Mavic 2 Pro
- 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
- 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
- 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2020年5月31日 16:47 |
![]() |
19 | 9 | 2020年5月3日 05:08 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月29日 07:34 |
![]() |
0 | 1 | 2020年4月7日 03:23 |
![]() |
11 | 12 | 2020年3月10日 16:30 |
![]() |
14 | 10 | 2020年2月22日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
スチルの方はそれなりに経験があるのですが、動画機は全く触った事がありません。
そこで教えて頂きたいのですが、滑らか動画の為には30fpsの倍の1/60のシャッタースピードが望ましいとYoutube等で見ましたが、これはカメラの設定値が動画の設定値へも反映されると言う事でしょうか
それを踏まえた上で、NDフィルターが数々出てますが、Airと違って絞りの変更が出来るProならばシャッタースピードを1/60に設定しておけば絞りAutoで調整してくれるかと思うのですが、この解釈は間違ってるのでしょうか
もちろん、明るすぎて絞りの調整範囲を超えてしまう事はあるでしょうが、Airでは出来ない機能という事にはならないのでしょうか
0点

こだわるならNDフィルターは必須ですよ。
明るすぎて絞りの幅を超えてしまいます。これはドローンに限らず一眼動画などでも同じです。
また絞りの実用範囲はF4からF8までだと思った方が良いです。この範囲外は画質が悪くなります。
とは言え、絞り固定のAirとは違い、2proは微調整することができますし、センサーサイズも大きくDlogも使えるので高品質な動画撮影が可能ですよ。
書込番号:23374882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スチルカメラを多用されてる方であれば、絞りやシャッタースピード、補正やWBなど理解するのは簡単だと思います。
私も、日頃はニコンの一眼レフでスポーツ撮影など行っていまして、風景写真に関してだけはドローンに乗り換えました。
乗り換えたというよりも、私には自然相手に待つ辛坊と、被写体追うための時間と根性が全く無いの知ったからです(笑)
話は戻しますが、私もドローンを買うならカメラ設定が出来る機種、
最低でもファントム、出来たらインスパイア(M4/3システム使えるから)だけど大きささが邪魔で、さらには高い^^;
そこに出たのがMavic2pro
ソニー1インチセンサーにハッセルブラッドレンズ
f/2.8〜f/11の絞り入った、28mm換算広角レンズ。
1/8000まで対応し、なんとiso3200まで! っと飛ぶカメラじゃん!って即座に買いました^^
一機目という事で、すぐに墜落させ、撮る事と飛ばす事の両立の難しさ知りました・・・・
えっと、そこそこの一眼レフとレンズの20万セットが墜落し、簡単に壊れちゃう。無くなるって事なんです(笑)
スチルカメラの要領で考えてるから、海や川、または山、湖など墜落したら回収しにくい場所ばかり狙って飛ばしちゃいます。
絞りわぁ〜とか、補正、C-PLフィルタ、ホワイトバランスなど写真を撮るという目的であれば
いまはDJI Mavic2Pro一択だと思います^^
さて、動画というと、ちょっとデジイチ知識から離れていくのが、
>滑らか動画の為には30fpsの倍の1/60のシャッタースピードが望ましいと
これがまた悩んじゃいますよね(笑)
この1/60が良いというのではなく、1/30〜1/60というふうに理解した方がいいかも知れません^^
カメラだと被写体ブレを気にするシャッタースピードですが、
動画に関してはあまり高速シャッターだと滑らかさがどんどん失われていく感じがします^^
購入されて使ってみないと、カメラを長く使ってらっしゃるようでしたら頭では理解出来ないかも知れません♪
私もND4、8、16、32、64、128、256、400、1000と、まるでデジイチで撮る時のようにフィルタ揃えましたが
最初使い方分からず、静止画用としてスローシャッターにするためだけに使ってましたが
あまり暗いの付けると、モニターも真っ黒になって飛行中前が見えない(笑)
なので暫くC-PL以外使いませんでしたが、徐々に解ってきて
4K動画は30fpsまでしか撮れないmavic2proで動きものを滑らかな映像にするためには、NDフィルター要るって事でした^^
風景動画撮るぶんには遠い景色なので、あまりNDは意識しませんが(白飛び、潰れには注意してます)
C-PLだけは殆ど付けています。
フルHDサイズとかで、60fpsや120fps撮る時もありますが、被写体によって(風景ものと電車やスポーツ、モトクロスの動きもの)
NDフィルタは使い分けています^^
それよりも、まず、4K30fps、Dlogで撮った動画は非常に大きなサイズになりますので
専用ソフトとそれに見合ったパソコン揃えないと、宝の持ち腐れになります・・・・・
私もD850でRAW撮影した写真を現像してたパソコンあるから大丈夫かと思っていましたが、甘かったです^^;
4K30fps、Dlogは動きませんでした
今はパソコンもモニターも揃え、動画ソフト入れ以前から撮りためていた動画編集勉強しています。
その時も尚更思うのですが、撮り直ししなきゃって映像沢山ありますよ(笑)
聞くより慣れろってのが、動画撮影と編集のような気がします^^
身近に動画編集してる人が居ないと、頭から煙でそうになります・・・・
一眼レフの静止画像の現像、いかに簡単だったことか(笑)
でわでわ、ご購入心待ちしております♪
書込番号:23375164
5点

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
しかし本当に2proとair2は悩ましいですね、それぞれの良い所が絶妙に有ったり無かったり。。。
書込番号:23438510
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
購入したばかりの初心者です。
プロポとドスマホを接続すると、自動的にスマホが
充電されてプロポの電池残量が減少していく仕様に
なっています。
検索したところiPhone版だとアプリ内に設定が
あるようですが、アンドロイド版にはないようです。
止める方法はありますでしょうか?
書込番号:22578799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>燃えドラさん
はじめまして!
まだ私も初心者ですが、購入前後にイロイロ調べていた分でM2Zのレビューで書いておられましたので…。
https://review.kakaku.com/review/K0001083602/#tab
↑レビュー中のkomcom様が投稿されている分にAndroid7,8での件が…。
お手持ちのAndroid versionを調べてみてはいかがでしょうか。
私は、こちらのDJI系の板で皆様にiOSの端末を勧めて頂いていたので老眼なこともありipadAir2で運用し、非常用に携帯している Xperia XZ1は、 Android9で問題無いようですので、お尋ねの件にお答えできなくてすみません。
書込番号:22578955
4点

>宮崎の陸の孤島さん
アドバイスありがとうございます。
mate9 Android8.0です。
9.0は大丈夫なんですね。
スマホ二台持ちは面倒ですし忘れそうなので、
なんとか解決できるといいのですが。
書込番号:22579077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃えドラさん
自信が無いのでAndroid9のスマホでもう一度確認してみます!^^;
あと、私は予算は無いので願望だけですが、Air2はでっかすぎ重過ぎ上に暗くて日差しに弱いのでスマートコントローラーとCrystalSky7.85inをにらみ続けています。(笑)
書込番号:22579286
2点

ありがとうございます。
モニターだけでiPhone XSより高いとは!
そこまでの熱意も予算もありません(笑)
書込番号:22579323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>燃えドラさん
大変申し訳ございません!
先ほど久しぶりにXPERIAをバインドしたら、仰る通り切り替えの設定が同じように無く、スマホが充電されるのを止められませんでした。
私の勘違いだったのだと思います。
<(_ _)>
書込番号:22580079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃えドラさん
先日は勘違いのコメントで申し訳ございませんでした。
私も気になり過日、私の購入元に電話で問い合わせたところ、Androidのデバイスだと間違いなくそのようになるそうです。
販売店様でもいくつかクレームを受けているそうでDJI社へは伝えているそうなので、対応アップデートを待つ他に手はなさそうです。
それまでは、プロポの電池残に気を付けておかねば ですね(-_-;)
燃えドラさん ほか ご存じなかったAndroidユーザー皆様のご参考になれば。
書込番号:22589742
2点

>宮崎の陸の孤島さん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
対処法としてはモバイルバッテリーなどでこまめに
充電するしかないですね。
諦めがつきました。ありがとうございました。
書込番号:22590040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃えドラさん
いえいえとんでもないです。
私もmavic板の皆様からいろいろ教えてもらって大変助けてもらっていますので、検証できることくらいならやります!
という私も1月末に購入したばかりで目からウロコや残念に思うことのオンパレードです。
これからもよろしくお願い致します。
安全で楽しいドローンライフを!
書込番号:22590141
2点

今更の書き込みです。
同様の症状を調べてました。
iPhoneからAndroidに切り替えてプロポのバッテリー減りが早いので対策を考えてました。
アマゾンでデータ専用のケーブルが販売されてます。
充電出来ません。と書いてあるので有効では?と考えました。
ただ評価が微妙なので使われた方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
書込番号:23376468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
Flight Recordの『飛行データ』を見ると『地図読み込み』と表示されていることが、時々有りました。
改善なされたかたは、いらっしゃいますか?
AndroidスマホやAndroidタブレットを送信機に接続したとき発生したことが有りました。
なお、iPhoneやiPadでは発生したことが有りません。
書込番号:23100171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARE58さん
こんにちは はじめまして
当方の使用環境はMavic2Pro+ipad air2 たまにXperia XZ1 SO-01Kです。
わたしのデバイスではHARE58さんのような事象になったことがありません。
マニュアルに目を通したわけでもなくマニュアルすら公開されているのかわかりませんが、私の手さぐり(笑)使用法としては…
飛行終了→帰宅時にデバイスをWI-FI接続→HARE58さん1枚目のスクショ右上のクラウド同期押下 です。
バックアップ補助用のXperiaもたまにDJI GO4を起動してフライトレコードの同期とアプリup dateの確認をしています。
改善策などではありませんが、ご参考になれば。
書込番号:23169410
1点

宮崎の陸の孤島さん
有難うございます。
いろいろ試して見ましたが、効果無いです。
最近は、安定してるiPadを、利用するようになりました。
書込番号:23367616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
DJI GO 4のウェイポイント使用で、真下の動画撮影について、
カメラのジンバルピッチを-90度(真下)に固定する方法をお教えください。
『DJI GO 4』で『WayPoint』を使うと『離陸〜撮影〜着陸』を自動で実行できました。
ですが、カメラのジンバルピッチを-90度(真下)にして動画撮影の設定方法が分かりません。
検索したら、別なアプリでは出来るようですが。
Litchi Waypoint 自動飛行
https://syumi3.com/radio-control/html_radio-control/litchi-for-dji-waypoint.html
書込番号:23308589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別なアプリに買えて、『解決』としました。
書込番号:23325391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
ドローン歴1ヶ月の初心者ですが、一点質問させて下さい。
いつも周囲には何一つ障害物のない田舎の干拓地で飛行を満喫しています。
通常、Pモードで飛行させてますが、フルスロットルで前進させると(40km/h程度出てる?)、障害物を検知した的なメッセージが
表示されると同時にピッピッピっとアラームが鳴り、機体がストップ(ホバリング状態)になります。
その後、プロポのレバーを倒すと再び前進しますがすぐにストップします。
このような症状は出やすい時と出にくい時があります。
ちなみにRTH中も同様の症状が出る時があります。
推測としては風に逆らった向きに飛行させると機体の傾きが大きくなり、障害物検知が動作してるのかなと思っています。
皆さまの機体はいかがでしょうか?
2点

>インプレッサSti4さん
こんにちは
当方の使用環境はMavic2Pro+ipad air2です。
私は購入からちょうど一年で、飛行も海岸線や山奥でほとんど障害物の無い所です。
今のところ、そういう事象は一度も起こってないです。
飛行姿勢はセンサーの向きも同様に変わるので、それが原因ではないように思えるのですが…。
私のM2Pだったら、購入時に販社のケアプランに入っているので、すぐに簡易点検に出すと思います。
販社にまず相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23169350
1点

こんにちわ
mavic2 proを5機の機体(謎)で100時間以上飛行させていますが、
このような動きは今まで一度もありません。
センサーに異常があるのかもしれませんね・・・
他に思いつくのは例えば、セットアップの時に、IMUキャブリエーションとかは最初に行われていますか?
一応、いくら小さな機体といえども機体の中は精密機器がびっしり入り
空を飛ぶという危険なものには変わりませんよね。
少しでもおかしいと感じたら、飛行中止しメンテナンスを心掛けたほうがいいと思います。
航空法に基づいてというぐらい、ドローンというのは200g以上であれば立派な航空機の仲間になりますので
パイロットとしての自覚で、おかしいなと思ったら点検に出されたほうがいいと思います。
症状においては、販売店よりも直接、埼玉のDJIサポートに電話して聞いて確かめたほうが経験上よいと思います^^
私も、mavic2proは故障ではないのですが、フライト後、バッテリーが膨らんで帰還するという不思議なことが起こり
直ぐにDJI連絡し、バッテリーだけではなく、本体(機体)もケアリフレッシュで新品交換してもらいました。
もし、センサー故障等がある場合は、調べるため本体を中国本土に送ることになりますが
結果いかんでは修理ではなく、無償交換ということもありあえますので、一度DJIに確認されたらいいと思いますよ^^
しつこいようですが、不安があるなら飛びものですからメンテに出しましょう。
もし、人の上に落ちたらとか、墜落場所がとんでもない事故になる可能性もゼロではありませんのでと
ドローンは金食い虫ですが、安全を買うと考えないと維持しにくいものですね^^
書込番号:23170376
1点

Pro1ですが、少し波立つ程度の水面上、高度数メートルで飛ばしていた際に、同じような経験をしたことはあります。
何度か試して再現も確認しました。
その時の想像ですが、水面の波に反射した太陽光が何らかの条件で障害物センサーに届き、障害物が近いと誤認識したのではないかと思います。
干拓地ということですので、水面上での出来事ではありませんか?
また、好天で日射が強かったということはないですか?
書込番号:23170712
1点

>宮崎の陸の孤島さん
>esuqu1さん
>ダンニャバードさん
早速の返答ありがとうございます。
皆さまの機体では同様の症状は出ていないようですね。
ダンニャバードさんの機体の場合、比較的海面に近い高度での発生したとの事ですが、確かに干拓地の中にある溜め池の上空や海上でも例の症状が出てます。
しかし、少なくとも20m以上の高度を確保した飛行でも、水面上ではない空域での飛行でも、曇りの日の飛行でも症状が発生してます。
Sモードではどんなに速度を上げても症状が出ないので、やはりセンサーが異常なのですかね。頻繁に発生する時とそうでもない時もあるんですよね。
また、皆さんが言われているとおり、機体が正常な状態ではないので、飛行は控えてメンテに出そうと思います。
ちなみに当方はSkyLink Japanで購入したため、DJIケアリフレッシュには加入出来ないので、販売店独自の保険に入ってます。
皆さまのご返答、感謝します。
書込番号:23170925
0点

書き忘れましたけど、キャリブレーション関係は実施済みです。
ところでIMUキャリブレーションの際、機体を平面上で色んな向きに置いて実施しますが、横に寝せた状態の時、機体が不安定になり固定(静置)出来ません。皆さまはどのようにしてますか?
重ね重ねの質問で申し訳ありません。
書込番号:23170950
0点

うぅむ...
まさかとは思いますが、開封時は前面のステレオカメラ部に保護フィルムが貼ってあると思いますが(Pro1にはあった)、それを剥がし忘れている?なんてことはありませんよね?
保護フィルムがOKなら、あとはカメラ部が汚れていないかチェックしてみてください。
そのうえでDJI Assistant2を使用して、ビジョンセンサーのキャリブレーションを行ってみてはいかがでしょうか?
https://youtu.be/ErNB-XqGIMY
※実施済みでしたらごめんなさい、読み飛ばしてください。(^^ゞ
なお、IMUキャリブレーションの件ですが、下記動画の通りにできませんか?
https://youtu.be/lInOPCLiuPo
書込番号:23171195
3点

>ダンニャバードさん
ご返答ありがとうございます。
ビジョンセンサーのキャリブレーションはやった方がいいかなと思っていたところでした。
当方、単身赴任中で赴任先にはタブレットしかないので、週末、帰宅した際に実施してみます。
ちなみに全てのカメラを確認しましたが、シールや汚れはありませんでした。
あと、IMUキャリブレーションについては動画が参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23172411
1点

ファントム4PROですが逆光において障害物センサーが働く事があります。
その時の条件が逆光で太陽の光を誤認して感知してしまったのではないですかねー。
周囲に障害物が無い場合はアプリで障害物センサーを無効にしてしまうのが良いと思います。
書込番号:23174273
1点

>餃子定食さん
ご返答、ありがとうございます。
逆光の可能性も否めませんね。
おっしゃる通り、普段飛ばしている場所は何も障害物になるものがないので、センサー無効と言う選択肢もありなんでしょうね。
念のためにメンテには出そうかと思います。
書込番号:23174982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もZoomで同様の症状が時々発生してます。
「制動中、最初にステックを中心に戻してください」と警告がでる条件が特定できていません。
また、RTH中もとのことですが、私の場合RTH中に機速が10m/Sまで加速し、10m/Sに達すると減速し停止数秒ホバリング後、また10m/Sまで加速、減速、ホバリングをすることがありました。このことはDJIに問い合わせ異常行動であるとの回答はいただけましたが、
1:機体ファームdataを再度更新しテスト
2:症状が再発すれば飛行エリア、条件を変更し再発すれば
DJIに機体点検を勧められています。
都度発生する症状ではないので、現在ファームウエアを再度更新し、ビジョンセンサーをDJIアシスタント2で更生しテストをしています。
症状の再現性が難しく、更新後2時間(約10フライト)では再発していません。
再発すればDJIに機体点検に出す予定ですが、現在の機体もDJIで機体交換して4時間程しかフライトしておらず何かの条件が揃うと症状が出るのではと疑っています。
お互い安心してフライトできる機体になりたいですね。
今後、状況に変化があれば報告します。
書込番号:23189135
1点

>西の雲さん
同じ症状の方と不安を共有できて、少し安心(?)しました。
私もDJIアシスタントでビジョンセンサーのキャリブレーションなど、全ての調整作業をして昨日、テスト飛行を1時間程度しましたが症状が、全く再現しませんでした。
キャリブレーションの効果なのか、たまたま再現の条件が揃わなかったのかは不明で、西の雲さんと全く同じ状態です。
何かしら、状況に変化が起きましたら、情報提供して頂いたら助かります。私の方も報告出来るような事象が起きましたらこちらに掲示します。
書込番号:23191898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インプレッサSti4さん
こんにちは
かなり遅くなってしまいましたので、もう解決済みかもしれませんが、私も、同じ症状に何度も悩まされ、昨年の秋に、修理を依頼して、正常になりましたのでご報告いたいます。
また、この情報はネットで探してもあまり、出てきませんので参考になれば幸いです。
おそらく、前方向のビジョンセンサー異常かと思われます。そして、正確にはわかりませんが、どうやらこの状態だと、機体が異常に傾てしまうようです。
修理後の正常な機体になって、改めて考えてみると、通常モードのフルスロットルの姿勢が、Sモードより傾ていたように思えます。ですので、私としては、センサー異常により、機体が臨界迎え角付近になると、アラートが出て、ホバリング状態になるのだと考えています。
とにかくキャリブレーションなどでは、完治しませんので、修理が必要かと思われます。
書込番号:23276649
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
写真撮影直後のプレビューがありますが、このプレビューを表示しないもしくは、時間を短く調整することはできますか?
設定項目や取説を見てみたのですが分からず…。
もしかしてできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>写真撮影直後のプレビューがありますが、
「プレ=前」ってことくらい当然知ってますよね。それなのに「撮影後のプレビュー」っておかしいとは思いませんか。正しくは「レビュー」。「レ=再び」です。このサイトで頻繁に見かける誤用のひとつなので指摘しておきます。
問題解決はメニューを順々に見ていきましょう。カメラはレンズ付き撮影特化型PCです。はじめてPCでワープロを使うとき、誰でもかなり苦労します。覚えるべきことが山ほどある。
デジカメも似たようなものです。けど、トリセツ片手にメニューを見ていけばほとんどわかるはず。これやると電池が良く減りますが、まあ、予備電池がひとつあれば足ります。
このステップをスキップしてしまうとカメラが使いこなせません。とくにカメラは瞬時に設定変更する必要がありますから、各設定を頭に叩き込むことがひじょうに大切。急がば回れです。
あと、メニューの中には、自分とは関係ないものも少なくありません。そういうのは理解しなくてもかまいません。
書込番号:23240084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーは「撮影結果プレビュー」「オートレビュー」なんて呼んだりしますね。
ま、、所詮は和製英語だし、言葉の定義なんて時と場所と場合によって変わりますので、そのツッコミは微妙ですよね。
まして、実機も持っていないドローン撮影すらしたことがない方が下らないツッコミをするだけのためにコメントしているとしたら、愚の骨頂ですね。
さて、本題ですが…
それはプレビューではなくフリーズです。
スマホやコンデジ、ミラーレスは電子シャッターが下りている時間は、ブラックアウトしたりフリーズしてしまいます。それと同じです。
ドローンは映像を転送している時間もあるので、もっさりしているのは仕方ないです。
ですので、回避する方法はありません。
書込番号:23240411
9点

>道頓堀劇場前さん
やる気か?(笑)
書込番号:23240619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表示をやめる方法は無いのでは??
サークルで処理状況を表示しているので、この間はプレビューというより処理時間だろうと思っています。
書込番号:23241533
1点

シャッター切ると映像が静止するアレでしょうか
静止画で使うことあんまりないのでうろ覚えですが
あれはポストビュー(撮影画像の再生)ではなく
道頓堀劇場前さんのいうように処理中で静止してるだけかと思います
静止画はサイズでかくてリソース消費しやすいので
そのような処理をしてるんじゃないでしょうか
(表示処理をオミットして静止画生成と動画処理を優先させる)
そんなに待ち時間はないと思いますが
それぞれ記録サイズを減らせば処理時間は減らせると思います
書込番号:23241680
1点

安住さん
Mavic 2 Pro & DJI Go 4を使用して見ました。
applicationの設定に直接の選択肢は無いようです。
iPhone を接続して観ましたが、Playback アイコンをタップするとpreview 出来ました。
iPad でも同じでした。
previewと言うのは、撮影されたファイルをiphone のカメラロールにaircraftからダウンロードする『前』に、縮小ファイルをaircraftからダウンロードして見ることから。
私のものは、Playback アイコンをタップしない場合は、preview無いです。
--------------------
なお、シャッターボタンの周囲の回転は『J+R』よりどちらか片方にすると短くなりました。
MicroSDは推奨品を使用してます。
書込番号:23243144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり、設定項目にないのですね。
飛行中ということもあり、クルクルに気が付きませんでした。
出来ないことがわかり、スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:23244701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
道頓堀劇場前さんも仰ってるようにそのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:23244702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
道頓堀劇場前さんも仰ってる通りのようですね。
デジカメ感覚で、撮影後の一時確認画面なのかと勘違いしてました。
ありがとうございました。
書込番号:23244703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり、私の見落としではなく設定項目がそもそも無かったんですね。
仰ってる通り、推奨品を試したりしてみたいと思います。
書込番号:23244704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





