Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

Mavic 2 Pro

  • 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
  • 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
  • 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:31分 重量:907g Mavic 2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信47

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

全方向にビジョンシステム 上下に更に赤外線検知システムを備えていますが。

ビジョンの作動条件に(適した照明下)とあるので
とすると「夜間はビジョンシステムは作動しない」と思ったほうがいいですか?

実際に夜間の運用した方の経験談も聞かせていただければ嬉しいです。

*もちろん国交省の包括申請取得前提の話です。

書込番号:23747314

ナイスクチコミ!0


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/25 18:31(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

思い違いでしたらごめんなさい。
元々 左右のセンサーは自動(追従等)航行の時にしか感知しないのではなかったでしょうか?
下方センサーは着陸時にはLED照明に補助されるでしょうが対障害物では手動ON操作ですかね。
暗い環境下では障害物を知覚・視認出来ないでしょうからほぼ動作しないと思われます。
他機種ですが夜間のカメラ経由の映像では真っ暗でほとんど何も視認出来ませんので。
スペック表によるとセンサー感知条件:15ルクス超だそうです。

以下はメーカー スペックより

「全方向障害物検知は、左右/上下/前後の方向で検知します。
左右方向の検知は、アクティブトラックもしくはトライポッドモードでのみ利用可能です。
全方向障害物検知は、周囲360度すべてを完全にカバーするわけではありません。
左右方向の障害物検知システムは、特定のモードと特定の環境でのみ機能します。
アクティブトラックもしくはトライポッドモードが有効になっている場合でも、
左右方向に飛んでいる場合の損傷による損失は、DJIの保証ではカバーされません。
Mavic 2を操作するときは、周囲の状況とアプリの通知 に注意して安全性を確保してください。」

書込番号:23747850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/25 20:33(1年以上前)

>Pastel-Kさん

側方は おっしゃる通りアクティブトラックとトライポッドの時のみだけなんですけど
夜間はそれでも機能しないですよね・・・。

結局赤外線の上下のみの反応になると思うんですね、

ということは夜間は実質目視が出来て 周囲の状況も目視で確認ができる明るさの場所でしか
飛ばせない と思ったほういいですよね。
たぶん アクティブトラックも自身が発光してない限り使えなさそうですよね。
まあ 一つの手段としては送信機を追わせることはできますが 障害物回避できないからリスク高すぎますものね・・。

書込番号:23748107

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/25 20:42(1年以上前)

>Pastel-Kさん

話変わりますけど アクティブトラック2の「スポットライト」使った亊あります?

あれって「向きの操作はできません」となっていますが
自由に飛んでもカメラが目標物を追う訳では無いんですか?

とすると走る車をとらえ続けながら 近寄ってり離れたり 回り込んだり バックしながら正面から撮ったり
とかをすることは不可能なんですか?

書込番号:23748125

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/26 00:40(1年以上前)

>TONY55さん

>夜間は実質目視が出来て 周囲の状況も目視で確認ができる明るさの場所でしか
>飛ばせない と思ったほういいですよね。

夜景撮影でしたら周囲は暗い方が良いかと思われますので
「周囲に障害物がなく機体の灯火を視認出来る範囲内で飛行させる」でしょうか。

夜間の対象物追従又は撮影ではおっしゃる通り「周囲と機体を視認出来る明るさの下で運用する」
という事になるかと思われます。

>話変わりますけど アクティブトラック2の「スポットライト」使った亊あります?

「Active Track 3.0」と「POI 3.0」は動作テストした事が有りますが
「Spotlight 2.0」は試していません。
自動追従中でもある程度 機体の向きや位置を制御出来るようです。
概要は「取説」により以下の通りです。

「フォーカストラックには、Spotlight 2.0、Active Track 3.0、Point of Interest 3.0のモードがあります。

Spotlight 2.0:このモードでは、カメラを被写体にロックオンさせたまま自由に飛行できるので、
非常に便利です。被写体を中心に旋回するにはロールスティックを動かし、被写体からの距離を
変更するにはピッチスティックを動かし、高度を変更するにはスロットルスティックを動かし、
フレームを調整するにはパンスティックを動かします。

ActiveTrack 3.0:ActiveTrack 3.0には2つのモードがあります。被写体を中心に旋回するには
ロールスティックを動かし、被写体からの距離を変更するにはピッチスティックを動かし、
高度を変更するにはスロットルスティックを動かし、フレームを調整するにはパンスティックを動かします。

Point of Interest 3.0 (POI 3.0):機体は設定された半径と飛行速度をもとに、被写体を中心に旋回しながら、
被写体をフレームにとらえ続けます。このモードは静止している被写体と動いている被写体の両方に
対応します。被写体の動きが速すぎる場合には追跡できないことがあるので注意してください。」

書込番号:23748548

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/26 00:56(1年以上前)

>Pastel-Kさん

あーアクティブトラックに関しては
zoomとair2では違うみたいですね・・・アクティブトラック2と3ですもんね

この「Spotlight 2.0」 はmavic2でいう「アクティブトラック2のスポットライト」の亊ですかね?^^;

書込番号:23748566

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/26 17:22(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>zoomとair2では違うみたいですね・・・アクティブトラック2と3ですもんね

以下 Mavic2 取説より

ActiveTrack2.0 スポットライト

「機体は対象を移動追尾しませんが、飛行中はカメラを自動で対象に向け続けます。
送信機を使用して機体を操作できますが、向きの操作はできません。
回転スティックとシンバルダイヤルを使用して、対象の構図を調整します。
このサブモードで障害物が検知されると、機体は直ちにブレーキをかけます。」

上記を見るとラダー操作で機体方向(撮影対象物に向く)を調整する事が出来ないようで
Spotlight3.0とは機体操作制限(自由度)が異なるようです。

書込番号:23749608

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/26 18:11(1年以上前)

>Pastel-Kさん

たびたび お手数おかけして申し訳ありません^^;

僕も「向きを変える事ができない」が気になって
DJIに直接問い合わせたんですね。

そうしたら「旋回することはできない」そうなんです。
「縦横上下前後」は出来ると
と言う亊は どちらかのスティック操作しか受け付けないって亊なのでしょうかね・・・
なんか不思議な気もしますけど・・・

で、それは[air2]のアクティブトラック3でも同じですか?と聞いたら「そうです」と

うーーーん・・・ 開封して試していいのだろうか・・・^^;

書込番号:23749680

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/26 18:21(1年以上前)

>TONY55さん

ついでにMavic2のActiveTrack2.0のスポットライト以外の2モードは

トレース

「機体は一定の距離を保って対象を追尾します。
送信機の横移動スティックまたはDJI GO4のスライダーを使用して、対象の周囲を円を描いて回ります。
回転スティックとシンバルダイヤルを使用して、対象への構図を調整します。
このサプモードで障害物を検知する場合、機体は次のように動作します。
1.障害物が検出された後に送信機を操作した場合、機体はその場で制動しホバリングします。
2.操作が行われない場合、機体は障害物を避けようとします。」

プロフィール

「機体はその方向から一定の角度と距離を保って対象を追尾します。
送信機の横移動スティックを使用して対象の周囲を円を描いて回ります。
回転スティックとシンバルダイヤルを使用して、対象の構図を調整します。
このサブモードでは、障害物が検知されると機体はその場でブレーキをかけ、ホバリングします。」

という事でActiveTrack3.0のトレース・パラレルモードへと発展・変更されているようです。

以下 Air2 取説より

ActiveTrack3.0

「1.トレース:機体は一定の距離で被写体を追尾します。
ノーマルモ一ドとトライポットモードでは、最大飛行速度は8m/sです。
このモードではピッチスティックに動きかある場合、機体は障害物を検知し回避できるということに注意してください。
ロールスティックやスロットルスティックに動きがある場合は、機体が障害物を回避することはできません。
スポーツモードでは最大飛行速度は19m/sで、機体は障害物を検知できません。

2..パラレル:機体は被写体の側面から一定の角度と距離で被写体を追尾します。
ノーマルモードとトライポットモードでは、最大飛行速度は12m/sです。
スポーツモードでは最大飛行速度は19m/sです。
パラレルモードでは機体は障害物を検知できません。」

そういえばトレースモードのテストでは目標対象物の前方からの撮影でも
自動的に撮影距離を保って機体は前進・後退移動していましたね。
途中で対象物が方向転換してからはちゃんと木の枝を避けながら後方追従していました。

書込番号:23749690

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/26 18:36(1年以上前)

>Pastel-Kさん

トレースとプロフィールは全く問題ないんです。

肝心なのは「スポットライト」なんです^^;
何故かというとmavic2買ったのも 風景というより

「動く被写体を色々なアングルで舐めるように周囲を気にせずカメラワークに専念して撮影したいから」なんです。
主に「車」と「子供」なんですけどね^−^

なので「スポットライト」が一番の肝と言っても過言じゃないんです^^;

ファントム3の手動だと アップした動画程度なもので・・・

書込番号:23749721

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/26 23:23(1年以上前)

>TONY55さん

>ファントム3の手動だとアップした動画程度なもので・・・

すみません、「アップした動画」はどの辺りを見れば良いのでしょうか?

平日は殆ど触る暇も取れませんのでSpotlight3.0については次回の休日にでも動作確認したいと思います。
何せ購入してからハイパーラプス・クイックショット・フォーカストラック等の
ハイテク機能は殆ど使って(使えて)いませんのでお役に立てず申し訳ない。
まあ使い切れない程の機能満載なのも私にとってはドローンの魅力の一つなのですが。
慣れてきて使えば使うほどいろんな事が出来るという…
すみません、だいぶ脱線してしまいました。
でも私がいつも飛ばしているフィールドってフォーカストラック使える対象が全くないんですよねー。

書込番号:23750361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/27 11:04(1年以上前)

>Pastel-Kさん

おはようございます! 重ね重ね ご返信ありがとうございます。

動画は何故か審査ではじかれたみたいです^^;
一応youtubeのほうの貼っておきますね。 これは全て手動でIFM無しです。

https://youtu.be/ZORsi4SEcFw

結論がでました!!youtubeでアクティブトラック2スポットライトで撮影してる人に
直接 訊いてみたら丁寧に教えてもらえました♪

ヨーが出来なくても、水平移動しても目標物は見切れないでロックする。
任意でヨーは出来ないが、ドローン自体が目標物を捉え続ける為に自動でヨーをする。
らしいです。

air2で試すとどうなのかは あとで教えてください。
もちろん お暇な時で構わないので無理はなさらないでくださいね^−^

書込番号:23750930

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/27 19:58(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>ファントム3の手動だと アップした動画程度なもので・・・

リンク先 拝見させて頂きました。
桜並木の中を疾走するバイク、中々良いですね。
きれいに編集も出来てると思いますが…。
私なんかいまだに動画(画像)編集ソフトも持っていませんので。
ところで撮影時のジンバルは多少上に向けていましたか?
数ショットでプロペラらしきものが映り込んでいますね。
この手の撮影では確かにアクティブトラックは活躍しそうです。

>動画は何故か審査ではじかれたみたいです

ファイル容量の関係でしょうか。

書込番号:23751868

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/27 22:21(1年以上前)

>Pastel-Kさん

リンク先確認していただけたようで 嬉しいです。

カメラのチルトは平行でも ファントムは速度を上げたり急制動をかけると
どうしても「プロペラ」が映り込んでしまうんです・・・^^;
プロペラガードを付けた日には チョトした挙動の変化で映像にペラガードが映り込みます^^;

ですから接近撮影じゃないかぎり カメラ側のペラガードはつけません。

編集ソフトは無料で凄いのがありますよ「Vreveal 3」です。 ただwin10だとうまく作動しない場合があります。
なので私はそのソフトを使う時だけ古いPCを使うのですが
そのソフトの映像補正技術も凄いです。曇りの日に1080HDで撮ってきた動画を晴れの日の4Kなみに補正できますw
添付画像を参照にしてください。

ここへの動画不可は対応容量以下に圧縮したので違う理由だと思います^^;

書込番号:23752217

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/31 18:35(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

本日は半日(といっても14時過ぎまで)出勤のため Spotlight2.0(Air 2)の動作確認に出掛けてきました。
被写体をロックしたままの横移動になりますのでエルロン操作で旋回(ノーズサークル)します。
但し、被写体がフレームアウトしない範囲内でのラダー(機体向き)操作も可能です。
被写体をフレームに収めたまま ある程度自由に動ける訳ですがジンバルの可動範囲による制限から
被写体頭上を通り過ぎるような動きは出来ません。(「接近し過ぎ」の警告が出ます。)
離れるとロックが外れるのかと思いましたが上空50m・距離500m以上被写体から離れてもロックしたまま。
バッテリー残量都合と幹線道路上空に近付いたためそれ以上の距離は試しませんでした。
※最初1080・60p設定にしていたらActiveTrackが全く設定出来なくて焦りました。
高フレームレート撮影では機能が設定出来ないそうです。

出掛けたついでに実績報告用にMavic Miniも250g状態で飛ばしてきました。(といっても1フライトだけですが…)
土曜日ですが常用フィールドには人出もありませんでしたので、コースを決めずに割と自由に飛び回らせました。
ある程度の広さがある敷地で人や物件を気にせずにただ自在に飛ばすのもそれはそれで楽しいものですね。
(撮影画像は見れたものではありませんが…)
それぞれ20〜19分位ずつの飛行でしたでしょうか、やはりバッテリー残量に余裕があるのは安心出来ます。
国内版 Mini 2の飛行可能時間が気になりますね。(←信号伝送はOcusync 2.0らしいので)

書込番号:23759351

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/01 16:03(1年以上前)

>Pastel-Kさん

わざわざ試してくださってありがとうございます^−^

とするとair2のスポットライトは目標物をロックするために自動でヨーするが
手動でも「ヨー操作」が可能という認識で良いですか??

それって もし無理やりヨー操作で目標物をフレームから外そうとすると
自動的に旋回が止まるんですか? それとも単にロストします?

あと、自動でヨーしてる時って 綺麗にPOIの時のように円を描きますか?
それとも微妙な感じですか?

実務報告は「DID 夜間 目視外 30以内」で申請してる場合は全てを絡めたほうがいいんですかね?
飛行内容が偏る「DIDばかり」「30m以内ばかり」とかの報告だとどう判断されるんでしょうね・・

変な話 人に30m以内に一回近づければ「報告対象の飛行」の出来上がりですからね・・・
「実務報告に見合わない飛行でも 人のそばを飛ばせば」になりますからね

書込番号:23761200

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/01 19:23(1年以上前)

距離1000m離れても旋回します。

画像は高度50mですが100mでも同様

>TONY55さん

こんばんは。

今日もあまり時間が取れなかったので昨日のSpotlight 2.0検証の続きだけ行いました。
昨日の実績を参考に後退方向を取り直し、高度50→100m・離隔1kmまで試しました。

>air2のスポットライトは目標物をロックするために自動でヨーするが
>手動でも「ヨー操作」が可能という認識で良いですか??

手動でも被写体が逃げない範囲で機体向き(ラダー)操作を受け付けます。

>もし無理やりヨー操作で目標物をフレームから外そうとすると
>自動的に旋回が止まるんですか? それとも単にロストします?

ロストはしません。
被写体がフレーム内の左右70%位までは機体向きを変更出来ます。
(→あまり被写体を端に配置出来ません。)

>自動でヨーしてる時って 綺麗にPOIの時のように円を描きますか?

エルロン(機体左右移動)操作だけできれいにノーズインサークルしてくれます。
被写体から高度100m・距離1000m離れてもちゃんとサークルします。
少し分かりづらいですが添付フライトログ画像を参照して下さい。
離隔1000mの方は2回目の旋回(お試し)ですので角度(移動範囲)は遠慮気味です。
途中で機体が蛇行しているのは後退しながらラダー操作で機体向きを変更しているため。
手前の扇形は離隔250m程度ですが350m位(1回目のお試し)でも同様。
(対岸との関係でこちらは離隔距離を遠慮気味)

>実務報告は「DID 夜間 目視外 30以内」で申請してる場合は全てを絡めたほうがいいんですかね?
>飛行内容が偏る「DIDばかり」「30m以内ばかり」とかの報告だとどう判断されるんでしょうね・・

私の場合は常用フィールドで対岸付近からDIDにかかりますので一応申請しています。
撮影(練習)のため「目視外」の報告が多くなる傾向ですが
人や車両からは安全のため距離を取るようにしています。
というより機体不調で落っこったり、風に煽られたり、電波障害で流された時 近いとヤバい。
(釣りのおじさん以外めったに人も来ませんが…)

日没以降はごくたまに夜景撮影も試しますが、その場合 国交省の航空マニュアルにより
視認範囲内の目視操作に制限されます。
(この他にも飛行範囲等の制限も有り)
※DID上空の夜間・夜間の目視外・補助者なしの目視外での許可承認申請では「飛行経路の特定」が必要。
※DID上空の夜間+目視外の飛行許可承認申請では「日時の特定」が必要。

>人に30m以内に一回近づければ「報告対象の飛行」の出来上がりですからね・・・

他の飛行条件に該当しなくても不用意に接近すれば飛行実績報告の対象ですね。
ですので報告項目減らすためにもなるべく近付きません。

書込番号:23761653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/02 00:56(1年以上前)

>Pastel-Kさん

すいません、お手数おかけして・・
ありがとうございます!すごい参考になります。

水平移動の自動のヨーでこれだけキレイに弧を描いてノーズインサークルしてくれるなら
無理にスポットライト時の「手動ヨー」にはこだわる必要なさそうですね。

これなら 心置きなくzoomに通電をして運用を開始しようかと思います。^−^

側方にセンサーついてれば僕もair2買ったんですけどねー

話は変わりますが タブレット使ってますか・スマホ使ってますか?

僕はipad5持ってるので 9.7インチは大きすぎるかな?とも思うんですけど^^;
それを使うつもりです。
延長ケーブルでお勧めとかあります? クチコミ見てると「途切れるヤツ」とかあるので
飛ばしてるときに途切れたらシャtレにならんな・・・なんて思ったりして・・・ まあRTHするのでしょうが。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0834VRH4J/?coliid=I3V2PAHFUIEXJM&colid=2XSY8FMHSJ61T&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

https://www.amazon.co.jp/dp/B0757KJ4F4/?coliid=I2J2B3QICZADEP&colid=2XSY8FMHSJ61T&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

この辺りを考えてるんですけどね。

それとも下部の予備リンクポートでUSBで繋いだほうがいいんですかね?

書込番号:23762369

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/02 16:59(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>タブレット使ってますか・スマホ使ってますか?

主にスマホSO-01JですがMavic Miniの方はたまにタブレットSO-05Gも使います。(双方EXPERIAです。)
Air 2送信機の方はタブレットホルダーが合わない(緩い)のと手持ちOTGケーブルが反応せずで諦めました。
画面が大きいと情報確認しやすかったり、タップ操作も楽ですが明るくはないので陽射しに左右されますかね。

>延長ケーブルでお勧めとかあります?

自分のは価格と配送納期で選びましたので…リンク先の製品でよろしいんではないでしょうか。
Anbee製品の方はmicro-USB端子がストレート形状ですのでMavic 2の送信機にはやや不向きかと…
我が家のコントローラーは新旧両型ですので端子形状が異なるため共用出来ないのが煩雑です。

>飛ばしてるときに途切れたらシャレにならんな・・・
>なんて思ったりして・・・
>まあRTHするのでしょうが。

今年の7月〜8月頭まではAir 2の安定飛行が楽しくて休みの度に飛ばしに出掛けてたんですけど、
暑さ(スマホ過熱)の影響か割と頻繁に画面のブラックアウトがありました。
その場合無操作状態ではRTHではなくその場でホバリングになりますのでかなり焦ります。
結局 スマホ再起動で何とか戻せましたが…。

書込番号:23763311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/03 13:02(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

同じAnbeeブランドではこんな製品もあるようです。↓
あまり耐久性は期待出来ませんが。

https://www.amazon.co.jp/Anbee-%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Lightning-Type-C-%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B074KF6WBP/ref=pd_all_pref_n_6/358-9526136-3929829?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B074KF6WBP&pd_rd_r=aa55efec-0026-42a3-8807-37c385a44e6e&pd_rd_w=KONxt&pd_rd_wg=yP7YG&pf_rd_p=62356beb-5c73-498e-9d16-7ef10656aa2f&pf_rd_r=1BQJVT6RYM0KRS1XSB10&psc=1&refRID=1BQJVT6RYM0KRS1XSB10

ほかのOTGケーブル関係のレビューでも発送間違いや断線等の投稿が見受けられますね。
私も2本(2種)のセットを注文して1本しか届かない事がありました。
その後 不足分を発送との連絡もありましたがとうとう届きませんでした。
金額も安いのでそのままあきらめてしまいましたが…

書込番号:23765113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/03 15:46(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは、そのタブレット10インチオーバーですよね!重くないですか?^^;

>タップ操作も楽ですが明るくはないので陽射しに左右されますかね。

モニターシェードつけるしかないですかね・・・
でも あの小さなコントローラーにデカいパッド積んで更にシェードとなると
すごい不安定になりそうですよね^^;

切断時はホバリング継続ですか!それは怖いですね・・・でも時間たつとRTH発動しそうじゃないですか?

ケーブル、中華パーツは「同商品」が「色々なメーカー名」で売られてます。
なので、製品の信頼度は今一つなので 僕は必ずamazonで買うようにしてます。
そうすると 何かトラブルがあっても100% Amazonが対応してくれます!

今までも 未到着 初期不良 色々ありましたが 全てamazonが仲裁に入り全額返金してもらえました^−^

ちなみに ケーブルはPastelさんが教えてくれたヤツも最終候補まで残ったのですが
クチコミで「パッドにケースを付けてると挿しづらい」とあったのとケーブル30cmは持て余すかな? あとコネクターの形状が四角すぎて
スマートじゃないな・・・と思い ケーブル20cmで国内に在庫のあるこちらを買いました^−^

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072149XF3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23765425

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/03 20:54(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>そのタブレット10インチオーバーですよね!重くないですか?

タブレットホルダーにネックストラップがセットで付いているのであまり重さは意識しませんね。
ストラップがなかったらタブレットを送信機に取り付けようとは思わなかったかもです。

>でも時間たつとRTH発動しそうじゃないですか?

バッテリー残量がなくなると強制帰還になりそうですね。
1日の内で3回もの時もありまして、当時はまずモニター表示復旧しか頭にありませんでした。

>ケーブル30cmは持て余すかな?

私の場合 タブレット側入力を右手に持っていきますので30cm位でちょうど良いです。
スマホ使用時にも画面が見易いのでタブレットホルダーを使う事がありますが、
その時も入力は右なので30cmの予備ケーブルを別に用意してます。(こちらの端子はType-Cなので)

>20cmで国内に在庫のあるこちらを買いました

やはり国内出荷のAmazon配送が早くて確実ですよね。
左側だとスマートにまとまって良さそうですね。
端子形状も抜き差しがしやすそうですし。

書込番号:23766192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/03 21:24(1年以上前)

カバー

>Pastel-Kさん

こんばんは^−^

あとはmavic2はコントローラーの底部に
予備の「Type-AのUSBポート」が あるので
万が一の場合には 、そこに家で使ってる
apple純正のライトニングを挿して使えばいいかな?なんて考えてます。

あとは横や底のUSBの差込口に外してるときのホコリの混入を防ぐ「蓋」が付属していてほしかったです。
*底部のUSBポートを使う場合 横のポートは抜いておく必要があるのです。逆も然り

あと面白いパーツをみつけましたよ 僕は保管時バッテリーを機体から外すのですが
ファントムの時は端子が奥まっていたので良かったのですが
mavicは機体側もバッテリー側も端子が剥きだしなので ホコリの蓄積やショートが気になっていたのですが
それを解決するカバーを見つけて発注しました^^ 値段も本体ターミナル、 バッテリー3つ分セットで送料込みで700円と激安でした^^

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HCM7YT4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

なんとか全部のパーツが「週末の試験飛行」までには間に合いそうです^^;

書込番号:23766282

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/03 22:03(1年以上前)

>TONY55さん

>端子が剥きだしなので ホコリの蓄積やショートが気になっていたのですが

端子保護や酸化防止はどうしても気になってしまうところです。
良い商品を見つけましたね。

>なんとか全部のパーツが「週末の試験飛行」までには間に合いそうです

いつかな〜なんて思っていましたがいよいよですか。
そうなんですよね〜、屋外での初フライトではあれもこれもと色々備品も必要になってきます。

私の方は例の価格破綻の際にProとZoomで迷っているうちにセール終了となってしまいまして。
すっかり買い逃してしまいましたので…
何せその1週間前に個人練習用にMiniを購入したばかりでしたので…何ともタイミングの悪い…
トップクラス機の安定飛行をたっぷり楽しんで下さいね。

書込番号:23766395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/05 15:21(1年以上前)

>Pastel-Kさん

>私の方は例の価格破綻の際にProとZoomで迷っているうちにセール終了となってしまいまして。

あの2月の大暴落の時ですか?? 僕はリアルで体験してないんですけど
あの時って何があったんですか?? どこかのサイトでセールやったんですか??

あとタブレットはwifiモデル使ってますか?セルラーモデル使ってますか?
僕のはwifiモデルなんですけど「更新」と「フォローミー」使わなければ問題ないですよね?

書込番号:23769394

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/05 23:25(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>あの時って何があったんですか?? 
>どこかのサイトでセールやったんですか??

実際 何があったのか分かりません。
どこのショップが最初に値下げしたのか分かりませんが2/16早朝にはAmazonでも
2 Proが最安値(15万円未満)になっていて反射的に購入された方もいらっしゃったようです。
この時点では通常価格のZoomよりProの方が売価が安かったのですがじきにZoomも¥123,700-に。
各家電量販店も一斉に同額まで下がったので安値安定するのだろうとたかをくくってしまいました。
Miniが売れていてMavic 2の方が売れなくなったためと読んだ方もいらっしゃいましたが、各店舗が
在庫過多を嫌ったのか、或いはコロナの影響下で工場が止まってしまったのが懸念されたのか…
2/17夕方には最安店から順に在庫が消え、夜半には各店舗とも通常価格に戻ってしまいました。
調べてみたら自己のMavic Mini購入が2/14でまさに直後の出来事でした。
何とも運(縁)のない…

>wifiモデル使ってますか?セルラーモデル使ってますか?

仕事用の転用(兼用)でセルラーモデルです。

>「更新」と「フォローミー」使わなければ問題ないですよね?

すみませんがこれについては分かりません。

書込番号:23770258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/06 11:27(1年以上前)

>Pastel-Kさん

なるほどー あの暴落には そんな経緯があったんですね!!
その頃は 僕はファントムで満足してたので 気にもしてなかったです^^;

実は 最近 ファントム飛ばしてても電波状態がイマイチ良くなかったので
それが不満で「何とか送信距離延ばしたいな」って思って

色々考えたんですけど「えーーーーい面倒くさい それなら いっその事mavic2買ってしまえ」
ってポチってしまったんです。
しかも その瞬間は3機だけamazonで149800円で売ってたのでついw

そのまま値崩れするのかな? と思ったのですが元に戻りました
mavic2は下がらないですね・・・ たぶんmavic3が出るまでは このままなのでしょうかね。

書込番号:23770958

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/11/07 12:10(1年以上前)

夜間撮影はセンサー働きません 目視外飛行もルート慣れて心配なし

電波干渉が激しく起きる地点なので1km以上の長距離飛行はしてません

この狭いフィールド内での動体撮影は機体慣れ以外センサーに頼れない

こういう場所でゆっくり飛ばし画角作業中は樹々の探知能力助かる

【TONY55さん

>「動く被写体を色々なアングルで舐めるように周囲を気にせずカメラワークに専念して撮影したいから」なんです。

mavic2proで動体はモトクロなど激しい動きや人物も追いかけ撮っています。

もう一台のmavic2proもしくはmavic miniを上空ホバリング撮影用にし、
それと GoProの組み合わせで動画編集、音入れは臨場感出すためにGoPro役立ってます^^

その他、もともと、一眼レフで動体撮影が多く、俗にいう大砲レンズを構えスポーツ、レース、祭りなど車、飛行機、人物撮影を。
風景撮影もしていたのですが、撮影状態がいい時間まで待つ根性が無いのと、アングル探して移動する我慢と体力がないのを痛感
その広角レンズ〜標準レンズ画角のレンズを全て手放し

その資金でソニー1インチセンサーと、ハッセルブラッドレンズを積んだmavic2proが発売になったのを知り即買い。
ズームも気になりましたが、主に写真撮影用と思っていたので、ズームレンズと単焦点レンズの性能差はカメラ知識で知っていたので
一択でした。

全方向センサーという安心感もあり、初めて飛ばす初心者でも大丈夫と思い運用したのですが、既に4機失っていまして
現在、5号機と6号機の運用になっています(笑)

購入3日初飛行で一機、倉庫内飛行し壁に接触、1mの高さからの墜落でオジャン^^;即できたばかりのケアリフレッシュのお世話に、。
2機目、カモメに襲われ海上墜落回収不能
3機目、バッテリーの膨張が飛行後、3個連続発生したため機体とバッテリー無償交換
4機目、再びバッテリー異常で突然の海上墜落回収不能

現在は、安定し(一度アメフト競技場内でネット激突墜落してますが、ラバーグランドの為無事)運用続けていますが・・・・


本題の、「周囲を気にせずカメラワークに専念して撮影」って言うのは、
2オペレーターで飛ばせる、インスパイアなどじゃないと無理かと思います。

動体撮影に於いて、飛ばす事と撮影する事を同時に求めるには、相当な撮影経験、撮影フィールド熟知してからの飛行と、
瞬時のドローン操作対応が出来ないと1オペでの撮影、操作はこれらの機体では安心して飛ばせません。

大袈裟な言い方になりますが、事故に繋がりやすい環境で飛ばす事になるって事なんです^^;

風景撮影に於いても、止まってる被写体を飛ばしながら「なめるように」撮る・・・・
目視外飛行ではそれが「舐めるように」というのがいかに距離感が難しいか^^;

全方位カメラが装着されるような機体になって、はじめて出来るんじゃないかと思っています。

それだけ「死角」があるものを遠隔で動きながら飛ばすというのは難しく

以前、目視外飛行で鉄道会社の撮影飛行許可を頂き、走行中は運転席の前方でなければ敷地内飛行撮影OKで
撮影地域の地元住人さんに挨拶伺い、周辺部からの許可頂き撮影したのですが・・・・

走行中の列車の上空や後ろから追うのは簡単だったのですが、横から並走し撮ってたときに
センサーには反応しなかった高圧線のワイヤが画面いっぱいに一瞬写ったときには、肝を冷やしました。

それからは撮影前に、必ず撮影ルートを地図見ながら前方、左右を確認してから本番撮影に挑むという方法をしてます。
同じように、今もモトクロス撮影の時も、本番撮影前に「S」モードでないと空撮追いつかないので

撮影前に、全力でフィールド飛ばし、上下落差や周辺部樹々など地理条件頭に叩き込んでから横、後方撮影、「舐める」ような撮影にも挑んでます。



ほんと間違いなく言えるのは
「センサー頼って飛ばしたら落ちますよ」って事ですね^^;
目視外飛行時間は、おそらく200時間以上は越えてると思うのですが、怖さ知れば知るほど昼も夜もセンサーに頼っていません。


さらには、撮影中の突然電波ロスト、操作固まり、モニターブラックアウト時の目視外飛行対処法、
30mの自動帰還に障害物無いかの事前確認など、ほんとドローンって奴はハラハラドキドキの連続なんですが

それ以上に、地上では撮れない絵、動画が手に入るのでやめらません♪

なので、予備バッテリーは常に5本用意し、僅かな撮影目的のために何本ものバッテリー費やす事あります。
なれて来ると、一発撮影出来ますけどね^^


結論、カメラワークを気にしないでというなら、機体任せにしたいなら「インスパイアで2オペ運用」
mavic系であれば事前飛行ルートの確認と撮影シュミレーションかなと思います。


余談ですが、今度発売の DJI mini2なんかは、人物撮影を目視飛行で舐めるように側を飛ばすというのはありかと。
mavic miniでは、音が小さく可愛いので、モデル撮影もしてましたが、拡張wifi精度が市街地では運用怖く
それこそ近くしか飛ばせなかったので、今回発売のmini2は魅力的です(4K撮影できるし)
(mavic2proとGoproは4K撮影をするために miniの2.7K画質は劣るので画質差に落胆してしまうので運用減りました)


ちなみに2proは、サーファーやライダー、選手などには大きくカッコよいので受け良かったのですが、女性モデルさん撮影にはドン引きでした^^;

なのでminiの背中にはオプション売ってるLED点滅イラストボードに「笑って」と書いた姑息な手も編み出しました(笑)
レゴとかも乗るんですよ^^

mini2も注文入れたのでまたモデル撮影、集合写真にはこの手使えそうです♪


あと、夜景撮影もかなりの時間、数キロ先まで目視外で運用していますが、センサーは効かないですよ。
光のないところを飛ばしてもいますし、自機も見えなくなりますが
自機位置は、地図に出てますし、距離、高さ、方位など解りますので、慣れてくると日中飛ばすのとあまり変わりません。

上空近付いてくると爆音(笑)が聞こえ、真上に近付くと自機のライト点滅確認出来ます。
下方センサーが効かなく着陸出来ない事多々あるので、基本、手のひらキャッチしています^^

既に、mavic2 zoomを手にされているので、もうおそらく良くお解りの頃だと思いますが ^^

書込番号:23773141

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/09 14:50(1年以上前)

>Pastel-Kさん

初フライトしてきましたよー!!
ファントムと比べると すごい静かで小さいので威圧感もないです♪
ただ 軽いせいか急制動をかけた時の姿勢の乱れが凄いのに驚きました^^;
まあジンバルが効いてるので画像てきには安定してますがw

あと気になったのはアクティブトラックやPモードの時は すごい動きがモサいですね・・・^^;
アクティブ時は仕方ないにしても「目標物の補足」が必要ないPモードの時にまで鈍いのには驚きました。
そこ等へんがファントムのPモードの時と操作感が全然違うので戸惑います。
(ファントムに比べてかなりスティックを倒す必要がある)のでファントムの時より大雑把にしないといけない・・。
僕的には その辺の塩梅はスティック操作に委ねてほしいのですが機器側が勝手に制御するので
自分の意志で急旋回や急加速ができないのがもどかしいです・・・。

「Sモードでセンサー無しで自由に飛び回る」か「Pモードやアクティブトラック」でセンサーありでゆっくりと撮るかの2択ですね・・・
僕の理想としてたセンサー有でアクティブ使って縦横縦横無尽にビュンビュン飛ばすっていうのは無理がありそうです^^;

書込番号:23777818

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/09 15:07(1年以上前)

>esuqu1さん

こんにちは!たくさんのご意見あるがとうございます。大変参考になります^−^
esuquさんは「プロ」として運用してらっしゃるみたいでご意見心強いです!

>購入3日初飛行で一機、倉庫内飛行し壁に接触、1mの高さからの墜落でオジャン^^;

とありますがセンサー機能しなかったのですか?^^; それともSモードで飛ばしましたか横方向での接触ですか?

あと、そうですね飛ばしてみてわかりましたけど「センサー」はあくまでも「補助」ですね^^;
あくまでも安全確認したうえでの「保険」程度にしておかないとすぐに墜落しそうです^^;

あと esuquさんは動画のフレームレートいくつにしてますか?
4K30Pより2.7K60Pで解像度よりフレームレートあげたほうがいいのか

まあ、上を見るとキリがないので
趣味で撮る&現在のメディア環境だと FHD30Pで抑えてる現状なのですが・・・^^;

それ以上にするとメモリーの容量食われすぎるし 重くなり作業が面倒くさい・・・
まあスローモーション前提 高速移動の乗り物撮影の時は60Pにしないと話になりませんが^^;

書込番号:23777845

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/10 01:08(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

無事に初飛行されたようでおめでとうございます。
画像もきれいにアクティブトラック出来てますね。
こちらは土曜日には薄曇りだったのですがそちらではかなり雲が深かったご様子。
不調バッテリー(Air 2)の代替交換品も届きましたので動作確認だけでも…と いつものフィールドに
出掛けたら近隣のドローンおじさんに初遭遇してしまいました。→当日はお話しだけでしたが…
(平日にはもうお一方もよく飛ばしていらっしゃるとか…)

>あと気になったのはアクティブトラックやPモードの時は すごい動きがモサいですね・・・^^;
>そこ等へんがファントムのPモードの時と操作感が全然違うので戸惑います。

そうですか、モサいですか…
やはりPhantomはPhantomなりの良さがあるんですね。
私も教習機がPhantom 4 Pro Version 2+だったものであの安定感や安心感は忘れられません。
さすがに個人導入では機体価格25万円前後は出せませんが…
バッテリーも1個 2万円ですし…
Miniで何ヵ月か慣らした後のAir 2導入でしたので何とか満足感を保っています。
機体価格に伴って部品もPhantom・Mavic 2よりややリーズナブルなので。
今のところ Phantomシリーズの後継機が出てこないのは残念ですね。

>ファントムと比べると すごい静かで小さいので威圧感もないです♪

そうそう、これはMavicシリーズからですよね。
そういえばコントローラーの操作感はスティックを替えるとかなり改善されます。
私の場合 下記商品 使ってます。↓

https://www.amazon.co.jp/dp/B088H7ZTHB/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=yo_ii_img

書込番号:23778879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/11/12 00:22(1年以上前)

【TONY55さん

>センサー機能しなかったのですか?^^; それともSモードで飛ばしましたか横方向での接触ですか?

あは♪

この件は、いまさっき詳しく「DJI mini2」の方へ最後の方に書き込んであるのですが、
タブレット通信が室内倉庫内飛行中、何らかの原因で切れ、いきなり天井ある倉庫内でリターンホーム(笑)

おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいっ! って慌ててスティック下げる下げる^^;ひぇぇぇ
どーすればいいんだーどーすればーって初飛行の時ですからね(笑)

さらには落ち着いて手元まで降ろしてきたら(ようは発着地点になんとかく戻ってきていたからでしょうが)
スティックさげても着陸しないで、ズルズルと横方向へ機体は流れていきました・・・・^^;

なので、操作した訳じゃなく、横にドローンがかってにスライドしていってて、スティック倒してるつもりが
コントローラを横に倒して戻そうとしてた・・・と思います(笑)パニックで記憶が細かくない^^;

まだmavic2proはプロペラガード発売前だったので、プロペラが接触、で落下って結果で、
ひっくりかえってピクピク目の前でして、ライトが点滅だけしてました^^;

壁に近付きセンサーが鳴ってた覚えあるのですが、止まらず接触でしたね。

室内はダメだ!ってそれから飛ばしていません(笑)


>動画のフレームレートいくつにしてますか?

基本、自分の動画撮影は4K30Pで撮っていますが、頼まれての撮影時は編集も考えると2.7K60Pで撮影し
ネットアップ用に1080に落としたものと2種類残しています^^

4K動画編集は、パソコンに凄い負担があり、それようにi9-9900K 32GB GeFoce2080Tiと32インチ4Kモニタ用意しました^^;


ハッキリ言って、金悔い虫です(* ̄∇ ̄*)4K動画

ただ、出来上がった動画は、さすが4Kだなって写りをしますので、今は、Mavic2proと地上撮影としてGoProで4K組み合わせて
音も拾っているのですが、本来なら、近い写りをするDJI OSMO ACTIONで撮るべきなんですが、

GoProno方がド派手な色に撮れちゃうので、ついつい、そっちの方ばかり使ってます(笑)
あと、時々、Mavic2Proのお腹に、GoPro9付けて飛んでいます♪



書込番号:23782535

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/26 09:39(1年以上前)

>esuqu1さん

こんにちは この前 夜間フライトに挑戦したのですが
山中の棚田のLEDイルミネーションを撮影しようと思ったのですが全然光を拾いません・・・。
zoomのセンサーだと、そんな物なんでしょうか
proではどうですか? 動画でも淡い光を拾いますか??
それとも動画で夜景は難しいですか

書込番号:23811747

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/26 12:53(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

撮影時設定をマニュアルにして「ISO感度」「EV(露出補正)」「SS(シャッタースピード)」等を
調整されてみてはいかがでしょうか。
夜景撮影ではスペック的に2Proには敵わないでしょうが…

書込番号:23812070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/26 16:41(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは^−^ お久しぶりです!
外房にテスト以外での初フライト 行ってきましたよーーー!
編集終わったら 後でアップしますね♪

「動画」でも 2proとzoomは夜景撮影は大きな差が出るのかな・・・と思って^^;

センサーの差は大きいですかね・・・
esuquさんが投稿してくれた夜景の写真は
あくまでも「写真だから あのクオリティ」なのか「動画でも同じレベル」にもっていけるのか

知りたかったんです^^

書込番号:23812465

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/11/27 22:28(1年以上前)

>「動画」でも 2proとzoomは夜景撮影は大きな差が出るのかな・・・と思って^^;

2proは、夜間静止画はiso100
f/2.8 4/1秒までの仕様で撮っていますが、動画はフルサイズセンサーがないと辛いですね^^;

iso3200は個人的に嫌です(笑)

夜はiso800までが自分の限界と動画は割り切っています^^

ソニーの1インチセンサーでやっとこれですから、やはり4K夜景ドローン動画撮影を行おうとしたら
一眼レフセンサーと大口径レンズまで持ったインスパイア欲しくなりますし
出来たら、ミラーレスフルサイズ一眼機をぶら下げて撮ってみたいものです。

フルサイズ機は、レンズが重たいので、重量級のドローンしか飛ばせないので
これは夢で終わりそうです^^;


夜の撮影はコンデジセンサーとコンデジレンズで撮るよりも
1インチセンサーとハッセルブラッドのf/2.8の方がかなり良いです。


うーーん、もしかしたら、iPhone11の方がいいかも知れませんよ(笑)


書込番号:23815236

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/28 19:04(1年以上前)

>Pastel-Kさん

Mavic2の 初撮影の動画できました♪

設定は1080FHD の30P で、後からソフトで補正かけました。
昼間の撮影はバッチリだったのですが
夜景というかLEDイルミは光源が弱いので ここまでにするのも苦労しました^^;


https://youtu.be/60JLOyzpOh0

書込番号:23817067

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/11/29 01:48(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

Mavic2の動画 良いですね。
飛行が安定していると撮影映像も安心して見ていられる感じです。
民生用でこんなきれいな映像が撮れてしまうなんて驚きですよね。
棚田のイルミネーションも(補正有りとしても)良く拾えているではないですか。
以前Mavic Miniをオート設定で夜間撮影した時には真っ暗で何も見えない動画になってしまいましたし…
Mavic2では4K30pの動画も撮れますから、これからもいろいろと使い込み甲斐がありますね。

書込番号:23817864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/29 14:19(1年以上前)

>Pastel-Kさん

観ていただいて、ありがとうございます ^−^

そうなんですよ、電波状態も姿勢制御もすごい安定していて回収不能が高確率の海上でも
安心して飛ばせました^−^
実は、あの時 それなりに風が強かった(もちろん風速10m以下ですが)のですが殆ど影響をうけませんでした。

あと機体の下のLED照明が思いの外明るくてビックリしましたwww
車のライトくらい明るいのではないでしょうか^−^

あと夜景はこれから「試行錯誤」していくしかないでしょうねー
でもmavicminiもzoomもカメラセンサーの大きさは一緒のはずなのに
なぜパステルさんの時は拾わなかったんでしょうね?

どのような状況でしたか?

書込番号:23818753

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/12/01 20:06(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>どのような状況でしたか?

当時はMavic Miniを入手したばかりでとにかく飛ばすのが楽しくて暗くなるまで写真や動画を撮って
日が落ちたのでお試しで夜景でもと…
露出補正やISO等機能や言葉の意味も分からず、とにかく全てオートモードで撮影。
上空からの街灯りは何とか写真になりましたが街灯もない河川敷での動画撮影には
さすがに何も写りませんでした。

書込番号:23823446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/02 12:50(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは ^−^

やはり夜間の動画は難しいみたいですね。試行錯誤していく感じになりそうです。
ちなみにSDカード どんなの使ってます?
僕はサムスンのEVOPlus64GBのU1 使ってたんですけど どうも書き込みスピード不足みたいで・・・^^;
アクティブトラックなどのインテリジェントフライトの時も切り替えが出来ない 挙動がおかしいなどあったので
それらもSDカードのスピード不足って関係あるのですかね?

とりあえず 新しくDJI推奨の「サンディスクのエクストリームプロV30」買ったので
これで全く不具合なくアクティブトラック使えると嬉しいんですが^^;

書込番号:23824685

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/12/02 17:33(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>ちなみにSDカード どんなの使ってます?

仕事用(主に Mavic Mini で使用):
microSDXC 128GB SanDisk サンディスク Extreme UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応 SDアダプター付
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H89SQTH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s02?ie=UTF8&psc=1

個人用(主に Mavic Air 2 で使用):
SanDisk ( サンディスク ) 128GB microSD Extreme PRO microSDXC A2 SDSQXCY-128G-GN6MA
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07G3H5RBT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

↑ こんな感じです。
Mavic Mini の方は仕事用・個人用の両機体で挿し替えて兼用してます。
最初、旧PCの方がSDXC対応していないと知らずにファイル破損メッセージが頻発していました。
PC入替後はカードスロットがなくなってしまったので外付マルチカードリーダーを経由してDATAを取り込んでます。

書込番号:23825104

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/02 18:12(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんばんは

>最初、旧PCの方がSDXC対応していないと知らずにファイル破損メッセージが頻発していました。

それは読み込めるファイルもあったけど 読み込めないファイルもあった 混在してたと言う亊ですか?
それとも「すべて読み込めなかった」という亊ですか?

書込番号:23825193

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/12/05 15:23(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>混在してたと言う亊ですか?
>それとも「すべて読み込めなかった」という亊ですか?

写真DATAの方は読込可能、動画DATAの方は再生可能だったり不可だったりといった感じです。
読み込めないファイルはあきらめて処分しました。
ほとんど飛行練習時の記録映像で飛ばすのは毎度お馴染みの河川敷ですので。

書込番号:23830727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/06 11:09(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは。 なるほどー 混在ですか・・・。
でもPC側が不対応だったら 全て読み込まない気がするんですけど、どうなんでしょうね、悩ましい^^;
削除してしまった ということは
新しいPCでカードリーダーつけてそのファイル読み込ませた訳ではないんですよね?

書込番号:23832512

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/12/06 11:52(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>新しいPCでカードリーダーつけてそのファイル読み込ませた訳ではないんですよね?

SDXC不具合は3月頃〜、PC入替は8月末ですから。
当時はPC入替は想定しておらず、SD側のDATAは即日PCに移行していましたので。
移行は出来るのですが再生は出来ないファイルが有ると…。(プレビュー表示は真っ黒)
それらは再生しようとすると「ファイルが壊れています。」というようなメッセージが。
あまり頻発するので調べてみたら「SDXC非対応のリーダーで使用するとファイルが破損する」と…。
考えてみれば早々にSDXC対応カードリーダーを導入しておけば良かったのかも…。

書込番号:23832594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/06 19:00(1年以上前)

>Pastel-Kさん

非対応だと「読めない」だけでなく「破損」させてしまうのですね!!
読めないから破損してますって表示がされるのかと思ってました。
自分のPCのリーダーも対応なのか非対応なのか調べてみます・・・。
hpのゲーミングPCパビリオンなんですけどね・・・どうなんだろう^^;

書込番号:23833506

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/12/21 02:52(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>esuqu1さん

どもども。夜景撮影 挑戦してきました。

この動画は「補正ソフト」は使ってません。
シャッタースピードが60/1  
ISOが夕暮れ時は1800 完全に日が落ちてからは3200

ISO上げればzoomでもここまで明るく撮れますが
やはり光る範囲が広い部分は若干「粗さ」が目立ちます。

ここからは 状況に応じてISOとシャッタースピード調整していくしかないですね。

https://youtu.be/pJ-EUGxnBZs

書込番号:23861019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

プロペラについて

2020/11/13 11:03(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 falcon_pcさん
クチコミ投稿数:12件

巷では各種様々な互換プロペラが出回っていますが、それらについての御意見を拝聴したく。
純正品のプロペラが一番無難なのは承知の上なのですが、カーボン素材や静穏・ロングフライト等を謳い文句に何種類もの社外品がアマゾンやネット通販で手軽に購入出来ます。
私もご他聞に漏れず、激安品から色物からとプロペラだけで¥数十K分は手元に在ります。
中でも“Master Airscrew”の製品は高価ですが見栄えが純正品より良いので好んで装着しています。
静音性も純正品より高音域が少ない感じです。
アマのレビューにあったのですが、ホバ時の回転数も確かに低めでした。
これにより安定性や起動性能(相反する?)の違いとか、一家言有る方は折られますか?
私は静音性もさることながら、前述の見た目の良さが大きな比重を占めています。
使用した感じでは振動等は無く良い感じなのですが、機体の為にはどうなのか気になります。
酔狂で純正新品をばらしてペアの重量を計測してみましたが0.01gの範囲でそろっています。
Master Airscrewの製品も同レベルで揃っています。
勿論、一機分4ペアで全て揃っている必然性は無いと思いますので各アーム分では少々の違いは有りました。
それでも純正品よりもバラツキ範囲は小さかったです。
その他の安い静音プロペラ(と謳い文句にある)はバランス的に0.1g単位で揃っているとは言い難いモノでした。
ドローンのプロペラは其程消耗品とも思えませんが、交換して雰囲気を変えるのも楽しみかと思います。
どなたか“Master Airscrew”の製品の使用経験が有る方、社外品を使用する上での弊害が有った方等の経験談・賛否を聞かせて下さい。

書込番号:23784920

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2020/11/13 14:09(1年以上前)

私は基本的に純正推奨ですが、これだけ多様な社外品が出てくるとそれらから選択するのもアリだな、とは思います。
気をつけたいのは、価格で社外品を選ばないこと、でしょうか。
純正よりも性能を向上させる設計だったり材質だったりで、キチンと耐久性についても検証された商品なら試してみる価値は大いにありますね。

私は社外品は試したことないのですが、初代MavicProを海に落とした後、静音モーターになったMavicProPlatinumを購入しました。で、初代Proのプロペラが余っていたのでそれを付けて飛ばしたことがあります。
初代とPlatinumのプロペラは形状や羽根面積に結構な違いがあるため、問題なく飛ぶのか気になりましたが、結果は全く問題なしで感心しました。
数値は忘れましたがそれぞれのプロペラでのホバリング回転数にも結構な違いがあったと思いますので、Mavicは多様なプロペラに対応できる能力があるようですね。

master airscrewのプロペラ、チェックしてみたらいい値段しますね〜(^^;)
https://www.amazon.co.jp/dp/B085VMCFV3
高いから高性能、とは言いきれませんが、この値段で評価も高いですから良い商品なのでしょうね。
特に白いのは見やすくて良いですね。(^_^)v

書込番号:23785266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

プロペラガードを買おうと思ってるのですが「純正に近い形」だと3000円ちかいので
全く別の形のを1500円くらいで買うか
このランディングギアとプロペラホルダーがセットになってるものを4000円で買うか迷ってます。

まだ機体が届いて運用したことがないので あると便利なのか 特に必要ないのか
の判断がつきません。

かといってペラガード購入前に持ち歩いて飛ばす亊もしたくないんです。

実際に装着 使用 してる方感想をお聞かせください^−^

書込番号:23739248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/21 12:13(1年以上前)

個人的な感想ですが

最初6ヵ月は必須
それ以降はいらないかな

書込番号:23739268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T.N7さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/21 12:17(1年以上前)

国交省の許可を得る際にプロペラガードは必要になります。

書込番号:23739275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/21 12:28(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

最初の6か月とは「ドローン」に慣れるまで と言う亊ですか?
ファントムでの飛行経験は3年あるんですけど それならランディングキットは不要ですかね
なんか付け外し面倒そうですし 前足なんて差すだけで落下しそうです・・・。

プロペラホルダーはどうですか? そんなにプラプラします?
持ち運びはこれを使用するので要らないかな?とも思うんですが

書込番号:23739300

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/21 12:30(1年以上前)

>T.N7さん

もちろんペラガードは装着します^^
表題でもあるように
問題は「3点セットで買うか否か」で悩んでるんです。

書込番号:23739304

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 16:07(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

私の場合はAir2ですがコンボの純正バッグに収納する際にペラガードを使用してます。
羽根がぷらぷらしたままバッグに押し込むのは心情的にもあまり気持ち良くありませんので。
掲載写真のバッグ使用時でも私でしたらペラガードは併用したいと思います。

ランディング(拡張)ギアについてはMavicタイプのボディ形状では必須だと考えています。
実際の飛行では緊急着陸のケースも想定されますのでレンズ・ジンバル・センサーは保護したいですね。
同様の理由でレンズフードもいちいち装着させてます。

Mavic Miniではギアと一体型のペラガードも購入しましたが運用面からあまりお勧めしません。
折りたたみ式の拡張ギアも段々緩んできますので面倒でも下記の差し込みタイプが安定してます。

以下 使用中のパーツです。(Air2のペラガードはDJI純正品を使用)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08883CQXV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08889B36T/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089VJ2YZ2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23739648

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/21 18:02(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんばんは^−^ 包括申請のクチコミに引き続きありがとうございます^−^

そうですか、お聞きしているとホルダーもランディングギアも
あったほうが良さそうですねー

改めて足を開いて横から見ると
底部と地面のクリアランス ほとんどないですものね・・・
なぜDJIもあのようなデザインにしたのでしょうね、ほんの少しでも後ろ足に
収納式の延長足を付けてくれれば 折りたためる状態を維持してクリアランス確保できたのに・・・

まあ値段も安価なものですし いまさっきamazonでポチりました!
包括申請に添付するプロペラガード装着写真も早く準備しなければ
いけないところだったので助かりました♪

書込番号:23739874

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 18:03(1年以上前)

>TONY55さん

再追記です。

前々投稿文章中

>バッグに収納する際にペラガードを使用してます。
>ペラガードは併用したいと

→双方とも「ペラホルダー」の間違いですね。

失礼致しました。

書込番号:23739875

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/21 18:08(1年以上前)

>Pastel-Kさん

>PGYTECH製でしたらそこそこ信頼出来そうですし。

そうですね、発売元もSEKIDOですし
そのへんは安心しています^−^

届くのが楽しみです♪ 早く写真撮って包括申請完了させたいです。
11月の中旬には撮影旅行に行く予定なんです^−^

書込番号:23739884

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 18:34(1年以上前)

>TONY55さん

>底部と地面のクリアランス ほとんどないですものね・・・

そうなんですよねー。
この辺はPHANTOMシリーズと安心感で差が出るところです。
まあ現在流通しているMavicシリーズではサードパーティー製のオプションも多いですから
いろいろ選択出来て楽しめるところでもありますが。

普段 Air2・Miniの着陸時は出来そうな時にはハンドキャッチも多用しています。
個人所有機の離陸時は常用フィールドの条件からランディングパッドも良く使います。
法人所有機の離陸ではトラックの荷台からとか敷地内のコンクリート面からとか多いです。

>包括申請に添付するプロペラガード装着写真も早く準備しなければいけないところだったので

Air2の場合は許可承認申請時に添付書類を省略出来る機種のリストに掲載されるのを待っている
なんて人も結構いらっしゃいましたが、Mavic2 Pro/Zoomは既に登録時のリストに載っていますね。
(というか いつの間にかAir2も掲載されている。)
実際 それで申請してみた事がないのでどこが簡略化出来るのかは分かりませんが。

>11月の中旬には撮影旅行に行く予定なんです^−^

是非とも楽しんで来て下さいね。
写真UPとか待ってます。

書込番号:23739934

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/21 20:33(1年以上前)

>Pastel-Kさん

mavic2 zoom なのでリストに載っていたのですが一昨日の時点で「基準を満たしていません」と表示され
先に進めなかったので「追加基準の適合」で 画像jの添付も必要なのかな?と思ってたんですけど

何故か いまログインしたらOKだったので そのまま申請しました^^;

代わりに同時に申請機種にしていたphantom3が「満たしてない」と表示されるようになったため
とりあえず phantomは除外して あとから追加にしようかな と思ってます。

なぜphantom3は満たしてない扱いなんでしょうね^^; 先日はphantomがOkでmav2 zoomがNGって表示だったのに・・・

書込番号:23740138

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 23:21(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>何故か いまログインしたらOKだったので そのまま申請しました

>なぜphantom3は満たしてない扱いなんでしょうね
>先日はphantomがOkでmav2 zoomがNGって表示だったのに・・・

DIPSもFISSも何とも使いづらい(分かりづらい)システムですし、
プログラム上のエラーとかバグとかもあるのかもしれませんね。
ともあれお目当ての機体が無事登録出来たご様子でとりあえずはめでたし(?)ですかね。
私の方はAir2に対応したスマートコントローラーを何とか年末までに
導入出来ないものかと儚い夢を描いております。

書込番号:23740440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/22 04:01(1年以上前)

個人的にはランディングギアは必要ないですね。
ボコボコの激しい不整地、長い草むら、細い山道、なんの役にも立ちません。
それよりはハンドキャッチ&テイクオフが便利です。
離発着できずにあきらめてた場所でも飛ばすことでき、撮影機会が格段に増えます。

やり方は探せばたくさんあります。
https://youtu.be/PwdMF6qgEWc

プロペラの可動域を確認してみれば分かりますが下から掴んでも意外とプロペラと接触しません。
とは言え、一定のリスクがあり本来推奨されない方法なので、するしないはあくまで自己責任で。

書込番号:23740641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/22 12:40(1年以上前)

>Pastel-Kさん

スマートコントーラーは 僕は手が出せません・・・
それならば「ホルダーつけてipad 買おう」って思っちゃいます^^;

ちなみに包括申請「機種追加」するときは「申請内容変更」でも 新たに別に「新規申請」出しても
どっちでもいいんですかね?

とりあえず 急いでいたのでzoomだけで申請出してしまいましたが 
phantomも出したいんですよね・・・。

ただ「申請内容変更」だと とりあえず今の申請が受理されるのを待たなければいけないし
ならば もう一つ同時に「新規申請」して「同時進行」のほうが早いかな? なんて思ってるのですが。

書込番号:23741111

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/22 12:50(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん

レスありがとうございます。

僕はハンドキャッチ&リリースは ちょっと怖くてなるべく避けたいんですよね・・・

以前 phantomで友人が指をザックリ切って大出血したのを見て
プロペラの破壊力を目の当たりにしてからは
トラウマになりまして ハンドは止めました・・・^^;

ハンドを使うとしたら「船上」くらいに抑えたいんです^^;

書込番号:23741127

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/22 13:30(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>それならば「ホルダーつけてipad 買おう」って思っちゃいます

約8万5千円ですもんね…。
送信機としてだけ見るとバカ高ですよね。
まあそれなりに便利なところも見受けられますがせめて半額(出来れば3万円)位なら…

>もう一つ同時に「新規申請」して「同時進行」のほうが早いかな?

とりあえずMavic2だけ運用してPhantomは機種追加の変更申請が通るのを待つ方が賢明ではないでしょうか。
私の場合 所有者登録制度の規定改正を挟んだため、Air2とMiniを別個に申請となりましたので
実績報告も時期をずらして2倍(法人所有機の方も入れると3倍)です。
※後で良く考えたら変更申請出来たのかもと気が付きましたが既に後の祭り…

>プロペラの破壊力を目の当たりにしてからは
>トラウマになりまして ハンドは止めました

私も油断して指を痛めた事も有りますし、無理してやらない方が良いでしょうね。
常時ではないですが今では一旦落ち着いてから慎重に行うようには気を付けています。

書込番号:23741170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/10/23 11:16(1年以上前)

>TONY55さん

砂の巻き上げ防止のために、ランディングマットを使ってます。
僅かでも重くなる物は避けたい、私見ですが。

車移動にしたので、ボックスを使うことが多いです。

更に、安全(米1)など、を心がけたい (^^)/ 。




(米1)
無人航空機の回転翼による切創事故を防ぐために
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2019/132-column-1.html


書込番号:23743023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/23 11:49(1年以上前)

>HARE58さん

包括申請のスレに続きありがとうございます^^

なるほどHAREさんはランディングマット派なんですね。
僕はとりあえず両方併用で運用してみます♪
ちなみに「プロペラホルダー」は使ってますか?

僕も移動は車なのですが
どんなシーンでもmavicの携帯性を活用できるようにケースはリュック型にしてみました^^

書込番号:23743104

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/23 20:31(1年以上前)

>Pastel-Kさん

>実績報告も時期をずらして2倍(法人所有機の方も入れると3倍)です。


あ!!そうですよね。 あぶないあぶない・・危うく余計な手間を増やすとこでした・・・。
ありがとうございます♪

書込番号:23743950

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/25 18:01(1年以上前)

約2ケ月ぶりのフライト

この辺で動画Zoom撮影機能を確認

>TONY55さん

こんばんは。

>危うく余計な手間を増やすとこでした・・・。

一昨日 少し時間が取れたのでちょうど期限の近付いたAir2の方の実績報告をまとめました。
7/初旬使用開始の申請でしたので本当は10/前半に上げたかったのですが、
仕事の深夜作業が続いたため中々取り掛かる時間がありませんでした。

先に地図作成から始めましたが3回目ともなると要領も分かってきてそれほど手間取りませんでした。
何せ在住近隣で飛ばす事の出来るエリアはかなり限られていますのでいつも同じ飛行範囲です。
(今回は初めてエリア1+2の双方報告となりました。)
Air2は夏始めまでは結構な頻度で飛ばしていたのですが飛行ログを順に拾っていくと
こちらも思っていたより時間はかからずに日時等の報告書をまとめる事が出来ました。

本日はUpデートしたままのZoom機能を確認するためいつものフィールドまで久々に出掛けて来ました。
ハイパーラプスにも初挑戦しましたが慣れないと設定が中々難しいですね。

書込番号:23747789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/09 15:15(1年以上前)

mavic2 zoomですが、PGYTECHのプロペラガードと同時購入したのですが
「後ろ足」はプロペラガードを付けた場合 装着できません。
「プロペラガード」「ランディングギア」どちらかを選択する必要がありました・・・。

どちらか一択だったら「プロペラガード」をつけてギア無しで「ランディングマット」上で離発着ですかね。
DJIのドローンは姿勢が安定してますのでピンポイントで着陸させるのは容易なので
ペラガードを付けて接触に備えたほうが無難かな・・・と^^;

書込番号:23777853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

DJIのドローン買い替えようと思ってます。
利用用途は「動画のみ」「景色と人物の撮影」
画像が重いのは色々と不便なので1080HDの撮影して
編集時にソフトで補正をかけて画質を上げる事で
現在満足できております。

「買い替えの動機」は全方向センサーです。
動く人をメインに撮るので アングルやパンに拘って
周囲の障害物への思わぬ衝突は避けたいのです。
3軸ジンバルも必須なので 下記の3種で迷っています。
どれがいいですか??

Mavic 2 pro 183,480円
Mavic 2 zoom  156,499円
Phantom 4 pro 166,800円

*現在の使用機種はPhantom3 STDです。3年使いました。

書込番号:23719279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/12 16:32(1年以上前)

Mavic 2 proを田舎で飛ばしています。
今のフレームサイズがHDとのこと、また条件は全方向の衝突回避センサー
この三機種の中でしたら私はMavic 2 zoomをお勧めします。

私は大は小を兼ねる的な考えでM2Pにしてしまいましたが、M2PでフルサイズD-LOGMで撮ったら私の非力なPCには手に負えませんでした。
カラーグレーディングもちゃんとやったことがありません。
デジタル一眼のRAW画像をデジタル現像するのとは次元が違うと痛感しました。

普段の動画は2.7kで、静止画はフルでrawを同時保存しています。
宝の持ち腐れ・・・。

静止画撮影でも色合いなどにこだわりがなく多少暗くても・・・などの目的が無ければ zoomも十分だと思います。
M2Pは絞りもかなり調整できますが、私は飛行中にカメラのマニュアル調整する余裕が無く、Autoでrawに頼ってしまっています。
(安全飛行を第一にしていると)

私のようなカメラにも操作にも素人だとズーム機能はありがたいと思います。
候補に入ってなく左右センサーは無いですがAir2も選択に入れてみたらいかがでしょう。
(先日のアップデートでM2Zほどではありませんがズームもできるようになったそうですし)

私が現時点で私程度の使い方でを再度選べるのでしたらAir2にして差額は周辺機器かPC改善の軍資金に回します(-_-;)

私見の的外れなことや誤った情報が含まれているかもしれません。その際はお許しください。
後にお詳しい方が訂正してくださると思います。

書込番号:23721626

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/13 13:39(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん

いえいえ「的外れ」なんて とんでもない。
そのような経験の基づいたアドバイス大変参考になります^−^

そうなんですよね 動画にしても静止画にしてもスペック上げすぎると
重くなるし 周辺機器も付いていかないし
仮に自分の周辺機器を上げても 共有する人たちのことを考えると
オーバースペックなのかな?とも 思ってしまうんです。
特に動画にこだわりがある場合は画質の調整よりも
飛ばす動きやアングルに集中したいですし。 前出でも書いたように
後からソフトでいくらでも補正かけられますしね。

Air2はやはり今回の買い替えの一番の動機「全方向センサー」ではないので
どうしても候補からは外れてしまいます^^;

あと不思議なのは価格的に最近の機種のなかでは安価で機能もたくさんついてるのに
なぜかzoomはあまり人気ないですよね なぜなんでしょう・・・不思議です。

書込番号:23723324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/13 17:57(1年以上前)

>TONY55さん

>zoomはあまり人気ないですよね
やはり販売開始時のレビューワーの皆さんが映像に関してカメラ・センサーがproの方が上位機種という位置づけをされていて、私みたいな素人が(ちゃんと違いがわかり使いこなされている方ごめんなさい)前述「大は小を兼ねる」的にproに誘導されたの・・・カモしれませんね(笑)
という私も2台持ちではないので、いざzoomの「絵」を見たら「あれっ」てなるのかもしれません。

個人的に「ドリーズーム」には惹かれなかったので、proを選んだ際、それへの未練はなかったのですが、比較の際に気づかなかった
「望遠レンズで9枚の写真を撮影・合成することにより、48MP超高解像度写真を作成できます。」
という機能にはちょっと後悔があります。
カメラの腕前とかが良くない者にとっては高精細な広い範囲の風景写真というのは魅力があります。
(360°パノラマとは別物という観点から)
また、横移動やノーズインサークルして望遠ならではの被写体と背景の関係性?というのもzoomだけの特権なのでしょうかね〜

多分、私はM2pが壊れて機体保険使うような時には「zoomに機種変できませんかね?」とか言ってしまいそうです(笑)
(知り合いから屋根の点検するのに写してよ とか結構あるのでそれにも便利かなと)
ですが、これまた前述の使いこなし・違いがわかる方からするとおかしく聞こえると思います。

乱長文にて失礼致しました。

書込番号:23723719

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/14 10:51(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん

丁寧なご返答ありがとうございます^−^
なるほどー 宮崎のさんの話を聞いてると 俄然zoomが欲しくなってきました
価格も候補の中で一番リーズナブルですしね。

zoomでいいのかな〜
あと 他のスレッドで聞いたのですが
DJIでは「カメラの積み替え」も受け付けてるそうなので
どうしても満足いかなければ「積み替え」という手段もありますしね

僕はカメラに関しては 本当にド素人なのですが
zoomとproの具体的に画質の大きな差は動画撮影の場合どんな違いがありますか?

書込番号:23725156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/15 12:26(1年以上前)

>TONY55さん

私は、M2pしか持っていないので私自身の検証や感覚での違いはわかりません。ごめんなさいです。

画質・色合いなどにこだわりや専門性を持たなければ一番の違いはセンサーサイズの違いによるもの。
 例えば「日出前後」「薄暮時」などの被写体の明るさや、空のグラデーションなどが比較するには判りやすいのではないでしょうか。
 また、夜間はそれなりの許可等必要でしょうが、完全な「夜景」。明るく写せればその分、露光時間も短くて、ブレも少なくなりますものね。

既にたくさん調べられているとは思いますが
https://store.dji.com/jp/guides/mavic-2-pro-vs-zoom/

https://drone-wiki.net/media/mavic-air2-hikaku-mavic2/

https://sekido-rc.com/blog/2018/10/25/staffuse_0005/#:~:text=Mavic%202%20Pro%E3%81%AF%20Hasselblad,%E3%82%92%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E4%B8%8A%E5%9B%9E%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

等をご参考にされてはいかがでしょうか。

私はこの歳になっても自由に使えるお金がなく、妻の承諾を都度受ける身分なのでかなり慎重に購入時には考えます。
ただ、最近は、その選んだりする過程をポジティブとらえ楽しみの一つとするようにしてから財力の無さのジレンマを少しだけでも相殺できたようなつもりになっております(笑)

書込番号:23727333

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/16 12:08(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん

こんにちは 重ね重ねありがとうございます^−^

>例えば「日出前後」「薄暮時」などの被写体の明るさや、空のグラデーションなどが比較するには判りやすいのではないでしょうか。
>また、夜間はそれなりの許可等必要でしょうが、完全な「夜景」。明るく写せればその分、露光時間も短くて、ブレも少なくなりますものね。

これは写真撮影に限った話ですよね?動画撮影にも影響が出るものなんですか?
カメラについては素人なもでトンチンカンな質問だったらすいません^^;

書込番号:23729373

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/17 20:23(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん

こんばんは!mavic2zoom 買っちゃいました^−^;
amazonで149800円税込み と直近の最安値
20年の2月の異様な安値を除けば 発売後の底値圏でもあるので
思わずポチってしまいました^^;
あとは異様に高い「予備バッテリー」をどうするかですね・・・
互換バッテリーあればいいんですけどmav2は残念ながら純正以外見たりませんしね・・・・
フライモアキットも\46750円じゃあまりお得感ありませんしね・・・キャリアバッグも使い勝手悪そうですし・・
それならバッテリー16500 社外バック6000 社外シガー充電2000 を揃えて¥25000くらいで納めたほうが
利口な気もします^−^

書込番号:23732506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/06 00:08(1年以上前)

>TONY55さん
購入おめでとうございます(^^)

私は、フライモアコンボ買いました。
というか、Skylinkさんの初心者セットみたいな買ったんで
バッテリーは、どうせ怖くて純正品以外が出ても買いませんし、全部で3個は使うんじゃないかと。

ソフトケースもなかなか良かったですよ(私見)
あ" パワーバンクアダプタは、1年半経って初めて使ったら不良でした( ノД`)…

車にガサっと載せる時はハードケースに入れて、小さくまとめたい時には、コンボのソフトケースに入れてます。

書込番号:23770316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/11/06 11:20(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん

ありがとうござます。僕はバッテリー2個で十分と思ってるんです^^
何故かというと過度な 連続飛行はモーターに負担をかけすぎると思っていて
車で充電=モーターのクーリング時間と考えてます♪

バックはこれを買いました。背負えるし 結構色々はいるし なのにコンパクト
予備バッテリー 充電器 プロポ ipad  ペラガード タブレットホルダー 替えレンズ 予備プロペラ
全て入ります♪

というか mavicって小さくていいですねー ファントムから比べると本当に体積的には4分の1くらいかと
これなら 常時 車のトランクに入れておいても邪魔にならないくらいですよね^^

書込番号:23770940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

国土交通省の包括申請

2020/10/19 20:08(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

「飛行目的」が「趣味」だと年間申請できなくないですか?

みなさんは飛行期間1年を通してで申請する場合どうしてるんですか?

書込番号:23736317

ナイスクチコミ!0


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/10/20 03:10(1年以上前)

>TONY55さん
業務として申請しましたよ。
フライトエリアを限定して、「趣味」として申請してる人もいるようです。

現在、Litchi(自動航行アプリ)を使うために改造申請しようかと考えてます。
なお、DJI GS Proを使う場合は、改造申請が不要のようです。



初心者でもできる!自動航行アプリ Litchiの設定方法と撮影までのやり方を詳しく解説
https://happydrone.info/column/litchi2019_3_3

DJI GS Pro
https://www.dji.com/jp/mobile/ground-station-pro

書込番号:23736906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2020/10/20 05:19(1年以上前)

>TONY55さん

私、最初の申請は「趣味」で出しました。
何度か訂正指示のあった後で期間は1年間の包括になりましたが、飛行経路は個別に資料を提出する必要がありました。
その後、全国包括許可の方法を調べてみると、どうやら皆さん「業務」で申請していることがわかり、次の申請からは私も業務目的で出しました。
結果あっさり通りますよ。

この場合の「業務」とは、対価を得ているかどうかではなく、継続的に運用しているかどうか、だということのようです。
なんだか腑に落ちない状況ですが、資格審査などがあるわけでもなく免許制度でもないので中途半端な形ですね。
いずれ免許制になっていくでしょうから、今はエイヤで「業務」で申請されたら宜しいのではないでしょうか。

書込番号:23736927

ナイスクチコミ!3


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/20 18:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>HARE58さん

お二方とも ありがとうございます。
なるほど「業務」は「対価」ではなく「継続」なんですね。
なら「業務」で出しても気に病む必要はないんですね。

私も思うんですけど結局 国交省は「万が一の責任の所在」を明確にしたいため
「申告」と「機体と操縦者の紐づけ」をしたいんでしょうね。

ただ 3か月ごとの飛行報告はお二人ともどうしてます?
これ もし飛行回数が少ないと「業務」と見なされなくなり
次年度の審査などに影響するんですかね?

書込番号:23738023

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 00:12(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

以下は国土交通省の許可承認申請ガイドラインの記載です。

--------------------------------------------

(包括申請)

〇同一の申請者が一定期間内に反復して飛行を行う場合又は異なる
複数の場所で飛行を行う場合の申請は、包括して申請することが可能です。

(許可等の期間)

〇許可等の期間は原則として3ヶ月以内としますが、継続的に無人航空機を
飛行させることが明らかな場合には1年を限度として許可等を行います。
ただし、人又は家屋の密集している地域の上空で夜間における目視外飛行、
催し場所の上空における飛行は除く。

--------------------------------------------

>3か月ごとの飛行報告はお二人ともどうしてます?
>これ もし飛行回数が少ないと「業務」と見なされなくなり
>次年度の審査などに影響するんですかね?

そんなことはないと思いますが…
現在までに3ケ月・6ケ月と飛行実績報告提出してますが仕事で使う
法人所有の機体の方は(Mavic Miniですので)今のところ実績0です。
結構な頻度(週に1〜2回)で使うのでいちいち飛行記録を取っていくと
たいへんですから200g未満状態で飛ばしてます。
個人所有の機体の方は(同じくMavic Mini)ぼちぼち実績上げてます。
こちらは隔週で1日程度の使用状況でその内200g以上でのフライトが
1回あるかないかという割合です。

書込番号:23738689

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2020/10/21 10:44(1年以上前)

>TONY55さん
3ヶ月ごとに報告してますよ。

Excelの雛型を編集(ロケ地の地図をコピペ)や記入して、PDFに変換して報告書としてます、簡単! (^_^)/ 。


天候などが悪くてフライト出来ない時は、米1ような撮影を目指して米2のアプリで訓練してます。
(今まで、DJIでは無い実機で練習してました。しかし、Acroモードが難しいので、PCアプリで訓練です。)




米1
オンナノコズ
https://m.youtube.com/watch?v=MI2tgUKK3Ds


米2
ドローンシミュレーターご紹介!【Velocidrone】
https://drone-angels.jp/blog/2020-08-25-667/

書込番号:23739150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/21 11:40(1年以上前)

>Pastel-Kさん

なるほど、詳しい貴殿の実績状況までご説明頂きありがとうございます^−^

「報告」をあげるのは「包括申請内容に該当する飛行のみ」でいいんですよね?
200g以上の機体でも DID以外で昼間の目視内 30m以上の保持 で飛ばした場合は
「実績0」でいいんですよね?

ちなみに「実績0」でも 報告として「0」と上げるんですか?
それとも「無報告」で良いのですか?

書込番号:23739222

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/21 11:48(1年以上前)

>HARE58さん

なるほど! 具体的な報告内容ありがとうございます!

HEARW58さんは研究熱心で凄いですね^^
Litchiアプリも面白そうですねー 今度試してみます♪

書込番号:23739231

ナイスクチコミ!0


T.N7さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/21 12:21(1年以上前)

実績が無いという事は、包括申請不要と判断される可能性があるとの事です。なので、必ず3ヶ月毎の申請はしています。

書込番号:23739279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 12:41(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>「報告」をあげるのは「包括申請内容に該当する飛行のみ」でいいんですよね?

許可承認申請に記載した飛行条件に則したフライトの実績を報告上げれば良いはずです。

>ちなみに「実績0」でも 報告として「0」と上げるんですか?
>それとも「無報告」で良いのですか?

3ケ月間の飛行状況を報告する決まりですから、申請条件での飛行実績がなかった旨を記載して提出します。

私の場合はMavic Miniに大容量バッテリーを搭載して飛行する時のDID・30m未満・目視外・夜間の場合で
法人・個人所有それぞれの申請を提出してますので、上記条件に該当する実績を拾い出して報告します。

書込番号:23739324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/21 13:00(1年以上前)

>Pastel-Kさん

素早いお返事ありがとうございます^−^

なるほど!大変よく判りました!
今後の申告の参考にさせていただきます。

あとは「事績0」を国交省がどう判断するかですよね・・・
意識して該当条件下で飛ばす機会を作るか否か

書込番号:23739369

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 15:37(1年以上前)

法人利用ではこんな感じです。

>TONY55さん

>意識して該当条件下で飛ばす機会を作るか否か

そうなんですよ、期間中 1〜2回位 申請条件で飛ばしておこうかとか考えてしまいますよね。

書込番号:23739600

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/28 14:30(1年以上前)

包括申請無事下りました!!!

・DID
・30m以内
・目視外
・夜間飛行

すべて 通りました!!
思ったより早かったです 一週間

これで大手を振ってドローンを飛ばせます♪
しかし、申請が通ったからと言って驕ることなく
ドローンパイロットの地位を守るため
これまで以上に周辺住民や環境に配慮して 尊重な飛行に勤めます。

みなさま アドバイスありがとうございました^−^

書込番号:23753339

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/29 13:34(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。
許可承認 おめでとうございます。

>思ったより早かったです 一週間

10開庁日以上前申請の規定ですが途中修正 1〜2回程度だとだいたいその位の日数ですよね。
Phantomの追加変更申請の方も早く通ると良いですね。
あとは3ケ月毎の実績報告提出に備えてこまめに飛行記録を取るか、
該当条件に適合する飛行回数を調整すると後で幾分か楽になるかと思いますので頑張って下さい。

書込番号:23755200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/29 14:14(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ありがとうございます^−^
しかも訂正一回入ってるのにも関わらず
開庁期間だと5日なので ビックリしました^^;

もしかしたら「申請する人」は もう一巡して
最近は申請数自体が少ないのかもしれないですね。

phantomの追加申請なのですが、追加申請中には許可証の効力は停止してしまうんですかね?
それならば 来月の撮影旅行を終えてから追加しようかと

というか電子発行したら こんなので来たんですけど
これは真ん中の「本紙」をプリントアウトして携行すればいいんですか?

書込番号:23755256

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/29 22:19(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>追加申請中には許可証の効力は停止してしまうんですかね?

既に許可承認の下りている申請の変更届けですから元の許可承認自体は記載期間中 有効と思いますが…

>これは真ん中の「本紙」をプリントアウトして携行すればいいんですか?

真ん中が取扱の簡単なPDF形式ですね。
印刷→携行でよろしいかと思います。
PCには詳しい訳ではありませんので上と下のファイルは何だか分かりません。
何かのソフトで読み込むためのファイル形式でしょうか。

書込番号:23755926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/31 15:59(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは

>PCには詳しい訳ではありませんので上と下のファイルは何だか分かりません。
何かのソフトで読み込むためのファイル形式でしょうか。

あれ?pastelさんは「電子発行」では無かったんですか?「紙発行」で返送してもらったのですか?
僕は「電子発行」で申請したら このような3つのファイルをダウンロードする形になったのです。
未だに上下のファイルは開けてないのですが・・・^^;

書込番号:23759066

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/31 17:14(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは

>僕は「電子発行」で申請したら このような3つのファイルをダウンロードする形になったのです。
>未だに上下のファイルは開けてないのですが・・・

同じですよ。
私も真ん中のPDFのファイルを利用しているだけです。

書込番号:23759188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

mavic2を持っている人教えてください!

この「スポットライトモード」は

「カメラを被写体にロックオン」させたまま自由に飛行できますか?

被写体を中心に旋回させたり
被写体からの距離を変更したり
高度を変更したり
フレームを調整したり

これが出来ないなら まだ未使用なので
これらができる機種を買い直そうかとも思うんです^^;

書込番号:23748602

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/10/27 14:35(1年以上前)

すいません 自己解決しました^^;

DJIに問い合わせして更にyoutuberさんに教えてもらいました。

mavic2のアクティブトラック2のスポットライトモードは機体の操作が手動でできるが
ヨー方向の操作だけは出来ない。
でも 目標物をトラッキングするために 水平移動時は見切れないようにするために 
ドローンが自動でヨー回転する

そうです。^−^

書込番号:23751250

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic 2 Pro
DJI

Mavic 2 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

Mavic 2 Proをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング