NA-VX8900L
- 傷みを抑えながら皮脂汚れを落として黄ばみを予防する「約40度おしゃれ着コース」で温水泡洗浄のコースを拡充した、ななめドラム洗濯乾燥機。
- 「おまかせコース」に比べすすぎの回数・時間を増やし、たっぷりの水ですすぐことで、約2倍のすすぎ性能を実現した「パワフル滝すすぎコース」を搭載。
- 新ステンレス乾燥フィルターと新形状排水フィルターで、ホコリや糸くずのお手入れを軽減。薄手のシングル毛布4枚が洗える「毛布コース」付き。
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 10 | 2019年7月21日 18:26 | |
| 24 | 5 | 2019年7月11日 00:07 | |
| 22 | 7 | 2019年6月30日 18:42 | |
| 22 | 6 | 2019年6月30日 11:48 | |
| 12 | 5 | 2019年6月24日 20:09 | |
| 24 | 6 | 2019年6月15日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
初めてのドラム式です。
今まで縦型の洗濯乾燥機でしたが、シワがひどいだめタオルくらいしか乾燥機にかけていませんでした。
今回、せっかくなので部屋干ししていた衣類も洗濯から乾燥まで試してみたいと思っていますが…
ネットに入れて洗っていた衣類、特にブラジャーはどう扱えばいいのでしょうか?
今まではブラジャー用の立体的なネットに一枚ずつ入れて洗濯していましたが、それだと乾燥にはかけられませんか?
ホックなどが他の衣類に絡みそうだし、ブラジャーも傷みそうでネットに入れないのは不安です。
女性の皆様はどうしていらっしゃいますか?
書込番号:22807895 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>MiEVさん
ありがとうございます。
説明書は読んでいたのですが、洗濯時はネットに入れて乾燥時は入れないで下さいと書いてあるので
洗濯から乾燥までのコースは使えないのか?自己責任でやってらっしゃる方がいらっしゃらないか?
ネットに入れたまま乾燥までした時に乾いているのか?傷んでないのか?
ご使用中の女性の皆様がどうなさっているのかご意見を伺いたかったのです。
書込番号:22808818
11点
>みちるーるさん
自己責任でやってる人はたくさんいると思いますが乾きますとも傷みますとも言えないと思いますしやってみて人柱になってみてください、としか言えないと思いますよ
書込番号:22808868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>すず333さん
ありがとうございます。
すず333さんはどうしてらっしゃいますが?
ネットに入れたまま乾燥にかけた事はないですか?
参考にさせて頂きたいのでお聞かせ頂けたら幸いです。
書込番号:22809067
4点
>みちるーるさん
最近、縦型から初のドラムに買い換えた者です。
ブラは立体型(プラスチックの入った小さな円錐型)のネットに入れて洗濯〜脱水まで行い、そのあとは取り出して部屋干ししています。
ホックの金具があるので、洗濯の際にネットは必須かと。
洗濯機の取り扱い上、たしかネットに入れたままの乾燥は控えるよう注意書きがあることと、立体型の固さのあるネットに入れたままだと、ブラも他の洗濯物も洗濯槽も傷みそうな気がするので…こわくて部屋干ししてます。
タオルなど傷んでもあまり困らない衣類とだけ一緒にしたり、ネットに入ったままでも量を少なくしておけば、正直乾燥機にかけて乾かすことも出来そうだなぁとは思います。
が、乾燥は時間が長い上にずっと回転してるので、固いものが何度も当たると洗濯槽内部が傷つきそうだし、ドラムの場合は上下に回転するので縦型より落下の威力がありそうな気がして、ブラのワイヤーも衝撃に弱そうなので、だったら安全をとって部屋干しでいいかなと個人的には思います。
高級なブラではないものの、とはいえ大半は何千円かしますしね。
本当は部屋干しゼロにしたいところですが、下着を購入する際にも手洗いしてくださいと言われますので、ブラも洗濯機も長く良い状態で使いたいなら、そもそも洗濯機に入れるべきではないのでしょうね。
手洗いは正直サボってますが、ハンガーに引っかけて、どこかにかけておけばまぁ乾くかなと、部屋干しです。
やろうと思えば乾燥機で出来そうなので、結局はご自身の許容範囲でのご判断かと思いますが、ご参考までに…。
書込番号:22809160 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>はち43さん
ご丁寧にありがとうございます。とても参考になります。
やっぱり部屋干しですか〜
基本は縦型と同じようにするしかないんですね・・・
今まで縦型ではタオルしか乾燥してなかったので、これから縮んでも傷んでもいい衣類で
イロイロ試してみたいと思います!
書込番号:22809187
4点
ここで書けないのでお察しください
書込番号:22809740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みちるーるさん こんにちは
衣類を守る点での優先順位
@ 衣類のタグ
Aドラムの取説
Bドラム専用ネット取説 の順です
レックのドラム式専用ネットが乾燥も対応可能の様ですが
衣類メーカーは、対応不可のタグと思われます
レック CX ドラム式専用 丸型 ブラジャーネット ( 洗濯ネット ) W-417
後は、すず333さん の言われる様に自己責任
自分の所有物ですから!本人しだいです
もし、トライするなら洗濯コースと乾燥コースを分けてください
洗濯乾燥コースの場合!脱水が長いので型くずれを避けるためです
書込番号:22812004
![]()
2点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
@についてはブラはたいがい手洗いが基本ですが、実際に手洗いしてる人って極少数で
少なくとも私の周りにはいないです。私も何十年もネットに入れて洗濯機で洗濯してますが
縦型だと問題は特になかったですかね〜?たまにワイヤー曲がったりしましたけど・・・
それはもう自己責任なんで、仕方ないですね。
Aが私の中で引っかかってるところで・・・
でも、今までも乾燥した事なかったので今まで通り部屋干しした方がいいんでしょうね。
下着って天気関係なく常に部屋の中に干さないといけないので
それがなくなると楽になるな〜と思ったんですけど、甘かったか〜
Bは・・・結局乾燥は出来ませんね。
コインランドリーの乾燥機でたまに回ってるブラジャー見るので(笑)
自宅だと普通に乾燥かけてる方いらっしゃるかな〜?と思ったんですけど
やはりみなさん気を使われてるんですね。
ブラは安い物ではないので、部屋干しします( ノД`)
書込番号:22812810
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
日立sx110cj、シャープes w111、Panasonic8900の3機種で迷っています。
Panasonic 8900
電気屋さん推奨
乾燥を含めた洗濯時間が短い 90分?
洗剤自動投入機能がある
電気代は普通
シャープw111
電気代が安い
洗剤自動投入機能がない
音が静か
会社で取り引きがあるため貢献してあげたいきもちも少々あり。
乾燥を含めた洗濯時間は160分くらい
プラズマクラスター
日立110cl
電気屋さんで比較対象として勧められた
価格が3機種の中では安め
電気代は普通
機能面で上記以外に考慮すべき点とかありますか?
また他のメーカーで比較した方がよい機種などありましたら教えてください。
ほぼPanasonicで気持ちは固まってますが、高い買い物なので後々後悔したくなく皆様のご意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22774036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>二代目石井ちゃんさん
なかなか難しい質問で、レスがつかないですね。
高価なものなので後悔したくない思いは同じですが、洗濯し濡れた所に乾燥させるわけで
色々な問題が生じると思って購入した方が良いです。
延長保証に加入し最低でもその期間だけ、便利な機能を使えると考えたほうが良いと思います。
仮に5年間保証期間があり、条件無しの場合はフルサービスが受けられます。
干す手間時間が1日15分と仮定すると、1週間で105分。時給1,000円とすると
1750円の価値。
1年間ではざっと84,000円の価値です。
5年使えれば42万円とビックリする価格になりますので、延長保証期間便利に使える価値を買うと思えば
安い物かもしれませんよ!?。
ドラムの場合、その他に洗浄力の問題等もありますので、一度使ってみなければその価値は分かりません。
それで満足の方もいれば、1日に何回も小分けに分類して洗濯している方もしますし・・・使い方は千差万別。
故障は、まだ良いですが、洗浄力が悪く臭いが出たりしたら問題外ですよね。あ〜難しい。
私は2009年製日立ドラムで懲りて、今は古典的な縦型。
干す手間はかかりますが、洗濯に関しては満足。
同じ洗濯環境でタオルが臭くなったり、問題点はまったくありません。
不満無いドラム洗濯乾燥機があれば、購入したいです。
どんな家族構成で、どんな洗濯をしたいなど、もっと条件があったほうが良いレスがつくかもしれませんよ。
私がこの中で購入するとしたら、パナかな???
前に日立で懲りているので、パナを使ってみたいという単純発想。
洗剤の自動投入とか、こういう機能はいらないです。掃除の邪魔ですし、故障の原因。
書込番号:22774712
0点
こんにちは。
ご参考になるか分かりませんが、せっかくパナソニックを購入したので、記録させて頂きます。
以前シャープのESZ100を5年間使用していて、今回VX8900に買い替えた者です。
シャープは乾燥時の音も静かで良かったのですが、洗濯機を分解して内部の埃を取り除いても半乾きで乾燥できなくなってしまいました。
想定ですが、シャープの洗濯機で乾燥できなくなった原因は、熱交換器に埃が溜まったことによるものだと考えています。
今回、
他メーカーより高額だったパナソニックに買い替えた理由は、熱交換器の自動洗浄です。
乾燥する度に、ブシューっと音が聞こえるぐらい勢いよく水を噴射させ熱交換器を洗っているのが分かります。
恐らくシャープの洗濯機には搭載されていない機能かと思います。
シャープの乾燥機が一番の省エネと考えていたのですが、トータル的に判断するとそうでもないと思っています。
まず、パナソニックはシャープより時間当りの消費電力が高いようですが、乾燥時間が短いこと。
以前所有していたシャープは旧式ですが、実際にほぼ同じ量を両メーカーで乾燥させてみると、シャープ3時間、パナソニック2時間で乾燥が終了します。
シャープは熱交換器の自動洗浄が搭載されていないので、数年間使用した時に効率が落ちてくるのではと思っています。
おまけのコメントですが、多分現行モデルでもシャープよりパナソニックの方が2割ぐらい洗濯音が大きいと思います。
洗濯時間スマホ通知機能付きの最上位モデルと迷いましたが、洗濯音である程度分かるのと、洗濯終了時にアラームが鳴って気が付くので、さらに高い機種を買わずに良かったと思いました。
ちょっと高額ですが、僕は後悔することはなかったです。
ちょつと今でも気になるのが、東芝のウルトラファインバルブ洗浄は一度試してみたかったぐらいですかね。
書込番号:22774883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
二代目石井ちゃんさん こんにちわ
NA-VX8900Lのオーナー ケケ坊さんに1俵
どのの電気屋さんか分かりませんが
乾燥方式のヒートポンプ(上部設置)やヒータ乾燥などの説明は有りましたか?
乾燥時間と消費電力量などの比較をすると
シャープがトップでは無いとわかるかと
何を優先するか決めてください
デザインか省エネ性かIOTやおしゃべり機能か
皺の少なさで風アイロンか
乾燥性能では、パナソニックのヒートポンプがトップ(長期の安定性)
価格優先か(比較して競争させないとダメ)
約15年の間に、2メーカー3機種を使用し!
各社ドラムの変遷を見ていますが
書かれている様に ↓
>ほぼPanasonicで気持ちは固まってますが・・・・
ベストでは無いですがトータルでNA-VX8900Lがベターで有ると思っています
どんな高価な製品でも絶対故障しない製品は無いです
長期保証(100%)の販売店での購入をオススメします
VXシリーズ初代 NA-VX7000Lにして今月(7月)で9年目の突入
毎日フル乾燥 もう少しガンバッテくれそうなので
買い替えは、NA-VX8900Lの後継機種に使用と思っています
書込番号:22775776
5点
チルパワー様
ケケ坊様
デジタルエコ様
返信遅くなりすいません
そしてコメントありがとうございます!
早速ですがPanasonic8900を購入しちゃいました(^-^;
延長保証別、リサイクル込みで20万円でした。
土日に購入すればもっと安くなってたかもしれませんが、買いたい気持ちになるとそこまで待てない性格です 汗
決め手は自動投入と運転時間の短さ
とりあえず嫁さんが少しでも楽に感じてくれればいいかなと思いました。
皆さま、どうもありがとうございました!
書込番号:22777679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種は我が家でも購入してすごく満足しています。
(特に妻が大喜びです)
個人的には洗剤の自動投入はすごく便利だと思います。
乾燥もフル活用してますがほとんど臭くならず、仕上がりも良いですよ。
書込番号:22789950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
1歳から9歳までの3人の子どもに、夫と私の5人家族です。
縦型の7キロが容量少なく、この度ドラム式に思い切って買い換えようか検討中です。
仕事もしているので、乾燥機能があればと思っているのですが、夫は天日干ししてほしいようです。
よく、ドラム式で天日干しをするとゴワゴワになると聞くのですがこちらはどうでしょうか?
実はまだ縦型10キロとも迷っており、合わせてアドバイスあれば助かります!(子供は男の子2人に女の子1人。今のところサッカーや野球はしていません)
書込番号:22739660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乾燥容量は6kgなので洗濯して天日干しと乾燥機使用に分けるのは如何ですか?
天日干しの目的が分からないので上記のコメントなのですが。以前ドラム式で天日干しした際にゴワゴワは感じたことないです。
あと、乾燥まで考えるとドラム式が楽ですよ。
地味に乾燥フィルターと排水フィルターの改善が良いですね。
特に乾燥フィルターのアルミは掃除がしやすそうです。
書込番号:22739888
5点
乾燥機能を考えるならドラムです。
ただ乾燥を使う場合、機種や配管の取り回しによっては、臭いが付く場合があります。
土が付くスポーツの衣類は、多め水で洗う縦型の方がいいと思います。
容量的には、縦もドラムも11Kgもあり、洗濯量が多くても困らないかも。
書込番号:22739920
2点
>ちょたこんさん
オール電化対応料金なら乾燥までの選択は夜間がお勧めです。
ワイシャツや大事な服(縮みやすい)はその前に洗濯だけと分けることがお勧めです。
タオル類は天日干しするとゴワゴワしますので乾燥が必須。
その分、天日干し以上にふかふかになります。
下着類も乾燥まで問題無し。
コツは化繊の素材も一緒に乾燥洗濯をした方がベターです。
タオルオンリーだとたまに槽に張り付く場合があります。
週末は必ず家族分のシーツ類も選択します。
ベッド用のダブル2枚は余裕で洗濯できますので、薄ければ5枚分のシーツも洗濯だけなら可能です。
こちらは天日干しで問題無し。
ドラム式は使いこなすことが出来れば非常に便利ですよ。
特にタオル類、下着は外に干す手間がなくなるので、外の汚れもつかないので良いのではないでしょうか?
書込番号:22740198
1点
ちょたこんさん こんにちわ
高価なドラムを購入して乾燥機能を使わない方がいます!!
猫に小判・豚に真珠・馬の耳に念仏・犬に論語・兎に祭文(無駄・モッタイナイに付きます)
乾燥不可な衣類は、別としてドラム式は、乾燥まで使って真価がはっきできます
日本の家庭は、単身赴任家庭でなくても!
ワンオペ育児ママの言葉が生まれるくらい男性の家事参加の少ないのが現状
お仕事をしてお子様3人なら尚更
旦那様にも洗濯干しや取り入れが大変か参加してもらっては?!
太古の昔から(天岩戸などの神話)など、日本人ほどお日様信仰の強い国民はいないそうです
布団を干して、日の香りがするのは、日本人くらいだそうです
天日干しもPM2.5など良しわるし、室内☆彡もばかにならないそうです
ドラムも道具、活かすも殺すも使いてしだい
パナソニックNA-VX7000Lを使ってまもなく〇9年になりますが
毎日フル乾燥で!重宝しタテ型で天気を気にし干す事を考えるとゾッとします
働く主婦の味方になるのは、自信をもって言えます (^^)/
書込番号:22740411
4点
>ちょたこんさん
ドラムのメリットは何といっても乾燥機能です。
使わない理由はありません。
毎日の洗濯、干す手間が時間にしてほんとうに多い。
時間給に換算したら高いドラムでも十分価値があります。
ドラムのデメリットは
洗浄力が弱い
トラブルが多い
お子さんの年齢からだと泥汚れもあるでしょうし「洗濯」本来の
効果は縦型の方が良いかもしれませんが、共働きなら一度ドラムに
挑戦しても良いのでは?乾燥は超便利。ドラム10キロでも家族5人を
一度で洗濯は洗浄力の問題や容量的に厳しいかも。1日2回必用かも。
ドラムの場合は延長保証必須。5年使えれば良いくらいの考えで。
毎日洗濯後のフィルターお掃除等も必須。
専業主夫で時間が取れるなら縦型で一番大きい物をおすすめします。
書込番号:22741292
4点
はじめまして。購入して1ヶ月です。基本は天日干し派です。
我が家も初めてのドラム式で、最初の頃はタオルがゴワゴワする事にビックリしましたが、ジェットほぐしの機能を使い始めてからは天日干しでもゴワゴワしません。脱水後に送風してほぐしてくれる機能です。
私は量が少ない方がいいかなと思い、あえて脱水後に一旦停止して、ジェットほぐし前にタオル類のみにしています。
書込番号:22749282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまありがとうございます!
このボーナス商戦時にドラムに挑戦することに決めました!!!
使いこなせるように私も勉強します!
書込番号:22769333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
こちら、洗濯および乾燥の途中で一時停止をして扉をあけれますか?
パナソニック縦型の洗濯乾燥機を実家が購入したので使っていたら、乾燥の途中で取り出そうとしたら暫く待たないと開けれないのでびっくりしました。(ヤケド防止のため?)
2007年製造ナショナルのドラム式洗濯乾燥機をずっと使っていますが、よく途中で開けたりしているので同じように使えるものを探しています。最近のものは開けれなくなってるのでしょうか?
書込番号:22766633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さんのおっしゃる通りスレ主さんの実家の縦型はヒーター式でやけど防止のためロックが働いたのだと思います
こちらの洗濯機はヒートポンプ式でヒーター式に比べて高温にならないので頻繁にロックが働くことはないと思います
ヒートポンプ式はヒーター式に比べて省電力で衣類にも優しいですが、高温にならないため匂い残りにはご注意ください
構造についてリンクを参考にしてください
https://panasonic.jp/wash/product/vx/heatpump.html
書込番号:22766800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
丁寧な解説、誠にありがとうございます!
そういうことなんですね!
余談ですが
新型が発売されるタイミングで こちらを15万円台で購入できたらな、と思っています。2007年製造ナショナルのヒートポンプ 全く不具合がないのですが突然の故障が怖くて。。。シャープや日立も気になるのですが、やはり安定のパナソニックかなと思ってしまいます。
書込番号:22767110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
丁寧なお返事ありがとうございます
すこしでも安く買えるといいですね
ただ、故障のときのことを考えると多少高くても通販専門店などは避けて、地元の量販店での購入のほうが安心です
ちなみにほとんどの量販店は自社のネットショップの価格ほうが安い場合、スマホなどで提示すればネット価格に店頭価格を合わせてくれます
スマホ決済や商品券を使いたい場合にはネット価格で購入できるのでおすすめです
書込番号:22767334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね!
それならば絶対に量販店で購入した方が良いですね。
本当にご丁寧にありがとうございます。
色々勉強させて頂きました。
書込番号:22767543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nmroookさん こんにちわ
VXシリーズ初代NA-VX7000Lを使用し7月で9年目に突入です
安値追求(自分もです)イイのですガ!ただし長期保証(5年100%)の有る量販店などでの購入がオススメします
乾燥途中の開閉は、問題なくできますヒートポンプの方式が低温と言っても65度あります
途中開閉でのドラム金属部には注意です
ウチでは、仕訳乾燥(乾いた衣類の早め取り出し)やタイマー乾燥・乾布バスタオル追加など
途中開閉を上手に利用すると消費電力量を抑える事も可能です
ただし、開閉のし過ぎは、熱が逃げるので禁物です
エコワットメーター接続使用なので薄手と厚手の衣類の差は分かりやすいです
うちも、次期機種はNA-VX8900Lをと思っていましたが
もう一年ガンバッテくれそうなので目標は、10年使用の買い替えと思っています
エディオン購入だったので5年100%保証が有意義に使えて延命に寄与しているます
書込番号:22768057
1点
デジタルエコさん こんにちは
ご丁寧な解説、誠にありがとうございます
ぬへさん デジタルエコさん
お二方のご意見を頂いてから 意識して色々な口コミを読んでみたら ネットで購入し初期不良で苦労した、という書き込みをいくつか見つけました。
ご助言頂いた通り、店頭で購入したいと思います。
ちなみに今日は6月末日日曜日。頑張ってお値引きしてくれるのでしょうがまだ6月ですしね。。8月末日が大本命でしょうか。
書込番号:22768592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
ずっと縦型→浴室乾燥機使いでしたが、初めてのドラム式購入です。
こちらの商品と日立のBD-SX110CLで迷っています
値段は交渉済みで
NA-VX8900 ・・・213,840税込 (21,384Pつき)
BD−SX110C・・・213,840税込 (2,139P、カード会社の10,000商品券つき ) と若干 NA−VX8900の方がお求めやすい感じです。
どちらも 設置料、既存の引き取り、長期保証込みです
NA−VX8900は 温水泡洗浄(黄ばみがとれる) と自動槽洗浄
BD−SX110Cは 風アイロン 花粉・消臭・除菌コースが気になります。
購入された方、こちらに購入を決めている方、決め手となった部分を教えてください。
後、NA-VX8900の乾燥時の衣類のしわ等の状態を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
どちらの店での見積りでしょうか?
今週末、買いに行くので
回答宜しくお願いします
書込番号:22750587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さいたま市のヤマダ電機 家電すまいる館 浦和埼大大通り店です
結局我が家は色々検討した結果、日立の方を買います
書込番号:22750601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
るなるなけんさん こんにちわ
乾燥での皺の軽減を優先するなら風アイロンですが!
トータルバランスでは、NA-VX8900Lオシです
ただ気になるのが価格です
ベースがヒーター式のBD-SX110CLの方がポイント値引きの少ないのが納得いきません
ここ価格comでは、人気度・価格ともBD-SX110CLが下です
自分なら、他店と競合さして同じポイントもしくは、それ以上の条件を値引き交渉します
書込番号:22751520
3点
>るなるなけんさん
日立で満足できなかった人は、パナやその他に流れるでしょうし、
パナで満足できなかった人は、日立やその他に流れるでしょう。
日立ならもう少し安くできるのでは?
ヤマダは日立に強いですよ。
この週末は、ボーナス時期で良い条件がでるかもしれませんね。
もっと近隣の他社も覗いてみては?
保証はケーズが良いみたいですよ。
書込番号:22751552
1点
本日ヤマダ電機でVX8900を買いました
私も最後まで悩みましたが、「乾燥中の匂いを
気にするならパナをお勧めします」と店員に
言われたのが、決め手でした
書込番号:22757114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
こちらの洗濯機を狙っているのですが、家電に詳しい方、何月ごろが買い時だと思いますか?自宅にある洗濯機が時々調子悪い程度なので、急ぎではないのですが、今年買い替えをしたいと思っています。
書込番号:22704741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
洗濯機の多くがモデルチェンジが秋頃で、なおかつ今回は増税が10月にあるのでそのあたりが狙い目ではないでしょうか?
でも、増税された後カード払いだとキャッシュバックがあるとか言ってたから、増税前後どちらがお得なのか、どうなるかわからないですよね。
書込番号:22704798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
間もなくモデル末期と思います。
夏以降は消費税増税前の駆け込み購入者も増え在庫が心配です。
今のうちに買った方が良いかも…
書込番号:22705750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般論では、縦型洗濯機 6〜7月 ドラム式洗濯機 8〜9月が買い時とか。
https://matome.naver.jp/odai/2147737918927522701?page=2
この機種は10月発売だから、例年なら9月ころ在庫処分が始まります。
今年は消費税増税の駆け込み需要で、売り切れ・値上がりの可能性もあるので、7-8月ころ買うのが良いかもしれません。。
書込番号:22705794
5点
皆さまありがとうございます。意見を参考に8月までに一度状況を確認しつつ購入したいと思います。
書込番号:22722012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8月では遅いですよ。
VXシリーズは、オフィシャルでの発表が10月でしたが、店頭発売は9月でした。
量販店では例年お盆には完売するそうです。
昨年のPeyPeyの影響で、早まるかもです。
あまりにも危うい回答が多かったので、念のため。
書込番号:22735464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご親切にありがとうございます(^-^)参考にさせていただきます!
書込番号:22737141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)










