Mavic 2 Pro
- 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
- 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
- 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2018年11月19日 08:11 |
![]() |
0 | 0 | 2018年9月30日 02:49 |
![]() |
13 | 6 | 2018年10月1日 22:03 |
![]() |
55 | 40 | 2018年10月6日 21:42 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年9月19日 18:42 |
![]() |
16 | 12 | 2019年2月5日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
こんにちは。
動画より静止画に興味を持って買って撮影したものの・・・ノイズが酷くて落胆しています。
スマホより悪いんじゃないかと思うくらいですが、皆さんの機体はどうでしょうか?
たまたまセンサーが悪いのかな?
動画に関しては自分的に全く問題ないのです。
後は飛ばす場所が無いですねよねー。
航空法より民法207条の私有地の上空を横切る事は許可が必要で、田圃や畑だって私有地ですからね。
こちらの許可をもらうのが大変です。
3点


こんばんは
自分の機体はキレイに撮れていると思います。
ただ、アスペクト比で4:3が選択出来ません。
リストに出てこないのです。泣
出たばかりのモデルですので
アップデートか、何かのタイミングで治るかもと、
呑気に考えています。
スレ主さんの症状も 動画がキレイに撮れているようですし
ソフトウエアの不具合かもです。
いずれにしても 撮影に関しての情報が少なすぎると思いませんか?
PDFでいいので 詳しいマニュアルが欲しいです。
書込番号:22200605
1点

返信ありがとうございます。
自分なりに色々調べたのですが、ハズレではないようです。
普段eos5D4を使っていますので色々要求が高すぎるのかもしれません。
参考画像はトリミングマシマシですが、水の部分の点々とした粒子が気になります。
lightroomで調整すればもうちょいマシになると思いますが毎月980円は勿体ない。
使用したい日に500円の方がありがたいですが。笑
体験版を使用したのですが、ノイズを消すと稲穂がカーペットになってしまいます。
ちなみに私はMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデルを使っていますが今のところ問題なく使用出来てます。
書込番号:22211063
0点

>ガキの頃からキャノンさん
こんにちは、私もいつの間にか空撮動画は殆ど撮らなくなり、
静止画メインで使うようになりました。
Phantom4Advanced(以下「P4ad」)からの買い換え(or買い足し)で本機を購入し、
本日初フライト・撮影してきましたので、結果をお知らせします。
結論から申しますと、ノイズは相変わらずで
快晴の日には、青の出方が変わった(濃くなった?)ためか
P4adよりノイズが目立ちます。
添付の画像はjpeg撮って出しで、設定はWB含めオート、補正-0.7
スタイルはノーマルです。
1枚目は全景、2枚目は右上の一番青の濃い部分の等倍切り出し、
3枚目は左の飛行機の飛んでいる部分です。
フルサイズデジイチで撮った画像に眼が慣れていると、こういうノイズは
画面を見た瞬間「うわっ!」となりますよね。
今回は、一番目立つ青空部分をアップしましたが、ノイズ自体は画像全体にあります。
全体にノイズリダクションを掛けると、水彩画のような画になってしまうので
私は、ライトルームで段階フィルターを使って青空部分だけ処理するようにしています。
書込番号:22255487
1点

この度、mavic pro2の追加購入を考えているのですが、皆さんの投稿写真を見る限りノイズと解像感は機体の大きさに余裕のあるPhantom4 proに一日の長を感じる事ができました。
書込番号:22263924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
dji ドローン初心者です。
タイトルにある、購入後48時間以内の1万7千円の一年保証保証。
ドローンが壊れても、1万5千円追加で新品と交換出来る保証があると聞きました。
この保証は賛否両論で、必要とある方と、必要ないと言う方が居ます。
ここの板で、dji ドローンをお持ちの方からのご回答を頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:22135485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DJI Care Refreshですね。
https://store.dji.com/jp/product/dji-care-refresh-mavic-2
AppleCareと同じようなシステムですね。必要か不要かは各々の判断でしょうね。
以前からあるDJI機体保険という手もあります。
https://aeroentry.co.jp/products/detail.php?product_id=21
どちらが有利なのか検討していないのでわかりませんが、以前海に落とした機体はこの機体保険に加入していました。
が、冬の日本海で落下機体を回収できなかったので、保険も使用できませんでした。(T_T)
私の場合、飛行場所の多くが海上であったり、立ち入りが困難な山だったりするので、墜落イコール紛失を覚悟しているため現在の機体は保険を掛けていません。
逆に、建築の調査であったり測量など、業務目的で飛行させる場合は墜落させても回収できる場合が多いでしょうから、その場合は保険が有効なのではないでしょうか。
一つの見方ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:22136281
5点

私は、DJI機体保険に入っています。万が一の事故等の為に。実際、今年初頭に着水事故で壊れた時に適用され助かりました。
8万超の修理代カバーできました。
書込番号:22140481
1点

私は入ることにしました^^
Mavic 2 Pro を今日、先ほど購入したのですが
その再、この案内を聞きこちらに入ることにしました。
Mavic 2 発売にともない、新しい保険制度をDJIが作ったそうです。
9月からは、ほとんどの機種にこれが適応になったそうです^^
内容は、おっしゃる通り、到着開封後48時間以内に同封されたコード読み取り手続きとなるそうです。
内容は、通常通りDJIの1年間の対人対物保険は無料加入されており
このケアリフレッシュは、破損時の新品交換が年、2回盛り込まれ、一回目は1.5万の負担
2回目は1.8万の負担で新品交換できますよって事でした^^
私もドローンは初めて購入なので、慣れたころの墜落覚悟はしているのですが修理と考えると億劫になってましたが
リフレッシュって話は簡単でいいですね(笑)
いかにも大国的発想補償、壊れちゃったら直さず新しいの買っちゃえ!ってそういうの好きです!安心です(笑)
なので、私は初心者故、入っちゃいます^^
このお話は、先ほどDJI認定ストアさんから聞いたばかりだったので、レス入れちゃいました♪
でわでわ〜
書込番号:22146502
3点

機体を回収できないと、使えない似非保険です。
無茶な場所に拾いにいって命を落とす人がでるでしょう。
書込番号:22148739
0点

「物証」が無いと偽装保険sagiを防止できませんので、
他の保険でも同様に「物証」が必要な事が殆どかと思います。
自動車の盗難の場合は、警察への届け出が必須ですし、
少なくとも日本では車検無しに運転すること自体が犯罪であり、
「隠しにくい大きさと重さなど」ですから、
偽装保険sagiを防止しやすい「ほう」になりますね。
生命保険などの場合の行方不明の扱いは、
警察などへの届け出以前に健康保険や居住の各種契約など「社会的に死んだ状態で生活し続けることが相当難しい」ので、
一定期間後に法定手続きを経て死亡扱いに出来たりするわけですが(^^;
書込番号:22148862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が送れて申し訳ありません。
皆様、色々な意見ありがとうございました。
しっかりと保険に入って飛ばそうと思います。
書込番号:22152605
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
日頃、デジタルカメラ撮影を趣味などで行っています。
以前からドローン撮影には興味を持っていたのですが、買うまでには至らなかったので詳しく調べていませんでした。
先日、4Kテレビを購入し、4K映像の綺麗さ素晴らしさに感動し
これからはカメラやレンズにお金使うよりも4K映像、やるならドローンかなと思って来ました。
カメラ撮影では写せなかったアングル、構図が撮れるという事
更には、この機材がセンサーサイズが1インチサイズ、さらにはレンズにもこだわりもある・・・・
カメラ撮影で露出やWBなどの知識は多少あるのでなんとかなるとは思っているのですが
いかんせん、ドローン操作、ラジコン系も操作したことがないので悩んでいます^^;
1:最初は墜落、誤操作で衝突など破損も考えたら安いドローンで練習してからのほうがいいか?
2:高価なドローンほど、上下左右センサーもあるので多少の操作ミスも機体本体に頼れそうな予感
中古で先に、Mavic Proを10万ぐらいで買って練習してからの方がいいのか・・・・などなど。
身近にドローンを使う人がいないので、店頼りになってしまうため、皆さんに教えをと思いました^^
今後の目的は、デジイチで撮影しながらも、帯同し上空からの撮影
水の上からのアングル、これから紅葉の時期になるので入れなかった場所からの映像などを
4Kテレビで見たいな〜って感じですが
操作、運用、そんなに簡単にはいかないもんですかね?^^;
iPhon6を使っていますが変えた方がいいですかね?
タブレットは持っていません。
2点

>esuqu1さん
ドローンの事まったく分かりませんが、会社で使っています。
カメラで映像見ながら操作しています。
会社はiPadPro使っています。そのソフトはiPadでないと動かないからということで申請して購入しています。
(本当か嘘かは誰もわかりません)
でも映像や画像なのでiPadがあると良いのかもしれません。
書込番号:22103469
1点

>esuqu1さん
いいですね〜Mavic2Pro。
旧型を愛用していますが、これから買うならやはり2Proをお奨めします。理由はお書きの通りです。
練習用と言うことでしたらトイドローンがお奨めです。
http://kakaku.com/item/K0001034535/
これはビジョンセンサー搭載で自動で安定するので、Mavicの練習用にはちょうど良いかと思いますが、もっと不安定な安価なものの方が練習には良いかもしれません。
いずれ飛行許可申請には飛行実績が必要ですが、トイドローンでの練習も実績としてカウントできますので、屋内で気軽に練習できるものを一つ買っておくと役立ちます。
iPhone6は若干心配です。
使えますが性能的に、FPV映像が安定しない場合があります。
また視力的には大丈夫でしょうか?ご年齢によるかと思いますが、老眼が始まっていると小さな画面ではFPV映像の細かい部分が見えにくいので、安全飛行のためにも大きな画面のものをお奨めします。
私はiPad mini4を使っていますが、それでももう少し大きな画面で確認したいと感じます。
4K画面でのドローン映像、最高ですよ!(^^)v
書込番号:22103636
4点

【おじぴん3号さん
会社で使われているんですか!いいですねーそんな環境^^
>映像や画像なのでiPadがあると良いのかもしれません
先日まで、会社のiPad使っていたのですが、返したばかりなんです^^;
日頃、ノートパソを持ち歩いているのでスマホとあわせて3台も持ち歩くのがだるくて返しました。
そのかわり、会社に個人携帯の通信代、ギガモンスター分を出して貰える事になったので良しとしてました(笑)
ノートは、その携帯と連動して使うという方法です。(以前はiPadと)
タブレット、またドローン用に中古でも買った方がいいですかね^^;
【ダンニャバードさん
練習用トイドローンのお奨めありがとうございます!^^
こういう選択も先にありなんですね・・・・
>飛行許可申請には飛行実績が必要ですが、トイドローンでの練習も実績としてカウント
えっ!飛行実績もいるんですね!!!!って、自己申告ですか?!
購入履歴とか提出物が必要なんでしょうかね??
何も知らなかったので目からうろこ落ちてきました(笑)
トイドローンは名古屋市内、住宅地、家の近所で飛ばせるって事なんですね^^
(飛行禁止個所はもちろんだめでしょうが)
ってことは、Mavic 2 Proを購入しても試運転、練習は安全地区にいってからでないと一切飛ばせないって認識でいいのですかね?
>iPhone6は若干心配です。
ぐわっ!
この間、バッテリー交換して、壊れるまでは・・・と気合入れなおして使ってたところなんですが、Xに買い替えようか、
嫁が使う、iPhone8plusにしようか・・・・
>私はiPad mini4を使っていますが、それでももう少し大きな画面で確認したいと感じます
リモコンに差し込むには、iPad mini4よりも大きなタブレットでも刺して使えるのですか???
リモコン部と大きなタブレットの操作環境が解らなくて初歩的質問ですみません^^;
お察しの通り、文字が小さいと見えません(笑)
なので、大きいにこしたことありません^^
書込番号:22104092
1点

私も半年前にMaic Airでドローンデビューした初心者です。
初フライトは心臓が飛び出しそうなほど緊張しました。離陸したが最後、着陸まで一瞬たりとも油断できないと。。。
杞憂でした。何故DJIがドローンの世界でこれほどまでの成功をおさめているかは、経験してみれば分かります。
もちろん飛ばす前にマニュアルの熟読は必須ですし、油断していいわけでもありません。
ですがそれは他の家電と同じレベルで語れるものであって、決して特殊技能が必要なわけではありあせん。
家電レベルとは言いましたが、家電と違うところは法的制限があったり時により自然の脅威にさらされる事でしょうか。
飛ばす為にきちんと準備をする前提で言うならば、安価なドローンで練習する必要はないと思います。
案ずるより産むが易すし。高価な買い物ですのでそれなりの準備をすれば相応の感動を得られると思います。
書込番号:22104645
3点

>esuqu1さん
おはようございます。(^^)
>えっ!飛行実績もいるんですね!!!!って、自己申告ですか?!
>購入履歴とか提出物が必要なんでしょうかね??
はい、目視外飛行、夜間飛行などの実績は10時間だったと思いますが必要です。実績を根拠に許可承認されますので、未経験では許可を受けることができません。
ただし現状ではそれをテストする機関も仕組みもありませんので、基本自己申告です。
私は昨年、最初の許可申請の際に国交省に電話で確認しました。
●練習時間や技能の確認は国交省がやってくれるのか?>いたしません。自己申告です。
●練習時の場所や安全対策などは(練習場は遠い)?>各人が自己責任で安全を確認して行って下さい。(勝手にどうぞ。)
●練習時の航空機は申請機体でないとダメ?>規定はないので同様の機体であれば何でも良い。(数千円のトイドローンで自宅内練習でも構わない。)
といったお話しでした。(^^;)
>Mavic 2 Proを購入しても試運転、練習は安全地区にいってからでないと一切飛ばせないって認識でいいのですかね?
そうですね。まずはDID区域内では飛ばすことはできません。
http://maps.gsi.go.jp/#8/35.561926/140.337103/&base=std&ls=std%7Cdid2015%7Ckokuarea&blend=0&disp=111&lcd=kokuarea&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0&d=l
また、空港の近くなどほかに規制されている場所もダメですし、いわゆる公園は基本的にNGです。(都道府県によりますが、私の住む兵庫県はすべての公園で禁止されています。)
が、それらを避けて、他人に迷惑のかからない場所(人のいない場所)であれば問題ないと思いますよ。
タブレットですが、iPad miniまではコントローラーにセットできますが、それ以上の大きさだと別にタブレットホルダーが必要です。
iPhone8 Plusを使用可能であればそれが一番使いやすいかもしれませんね。
あと余談ですが、DJIのドローンは高性能な機体を、高性能なコンピュータで自動制御されているからこそ安定して誰でも飛ばせます。
逆に言えば自動制御がダメになるととんでもない惨事を起こしかねません。
そのためDJIは機体のフェイルセーフをかなり厳しく設定していますが、それを確実にするためにも、プロペラやバッテリーなどは純正品を使用するようにお奨めします。少々高いですが...
あまり神経質に考える必要はありません。問題があればエラーメッセージで教えてくれますし、電波が途切れたりバッテリー残量が足りなくなりそうになれば勝手に戻ってきます。賢いヤツです。
危険なのはせっかくドローンが危険を知らせてくれるのに、あえてそれを無視するような運用をした場合くらいです。
普通に飛ばせば何も難しいことはありません。(^^)
書込番号:22105053
5点

>esuqu1さん
ドローンに興味を持たれたきっかけにシンパシーを感じましたので、ご相談に返信させて頂きます。
私の拙い返信が少しでも参考になれば幸いです。
私は3年前からドローンを始めました。旅先でよく写真を撮っているのですが、youtubeで4Kの空撮動画を見てから自分も旅先で空撮してみたいと思ってDJIのPhantom 3 Proから始めました。すぐに空撮の素晴らしさにのめり込んでしまい、もっといい撮影がしたいと思ったらあっという間に同じくDJIのInspire 2、Mavic 2 proとドローンが増えてしまっています。私は本機を山登りなど持ち物の制限がある場合や広い離着陸地点が確保できない機会での空撮の為に購入しました。大型機より手早く展開・撤収でき、360度全天パノラマ撮影などのユニークな撮影モードがとても気に入っています。
未経験の状態からドローンの空撮を始めるにあたって本機は高価ながらとてもよい機体だと思います。既に色々と調べていらっしゃると思うので詳細は省きますがGPSや障害物検知機能、多様な自動操縦モードなど本機はドローン未経験の方でも導入しやすいように様々な機能が盛り込まれています。また、Mavic proから始めるのもよい選択だと思います。ドローンは機体ごとに飛行特性がかなり違うものですが、私の感覚では本機とMavic proは機体の飛行特性とコントローラーの操作感覚、制御アプリのUIレイアウトなどがほぼ同じでした。本機を飛ばすための練習機としてはMavic pro以外はないと思います。
未経験の方にとって機体選びと同程度に重要なのはドローンの操作練習をする環境・機会かと思います。本機を含めDJIのドローンはその制御アプリのフライトシミュレーターがありますが、実際の飛行とは感覚が違いますので実機の操作練習をするための屋外の安全な場所と定期的な機会を用意し、ご自分の機体操作技能にある程度の自信を持ってから本番に臨むのがよいと思います。絶えず変化する風や、場所によって異なる電波状況、適切な離着陸場所の選定など、実機を飛ばしてみないと体感できない・気付かないことはたくさんあります。
コントローラーに接続しモニターとして使用するにはiPhone 6では性能・画面サイズ的に好ましくないと思います。画面に表示されるドローンの速度や高度、バッテリー残量などの重要なパラメーターは画面サイズによって自動で縮小・拡大されるため画面サイズが大きい方が判読・認識しやすいです。また日中の直射日光下ではスマホやタブレットは廃熱できずにかなり熱くなります。おそらく長い間使い続けていらっしゃるiPhone 6では故障の可能性もあると思います。私はダンニャバードさんも使用されているiPad mini 4が画面サイズ・重量的にも最適かと思います。私も以前使用しておりました。現在は第六世代iPadに乗り換えたのですが大きすぎて操作中にコントローラーを保持しづらくドローンのモニターとしては向いていません。
屋外でドローンを飛ばす際、曇り空の天気であっても一般的なスマホやタブレットの画面照度は不十分な場合があるためスマホ・タブレットのサイズに合わせたサンシェードを使用することを強くおすすめします。DJIより直射日光下でサングラスをしていても見やすいほどの高照度ディスプレイが出ており将来はファームウェアアップデートでMavic2にも対応するかと思いますが、これは重くてタブレットとしての使い勝手が悪くおまけに高価なのでおすすめしません。現状Inspire2のモニターとしてしか使えてないため私はアップデートを心待ちにしていますが・・・。
踏み入れられない場所、届かない高さなど手に持ったカメラでは叶わなかった撮影がドローンでできるようになり、4Kの大画面で自分の撮った動画がナショナルジオグラフィックの一番組のように見えるのはとても楽しく、次のフライトが心待ちになります。ドローンの導入には普通のカメラには無いちょっとした敷居がいくつかありますが、それを超えられるようになればesuqu1さんの撮影趣味をより大きく広げられるでしょう。esuqu1さんの安全なフライトと、ドローンで素敵な作品が撮れることをお祈りしています。
書込番号:22107162
5点

【トリスハイボール777さん
>飛ばす為にきちんと準備をする前提で言うならば
安価なドローンで練習する必要はないと思います
はい、いろいろこの2日間で動画を沢山みまして、初歩的な機材から調べ
じっくり何度も何度も見ているうちにイメージというものが出来てき
更には、今日ビッグカメラに行き、実物にも触れ直感を頼ってもみました^^
Mavic2 PROはおいてなかったのですが、Mavic PROでもデカイですね・・・・
200g規制が解ってきて、住んでる名古屋市内では飛ばせるところが無い・・・・
自宅も広くない(笑)
となるとどーするこーする、10時間のフライト経験からの許可申請などなど
調べる事が本体だけではなく、航空法の事やら写したい場所が写せない事実・・・・
ちなみに近所の名港地区を撮りたいと思っていたのですが
その空域は中部国際空港のエリアに入っていて簡単には飛ばせそうもないとか・・・・^^;
って事は、やっぱり200g以下のミニドローンを選ぶしか今はないのかぁ〜
などと悩み抜きながらも今は動画見たおし、書き込みレビューも読みまくりしてます^^
安いドローンで練習しなくてもいいというご意見には凄く背中押されます♪
書込番号:22107233
0点

【ダンニャバードさん
>機関も仕組みもありませんので、基本自己申告です
はい、そうみたいですね!^^
私も許可は取りたいので色々調べていました。
自己申告というのがなんとも可笑しいなと、規制ってなんだ???って不思議でもあります(笑)
>いわゆる公園は基本的にNGです
これは痛かったです^^;
公園で、子供らを連れてDJI SPARKでクイックモーションで遊ぶ(リモコン無しで遊べるのに感激)
ってその気になりつつあったのです(笑)
また、SPARKを調べてるうちに、AIRを知り、えっ!4K!?で小さい軽い!!!で、
これまたリモコン無しで遊べる♪(* ̄0 ̄*)
13万かぁ・・・・PRO中古を買うよりもこっちかな!前後センサーもあるしとにかく小さく軽い。
更には4K動画が撮れるし、スチルショットや動画も 「 」 と V で撮れちゃう(笑)
ほぼほぼ、AIRに最初はしようかなぁ〜なんて固まりつつありました・・・・
>iPhone8 Plusを使用可能であればそれが一番使いやすいかもしれませんね
miniも検討し、ソフトバンクで兄ちゃんにも聞いてみましたが
どのみちWifiモデルを追加で買うにしてもデザリングするのがiPhone 6
古い機種なので買い替えが良さそうですね^^;
嫁と一緒になりますがiPhone8 Plusに買い変えて準備しようかな・・・・と思っています。
>電波が途切れたりバッテリー残量が足りなくなりそうになれば勝手に戻ってきます。賢いヤツです。
すごいですよね!
以前飼ってたワンコよりもほんと賢いです(笑)
家を飛び出したらなかなか帰ってこなかった愛犬を思い出しました^^
ちなみに、その愛犬の名前が、私のハンドルネーム「esuqu1」なんです(笑)
なので、ドローンを買った時は機体名は「esuqu1」って決めてあります^^
女の子ばかり追いかける機体になりそうな予感もありますが(笑)
調べてもまだ判らないのですが、
このMavic2 Pro は手のひらだけで操作できないのですかね?^^;
プロ機にそんなんいるか!って事なんかも知れませんが、欲しいです(笑)
書込番号:22107234
3点

【aqswdefrさん
初投稿になるのですか?わざわざ私の書き込みのためにお越しいただきありがとうございます^^
aqswdefrさんもカメラ撮影からドローンの世界に踏み込まれた方なんですね♪
>未経験の状態からドローンの空撮を始めるにあたって本機は高価ながらとてもよい機体だと思います
じつは、私もカメラ撮影をしていて感じているのですが、フラッグシップモデルというのは
本当は初心者にも優しい、機材が腕をカバーしてくれるものじゃないかと思っています^^
ニコン機を使っていますが、最上位機を使いながら最エントリ―モデルを購入し使ってみて感じたのが
持てる知識を全力で出さないと自分で満足した写真が撮れない!写せないって事に愕然としました^^;
なので、もしかしてこの機体も、初心者を助けてくれる機能がいっぱいあるんじゃないかと
中間機材を飛ばして最初から考えていたというのもあります^^
1インチセンサーでハッセルブラッドの単焦点レンズ
絞り調整が出来てRAW撮影も出来る・・・・
NDフィルターなど駆使してのスチルと動画は、
いままで撮る事が出来なかったアングルからのアプローチ可。
ドラマチックな写真を、動画をと思うと、やはりセンサーサイズの解像度もすごく重要ですよねーー^^
YOU TUBEに上がってる動画は綺麗なものもありますが、
カメラマンの色の拘りを良く解られてないレビューや作例も多々あり、
自分の拘りがあればある程、これは飛ばすのが目的ではなく、
今まで撮れなかったアングルを撮ってみたいから欲しい・・・・・って
撮影に少し新しい刺激が欲しい・・・・というのが本音のような気もしています^^
なので、「飛ばして撮れた」という使い方ではなく、「撮るために飛ばしたい」という初志貫徹(笑)
レンズ一本買うつもりでMavic2なのかなって、aqswdefrさんの書き込みみて改めて気持ちが固まってきました。
AIRなどに遠回りし、結局2台買う事になる自分の性格良く解ってます(笑)
だったら最初から一番いいのかって大切に使うって事ですかね^^
>ドローンの導入には普通のカメラには無いちょっとした敷居がいくつかありますが
ですね^^
まず、スマホ買い替えにいかなくてはなりませんが
バックアップ取るの、すっごく苦手ですので気持ちが前に行き切れてません(笑)
・・・しかし、1インチセンサーの4K動画は、パソコン4K32インチモニターでみても綺麗ですねぇ^^
この写りだけで、紅葉時期の滝やローカル線撮影、雪山の樹氷撮りに行きたくなります♪
書込番号:22107235
0点

esuqu1さん
私も普段ニコンの一眼レフ(D850など)を使用しており、最近Mavic 2 Proを購入しました。
購入動機のひとつとして、若干マンネリ気味となりつつある日頃の撮影を新たな視点から撮影することで変化させたいことがありました。
そんなことから、とてもesuqu1さんのお気持ちがわかる気がしてコメントさせていただきました(^^)
私もドローンデビューがMavic 2 Proですが、想像以上に安全性が高く初心者がいきなり購入しても心配ありません。
そして、「作品」レベルの写真を撮りたいのであれば、画質的にこの1型センサーが最低ラインだと思いますし、かといってこの機種より大きなドローンでは撮影機材と一緒に運ぶには大きすぎ、写真家が1台目に買うドローンとして最適ではないかと思います。ちなみにレンズはそこそこシャープですが樽型の湾曲が強いようです。(デジタル補正されているので気づきにくいがDlog-Mで動画を撮るとよくわかる)
また、撮って出しのJpegはコントラストがかなり強いのです(^^;
それと絞りがF2.8〜F11までありますが、1型センサーゆえにF11では小絞りボケがひどく、スイートスポットはF4からF5.6あたりで絞ってもF8程度までにしたいと感じます。(ちなみにNDフィルターがまだ発売されていません)
また、私はiPhone7Plusを使っていますが、サイズ的にちょうどよいです。ぜひ画面サイズの大きいiPhone8Plusか発表されたばかりのiPhone Xs Maxあたりのサイズを選ばれると見やすいかと思います。
ジェスチャーによる操作ですが、現時点のファームウェアでは対応していないようですね。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:22107263
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
足場の不安定なところに脚立を立て写さなくてももっと上から構図とか^^ |
河川高さから上空に向かう動画や桜並木を通る電車を上からスチルとか・・・ |
これからの紅葉季節、いろいろな谷間からの撮影出来たり・・・夢ばかり膨らみます^^ |
【BlueDenimさん
いやーほんと、価格.comって素晴らしいよなぁ〜って感激いたします。
BlueDenimさんありがとうございます。
このカメラマン目線のご意見もすごく欲しかったので嬉しいです^^
いくら解像度の高いD850や望遠力活かしたD500、そして光の状態が悪いときのD5を使っていても
撮れないものはやはりアングル、構図という暗礁に乗り上げ始めていたところでした(笑)
今までセンサーサイズがコンデジセンサーがメインのため、
ハンディカメラ4Kもドローンも見送っていました^^
かといって、デジイチで動画を撮るにはフォーカス扱いに壁があり気軽にって感じではなかったので
このMavic2の発売はハッセルブラッドというレンズとともに魅力的に写りました^^
・・・・本音はカールツアイスがいいのですが(笑)
日頃単焦点レンズばかり使っているので、Mavic2一択と考えていたのですが、
youtubeの2Proとzoomの映像比較すると、zoomの方がシャープに写っているように思えて悩みだしていました。
でも投稿者の方が、画質はmavic2の方がいいと、ご自分のモニターで見てそう言われているので
アップされてる動画からでは解らないんだろうなぁ〜と、今またmavic2へ気持ち一直線です^^
コントラストの問題も、確かにきっついですね(笑)
ニコン慣れしているとコントラストがきついので、動画は標準仕様で撮るだけにして
あとはNDフィルターと絞りでシャッタースピードコントロールして動きを見せたりすればいいですもんね。
また、カメラマンなら撮りたいシーン目的の撮影(photo)もあるので、
NDしか出ていませんが、本当はC-PLも欲しいところです^^
>ちなみにNDフィルターがまだ発売されていません
amazonなどで、mavic2pro用のND(角型)がもう発売されてますが、あれは違うんですかね?^^
>「作品」レベルの写真を撮りたいのであれば、画質的にこの1型センサーが最低ライン
私も、そこは思っていましたので、今回の購入動機一番になっています^^
本音、今サブで使ってるオリンパスE-M1(初代)をそろそろmark2に買い替え時かなぁ〜って考えていたので
金額を考えると、レンズ込みでこの値段であるれば同じくらいですもんね(笑)
テンションあがるのはマンネリ化から打破するためにも、ドローン4Kの勝かなと^^
>1型センサーゆえにF11では小絞りボケがひどく、スイートスポットはF4からF5.6あたりで
OKです^^
やはりカメラと一緒で、M4/3などでもF8までで使っていますので、その認識は同じようなものでいいですね^^
>ジェスチャーによる操作ですが、現時点のファームウェアでは対応していないようですね
すっごく楽しそうな家族とお出かけ機材にはならないって感じで、いかにも撮影用って機体なんですね!
逆に、Mavic2を買ってから、AIRとか買い足してしまいそうな予感もあります(笑)
>画面サイズの大きいiPhone8Plusか発表されたばかりのiPhone Xs Max
今朝、嫁に、最近スマホの調子がいよいよ悪くなってきた・・・・とちょっと嘘をつきましたところ
買い替えたら?って一言(* ̄∇ ̄*)
・・・・へっへっへ
まず、ドローン前にスマホ買い変えてきます(笑)
【Mavic 2 Proですが、想像以上に安全性が高く初心者がいきなり購入しても心配ありません】
この一言で決定です!
ビッグカメラの店員さんにドローンの質問をしたのですが、どうしても操作優先の話になるし
カメラに関しての知識が薄く、逆に教えるぐらいで
カメラ売り場の人にドローン知識がやはり薄く、本格的に写真撮影を試みる場合の参考が聞けませんでした。
なのでほんと有難いです^^
ちなみに、Mavic2Proで撮られた写真、見せて頂く訳いきませんでしょうか?^^
書込番号:22107544
1点

esuqu1さん
お役に立ったようでよかったです(^^)
カールツァイス版のドローン!あれば欲しくなっちゃいますね。
>日頃単焦点レンズばかり使っているので、Mavic2一択と考えていたのですが、
youtubeの2Proとzoomの映像比較すると、zoomの方がシャープに写っているように思えて悩みだしていました。
同じ絞りなら1型センサーの方が被写界深度が浅くピント位置がシビアになることもあり、Proの方はピントが合っていない可能性もあるかも知れませんね?もしくはF11まで絞っていたりとか?
>コントラストの問題も、確かにきっついですね(笑)
コントラストは動画・静止画ともに-3〜+3まで設定可能ですので私は下げています(^^;
>amazonなどで、mavic2pro用のND(角型)がもう発売されてますが、あれは違うんですかね?^^
Amazonで見つかるNDフィルターも実際手にした人を見かけないので発売前の製品で発送は先になるのかも?
C-PLも欲しいので私はこれを購入予定です。この製品は9月22日発売予定です。
急がなければいずれ国内でも入手可能になると思います。
https://www.polarprofilters.com/collections/mavic-2-filters-accessories/products/best-dji-mavic-2-filters
>今朝、嫁に、最近スマホの調子がいよいよ悪くなってきた・・・・とちょっと嘘をつきましたところ
買い替えたら?って一言(* ̄∇ ̄*)
うまいこと買い替えできそうでよかったですね(^^)
私も新しいのに替えたいなぁ。。。
諸事情によりお見せできるような画像が少ないのですが、真俯瞰で撮影した写真をアップします。
RAWをLightroomでストレート現像したものです。Mavic 2 ProのDNGファイルはLightroomでは埋め込みのレンズプロファイルが強制的に自動適用され、色収差や歪曲収差が自動補正されます。
Jpegに関してはコントラストを下げれば実用になりますが、私は普段RAW現像オンリーなので使うことがありません(^^;
ハッセルブラッドナチュラルカラーソリューション(HNCS)による自然な色との触れ込みですが、少し試した印象だと場面によってはホワイトバランスが若干アンバー寄りになる傾向と、青の発色にクセがあるように思いました。
書込番号:22107927
2点

>BlueDenimさん
カメラのスキルが高い方だと専門的なお話しも深く勉強になります。
私も以前、D200を愛用していた頃まではRAWで撮ってNC4で現像していましたが、NXになってから使わなくなってしまいました。
今はJPEG撮って出し専門になってしまったのですっかり情弱です...(^^;)
>Mavic 2 ProのDNGファイルはLightroomでは埋め込みのレンズプロファイルが強制的に自動適用され、色収差や歪曲収差が自動補正されます。
ビックリです。Lightroomって凄いんですね!
勉強不足なのですが、Mavic2 ProはRAWでも撮影できるんですね。知りませんでした...
買うならZOOMでも良いかなぁ?なんて思っていましたが、やはりProのほうが良さそうですね。
>youtubeの2Proとzoomの映像比較すると、zoomの方がシャープに写っているように思えて悩みだしていました。
これは初期型のMavicでもそうですが、ZOOMのカメラは写真画像で言うアンシャープマスク(動画では何というのでしょうか?)をデフォルトでかなり強く掛けているせいだと思います。
これはこれで私は好きなのですが、YouTubeの4K映像をじっくりと見比べてみると、やはりProの映像の方が素晴らしく見えてきました。
カメラ性能の差だけではなく、画像処理も含めた絵作りにおいてもハッセルブラッドの思想や技術が多く取り入れられているんだと思います。
ところで一つ教えていただければ、と思うのですが、絞り調整の機能が付いたProでもNDフィルターは用意されるようですが、どのようなシーンで必要になるのでしょうか?
私の浅学な知識では、NDを使うシーンと言えば滝などの撮影で1秒以上のシャッター速度を使う場合と、日中屋外のポートレート撮影などで被写界深度を浅くしたい場合などしか思いつきません。
ドローンでの撮影でPLではなくNDが活躍するシーンというのは、どのような場合になりますでしょうか?
厚かましい質問で申し訳ありません、宜しければご教授くださいませ。m(_ _)m
書込番号:22108276
2点

>ダンニャバードさん
> これは初期型のMavicでもそうですが、ZOOMのカメラは写真画像で言うアンシャープマスク(動画では何というのでしょうか?)をデフォルトでかなり強く掛けているせいだと思います。
> これはこれで私は好きなのですが、YouTubeの4K映像をじっくりと見比べてみると、やはりProの映像の方が素晴らしく見えてきました。
> カメラ性能の差だけではなく、画像処理も含めた絵作りにおいてもハッセルブラッドの思想や技術が多く取り入れられているんだと思います。
そうですね。これまでのDJIドローンの絵作りはシャープネスが強すぎるという話を聞いていましたが、Mavic 2 Proではそれほどシャープネスが強すぎとは感じませんのでこの辺の絵作りもHasselbladが関与しているのかも知れませんね。
> ところで一つ教えていただければ、と思うのですが、絞り調整の機能が付いたProでもNDフィルターは用意されるようですが、どのようなシーンで必要になるのでしょうか?
> 私の浅学な知識では、NDを使うシーンと言えば滝などの撮影で1秒以上のシャッター速度を使う場合と、日中屋外のポートレート撮影などで被写界深度を浅くしたい場合などしか思いつきません。
> ドローンでの撮影でPLではなくNDが活躍するシーンというのは、どのような場合になりますでしょうか?
スローシャッターを使いたい場合です。スポーツや鉄道写真等の動きものを撮影する際に流し撮りしたいとか、あえてぶらして動感を表現したいなどでしょう。いくら絞りがついていても、なるべく画質の良い絞りで撮影しようとすればF4〜F8程度の2段程度の調整幅しかありませんので、NDフィルターの出番もあるかと思います。
それと動画撮影時にシャッタースピードが速いとカクついた動画となるため、NDフィルターを使ってシャッタースピードを落として滑らかな動画にする目的があります。
書込番号:22108429
1点

>esuqu1さん
ドローン板だとオリジナルは見れず画像が縮小されて参考にならなそうですね(^^;
Hasselbladのサイトにサンプル画像があるのでよかったらこちらで画質を見てください。
https://www.hasselblad.com/learn/sample-images/
書込番号:22108474
1点

>BlueDenimさん
ありがとうございます。m(_ _)m
やはりスローシャッターですよね。なるほど、動画の動きをなめらかにするためにスローシャッターを使う、ということもありますね。
勉強になりました。
ハッセルブラッドのサンプル画像のご紹介も参考になりました。
画質紹介用とはいえ、もう少し良い写真はなかったのかな?と思わなくもないですね。(^^;)
白い屋根を映した画像などは、旧Mavicだと部分的に白飛びしそうな条件ですが、しっかりと粘っているのはさすがですね。
見れば見るほど欲しくなってきちゃうから困ります...
書込番号:22108576
0点

【BlueDenimさん
>うまいこと買い替えできそうでよかったですね(^^)
早速、昨日会社の帰りにソフトバンク寄って買ってきちゃいました(笑)
偶然?昨日は新型スマホの発売日?だったせいか8、8PLUSが半額以下に。
更にはなんとIPadmini、IPad6が追加で2000円少々、更に50GB+使い放題キャンペ
6から機種変更で8PLUSにしようと思っていたのですが、やはり日頃の持ち歩き
仕事での邪魔な大きさ、落としそう(笑)って事から8にして、
教えて頂いたようにminiを追加してきました^^
最新のiPad6も同価格だったので凄く悩みましたが、やはりドローン用!!!!
って初志貫徹(* ̄∇ ̄*)コワワリコダワリ
昨夜バクアップも無事終わり、今朝、嫁に本体見つかり買い替えバレタかな?って思ったら
6のケースを外しているだけだと思いこんで使っていました^^;
6と8って見分け付かないんですね(笑)
で、miniは隠してあります^^;
そーーっと、カバンに入れて持ち歩くようにします(笑)
いよいよ、あとはドローンを買えばってとこまで来ました^^
>Lightroomでは埋め込みのレンズプロファイルが強制的に自動適用され、
色収差や歪曲収差が自動補正されます
私は、モタスポや動きもの撮影がメインのため、枚数を多く撮るためJPEGばかりです。
なので、ソフトに関してはそう重要視してなく、ニコン純正のNXで済ませています^^
一回の撮影で5000枚以上は普通に撮るので、たまに風景写真撮りに行って
撮った枚数が100枚をきっていると、「保存失敗した!?」って一瞬枚数の低さにドッキリします(笑)
カメラ内調整を行い、色、コントラストなど調整して使っている方ですので
たまに嫁スマホ、8PLUSの写した写真を見ると・・・・・・マジ^^;
なんでド素人でこんなに綺麗に写せるんだーーーって悲しくなるぐらい、今のスマホの性能凄いですね。
一眼レフって、そういう意味ではメーカーの拘り、ユーザーの頑固までの拘りのせいで
動画に置いてきぼりになりつつあるのかなぁ〜って、
ほんと趣味と作家の世界にドンドン突っ込んでいってますよね^^
家電製品の映像、とにかく観賞するデバイスの方が超進化しっている現在
ドローンのカメラ部分がこれからドンドン更によくなっていくんでしょうね。
だいたい、カメラ撮影に3軸のジンバル雲台!!!って、カメラ用で買ったらそれだけで幾らするんだ!
って、想像しただけでカメラ機材、メーカーの生き残りのための金額に熱がというか、目が覚め始めてます^^
今回、このドローンを買うために、レンズ一本買う事をと思っていた考えが
今では機材整理して、ドローンに使おうかなって思いはじめました^^
カメラボディが1台では済まないように、ドローンも目的にあわせて二台とかすぐ欲しくなり走ですし(笑)
散歩用AIRと本格的撮影用mavic2proって方向に決めようかと思っています^^
>ホワイトバランスが若干アンバー寄りになる傾向と、青の発色にクセがある
ハッセルのレンズの特徴でしょうかね^^
本当はツァイスの絵作りが好みなので、
動画用にはカメラ、ソニーα買うしかないのかなぁ〜って考えてた時ありました。
ハッセルはフイルムで使ったことあるのですが、あの独特の味はレトロ感出すにはいいよなぁ〜って
あこがれはありますが、デジイチでのボディがないので離れていました。
もし、今後、ツァイス単焦点レンズでドローン出てきたら・・・・
きっと買い替えます(笑)
いつか、交換レンズになっていくんでしょうね^^ ドローンも。シグマタムロンも出したり(笑)
書込番号:22110191
1点

>esuqu1さん
iPad miniも入手されたんですね?おめでとうございます。
バッチリじゃないですか。あとはMavic注文するだけですね!
iPadなら自動操縦アプリのDJI GS Proも使えますよ。
カメラへの投資額と比べるとドローンはまだまだ安い方かもしれませんね。
望遠レンズ1本買うより安いでしょうか。ドローンならカメラが好きなだけ近づけますからね〜(^^;;
ドローンデビュー、楽しみにしています。(^○^)
書込番号:22110753
1点

>esuqu1さん
ステキな写真、拝見致しました。
MATRICE 600 RONIN α7 でYouTubeで検索すれば、ZEISSでの画は出てくると思います。
α7とZEISSの機種にもよるでしょうが、最少構成でヨンニッパ位でしょうか・・・
私は5DIII止まりです。 4Kを考えるとGH5が一番気に成ります。
どこかの景勝地でお会いできることを楽しみにしております。
書込番号:22111436
1点

こんばんわ^^
最後の一手でまだ考えています・・・・
通信環境、
※ Mavic2 ProはOcuSyncという伝送方式
※ Mavic AirはWi-Fi
Wi-Fi は、スマホ環境でも電波状態が悪いときは通信重くなるので、
高価なドローンが操縦不能ってなったりしたら困るし、やはり最初からMavic 2 Proなんですかねぇ・・・・
いままでWi-Fi 環境で怖かった経験など持たれてる方はいらっしゃいます???^^;
買う方法として、少しでも安くとネットで買おうと思っているのですが
保険とか入ろうと思うと、やはり実店舗で買った方がいいんですかね?
名古屋在住なので、大須にある「H」店に行って買った方がいいでしょうかね・・・・
高いかなぁ^^;
室内練習としてAIRの気軽さから体験してみたいな・・・・(ジェスチャー(笑))
でも、家族をそうそう撮るわけでもないし、自分を撮って遊ぶわけでもないので・・・・とか
珍しく、衝動買いしないでじっくり考えています(笑)
【ダンニャバードさん
>iPadなら自動操縦アプリのDJI GS Proも使えますよ
先に、これだけ入れてしまおうかなって思っています(笑)
フライト趣味レーション出来ますかね?^^
【altivelis altivelisさん
いやいや、上には上があるものですね・・・・
まさか、M4/3ボディがついて、オリンパスやパナソニックの単焦点レンズ(軽いの)が付け替えできるなんて驚きました!
インスパイア・・・・
あれ?そういえば、昔、ホンダのインスパイア、発売と同時に買いました(笑)
5気筒ツインカムエンジンって、アウディクアトロみたいでカッコよかったなぁ〜なんて心の中でワクワクしたものです^^
書込番号:22117980
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
初めてのドローン購入。
地方ではなかなかパーツ等を品揃えしてある店舗が無い中、
地元のスーパーオートバックスがリニューアルオープン!
ドローンコーナーが拡大されていました。
以前よりスタッフといろいろ話をしていましたが、
アフターサービスが充実した店舗がオープンした事と、
魅力ある新製品発売をきっかけにドローンデビューを決めました。
台風一過で晴天ですが、まだ風が強いので初フライトは明日以降に(;´∀`)
1点

>nack'sさん
オートバックスでDJI製品が買えるんですか?!ちょっとビックリ。(^^ゞ
良い機材を購入されましたね。
私は1型から1年半ほど使っていますが、Mavicは本当に良くできていると思います。
1型での最大の不満点だったカメラの性能アップ、そして全方向障害物検知機能と着実に改良されています。
フライモアコンボで購入されたんですね。賢明だと思います。
安全に楽しまれて下さい。
初ドローンと言うことでしたら何かと戸惑うことも多いかと思いますが、焦らず落ち着いて操作して下さい。
飛行に行かれる前に、ご自宅でプロペラ始動までは確認しておくと良いです。
出先でいきなりファームウェアのアップデートが出ると気分が下がります。(アップデートしなくても飛行できます。)
また、一般の方が近くにいる場合は飛行させないようにお願いします。最近は通報件数も増えているようです。
私は誰もいない山の中や誰もいない海岸など、落ち着いて飛ばせる場所を探しながら楽しんでいます。
そのお陰でこれまで知らなかった新しいドライブルートの発見などもあり、プラスアルファで楽しんでいます。(^^)v
書込番号:22087193
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございますm(_ _)m
全店舗ではないようですが、オートバックスはDJIの正規代理店のようです。
今朝、早起きして自宅近くの河川敷(もちろん飛行禁止区域ではない)で初フライトしてきました\(^o^)/
まだまだわからない事だらけなので手探り状態ですが、ルールを守って楽しみたいと思います( ´∀`)
書込番号:22087394
1点

良いことを教えていただきました。早速今週末にでも近所のオートバックスに行ってみます。
(あぁ、でもまた余計な無駄遣いしてしまいそうで怖い...)
飛行のルールを遵守するのはもちろんですが、他人への配慮を是非忘れないようにして下さい。
それが結果的にご自身を守ることになると思います。
良い写真や映像が撮れましたら是非こちらでもご紹介いただけると嬉しいです。(^^)
書込番号:22087779
1点

入手して2週間経ちました。
本日、北陸地方は秋晴れの好天(^^♪
いつもは一眼レフカメラで撮影しているポイントで空撮してきました。
4K 30fpsでのデータをAdobePremiereElementsにてHDへ加工。
ISO100、F11固定でシャッタースピードは1/80〜1/100くらいでした。
やはり晴天時はNDフィルターはが欲しくなります(;´・ω・)
拙い動画ですが、ご参考まで<m(__)m>
書込番号:22121447
1点

>nack'sさん
動画アップロードお疲れ様です。
価格コムでのアップロードでは解像度が出ないようで、せっかくの高画質がフルに味わえませんが、発色の良さは感じました。
やはり良いですね!
YouTubeでしたら4Kフル解像度でアップロードできますので、またいずれ公開を楽しみにしています。
そうそう、先週末に近所のオートバックスに見に行ったのですが、DJI製品は見当たりませんでした。(T_T)
ついでにと隣接のバイクセブンに立ち寄ったら、うっかりバイクのタイヤを購入してしまいました。Mavic2がまた遠のいてしまったかも...(^^;)
書込番号:22121593
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
mavic proからの買い替えです。
送信機と機体とのリンクのエラーが頻発してまともに使用できません。
使用のスマホはドコモ、Xperia XZ premium、Android 8.0です。
もちろん送信機、機体のファームウェア、アプリのバージョンは最新のもの。
機体と送信機の電源を落としてから再起動しても解決せず。
手順通りに進め、リンクが完了しても
アプリ終了及び機体と送信機の電源オフ後に使おうとしたらリンクが切れています。(要するに次に使うときにリンクが切れる現象が発生)
厳密に言うと機体と送信機のリンクはされているようで、送信機からシンバルの操作もできますし、録画などもされて機体のSDカードに記録されています。
しかしアプリ上では機体とのリンクができていない状態として認識され、
Choose Next Step.(リンクするメニュー)が表示されます。
Connect to the aircraft
を選択し、手順通り行って、機体とのリンクが完了していても、アプリ上では最後の手順でlinking failid(リンク失敗)と表示されてリンクできません。
Enter the Camera View(カメラビュー)を選択し、カメラビューのメニューから送信機リンクをしようとしとも『送信機の周波数を確認します』と表示されるだけで何も起こりません。
解決方法はアプリの再インストールのようです。
しかし毎回毎回アプリを再インストールするとなると手間がかかります。ましてや外出中にデータ通信量を多量に使い、ダウンロード&インストールの時間を考えると実用的ではありません。
機体そのものは良いものなのに非常に残念です。
DJIには早急に対応してもらいたいです。
同様の症状の方はおられないでしょうか?
書込番号:22079652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hentomaiさん
出たばかりですからねぇ...安定するまでは幾度となくファームウェアのアップデートが繰り返されそうですね...(^^;)
ただ、内容を拝見するとXPERIAとの相性問題のような気もしますね。
ほかの端末をお持ちなら試されるのが近道だと思いますが、そうでなければ難しいですね。
何のアドバイスもできませんが、無事解決されることをお祈りしております。
頑張って下さい。(^^)
書込番号:22080342
2点

MavicPro2ではないですが、私のP4Pもここ最近同様のエラーが出ています。
同じ状況(リモコンと本体のリンクは出来ているが、アプリとのリンク不具合)とした場合、
アプリ不具合の可能性がありますよね。
ちなみに私の環境はDJIのCrystalSky経由での伝送エラーです。
書込番号:22083006
0点

>y_gucchiさん
>ダンニャバードさん
DJIに問い合わせたらXperiaは推奨端末ではないので、推奨端末を使用して下さいという案内を受けました。
現実問題として、推奨端末のiPhone以外のhuaweiやSamsungのような韓国、中国メーカーの端末を使っている日本人はほとんどおらず、マイナーなスマホならともかくXperiaのようなメジャーな端末を対応させないのはどうかと思います。
安全に関わる問題なので早急に対応してほしいものです。
書込番号:22085254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

端末は複数台必要ですね。
これでは、根本的な解決にはなりませんが…
SONYには頑張ってもらいたいところですが、しかし、DJIは世界ランキング上位のメーカーを優先している感があります。
Xperia、日本国内ではシェアがありますが…世界だと…(´;ω;`)
そもそもAndroidの扱いも少々雑な印象があります。
中身AndroidなCrystalSkyは今のところM2未対応ですし…
とは言え、iOS端末が優秀かと言うと、この暑さでは1時間も使うと、受信映像の表示に異常が出ます。
気温35度前後の環境の中、iPhone Xで運用していたところ、映像が固まってしまう症状が出ました。
操縦者と機体が離れてる時に、これが起きると困ります。
その時のiPhoneは明らかに高温でしたので、しばらく使用をやめて温度が下がったあとケーブルを繋ぎ直して使用したら問題ありませんでした。
iPhoneが冷えるまでの間はiPad Proを繋ぎ飛行していました。
使用中に温度上昇により画面の明るさが下げられた以外、問題ありませんでした。
映像のデコード処理が端末の処理能力に依存している為、3年ほど前に購入したAndroidタブレットで、ライブビュー映像をHDに切り替えた際に、処理能力が足りずカクカクする可能性がある旨のメッセージが表示されました。
やはり端末は複数台必要…
書込番号:22085288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hentomaiさん
そうですね〜
Androidを軽視している(?)メーカーの姿勢はどうかと思いますね。
でもまあ、事実上独占企業のようなものですから、DJIに文句を言ってもどうにもならない気がします。
解決策にはほど遠いのですが、この際ドローン用にiPad mini4を1台購入されてはいかがでしょうか。
ヤフオクでは3万円前後で購入できそうです。
FPVの場合は画面はなるべく大きなもので、良く見えるようにされたほうが良いです。
私はiPhone→iPad mini2と使っていたのですが、iPadを海に落としてしまいiPhoneに戻したらあまりにも画面が小さく見にくいので、Mavic用にiPad mini4を買い足しました。
とても快適ですが、まもなくiPad mini5の発表も噂されていますので悩ましいところですが...
書込番号:22087202
0点

>Yukimitukiさん
>ダンニャバードさん
実はipad air 2 を持ってるんですよ〜。
プレゼントにもらったんですけどAndroidのように自由度がないので私の使い方合わず、数回使って眠っています。
mavic用に使ってもいいんですが、Wi-Fiモデルなのでネットに繋がっていないことに支障がないのかが心配なのと、
画面が大きいとタブレットの画面を触る際に送信機のスティックから指が離れてしまうことが考えられるので踏み出せていません。
AndroidはiPhoneと違ってバックグラウンドでできることが多いのがメリットであり、デメリットでもあるのでドローン操作専用の端末がないと不安ですね。
着信や他の常駐アプリの状態によってもトラブルが起こりかねないですし…。
書込番号:22090492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hentomaiさん
でしたらiPadで一度試されたらいかがですか?
原因の切り分けにもなりますし。
Wi-Fiモデルでもスマホでテザリングすれば通信できますし、通信できなくても地図が表示できないだけで問題ないですよ。
私はセルラーモデルを使用していますが、電波圏外の山奥で飛ばすことが多いですが何も問題ありません。
なお、iPad Airだと別にタブレットホルダーが必要ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912833/SortID=21431555/#21434013
書込番号:22090673
0点

私はiPhone 8 使用していますが、映像リンクがしょっちゅう切れて使い物になりません。
映像は切れて真っ黒になりますが操縦はできます。
伝送映像はHD品質でもSD(通常)品質でも障害発生状況は同じです。
アプリを再起動させると映像は復活しますので物理的接続は問題ないと考えます。
(アプリの再インストールまでは必要としません)
また映像が切れたときにアプリから「映像リンクが切れました、自動帰還させますか?」
とのメッセージが出てOKを選択すると自動帰還が開始されますからアプリはちゃんと繋がっているようです。
以上の事からiPhoneアプリのDJI Go4にバグがあると考えておりましたがアンドロイドでも発生するようですね
(症状は若干違うようですが)
DJI Go4 のアプリに問題があるとすればLichiなどのサードパーティアプリではどうなるかなど、もう少し原因の絞り込みを考えています。が、まだそこまでいっていません。いずれにしてもDJIに対応してもらわないと現状では安定して使用できない状況です。
もう一点気になるのは世界ではすでに多くのユーザーがいつにもかかわらず英語での同様症状情報がほとんどありません、なので日本語環境でのみ起こっているのかとも疑っています。
これも今後英語環境での実験も考えています。
今のところこのような状況で解決方法を模索しているところです>hentomaiさん
書込番号:22382882
0点

>BK.Macさん
ちなみに私はMavicPro→MavicProPlatinumと約2年間、iPhone6、iPhone7、iPhoneXS、iPad mini2、iPad mini4でDJI GO4を使ってきましたが、映像リンクだけが突然切れるような経験は一度もありません。
もちろん距離があって映像信号が弱くなりブラックアウト、というのはあります。その場合でも機体コントロールの信号はまだ生きている、という場合がほとんどです。
文章を拝見すると、必ずしもアプリに原因があるとは言えないのではないでしょうか?
映像伝送信号部のアンテナ不良や回路の不良、といったハードウェアに起因する症状かもしれません。
どうぞご安全に楽しまれてください。
書込番号:22383480
0点

機体と送信機のリンクが確立しているなら、端末上のアプリの動作問題だと思いますよ
Android系のこれはずっと解決しないですよね
以前P3Pの時もAndroid系は使い物にならなくてiOSにしてましたが
今回再開にあたりAndroid系使ってみたところ、以前ほど酷くはないですが
動作やUSB・WiFi接続とも状態が極めて不安定で、これ信頼して
やはり安心して使えないなあ・・・というのが実感です
アプリから端末のWiFiやUSBのデバイス制御がうまくできてないのだと思います
無印から2になって発生したのなら、2で追加された命令セットがうまく動作しないとか。
このあたりなんとかして欲しいのはやまやまですが
iOSと違ってハードウェア、APIの仕様が統一されてないので(それが強みでもあるのですが)
アプリ開発側としても手のつけようがないってのが正直なところかと思います
私はまた結局6sとmini4買いました
嘘みたいに安定してますし、アプリ自体も軽く動きます
何よりGS proはiPad以外使えないですしね
ダンニャバードさんがおっしゃられてるように
Air2お持ちでしたらまずはそれで試してみるのがよいかと。
なお
A7プロセッサのiOS11+GO4でフリーズや描画不良が起きたが
iOS12と最新GO4でまた動くようになった、なんて情報もありますし
iOSと言えども万全ではないのかもしれません
書込番号:22384495
1点

MAVIC2 リンク不全続報
なかなか時間がなくて(手軽に試験飛行できるところも遠い)作業してませんでしたが
映像リンク不全の続報です
iPhone8によるDJI GO4 使用時の映像が切れると言う症状でした
今回同時にLichi使用しても症状が同じでした(iPhone8では)
そしてiPad mini4使用した場合はどちらのアプリも正常に使用できました。
このためiPhone8特有の症状と判断しました。
(この私のiPhone8だけではないかという疑いも皆無ではありません。しかしご指摘のあったUSB接続やアンテナ云々の可能性はないと考えます。理由は映像伝送は消えますが、iPhoneディスプレイ地図上の方位、位置情報など継続して生きています。またアプリ上で「映像リンクが切れました、RTH機能を発動しますか」との対処メッセージが出てiPhoneからRTHコマンドを送ることができます
このことから機体>コントローラー>iPhone8の間の接続は正常と考えています)
MAVIC PROでも1年半ほど前にiPhone8のみで発生する不具合があり、海外の掲示板でも話題になってました。その後のアップデートで改善されました。
従いこのあとのアップデートを待ちたいと思います、それまではかさばって好きでは無いですがiPadを使用したいと思います。
ただ気になるのは英語圏の掲示板で同様の症例を探していますが同じ状況の話はまだ見つけられていません。
したがってもしかしたら日本語環境(OS)でのみ発生する、または私個人のiPhoneでのみの不具合の可能性もあります。
他のiPhone8を使用してみる、アップデートをするなど、今後続報があればまたお知らせします
書込番号:22431590
0点

iPhone8 映像リンク不全の解決
DJIから出たMavic2機体ファームウエアのアップデートでiPhone8との接続で発生していた
映像リンク不全(映像のみがすぐに切断される)が解消しました。
これで正常に飛行ができるようになりました
書込番号:22445807
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





