Mavic 2 Pro
- 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
- 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
- 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2021年8月13日 14:46 |
![]() |
5 | 0 | 2021年6月16日 02:44 |
![]() |
5 | 7 | 2021年6月1日 11:49 |
![]() |
2 | 1 | 2021年5月10日 19:17 |
![]() |
2 | 6 | 2021年5月5日 11:36 |
![]() |
3 | 4 | 2021年4月28日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
新しい橋の開通に合わせて本機でPVを撮影しました。安心、安全の飛行性能に加えて、画質も素晴らしく、写真と動画をワンオペで自治体からの業務もこなせます。
https://www.youtube.com/watch?v=uj4nQGPhKfg
2点

>taco817さん
こんにちは
動画拝見しました。
画像も綺麗で申し分無いです。
プロの方でしょうか?
今後規制が厳しく、中々気楽に飛ばせない状況になりますが、その点は如何でしょうか?
書込番号:24286755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後、規制が厳しくなるというのは、何を以てなのか不明なのですが、今の現状も厳しいですよ。
ほとんど飛ばす場所がありません。
難しい場所での飛行は包括申請ではなく、独自マニュアルと飛行経路を明示した個別申請などで対応したりします。
そういった厳しいということを知らないで飛ばしている人が多いというだけです。
厳しくなると言われるのは、200g未満のトイドローンを飛ばしている方々か、ドローンレースなどをされておられる方々のような気がします。
航空法に対応した機体で普通に許可申請をとって、航空マニュアルや法律等に準拠し届けや関係各所に許可申請を取っての飛行では、あまり変わらないと思っています。
書込番号:24287141
0点

ご返信頂きありがとうございます。私は広告写真を生業としております。最近はドローン空撮の需要も増え、合わせて動画も作るようになりました。さて、各種規制の件ですが、私は職業としてドローンを飛ばすということを大前提としておりましたので、国土交通省航空局への包括認可申請、損害保険加入等々きちんと済ませてから飛行させております。飛行場所によっては土地管理者、所轄警察署への連絡も行ないます。絶対に事故をおこさない、迷惑をかけない、どんな依頼が来ても無茶はしない。このあたりは、自分はパイロットであるという誇りとともに、心に刻んで事に臨んでいるつもりです。無線操縦していることが周囲の方にも分かるように、認可番号を記入した目立つジャケットも着用しています。飛ばす人みんなが安全とマナーを守っていくことでドローンに対する誤解も緩やかになると信じています。こんなに便利で夢のような映像制作装置が普通に買える時代に感謝して。
書込番号:24287298
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
動画制作での使用をお考えの方も多いと思いましたので、最近制作のPVをアップします。全てこの機体で撮影。(Full HD 60P)。Kenko製ND8フィルター使用。
https://www.youtube.com/watch?v=4wBb5Bp0Tf8
5点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
新規で購入し、モニターで迷っています。
ipad(セルラー),ipad(wifi)、CrystalSkyモニターの検討中です。
価格面から中古のipad(wifi)にしたいのですが、いくつか懸念事項があります。。
ipad(wifi)、CrystalSkyについては、屋外でwifiが使用できないため、GPSが使用できないと思いますが、何か使用について不具合ありますでしょうか?
事前に地図はwifi環境でDLすればいいよとか、リターンホームが使えないとか断片的な情報でよくわかりません。
推奨されているCrystalSkyモニターにwifiが無いのでしたらipad(wifi)と変わらないと思うのですが、どうなんでしょうか?
0点

>しろだい200さん
はじめまして。 ご購入おめでとうございます。
私はipad air2セルラーモデルを使っていますが、sim入れてなくwi-fiオンリーで何も不自由無く飛ばせていますよー
なんかあるとしたら、DJI GO4のバージョンアップをWi-Fi環境の無い屋外でって時位ではないでしょうか。
それもいざという時はスマホでテザリングさえすれば大丈夫だと思います。
逆にモバイル通信ができてしまうと、バックグラウンドでDJI GO4以外の色んな通信をしてしまい不安定になるのかもしれません(私は検証・体験はしていません)
ちなみにipad air2とかなり古いデバイスですが今までフリーズなどはありません。
そのかわり最低限のアプリしかインストールしていません。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:24145916
0点

こんにちは。自分は、iPad mini 4→iPad Pro→Crystal Skyと使って来て、最終的にスマート送信になりました。iPadでは天気のいい日のフライトでは画面が見にくいです。Crystal Skypeは、画面は見やすいのですが、画面タッチがもっさりなのと、真夏にオーバーヒート気味になります。それに比べるとスマート送信機は、画面見やすい、画面タッチも問題無い、直ぐに飛ばせる…で、不満は全く有りません。
書込番号:24145944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま早速の返答ありがとうございます。
追加の質問ですが、フォロミーモードやリターンホームなどのGPSを使用するモードは、ipad(wifi)とcrystalskyモニターで使用は可能なのでしょうか?
気になる事ばかりですみません。。。。
書込番号:24146058
0点

私のipad air2の場合ですが
もちろんDJI GO4でできることは全てできたと思います。
RTHはかなりの精度で帰ってきてくれますよ。
(フォローモードではGPSは使わないと思います。)
私が感じるipadの中古品に関して
メリット
・初期投資が低い。
・画面サイズが大きい。(老眼にやさしいw)
・appleのスマホ等にはair dropで現場でモバイル通信無しで共有できる。
・ドローンに使用しない時には汎用性がある。
クリスカやスマート送信機と比べたデメリット
・画面輝度?が低い(明る過ぎる場所での使用時)(私はフードの利用や日陰での操縦をするので我慢の範囲)
・プロポとの接続にタイムラグや物理的アクシデントが起こる可能性あり。
・たぶん暑さや冷たさに弱い。
・プロポとipadの取付にアイテムと時間がかかる。操作時にもトップヘビーで不安定。
こんな感じでしょうか。
ご予算が許し、多少画面が小さくても見えればw T.N7さんがご使用のスマート送信機が私も最もおすすめです。
書込番号:24146280
0点

>しろだい200さん
僕はipadのwifiモデル使ってますが 全く問題ないですよ。
マップも普通に表示されます。
かなり前に調べたので詳細は忘れてしまったのですが
wifiモデルでもセルラーモデルほど正確では無いですが
不自由ない程度の現在位置の把握は出来るみたいです。
まだRTHは発動したことはないですが
毎回「ホームポントが更新されました」ってアナウンス流れるので大丈夫かと
もし心配だったらRTHのポイントをホームポイントではなくコントローラーに設定しておけば良いのでは?
書込番号:24166114
1点

>しろだい200さん
ちなみにお勧めのホルダーはこれです!私も使用しておりますが
・価格が純正より安い
・折りたためてコンパクトにできる
・ジョイント部分が球状なので角度設定の自由度が大きい
・抑えがしっかりしているので安心度が高い(一度も外れたこと無し)
・ネックストラップの取り付け部ないのですがプレート天地逆につければ
ネックストラップ取り付ける穴に流用できます。
PGYTECH DJI ドローン 送信機タブレットホルダー 折りたたみ式 360°回転 7-11インチ タブレット 対応
書込番号:24166449
1点

>しろだい200さん
連投すいません^^; 一応wifiモデルで全てを賄えるわけでは無い事もお伝えしておこうと思いまして
普通に飛ばして遊ぶ分にはwifiモデルで全く問題ないですが
高度な利用方・・・法例えば自動航行の「GS PRO、Litch」などで正確な位置情報を取得する必要がある場合には、
セルラーモデルかテザリングが必須になります。のでご注意ください^^;
殆ど使う事無いと思いますけど^^ まあ最終手段はスマホで「テザリング」という手がありますので
わざわざドローンの為だけに セルラーモデル回線契約までして用意する必要は無いと思います。
書込番号:24166466
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
現在使用しているmavic 2 proですが
大量に撮影をした時999枚まで1つのフォルダで
1000枚目からは別のフォルダに保存されるのですが
一つのフォルダへの保存枚数を増やす方法はありますか?
書込番号:24128568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCで編集ならいくらでも入れられます。
フォルダ名変更なども。
書込番号:24129100
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
通常ですとMavic2はRTH中 障害物回避しますが
Sモードで飛ばしてる時にRTHが発動したら センサー切れてるから回避しないですよね?
まあスマートRTH とローバッテリーRTHは一時中断してPモードに切り替えられそうですが
前方ビジョンで記憶したルートをたどって戻ってくるフェールセーフRTHはどうなるんでしょう?
前方ビジョンが機能していないから単に直線で戻ってくるんでしょうか?
最近 どうしてもPモードの動きのもどかしさが我慢できなくて
phantom3の時の機敏な動きが懐かしくてSモード運用しようかと悩んでるんですよね^^;
0点

私のは2ではないMavicProですが、Sモードで運用中でもRTHした時点で強制的にPモードになったと思います。
2も同じだと思いますが、一度試されてください。
書込番号:24114471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンニャバードさん こんばんは! いつjもありがとうございます。
なるほど 強制的にPモードに変更になるんですね!
それなら 安心しました^^
一応 安全を確保できる場所で試してみます!
ありがとうございました^^
書込番号:24114700
1点

TONY55さん
>最近 どうしてもPモードの動きのもどかしさが我慢できなくて
となると、いよいよFPVへ夢を募らせてみてわ(笑)
私の最近の飛行方法は、撮影位置にサッと飛行させ、ポイントに着いたら
ゆっくりとした動きを意識し撮影するようにしています。
なので「S」モード飛行が多くなってます。
遅い・・・・とスムーズの微妙な関係・・・・
安全確認をしながら飛ばしているときは、カメラ動作も敏感でないと不安ですが
撮影モードに入るとカメラの動きが早いと落ち着きのない動画になってしまう(笑)
うーーーん、すべてに満足出来る機体ってなかなか無いものというよりも
その機体に慣れて来ると、最初はこれスゲー!って満足してても、困った事に更に欲が強くなりますよね♪
それだけ日頃TONY55さんが使われているって証拠ではないですかね^^
でわでわ、その解決策としては、Sモード飛行からアクロバット飛行目的ではないSモードFPVへの道が(笑)
いま私は補助者(2名)の解決策を考えてから購入出来るか検討中です^^; ムズカシイナー
心のどこかに、mavic3で進化し新機能待ってる自分もいます(笑)
書込番号:24117099
0点

esuqu1さん こんばんは^ー^
僕は結構撮影の対象物が「動くもの」なので スティック一つで緩急つけられる方が助かるんです。
mavic2のPモードの場合ヨー回転の速さはまだ良いのですが左右のスライドの遅さは耐えられません^^;
ロードバイクにさえついていけませんからね^^;
Sモードだと衝突回避は速度的に無理なのは判りますけど センサーは なんでワザワザ「オフ」になるんでしょうね・・。
そのままセンサー機能は有効にしてくれればいいのに。
FPVは僕的には・・・なぜか、まだ興味が湧かないんですよね^^;
あの機能を使いこなせる撮影場所は「超限定的」になってしまう気がして
どちらかというと そのうち出るであろうMavic3を待ってしまいます^ー^
話しは変わりますが 今回は息子にP3を操縦させて Mavicとファントムでダンデム飛行 相互撮影をしてきたんですけど
ジンバルの凄さを実感した今回の飛行でした。
風が強かったので 上空で相互撮影すると機体は凄い左右上下に煽られるんですけど
カメラの映像から送られてくる映像は全く動いてないんですよね。
あの揺れを全部ジンバルの動きで吸収してるんだと思うと驚嘆しました^^
こんど「wingman for DJI」というアプリを使って「編隊飛行」にもチャレンジしてみようかと思って
書込番号:24118944
0点

>TONY55さん
>Sモードだと衝突回避は速度的に無理なのは判りますけど センサーは なんでワザワザ「オフ」になるんでしょうね・・。
ですね〜
たぶんですが、Sモードで全速だと機体の傾きが大きすぎてビジョンセンサーの視野角を超えるのではないでしょうか。
そういえばAir2Sは斜め上向きにビジョンセンサーが付いていたと思うのですが、あれも同じなのかな?
>あの揺れを全部ジンバルの動きで吸収してるんだと思うと驚嘆しました^^
同感です。
私のこの動画もそこを強調したつもりだったりします。
https://youtu.be/vcVe6nk8Rvg?t=26
素晴らしい技術ですよね。
書込番号:24119106
0点

>ダンニャバーさん
そうですね確かにSモードのスピードでセンサーオンのままだと
姿勢が大きく傾くのでエラーが出やすそうですしね
Pモードでも全速でターンとかすると時々何もないのに「障害物あり」ってなりますものね。
動画拝見しました! あれは4K60fpsですか??
あの途中の鳥はナイスタイミングでしたね^ー^
あれは狙ったんですか?それとも偶然??
ダンニャさんは撮影時もフロントのLEDは点灯させてるんですか?
それとも あの時は録画になってなかったのかな?
僕も今回のタンデム飛行の動画完成しました!
今度はもっとスピード感のある並走飛行とかさせて撮りたいんですけど
実は「完全に平行させて飛行させる」のってかなりハードル高いんですよね^^;
チョットでも角度がずれてスピードが出てればアッという間に衝突ですからね^^;
https://youtu.be/qqmgWjgxtBw
書込番号:24119532
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
オークションの中古バッテリーの出品をみてると充電回数に係わらず
2018年ロットのバッテリーに「膨らみ」が出てるケースが多い気がするんですけど
どうでしょう? 製造年は関係なくmavic2のバッテリーは膨らむ事例が多いのでしょうか??^^;
0点

どのロッドの電池が問題かはわかりません。
DJIの電池は製造後長く手に入らないようです。
3年ぐらい経つと、純正も、互換も手に入らないというものあります。
アフターが日本の家電とは完全に別の対応です。
製品間の互換もないので、別のものを使うことも出来ない。
物によっては、部品でセルの交換品が売っているものもあります。
書込番号:24100310
1点

こんにちわ ^^
2018年製造ロットは確かに、今はもう一個もありません。
ですが、他所でも書きましたが飛行後
>またバッテリーが薄っすら膨らみ戻ってきました・・・・
>バッテリーの製造年月日を見ると、2019年9月製と明記。「G」ネーム
このように、2019年9月のバッテリーも膨らみ交換してもらいました。
2019年7月のバッテリー「F」は今も膨らまず使用できています。
「F」・「H」「I」「J」「K」「L」と6本のバッテリーをローテーションしながら使っています。
ちなみに、「A」〜「E」は海上墜落紛失2本とバッテリー膨張3本です。
「G」は交換出来たので、実質、4本のバッテリーが膨張して処分してます^^;
交換後の撮影飛行は2019年11月から2021年昨日まで40回くらいフライトしていますが
バッテリー異常一切おきていません。
そろそろ一機を鳥目線のFPVに変えようかと企んでいます(笑)
書込番号:24105320
1点

>esuqu1さん
こんにちはー いつもお世話になってます♪
おーFPV購入予定ですかー 良いですね〜
2019年も膨らみましたか・・・・僕の2020年のは今のところ2本とも大丈夫です^ー^
でも あの熱を持つ現象・・・どうにかならないですかねーフライト直後はしばらく充電できないですものね・・・・
かと言って急速冷却してもバッテリーに負荷がかかりそうだし・・・
で 新しいバッテリーを購入したんですけど
「DJI Mavic 2 Part2 Intelligent Flight Battery MA2P02」 って名称なんですけど
Part2って 前からそんな名前でしたっけ??
それとも 新しいロットって亊なんですかね??
書込番号:24105334
0点

これからの夏場は、現地での急速充電(車や大型モバイルバッテリ)はすぐに熱で出来なくなるので
必然的に予備バッテリーの購入本数が増えちゃうんですよね^^;
バック担いで歩いて現地までの時は、どれだけバッテリー持って行けるかと
5本もバッテリー持って使っていると、コントローラーよりもタブレットの方がバッテリー残量やばくなりますね^^;
なので、歩いて持ち運びの時は、タブレットとコントローラー用にモバイルバッテリも帯同です。
さらに、インスタ360やGopro9もmavic2proに搭載させて撮影もしているので荷物が増える増える(笑)
余談ですが、ネットで探してもmavic2関係予備バッテリー販売が減ってますね・・・取扱い。
更には取り寄せとかで2万以上とか価格も上がってるし・・・・
いよいよ次のmavic3の準備にかかっているんでしょうか・・・・
一般飛行撮影においては、mavic2proの性能でほぼ満足しているので、
カメラ関係多少の性能アップでは高い機材なので買い替えはしないと思いますが
どんどんどんどん、いままでドローン撮影許可とれていたところが規制しだして撮影出来なくなってきています。
迷惑飛行が悪い影響与えてしまってますよね・・・・
ほんと、いま、撮れるうちに撮っておかないと、この先、もっともっと撮れなくなりそうなところが多くなりそうなので
鳥目線でも残しておきたいなって思い、FPV購入を考えています。(Sモードまでの飛行予定)
>Mavic 2 Part2 Intelligent Flight Battery MA2P02
あまりにも、バッテリー異常の墜落があったんじゃないですかね?私もそうでしたがいきなりバッテリー残量「0」
対策というか、とりあえず中国らしく公表しないで新しいのにしたそぶりとか(笑)
書込番号:24105583
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





