Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

Mavic 2 Pro

  • 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
  • 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
  • 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:31分 重量:907g Mavic 2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

mavic3

2020/01/27 05:22(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:12341件

そろそろmavic3の噂が出始めて良さそうなのですがなかなか出ませんねー。

AUTELのEVOUという凄いスペックのドローンがアメリカで発表されましたが日本には導入されないでしょう。

ということで勝手に妄想するmavic3の欲しいスペックは20mmレンズ搭載で6K動画でATTIモードの復活。

現時点だとmavic2proの欠点は画角が28mmなのとATTIモードが無いので選択肢がファントム4proになってしまいばかでかいケースを持ち歩かなければならない。

とりあえず贅沢は言わないので20mm程度の広角レンズとATTIモードと4K60pが付いていれば直ぐにでもファントム4proから買い換えるのですが・・・・・・・。

書込番号:23193515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 LIFEisPHOTO 

2020/02/10 13:20(1年以上前)

スレ主さま
私も同じくMavic3の1月末発売との噂に首を長くして待っていたのですが、結局発表されず・・・
きっとEVO2のスペックがすごすぎて、出すに出されなくなったのではと思ってるのですが。

希望のスペックは、6Kは30pでいいので、4K120Pと、ズーム機能が欲しいです。
防水もあるとうれしいです。

書込番号:23221714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2020/02/10 21:15(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん

>>きっとEVO2のスペックがすごすぎて、出すに出されなくなったのではと思ってるのですが。

個人的にはマニュアル操縦しかしないのでファントム4PROだと荷物が大きくなるのでMAVIC2位の大きさの機体が欲しいです。

広角20mmで1型センサーでATTIモードが搭載されればニーズは有ると思います。

手が小さいのでファントムのプロポだと手にあまるので。笑

書込番号:23222564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 衝突墜落

2020/01/19 15:45(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:42件

はじめまして。
マビック2プロを所有しています。

今回、秒速1.0m程のスピードでPモードで飛ばしている最中に直径80センチ程の大木をセンサーが
感知しましたが、止まることなくそのまま正面から
衝突してしまい、高さ10m程から落下し
後ろの足が曲がらない方向に180度まがり
カメラジンバル等にも損傷が見受けられます。

一応ケアリフレッシュには加入していますが
何か使用することに納得がいきません。
現在日曜日でまだdjiには連絡できていませんが、
同じような状況で無償で保証を受けられた方は
いないでしょうか?




書込番号:23178409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/19 17:34(1年以上前)

障害物センサーなんてあくまで自動車の自動ブレーキと同じで保険的な要素がありますし飛行物ですから100%ではありません。

逆に大木を認識しながら回避行動をしなかったスレ主さんにドローンパイロットの資質に問題を感じます。

書込番号:23178589

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:42件

2020/01/19 18:02(1年以上前)

すいません、
追加です。操作してたわけではありません。
木から5m前方より前進操作はしておりません。
風も吹いておりません。
ログを見ましたがリモコン操作はしていませんが
前進しセンサーが反応したものの
止まる事もなくそのまま激突です

書込番号:23178647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/01/19 18:08(1年以上前)

すいません最初の文章がまぎらわしかったですね。
大木を撮るために5mまで秒速1.0mで近づき
写真撮影していました。
衝突時は機体操作はしておりません

書込番号:23178660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/19 18:33(1年以上前)

>衝突時は機体操作はしておりません

5mの距離で28mm相当のレンズだとモニター画面にはかなり木が近くに見えると思いますよ。

撮影と言う事なのでそもそも包括申請をして無視界飛行を前提で話しますが5mの距離がらドローンが木に向かうとぶつかる前にまるで今にもぶつかりそうに見えますから機体操作をするのが普通だと思いますよ。

書込番号:23178710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/19 18:37(1年以上前)

素朴な質問ですがどうして回避操縦をしなかったのですか?

撮影をすると言う事は目視外飛行をしていると思いますので最低でも10時間以上は飛ばしているはずなんですがねー。

単純に操作が下手なのですか?

書込番号:23178722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2020/01/19 19:20(1年以上前)

木といっても
ソテツてわかりますか?
ヤシの木の1種です。

木の真上から下までをなめるように
撮影していました。

上下の操作は毎秒1.0mくらいでおこなっていましたが前後の操作は行っていませんでした。

5mは結構な距離がありますよ
前方センサーは常に感知していましたが
突然前進をはじめ、正面からぶつかりました

書込番号:23178841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/01/19 19:57(1年以上前)

ちなみに、飛行時間は100時間程で
衝突し墜落も初めてです。

書込番号:23178932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/19 20:48(1年以上前)

それだけ飛ばしていればケアリフレッシュで新品に交換してもらうのが一番だと思いますけれども。

ケアリフレッシュはバッテリーも交換してくれますから。

15000円でバッテリー毎送料も含めて交換してくれるのに何が嫌なんですかねー?

書込番号:23179045

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/19 22:31(1年以上前)

>ドローンおやじさん
>5mは結構な距離がありますよ

私はDJIの4Kドローン三機目ですが、飛行時に何かに5mの至近距離に近づけたことはありません。GPSや風のひょっとした具合で5m以上ドリフトしてしまうことはいくらでもあります。ドローンのセンサーは完璧ではありません。

残念ながら、不慣れだっただけというのが私の印象です。

書込番号:23179317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2020/01/20 06:20(1年以上前)

読みました?

書込番号:23179766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/01/20 09:32(1年以上前)

私も仕事などで接近撮影を行う事があるのですが、その場合必ず

「プロペラガード」を取り付けています。

何故かというと、以前、同じような墜落をしたからです。
GPSと全方向センサーを信じ切り狭い場所で飛行させ壁面にスライド飛行されてプロペラが接触、
僅か1.5mの墜落ですが、2個モーターが壊れ修理代を考えたらケアリフレッシュの方が良いと思い使いました。

以後、色々な墜落をさせ、そのたびにDJIジャパンとのやり取り致しましたが
全ては「中国本社」での判断になるとのことなので、原因追及には時間と、場合によってはお金がかかる。

ならば、ケアリフレッシュで新品交換した方が気持ちもすっきりするので
今では何かあったらメンテナンスぐらいの気持ちで、ケアリフレッシュで新品交換しています。

DJI この最大の魅力はここじゃないかなって思う程です(笑)

飛行100時間で初めての破損との事、凄いですね・・・・・^^

私なんか、ドローン始めたのがこのmavic2proからなもので、よく落とす事落とす事^^;
失敗と経験だらけで、今もいろいろな試練味わっていますが、ほんと飛びモノですから
最悪の事態「事故」にならないよう気を引き締めて飛行経路、機体監視をモニター睨めっこしてます。


操作せずに勝手に樹にぶつかる前身とは、急発進ではなく徐々にという事ではないでしょうかね.。
GPS、電波干渉などでスライドしてしまう飛行は、今も時々起きているのが目視で解ります。

例えば先日は滝の撮影を行っているときに、スティック離しているのに少しづつスライドしていってました。
風かもしれません、なにかは解りませんが、mavic2を長く飛ばしてる方ならお気づきでしょうが
そう簡単に風で流されるほどmavic2の性能はヤワではありませんよね^^


例えば、それが原因で機体をロストしてしまったという場合は、諦めながらもDJI本社と無償交渉もありかと思いますが
機体が回収されているという事が、DJIジャパンでは無償交換は無理なような気がします^^;

ロストした場合も無償交換になるという訳ではなく、いろいろなやり取りや思いを伝える為、
原因を20文字では伝えきれないので、論文作成(笑)のような添付ファイルも考えなければいけません・・・・

今回の墜落のような現象説明では・・・・


自分でメンテナンス出来るような機体ではないので
私個人としては、新品購入してから1年間は、ちょっとした異常を感じたときはケアリフレッシュ使っています。
色々な事があり、3回目の機体購入になっていますが、前回は機体ロストしてしまったので諦めていたのが無償交換になり
現在、5機目と6機目手元にあります^^;


接近撮影時には「プロペラガード」・・・・と
今もmini飛ばしてますが、こっちの方がもっと怖く、プロペラガード無しでは狭いところ飛ばせません(笑)

落とす方の殆どが、もしかしてプロペラガードしていたら・・・・・って事ありませんかね^^
めんどくさいでは済まぬ事故が起きぬよう出来る事はやっておくって、これも失敗しないと解りませんけどね♪


100時間も飛ばされていたなら、モーター、バッテリー消耗も考えたらケアリフレッシュはいいメンテ費だと思いますよ^^

書込番号:23179957

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

障害物検知機能の誤動作?

2020/01/15 00:03(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

ドローン歴1ヶ月の初心者ですが、一点質問させて下さい。
いつも周囲には何一つ障害物のない田舎の干拓地で飛行を満喫しています。
通常、Pモードで飛行させてますが、フルスロットルで前進させると(40km/h程度出てる?)、障害物を検知した的なメッセージが
表示されると同時にピッピッピっとアラームが鳴り、機体がストップ(ホバリング状態)になります。
その後、プロポのレバーを倒すと再び前進しますがすぐにストップします。
このような症状は出やすい時と出にくい時があります。
ちなみにRTH中も同様の症状が出る時があります。
推測としては風に逆らった向きに飛行させると機体の傾きが大きくなり、障害物検知が動作してるのかなと思っています。
皆さまの機体はいかがでしょうか?

書込番号:23168928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/15 09:15(1年以上前)

>インプレッサSti4さん
こんにちは
当方の使用環境はMavic2Pro+ipad air2です。
私は購入からちょうど一年で、飛行も海岸線や山奥でほとんど障害物の無い所です。
今のところ、そういう事象は一度も起こってないです。

飛行姿勢はセンサーの向きも同様に変わるので、それが原因ではないように思えるのですが…。

私のM2Pだったら、購入時に販社のケアプランに入っているので、すぐに簡易点検に出すと思います。
販社にまず相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23169350

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2020/01/15 20:17(1年以上前)

こんにちわ

mavic2 proを5機の機体(謎)で100時間以上飛行させていますが、
このような動きは今まで一度もありません。

センサーに異常があるのかもしれませんね・・・

他に思いつくのは例えば、セットアップの時に、IMUキャブリエーションとかは最初に行われていますか?


一応、いくら小さな機体といえども機体の中は精密機器がびっしり入り
空を飛ぶという危険なものには変わりませんよね。

少しでもおかしいと感じたら、飛行中止しメンテナンスを心掛けたほうがいいと思います。

航空法に基づいてというぐらい、ドローンというのは200g以上であれば立派な航空機の仲間になりますので
パイロットとしての自覚で、おかしいなと思ったら点検に出されたほうがいいと思います。

症状においては、販売店よりも直接、埼玉のDJIサポートに電話して聞いて確かめたほうが経験上よいと思います^^


私も、mavic2proは故障ではないのですが、フライト後、バッテリーが膨らんで帰還するという不思議なことが起こり
直ぐにDJI連絡し、バッテリーだけではなく、本体(機体)もケアリフレッシュで新品交換してもらいました。

もし、センサー故障等がある場合は、調べるため本体を中国本土に送ることになりますが
結果いかんでは修理ではなく、無償交換ということもありあえますので、一度DJIに確認されたらいいと思いますよ^^


しつこいようですが、不安があるなら飛びものですからメンテに出しましょう。
もし、人の上に落ちたらとか、墜落場所がとんでもない事故になる可能性もゼロではありませんのでと
ドローンは金食い虫ですが、安全を買うと考えないと維持しにくいものですね^^

書込番号:23170376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/01/15 22:25(1年以上前)

Pro1ですが、少し波立つ程度の水面上、高度数メートルで飛ばしていた際に、同じような経験をしたことはあります。
何度か試して再現も確認しました。
その時の想像ですが、水面の波に反射した太陽光が何らかの条件で障害物センサーに届き、障害物が近いと誤認識したのではないかと思います。

干拓地ということですので、水面上での出来事ではありませんか?
また、好天で日射が強かったということはないですか?

書込番号:23170712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/01/15 23:59(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん
>esuqu1さん
>ダンニャバードさん

早速の返答ありがとうございます。
皆さまの機体では同様の症状は出ていないようですね。
ダンニャバードさんの機体の場合、比較的海面に近い高度での発生したとの事ですが、確かに干拓地の中にある溜め池の上空や海上でも例の症状が出てます。
しかし、少なくとも20m以上の高度を確保した飛行でも、水面上ではない空域での飛行でも、曇りの日の飛行でも症状が発生してます。
Sモードではどんなに速度を上げても症状が出ないので、やはりセンサーが異常なのですかね。頻繁に発生する時とそうでもない時もあるんですよね。
また、皆さんが言われているとおり、機体が正常な状態ではないので、飛行は控えてメンテに出そうと思います。
ちなみに当方はSkyLink Japanで購入したため、DJIケアリフレッシュには加入出来ないので、販売店独自の保険に入ってます。
皆さまのご返答、感謝します。

書込番号:23170925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/01/16 00:08(1年以上前)

書き忘れましたけど、キャリブレーション関係は実施済みです。
ところでIMUキャリブレーションの際、機体を平面上で色んな向きに置いて実施しますが、横に寝せた状態の時、機体が不安定になり固定(静置)出来ません。皆さまはどのようにしてますか?
重ね重ねの質問で申し訳ありません。

書込番号:23170950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/01/16 06:37(1年以上前)

うぅむ...
まさかとは思いますが、開封時は前面のステレオカメラ部に保護フィルムが貼ってあると思いますが(Pro1にはあった)、それを剥がし忘れている?なんてことはありませんよね?

保護フィルムがOKなら、あとはカメラ部が汚れていないかチェックしてみてください。
そのうえでDJI Assistant2を使用して、ビジョンセンサーのキャリブレーションを行ってみてはいかがでしょうか?
https://youtu.be/ErNB-XqGIMY
※実施済みでしたらごめんなさい、読み飛ばしてください。(^^ゞ

なお、IMUキャリブレーションの件ですが、下記動画の通りにできませんか?
https://youtu.be/lInOPCLiuPo

書込番号:23171195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2020/01/16 19:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ご返答ありがとうございます。
ビジョンセンサーのキャリブレーションはやった方がいいかなと思っていたところでした。
当方、単身赴任中で赴任先にはタブレットしかないので、週末、帰宅した際に実施してみます。
ちなみに全てのカメラを確認しましたが、シールや汚れはありませんでした。
あと、IMUキャリブレーションについては動画が参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23172411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/17 19:02(1年以上前)

ファントム4PROですが逆光において障害物センサーが働く事があります。

その時の条件が逆光で太陽の光を誤認して感知してしまったのではないですかねー。

周囲に障害物が無い場合はアプリで障害物センサーを無効にしてしまうのが良いと思います。

書込番号:23174273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/01/18 00:28(1年以上前)

>餃子定食さん
ご返答、ありがとうございます。
逆光の可能性も否めませんね。
おっしゃる通り、普段飛ばしている場所は何も障害物になるものがないので、センサー無効と言う選択肢もありなんでしょうね。
念のためにメンテには出そうかと思います。

書込番号:23174982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


西の雲さん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/25 00:30(1年以上前)

私もZoomで同様の症状が時々発生してます。
「制動中、最初にステックを中心に戻してください」と警告がでる条件が特定できていません。
また、RTH中もとのことですが、私の場合RTH中に機速が10m/Sまで加速し、10m/Sに達すると減速し停止数秒ホバリング後、また10m/Sまで加速、減速、ホバリングをすることがありました。このことはDJIに問い合わせ異常行動であるとの回答はいただけましたが、
1:機体ファームdataを再度更新しテスト
2:症状が再発すれば飛行エリア、条件を変更し再発すれば
DJIに機体点検を勧められています。
都度発生する症状ではないので、現在ファームウエアを再度更新し、ビジョンセンサーをDJIアシスタント2で更生しテストをしています。

症状の再現性が難しく、更新後2時間(約10フライト)では再発していません。
再発すればDJIに機体点検に出す予定ですが、現在の機体もDJIで機体交換して4時間程しかフライトしておらず何かの条件が揃うと症状が出るのではと疑っています。
お互い安心してフライトできる機体になりたいですね。
今後、状況に変化があれば報告します。

書込番号:23189135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/01/26 12:35(1年以上前)

>西の雲さん
同じ症状の方と不安を共有できて、少し安心(?)しました。
私もDJIアシスタントでビジョンセンサーのキャリブレーションなど、全ての調整作業をして昨日、テスト飛行を1時間程度しましたが症状が、全く再現しませんでした。
キャリブレーションの効果なのか、たまたま再現の条件が揃わなかったのかは不明で、西の雲さんと全く同じ状態です。
何かしら、状況に変化が起きましたら、情報提供して頂いたら助かります。私の方も報告出来るような事象が起きましたらこちらに掲示します。

書込番号:23191898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/03/10 16:30(1年以上前)

>インプレッサSti4さん

こんにちは

かなり遅くなってしまいましたので、もう解決済みかもしれませんが、私も、同じ症状に何度も悩まされ、昨年の秋に、修理を依頼して、正常になりましたのでご報告いたいます。

また、この情報はネットで探してもあまり、出てきませんので参考になれば幸いです。

おそらく、前方向のビジョンセンサー異常かと思われます。そして、正確にはわかりませんが、どうやらこの状態だと、機体が異常に傾てしまうようです。

修理後の正常な機体になって、改めて考えてみると、通常モードのフルスロットルの姿勢が、Sモードより傾ていたように思えます。ですので、私としては、センサー異常により、機体が臨界迎え角付近になると、アラートが出て、ホバリング状態になるのだと考えています。

とにかくキャリブレーションなどでは、完治しませんので、修理が必要かと思われます。

書込番号:23276649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行データの『地図読み込み』表示

2019/12/11 05:57(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

Flight Recordの『飛行データ』を見ると『地図読み込み』と表示されていることが、時々有りました。
改善なされたかたは、いらっしゃいますか?


AndroidスマホやAndroidタブレットを送信機に接続したとき発生したことが有りました。
なお、iPhoneやiPadでは発生したことが有りません。

書込番号:23100171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/15 09:55(1年以上前)

>HARE58さん
こんにちは はじめまして
当方の使用環境はMavic2Pro+ipad air2 たまにXperia XZ1 SO-01Kです。

わたしのデバイスではHARE58さんのような事象になったことがありません。

マニュアルに目を通したわけでもなくマニュアルすら公開されているのかわかりませんが、私の手さぐり(笑)使用法としては…
飛行終了→帰宅時にデバイスをWI-FI接続→HARE58さん1枚目のスクショ右上のクラウド同期押下  です。

バックアップ補助用のXperiaもたまにDJI GO4を起動してフライトレコードの同期とアプリup dateの確認をしています。

改善策などではありませんが、ご参考になれば。

書込番号:23169410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2020/04/29 07:34(1年以上前)

宮崎の陸の孤島さん
有難うございます。

いろいろ試して見ましたが、効果無いです。
最近は、安定してるiPadを、利用するようになりました。

書込番号:23367616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

皆さんこんばんは。

スマート送信機を購入している方にお聞きしたいことがあります。

Mavic 2 Pro用にスマート送信機を購入したのですが、左側ダイヤルと右側ダイヤルの操作感が違います。
左側は標準の送信機と同じような感じ(スプリングの反発力が)ですが、右側は戻りが悪いと言うか、抵抗があるような感じです。
標準の送信機の場合は、左右同じような操作感です。

皆さんがお使いの個体はいかがでしょうか?

書込番号:23086000

ナイスクチコミ!1


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/04 05:58(1年以上前)

これでしたら、メカ的には左右同じ感じです。
購入店かメーカーにご相談しては?

書込番号:23086204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/12/04 08:11(1年以上前)

>HARE58さん
おはようございます。

やはり左右同じですよね。

今日、販売店に相談します。

お世話になりました。

書込番号:23086353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

冬の飛行はバッテリー扱いに注意

2019/11/29 23:32(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件 PHOTOHITO 

やってまいました・・・・・^^;

夜の海で飛ばしいたら、いきなりバッテリー異常発生!

残量56%からいきなり0%に激変し、致命的なローバッテリー警告
「直ちに着陸させて下さい」出たと思ったら、たて続けに「致命的なローバッテリー警告」「機体の着陸」と
タブレットに赤い文字列と警告音(涙)

上昇も叶わず、さほど海面から上げていなかったので陸地に避難も出来ず・・・・・あと10mだというのに海に。
冬の海には入る事が出来ずまた対処法は考えるとして、急に墜落した原因を調べてみると

交換したばかりの機体なので、初期不良に近い墜落かと思い(半分怒りながら)
タブレットに残る飛行履歴画像を見ると・・・・

バッテリーの低温警告が最初に一瞬出ていたのを見落としてました。^^;  私のミスです

ずーーと出てくれていればいいのですが、飛ばすときはモニター見ず機体を凝視していたので、
すぐに消えてしまう表示は見落としてました。


夏の異常温度上昇にも悩まされましたが、冬場の温度低下も15度以下だと致命的になるときあるのですね・・・・

飛ばし、撮影や許可、申請など、ある程度どこでもスムーズに出来るようになったと思っていたのですが
こういう落とし穴ありました(涙


冬場は飛ばしてからも、暖機運転をしてから目視外飛行するようにしないといけないようですね・・・・
バッテリーのモニターチェックをしながら飛ばす。

しかし、ドローンはいろいろ経験させてくれます( ;∀;)




水辺で冬のドローン撮影する方は気を付けましょう。
(陸地もこんな状況で墜落したらと思うと、やはり恐ろしくて人や建物あるところは超危険ですね)


これからMavic mini など許可申請無しでブンブン冬場に飛ばす方増えると思うのですが事故起きなきゃいいけど・・・・・


DJIさん、低温バッテリーの表示は出来るだけ温度解消されるまでモニターに表示して欲しいです(希望)

書込番号:23077702

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2019/11/30 07:01(1年以上前)

esuqu1さんほどのスキルをお持ちの方が...(^^;)
残念なことでしたね。
回収不能だったとすればCareRefreshも使えないということでしょうか?(T_T)

それにしても、拝見する限り正常なハードウェアではなかったように感じますね。
バッテリーの低温警告は確かしつこいほど出ますし、フライト前に温めておけば飛行中は放電による発熱で温度は維持されるはずです。
私はPro2は使ったことがありませんが、無印Proでは離陸地点で氷点下5度以下でのフライトは何度も行っています。
YouTubeなどを見ていても、冬の高地スキーを空撮していたりと、低温下での運用は問題ないように設計されているはずです。

機体がなければこれ以上の検証はしようがありませんが、端末に残ったフライトログだけでもDJIに送って文句の一つでもお伝えしてはいかがでしょうか。(^^;)
esuqu1さんは複数台ご購入のお得意様ですし、DJIも少しは気遣ってくれたり?しないかなぁ...

貴重な経験談、参考になりました。

書込番号:23077989

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件 PHOTOHITO 

2019/11/30 08:27(1年以上前)

ダンニャバードさん

お気遣いのコメントありがとうございます^^
落ちた場所まで一応行き、確認しましたが湾内なので取れそうなのですが、入るのは無理・・・・
ましてや潜るなど無理なので諦めかけてます^^;

一応、港内の夜間撮影撮影許可もとれてるので事故報告などとくに問題ないのですが
せめてもの言い訳として、今朝になって海上で良かったとも思っています。

許可は陸地に上がらず、海上からの撮影許可でしたので、非常事態とはいえ
目視外での夜間地上着地はもし人が近くにいたら・・・・とか、重大事故につながるので

飛ばすときには海に落とす覚悟も必要って事ですよね^^;


DJIには週明け連絡してみるつもりです^^


書込番号:23078092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 14:08(1年以上前)

>esuqu1さん
今回は悔やまれますねー↓
お見舞い申し上げます。

あの以前スレのバッテリー膨張等で現れた劣化によるものでしょうか。。。
仰る通り、陸上に落ちて人様にご迷惑をお掛けしなかった分不幸中の幸いと思わなければでしょうか。
私もバッテリーチェック・メンテに一層気を付けるようにします。

私も田舎の海・川・港での飛行が多いので水没でも回収できないだろうかと
https://item.rakuten.co.jp/field-door/monof-001/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
こんなものをみつけました。
ただ、これを載せると改造申請しておかねば と膨張ボンベが危険物扱いにならないか
の検証が必要です。
ボンベは極めて小容量で救命用なので一般的には危険物の範疇にはないようですが。

書込番号:23078605

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件 PHOTOHITO 

2019/12/02 12:26(1年以上前)

ケアリフレッシュ後調子よく飛んでいました(苗名滝撮影許可所得済)

0度以下の撮影なんどもしてましたけどね、以前mavic2pro(御在所岳撮影許可所得済)

今は港湾殆ど飛ばす事出来なくなってきてます(名古屋港撮影特別許可所得済)

宮崎の陸の孤島さん

いい浮き輪ですね!
思わず、こんな時ですからポチしちゃいそうになりました。

下部につけるフローターも所有してるのですが、海の上は想像以上に風が強い為
大きなフローターはやはり煽られるのが心配で外して飛んでしまいますので

結局使う事、殆どないのですよね^^;
安全のため外部にいろいろ付けて飛べば飛ぶほどゴツく、大型機に見えちゃいますね、mavic2 proといえども(笑)


温度の問題で今回は墜落?と日に日に不思議な現象だと思うようになり
もし、今後、こんな事がmavic2で起きるのかと思うと、原因はっきりしないと飛ばす気にもならなくなります^^;

バッテリー?機体?原因は?

今回は、究極の選択を墜落の一瞬で判断出来ないなと、改めて事前の覚悟が必要なんだろうなぁ〜とも。

昨日のyahooニュースにも、200g以上の機体は申請、申告義務化になったと報道されてますし
そうであれば、尚更機体やバッテリーに信頼度、本当にあるのか?などと

事故 を考えるとリスクある場所ではけして飛ばしてはいけないのが「ドローン」って事になり
業務用といえども厳しい先が待ってるような予感してならないです^^;

来週には、mavic mini 届くと思うのですが、暫くは飛ばす場所、飛ばす方法、wifi接続であるなら
有視界飛行以外選択肢はないなと・・・・・買わなきゃ良かったかなぁ〜とか、ドローンは家族や友達の周りで飛ばすのが
精一杯なのかなとも思ったり(笑)


また、規制がもっともっときつくなるの見えているので、今の内にしっかり飛ばしたい所を撮影して残しておくのがいいかなとも。



本日、DJIサポートに連絡しました。
やはり本体がないので、解析を行うのはスムーズにはいかないようですが

「機材信頼して許可もとって飛ばした条件下で、操縦ミスでもなく飛行中突然のエラーで着陸地点が選べない状況」
「究極の選択として、飛行報告していない密集地区で更に安全確認出来ていない地上施設内か回収不能な海上か」

これでどうした方が良かったのですか?DJIさんは?とも聞きました。

中国本土で解析を行うとの事なのですが、機体がいるならDJIさんが湾内から引き揚げて貰えませんか♪と頼みました^^;

あがってきたら「ケアリフレッシュ」で解決なんですけどね(笑)


一か月前にDJIから送られてきた、機体。
フライト回数30回、5H飛行、距離60000km
これで突然落っこちられたらたまんないです^^;


きっとダメでしょうが、どういう答えが中国本社から返ってくるのか、それだけでも聞きたいです。
次はファントムにしようかなぁ〜^^;

さすがに次買ったら5機目の機体になりますので、考えますよね(笑)



書込番号:23082657

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件 PHOTOHITO 

2019/12/11 19:13(1年以上前)


水没、紛失させてしまったMavic 2 Pro の検査検証の結果連絡が今、来ました。


■費用: 無償対応
■ご申告症状:機体紛失
■解析結果: 解析結果より事故発生時に人為的な操作ミス等がなかった事を確認


         クリスマスプレゼントーーーっ!!!!!!!!!


         えらいこっちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぁ ^^/

書込番号:23101338

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2019/12/11 21:23(1年以上前)

DJI、大盤振る舞いですね〜!
さすが躍進中の中国企業は顧客対応もスマートです。
こりゃあ、日本企業は逆立ちしても敵いまへんわ...(^^;;

うれしいクリスマスプレゼント、おめでとうございます。
参考になりました。また今後も有益な情報よろしくです。(^^)


書込番号:23101633

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件 PHOTOHITO 

2019/12/12 16:32(1年以上前)

困った事も起きてまして、諦めてたものですから、もうあんまりお金かけたくなかったし中古で10万くらいの探してました。落ちるし!(笑
その間にも、mavic mini頼んでるけどキャンセルして、その予算でまた^ ^mavic2pro買おうか迷っていたら、 mini突然着いちゃいましたら^^;
すると、何か間違いか、外れか、mavic2proが、ポイント分引くと9万!?
へ?何度も何度も見直しても、レンズ四角し、バッテリーは見慣れた形。
衝動的にポチり、着いてすぐバッテリー充電回数調べたら、2回!
あれ?コントローラーの液晶フィルムも剥がしてないや…

なんと、ほぼ新品でした^^;

きっと出品担当が、mavicとmavic2の違い見落としてたんでしょうね。

なのでまだ飛ばしてない機体が三機に。

やっぱ、飛ばさないうちに、売りですかね^^;

書込番号:23102959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/06 12:02(1年以上前)

・・・・・
>esuqu1さん みな様
これがホントのお年玉
いや
ケガの功名?
いや
棚からぼた餅?
(^^)

書込番号:23151993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 12:55(1年以上前)

おとしだMavic!

おめでとうございます
そんなことってあるんですねえ

それ幸運のMavicだと思うので
売らないでおいた方がいいかも

書込番号:23152097

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件 PHOTOHITO 

2020/01/06 22:35(1年以上前)

>宮崎の陸の孤島さん


めっちゃいいプレゼントで、不思議なものでサブ機があるって・・・・・
結構落ち着いて飛ばせるものですね^^

前々から感じていたのですが、mavic2proは飛ばすために買ったのではなく
「スチル撮影」を日頃見れないアングルで撮りたいって思い
センサーとレンズ性能、さらにはコストパフォーマンスで買った機種。

なので、飛ばす事よりも撮った画像や動画が墜落で無くなってしまう方が勿体ないって感じが必ずしています^^

なので、更にもう一機手元にあるという安心感は、今まで味わった事のない感じで
まるで一眼レフを2台もって撮影に出かけたのと似たような感覚になってます。


ですが


miniは違いますね(笑)

サブの安心度は全く無いですね!^^;
めっちゃヒヤヒヤして飛ばしているので、目視外飛行するときは覚悟必要です(笑)

書込番号:23153081

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件 PHOTOHITO 

2020/01/06 22:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん

はいっ まだ売らないで、飛ばさすにサブ機してます(笑)

新品の送信機に新品の機体、更には新品のバッテリーのままモアキットの箱に入れ
非常時撮影補助出来るように待機しています^^

今度、回収用に下に引っ掛けて持ち帰るフックを巻きこまないで飛べるよう考えようと思ってます(笑)

書込番号:23153093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/09 01:48(1年以上前)

>esuqu1さん
自分はAirですが年末に同じ現象に遭遇しました。
河原で飛ばしていて残量40%からいきなり0%になり強制着陸。
離陸位置まで戻すだけの高度無かったので
対岸に不時着させました。PGYTECKのLEDライトを付けていたので明かりを頼りにと
ドローンを探すで無事に回収。

ちなみにDJIからは原因何か説明ありました?
esuqu1さんの推測通り低温??
あとバッテリーは購入後どのくらい期間経ってます?
(交換したばかりということは無償保証期間中ですかね)
差し支えなければ教えていただければと。
Airの件は今DJIに問い合わせ中です。その参考にしたく。

書込番号:23156573

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件 PHOTOHITO 

2020/01/11 10:11(1年以上前)

最初の頃は目視不安だらけだったので付けてました

明けましておめでとうございます(笑)今年元旦の日の出撮影です

>shaorin_01さん

PGYTECKのLEDライト、私も使ってますが最近は夜間飛行にも慣れ、ライト頼りに飛ばす事はなくなりました^^
イベントで、飛ばしてるのを目立たせないといけないときには装着してドローン存在感出すようにしてます。


>ちなみにDJIからは原因何か説明ありました?

全く説明はなく、「フライトログの結果、操縦ミス等見受けられないため今回無償交換致します」だけです^^;

>esuqu1さんの推測通り低温??

中国製のバッテリーについては、電池機能に関してはさほど心配していないのですが
変換器や細かなパーツなどに関してはチェック機能が相変わらずというか、アバウト的な事多々あるため
何が原因かというと、くくりはバッテリーだけではなく、ドローン本体側の方にもあるように思えてなりません。

なので、夏のバッテリー膨張の時は、3個がフライト直後に膨らんで帰って来ました・・・・・^^;
怖くなって、前スレにも書きましたが、本体とバッテリー3個をDJIに送り、最初から金払うからケアリフレッシュ交換して欲しいと言い
とにかく原因調べて欲しいと頼みましたが・・・・

交換だけで何が起きてるかは連絡ありません^^;

おそらく、沢山の不具合が世界中から集まっている事でしょうが
DJIとしては、その不具合でクレームになる事が僅かなパーセントでしたら、回収、修理よりも
「新品交換」の方が、対応工場新設、対応人件費、配送手間などの方が安く済むからいいんでしょうね^^;


なので、今回のような事があったのでしたら、ケアリフレッシュ入っているなら、1回目交換のお金かかるのは
今後のフライトの安心を得るためにも、(不安抱えて飛ばす事が一番怖い)

コメント、結果をまつよりも
本体、対象バッテリーを一式、ケアリフレッシュで「怖いから交換してくれ」が私は自分が一番納得しました^^


>あとバッテリーは購入後どのくらい期間経ってます?

今回墜落した機体、バッテリーは、そのケアリフレッシュして戻って来た新品機体とバッテリーなので
一か月後です^^;
飛行30回、時間にして10時間ほどのもので、バッテリーは他のバッテリーでも飛ばしてましたが
偶然にも、今回落ちた組み合わせが、そのケアリフレッシュで交換したセットでした。


>(交換したばかりということは無償保証期間中ですかね)

なので、保証期間という事になります。


>Airの件は今DJIに問い合わせ中です。その参考にしたく

先ほども書いた通り、もしリフレッシュケア期間内であれば、ケアリフレッシュ条件で調査依頼し
「フライトに不安残るのでケアリフレッシュ適応し交換して下さい」が良いと思います。

DJIジャパンでは対応できなく、本国に送り検証となりますが
お国柄、電車が脱線事故しても埋めちゃうし、墜落に関しても正確な情報は異国には出してくれないでしょう(笑)

ならば、勢いのある会社なので

「交換」が一番、お互いが幸せになるんじゃないでしょうかね(笑)


ケアリフレッシュ外の対応となると、イチかバチかの選択肢になり
本国に送付し、ムダ金になるかも知れませんがログ解析してもらって交換期待するのがいいかと・・・・

但し、部品交換になったり、解析点検費用はケアリフレッシュ代と同じくらい取られるようです・・・
問題なく、帰ってきても点検費はかかりますのでイチかバチかです。


あと、キーポイントは、なんでもWEB上で申し込みと様子を書くのですが、
とにかく記入欄がすごくあっさりしていて、こちらが言いたい事は100文字くらいには書き切れません。

なので、偶然ですが、私の場合はiTunesからのフライトログが何度も何度も失敗したため
本国とのやりとりが増えてきたのをきっかけに
画像データと共に添付データなどにして、言いたい事、今後の不安がある事、今までの飛行履歴と購入履歴、
仕事で使う不安等も細かく書きました。

「自分のフライトミスかもしれなしのですが、今後もDJI製品買って使う事になるので調査結果だけも教えて下さい」

と、機体無くしても墜落動画とフライト履歴動画が残っているため添付、送付したのです。



高圧的に迫るよりも、今後とも使いたいので不安をもって飛ばしたくない旨を、しっかり伝えれば
思いは世界中にでも伝わると思いますよ^^
(海外取引、直接多少なりともしてきた経験上からも)

国内代理店の方があっさりしてます。

「わからない」とだけですから(笑)
売るだけのお店ばかりですので、トラブルには問い合わせ先を聞く窓口にしかなりません。

過去3回のトラブルで思ったのは、埼玉のDJIジャパンと直接電話し話した方が早いです^^ 

書込番号:23160753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/16 23:50(1年以上前)

>esuqu1さん
詳細ありがとうございます。
その後少しサポートと話をしたのですが
・無償保証期間が過ぎている(1ヶ月)
・点検費用+送料で新品を購入する金額を超えてしまう
から進展はありませんでした。
CareRefreshは加入していなかったので
今回は再現性や様子を見ながら使うしか無いですね。

現象が起きた可能性をサポートの人と会話したのですが
これだ!というものにたどり着きませんでした
この現象は機種問わず出ているのでDJIもある程度情報を
持っているはずなのに。。。

mini板で書いた暴走の件で
DJIで行う解析は
事故が製品不具合によるものか操縦者の人起因かを
切り分けることが主目的でそれ以上は踏み込まないらしいです。
結果、無償交換になったのですが原因/何が起きたのかは
教えてもらえませんでした。esuqu1さんの対応と一緒。
「交換したんだからいいでしょ」という感じ。
(Airの件は機体の回収が出来ていること、破損していないことから
解析/点検案件には該当しないとか)

書込番号:23173023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/02/03 12:14(1年以上前)

突然の返信すいません。
私も同じ状況で3日前に海に着陸してしまい
機体をうしないました。
ネットでさがしていたところ、主さまと全く同じ状況と判明したため、
djiの解析依頼とともに、このリンクを添付させていただきました。
結果、メール送信翌日に、解析をまたず、飛行記録のみで、人為的ミスがないと判断し製品一式を無償提供との返答がありました。

本当にありがとうございました。
主様がここに書き込んでいただいていなければ
ちがった結果になっていたかもしれません。

書込番号:23943851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件 PHOTOHITO 

2021/02/03 22:57(1年以上前)

この海に眠っています(笑)

最近はこんな遊びを^^

>ドローンおやじさん

あれから一年以上も経っているんですねぇ〜^^

あのとき墜落し、無償交換なった機体は殆ど飛ばす事なく控えに回っています。
中古で購入した機体が、1年過ぎても故障、墜落なく数十時間飛行続けています^^

その間、バッテリーを更に買い足したり、miniをmini2に買い替えと過ごしています。

最近では、本体にGOPRO9などを取り付け飛ばしていますが、
これも、サブ機があるからという事で、ちょっとだけ余裕を持て大胆な撮影出来るようになっています(笑)


>メール送信翌日に、解析をまたず、飛行記録のみで、人為的ミスがないと判断し製品一式を無償提供との返答が

良かったですねぇ^^/
少しはお役にたったみてたいで、書き込んでおいてよかったです。

沢山ヒヤヒヤしたせいで、最近では言われなくても安全点検や、プロペラ交換に気を使い
少しでも飛行に違和感あるときは、飛ばさずに諦めるという事も出来るようになってきました^^

無理と無茶は違うというのが解り始めると、近々ではドローンスクールとか盛んに勧誘が来ますが
案外一度は基本飛行を経験者に教わった方がいいんじゃないかなとも思えますね。


今も、前回落とした場所で今も飛ばし続けていますが
少なくともこの季節、暖かい車の中でバッテリーを温めてから飛ばすよう気を付けています^^

無茶をしないように心がけ、少しだけ冒険という無理をして技術力を伸ばしてます(笑)

でわ、お互い楽しいドローン撮影を^^






書込番号:23944998

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic 2 Pro
DJI

Mavic 2 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

Mavic 2 Proをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング