での使用に質問をしてみました。
「答えは、やはり150m守ってください」
でしたが、上から目線のいい方ではなく、優しく説明してくださいまして、

実際は、山と山の間を飛ばすことになると、谷は150m以上も離れるときありますが、そこはグレーなんですって(笑)
ルールとしての白黒はダメですが、実際は無理ですよねぇ〜って、わかっていますって回答でした。


でも、気を付けて頂きたいのは、航空機は谷間を飛ぶことはないと思いますが
それでも緊急ヘリなど飛ばないという保証がないので、飛ばさないでくださいってルールだそうです。

行く日、撮影場所と日時と高度がわかっていれば、事前申請許可を国土交通省でとれば150m高さ制限外せます。
空域管轄に飛ばす連絡を入れて頂けます。


でも、今回はfalcon_pcさんならご自分所有の山なので、国土交通省で許可を何日から何日って、
150m制限外す相談して取られたらいかがですか?


ちなみに、mavic2proは上昇500mが限界です。
それよりも上に飛ばしたいときは、インスパイアなど必要になってきます。

それと、mavic2proの限界高度は、メーカー発表では3000m。
富士山山頂はmavic2ではダメですね(笑)


山をお持ちなんて羨ましいです♪




書込番号:23783746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 falcon_pcさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/12 20:12(1年以上前)

>esuqu1さん
早速の御回答ありがとうございます。

やはり私の認識で良かったのですね!
谷あいの解釈は…ですか。
そこはやはり事実上の現実問題ですね。
飛行許可申請(ネットからでも)すれば他の航空機(有人・無人共)のフライトプランに反映され考慮されるのだったと記憶しています。
勿論自身の飛行プランでも他の航空機に考慮しなければなりませんね。

山については、人里離れており親族の持物だったモノの管理…名前だけの世話係的な役割を担っております。
私がラジヘリを飛ばしているのは知っていて、無人となった離農後の農家の風通し係を押し付けられたのです。
農機具は売り払ってありますので、ソコソコの納屋をガレージに、荒れ果てた田んぼはフライトエリアに、家屋は趣味の作業場にと、手間と引き換えに使わせて頂いている次第。
電気も水道もガスも有りませんが、それなりに四季折々の景色や動物たちのけ鳴き声を楽しめます。

これでアル程度は安心して飛行させる事が出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:23783886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/11/13 14:26(1年以上前)

確かこの動画を撮ったとき、離陸地点から優に300mは超えていたと思います。
https://youtu.be/BvrFmHdaHxc
ドローン直下から150mを超えないように気にしながら飛ばしていますが、確認のしようもないのでアバウトで100m以内くらいかなぁ?というあたりを狙っています。

それよりも、なぜ150m以内なのか?を考えながら飛ばすようにしています。
山の稜線あたりであれば、ヘリコプターなどの航空機が地上150m以下を横切るかもしれません。
逆に狭い谷間であれば、谷底から150mを少しくらい超えても危険はないのではないか?などと想像しています。
でもルールはルールですので、直下から150mは超えないように気をつけてはいますが。

以前、1000m級の山を撮影に行きましたが、当然ながら高度が足りませんでした。
仕方ないので500mほど登山して飛ばすことになりましたが、この500mの制限が結構ネックになりますね。(^^ゞ

書込番号:23785291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

明らかな初期不良品に対しての対応

2020/07/20 14:23(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:156件

本来はphantom4pro V2.0のクチコミ掲示板に質問んするのが正しいとは思うのですが、あまり買う人も少ない機種のようですし書き込んでも回答が無さそうなので此方にて質問させていただきます。

先日、phantom4pro V2.0を購入したのですが到着早々(夜間配達時間指定でしたので夜間に配達されたのですが)開封し軽く弄ってみようと思い、プロペラ等は付けずに機体と送信機のみをリンクしただけで、いきなり端末のモニターに気圧センサーのデーター異常、IMU高度エラー、等が表示され改善しないかと自分なりにネット検索し試したものの一旦は改善されるが、リンクさせたまま数分放置していると再びエラー表示され、又、数分放置していると再びエラー表示が消えたりと出たりと消えたりを繰り返すので明らかに異常なので販売店に連絡したところテストするので送り返してくれれとの事だったので翌日送り返しました。

私としては販売店側で初期不良だと判断すれば、即、代替品なり返金対応して頂けるものだと思っていましたら販売店に送り返した商品が届き販売店でテストしたら私が説明した通りのエラー表示は出たが、最終的な不良品かどうかの判断はメーカー委だねているのでメーカーに送ったのでメーカーの返事を待って下さいとメールが来ました。

なので現在もメーカーからの返答待ちなのですが初期不良品だった場合、このような対応なのでしょうか?

書込番号:23546319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2020/07/20 18:53(1年以上前)

なぜに国内ユーザに問う?

日本と中国では商習慣も違うし
他のユーザーとの対比を好む客にはキゼンと対応すべきというのが
どっかの対応委託サービスのマニュアルだったかにあったようなきがする

書込番号:23546704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2020/07/20 19:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん


取り合えず今回の件については形がどうであれ本日解決しましたので、これで解決とさせていただきます。

返答ありがとうございました。

書込番号:23546765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/20 19:28(1年以上前)

>私としては販売店側で初期不良だと判断すれば、即、代替品なり返金対応して頂けるものだと思っていましたら

それは、日本国内販売店(若しくは代理店)の文言として明文化されていたなら そうだろうが

そうで無いのならスレ主さんの一方的な幻想かと。

メーカーから
余程の金銭的なインセンティブ
若しくは不良対策用として数多くの実機を無償で与えられている場合以外は
その様な対応、したくても出来ない。

海外ベンチャー製品の日本代理店なんて
貿易商社としてドライな経営姿勢に徹しなければ
ユーザーとメーカーの板挟みで、すぐ潰れちゃいますよ。

書込番号:23546776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:201件

何故未接続?いんぽーとできない

コントローラー側ライセンスデータは最新

GPSも問題なし、ネットもつながっています

機体側のデータライセンスは古いまま



お邪魔します。

いつもできないわけではないのですが、時々、このようにライセンスを機体にインポートする表示が未接続となり、
ライセンスが機体にインポートできないことがあります。(機体とコントローラーはリンクしているのに・・・)

どうしてなのか、原因が分かりません。どなたか、インポートできなくなる理由がわかる方いましたら、教えてください、
よろしくお願いします。

ちなみに私の機体はマビック2プロではなく、ズームですが、ズームの掲示板が過疎っているので
こちらに記載させてもらいました。

書込番号:23541884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/18 17:48(1年以上前)

>小じろうさん
あらら↓ ですねー

わたしのはM2Pの1年半使用ですが、そのような事象になったことがありません。
お力になれずスミマセン。

私だったらディーラーさんに連絡します。

書込番号:23542508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2020/07/18 21:58(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん

うーん実は地元のDJIドローン代理店に電話しても原因がわからずで、きょうは技術のものがいないので〜・・・となって終わってしまいました。

でもこの店では月曜定休日ですが火曜日には技術者がいるので、見れる範囲では見ますよ。と言ってくれたので、それはうれしかったですね。


ただ今日明日で飛ばしたかったんですよね・・・。


ちなみにそれかDJIに直接聞いたらいいと、電話番号も教えてくれましたが土日はDJIカスタマーサービスは休みでした(焦)。

また、以前にDJIカスタマーセンターに連絡した時にはちょっとわかって無さっぽい方がでて対応が微妙だったんですよね(-_-)。

面倒だからなんか

「わからなかったら修理出せ」


みたいな感じで・・・、実は異常ではないのに、修理代とられても馬鹿みたいだしな〜と困っていました。

書込番号:23543070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2020/07/18 23:38(1年以上前)

あれからまた色々調べたり自分の行動を見直して自己解決しました。


・・・はぁ〜故障じゃなくてよかった〜(^-^;


答えてくださった宮崎の陸の孤島さんにグッドアンサーを付けさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:23543347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/20 14:54(1年以上前)

>小じろうさん
自己解決されて、故障じゃなくて良かったですね!
私のは何のアドバイスにもなっておらず・・・。

ご安全に!

書込番号:23546350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

滑らか動画について

2020/05/02 12:05(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:15件

スチルの方はそれなりに経験があるのですが、動画機は全く触った事がありません。

そこで教えて頂きたいのですが、滑らか動画の為には30fpsの倍の1/60のシャッタースピードが望ましいとYoutube等で見ましたが、これはカメラの設定値が動画の設定値へも反映されると言う事でしょうか

それを踏まえた上で、NDフィルターが数々出てますが、Airと違って絞りの変更が出来るProならばシャッタースピードを1/60に設定しておけば絞りAutoで調整してくれるかと思うのですが、この解釈は間違ってるのでしょうか

もちろん、明るすぎて絞りの調整範囲を超えてしまう事はあるでしょうが、Airでは出来ない機能という事にはならないのでしょうか

書込番号:23374832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/05/02 12:46(1年以上前)

こだわるならNDフィルターは必須ですよ。

明るすぎて絞りの幅を超えてしまいます。これはドローンに限らず一眼動画などでも同じです。
また絞りの実用範囲はF4からF8までだと思った方が良いです。この範囲外は画質が悪くなります。

とは言え、絞り固定のAirとは違い、2proは微調整することができますし、センサーサイズも大きくDlogも使えるので高品質な動画撮影が可能ですよ。

書込番号:23374882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/05/02 15:26(1年以上前)

ヘリコプターでも撮れない写真が残せます 撮影飛行許可各所申請済

撮影飛行許可各所申請済 撮影協力樽見鉄道 

スチルカメラを多用されてる方であれば、絞りやシャッタースピード、補正やWBなど理解するのは簡単だと思います。
私も、日頃はニコンの一眼レフでスポーツ撮影など行っていまして、風景写真に関してだけはドローンに乗り換えました。

乗り換えたというよりも、私には自然相手に待つ辛坊と、被写体追うための時間と根性が全く無いの知ったからです(笑)

話は戻しますが、私もドローンを買うならカメラ設定が出来る機種、
最低でもファントム、出来たらインスパイア(M4/3システム使えるから)だけど大きささが邪魔で、さらには高い^^;

そこに出たのがMavic2pro

ソニー1インチセンサーにハッセルブラッドレンズ
f/2.8〜f/11の絞り入った、28mm換算広角レンズ。

1/8000まで対応し、なんとiso3200まで!  っと飛ぶカメラじゃん!って即座に買いました^^

一機目という事で、すぐに墜落させ、撮る事と飛ばす事の両立の難しさ知りました・・・・
えっと、そこそこの一眼レフとレンズの20万セットが墜落し、簡単に壊れちゃう。無くなるって事なんです(笑)

スチルカメラの要領で考えてるから、海や川、または山、湖など墜落したら回収しにくい場所ばかり狙って飛ばしちゃいます。
絞りわぁ〜とか、補正、C-PLフィルタ、ホワイトバランスなど写真を撮るという目的であれば

いまはDJI Mavic2Pro一択だと思います^^


さて、動画というと、ちょっとデジイチ知識から離れていくのが、

>滑らか動画の為には30fpsの倍の1/60のシャッタースピードが望ましいと

これがまた悩んじゃいますよね(笑)
この1/60が良いというのではなく、1/30〜1/60というふうに理解した方がいいかも知れません^^
カメラだと被写体ブレを気にするシャッタースピードですが、
動画に関してはあまり高速シャッターだと滑らかさがどんどん失われていく感じがします^^

購入されて使ってみないと、カメラを長く使ってらっしゃるようでしたら頭では理解出来ないかも知れません♪


私もND4、8、16、32、64、128、256、400、1000と、まるでデジイチで撮る時のようにフィルタ揃えましたが
最初使い方分からず、静止画用としてスローシャッターにするためだけに使ってましたが
あまり暗いの付けると、モニターも真っ黒になって飛行中前が見えない(笑)

なので暫くC-PL以外使いませんでしたが、徐々に解ってきて
4K動画は30fpsまでしか撮れないmavic2proで動きものを滑らかな映像にするためには、NDフィルター要るって事でした^^

風景動画撮るぶんには遠い景色なので、あまりNDは意識しませんが(白飛び、潰れには注意してます)
C-PLだけは殆ど付けています。

フルHDサイズとかで、60fpsや120fps撮る時もありますが、被写体によって(風景ものと電車やスポーツ、モトクロスの動きもの)
NDフィルタは使い分けています^^


それよりも、まず、4K30fps、Dlogで撮った動画は非常に大きなサイズになりますので
専用ソフトとそれに見合ったパソコン揃えないと、宝の持ち腐れになります・・・・・

私もD850でRAW撮影した写真を現像してたパソコンあるから大丈夫かと思っていましたが、甘かったです^^;
4K30fps、Dlogは動きませんでした


今はパソコンもモニターも揃え、動画ソフト入れ以前から撮りためていた動画編集勉強しています。
その時も尚更思うのですが、撮り直ししなきゃって映像沢山ありますよ(笑)


聞くより慣れろってのが、動画撮影と編集のような気がします^^
身近に動画編集してる人が居ないと、頭から煙でそうになります・・・・


一眼レフの静止画像の現像、いかに簡単だったことか(笑)

でわでわ、ご購入心待ちしております♪

書込番号:23375164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2020/05/31 16:47(1年以上前)

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。

しかし本当に2proとair2は悩ましいですね、それぞれの良い所が絶妙に有ったり無かったり。。。

書込番号:23438510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

DJI GO 4のウェイポイント使用で、真下の動画撮影について、
カメラのジンバルピッチを-90度(真下)に固定する方法をお教えください。

『DJI GO 4』で『WayPoint』を使うと『離陸〜撮影〜着陸』を自動で実行できました。
ですが、カメラのジンバルピッチを-90度(真下)にして動画撮影の設定方法が分かりません。



検索したら、別なアプリでは出来るようですが。
Litchi Waypoint 自動飛行
https://syumi3.com/radio-control/html_radio-control/litchi-for-dji-waypoint.html

書込番号:23308589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2020/04/07 03:23(1年以上前)

別なアプリに買えて、『解決』としました。

書込番号:23325391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真撮影直後のプレビューについて

2020/02/19 09:04(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

写真撮影直後のプレビューがありますが、このプレビューを表示しないもしくは、時間を短く調整することはできますか?

設定項目や取説を見てみたのですが分からず…。
もしかしてできないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23239891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/19 12:10(1年以上前)

>写真撮影直後のプレビューがありますが、
「プレ=前」ってことくらい当然知ってますよね。それなのに「撮影後のプレビュー」っておかしいとは思いませんか。正しくは「レビュー」。「レ=再び」です。このサイトで頻繁に見かける誤用のひとつなので指摘しておきます。

問題解決はメニューを順々に見ていきましょう。カメラはレンズ付き撮影特化型PCです。はじめてPCでワープロを使うとき、誰でもかなり苦労します。覚えるべきことが山ほどある。

デジカメも似たようなものです。けど、トリセツ片手にメニューを見ていけばほとんどわかるはず。これやると電池が良く減りますが、まあ、予備電池がひとつあれば足ります。

このステップをスキップしてしまうとカメラが使いこなせません。とくにカメラは瞬時に設定変更する必要がありますから、各設定を頭に叩き込むことがひじょうに大切。急がば回れです。

あと、メニューの中には、自分とは関係ないものも少なくありません。そういうのは理解しなくてもかまいません。

書込番号:23240084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/19 15:49(1年以上前)

ソニーは「撮影結果プレビュー」「オートレビュー」なんて呼んだりしますね。
ま、、所詮は和製英語だし、言葉の定義なんて時と場所と場合によって変わりますので、そのツッコミは微妙ですよね。
まして、実機も持っていないドローン撮影すらしたことがない方が下らないツッコミをするだけのためにコメントしているとしたら、愚の骨頂ですね。


さて、本題ですが…
それはプレビューではなくフリーズです。


スマホやコンデジ、ミラーレスは電子シャッターが下りている時間は、ブラックアウトしたりフリーズしてしまいます。それと同じです。
ドローンは映像を転送している時間もあるので、もっさりしているのは仕方ないです。
ですので、回避する方法はありません。

書込番号:23240411

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/19 18:24(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
やる気か?(笑)

書込番号:23240619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度5

2020/02/20 07:21(1年以上前)

表示をやめる方法は無いのでは??
サークルで処理状況を表示しているので、この間はプレビューというより処理時間だろうと思っています。

書込番号:23241533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/20 08:52(1年以上前)

シャッター切ると映像が静止するアレでしょうか

静止画で使うことあんまりないのでうろ覚えですが
あれはポストビュー(撮影画像の再生)ではなく
道頓堀劇場前さんのいうように処理中で静止してるだけかと思います

静止画はサイズでかくてリソース消費しやすいので
そのような処理をしてるんじゃないでしょうか
(表示処理をオミットして静止画生成と動画処理を優先させる)

そんなに待ち時間はないと思いますが
それぞれ記録サイズを減らせば処理時間は減らせると思います

書込番号:23241680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/02/21 05:49(1年以上前)

取説を検索しました。

安住さん

Mavic 2 Pro & DJI Go 4を使用して見ました。
applicationの設定に直接の選択肢は無いようです。

iPhone を接続して観ましたが、Playback アイコンをタップするとpreview 出来ました。
iPad でも同じでした。

previewと言うのは、撮影されたファイルをiphone のカメラロールにaircraftからダウンロードする『前』に、縮小ファイルをaircraftからダウンロードして見ることから。

私のものは、Playback アイコンをタップしない場合は、preview無いです。

--------------------

なお、シャッターボタンの周囲の回転は『J+R』よりどちらか片方にすると短くなりました。
MicroSDは推奨品を使用してます。



書込番号:23243144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2020/02/22 04:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり、設定項目にないのですね。
飛行中ということもあり、クルクルに気が付きませんでした。
出来ないことがわかり、スッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:23244701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2020/02/22 04:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
道頓堀劇場前さんも仰ってるようにそのようですね。
ありがとうございました。

書込番号:23244702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2020/02/22 04:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
道頓堀劇場前さんも仰ってる通りのようですね。

デジカメ感覚で、撮影後の一時確認画面なのかと勘違いしてました。
ありがとうございました。

書込番号:23244703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2020/02/22 04:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり、私の見落としではなく設定項目がそもそも無かったんですね。

仰ってる通り、推奨品を試したりしてみたいと思います。

書込番号:23244704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic 2 Pro
DJI

Mavic 2 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

Mavic 2 Proをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング