NA-VX8900L
- 傷みを抑えながら皮脂汚れを落として黄ばみを予防する「約40度おしゃれ着コース」で温水泡洗浄のコースを拡充した、ななめドラム洗濯乾燥機。
- 「おまかせコース」に比べすすぎの回数・時間を増やし、たっぷりの水ですすぐことで、約2倍のすすぎ性能を実現した「パワフル滝すすぎコース」を搭載。
- 新ステンレス乾燥フィルターと新形状排水フィルターで、ホコリや糸くずのお手入れを軽減。薄手のシングル毛布4枚が洗える「毛布コース」付き。
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2020年12月5日 21:13 | |
| 12 | 7 | 2020年7月17日 22:43 | |
| 19 | 8 | 2020年2月9日 01:27 | |
| 9 | 6 | 2019年12月14日 22:27 | |
| 10 | 1 | 2019年12月7日 10:51 | |
| 1 | 3 | 2019年10月27日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
タオルを乾燥までかけているのにゴワゴワします。
匂いも気になります。
柔軟剤は使い過ぎは良くないと聞き、毎回は入れていません。
洗い時の水位も高めに設定し、ジェットほぐしの設定もしています。
前に使っていたパナソニックのドラマ式ではこのような事はなかったのですが…
同じような症状の方はいませんか?
書込番号:23727217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと疑問なのが柔軟剤は悪いって?
たまにしか入れないなら、量を減らし毎回入れた方がいいのでは。
臭いが気になるって、生乾きの臭い?
それとも下水の臭い?
取説 43ページ ゴワゴワする
ジェットほぐしにする。
柔軟剤を使う。
乾燥を30分にして吊り干しにする。
と書かれています。
書込番号:23727684
3点
>miho17さん
タオルのパイルが一番汚れが堆積してやっかいです。
汚れに問題が無く、乾燥まで利用すればふわふわになると思います。
下ろしたてのタオルでも同じでしょうか?
臭いがするというので、一番あやしいかと・・・
問題があれば、粉末酸素系漂白剤でつけ置きをしてみましょう。
乾燥までするなら柔軟剤は不要でしょう。
柔軟剤はパイルをコーティングしてしまい、吸水性が著しく劣ります。
冬季に静電気防止で少量いれると効果的と聞いたことがありますが、効果は不明。
現在は縦型ですが、柔軟剤は不使用。
柔軟剤は手洗いで毛製品などに使用すれば良いでしょう。
洗濯機も汚れますし、個人的には不要。
柔軟剤の代わりにミョウバン水を使っています。風呂に入れてミョウバン温泉モドキにもなります。
書込番号:23729383
2点
>MiEVさん
毎回乾燥までかけています。
取説の通りやっても結果は変わりませんでした。
臭いは生乾きのような臭いです。
月に一度は専用の洗剤を使い洗濯槽洗浄をしています。
柔軟剤は >チルパワーさん も書かれている通り、タオルには不要とよく聞きます。
書込番号:23747972
1点
>チルパワーさん
コメント頂きありがとうございます。
最近はすぐにタオルがゴワゴワで臭くなってしまうので月に一度新しいタオルに交換していますが、2・3回洗うとゴワゴワになってしまいます。
オキシクリーンを使ってつけおきをしたりもしましたが、ゴワゴワが酷くなるのであまりやっていません。
洗濯槽の洗浄は月に1回やっています。
柔軟剤はやはりタオルにはあまり良くないのですね。
これからもタオルには使わず、ニットなどに使いたいと思います。
ミョンバン水は試した事がないので、やってみたいと思います!
ちなみに最近洗濯機用のマイクロバブル発生器を取り付けてみましたが、全然効果はありませんでした。
あと、乾燥をかけないで洗濯をして取り出す時に洗濯物に洗剤が残っているような感じがします。
洗剤を自動投入に設定してる時にそのような結果になる事が多いので、自動投入機能が壊れているのかもしれません。
どちらにしても次に洗濯機を買い替える時は縦型と乾太くんの組み合わせにしようと思います。
書込番号:23747990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう何かしら解決しているかもしれませんが、気になったので。
今までのドラム式で問題なくて今回に限ってゴワゴワというのが不可解だなーと思ったのですが
ふと、他の機種になりますが、自動投入で洗剤が入りすぎてしまっている例を思い出しました。
タオルのゴワゴワは柔軟剤だけのせいではなく、洗剤のすすぎ残しも原因になります。
自動投入で洗剤が入りすぎているとういことはないでしょうか?
私の思い出した例では、脱水が終わっても泡が残っているというので、自動投入の設定の見直しをアドバイスしたのですが
その人がガンとして「間違ってない」と言い張っていて、結局はすすぎ4回にすることで「解決した」としてました。
いや、それ、水がもったいないのに(汗)と思ったけど、もう何も言えず。
質問者さんの場合が同じかどうかはわかりませんし
投入量に問題がないと思えても、もしかしたら多く入っているかも。
試しに洗剤量はそのままで、すすぎの回数を増やして乾燥までやってみてはと思います。
もしかしたら改善が見られるかも。
書込番号:23831064
0点
>る〜のさん
コメント頂きありがとうございます!
私も洗濯後に洗剤が残っているような感覚があり、自動投入をやめて、すすぎ2回にしてみたりしたのですが、いまだにゴワゴワです😅
もう、この洗濯機に期待するのはやめました…😅
書込番号:23831471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
前は縦型を使っていて去年7月にこちらを購入しました。
夜間にわたし流で洗濯、乾燥しますが、乾燥前の脱水がとにかくうるさいです。
下の家にも迷惑だろうと思い、一度パナソニックの人にきてもらいました。が、異常音はないしこんなものです。と。
動画も見せましたが、最初はうるさいですねと話していましたが最後は携帯なので実際にはどうかわからないです。とのこと。
脱水時41dBって書いてありましたよね?と聞くとそれは空の状態で回した時ですって。誰が空で洗濯機回すのか謎です。
このくらいの音は普通なのでしょうか?
書込番号:23539869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このまま使うなら時間帯変えないと騒音トラブルになるかもですね
書込番号:23539877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ΩマッサΩさん
返信ありがとうございます。
それが気になってしまって困っています。
みんなこれくらいの音はするのでしょうか?
書込番号:23539884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ある程度の音は仕方ないと思いますけど集合住宅だと騒音トラブルは出やすいですよね。
心配なら一度他の部屋の住人さんに確認取るのもありかなと。
その方が安心して洗濯機使えると思いますよ。
書込番号:23539897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音だけですかね?
振動が激しい時間帯もある気がするのですが。。
書込番号:23539958
2点
>ゆちゆとさん
集合住宅なら、深夜早朝の稼働はトラブルの元。
特にドラムはたたき洗いなので振動がでます。
縦型でもモーター音が伝わります。
特に静かな時間帯なので注意。
書込番号:23540005
1点
ゆちゆとさん こんにちわ
オセイジにも、静かとは言えません(プレ乾燥・高速脱水) (>_<)
設置する場所(躯体)で大きく変わりま(固有振動数)
一度、本体左右を対角線場に押して足を浮かしてみてください
足の貼りつきなどで軽減され場合ありますから?!
衣類の投入は、広げる感じて入れてください(丸めるのは×)
ナイトモードも試してみてください (運転時間は、伸びる)
書込番号:23540045
1点
音は難しいですね。
音のレベル(音量)だけでは表せません。
音質が高音が多い、低音が響く。
音を録る場合、録音機の種類によって、自分が実際聞いている音と違います。
録音出来る周波数の問題です。
電話などもそうです。
電話を通して、他の人に聞かせると、伝送できる周波数が狭く伝わりません。
音をいつも聞いている感じに、機械を通して伝えるのは難しいです。
自分が出来る対策は、洗濯機を壁に付けない。→音が響いたり、場合によっては壁材を壊す。
洗濯機の底に遮音材を敷く。→場合によっては洗濯盤を下に置き、その下に遮音材を敷く。
集合住宅によっては、夜は洗濯機の使用が規制されているとこも。
脱水などの動作音は響かなくとも、配管を通る水が意外に下の階の人に響くので。
書込番号:23540914
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
以前に似たような状況の方の投稿を拝見いたしましたが、当方は「きゅっ」の一回のみです。
脱水時と乾燥時に一回の洗濯乾燥で3〜5回ぐらいしますが、そういったことがある方はいらっしゃいますでしょうか。
サポートに録音データとともに質問したのですが、その音声だけでは分からないと言われました。
では点検に来て音を確認してもらっての判断になるのかと聞いたところ、そもそも音での判断はしないので蓋を開けて中を確認するとの回答です。
実際に起きている状況も確認せずに蓋を開けるのは、問診もせずにいきなり腹を切るのと同じではないかと不信感がいっぱいです。
もしその程度の音が普通に起きているのであればそのまま使おうと思いますし、そうでないならもうパナソニックは信用できないので転売して他社に買い換えようかと思案中です。
6点
音の表現は難しいのですが、
「ギュッ」や「ギュッ、ギュギュ」のような音を発する頻度が購入後半年程度で増えてきたような気がします。
私も録音してメーカーに相談しようと考えておりました。
異音だと感じております。
書込番号:23127633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ねたねたさん こんにちわ
取説 P48は、チェックされましたか?!
オノマトペは、人によって違いますから表現が難しい
ドラムは、脱水や乾燥など省エネなどでソレノイド(電磁弁)などで多くの制御をしています
パナドラムは、ベルトドライブですから、おせいじにも静かとは言えません
静粛性では、東芝ドラム(ライフスタイル)トップです
購入店の長期保証など有ります?電話でのオペレーターは、詳しい事を聞いてもダメです
技術的な詳しい事は、メールでの問い合わせが確実です
サービスを依頼したら、音のチェックはしますよ!
いきなりバラスなんてありえません(サービスマンも暇では無い)
人件費の高い昨今、人が動けば¥が発生する世の中ですから
欲しい時が買時では、無いですが
信用でいないなら、他社に買い替えるのも手かもしれませんネ!
ただ、国内メーカーは日立との2社だけ
のこるは、台湾、中国、韓国、と高価なドイツメーカーになりますネ
どこに、お住まいか分かりませんが?!近くなら、格安で譲って欲しいくらいです w (^^)/
ウチのパナドラ、NA-VX7000L、ベルト音などしますが!
毎日、フル乾燥でガンバッテくれてます(9年目)
気温が下がるとどうしても、制御音が多い様には思います。
書込番号:23128031
1点
>夏希.さん
音がしているのですね。
でも録音しても無駄手間です、連絡をしたらこちらに送れと言われて送った挙げ句の「音では判断しない」ですから。
それなら送るときに言ってくれればいいのに。
>デジタルエコさん
該当ページは確認しましたが「キュッ」というのは無かったので・・・
サポート窓口とはメールでやりとりしましたが「詳しいことは修理担当と話してください」と木で鼻をくくったような回答で、それで修理担当にどういう確認をするのかを聞きたくてメルアドを聞いたら「メールでのやりとりはしていません」と却下されました。
音の確認を現場ですると実際に洗濯乾燥しなければならないのでこちらも時間の都合があり、3時間もそのために現場で確認するのですか、それが現実的で無いので音を録音して送ったのですが、とサポート窓口に伝えてもそれへの回答は無く「修理担当と」の一点張り。
見事なまでの縦割りです。
てか、音で判断しないと言っていましたからいきなり開腹するみたいです。
商品としても排水フィルタがザルで全くと言っていいほどゴミが溜まりませんし、設計としての拙さがあります。
ピッタリのものではないのですが繊維製のフィルタを切り取ってつけてみたら驚くぐらい溜まってビックリしました。
皆様はどうされているのでしょう、無防備ですと排水溝が詰まりそう。
書込番号:23128407
1点
>ねたねたさん
情報ありがとうございます。
排水フィルターも同感です。
家側の排水管が詰まる原因になりそうなので、我が家でもゴミネットをつけています。
書込番号:23128459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ねたねたさん
ご存知ない様なので
10年位まえくらいの、水冷式ドラムには、排水フィルターもありませんでした
大きなゴミが流れると詰まるので排水フィルターが付く様なり
特に、ヒートポンプなどは、冷却に水を使用しないし!
日立などは、ヒートリサイクルは、基本 空冷(水冷切り替え可能)
ドラムは、叩き洗いベースなので、!塵(リント)もでにくい(擦りが少ない)
排水フィルターは、どのメーカーも粗目(大きいです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982811/SortID=23130149/?lid=myp_notice_comm#23130316
書込番号:23132293
0点
>デジタルエコさん
前の機種は10年ぐらい前の日立でしたが、排水フィルタついてましたよ。
で、この製品と同じような編み目ですがゴミは溜まりまくっていました。
実際にこの機種で繊維製のフィルタを付けたらゴミが引っ掛かるのですから、不要ではないですよね。
ひたすら修理担当に連絡しろとしか言わないパナのサポート窓口に「また一から説明しなければいけないのか」「音で判断しないならなぜ音声を送ると言ったときに言わないのか」と質問したら、音沙汰が無くなりました。
都合が悪くなると黙りになるのがパナのサポートです。
もうパナ製品は絶対に買わない。
書込番号:23132964
1点
ご参考までにやりとりの経緯は以下の通り。
かくかくしかじかの症状なので録音したが、どこに送ればいいか
→ここに送ってください
→音では判断できないので修理担当に連絡してください
音で判断できないのであれば、修理にきて3時間ぐらいかけて音を聞くってこと?
→音では判断しません、本体の確認をします
じゃあ修理担当とやりとりしたいのでメルアドを教えて
→教えられません
イチから話するのは大変なので話の通っている担当を教えて
→黙り
書込番号:23133081
1点
同様の症状でした。「キュッ」というより「ガリガリ」って感じでしたけど。
保証期間内だったのでベルト交換してもらいました。
再現確認できなくても替えてくれたので、おそらく「あるある」の症状なのではないかと。
その後は異音は収まってます。
迅速な対応はさすが国内メーカーというところですかね。
修理の方曰く「替えなくても支障ない」とのことでしたが、じゃあ今替えずに保証期間後に壊れたら直してくれるのかよ、ってことですよね。
書込番号:23218828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
小物類は洗濯ネットに入れましょう。
書込番号:23103801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆちゆとさん
仕様ですから、ネットに入れて洗濯するしかありません。
パナソニックの販売員のような人で
>小物が挟まる仕様を態々設計するメーカーがどこにある?!(なんのメリット??)
>取説に小物は、ネット使用 必須と大きく書いておいて欲しいものです (W)
こういう人もいますが、取説をお読みになりましょう。
構造上の設計で隙間があります。すなわち仕様です。
書込番号:23103861
0点
ゆちゆとさん こんにちわ
ウチはVX-7000で9年目ですが!
シッカリ奥に押し込むのでパッキンへの入り込みは皆無です (^^)/
どんな、ミトンでしょうか?(赤ちゃん用?)
パッキンのどの辺に入り込みますか?
画像UP お願いします
書込番号:23104256
0点
>ゆちゆとさん
↑来ましたよ。
良く聞きましょう。
子供用のミトンと記載しているのに?
日本語が読めず理解できないようですwww
>小物が挟まる仕様を態々設計するメーカーがどこにある?!(なんのメリット??)
>取説に小物は、ネット使用 必須と大きく書いておいて欲しいものです (W)
しっかり説明してもらいましょう。
どんな説明するのか楽しみwww
書込番号:23104508
1点
>ぽんぽんパールさん
ネット使用します。
コメントありがとうございます。
>チルパワーさん
ネットを使用するしかないのですね。
わかりました。
コメントありがとうございます。
>デジタルエコさん
赤ちゃん用のミトンが毎回挟まってゴミまみれになっています。。
画像がなくてすみません。
小さいから挟みやすいんでしょうか。
コメントありがとうございます。
書込番号:23104784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆちゆとさん
ネットに入れる場合は、大きめの目の洗いのに入れると
取り出さなくても乾燥できるので試して見てください
あとは、百均などに有る靴下を一対にするクリップとか
洗濯バサミを利用するのも手です(お金を掛けない)
書込番号:23107331
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
細かい事で申し訳ないです。
排水フィルターの扉の左上が少し反り上がってます。
本体側から見ると少し出っ張っています。
きちんと閉まっているし何の問題もありませんが、やっと購入して気に入ってる物なので気になってしまいました。
こんなもんですかね?
書込番号:23092050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆★smile★☆さん
程度問題ですが、写真などがないと答えられないと思います。
使用に問題がないなら、悩むのをやめて、時間を有効に使うほうが良い気もします。
書込番号:23092410
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
先日、30℃槽洗浄を行なって、洗いが60分以上残ってる段階で確認してみました。
すると、高速での攪拌終了後に、5秒程度の給水をしていました。
しばらく様子を見ていると、同様の動作を繰り返していました。
これは変だと思い最後まで見てたのですが、最後の方は数秒程度の給水を
2回に分けて行なっていました。
不思議なのが排水を行なっているよな音や動作が無いのに、目に見えて水位がさがって
いき、それにつれて給水の量も増えていった感じです。水漏れを確認したのですがありませんでした。
メーカーに確認した所、洗いの段階での給水や排水は、泡立ちが多い時のみで、
上記のような動きは正常ではないとのこと。使用したのは塩素系の衣料用の漂白剤で、
泡立ちもとくにありませんでした。
メーカーの無料保証もありますの修理を頼む予定ですが、皆さまの中で同様のドラブルを
経験された方はいますでしょうか?また、詳しい方で原因等を推測出来る方はいますでしょうか?
1点
>fafafa777さん
メーカーが正常じゃないと言っているので、サポート依頼したら良いのでは?
攪拌して水がオーバーフローし少なくなったら補充しているのかもしれませんね。
でもそうしたら塩素がドンドン薄くなって効果がなくなりますね?
多分仕様なんでは?
30度ってあまり意味がないような・・・
塩素は水で良いと思います。
酸素系は40-50度が一番効用があります。
冬季の洗濯なら30度は効果があると思います。
書込番号:23006492
0点
fafafa777さん こんにちわ
槽洗浄の最終の行程で!注水濯ぎを繰り返すの思うのですが!
詳しい行程は、取説にも記載されてないので
問あわせる事をオススメします
【お問い合わせ先】
パナソニック 家事商品 ご相談窓口
フリーダイヤル 0120-878-691(受付9時から20時)
書込番号:23010179
0点
わたしも調べたのですが
洗いの段階で給排水を繰り返してるのでチルパワーさんの
見解が故障でなければそうなのかなとおもいました。
もう少し様子を見て相談してみようと思います。
お二人の方、ありがとうございました。
書込番号:23011088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






