Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

Mavic 2 Pro

  • 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
  • 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
  • 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:31分 重量:907g Mavic 2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

最近 一つのバッテリーだけ 装着して飛ばせようととすると

機体の電源も入りコントローラーとコネクトもするんですが

「バッテリーが外れている可能性があります」って表示がされるんです。

カメラも写ってますし 試しに、その場で離陸ホバリングして問題ありません。
しかし 危ないのかもと思い そのまま飛行には移行しないのですが

初め「劣化でふくらんでるのかな?」と思い 腹を確認しても全くふくらんでおりません
取り付けも「カチッ」とキッチリ嵌まります。
純正バッテリーです。

他のバッテリーでは 一切そういう表示は出ません。
なので そのバッテリー固体の問題だと思うんですけど

どういうことなんでしょう?
DJIのドローンをうんようしていて
同じような表示が出た方いらっしゃいますか?

書込番号:26142535

ナイスクチコミ!1


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/05/17 14:12(4ヶ月以上前)

mavic2pro使い続けていますが、ほとんど飛ばす機会が減ってしまってますねぇ

mini4pro と mavic3proがあると、飛行時間のストレスを感じてしまうので出番がどうしても減ります(^^;

■iPadminiを使い大きな画面で丁寧に撮らなければならないとき
■夜間ホバリングでの写真長秒撮影時(2.5秒〜3秒/1)の時 ※mavic3proはここが弱い

これらが必要な時、飛ばしています。


で、購入してからダイブ経ちましたねぇ〜^^
同様の表示がその後2度ほど出ることありました。

そのときは、もちろん撮影中止し、目の前でホバリングさせ様子をみてから一度着陸。

全ての電源(本体、リモコン)を落とし、ゆっくりと再起動。


その後は、エラーメッセージも出ることなく飛行可能で、異常は起きていません。


これは想像程度の話なんですが、
パソコンや携帯電話もそうなんですが、電源を慌てて入れたり、起動前になにか操作をしかけると
よく変なこと起きますよね(笑)


昔ならバンバン叩いて衝撃を加えて起こすのですが(昭和の電気製品かっ!)

今は、電源入れなおすと直ることが多いですよね。

mavic2proもだいぶ、おじいちゃんになってきていますので、ちょっと反応が遅くなってきているのかも(笑)


って、無理せずに、サブ機とした運用方法で私は付き合っています。

長い間、何機も相棒だった機体。
手放す事なく自宅で待機しています^^






書込番号:26181605

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2025/05/17 14:44(4ヶ月以上前)

>esuqu1さん

あら!esuqu1さんお久しぶりです!

「2度ほど経験あり」ですか・・・ でも再起動で解消したんですね!
今度表示されたら 僕も試してみます!
ただ「特定のバッテリー」なのでバッテリー自体に問題があるのかなぁ・・・
セルも揃ってるし 充電回数も50回以下なので捨てるのも勿体ないきがして・・・

僕はmavic3に乗り換えなかったので 未だにmavic2ちゃんが現役なんですよね^ー^

ただ 今度出たmavic4は ちょっと食指が伸びています♪
51分の飛行時間と 暗闇でも反応するセンサーが 凄い魅力的で♪
夜間フライトの心強い味方になるのかな?とも思い

現状だと夜間フライトは昼間にキッチリ下見して 飛行経路を完璧に計画して
ツーオペで双眼鏡使って監視しても
かなりのリスクが伴うので そう簡単に飛ばせないですからね・・・

書込番号:26181646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:236件

高度設定が500mまでしか入力できませんが、700まで東京航空局とDJIの許可を貰っているのですが、500m以上は飛ばせませんか。
実際はどうなんでしょうか。ご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:25553677

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/12/20 19:25(1年以上前)

私はやったことありませんが、DIPSから申請して解除してもらう流れのようですが。
https://youtu.be/6zvKY94V0g8?si=jgNPuSNxbrq1HcLj
飛行許可取ってるのにできませんか?

書込番号:25553856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2023/12/20 21:10(1年以上前)

ダンニャバードさん

ありがとうございます。

DJIに申請して解除してもらっています。

最終的には、届け出をした現地でやってみないとわからないのです。明日が実施日です。

DJIのサポートにチャットで訪ねましたら、500mと入れておいても、解除されていれば500m以上飛ばすことができるとのことです。

書込番号:25554002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/12/21 05:21(1年以上前)

>ぽんすけSさん

動画でもアプリ上では解除されていませんので、そういうものなのかもしれませんね。
うまくいきましたらご一報いただけると、ROMされてる方の参考になると思いますので、宜しければ。
ご安全に運用されてください。

書込番号:25554268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2023/12/21 14:34(1年以上前)

ダンニャバード さん

おかげさまで今日無事撮影完了しました。
高度設定500メートルのままでも
目標の700メートルまで問題なく上昇できました。
ありがとうございました。

書込番号:25554681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/12/21 17:42(1年以上前)

>ぽんすけSさん

情報ありがとうございます。
上手くいって良かったですね。(^^)v

書込番号:25554874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

特定飛行について

2023/09/25 20:02(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

今現在、特定飛行するには

「包括申請」
「飛行日誌」
「通報」

の3セットが必須という認識でよろしいでしょうか?

偉い面倒くさい事になってしまいましたね^^;

書込番号:25437704

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/09/26 06:35(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。
私は結局Air2Sも手放してしまって最近は全く情報収集してないんですが、さらにめんどくさくなってるのですか・・・
海外も規制は強化されているんでしょうけど、日本は特に厳しいですよね。
もう一般ユーザーの気軽な趣味としての運用は難しい気がします。

今、Mini4Proのプロモーションビデオを初めて見ました。
https://youtu.be/0D682YUgik4?si=jJspQyte9DE2INaE
なんと、Miniシリーズで全方位障害物検知機能が搭載されたんですね。
ほぼほぼ全部入りじゃないですか。フライモアコンボ16万円弱は安く感じます。

しかしこのビデオのように楽しめたら最高の機材なんですが、実際には日本ではこんな運用ダメですよね。
せっかくの高機能、高性能な製品も使えるシーンがなければ買っても仕方ないですね・・・(^^ゞ

全方位障害物検知ONで正しく運用すれば、衝突や墜落などの危険性はまずありませんが、規制ありきで進んでしまってる印象を強く受けます。まあ、日本のメーカーは業務用ばかりですから、さもありなんでしょうか。

書込番号:25438082

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/09/26 12:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん


お久しぶりです!「新製品」結構いいですよね Air3も129800円でお買い得感が凄い

というかair2売っちゃったんですか??ドローン引退ですか?
それは「規制」の多さに辟易してのですか??


>もう一般ユーザーの気軽な趣味としての運用は難しい気がします。


そうですね「包括申請」も名目上は「趣味」は不可ですものね

この厳しさは 手を引きたくなります・・・
「通報」はまだしも「飛行ごとにに飛行日誌」は しんど過ぎます・・・
ニュースとか見てても ドローン事故が増えたり「違法運用」が多く見られる という風には感じないんですけどね・・・

飛行日誌はweb上でオンラインでも行けるみたいなんですけど
そのアプリの使用料が約5000円/月 とか現実的ではないですし・・・

書込番号:25438410

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/09/26 15:10(1年以上前)

>TONY55さん

はい、卒業というと生意気ですが、まあ終了ですかねぇ...(^^ゞ

初代MavicPro購入したときから飛ばすのは目視外飛行ありきでしたが、Air2Sでは建前上補助者が必要でそのあたりがしんどく感じていたのが主な理由です。
MavicProだと「自動操縦システムを装備し・・・」でクリアできちゃうので問題なかったのですが、実際自動で飛ばすことはほぼなかったですけれども・・・
この法的な基準要件と、DJI機の実際の運用システムとが乖離していて、なんだかつまらなく感じていました。
アクティブトラック+全方位障害物検知&回避システムを使った自動追尾撮影なんて、国交省の飛行マニュアルでは全く適応できないですから、DJI機の本来の性能を楽しむには海外へ行かないと無理だなぁ、とか思ったりしまして。

なんかもったいないですけど、考えるのがめんどくさく感じます。
DJIのプロモーション動画のような楽しみ方を日本国内でされてる方っていらっしゃるんでしょうかね?(^0^;)

>ニュースとか見てても ドローン事故が増えたり「違法運用」が多く見られる という風には感じないんですけどね・・・

同感です。
ただ、事故は増えてないでしょうけど、一般の方の通報は増えてるんじゃないですかね?
適法で問題なく飛ばしていても、どこかの誰かが通報してすぐに警察が飛んでくるイメージがあります。

>飛行日誌はweb上でオンラインでも行けるみたいなんですけど
>そのアプリの使用料が約5000円/月 とか現実的ではないですし・・・

月に5千円は高すぎですね・・・(T_T)

書込番号:25438568

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2023/10/01 13:04(1年以上前)

>TONY55さん
>ダンニャバードさん

ご無沙汰しております^^

「通報」に関しては



引用元:航空法第百三十二条の八十八(飛行計画)

飛行計画を通報しなければならないのは「特定飛行を行う場合」としています。


ようは、特定飛行を行なわない場所においては「通報」というか、先に「登録申請手続き」は要らないってことですよね^^

現在、特定飛行申請は非常に難しくなってきていますので、目視内飛行するためには目を鍛えるしかありません(笑)
ある意味、せっかくDJIが機能でつけてくれているモニターを見ながらの高度繊細な飛行は行わず

飛んでる機体を見て運転せーーーっ!って、ことですよね。。。

まぁ〜そうすれっていうならば、点検や観察でいけないところを調べるために飛ばしても
途中経過はリアルタイムに調べられないってことですわね


そーいう現場を知らない人間がルールを作っていくんですからグレーゾーン多々あるため
ドローン申請、飛行はどんどんあほ臭くなってきますよね


わたしは、なんだかんだと言いながらも、各地でまだ飛ばしてますよー♪
mavic2proのリモートID自動更新期限が切れるまでの間は飛ばしていようと思っています。

新しい3も気になっていますが、包括申請よりも、この通報とかが面倒になってくるようなので
あきらめてます。

今さら高い金払ってまでしてドローン免許とるため金儲けの学校には行く気が全くないのも理由です。


携帯アプリで、FwriteDownというフリーソフト使い、飛行履歴、点検履歴は作ってますが簡単です。
何かあっても、このアプリと申請許可書は持ち歩いているので困っていません。

飛行許可の事前作業は当たり前ですけどね^^







書込番号:25444895

ナイスクチコミ!3


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/01 13:58(1年以上前)

>esuqu1さん


お久しぶりです!!


FwriteDown 無料でも使えるんですね!

プレミアムプランの4990円のみかと思ってました!!
良い情報 ありがとうございます!早速活用させていただきます!

書込番号:25444973

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/01 16:26(1年以上前)

>esuqu1さん


通報で 飛行方法のところで「特定飛行」に該当する飛行にテックを入れると
最終の登録の所で「カテゴリーなんちゃら」に該当します。違反していないかどうか確認してください
って表示が出て 先に進めなくありませんか?

書込番号:25445152

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2023/10/02 21:33(1年以上前)

ルール変更前にいろいろ撮ってて良かったと思えます^^

>TONY55さん

mavic2proで国土交通省の特定飛行許可申請は済まされていますか?

または、レベル3の目視外飛行の申請でしょうかね?



チェックが余計なところにもついていたり
以前のような特定飛行申請では、ひっかかって前に進まなくなりますよね。


とにかくドローンを飛ばすには、趣味が主の場合、
目視外で安心して飛ばせる、名の知れた場所はないんじゃないでしょうかねぇ(^^;

高性能ドローンは宝の持ち腐れのような気も・・・
今のルールを知れば知るほど飛ばす気力がなくなって来ますよね。


「目視内」ならば通報が要らないので、
大型機よりも気軽に飛ばせるmini4proとかに買い替えた方が楽しいのかも知れませんね(笑)


国土交通省の申請までちゃんと出来ていたら、そっちの方が気楽かも^^




書込番号:25446837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/10/03 05:16(1年以上前)

>esuqu1さん

>高性能ドローンは宝の持ち腐れのような気も・・・
>今のルールを知れば知るほど飛ばす気力がなくなって来ますよね。

ホントそうですよね・・・
私は最後に申請したのが1年以上前ですので、最近のルール規制がわかっていませんが、あまり変わりませんよね?

たとえばmini4proで全方向障害物検知ON、アクティブトラックで自転車やバイクを障害物を避けながら自動追尾撮影する、なんてことが全く安全に可能になっていますが、法規制が全くそれに追いついていないので使えませんよね。
残念だし情けないし、2017年に初めてMavicPro買ったときの「先進技術スゲー!」と感動したのが遠い記憶のように感じます。
だから日本は中国に技術力で全くついていけないんだろな、なんて余計な思いまでよぎってしまいます・・・

書込番号:25447142

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/03 06:29(1年以上前)

>esuqu1さん

国土交通省申請とは、包括申請の事でしょうか?
それならば当該Mavic2で
日本全国
DIG
30m
夜間飛行
目視外飛行
のフルセットで申請済みです。

レベル3では有りません。
なので、なぜ進めないのか意味が分かりません😅

書込番号:25447174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Staffordさん
クチコミ投稿数:1件

2023/10/03 12:57(1年以上前)

>TONY55さん
飛ばしているのはこの機種ではないですが(DJI FPV)、包括申請を取得しつつも、個別の飛行申請や、飛行計画の通報は普段からやってます。
たぶん、以下のどれかに引っ掛かっていると思います

・操縦者の登録を行っていない
・「立入管理区画の設定」、「立入禁止区画」の設定を両方外している
・補助者人数が0になっている
・飛行計画の飛ばす日付やエリアが、空港の近くや、イベント上空などになっている


目視外で飛ばす場合は、「補助者が1人以上必須」または「立入管理区画の設定が必須」になるので、この辺りを選んでいないんだと思います。

書込番号:25447551

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/03 20:22(1年以上前)

>Staffordさん

レス ありがとうございます。

それが

・操縦者の登録はもちろん行っているし
・「立入管理区画の設定」モチェック入れて
・補助者人数1人
・飛行計画の飛ばす日付やエリアは、空港の近くや、イベント上空などにもなっていないんですよ

とりあえず 飛ばすのは私有地で 所有者の許諾済みなので 特定飛行外して通報しました
まあ 特定飛行外すなら「通報」の義務はないのですが・・一応

書込番号:25448068

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/04 17:48(1年以上前)

>Staffordさん

Staffordさんは 都度申請 してらっしゃるんですか?

ちなみに「民間資格」は持ってらっしゃいますか?

僕は無資格なので そこで引っかかるんですかね・・・

となると「無資格者」は「包括申請」全く意味をなさないですよね・・・。

書込番号:25449194

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/11 14:44(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>通報で 飛行方法のところで「特定飛行」に該当する飛行にテックを入れると最終の登録の所で
>「カテゴリーなんちゃら」に該当します。違反していないかどうか確認してくださいって表示が出て
>先に進めなくありませんか?

「DIPS 2.0」飛行計画通報 画面右列の上から2番目「飛行許可番号」で包括申請済の申請番号一覧が
表示されていますので 該当の申請番号を選択すると許可・承認済の「飛行目的・飛行空域・飛行方法」が
自動で設定登録されます。
引き続き「機体情報・操縦者情報・保険に関する情報」「立入管理措置」「補助者」「出発・目的地」
「飛行時間・日時」「連絡先」等を入力すると「カテゴリーUA」で登録出来ます。
※上記は予め包括申請のIDでログインしておく必要が有ります。

又は該当空域が「空港周辺・上空150m以上・DID」等 以外で「目視外・夜間・第三者物件から30m以内」等の
飛行方法のいずれにも該当しない(飛行許可・承認申請の必要が無い)場合は「飛行許可番号」 入力無しでも
「カテゴリT」として飛行計画登録が可能です。

書込番号:25458440

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/10/12 00:30(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ありがとうございます!
試してみます!
DIPSに問い合わせても「それで問題ないはずです」って言われて困ってたんです。

書込番号:25459191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

先日 休火山の付近で Mavicで撮影したのですが 設定を全く弄ってないのに
撮るタイミングによって「画質」が全然変わってしまったのですが
火山って撮影機材や電子機器に影響を及ぼすものでしょうか??
写真の右列と左列で解像度 全然違いますよね??
カメラ設定も再生設定も全く同じなんです・・・。

書込番号:25382595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/08/15 10:30(1年以上前)

 活火山ではないなら影響はないでしょう。
ホワイトバランスの設定はどうしてますか?
又、快晴でなければ雲の厚い薄いで日差しが
変化して影響を受けることもあるのでは?

書込番号:25383711

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/08/17 13:27(1年以上前)

>masa2009kh5さん

こんにちは! レスありがとうございます^ー^

すいません 間違えました・・・「活火山」でした^^;

書込番号:25386652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2023/08/18 05:00(1年以上前)

EXIFを消されるとなんとも判断がつかないです

ND使っていると ジンバルの静止精度で寝ぼけ具合が変わることは
経験しています

火山灰には鉄粉も含まれている場合がありますので
モータにはご注意ください(といっても注意できないか)

書込番号:25387524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

皆さんは「移動速度の速い対象物」を撮影してる時 モードはどうしてますか?
「Pモード」だと 飛行速度が遅くてついていけません。
この動画も 撮影時は低速走行して 編集時に ×1.5〜1.75の倍速をかけて処理しました。

https://youtu.be/6iXAr4Jvgaw

みなさんは センサーやインテリジェント不要で「Sモード」で 撮影しているのですか?
みなさんの撮影方法を教えてください。

あとBMWのLEDがメチャフリッカー出てるんですけど 自動車のLEDのフリッカー対策知ってるかたいたら教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:25272608

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/05/24 16:55(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは〜
なかなか素晴らしい映像ではないですか〜!
私にはこれでも十二分に凄いし、後退しながらの撮影なんて怖くてできません〜・・・(^0^;)

以前、Air2Sですが自動で追いかけさせてみたところ、せいぜい時速40km止まりでした・・・
Nモードでもスペック上は54km/h出るはずなのに・・・
私は間違ってもSモードでクルマを追いかけるのは無理です。船舶なら距離を取ればなんとか・・・って感じですかねぇ。

しかしYouTubeで見てると凄いことする人はいるんですね〜
https://youtu.be/11xMyAY8CT0?t=826

書込番号:25272659

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/05/24 18:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ダンニャさん こんにちは!! ご覧いただきありがとうございます^ー^

>以前、Air2Sですが自動で追いかけさせてみたところ、せいぜい時速40km止まりでした・・・

やはりそうですか・・・・

となると やはり完全に安全を確保して ツーオペで「Sモード」で挑むしかなさそうですね^^;
あとは 今回の僕みたいに「低速走行で録画」して「編集時に倍速かける」インチキかwww

ちなみに ダンニャさんは「フリッカー対策」ってどうしてますか?
市街地は「東日本」「西日本」でfps合わせればいいだけなんですけど
自動車おnLEDライトの場合って どうしてるんですかね?みなさん

書込番号:25272758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/24 18:37(1年以上前)

>自動車のLEDのフリッカー対策

メーカー毎や自動車毎のLEDライトの仕様次第かと思います。

ただし、動体ボケ(被写体ブレ)よりも優先すべき必然性があれば、1/30秒ぐらいで殆どカバーできるのでは?と思います。

書込番号:25272807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/05/24 18:42(1年以上前)

>TONY55さん

毎度です〜
もうすっかりドローンは飛ばしてませんが、やはりついつい出しゃばってしまいます・・・

フリッカー対策ですか・・・いや〜、私の守備範囲ではそのような必要性がありませんもので・・・
でもよく見てる自動車関係のYouTubeなんかでも、ヘッドライトやデイライトはフリッカーでまくってますから、どうしようもないのかもしれませんね・・・

さっとググっただけですがLEDヘッドライトの周波数はKHz〜MHz単位の高速点滅のようですので、フリッカーが出てしまうのはシャッタースピードが速いせいでしょうね。
具体的な数値は分かりませんが、絞りを絞り込むかNDフィルターを使用してSSを1/125くらいまで落とせば解消するのではないかと・・・想像です。(^^ゞ

書込番号:25272820

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/05/24 19:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レスありがとうございます!!

>動体ボケ(被写体ブレ)よりも優先すべき必然性があれば

というと フリッカー対策すると被写体ブレの可能性が上がるということですか?
(カメラに関してはド素人なのですいません^^;)

>ダンニャバードさん

>YouTubeなんかでも、ヘッドライトやデイライトはフリッカーでまくってますから

GOPROだと「フレームレート」は弄れてもSSは弄れないので そのせいかもしれません

ただ 不思議なのは この動画の前半の3台 mavic2 1080HD 30fpsで撮影 BMWはフリッカーでまくりなのにAMGはフリッカー出てないんですよね。
で 後半はGopro 1080HD 50fpsで撮ると BMW フロントLEDはフリッカー出まくりなのにリアのLEDテールランプは全くフリッカー出てないんですよね・・・どういう原理なんだろう^^;


https://youtu.be/4hFZH_lNWVg

書込番号:25272894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/24 19:38(1年以上前)

>TONY55さん

いえ、フリッカーの周波数が不明なので、
ナンデモカンデモであれば、シャッター速度を遅くしてしまえばいい、
というだけのことです(^^;

シャッター速度を遅くするほど動体ボケ(被写体ブレ)が大きくなりますので。
※上手い具合に「流し撮り」状態になればカバーできたりしますが、確定的にやろうとするのは無理かと(^^;

書込番号:25272903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/05/24 19:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ナンデモカンデモであれば、シャッター速度を遅くしてしまえばいい、
というだけのことです(^^;

なるほど、そういう意味ですね^^;

ちなみに ネット上では「後からフリッカー除去かければいいんだよ」って意見を散見するのですが
そのような機能を備えたソフトってあるんですか? ちなみにあったとして映像に影響はでないんですかね・・・

書込番号:25272925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2023/05/24 21:14(1年以上前)

●フリッカーについて
路線バスなどを撮る人に話によると 対策方法は無く 停車中に撮るしかないとのことのようです

●移動物を撮ることについて
ヨットレースを縫って撮っていますが
接触を避けるため必ず 前進をかけFPV的な飛行を心がけています
なので 普段よりSモードで 微速前進する練習をしています
(スティックは短く削っています)

書込番号:25273037

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/05/25 14:38(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

なるほど・・・ やはり 動いてるもののフリッカー対策は厳しいんですね・・・・。

ヨットレース撮る時は「Sモード」なんですね
やはり それしかないですよね
ありがとうございました。参考になりました^ー^

書込番号:25273774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/25 17:03(1年以上前)

>TONY55さん

フリッカー除去アプリもあるようです。
「フリッカー除去」でweb検索してみてください。

下記はフリッカー除去が有料だった、とのことで、そういうことも調べておくほうがよいかもしれませんね(^^;
https://www.bto365.net/entry/2022/10/26/193000

書込番号:25273887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2023/05/26 12:20(1年以上前)

路線バス(最近は電車も)には マトリックスLED 案内板があって これで 行先を表示しています
駆動は LEDのダイナミック点灯で 50〜200 程度です
もちろん周波数を高くすれば高密度のアニメーションもできるので便利ですが
回路とのコスト等があるので
鉄撮りなどをしてる人たちでは 頭を抱える問題となっています
動体撮りに命をかけていた人々でも 最近はあきらめて 入線状態を撮ることをすると聞きます



自分も ヨットの間を縫って動画を撮っていた時期がありますが
カットの活用が難しく 
https://www.youtube.com/watch?v=6Lyx7Iti9_8
最近は 回航するポイントで待っていて 通りすぎるのをユックリ追いかける(抜いてもらう)
感じです (そのほうが動画として活用しやす)

ただ とっさに 横から別の船が入ってくることもあるので 退避を考えると Sモード であってほしいところです

書込番号:25274777

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/05/27 13:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

情報ありがとうございます!!
「有料」ですかー しかも4−5万は悩む金額ですね・・・
しかも「綺麗に除去される保証」もない・・・

AviUtl も昔、インストールしてたんですけど使い勝手悪いし 容量でかいし 重いし で使うの止めたんですよね
今現在で可能なのは「後輩が仕事で使ってるAdobe Premium proでやってもらう」くらいですね^^;

書込番号:25276253

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2023/05/27 13:49(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

みなさんフリッカーには悩まされてるんですねえ・・・・

>自分も ヨットの間を縫って動画を撮っていた時期がありますが

この時は「Sモード」で前進のみで撮っていたという認識でよろしいですか?
ちなみに ひろ君ひろさんの運用機は何ですか?もし差し付けなければ教えてください^ー^

書込番号:25276273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DIPSの「追加基準」について

2022/09/25 16:40(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

そろそろ 包括申請の期限が切れるので再申請しようと思ったのですが
かなり 申請の仕様が変わったようで

今まではMavic2でOK だったのが 「基準を満たしてません」となり
「追加基準」で「メーカー指定の自動操縦」を指定してまうと
「目視外飛行」で「DJI GO4利用不可」なのは 判るのですが
「目視外飛行」以外でも「DJI GO4利用不可」となってしまうのでしょうか?

あと 「追加基準」で「自動操縦を使用しないが・・・」を選択して
そのあとに「機体の異常を検知できる・・・」
「自動帰還・・・」にチェックを入れても「不適合」になってしまうのですが
みなさん どうしてますか?

書込番号:24939310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/26 09:27(1年以上前)

同じくMavic2pro使いです。
私が7月に独自マニュアルで申請した時にも若干変わっていましたが、慌てず色々試したら出来たという記憶があります。
逆に安全装備の写真などは付けなくて良くなったところもあったような・・・。

「基準適合」系は
「2.ホームページ掲載無人航空機の場合には、・・・」で「改造していない」を選ぶとかなりの所が選択さえできないようにグレイアウトしていたような・・・。
「・・・」が多く うろ覚えですみません。
自分のDIPS申請書控えでお教えできる所がわかればスクショでもするのですが・・・。

書込番号:24940211

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2022/09/26 23:43(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

DIPS申請での使用機体「追加基準」はDID・30m未満・目視外の場合で
@プロペラガードを装備して飛行させる。
A機体に設置されたカメラ等により機体の外の様子を監視できる。
自動操縦システムは装備していないが、補助者が常に飛行状況や周囲の状況を監視し、
操縦者に必要な助言を行うことで安全を確保する。
Bプロポの画面において機体の位置及び異常の有無等を把握できる。
C 電波遮断時にはフェールセーフ機能(自動帰還機能、電波が復帰するまで
空中で位置を維持する機能等)が作動することを確認している。

以上を選択の上 機体に装備されたカメラとコントローラーに接続されたモニターの
情報表示画面をPDF印刷でまとめて各1枚ずつ添付したと思います。
※ 添付提出はAとBの該当情報表示の状況確認写真だったと思われます。
(↑DJIのDIPS登録済機種だったため↓)
※Aカメラ等の装備状況及び映像の表示が確認できる資料
※B機体の位置や異常の有無等の表示が確認できる資料


「自動操縦」の申請基準については詳しい事は判りませんがDIPSに実績登録済の
メーカー専用アプリと対応機種のペアリングでの申請が必要ではなかったかと思われます。

書込番号:24941306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic 2 Pro
DJI

Mavic 2 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

Mavic 2 Proをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング