NA-VX8900L
- 傷みを抑えながら皮脂汚れを落として黄ばみを予防する「約40度おしゃれ着コース」で温水泡洗浄のコースを拡充した、ななめドラム洗濯乾燥機。
- 「おまかせコース」に比べすすぎの回数・時間を増やし、たっぷりの水ですすぐことで、約2倍のすすぎ性能を実現した「パワフル滝すすぎコース」を搭載。
- 新ステンレス乾燥フィルターと新形状排水フィルターで、ホコリや糸くずのお手入れを軽減。薄手のシングル毛布4枚が洗える「毛布コース」付き。
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 5 | 2019年7月11日 00:07 | |
| 22 | 7 | 2019年6月30日 18:42 | |
| 12 | 5 | 2019年6月24日 20:09 | |
| 12 | 8 | 2019年5月28日 16:30 | |
| 17 | 2 | 2019年5月5日 22:39 | |
| 7 | 3 | 2019年5月2日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
日立sx110cj、シャープes w111、Panasonic8900の3機種で迷っています。
Panasonic 8900
電気屋さん推奨
乾燥を含めた洗濯時間が短い 90分?
洗剤自動投入機能がある
電気代は普通
シャープw111
電気代が安い
洗剤自動投入機能がない
音が静か
会社で取り引きがあるため貢献してあげたいきもちも少々あり。
乾燥を含めた洗濯時間は160分くらい
プラズマクラスター
日立110cl
電気屋さんで比較対象として勧められた
価格が3機種の中では安め
電気代は普通
機能面で上記以外に考慮すべき点とかありますか?
また他のメーカーで比較した方がよい機種などありましたら教えてください。
ほぼPanasonicで気持ちは固まってますが、高い買い物なので後々後悔したくなく皆様のご意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22774036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>二代目石井ちゃんさん
なかなか難しい質問で、レスがつかないですね。
高価なものなので後悔したくない思いは同じですが、洗濯し濡れた所に乾燥させるわけで
色々な問題が生じると思って購入した方が良いです。
延長保証に加入し最低でもその期間だけ、便利な機能を使えると考えたほうが良いと思います。
仮に5年間保証期間があり、条件無しの場合はフルサービスが受けられます。
干す手間時間が1日15分と仮定すると、1週間で105分。時給1,000円とすると
1750円の価値。
1年間ではざっと84,000円の価値です。
5年使えれば42万円とビックリする価格になりますので、延長保証期間便利に使える価値を買うと思えば
安い物かもしれませんよ!?。
ドラムの場合、その他に洗浄力の問題等もありますので、一度使ってみなければその価値は分かりません。
それで満足の方もいれば、1日に何回も小分けに分類して洗濯している方もしますし・・・使い方は千差万別。
故障は、まだ良いですが、洗浄力が悪く臭いが出たりしたら問題外ですよね。あ〜難しい。
私は2009年製日立ドラムで懲りて、今は古典的な縦型。
干す手間はかかりますが、洗濯に関しては満足。
同じ洗濯環境でタオルが臭くなったり、問題点はまったくありません。
不満無いドラム洗濯乾燥機があれば、購入したいです。
どんな家族構成で、どんな洗濯をしたいなど、もっと条件があったほうが良いレスがつくかもしれませんよ。
私がこの中で購入するとしたら、パナかな???
前に日立で懲りているので、パナを使ってみたいという単純発想。
洗剤の自動投入とか、こういう機能はいらないです。掃除の邪魔ですし、故障の原因。
書込番号:22774712
0点
こんにちは。
ご参考になるか分かりませんが、せっかくパナソニックを購入したので、記録させて頂きます。
以前シャープのESZ100を5年間使用していて、今回VX8900に買い替えた者です。
シャープは乾燥時の音も静かで良かったのですが、洗濯機を分解して内部の埃を取り除いても半乾きで乾燥できなくなってしまいました。
想定ですが、シャープの洗濯機で乾燥できなくなった原因は、熱交換器に埃が溜まったことによるものだと考えています。
今回、
他メーカーより高額だったパナソニックに買い替えた理由は、熱交換器の自動洗浄です。
乾燥する度に、ブシューっと音が聞こえるぐらい勢いよく水を噴射させ熱交換器を洗っているのが分かります。
恐らくシャープの洗濯機には搭載されていない機能かと思います。
シャープの乾燥機が一番の省エネと考えていたのですが、トータル的に判断するとそうでもないと思っています。
まず、パナソニックはシャープより時間当りの消費電力が高いようですが、乾燥時間が短いこと。
以前所有していたシャープは旧式ですが、実際にほぼ同じ量を両メーカーで乾燥させてみると、シャープ3時間、パナソニック2時間で乾燥が終了します。
シャープは熱交換器の自動洗浄が搭載されていないので、数年間使用した時に効率が落ちてくるのではと思っています。
おまけのコメントですが、多分現行モデルでもシャープよりパナソニックの方が2割ぐらい洗濯音が大きいと思います。
洗濯時間スマホ通知機能付きの最上位モデルと迷いましたが、洗濯音である程度分かるのと、洗濯終了時にアラームが鳴って気が付くので、さらに高い機種を買わずに良かったと思いました。
ちょっと高額ですが、僕は後悔することはなかったです。
ちょつと今でも気になるのが、東芝のウルトラファインバルブ洗浄は一度試してみたかったぐらいですかね。
書込番号:22774883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
二代目石井ちゃんさん こんにちわ
NA-VX8900Lのオーナー ケケ坊さんに1俵
どのの電気屋さんか分かりませんが
乾燥方式のヒートポンプ(上部設置)やヒータ乾燥などの説明は有りましたか?
乾燥時間と消費電力量などの比較をすると
シャープがトップでは無いとわかるかと
何を優先するか決めてください
デザインか省エネ性かIOTやおしゃべり機能か
皺の少なさで風アイロンか
乾燥性能では、パナソニックのヒートポンプがトップ(長期の安定性)
価格優先か(比較して競争させないとダメ)
約15年の間に、2メーカー3機種を使用し!
各社ドラムの変遷を見ていますが
書かれている様に ↓
>ほぼPanasonicで気持ちは固まってますが・・・・
ベストでは無いですがトータルでNA-VX8900Lがベターで有ると思っています
どんな高価な製品でも絶対故障しない製品は無いです
長期保証(100%)の販売店での購入をオススメします
VXシリーズ初代 NA-VX7000Lにして今月(7月)で9年目の突入
毎日フル乾燥 もう少しガンバッテくれそうなので
買い替えは、NA-VX8900Lの後継機種に使用と思っています
書込番号:22775776
5点
チルパワー様
ケケ坊様
デジタルエコ様
返信遅くなりすいません
そしてコメントありがとうございます!
早速ですがPanasonic8900を購入しちゃいました(^-^;
延長保証別、リサイクル込みで20万円でした。
土日に購入すればもっと安くなってたかもしれませんが、買いたい気持ちになるとそこまで待てない性格です 汗
決め手は自動投入と運転時間の短さ
とりあえず嫁さんが少しでも楽に感じてくれればいいかなと思いました。
皆さま、どうもありがとうございました!
書込番号:22777679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種は我が家でも購入してすごく満足しています。
(特に妻が大喜びです)
個人的には洗剤の自動投入はすごく便利だと思います。
乾燥もフル活用してますがほとんど臭くならず、仕上がりも良いですよ。
書込番号:22789950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
1歳から9歳までの3人の子どもに、夫と私の5人家族です。
縦型の7キロが容量少なく、この度ドラム式に思い切って買い換えようか検討中です。
仕事もしているので、乾燥機能があればと思っているのですが、夫は天日干ししてほしいようです。
よく、ドラム式で天日干しをするとゴワゴワになると聞くのですがこちらはどうでしょうか?
実はまだ縦型10キロとも迷っており、合わせてアドバイスあれば助かります!(子供は男の子2人に女の子1人。今のところサッカーや野球はしていません)
書込番号:22739660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乾燥容量は6kgなので洗濯して天日干しと乾燥機使用に分けるのは如何ですか?
天日干しの目的が分からないので上記のコメントなのですが。以前ドラム式で天日干しした際にゴワゴワは感じたことないです。
あと、乾燥まで考えるとドラム式が楽ですよ。
地味に乾燥フィルターと排水フィルターの改善が良いですね。
特に乾燥フィルターのアルミは掃除がしやすそうです。
書込番号:22739888
5点
乾燥機能を考えるならドラムです。
ただ乾燥を使う場合、機種や配管の取り回しによっては、臭いが付く場合があります。
土が付くスポーツの衣類は、多め水で洗う縦型の方がいいと思います。
容量的には、縦もドラムも11Kgもあり、洗濯量が多くても困らないかも。
書込番号:22739920
2点
>ちょたこんさん
オール電化対応料金なら乾燥までの選択は夜間がお勧めです。
ワイシャツや大事な服(縮みやすい)はその前に洗濯だけと分けることがお勧めです。
タオル類は天日干しするとゴワゴワしますので乾燥が必須。
その分、天日干し以上にふかふかになります。
下着類も乾燥まで問題無し。
コツは化繊の素材も一緒に乾燥洗濯をした方がベターです。
タオルオンリーだとたまに槽に張り付く場合があります。
週末は必ず家族分のシーツ類も選択します。
ベッド用のダブル2枚は余裕で洗濯できますので、薄ければ5枚分のシーツも洗濯だけなら可能です。
こちらは天日干しで問題無し。
ドラム式は使いこなすことが出来れば非常に便利ですよ。
特にタオル類、下着は外に干す手間がなくなるので、外の汚れもつかないので良いのではないでしょうか?
書込番号:22740198
1点
ちょたこんさん こんにちわ
高価なドラムを購入して乾燥機能を使わない方がいます!!
猫に小判・豚に真珠・馬の耳に念仏・犬に論語・兎に祭文(無駄・モッタイナイに付きます)
乾燥不可な衣類は、別としてドラム式は、乾燥まで使って真価がはっきできます
日本の家庭は、単身赴任家庭でなくても!
ワンオペ育児ママの言葉が生まれるくらい男性の家事参加の少ないのが現状
お仕事をしてお子様3人なら尚更
旦那様にも洗濯干しや取り入れが大変か参加してもらっては?!
太古の昔から(天岩戸などの神話)など、日本人ほどお日様信仰の強い国民はいないそうです
布団を干して、日の香りがするのは、日本人くらいだそうです
天日干しもPM2.5など良しわるし、室内☆彡もばかにならないそうです
ドラムも道具、活かすも殺すも使いてしだい
パナソニックNA-VX7000Lを使ってまもなく〇9年になりますが
毎日フル乾燥で!重宝しタテ型で天気を気にし干す事を考えるとゾッとします
働く主婦の味方になるのは、自信をもって言えます (^^)/
書込番号:22740411
4点
>ちょたこんさん
ドラムのメリットは何といっても乾燥機能です。
使わない理由はありません。
毎日の洗濯、干す手間が時間にしてほんとうに多い。
時間給に換算したら高いドラムでも十分価値があります。
ドラムのデメリットは
洗浄力が弱い
トラブルが多い
お子さんの年齢からだと泥汚れもあるでしょうし「洗濯」本来の
効果は縦型の方が良いかもしれませんが、共働きなら一度ドラムに
挑戦しても良いのでは?乾燥は超便利。ドラム10キロでも家族5人を
一度で洗濯は洗浄力の問題や容量的に厳しいかも。1日2回必用かも。
ドラムの場合は延長保証必須。5年使えれば良いくらいの考えで。
毎日洗濯後のフィルターお掃除等も必須。
専業主夫で時間が取れるなら縦型で一番大きい物をおすすめします。
書込番号:22741292
4点
はじめまして。購入して1ヶ月です。基本は天日干し派です。
我が家も初めてのドラム式で、最初の頃はタオルがゴワゴワする事にビックリしましたが、ジェットほぐしの機能を使い始めてからは天日干しでもゴワゴワしません。脱水後に送風してほぐしてくれる機能です。
私は量が少ない方がいいかなと思い、あえて脱水後に一旦停止して、ジェットほぐし前にタオル類のみにしています。
書込番号:22749282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまありがとうございます!
このボーナス商戦時にドラムに挑戦することに決めました!!!
使いこなせるように私も勉強します!
書込番号:22769333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
ずっと縦型→浴室乾燥機使いでしたが、初めてのドラム式購入です。
こちらの商品と日立のBD-SX110CLで迷っています
値段は交渉済みで
NA-VX8900 ・・・213,840税込 (21,384Pつき)
BD−SX110C・・・213,840税込 (2,139P、カード会社の10,000商品券つき ) と若干 NA−VX8900の方がお求めやすい感じです。
どちらも 設置料、既存の引き取り、長期保証込みです
NA−VX8900は 温水泡洗浄(黄ばみがとれる) と自動槽洗浄
BD−SX110Cは 風アイロン 花粉・消臭・除菌コースが気になります。
購入された方、こちらに購入を決めている方、決め手となった部分を教えてください。
後、NA-VX8900の乾燥時の衣類のしわ等の状態を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
どちらの店での見積りでしょうか?
今週末、買いに行くので
回答宜しくお願いします
書込番号:22750587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さいたま市のヤマダ電機 家電すまいる館 浦和埼大大通り店です
結局我が家は色々検討した結果、日立の方を買います
書込番号:22750601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
るなるなけんさん こんにちわ
乾燥での皺の軽減を優先するなら風アイロンですが!
トータルバランスでは、NA-VX8900Lオシです
ただ気になるのが価格です
ベースがヒーター式のBD-SX110CLの方がポイント値引きの少ないのが納得いきません
ここ価格comでは、人気度・価格ともBD-SX110CLが下です
自分なら、他店と競合さして同じポイントもしくは、それ以上の条件を値引き交渉します
書込番号:22751520
3点
>るなるなけんさん
日立で満足できなかった人は、パナやその他に流れるでしょうし、
パナで満足できなかった人は、日立やその他に流れるでしょう。
日立ならもう少し安くできるのでは?
ヤマダは日立に強いですよ。
この週末は、ボーナス時期で良い条件がでるかもしれませんね。
もっと近隣の他社も覗いてみては?
保証はケーズが良いみたいですよ。
書込番号:22751552
1点
本日ヤマダ電機でVX8900を買いました
私も最後まで悩みましたが、「乾燥中の匂いを
気にするならパナをお勧めします」と店員に
言われたのが、決め手でした
書込番号:22757114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
はじめまして。
引っ越しに伴い、物干しスペースもなく洗剤の自動投入が魅力的なので、パナのドラム式洗濯機(8900)の購入を検討しております。知っている方いらしたら教えていただけると幸いです。
寸法図を見ますと、W寸法は本体600にホース部分の39があって639と記載がありますが、通常洗濯機の排水ホースは右出し/左出しを下面で振り回せると思っておりまして、いざとなると下面で宙ぶらりんにすれば
W600という認識でいけるのかな?と思っていますがどうでしょうか?
例えば通路幅が620でもいけるのでは?と
思っているのですが。。。
書込番号:22696423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アントニオロドリゲスさん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーです。
搬入時に気にすべき本体幅は600mmであることには同意です。
設置後に、都度排水ホースを横に出す・縦に畳む必要がある使い方をするのであれば、最低639mmは欲しい、って意味でしょう。
とはいえ。。。
仮に最狭部の間口620mmに幅600mmの本体を通す=左右に指一本の余裕があるかないかの状況だとすると、無事にクリアできるか否かは業者の判断と腕次第ですね。
書込番号:22697053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
なるほど、設置時に必要な有効寸法が639ということですね。それと、搬入する時に持ち上げる為の手が入るかどうか。。。か。
気にしてませんでした。。。
実は室内で1箇所狭いところがありまして、一瞬かわすだけなのですが。(ただ、床は段差があるので持ち上げる必要あります)
それを聞いて、ネットで画像を調べてみたところ
運悪く8900は見当たらずでしたが、8800や9800の画像はありまして(写真は8800)、背面上部に「手掛け」のようなモノがあり、これが手掛けだとしたら何とかなるのではないか。。。と。
運搬の方は実際背面のここを持つのでしょうか?
書込番号:22697151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アントニオロドリゲスさん
ヒントだけですが。
ここ↓から施工説明書をDLして読んでみたらどうでしょう?
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX8900L_manualdl_01.html
あいにく自分は見れていないのですが、
搬入搬出時の本体は何処を持ちなさい、っていうメーカー指定が具体的に載っていそうな気がします。
89kgの巨体ゆえ、迂闊な持ち方はできませんからね。
お試しを。
書込番号:22697315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アントニオロドリゲスさん こんにちは
設置専門業者(委託・アウトソーシング)なら可能と思われますが
購入時もしもの確約か下見をしてもらうのが安心かと!
ギリギリの場合は、毛布などを使用し滑らす事で対処しています
カタログを入手し末尾辺に、設置に関しての注意点があるのでチェックしください
サービスマンなどは、修理の時一人で支点になる補助具で!
難なく動かすのには、関心した事があります
ドラム使用歴10年越え2社3機種 パナVXシリーズ初代NA-VX7000L 7月で9年目に突入 (^^)/
書込番号:22697373
2点
アントニオロドリゲスさん こんにちは
設置専門業者(委託・アウトソーシング)なら可能と思われますが
購入時もしもの確約か下見をしてもらうのが安心かと!
ギリギリの場合は、毛布などを使用し滑らす事で対処しています
カタログを入手し末尾辺に、設置に関しての注意点があるのでチェックしください
サービスマンなどは、修理の時一人で支点になる補助具で!
難なく動かすのには、関心した事があります
ドラム使用歴10年越え2社3機種 パナVXシリーズ初代NA-VX7000L 7月で9年目に突入 (^^)/
書込番号:22697375
0点
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
早速、施工説明書見てみました。
持ち方もマンガでの記載がありまして
手掛けになっているようです。
その他、設置時の注意点や必要パーツが記載されてまして、とても参考になりました!
初めての投稿ながら丁寧にお答えいただきありがとうございます!
ぐっと金額下がってくれないかなー。
書込番号:22697439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
そうですね。下見は必要ですよね。
ただ、あっさり「無理ですね」なんて言われてしまうのもシャクなのでちょっと自分なりにシミュレーションしてみようかと。。。
カタログも見てみます!
ちょっとテンション上がってきました。
書込番号:22697461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アントニオロドリゲスさん
搬入に関しては600ミリという感覚で良いと思います。
可能でしょう。
洗濯機置く場所までは仮に620ミリのストレートで突き当たりに設置ですか?
90度曲がるなどだと無理では?奥行がありますから。
書込番号:22697480
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
ヤマダ電機のパナソニックの店員に色々と聞いた所、
9900は8900の約1.8倍の風速があり、日立の風アイロンに引けを取らないとのことで、乾燥機能を重視するなら9900が良いとの話でした。
8900を買うつもりで行ったもののどうしようか悩んでいます。パンフレットでは乾燥機能に差があるイメージがなかったのですが、この点に詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22647321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
9900のプレスリリースには下記のように書かれているので、乾燥機能の向上はないと思います。
店員が勘違いしたのか、いい加減なことを言ったのかはわかりませんが。
「約40 ℃おしゃれ着コース」(容量:2 kgまで)搭載でおしゃれ着の黄ばみを予防
「パワフル滝すすぎコース」搭載で約2倍※2のすすぎ性能を実現
新ステンレス乾燥フィルターと新形状排水フィルターでホコリや糸くずのお手入れ性を向上し、手間を軽減
書込番号:22647567
6点
こじまもきちさん こんにちは
予算が有り!IOT・タッチパネル・ナノイーXに魅力があるならNA-VX9900Lの選択肢も有りですが
そうで無ければ、NA-VX8900Lで十分かと思います
ふんわりジェットと風アイロン(レギュラー)を比べるなら仕上がり性能(皺の少なさ)では
前面吹き出し(1時〜7時)時速300キロの風アロンが上ですが
乾燥性能では、ヒートポンプ9900・8900が上です
9900と8900では若干9900が省エネです(カタログ仕様確認を)
ビックドラムの様に大口径でない9900と8900は、詰め込み過ぎれば
風量(確か?1.6倍後方吹き出しなので皺の少なさは、半減されます
なにを優先するか良く検討して選択してください (^^)/
自分は、タッチパネルやIOTに魅力は、感じないのでNA-VX8900Lオシです
使用機種 VXシリーズ 初代NA-VX7000L 7月で9年目に突入 毎日フル乾燥でガンガッテくれてます
書込番号:22647916
8点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
先日自身初のドラム洗濯機として購入しました。
早速ですが今CMでやってるアタックゼロを購入し、今後使用予定です。
この洗剤にはすすぎは1回でOKとうたっておりますが、同条件のかたは同設定されてますか。
おまかせボタンで洗浄?
使用量は花王のHPより、30リットルにつき10mlが目安とありましたのでその通りとしております。
ちなみに4月月初で山田でリサイクル料込み220000、別途3%ポイント、6年保証でした。
0点
茂木和哉氏によると、
たいして変わらない。
ボトルのデザイン性と
アイドルCMの効果だけが、
さすが大手企業。
https://youtu.be/k2AntyK3qzs
書込番号:22636857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>at_freedさん
どうもです。
洗濯や調理などどっちかと言えば女性目線の製品はCMに力入ってますもんね。
書込番号:22637256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
損ごくうさん こんにちは
ドラムでよくある質問に、洗剤の相性はどうですか?
とか、すすぎ1回対応の洗剤は、どうしてますか?とかです
新洗剤が出る事各メーカ試しています(アタックゼロはまだ)
現状で、粉末・液体・ジェルポール大手3社15種を使いわけています
プラス ダウニー(サンライズ)・レノア消臭ビーズ(香りが際立つ)と粉末酸素系漂白剤
エコキュー直結のフル温水洗浄なのでトラブルなし
1回すすぎOK洗剤は、あくまでも1回OKであって推奨とは思っていないので
基本は、2回すすぎです
損ごくうさんが試されて、仕上がりをチェックし納得いくかどうかで判断する事をオススメします
元々使用水量の少ないドラムですし、洗濯のみの電気代は、1〜2円高くても5円いく洗濯機は無いです
水エコ重視で1回すすぎを選択するのも良し
自分的には、超コンパクト洗剤(30L/10ml)はメーカーの使用量UPの策略と勝手に思っています(笑)
ウチのメイン洗剤は、香りつづくトップ(スイートハーモニー)レギュラーがセンターで活躍しています
使用機種 パナソニック 初代VXシリーズ VX-7000 7月で9年目に突入 毎日フル乾燥でガンバッテくれてます (^^)/
書込番号:22640530
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)











