COOLPIX P1000
- 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
- ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 5 | 2020年10月4日 08:11 |
![]() |
32 | 6 | 2020年2月23日 18:32 |
![]() |
15 | 1 | 2019年10月1日 18:22 |
![]() |
100 | 17 | 2019年6月19日 23:06 |
![]() |
12 | 5 | 2019年4月5日 14:31 |
![]() |
22 | 12 | 2019年4月5日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
昨晩は中秋の名月❣東京は運良く晴れて、撮影日和だ‼NikonのP1000と言うカメラには、お月様を撮影する専用のモードがある❗
早速、マンション前の路上から電信柱にカメラを押し付けての手持ち撮影を行った❗
自宅に戻ってカメラの画像をiPhoneへ転送して、SNSにアップしようとしたが、繋がらない⁉写真の画面から動かないのだ‼
カメラのファームアップをやっていなかったのが原因かと思いvr.1.1から1.2へのファームアップも行ったが、それでもこの画面から動かず、iPhoneと接続できない‼
仕方なく今朝9:30になるのを待ってNikonのサービスセンターに電話してみた。電話は直ぐに繋がり、オペレーターからの指示で、僕のiPhone11pro Maxのバージョンを確認して欲しいと言われてたので確認して、バージョン14だとお伝えしたら、何とiPhoneがバージョンアップをして14になったことへの対応が出来てないとの事だった‼つまりP1000と最新のバージョン14のiPhoneとは繋がらないと言うのが原因だった‼
オペレーターさんがおっしゃるには、iPhoneのバージョンアップ情報は、通知がメーカーにないので、iPhoneからの一般向けバージョンアップ情報が出てから対応に動くとのことでした。もちろんこの問題の解決日は不明とのことでした。
僕は遊びで写真を撮っているが、もしこれが時間を決められて、急いで送られなければならない写真だったとしても、送信出来ないのだ‼
世の中、便利な様で、不便な事もありますね❣
当面、iPhoneへ写真を送るカメラにはこのP1000は使えませんね‼(≧∇≦)
書込番号:23700297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>塾 長さん
今回はiPhone12出す前にOSのみだったので怖くてアップデート様子見です。
いつもは3日〜1週間以内にアップデートしています。
書込番号:23700411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>塾 長さん
iOSのアップデートに伴ってのアプリ未対応は仕方ないですね。
必要なアプリの場合、対応を待ってからiOSのアップデートをした方が良いですね。
今回は最新iOS発表から1日しか余裕がなく、アプリのアップデートも大変だったとネットで見ました。
今回も早々に14.1になりましたので、アップデートは
不具合の情報など確認してからするようにしてます。
iPhoneで見てますが、改行と文字化けで読みにくいのが難点です。
適度に改行したら見やすくなると思います。
書込番号:23700754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モバイル版サイトは投稿時に「絵文字は使えません」と明記されプレビューまで表示されるのに使う様な方には使いこなせないでしょうね。
iOSのメジャーアップデートはβ版と変わらない不安定さである事は周知の事実。
それどころか今やマイナーアップデートでさえ機種や環境によっては文鎮化が普通に有ります。
緊急セキュリティパッチ以外は常用しているアプリが正式に対応するまでアップデートしないのが鉄則です。
ましてや今回は機能の大幅な追加や変更があった大規模なアップデート、アプリの開発側も対応や検証に相応の時間が掛かる事が容易に想像出来ませんかね?
書込番号:23701442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>塾 長さん
スマホの件はさておき、撮影された「中秋の名月」の写真を、このサイトででも拝見したかったのですが・・。
貴投稿に触発され、4K動画で「中秋の満月」を撮ってみました(翌日が満月だったので);
https://www.youtube.com/watch?v=cwZ1KtQKItg
初めて、P1000 の「月モード」を使いましたが、色合いが選べて、楽しいですね。
ただ、MFモード&リモコン撮影でも、自動的に「タイマーモード」になるので、少々面倒でした/w
書込番号:23704246
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
>かに食べ行こうさん
素晴らしい。同時に、うらやましい。
全部良いけれど、一番いいな〜〜と思ったのはこれです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=23216023/ImageID=3334687/
書込番号:23219080
3点

>かに食べ行こうさん
すみません。 ソコツ者で、
肝心の質問にお答えしていませんでした。
連射に見えます。連射でしょう。 背景とタンチョウとがいっしょに動いていますから。
それと、どのくらいソコツ者かというと、メモリカードを入れるのを忘れて出かけたことが有るくらいです。
書込番号:23219329
3点

>sioramiさん
連射ですが動きが速いので連射に見えないように自分では見えるんです。
P1000は大きい画面は7枚しか撮れなくて次連射するまで時間が掛かるのが欠点です。
ここのスペックのところに秒/120枚は写真が小さいので使えないです。
また出直していってきます。
書込番号:23219470
3点

>かに食べ行こうさん
P1000を日ごろ使っていると、連射(連写)とは
こういうものだろうと思います。
7枚の連写で、バラバラの画になるのは毎度のことですから。
時間と姿の変化を、より精細に追いたいというお気持ちであれば、他機種を使うほうが良いのでしょうね。
以上、カメラ屋さんに代わっての意見でございます。
書込番号:23219584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かに食べ行こうさん
ご趣味に合わなければ、どうぞスルーしてください。
来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ(定家)
若の浦に 潮満ち来れば 潟をなみ 葦辺をさして 鶴鳴き渡る(山部赤人)
書込番号:23247853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
超望遠を活かして、浅い被写界深度で被写体を際立たせようと、ピント精度を上げるため、7インチ外部モニター(HDMI)を使うと、
@ 無線リモコン(ML-L7)が、ペアリングせず、撮影操作で使えない。
・ズーミング、フォーカシング、焦点位置、シャッターOn/Off、MF時ピント調整、動画Start/Stopなどで、必須なのだが。
・しかたなく、カメラ本体で操作せざるを得ず、動画の開始・終了時に「ブレ」が入り、4K原画のまま、撮って出しできない。
A 有線リモコンなら、「マニュアル動画+HDMIクリーン・アウト」条件でのみ、ピント確認と、動画Start/Stopには使える。
・「マニュアル動画」では、カメラ本体でピント調整せざるを得ず、前後に「ブレ」が入り、4K原画のまま、撮って出しできない。
・「マニュアル動画」以外のモードでは、撮影開始前のモニター画像はボケていて、ピント確認に使えない(写真、動画とも)。
B モニター使用時(HDMI接続時)は、カメラのモニターはOffになるので、被写体の追跡に違和感がある。
・モニターの商品説明では、両方でモニターできるようだが、ビデオカメラでは可能だが、P1000では不可なのかも。
・ただ、外部モニターで「ピーキング」や「グリッド」などの、アシスト機能はあるので、慣れれば大丈夫かも・・。
以上、ご参考までに。 また、解決策をご存知の方、ぜひご教示ください!
7点

Nikonから回答があったので、紹介します;
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
添付していただいた画像を拝見いたしましたが、COOLPIX P1000は、ファームウェアのバージョンに関わらず、以下にご案内の動作、仕様となります。
1.)について
残念ながら、COOLPIX P1000のHDMI出力と通信メニュー内の項目は併用ができないため、HDMI接続にて外部モニターでの撮影をご希望の場合は、 ML-L7はご使用いただけません。 何とぞ、ご了承いただきますようお願いいたします。
このたびご連絡いただいた内容については、お客様からのご意見、ご要望として、弊社関連部署へ申し伝えさせていただきたく存じます。
2.)について
別売りの弊社製リモートコードMC-DC2をカメラに装着し、当窓口にて検証したところ、「マニュアル動画」にて、「HDMIクリーン・アウト」を「しない」に設定した場合、 MC-DC2にて動画撮影のスタートとストップが可能でございました。
ただし、MC-DC2のシャッターボタンを押した時点で、撮影開始となり、ピント合わせはできないため、お客様からのご意見、ご要望として、弊社関連部署へ申し伝えさせていただきたく存じます。
なお、静止画撮影につきましては、MC-DC2のシャッターボタン半押しにてピント合わせができ、シャッターボタン全押しで撮影ができましたので、被写体と、最短撮影距離以上離れていれば、AFエリアにてピントが合います。
また、HDMIクリーンアウトの設定は、情報表示のないライブビューをHDMI対応機器に出力するときに設定する機能ですが、市販の外部レコーダーでカメラからの映像を記録する ときなどに使います。
※HDMIクリーンアウトを「する」に設定した場合、4K UHD画質では出力できません。
既にご存じの場合は恐縮ですが、HDMIクリーンアウトについて、活用ガイドの177、178ページをご参照くださいませ。
【ダウンロードセンター:COOLPIX P1000 活用ガイド】
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/495/COOLPIX_P1000.html
3.)について
COOLPIX P1000でのHDMI接続にて外部モニターをご使用の場合、静止画撮影、動画撮影共に、カメラの液晶モニターは表示できません。 これは、カメラの仕様となりますので、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。 今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------
件名:COOLPIX P1000の「外部モニター」接続時の制約について
製品名:COOLPIX P1000
作成日:2019/09/29
---------------------------------------------------------------
書込番号:22960419
8点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
静止画に関しては素晴らしいですが動画に関してはおまけみたいものですね。
ローパスフィルター レスみたいですがモアレが酷過ぎます。
草木、特に葉っぱ、人の顔も遠目で撮ったものはテカテカになりますね。
人物顔などをアップにすると多少目立たないんですが、、
一か八かでUVフィルター、C-PLフィルターをそれぞれ試しましたが改善しませんでした。
ニコンの客相にも改善方法を問い合わせしましたがモアレを確認した上で改善方法は無いとの事。
今回の意見を社内報告するとの事。
う〜ん4K撮影出来るだけに残念です。
折角、外付けマイク買ったのに。
(本体マイクはスカスカの籠りがちで酷いですね)
こいつで動画は撮らないですね。
動画に関してはソニーの2012年のHX200Vの方がはるかに綺麗で見やすいです。
本体マイクの音も良く拾います。
書込番号:22652828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラなのにビデオ機能の評価。
大変な世の中になりました。
書込番号:22653013 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

静止画との取り合いで、厳しかったのでしょう。
動画だけ電気処理追加すると、とんでもなく電気食ったりして発熱とか電池上がりとか。
かといって光学フィルタ自動挿入とか難しかったりして。
売りが、超絶スーパーズームですから。
書込番号:22653099
7点

自動車に例えれば、ダンプカーと乗合いバスとでは、
使用用途が違うって事ですがね 〜 !
でした 。
書込番号:22654561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エアー・フィッシュさん
個人的に感じたビデオ機能に関しての報告、
購入の際の参考にして頂きたく投稿したまでです。
カメラ機能以外に感じた機能もどんな些細な事でも共有する場だと思います。
カメラでの動画撮影は今やトレンドではないですか?
YouTuberもカメラの特性を理解した上でカメラで撮影してますよ。
ましてや4K撮影可ですからね。
それ目当てで購入する人もいるのでは?
僕もその1人でしたから(−_−;)
エアー・フィッシュさんらしくない回答?コメントですね。
価格コムの常連回答者の横ヤリコメントは余り好きではありません。
書込番号:22655499 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

老舗のカメラメーカーは大変です。
ユーザーも大変です。
真の4Kと水増し4Kがありますからね。
このクラスは、いたずらに容量食いかと思います。
書込番号:22655652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画検証参考になりました。私はコンデジで子供達の動画等を撮っているので、一番注目していたのが動画でした。
現在はソニーHX300V(光学50倍)を使っていてP1000の光学ズームと4K動画に惹かれていました。
一点質問なのですがHX200の方が綺麗との事ですが4Kであるのにそこまでひどいのでしょうか?
書込番号:22663795
1点

>kuizouさん
こんにちは。
最初に投稿した内容通りかなりモアレがでます。
モアレとはシマシマの服がギラギラに光って見える現象ですが、
P1000は広角側はほぼ全体がギラギラになります。
HV→FHD→4Kと4Kになるとより酷く発生します。
HVはまだ少ないです。
4Kで撮れる意味ないですよね。
動画はFHDでもソニーの方が見やすく綺麗です。
P1000は写真専用もしくは動画がおまけで考えた方が良いと思います。
書込番号:22664600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずかずっつさん
お世話になります、ご連絡ありがとうございました。
高画質になるほどひどいとは・・・・
買う寸前だったので保留です。
ロングレンジから運動会、発表会等現在のHX-300Vより移動、撮影等もっと便利になるかと期待していたのですが残念です。
やはり動画はソニーかパナなのでしょうか。
何れにしても貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:22665800
1点

>kuizouさん
私の持っているHX200Vは1っ前のモデルなので300Vと倍率以外は大きな差はないと思います。
やはりソニーはハンディカムの技術を取り組んでるので動画に関しては今でも十分現役ですね!
但し、静止画の望遠側の画質はP1000の圧勝です。
30倍位なら手ブレや被写体ブレも無く高画質で撮れますよ。
望遠で人物顔を撮った時の画質、背景ボケは一眼並みの仕上がりです。
これだけでもP1000を買う価値はあると思いますよ。
私もずっとデジカメ動画ですが動画はHV200V、静止画はP1000となってます。
期待した4K撮影出来るデジカメはソニーのDSC-RX10M4となるんでしょうね。
書込番号:22665875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずかずっつさん
>モアレとはシマシマの服がギラギラに光って見える現象ですが、
モアレの現象を勘違いしていませんか? モアレは干渉縞のことで、シマシマの服を写した場合、虹色の偽色が出る現象です。
ギラギラに光って見えるのは、適切な言葉は分かりませんが、エッジを強調する画像処理が原因ではないかと推測しています。
確かに、細かな絵でギラつく傾向があって、ちょっと気になることがありますね。
このカメラは機能上は万能機のような仕様ですが、超望遠の静止画を最優先に考え、他の所に目をつぶっている傾向があります。
書込番号:22666484
6点

>かずかずっつさん
私は、野山での野鳥撮りが主なので感じないのですが、撮影技術の次元が低いからかもしれません(笑)。 そこで、お願いですが、問題にしておられるモアレの実例を見せていただけると、勉強になるので、アップしていただけませんか!? また、静止画ではモアレが生じないのに、動画でのみ生じる・・というのは、なぜなのでしょうか? よろしく、ご教示ください。
https://www.youtube.com/watch?v=FQ6BlWiEaoY
書込番号:22677492
2点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
4k動画アップは色々と敷居が高いので、
P1000の液晶画面を別のカメラで撮った画像をアップしました。
4k動画が撮影したものです。
1枚目のスダレは広角側です。
モアレと思われる油が滲んだ様なテカテカしたのが分かると思います。
2枚目は少しズームしてます。
ズームするとテカテカはほぼ消えてます。
この様なテカテカが広角側であちこちに見られます。
もちろん55インチ大型テレビで再生してもテカテカがでます。
すぐ分かると思うのでご自身のP1000で検証してみて下さい。
書込番号:22677593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずかずっつさん
お〜、これは見事なモアレですね〜!
これを見せられたらNikonも認めるしかないですが、こう言いたかったでしょう。 「ローパス・フィルター・レスは、フィルター有に比べて解像度が高いので、近年では多くのメーカーが採用している。半面、ビル群など、シーンによってはモアレや偽色が出易い特性があるので、その特質を理解でき、使いこなせる人にこそ使って欲しいのだが・・。」と。
モアレが出ることが判っている簾など、日常的に被写体になる機会は少なく、言わば「意地悪テスト写真」をかざして、鬼の首を取ったかのような「・・・ダメダメですね!」との過激な投稿タイトルは、ニコン・ファンには悲しく、とても残念です。
ちなみに私の動画では、モアレや偽色は生じさせていません、ご参考までに;
https://www.youtube.com/watch?v=cVyP7w2LbHU
https://www.youtube.com/watch?v=Vtp3yMRMg5o
書込番号:22682113
9点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
>モアレが出ることが判っている簾など、日常的に被写体になる機会は少なく、言わば「意地悪テスト写真」をかざして、
簾は飽くまで発生を見てみたいというので分かりやすい例をアップしたまでです。
先の説明文に記載した通り広角側で結構な頻度でモアレが発生します。
例えば、芝生や草木、葉っぱ、アスファルトなど。
何度も言いますがズームすると発生しません。
Youtubeの作例はズームしてますよね?
4K、広角側で確認して下さい。
これも書いてますが静止画としては本当に素晴らしい高画質な超ズームカメラだと思って気に入ってます。
新米ですが私もニコンファンですよ。
書込番号:22683233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
噛み付くとこ間違ってませんか?
て言うかなぜ噛み付くのか理解できません。
書込番号:22685144
5点

>かずかずっつさん
>鳥撮り廃人(仮称)さん
>kuizouさん
「広角側で結構な頻度でモアレが発生。例えば、芝生や草木、葉っぱ、アスファルトなど。ズームすると発生しません。4K広角側で確認して下さい(書込番号:22683233)」とのことでしたが、超望遠が売りの、しかも重量級のP1000で「広角」を撮ることなどありませんでしたが、先週、「トライアスロン・360度ターン」撮影で、広角で撮れるカメラが4台必要になり、しかたなく、P1000の24mm広角で4K動画を撮影する機会を得ました。
かずかずっサンのコメントが頭にあったので、恐る恐るのP1000広角活用でしたが、下記の通り綺麗に撮れており、まったく問題ないと思うのですが、いかがでしょうか?;
https://www.youtube.com/watch?v=rhoh7GixVbE
下記は、P1000、V3、J5x2台の映像を編集した「総集編」、カメラの性格差が判ります;
https://www.youtube.com/watch?v=fhf1ldQgBtM
やはり、かずかずっサンの評価は、言わば「意地悪テスト写真」をかざして、鬼の首を取ったかのような「・・・ダメダメですね!」との過激な投稿にしか思えず、ニコン・ファンとして悲しく、とても残念です。
>kuizouさん
このかずかずっサンの誤った投稿を見てP1000の購入を諦められたようですが、もっとたくさんのP1000の作例を見て、再考されることをお勧めします。
たとえば、下記など参考になるのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=FJ7GF7VujOw&list=PLznEnq6fBZh35EBnV15sUmckVm6AU1ZIu
書込番号:22745913
6点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
お世話になります。検証動画ありがとうございました!
私の撮影用途が子供の運動会、サッカーの試合等を遠くから余裕で撮る事でしたので、とにかく光学望遠がマストアイテムでした。
一度は諦めて現在も他のカメラを入手してはいませんが再考してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22746820
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
Nikon P1000の4K モード・3000mmでカワセミを撮影したが、ご覧の通り、見るに堪えない出来栄え、残念;
https://www.youtube.com/watch?v=7zlqOFCndus
実は、車内に隠れて撮影したため、車の揺れを拾い、P1000の三脚座の位置が不適切で、揺れを増幅している「微振動によるピント・ムラ」のようである。 max望遠の3000mmでは顕著だが、AF-S合焦後、MFに切換えて撮影しているので、ピントはあっている。
その原因は、
https://www.youtube.com/watch?v=H0Sqb8ynqm0&index=2&list=PLznEnq6fBZh1wgvUsJtzowCJ2N6r7_yva
で紹介している自作の台座を取り外し、通販で買った「お洒落な、P1000 専用台座」にしたためである。
台座本体の剛性が不十分で、かつ筒鏡を抱きかかえていないため、上下振動に対してはリジットでない上、3000mmまで望遠した際の重心位置が不適切。 ただ、普通に、地面に三脚を立てた場合は、この弱点が露呈される可能性は少ないが・・。
しかたなく、カメラの設定をいろいろ試して、最良だったのは;
・ 「SS:1/30(=4Kの30fps、Nikon推奨)」、Sモード
・ 「手ぶれ防止:Active」がベスト。
・ 「NR:強」
・ 「全てのOptionをOff」
でした。
3点

で、前回と同じスレ立てて何がしたいの?
ディスりたいだけ?
書込番号:22567310
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
いやいや、前回の冒頭のURLが間違っていたので、見ていただく人を混乱させる・・とおもい、訂正できないので、再投稿して、前回のを消そうとしたのですが、このサイトは「質問」ケース以外は消せないのですね(Amazonなら更生できるが・・)。
不快な思いをさせたのでしたら、ゴメンナサイ。
ところで、「ディスる」とは、どういう意味ですか?
ディスプレイ=展示・お披露目・・、「自慢したいのか?」ということ?
書込番号:22567352
4点

語源は忘れましたが、
disるはけなす的な意味かと。
書込番号:22570701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vipから(ryさん
ご教示ありがとうございます。
そういう意味なら、なんかピンと来ないコメントですね〜、ご本人も、わかっていなかったりして・・(笑)
書込番号:22570848
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
Nikon P1000の4K モード・3000mmでカワセミを撮影したが、ご覧の通り、見るに堪えない出来栄え;
https://www.youtube.com/edit?video_referrer=watch&video_id=7zlqOFCndus
実は、車内に隠れて撮影したため、車の揺れを拾い、P1000の三脚座の位置が不適切で、揺れを増幅している「微振動によるピント・ムラ」である。 (AF-S合焦後、MFに切換えて撮影しているので、ピントはあっている)。
その原因は、
https://www.youtube.com/watch?v=H0Sqb8ynqm0&index=2&list=PLznEnq6fBZh1wgvUsJtzowCJ2N6r7_yva
で紹介している自作の台座を取り外し、通販で買った「お洒落な、P1000 専用台座」にしたためである。
台座本体の剛性が不十分で、かつ筒鏡を抱きかかえていないため、上下振動に対してはリジットでない上、3000mmまで望遠した際の重心位置が不適切。 ただ、普通に、地面に三脚を立てた場合は、この弱点が露呈される可能性は少ないが・・。
しかたなく、カメラの設定をいろいろ試して、最良だったのは;
・ 「SS:1/30(=4Kの30fps、Nikon推奨)」、Sモード
・ 「手ぶれ防止:Active」がベスト。
・ 「NR:強」
・ 「全てのOptionをOff」
でした。
1点


車の中ってのは大問題。
車内との温度差で窓付近の空気が揺らぎます。
窓の最下部から、
カメラを外に完全に出した状態でないと、
エンジンを切ってもユラユラすると思います。
書込番号:22564805
0点

目眩がするほどグラングランじゃないので「こんなもんじゃない?」って思います。
ただ、大きく変化のない止まってるのを3分ならば、飛び立つ瞬間など、変化のあるものを短い時間でまとめた方が見やすいと思います。
あとはブレはスーパースローで録って目立たなくするとか。
生意気言ってすみません。
書込番号:22564843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここに回答している人の大半が妄想でコメントしていると思います。
スチールカメラでの屋外での撮影は基本的にピントはマニュアルでNDフィルターを使ってシャッタースピードを1/30秒にして撮影します。
露出は絞りに頼るよいうより可変NDフィルターを使い露出をコントロールするのが基本です。
まあプロでもテレビを見ているとたまにドローンの映像が乱れたりしていますのでNDフィルター使用の事を知らない人もいますけど。
書込番号:22565134
1点

>餃子定食さん
妄想!?
あーあ、あーあ。
書込番号:22565262
2点

皆さん、貴重なコメントやアドバイス、ありがとうございます。
ただ、冒頭のURLを間違え、とっつきにくい投稿になっているので、恐縮ですが、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/#22565352
で、新規に再投稿することとさせてください。
>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。 「空気の揺らぎ・・」、快晴の5月並みの気温の日でしたから、それもあるかも・・。ただ、窓からレンズを出していると、警戒心の強いカワセミは、気が付いて、すぐに飛び去ってしまい、シャッターチャンスさえもらえないので、辛い所です。
>トムワンさん
ご指摘、ごもっとも、スミマセン。 よほどのカワセミ好きでないと、退屈ですよね。 そうしたシーンもYoutube投稿しているので、上記URLの「野鳥撮り趣味の動画」も、探索していただけたら幸甚です。
>餃子定食さん
スミマセン、ご指摘いただいている意図が、よく理解できません。 動画撮影でのことと理解して良いですか? P1000は、個人的には、写真撮影には使えないと割り切り、4K動画での野鳥撮り専用・・と割り切っています。
>働きませんさん
スミマセンでした、正しいURLで再投稿しているので、ぜひ覗いてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/#22565352
書込番号:22565358
1点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
>>スミマセン、ご指摘いただいている意図が、よく理解できません。
あのカキコミの内容が理解出来ない人はカメラに問題ありとしたスレをつけるべきでは無いと思いますよ。
要は動画をカメラで撮影する場合もっとスキルと知識が必要だと言う事です。
そのような人は素直にビデオカメラを購入して動画を撮影したほうが良いですよ。
まだス主さんにはカメラを評価する事は出来ないって事です。
書込番号:22565580
1点

>餃子定食さん
再コメントありがとうございました。 ますます仰っている意味が分かりません。
餃子定食さんの「作例」でも拝見できると、少しは感じるものがあるかも知れませんが・・、探してみましたが、投稿されていないようなので、残念です。
書込番号:22565634
6点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
ネットはそんなもんです。
われ正解!正義なり〜!
情報!ソース!
まともに聞くか、流すか。
まあ、それがネットの面白さでもあります。
書込番号:22565807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアー・フィッシュさん
共感ありがとうございます、日本語は難しいですからね〜(笑)
書込番号:22565844
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





