Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

Mavic 2 Pro

  • 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
  • 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
  • 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:31分 重量:907g Mavic 2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 Pro のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:61件

最近、magic 2 pro買われた方にお伺いしたいのですが、画質は如何ですか?


私は撮影した後、カラーグレーディングする事目的として購入を考えています。

HLGで撮影した場合、REC709での書き出しは可能でしょうか?

2020だと普通のモニターではHDRが表現できませんので、SonyのカメラのようにREC709での環境で考えています。

あるいは、どなたかHLGのデータ頂けないでしょうか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:22708500

ナイスクチコミ!0


返信する
||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/04 00:59(1年以上前)

Mavic 2 pro で撮影したHLGは、Rec.709 ガンマ2.4 になっています。
本来、HLGはBT.2020が標準なんでしょうけど、無理に色域を広げて破綻しないようにRec.709にしているんじゃないかと思います。


ただ、HLGよりもDlogで撮った方が良いと思います。
α7など8bitの場合はグレーディング時の破綻を避けるためLogは積極的に使わずHLG(PP10)を使ったりますが、
mavic 2 proは10bitなので破綻も少なく十分に使えます。

書込番号:22711807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/06/04 06:11(1年以上前)

先日カラースペースで、bt2020.になっていましたが、

書込番号:22711991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/04 09:24(1年以上前)

あれ?本当ですか。

AfterEffectsで見るとRec709って出てますけど。

書込番号:22712306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/06/08 20:08(1年以上前)

買われた方から、HLGとるとイマイチと、画質が、逆にzoomの方が画質が良いと言う話なんですけども.いかがでしょうか

書込番号:22721950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/06/08 20:29(1年以上前)

失礼致した。
HLGは、ダメですね。
DLOGであれば、いけますね。

書込番号:22721995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

3枚羽のプロペラ性能は?

2019/06/05 18:40(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

新たに3枚羽のプロペラが出てますがカタログに書いてあるように飛行時間なんて伸びるんでしょうか?

書込番号:22715276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/06/07 05:11(1年以上前)

>芳幸さん

こんにちは。
3枚羽根というのは純正品ですか?
DJIサイトを確認してみましたが見つけられませんでしたので...

非純正品であればお勧めしません。
詳しくはわかりませんが、プロペラの羽根枚数を増やしたからと行って、同じエネルギーで大きな揚力を得られるとは思いません。
それが可能ならヘリコプターの羽根枚数はどんどん増えるはずですが、ほとんど見たことがありませんし。
恐らくプロペラ径を小さくしたり、高回転・小トルク化を実現するためには有効だと思いますが、変更するならモーターもセットで変える必要がありそうです。

モーターの出力特性に対して適切な羽根の枚数や形状は決まってくるでしょうから、最初から付いている純正品の羽根が一番高性能だと考えるのが自然ですね。
飛行中に破損すると大変ですので、プロペラやバッテリーなどは純正品をお勧めしておきます。(^^)

書込番号:22718412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/08 00:23(1年以上前)

PARROTのbebopあたりで3枚羽出てたと思いますが、羽を外さないと収納が大変そうでした。

飛行時間が数分伸びたとしても著しく損なわれる移動・運搬性は看過出来ないと思います。
クイックリリースならよいですが。

書込番号:22720311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/06/08 05:52(1年以上前)

>ドローン大統領さん

ご紹介のリンク先はセキュリティーではじかれてしまいました...(T_T)
これと同じでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K2RSKZR
レビューは2件しかありませんが、いずれも低評価ですね。できれば避けたい商品です。(^^ゞ

書込番号:22720510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/08 06:43(1年以上前)

>ダンニャバードさん
私のリンクはそれと同じ商品です!
Amazonのレビューを見ると、商品自体パロディみたいなもののようですね。
サードパーティとはいえ、Mavic向けに信頼性の低いパーツの商売はやめて欲しいですね。恐ろしすぎます。

書込番号:22720555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 全方向障害物検知はどうでしょうか?

2019/05/12 09:23(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:8件

あえてMavic 2 Proに厳しいテストをしております。アクティブトラック2.0は、まあまあな感知度です(かなり見失います)。ご質問・本命でございます、本機に搭載されております、全方向障害物検知システム。DJIさまには、大変と申し上げにくいのですが、あえて厳しい意見を率直に。まだまだな完成度ですね。全然と認識しません。皆さまどう、お感じでございましょうか。

書込番号:22660919

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/05/13 08:46(1年以上前)

>最高経営責任者さん

>皆さまどう、お感じでございましょうか。

私はMavicPro(1)しかもっていませんが、それでも「この小さな筐体によくぞここまでの機能を凝縮しましたね!」と未だに感動を覚えますよ。

以前もどこかのスレでご紹介しましたが、Mavic2の自動追尾テスト動画です。
https://youtu.be/DHyDksqC2y8

これって少々プログラミングをかじった身としては、とてつもなく凄いことです。(^o^)
Mavicが自ら、単眼カメラの映像を元に障害物を3Dマッピングし、さらにその障害物を避けて飛行するルートを計算し、実際に避けながら飛行する。
これがいわゆるAIでもない固定プログラムでの演算処理だと考えると、これをプログラミングしたプログラマーの能力は計り知れません。ホントに凄いです。

話がズレますが、このテスラの自動運転動画も衝撃でした。
https://youtu.be/tlThdr3O5Qo
Mavic2のアクティブトラッキングは私にはこれに匹敵するほどの技術と感じます。そして次世代モデルはさらに大きく完成度を上げてくるだろうとも思っていますよ。(^^)

書込番号:22663054

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/05/13 16:49(1年以上前)

そういえばもしかして、

>全方向障害物検知システム.....全然と認識しません。

とのことですが、公式サイトの注意書きに「左右方向の検知は、アクティブトラックとトライポッドモードのみで利用可能です。」とありますが、そこについてのご理解はOKでしょうか?
https://www.dji.com/jp/mavic-2

書込番号:22663775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/05 19:18(1年以上前)

>最高経営責任者さん
 >全方向障害物検知システム
 私はこちらの板でいろいろご教授頂きMavic2PROを2月から飛ばしていますが、アクティブトラックとトライポッドモード時では、(電線や小枝がある所には最初から近づいてはおりませんが)これまで一度も不安を感じたり検知しなかった不具合はありませんでした。

通常の飛行モードでもデバイスの音量を大きくしているとけたたましくアラートが鳴ったりして注意喚起してくれています。
初心者の50過ぎのおじさんでも安心して飛ばせております。

書込番号:22715362

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

通信端末について

2019/05/12 01:21(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

購入を検討しているのですが、アンドロイドのスマホしか所有していません。

色々と情報収集していると、送信機に使用するアンドロイド端末とDJIアプリは相性がイマイチとの事で、ios端末(iPadミニ4)を考えているのですがわからないことがありましたので質問させて頂きたいのです。

GPS機能が付いているセルラータイプであれば、中古のシムフリーで購入した場合でもGPS機能を使用できるのでしょうか?キャリア契約しなくでもGPS機能を使用できる、と考えればよろしいのでしょうか。

あと、山籠りが趣味なので圏外での活動が多く、そのような場所でも問題なく使用できるのか。

という事です、宜しくお願いします。

書込番号:22660454

ナイスクチコミ!1


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件

2019/05/12 02:04(1年以上前)

GPS機能は端末自体の機能なので、契約とは無関係です。あと、自分はAndroid6から9まで試して見ましたが、特に不具合なく操作できますよ!USBを繋いだ時だけ、たまにエラーになったりしたことはありますが、目立ったトラブルは確認できませんよ。

書込番号:22660484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/05/12 09:34(1年以上前)

Android8のxperia xzsですが、特に不具合はありませんね。

DJIアプリがAndroidの古いバージョンに対応していていなかったりとかそういう不具合では無いでしょうか。
ネットの情報は鵜呑みにせず、具体的にご質問された方がいいですよ。

iPadミニ4だと、コントローラに取付出来ないかもしれません。
取付できる大きさを確認された方が良いです。
取付出来ない場合には社外品でタブレット取付用のアタッチメントがありますのでそういったものを用意する事になります。

書込番号:22660942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/13 01:10(1年以上前)

>トラベルスコアラーさん

空撮業務で使うこともあるので、画面の大きいiPad miniを使っています。 
他にアンドロイドのスマホ(Galaxy S9+)をバックアップとして使用中です。

過去にアンドロイドタブレット(MediaPad M3)を使っていましたが、潜在的にUSB接続上の問題があったようで、動くが急に切れたりしたため現在は使っていません(私の場合です)。但し、同じアンドロイドでもスマホでは安定しているので一概にアンドロイドと悪いわけではなく、あくまで一部の機種の場合と考えた方が正しい様です。 実績のあるタブレットを使えば問題ないと思います。

さて、iPad minの場合ですが、接続等の基本動作は安定しています。 ただ、これからの季節は、直射日光下などで、わりとすぐに熱による警告が出ますし、最悪の場合リセットが発生します(結構発生報告が多い)。 飛行場所によっては非常に危険なので、私は必ずスマホクーラー(ペルチェ方式のもの)を併用しています。この時、ブラケットがクーラーと干渉して邪魔になるので、現在はブラケットを使わずに送信機に直接差し込んでセットしています(ギリギリぴったり。おそらくiPad miniを意識して最大設計がされていると思います)。
それから付属のライトニングケーブルでは短いためminiのポートまで届きません。 そのため送信機の下部にあるUSBポートを使い30cm程度のケーブルを用意して使っています。この辺の作りはよく考えられています。
できれば視認性がよくて信頼性も高いスマート送信機が欲しいところですが高いですね。

書込番号:22662735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/13 14:53(1年以上前)

Androidは機種によりハードウェアがまちまち
OSもAndroidオリジナルではなくメーカー独自仕様のUIもあったりで
同じAndroid8.0でもA機は大丈夫でB機はダメって感じで
機種次第、バージョン次第で結果が読めません

大丈夫な機種でも、昨日まで大丈夫だったのがアプリや
端末のVerUPでトラブル発生、そのまま対策されず放置なんてのもあります

iOS機は基本的に統一規格なのでそのあたりの心配はないし
アプリやOSVerUPのトラブルも短期間で終息しているので
なんだかんだ心配は少ないと思います
GS ProなどiPadのみ対応のアプリもありますし。

Androidはすべてダメだという事ではないのですが
どうしてもAndroid機が使いたいとかじゃなければ
iOS機で環境整えられた方がベターだと思います。

まずはご自身のスマホで使ってみてからでもいいとは思いますが。



モバイルデータ通信の有無については、なくても大丈夫です

機体の位置制御にかかわるGPSはドローン本体の機能ですから
端末のGPS機能の有無は関係ありません

端末のGPSが機能するならアプリ上の現在位置表示(自分と機体の位置関係)
モバイルデータ通信が可能ならその表示にマップが表示されます

モバイルデータ通信が不可能な場合はマップが表示されません
とくに何事かなければそれでも大丈夫です

墜落して捜索する場合はあった方がいいですけど^^;

書込番号:22663577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/14 23:37(1年以上前)

>komcomさん
GPS機能として単体で使用できるのですね。
通信が不安定になると記載されていたのですが、目立ったトラブルはないのですか、機種事の問題なんでしょうね。
ありがとうございます。

>くらなるさん
鵜呑みにはしたくないのですが、やはり高価な買い物ですので、普段より慎重になってしまうんです・・・。
iPadミニだとギリギリ装着できると情報があったのですが、よくわからなくなりますね(笑)
ありがとうございます。

>あおぞら太郎さん
急に通信が切れると怖いですよね、山に行く事が多いのでその辺は慎重になってしまいます。
そうですね、日光熱にも気を付けないといけませんね。
>>できれば視認性がよくて信頼性も高いスマート送信機が欲しいところですが高いですね。
ほんと、これにつきます(笑)これがあればすぐに購入してます。
ありがとうございます。

>アハト・アハトさん
>>機種次第、バージョン次第で結果が読めません
やはりその辺は不安定なんでしょうね。
機体の制御でGPSを使用しているとの事ですが、私自身ではマップ上に印される機体の現在地を重視していまして、圏外(オフライン)でもGPSが機能していれば地図上に示された機体を確認でき、飛行に安心感を得られると思っていますので。ですがGPSは機能しそうなので不安が解消されました。
ありがとうございます。

書込番号:22666885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

クチコミ投稿数:3件

Yukimitukiさんのレビュー拝見しました。

詳細なレビューに感服です。 Mavic 2 欲しくなりますね・・・・。

8月23日に発表された機体ですので、まだ「資料の一部を省略することができる無人航空機」ではないのでとうぶんの間は承認申請は審査に時間がかかると思っていました。

9月1日の昼にレビューしていますから、アップ動画の夜間撮影は8月31日夜だと思います。
発表翌日の24日に機体入手できて すぐ申請したとしても7日目には承認書が手元に届いるんですね。

その素早い手続きにも感服です!。

役所の対応も早いですね。 DIPS って すばらしいですね。

書込番号:22079186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2018/09/03 05:55(1年以上前)

Mavic2はまだDIPSに登録されていませんね...(^^;)

書込番号:22079481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度4

2018/09/03 06:52(1年以上前)

東京航空局の担当者のご配慮もあって、スムーズに手続きが行えました。
機体性能についての情報を知っていて、自作機の申請経験が多数あれば、様式の項目に入れるだけの今はそれほど難しくはないかもしれません。
担当者直接に確認のための電話はしましたが、手続き上に支障はありませんでした。

今回のDIPSでの手続きは実質4営業日で完了しました。
まだまだ、時間帯によっては重すぎる等の改善点はありそうですが、経路担当者や機体担当者間等での情報共有もDIPSで行われているようですので、メールでのやり取りよりはスムーズに行えた印象です。

今は荒削りですが、DIPSは改良していけばもっと良くなると思います。

書込番号:22079527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2018/09/03 07:36(1年以上前)

>Yukimitukiさん

そうなんですね。参考になります。
確かに改造項目を入力する欄がありましたね。このあたりを柔軟に受け付けてくれるのであれば、新機種でもそういった対応も可能になるわけですね。
勉強になります。

私は先日DIPSの許可申請を行ったところで、現在承認待ちの状況です。(MavicProPlatinum)
前の機体では昨年、国交省の電子申請(e-Gov)で許可を取りましたが、そのときとは比較にならないほど簡単に手続きが行えました。
と同時に、簡単すぎて不安を強く感じました。

DIPSの許可申請ではほとんど知識がなくても、ほとんどチェックを入れるだけで簡単に申請ができてしまいます。
しかもデフォルトが全国包括許可ですよね?ビックリです。
さらにe-Govでは電子証明書が必要だったと思うのですが、DIPSではそういったものは一切ありません。
氏名も住所も架空名義で許可が下りてしまうんじゃないか?と心配に感じてしまいましたが、Yukimitukiさんはどのように感じられていますか?
私個人的には、こんな形ばかりの許可申請は意味がないんじゃないかと思っています。(^^ゞ

書込番号:22079564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度4

2018/09/03 10:26(1年以上前)

e-Govは利用手続き上、身分証明が必要でしたが、飛行許可申請についてはe-Govを使わなくてもメールや直接持ち込みで出来ていたため、身元証明の難易度は変わっていません。
e-Govは飛行申請の実態としてはあまりにも使いにくかったと思います。

現状ではスクールや飛行申請の攻略法的なサイトまで存在する中で、あえて申請自体を極端に難しくしたところで意味をなさなくなっています。
しかし、用意された内容からわずかにでも逸脱した飛行内容で申請を出す場合は、依然難易度が高い状態を維持しています。
もちろん、内容を知っていたら可能ではありますが、そのような申請を行う側としては教えたくない情報にもなってきているからでしょう。

その上で飛行申請の理解度としては、大きく3タイプに分かれていると考えられます。
1.ホームページに記載のないものは、個人ではそもそも申請ができない。と、思ってる。
2.規制の成り立ちから知っていて、規制側から何が求められているか理解し、条件を付与する事で包括申請を通過させることができる。場合によっては場所日時を限定して申請する事で柔軟に対応できる。
3.とりあえずスクールやネットで得た方法で包括申請もってます。条件等を理解せずなんでも出来ると勘違いしている。
航空局のマニュアルはあまり読んでいない。

1及び2については、2に対して1が疑問視する場合が多いです。
しかしながら、柔軟に対応できる方は2になる場合が多いです。
3は現状の動画投稿状況を鑑みると、改善を要する状態です。
無編集でよく出せるなと言う日本人の動画が目立ってきています。

独自マニュアルを必要とする飛行内容を航空局マニュアルにて行なっていると、明らかにわかる物があります。
また、独自マニュアルを作れば、いつでもどこでもなんでもできると言うわけではなく、むしろ詳細に安全対策などを書く必要があるため、航空局マニュアル外の飛行の場合、飛ばせる場所の状態やその時の範囲がさらに限定されてしまうのです。
ちなみに、一度許可を受けたマニュアルでも、使い回す度に修正を食らいます。
しかし、それでも取るだけの価値があるものです。

話を戻して、現状誰でも出せて身元証明はおろか飛行経歴も自己申告になっていますが、これは従来の愛好家や事業者にかなり配慮した結果だと思っています。
ラジコン人口の高齢化も進んで居る中では、いずれどこかのタイミングで身元証明等の保証が必要になる時が来るかもしれません。
その時は、現在の電波行政の様に業務用とアマチュアで別れる事になるのではと個人的には思っています。

私自身が一見するとグレーゾーン攻めてる様に見える側なので、何言ってんだと言う話かもしれませんが(笑
1から見ると私は3であり、3から見ると私は1に見えるかもしれません。

とにかく第1は事故なく楽しく美しく、せっかくの道具を使いたい。これに尽きます。

書込番号:22079779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2018/09/03 15:03(1年以上前)

>Yukimitukiさん

詳しいお話しありがとうございます。大変参考になります。
私も3.の方が多いと感じている一人ですが、では自身は明白な状態なのか?と問われれば、かなりグレーだと思っています。
というか現状、クルマの運転のように完全に胸を張って運用できる環境が整っていない、と思っています。

そんな中での飛行許可制度ですが、あくまでも操縦者のモラルや自制心に頼らざる得ないツールなのに、それを身につけることなく申請ができてしまう仕組みはどうなんだろ?とやはり疑問に感じてしまいます。
難しいとは思いますが、申請書作成に際して今少し予備知識が必要な形にできないのか?と思いました。
でもおっしゃるとおり、解説サイトなどを見れば済んでしまうので仕方ないのでしょうね。

>とにかく第1は事故なく楽しく美しく、せっかくの道具を使いたい。これに尽きます。

はい、おっしゃる通りですね。
事故予防はもちろん、他者への迷惑はもとより、他者が不安に感じるような行動も限りなく避けるようにすべきですね。

書込番号:22080319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/12/28 09:27(1年以上前)

>Yukimitukiさん

やっぱりすごいです! 

DISPの承認一覧を見ると8月31日に 日本初のMAVIC2PRO飛行承認登録の栄誉が公表されてましたね。

6263号 個人登録
承認項目 132条2号及び132条の2号-1・-2・-3
承認期間 平成30年9月1日〜 平成31年8月31日
飛行区域 日本全国(場所の制限あり)
承認機体 DJI Mavic 2 Pro 
承認番号 東空運 8973号 東空検 4318号
承認日 平成30年8月31日

・・・・となってました。

第2位の登録は(株)スタジオティの9月4日承認ですから・・・ダントツ一位でしたね・・・おめでとうございます!

書込番号:22354737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 Mavic 2 ProのオーナーMavic 2 Proの満足度4

2019/05/11 14:02(1年以上前)

>モモサダカエルさん

私はその方よりも前です。
その承認はもしかしたら、知り合いかもしれませんが(笑

私の場合はParrot DISCOも一緒に申請をしています。
平成30年8月30日に承認を受け
期間は平成30年8月30日 平成31年8月27日です。

日本全国※場所の制限あり
DJI MAVIC 2 PRO、MAVIC PRO、Parrot DISCO
東空運8917 東空検4287

書込番号:22659164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FLY MORE キットを買うべき?

2019/04/04 12:31(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

先月mavic airを購入し25年前にラジコンヘリをかじったおじさんにはその安定感、素晴らしさで虜になり時期候補として
Mavic2Proを考えております。
そこでご意見をおよびご質問をお聞かせいただければと思います。
FLY MORE キットを買うべきかどうか考えております。
車をリタイヤし飛ばしに行くのはもっぱら電車等の公共交通機関+徒歩です。
キットの内容からカーチャージャーは不用に思います。
あと2機少輔の方がおられましたらお教えいただきたいのですがバッテリーの端子の形状が同じなら
パワーバンクアダプターも不要に思います。
バッテリー端子が同じならmavicairの充電器が使えないいかなと、、
バッテリーのみ追加で購入すればいけるかなと考えています?
取り留めない質問ですがご教授いただきましたら助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22579135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 15:10(1年以上前)

>mamejiさん
私は、以下のサイトを参考にさせて頂きました!
https://drone-aerial-corps.com/2018/08/30/mavic2-fly-more-kit/
私は田舎住みで 飛ばす時にはほぼ100%車なので迷わずで購入しました。

ご参考になるかわかりませんが、私のキット内容物の使い方を書いときますね。
・お車での移動が無ければ「カーチャージャー」不要ですもんね。
・「パワーバンクアダプター」はいざという時にしか使わないですよね。
 私はモバイルバッテリーを携行しているのでまだ一度も使用していません。
・「バッテリー充電ハブ」は4個までセットできて同時充電こそできませんが、順番に充電してくれるので、私はほとんどこれを使って充電しています。一個一個だと結構気をとられると思いますし折り畳むと細くなり携帯にも便利にできています。
・「ショルダーバッグ」は、ハードケースは別にあるのですが、タブレットホルダーや使用済みバッテリー、USBケーブル、予備SDカードなどを 入れ重宝しています。本体とバッテリー3個、充電器くらいはキツキツですが入ります。前・横にポケットも数カ所あるので予備ペラなんかも大丈夫です。

>mavicair
私はMavic2Proしか持っていないのでわかりません。<(_ _)>

以上ご参考になれば。。

書込番号:22579338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/04 17:13(1年以上前)

まだ買ったばかりですが。

充電ハブ:便利です
予備バッテリー:2個くらいあったほうがいい
予備プロペラ:消耗品だそうですね
ケース:めっちゃ便利!予備バッテリー2個入るし
クッション性あるしコンパクト。ポケットも絶妙。
他は使わないかな。
私は満足しています。

電車移動なら財布など小物入れるでしょうから、
専用ケースよりカメラバッグのほうが使いやすい
気がします。
ケース不要ならキット要らないかもしれません。

書込番号:22579507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/04/05 07:26(1年以上前)

私も上のお二方と全く同意見です。私のは1ですが...
カーチャージャーは全く使っていませんが、充電ハブは必須です。
パワーバンクアダプターはバッテリーの自動放電がなぜか実行されないときに、強制放電用に希に使います。
予備プロペラは私はほぼ不要ですが、フライトの多い方ですと正常劣化もあるでしょうからあった方が良いでしょうね。
バッテリーは予備2つは必須です。
ショルダーバッグは最高に良くできています。これ以上コンパクトに収納できるものはないと思います。

ということで、カーチャージャーだけ無駄になりますが、それを差し引いてもお得な価格設定だと思いますので、キットを推しておきます。

書込番号:22580711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2019/04/05 07:47(1年以上前)

宮崎の陸の孤島 さん
おはようございます、、
コメントありがとうございます、、
充電ハブは共通ではなさそうですね、、
やはり買いかなと思います、、
ありがとうございました&#128522;

書込番号:22580742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2019/04/05 07:52(1年以上前)

燃えドラ さん
おはようございます、、
コメントありがとうございます、、
充電ハブは必要ですね、、
ケースもmavicproのものは結構きついとコメントがありましたがMavic2proのものは形状が違うよですね、、
ありがとうございました

書込番号:22580756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamejiさん
クチコミ投稿数:140件

2019/04/05 07:56(1年以上前)

ダンニャバード さん
おはようございます、、
コメントありがとうございました、、
ケース良さそうでね、、
皆さんのご意見で決断出来ました、、
ありがとうございました&#128522;

書込番号:22580760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/05/01 23:44(1年以上前)

フライモアキットのケースの良評判見かけますが、自分はこのケースの出来は良くないと思います。

どうやっても付属品すべてを入れると綺麗に収まりません。
カーチャージャーまでは入りますが、バッテリー充電ハブは長い為に蓋がキツキツで閉まりません。
またドローン本体もプロペラがケース内張に引っかかって出てきません。

単品をセットで揃える事を考えるとお得ではありますが、ケースはAmazonで各種ケースが数千円で売ってますのでそちらの方が全然良いです。

書込番号:22638954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/05/02 13:45(1年以上前)

>くらなるさん

んんん?
ごめんなさい、私のは2ではないので多少の差異はあると思いますが、純正バッグにバッテリーハブやカーチャージャーはもともと入らないのでは?

1の場合ですが、純正バッグに入るのは、Mavic本体+装着バッテリー、コントローラー、予備バッテリー×2です。
あと、小物類としてケーブルや予備プロペラ、SDカードなどと、許可証などの書類。
私はそれと裸の状態のiPad mini4がギリギリ入ります。以上でキツキツですね。

充電ハブやアダプター類はフライト場所には持っていかないので、収納できる必要もないのではありませんか?

書込番号:22640165

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mavic 2 Pro
DJI

Mavic 2 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

Mavic 2 Proをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング