COOLPIX P1000 のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

COOLPIX P1000

  • 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
  • ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。
COOLPIX P1000 製品画像
最安価格(税込):

¥107,580

(前週比:+3,600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,000 (21製品)


価格帯:¥107,580¥179,000 (59店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥107,800 〜 ¥134,640 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:125倍 撮影枚数:250枚 COOLPIX P1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

COOLPIX P1000ニコン

最安価格(税込):¥107,580 (前週比:+3,600円↑) 発売日:2018年 9月14日

  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

COOLPIX P1000 のクチコミ掲示板

(10483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P1000を新規書き込みCOOLPIX P1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

いい加減後継機を

2023/03/26 07:08(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

クチコミ投稿数:15件

1型センサー、USB type Cで出してくれんか?
大きさ、重さは現行機種以下で

書込番号:25195588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:17件

2023/03/26 08:11(2ヶ月以上前)

USB-Cはともかく、1インチセンサーは無理。

今でも大きなカメラですが、1インチセンサーとなれば、どれくらい巨大になるかわかりません。値段もすごいことになりそう。同じレンズなら、すごく暗くなりますね。

明るいところで使うカメラです。明るいところで撮るなら、フルサイズにも見劣りしません。

ノイズが気になるなら、最近は、ノイズ低減のいいソフトか出てますよ。わたしはtopaz使ってます。

機材にこだわるより、どんどん撮影した方がよいでしよう。鳥撮影は、どのシステムでも何か欠点があるので、自分に合ったものを探すしかないでしょう。

ソニーの600F4で頑張っていた鳥撮影で有名なSATさんは、肩を壊して引退されたようです。あの重さで手待ち撮影なので当然だと思います。


書込番号:25195632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8248件Goodアンサー獲得:993件

2023/03/26 09:43(2ヶ月以上前)

簡単に売れないし、半導体や部材の調達が大変なので優先度が高いカメラ製造してる。

このスレもだけど他にも質問スレ立てるんだけど、他にすべきじゃないかな、質問では無く要望だから。

書込番号:25195730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:586件

2023/03/26 10:39(2ヶ月以上前)

1型センサーで125倍レンズ仕様は、この大きさでの実現は到底無理なことです。非現実的です。

仮に実現したとしても大きくなりすぎて到底持ち歩きが難しいものとなるでしょう。

書込番号:25195820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/26 11:27(2ヶ月以上前)

機種不明

【1型】の物理的制約(表は寸法のみ)、これで何度目になるのか(^^;

【1型で換算f=3000mm開放F8のまま】の仕様では、
単純計算で実f≒1078~1100mmになります。
寸法比で ほぼ2倍、
体積比で ほぼ2の3乗=8倍(^^;

重量比は、ある程度まで体積比に比例、しかし、長大なレンズになると支持構造が「カメラの常識の範囲を超えまくる」状態になるでしょう。
⇒製品として出せない(^^;

【1型】として、現実性が高いのは換算f=800mmぐらいかと。

※添付画像の表については、気になるようであればレスしますが、
両サイドの焦点距離のセル色のグレーが濃くなるほど非現実的になります。

かなり冒険しても換算f=1000mmぐらいでしょうけれども、
メーカー保証期間のみで、延長保証は例外的に加入不可、
メーカーの修理もレンズ関連の故障は修理対象外⇒自然故障のみ「カメラごとの交換」の告知付きになるかもしれませんね(^^;

書込番号:25195895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:238件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/26 11:45(2ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

センサーを大きくすると、
同じ換算焦点距離でも光学的に巨大化するのは
他の方が書かれている通り。

今より暗いのは嫌でしょ。

仮に希望とバランスさせるとすると、
P950のボディにスマホ用の最新1/2.3型高画素を積んで、
4撮影画素を1表示画素にするとか、
最新の現像エンジンで画質を稼ぎ、
電子ズーム1600万表示画素分で換算3000mmなら
不可能ではないけれど、
それでもレンズの光学性能を上げないとまずいので、
採算取れなさそう。

書込番号:25195921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/26 12:05(2ヶ月以上前)

デジタルズーム(デジタルテレコン含む)時の有効画素数は、
デジタル倍率の2乗分の1になりますが、それとは別のハナシでしょうか?

デジタル 有効画素数
(1倍)  2000万
 2倍   500万 ※ 1/2^2=1/4
 3倍   222万 ※ 1/3^2=1/9
 4倍   125万 ※ 1/4^2=1/16

書込番号:25195953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:29件

2023/03/26 12:16(2ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん、こんにちは。
>USB type Cで出してくれんか?

個人的には、デジカメの新型が全く出ない理由の一つに、ユーザー側の上記意識がある気もします。

・ Type-C 化はそこそこコスト増 ⇒ それに見合った販売増はほとんど見込めず
・ Micro-B のまま出すと、ユーザーから非難殺到/ネットでボロクソにけなされる

ってな感じで、マイナーチェンジもままならずといった八方塞がり状態なんじゃないでしょうかね?

書込番号:25195970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/26 12:44(2ヶ月以上前)

ついでに。
P1000の望遠端 換算f=3000mm⇒実f=539mmmF8の有効(口)径≒64.7mmのままの場合・・・

【1型】 (Φ67.4mm)
換算f  実f開放F 光学解像上限(対角)
1000  367 F5.4  4.72 K
ーーーーーーーーー 4Kの壁 ーーーー
1500  550 F8.2  3.14 K
2000  733 F10.9   2.36 K
ーーーーーーーーー 2Kの壁 ーーーー
2500  917 F 13.6  1.89 K
3000 1100 F 16.3 1.57 K

・・・レンズが暗い明るい以前に、【望遠に見合う有効(口)径】が伴っていないと、単に望遠が伸びているだけで、解像力が伴いません(^^;

換算f=3000mmで、光学解像上限(対角)を 4Kにするだけでも、有効(口)径は「171mm以上」必要になり、
実f=1100mmに対しては「F 6.4」ぐらいになります(^^;

※焦点距離に関わらず、光学解像上限(対角)を 4Kにするには「F 6.4以上」(※「数字」としては「6.4以下」)

書込番号:25196016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/26 12:57(2ヶ月以上前)


1型の場合で「F 6.4」です。

光学解像上限は、撮像装置の場合は有効(口)径だけなく、有効面サイズに比例し、F値に反比例しますが、
大口径であっても「レンズ解像度の制約」を受けるので、
現実的には F4より大口径であっても、「レンズ解像度の制約」により、実質的には貢献し難くなります。

書込番号:25196028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2434件Goodアンサー獲得:174件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度3 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板ホームシアター「建築」記 

2023/03/26 18:00(2ヶ月以上前)

私はセンサーサイズもレンズも同じで良いので、感度を年数分向上して、動画が4K@120pで4-5分撮れて、連写ができれば秒間20コマくらいで10秒くらい撮れたら嬉しいです。

USB-CはPD限定でなければ歓迎します。

書込番号:25196439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/26 21:48(2ヶ月以上前)

>感度を年数分向上して、

光電変換の【理論限界超え】しそうですね(^^;

変換効率が100%を越えると、永久機関の一種になるので、逆に言えば成り立たない(^^;

書込番号:25196750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:586件

2023/03/26 22:30(2ヶ月以上前)

同一撮像素子で1ピクセル当たりのサイズを1型センサーと同じ大きさのものにすることは可能でしょう。画素数は減りますが、印象は似た感じのものにはなると思います。ただ、センサーを製造できないメーカーなので仕方がありません。

書込番号:25196808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/26 23:11(2ヶ月以上前)

表向きの画素数そのままで、画素加算(画素混合・画素結合・ビニング・ビンニング)のほうが、採用されやすいかもしれませんね。

1/2.3型で 1型相当の画素サイズ⇒1画素あたりの面積4倍では、画素数は 1/4の約500万になりますので、一般的に誤解されるでしょう(^^;


SONYの家庭用4KビデオカメラのAXシリーズなどの「フルハイビジョンモード」で 画素加算(画素混合・画素結合・ビニング・ビンニング)の仕様のようですから、まだ商品化されやすいでしょうね(^^)

書込番号:25196853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:586件

2023/03/29 17:31(2ヶ月以上前)

1ピクセル当たりの受光面積が大きいということは、信号処理に余裕ができるだろうから、力ずよい描写ではないかという気がします。

印刷するにしてもA4程度なら問題ないかもというかL版サイズなら全く問題ないでしょう。

書込番号:25200546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/29 19:21(2ヶ月以上前)

望遠端なら、光学解像力の段階でキツイので
有効500万画素でも見分けが付かないかもしれません。
(有効(口)径と換算fで(現状でも)制約されているので(^^;)

書込番号:25200673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/04/07 08:05(2ヶ月以上前)

ぐっさん価格さん、皆様、おはようございます。

 フジフィルムから「SX1600」なるカメラの発表があり、先を越されたかと思いましたが、
 よく読むと監視用途でした。大きさや重量がまだ公表されていないのですが、電源も含めると
 とてもじゃないが手持ちは無理でしょうねぇ。スペックを読むと魅力的で素晴らしいですが・・・。

 私はP1000の光学性能は概ね満足していますので、連写能力と軽快な操作感が向上して欲しいです。

というところで、失礼しました。

書込番号:25212015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/07 09:03(2ヶ月以上前)


単純計算では実f≒330mm前後のようですね(^^)

なお、超々望遠という範囲なら、放送局用2/3型用の実f=1000mmで2倍エクステンダーの場合に、換算f≒7856mm(^^;

※リンク先に換算f表示は無いので、各画角から計算してください(^^;

https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field

https://canon.jp/business/solution/pro-img-sys/bctv

書込番号:25212060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

唯一無二。コスパが良い。お勧めです。

2023/03/05 10:25(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

クチコミ投稿数:1件

超望遠コンデジとしては、P1000, P950は唯一無二の存在です。2000mm,3000mmまでズームできる機種はありません。フルサイズ機で揃えると軽く100万円を超す訳で、比べる事はナンセンスです。7万~12万円という価格で考えると、評価はとても高くなります。家族3人で野鳥撮影をするために、COOLPIX P1000, P950、CANON EOS R7を買いましたが、それぞれ良いところがあり、条件によって、3台とも活躍する場面が変わります。オートフォーカスが合いにくい、画素数が少ない、暗いところに弱い等の不満がある人は、100万円以上はしますが、最新の一眼ミラーレスと、明るく、オートフォーカスの速い望遠レンズのセットをお勧めします。
手軽に安く一台だけ選ぶとなると、P950がコスパ最高で、コンパクトでお勧めです。
重くて良い、三脚持ち歩いて良い、価格差が許容範囲、という人なら3000mmのP1000をお勧めします。

書込番号:25168835

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

送料無料 税込 62400円

2023/03/05 00:59(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

クチコミ投稿数:5694件 縁側-俺のメモ帳の掲示板
機種不明

【ショップ名】楽天スーパーセール目玉商品
【価格】表題の通り
【確認日時】20230304
【その他・コメント】
例によってヨーイドン販売。
開催時間は画像参照。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/wdxu4awcr/

書込番号:25168509

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ644

返信123

お気に入りに追加

標準

2023年春も懲りずにCOOLPIXで春を貼り逃げ〜〜

2023/03/03 18:56(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
当機種
当機種
当機種

暖かくなると冬の野鳥が遠退き

渡り鳥はそれぞれまたホームポジションに帰り

居付きの野鳥たちが

元気を取り戻して春を祝ってくれます。

COOLPIXファンの皆様

 3月となり春到来。水が温み、野に山に色とりどりの花が咲き、小鳥たちも元気に騒ぐ春が来ました。愛機COOLPIXで春を楽みませんか。皆様のご来館とご投稿をお待ちしています。

投稿要領
○COOLPIXメインの投稿コラムですが、参考例・比較例として別機種の撮影ファイル添付は構いません。
○なるだけ撮影時のEXIFが閲覧できるフォームでお願いします。
○レタッチを含む加工は自由です。
○古い在庫からの蔵出し投稿も大いに歓迎です。
○連投&貼り逃げは自由です。
○失敗例も貴重な情報ですので自由自在にどうぞ投稿下さい。

それでは、投稿数100レス程度を目標にオープンさせて頂きます。

関連スレッド
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25081069/#tab
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/#tab

書込番号:25166584

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/03 19:09(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ♀ 

ヤマセミが姿を見せてくれました

P1000でなければ届かない距離にオシドリが居ました

セキレイが虫を追い掛けていました

COOLPIX愛用の皆様

 今晩は。弥生の月が始まり、屋外での撮影もしやすくなりました。
春は花鳥風月いずれも楽しめる時節ですので、天気のいい日はカメラを持って外出される方も多いかと思います。スレ主はこの処、じっと待っておれば相手から近づいてくる川縁でのカワセミ詣でが続いています。

 カワセミ観察だけだと似たような絵が続きがちですので申し訳ないので従前通りカワセミ以外にも目を向ける努力をしたいと思いますが、困ったときのカワセミ頼みとなりそうな予感もしますので、予めお断りさせて頂きます<(_ _)> 

書込番号:25166600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/03 19:14(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春はメジロ

緋桜満開でメジロが来ています

メジロ撮りはP1000が最高な気がしてます(惚れた者の思い込み?!)

例によってヒヨドリが時々邪魔をしますが人間がいるとヒヨドリも遠慮してます

 スレッド序盤戦ですので 数稼ぎに貼り逃げスタイルで参ります。

書込番号:25166608

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/03 19:19(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギが居た付近の田んぼで

もう早咲きの菜の花が

満開で綺麗なパステルカラーが楽しめました

道ばたの土手には白花の野草が・・・P1000マクロ

COOLPIX愛用の皆様

 どうぞよろしくご来館下さい。お待ちしております<(_ _)>

書込番号:25166617

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/04 07:52(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緋桜満開

メジロもフル活動期に

枝から枝へと飛び移り

先読みしつつ P1000のピンポイントAFを楽しんでいます

COOLPIX愛用の皆様

  2023春の色が濃くなってきました。天気が不安定な時期ですので、なるだけ晴れ間が出た時にP1000で手軽に撮影しています。
桜とメジロをシリーズで貼り逃げ〜。

書込番号:25167123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/04 07:58(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒメジロを待って

明るい空があると楽しいけど

背景の明るさに負けるので光を選びたいがそんな贅沢は許されない(*^ー゚)

ヒメジロもいいけどやっぱりウメジロ??!!

 ヒメジロ何て言葉はありませんが、緋桜に来たメジロで連投です。

書込番号:25167124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/04 08:10(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空とピンクの花とメジロの緑が美しく映えるこの時期

メジロをP1000で追っていると

自分もストレスフリーに浸れますし

COOLPIXでの距離を保てる撮影でメジロもたぶん(*^ー゚)ストレスフリー・・・??!!

 ヒメジロ3連投です。

 メジロは忙しなく動くし、枝が混み合うところもありますので、ピンポイントマークAF、AF-Aで合わせています。
 少し広い視野でメジロ位置を確認し、一気にズーム。狙い始めたらメジロの動きを先読みも含めて観察しています。
 撮影途中ではズーム変更はあまりやっていません。距離に合わせたズーム域で追い掛けています。

書込番号:25167137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/05 14:55(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川縁でハクセキレイ @3000mm

流れの中のセグロセキレイ @2400mm トリミング

ハクセキレイの空中方向転換 ばっちりと思ったら顔が見えませんでした(^0^;)2000mm

もう一丁ハクセキレイ @2600mm

COOLPIXファンの皆様

 朝から気温がぐんぐん上がり雲一つない暖かい一日でしたが、こんな時に限って野暮用が続きP1000持てずでした。

 数日前のファイルからアップロードします。少し高い位置から見下ろす形で川の石垣、堰堤などに来た小鳥を観察しています。
 スレ主は暗かろうが風が吹こうがもっぱら手持ち撮影一本槍ですので、ビブレなどあったりしますが、ケセラセラです(^0^;)
 鳥を狙ってシャッターを押す時のストレスフリータイムを楽しむだけですので。
 

書込番号:25169167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/05 15:00(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモは苔を啄み @3000mm

アオサギはひたすら待ち作戦で水面を凝視 @2000mm

カワガラスは遠くを見詰めて潜るべき場所を探し @3000mm

シラサギも目を凝らして小魚の影を探していました @2800mm

 引き続き堰堤の周りでの野鳥たちです。

書込番号:25169173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/05 15:06(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモが浮かんでその後はお尻を上に向けて水に頭を入れて水苔を食べていました 3000mm

光線の具合によってはカワガラスはこんな色にも写るようです @1200mm

帰り道でカワラヒワと遭遇 @3000mm 大幅トリミング

ジョウビタキは逆光側で・・・・暗部持ち上げ @2600mm

 水辺周りで3連投ご免下さい。

 この日は川風がとても冷たかったですが、野鳥の姿を見ていたら寒さも忘れていました。

書込番号:25169183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/06 07:36(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枝に止まって川面を観察し  @3000mm トリミング

飛ぶ @1200mm トリミング

また枝先に戻って @1600mm 

飛ぶ @1000mm この繰り返しパターンなことは学習できました

COOLPIXファンの皆様

 水が温む時節となり川縁ではカワセミの動きが一層活発になってきました。
時々♀を呼んだり 呼ばれたり?している感じがありますが、ペアリングはまだもう少し先のことのようです。
なにせ、カワセミ飛翔の本格的観察は昨年末からにて初心者ですので、今年はカワセミの挙動や飛翔軌跡などの特徴を勉強しているところです。

書込番号:25170251

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/06 07:43(3ヶ月以上前)

再生するカワセミ飛翔 全シーントリミング加工

製品紹介・使用例
カワセミ飛翔 全シーントリミング加工

当機種
当機種
当機種
当機種

浅い水深の水面から飛び上がって @1000mm トリミング

こちらに向かって来る @1000mm トリミング 

水路で小餌を捕って飛び上がり @1200mm トリミング

また元の位置に戻って観察をする @1200mm トリミング この繰り返し・・・

 カワセミ飛翔で連投です。

書込番号:25170255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/06 13:08(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリもこうやって見ると @1400mm

綺麗で可愛い野鳥ですね @1400mm

メジロを追い払う場面でいつも出会いますので @1400mm

これまであまり好きな野鳥ではありませんでした(*^ー゚) @3000mm

カワセミを観察していた川縁の小薮で若芽を啄んでいたヒヨドリがいました。
 ヒヨドリって何でも口にするタフな野鳥ですね〜。食欲=生命力旺盛だから増えているのかな?

書込番号:25170633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/07 09:24(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょこんと岸辺に座って・・・抜き足差し足近づきました

近づいて@2000mmで

まだ居残っています

この子はカワセミの居る岸辺が守備範囲のようでいつも顔を出してくれます

COOLPIXファンの皆様

 春がぐんぐん加速しているかんじですね。
 自然界の色が春らしく明るく感じるこの頃です。

 川縁から抜け出ていません。カワセミファイルからです。

書込番号:25171795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/07 09:27(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真剣な目つきが好きですが

白飛びしやすいので・・・コンデジには難敵な気がしてます

ゆったり川流れしてくれるカワウも

婚姻色が目立つようになりました

 水回りの野鳥といえば、この連中が幅を利かせています。

 白と黒・・・。

書込番号:25171800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/07 09:39(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び出して @2000mm トリミング

元に戻る @2000mm トリミング

それを追い掛けて撮る横飛びは何とかなる感じ @2000mm トリミング

でも距離合わせ(フォーカス)が超望遠ではなかなか難儀しています @

 カワセミ詣では探鳥としては楽勝ターゲットの一つで、一度楽を覚えるとなかなか沼から出ることができません。
 行けば逢えるので、歩いて歩いて探す探鳥からすると楽ちんそのものな感じです。

 なるだけ近くのものを なるだけ低い倍率で、なるだけ速いシャッター速度で撮ればコンデジでも撮れることは分かりましたが、どうしてもトリミングしたくなるような大きさや場面が多くて、その際に、コンデジだとトリミング耐性(という言葉がありますでしょうか?!)が乏しいのが難点なだけな気がしています。

 そしてそれ以上に、超望遠だとジャスピンでフォーカスするのが難儀。撮れた!と感じても、水鏡に写るシャープで明るい背景にピントがあったりすることが多々あり、それをどうするかが課題の一つとなっています。何かアドバイスがあれば是非教えて下さい<(_ _)>

書込番号:25171816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/07 09:46(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ飛翔連写 @650mm 1コマ目

カワセミ飛翔連写 @650mm 2コマ目

カワセミ飛翔連写 @650mm 3コマ目

カワセミ飛翔連写 @800mm トリミング

 カワセミで連投です。

 普通の望遠レンズ並のズーム域で、なるだけ近くの、と言っても適切な距離のものを狙うのがいいことは間違いないようなかんじです。
 600mm程度の範囲であれば、動きも広く狙えますので、トリミングしなければ(少しで済むなら)P1000でも楽しめ感じです。

書込番号:25171827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:17件

2023/03/07 22:53(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

初めて使いました。

ISO200以下でないと、ノイズが多いのは仕方ないでしょう。それでもモニターで見るだけなら、十分です。

流石に鳥モードがあるだけあって、野鳥撮影にはおすすめです。まあ、フルサイズ+単焦点にはもちろん負けますが・・・。負けるのはノイズの量で解像度はそんなに悪くない印象です。

タイワンヤマガラ、コサギ、アオサギです。

撮影場所は東京の庭園です。

今のところ、動画撮影に使う予定です。静止画も悪くはないと思います。どうして、この値段でこんなにきれいに撮れるのか理解できないでいます。



書込番号:25172665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/08 11:24(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモ飛翔 400mm

カモ飛翔 400mm 

カモ飛翔 400mm

カモ飛翔 400mm 4コマ程度連写した4シーンのそれぞれ1コマ目をアップ

sonyもnikonもさん

今日は! 初めまして!!

 >野鳥撮影にはおすすめです。まあ、フルサイズ+単焦点にはもちろん負けますが・・・。負けるのはノイズの量で解像度はそんなに悪くない印象です。

 仰る通りにいつも感じています。距離によってはフルサイズ+単焦点よりまともなこともある気がしています。
値段が安いし、重さも普通のカメラに300mm内外の望遠レンズを付けたものとどっこいどっこいだったり、超望遠系に比べれば手持ちで持ち運んで撮れる野鳥観察にはもってこいの機種だと思っています。

 もとより安価なコンデジですから撮影上の縛りも結構ありますが、連写頼みの撮り方でなければ静止画系でも楽しめています。

 >今のところ、動画撮影に使う予定です。
 3脚利用で近くから遠くまで、MFも考慮に入れて使うのであれば野鳥撮影にはもってこいではないでしょうか。
 私は動画はちょこっと記録して静止画撮影のメモ代わりに使う程度で使い込んでいませんので、動画についてはよく分かっていません。マニュアル動画であれこれ試して・・・これは使えるかもと感じつつ、生来面倒くさがりなものですから、静止画撮影のまま、動画ボタンを押すだけの操作でショット撮影記録を楽しんでいます。

 > 静止画も悪くはないと思います
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3791892/
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3791893/
 いい写りですね〜〜〜!! ここまで撮れる安いカメラシステムはそうないのではないでしょうかね〜(*^ー゚) 

 動画をお撮りになってアップロードして構わないとお考えのファイルがあがりましたら、是非ここでもご紹介下さい。
 また別なサイトで継続アップロードされ予定でしたら、そのリンクを是非ここでもご紹介下さい<(_ _)>
 

書込番号:25173161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/08 11:30(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ飛翔 @1000mm トリミング 1

カワセミ飛翔 @1000mm 連写1コマ目 トリミング

カワセミ飛翔 @1000mm 連写2コマ目 トリミング

カワセミ飛翔 @1000mm 連写3コマ目 トリミング

COOLPIXファンの皆様

 日中P1000をぶら下げて歩き回ると、汗が滲むほど暖かくなってきました。
 冬鳥は遠退いて行きますが、また春夏の野鳥が旅してきてくれたり春の花たちが競演してくれるので、
それらでもうちょっと、 2023年春も懲りずにCOOLPIXで春を紡いで参りたいと思います。

書込番号:25173165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/08 11:36(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シギ @3000mm

シギ @1800mm

シギ @2400mm

シギ @1800mm

 川縁の撮影からシギで連投です。

 川縁を歩いていたらシギが水苔をつついていました。こんな食べ物でお腹を満たすのは大変。それでシギたちはしょっちゅう餌を探しているんのでしょうね。

書込番号:25173174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/08 11:46(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワ @3000mm

カワラヒワ @2800mm トリミング

用水路の中で餌を探すシラサギ−1

用水路の中で餌を探すシラサギ−2

 似たような絵が続きますがご容赦下さい。
 あちこちで見かけるカワラヒワと 用水路の中の高コントラスト素材 シラサギで連投です。

書込番号:25173184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/09 14:32(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

藪椿の咲くころとなりました-1

藪椿の咲くころとなりました-2

藪椿の咲くころとなりました-3

藪椿の咲くころとなりました-4

COOLPIXファンの皆様

 春の勢いが日に日に高まり、緋桜が過ぎてはや藪椿のシーズンとなりました。

 メジロとの競演を求めて藪椿鑑賞と洒落てみたかったのですが、あいにくメジロのメの字にも出会いませんで・・・こうなりゃ仕方ないとばかりに藪椿だけ激写してきました。
 例年ですと、マクロレンズを装着したカメラで撮ることの多かった藪椿、P1000でも意外に行けました。多分今にも雨が振りだしてきそうな曇天でしたので、藪椿の赤がそのまま真っ赤に出てくれたものと、これは思わぬラッキーデイでした。

 藪椿だけでの連投が続きますが、ご容赦下さい。

 藪椿シリーズ-1

書込番号:25174650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/09 14:34(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

藪椿の咲くころとなりました-5

藪椿の咲くころとなりました-6

藪椿の咲くころとなりました-7

藪椿の咲くころとなりました-8

 藪椿シリーズ-2

書込番号:25174655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/09 14:36(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

藪椿の咲くころとなりました-9

藪椿の咲くころとなりました-10

藪椿の咲くころとなりました-11

藪椿の咲くころとなりました-12

 藪椿シリーズ-3

書込番号:25174656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/09 14:39(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

藪椿の咲くころとなりました-13

藪椿の咲くころとなりました-14

藪椿の咲くころとなりました-15

藪椿の咲くころとなりました-16

 藪椿シリーズ-4

書込番号:25174662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/09 14:40(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

藪椿の咲くころとなりました-17

藪椿の咲くころとなりました-18

藪椿の咲くころとなりました-19

 藪椿シリーズ-5

書込番号:25174668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/09 14:50(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

藪椿の咲くころとなりました-20

藪椿の咲くころとなりました-21

藪椿の咲くころとなりました-22

 藪椿シリーズ-6

 撮影はいつもの通り 立位手持ちスタイルです。暗かったのでPモードメインで撮りました。
 低ISO領域で低速シャッターでもP1000の手振れ軽減機構のおかげで、花芯のブレボケもなく撮ることができました。

 撮り捕りの時は流して撮ることが多いので手振れ機構の有難さを感じる暇はないですが、花をアップで撮った今日は、ファインダー内の画像がぴったり落ち着いてくれていて微風による被写体ブレさえ気にしておればよかったので、手振れ防止機能の卓効を存分に感じることができました。

書込番号:25174682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/10 12:38(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

山歩きをしていたら イノシシ罠がありました

暫く後でまた覗いたらソウシチョウが捕れていた(^0^)

COOLPIXファンの皆様

 麗らかな日が続きます。春はいよいよ本番ですね。

 探鳥していたら、ひょこり知り合いに出会い、イノシシ肉とシカの上等な肉を頂きました。
 シカは塩こしょうで焼いたり、赤ワインに付けてシチューに仕立てて食べたり・・・とても美味でした。
 イノシシ肉は冷凍庫に収納。その内にまたジビエを楽しみます。ラッキーな春でした。

書込番号:25175760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/10 12:43(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緋桜ももう終わりの時期になりました

ヒヨドリはいつでもどこでも元気です

カワウも毎度元気そのもの

 春の花鳥で連投です。

 

書込番号:25175767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/10 12:46(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の花 ホトケノザ マクロ

藪から獲物を狙い

電線止まりから獲物を狙うモズ

この時期あちこちにいます

 春の花と小鳥で連投です。

書込番号:25175772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/11 05:57(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大学試験結果の報告もあちこちで続く頃です。合い言葉は桜咲くでしたね。

春の野草も花盛り

まだ頑張ってくれてます

こちらもまだ頑張ってくれているジョウビタキ♀

COOLPIXファンの皆様

 熱狂と興奮冷めやらぬWBC 日本対韓国戦の試合過程と結果でした。日本全国久々沸き立ったことだろうと思いました。ドキドキしながらテレビ中継を観戦し心地良い眠りにつきました。

 日本の勝利で春本番の一層の加速が気分的にも進んだ気がします。今日のP1000との外出、さてどこにしようかと朝から思案。

書込番号:25176510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/11 06:05(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

800mm

600mm

1200mm

800mm

COOLPIXファンの皆様

 久々 トビ飛翔のゲット。撮りやすい相手ですが、
 トビを撮っているということは他の野鳥との出会いが少ないということの裏返しです(^0^) 
 今の時期、昨年まではどんな鳥に逢っていたのだろうと思い返しています。

書込番号:25176513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/11 06:12(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3000mm

930mm

930mm

500mm

COOLPIXファンの皆様

 P1000の交換予備電池は非純正のものを使っています。デジタルカメラは電池の消耗が速いのでいつも数個の予備電池を持ち歩いていますが、非純正電池の??な処は、何となく電池そのものの寿命も短い感じがするところです。
でもこればっかりは厳密な比較対象ができませんので、何となく・・・という感覚的なものでしかないのですが、安いのでやっぱり追加購入するのは非純正電池ばかりになってしまってます(^0^;)

書込番号:25176516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/12 13:54(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオジュリン?! でいいのかな。この種類の小鳥は全く自信がありません

同左

逆光側からで空を飛ばしましたが、まだ暗いところは暗いまま(^0^;)

愛すべき黒鳥・・・オオバン

COOLPIXファンの皆様

 WBCの盛り上がりで連日夜遅くまでテレビ&ネット三昧。チェコチームの爽やかで紳士的な物腰と振る舞いにすがすがしさを覚えました。どこかの国の代表とはえらいな違いで、お互い競い合いはすれどもその中にあってもリスペクトし合うスポーツマンシップを忘れずに戦ったチェコチームに感服した次第です。

 今日もテレビ&ネット三昧となりそうです。

 アップファイルは川縁の野鳥達から4連投です。

書込番号:25178201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/12 13:56(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シラサギは1羽もいいけど

2羽もいい

2羽もいいけど

3羽も佳い

 以下シラサギに魅入られて 3連投

書込番号:25178207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/12 14:00(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シラサギは1羽がいいけど

2羽も佳い

2羽もいいけど

3羽も佳い

 シラサギで連投

書込番号:25178214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/12 14:03(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シラサギ飛翔 @1600mm

シラサギ飛翔 @1600mm 連写1コマ目

シラサギ飛翔 @1600mm 連写2コマ目

シラサギ飛翔 @1600mm 連写4コマ目

 シラサギで連投です


 シラサギは背景とのコントラストがとれるので飛翔狙いも楽ですね。

書込番号:25178220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/03/12 22:29(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春と言えば「ツクシ」最近は土筆を摘む人を見かけなくなりました

レテッチあり) 亀さん達も陽光を満喫中

こちらもホトケノザの花が咲いてます

レタ・トリあり) ツグミも花をめでているような・・・

新シロチョウザメが好きさん、皆様、こんばんわ。
このスレでは、初めましてになりますね。

 さて、相変わらずのスレ主様の思わず見入ってしまう写真の数々と、
 更新ペースに驚いています。
 私の方もなんとかP1000で春を感じて頂けるような写真が撮れてましたので、貼っていきます。

では、今回もよろしくお願いします。


書込番号:25178914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/13 01:05(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

エナガ

ヒヨドリ

ジョウビタキ

MasaKaseifuさん

WBCの関連でTVとネットをサーフィンしていました(^0^)

 すっかり春が来ましたね。最近は川縁で楽ちんな探鳥をメインにやっています。
 昨日今日は川縁ばっかりでは・・・と場所を変えましたら、まだチョウゲンボウが居ました。

 もう過ぎソメイヨシノの蕾も動き始めるかのような形勢で、今年の春はだいぶん早いなと驚いています。春が過ぎていく中で、ここのボードだけでなくオールドレンズのボードやソニーボードにも顔を出させて頂いています。

 P1000に出会う前の写真撮影の対象と撮影感覚を思い出そうとしてますものの、やっぱり鳥撮りで楽した身には花鳥風月の中の鳥以外は撮影が難しく感じてしまいます。風景等の動かないものは言い訳が効きませんしね〜(*^ー゚)  P1000で気楽に野鳥の動向などをレポートしていた方が良さそうです(*´∀`*)

 今スレッドもおよそ春限定のショートスレの予定です。どうぞよろしくお付き合い下さい。

書込番号:25179078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/13 09:49(2ヶ月以上前)

再生するこちらはシラサギ飛翔 前レスの貼り忘れです(^0^;) 

製品紹介・使用例
こちらはシラサギ飛翔 前レスの貼り忘れです(^0^;) 

当機種
当機種
当機種
当機種

1800mm トリミング

1400mm

1400mm トリミング

1200mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 季節の移り変わりはこの時期早いですね。もうツバメが巣作りのための泥運びをしていました。

書込番号:25179335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/13 09:52(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3000mm 

600mm 大幅トリミング

1200mm トリミング

800mm トリミング

 続きのツバメフォトです。

書込番号:25179338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/03/14 22:29(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミング・レタッチ・トリミングあり) ツバメ 連写1枚目

レタ・トリあり) ツバメ 連写2枚目

レタ・トリあり) ツバメ 連写3枚目

新シロチョウザメが好きさん、皆様こんばんわ。

 私もスポーツニュースでのWBC観戦です。
 チームもファンも一緒になって盛り上げている様子がいいですね。

 さて、私もツバメの撮影をしていました。引き気味の空抜けばかりのものしか
 撮れませんでしたが、とりあえず貼ります。
 新シロチョウザメが好きさんが撮影されたツバメとはちょっと種類が違うような気がします。

では、また。

書込番号:25181541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/15 07:32(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−1 1500mm トリミング

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−2 1200mm トリミング

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−3 1200mm トリミング

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−4 1200mm トリミング

MasaKaseifuさん

>新シロチョウザメが好きさんが撮影されたツバメとはちょっと種類が違うような気が
空を飛ぶツバメ。コシジロツバメでしょうか。腰の辺りがしろくて少し丸っこいかんじですね。

 もうツバメが飛び交う時節になったようで、こればかりは季節が早まってきているなと改めて痛感します。
こちらのツバメは越冬ものか飛来したものか分かりませんが、泥と補強材を咥えてせっせと運ぶ作業を始めた処を見ると新しく引っ越して来たツバメかニューペアリングしたツバメのようです。

 ツバメの巣作りは夫婦共同作業なのがいいですね。仲の良さを感じさせられます。いつもは速く空を飛ぶツバメが地上に佇むので外敵から狙われるのを複数の目で監視しながらの泥運びなのかもしれません。
 補強材を入れて粘り気のる柔らかな土と一緒に運んで巣作りするなど、誰がいつ教えたの?!と驚くようなDNAに刻まれた動作なので、ツバメが巣作りを始める時期には毎年、季節の記念にもなるこれらのショットを楽しんでいます。

書込番号:25181785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/15 07:34(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−5 1200mm トリミング

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−6 1200mm トリミング

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−7 1200mm トリミング

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−8 1200mm トリミング

COOLPICファンの皆様

 ツバメの巣作りのための泥運びで連投です。

書込番号:25181786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/15 07:39(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−9 1400mm トリミング

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−10 600mm トリミング

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−11 1200mm トリミング

愛すべきツバメの巣作り段取り作業−12 1200mm トリミング

改めて COOLPIXファンの皆様

 ツバメの巣作りのための泥運びで連投です。

 前レスでケアレスミスがありました。
  ○ COOLPIXファンの皆様
  × COOLPICファンの皆様

    

書込番号:25181792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/15 07:55(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ 3000mm

カワセミ 2800mm

カワラヒワ 3000mm

カワラヒワ 3000mm

 ツバメが口に泥を含み、同時に補強材を咥えて口を一杯にする作業には頭が下がります。
 口をその後すすぐのではないかと思いますが、見ている処ではその気配がありません。

 口直しに他の野鳥をアップします。P1000の止まりものに対する3000mm望遠の対応性にずっと感謝しっぱなしで、どこにでも持ち運べる高性能機にて、これがあるからこのカメラは手放せません。

 カワセミなどはP950で十分なことが多いのですが、Zoooo^^^^m 3000 で野鳥の表情をそっくり大写しで覗けるカメラの魅力に填まると、P950ならまだしも、通常のカメラで小さな被写体を覗いて後から大きくトリミングする気にならないんです。
 その一方でセンサーの単位画素が小さいのでブレには敏感なので飛翔ものはどうしても甘い感じになりますけど(*´∀`*)。天は二物を与えず・・とこれは片目で見るしかない、カメラはいつも片目ですけど(*´∀`*)

書込番号:25181813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/16 07:35(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3000mm トリミング(4100mm相当)

3000mm トリミング(4100mm相当)

1400mm トリミング(1860mm相当)

1400mm トリミング(1860mm相当)

COOLPIXファンの皆様

 春の天気は日に日に変わります。昨日まで晴れの予報だったものが曇り〜雨も・・と変化してきました。合間を縫ってP1000との外出ができるといいのですが、さて。

 夜はWBC準決勝が待っています。侍Japanの確かな勝利を期待して今からワクワクです。

書込番号:25182903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2023/03/16 18:08(2ヶ月以上前)

別機種

カメラはスマホで我慢、トホホです。

>新シロチョウザメが好きさん

すっかりご無沙汰しております。
暖かくなってきましたが、いまだに肘の方は今一つで、サシバが戻る頃には復活したいと願い鳥撮りは自重し、WBSやMLBの大谷を楽しみにして養生続けます。

書込番号:25183459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/16 18:41(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40mぐらい先の流れの中の枯れ竹に

カワセミが来て、濡れた身体を手入れしていました

竹が流れ出びよんびよん揺れていましたが

P1000の3000mm+トリミングで十分に楽しめました

作じじいさん

お久しぶりです。肘を痛められてまだ養生中なんですね。
 これから暖かくなりますので、回復が進むことを願っています。

 サシバ〜〜〜〜!!

 そう言えばもう間もなくサシバが帰ってくる時期になりました。
 今年もうまく上空を、或いは近接エリアを通過してくれると嬉しい。
 でもこればっかしはサシバの勝手ですので、運頼みサシバ頼みです。

 スマホの春・・・広角域などはスマホで楽しめるいい時代になりましたね(^0^) いずれ望遠系も出るのでしょうか。

書込番号:25183495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/03/16 21:56(2ヶ月以上前)

再生する雲雀のさえずり(地上にて)

作例
雲雀のさえずり(地上にて)

当機種
当機種
当機種
別機種

ヒバリ ー1

レタ・トリあり) ヒバリ −2 既につがいになってるのかな? 

JPEG撮って出し) ヒバリ -3

他機種R6mk2+RF800F11)レタ・トリあり) イワツバメだと思ってます

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、皆様こんばんわ。

 春と言えば「ヒバリ」、ということで写真と動画を貼ります。
 頭上から聞こえてくるのが普通ですが、土手の上で目の前で鳴いてくれていました。

 一昨日のレスで私がアップロートした画像はイワツバメだと思っていますが、どうでしょうか?
 他機種なりますが、昨日撮ったものをトリミングして一番右に貼ります。
 複数羽が頻繁に飛び回ってくれるので飛びものの練習にうってつけだと、ほくそ笑むましたが、
 5分もたつと息切れしてきて、もう十分と思うようになりました。
 
>作じじいさん
  大変ですねー。もどかしい思いをされているのでは、と感じました。
  どうかご自愛ください。 

 では、また。

書込番号:25183723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/17 06:43(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬の鳥が

もうちょっと居てくれそうです

身近に居る鳥でも鳥なら楽しいのがP10000

格子柄の珍しい鳥が居ました・・・となれば良かったけど (^0^)

MasaKaseifuさん

昨夜のWBCでの侍達の戦いぶり、特に大谷選手のそれは鬼気迫るものがありました。負けたら終わりの試合はやっておられる選手達もそうでしょうが、観ている我々も気合いと思いが否応なく高まります。いい試合でした。

 >イワツバメ
 確かに 首筋とお腹の白さからイワツバメですね。丸っこくて群れで飛び交うので楽しいツバメです。ナイスショット!!

 もうじき色んな種類の、ことにソメイヨシノ桜が咲き始める春本番になりました。相手によって選ぶべきカメラのレンズを気にすべきところですので、さて今年の桜はどんな組み合わせで楽むことになるやら・・・多機を持ち出す機会が増えそうです。

 今日明日は雨模様の気配。一雨ごとに春が色濃くなってきますので雨は気にならないですが、雨に濡れて佳いカメラやレンズを旧い防水コンデジ以外持っていませんのでこれが残念です。

書込番号:25184037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/19 06:48(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

椿 ワビスケ−1

椿 ワビスケ−2 赤が赤らしい侘びの赤なこの種が好きです

八重椿 

色濃い黄色の野草も

COOLPIXファンの皆様

 春を追い掛けています。

書込番号:25186733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/19 06:51(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウ

毎度ポールから後ろ飛び去り姿のチョウゲンボウ トリミング

同左 2コマ目 トリミング

ポール飛び出しは後ろ姿多くなるので諦めて地上戦 トリミング

 春の野鳥ではないですが、まだ頑張って郊外の山里近くに飛んできます。

書込番号:25186735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/19 23:32(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 在庫から 3000mm 大幅トリミングも

カワセミ 在庫から 2000mm 大幅トリミングも

カワセミ 在庫から 1400mm 大幅トリミングも

カワセミ 在庫から 1400mm 大幅トリミングも

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。WBCが中休み中なので何となく落ち着きません。
 ここ数日 かつて在籍した会社のOB会などがあり、鳥撮りができていません。
 もうじき桜も咲き始めるので、さてどこから攻めようかと思案中です。

書込番号:25187895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/22 05:54(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

凜とし

陰に咲く

椿に

毎年魅せられています

COOLPIXファンの皆様

 祝 侍JAPAN WBC決勝戦進出

 素晴らしい試合でした。野球の真剣勝負の凄みと感動を存分に味わえた試合でした。

書込番号:25190431

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/22 05:58(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年春のチョウゲンボウ

 WBC決勝戦。
 侍JAPANチームにエールを!
 思い切り緊張感を楽しみつつ、死力を尽くして決勝戦を勝ちきって欲しい。 

書込番号:25190433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2023/03/22 08:42(2ヶ月以上前)

再生するピン抜け、ピンぼけ何でもありのじいさんの最後のハイイロチュウヒ♂撮影(既出ご容赦)

その他
ピン抜け、ピンぼけ何でもありのじいさんの最後のハイイロチュウヒ♂撮影(既出ご容赦)

別機種
当機種
別機種
別機種

P1000とD6(500oF5.6+TC-14E3)・・・やっぱり猛禽類は2000oくらい欲しいじいさん

昨日畑に着いたらすぐにオオタカが飛んだのに間に合わず残念でした

他機ですが1週間まえノスリが相手を求めてか畑上空で低空飛行(他機種)

去年は整地されていたサシバの今年の厳しい状況です

☆新シロチョウザメが好きさん

大変ご無沙汰しています。今年は最低2羽はいるというハイイロチュウヒ♂の撮影に張り込んで、Canonの800oF11+エクステ1.4+クロップ1.6という約1800oで飛翔シーンを狙いましたが、やはりP950やP1000を使ってしまうと、写し出された大きさにはどこか物足りなさを感じてしまいました。もちろん高速連写の恩恵は十分味わいましたし、デジャブのような(^^)バッファ不足も経験しました。



が、P1000で鍛えた忍耐力はなかなかのもので、先日も500枚以上ハイイロチュウヒ♂の飛翔を撮る中、3度ほどBUSY表示が出て撮影は中断、風の中高速のハイチュウはあっという間に別の場所に移動し、よさげなシーンを写しそこない、本来ならカメラをたたきつけるところでも(^^)P1000使用の甲斐あってじっと我慢のじいさんでした。


さて本題ですが、いよいよサシバのシーズンになってまいりましたので、ターゲットを切り替えチュウヒからサシバに移行する予定ですので、またまたお付き合いよろしくお願いいたします(^^)。で、撮影地視察に行ってびっくり。水田の持ち主のおじいさんは腰痛で昨年はトラクターで水田を耕すまではしてくれたたおかげでサシバも安心して営巣しました。ところがおじさんは耕作を放棄したのか今年はイノシシの蒐場(ぬたば)になったまま。サシバが飛来しても居着くかどうか怪しい状況。2日ほど様子を見に行きましたが、姿は全く見られず(まだ早いのかも)。そちらの春の渡りの状況はいかがでしょうか。もしサシバが登場しなかったら、今回限りのごあいさつで失礼します・・・昨年来ROM専門で拝見していますが、ネタがないと参加しようがありませんので(^^)。

ただ、爺さんの希望としては、ここ数日、田舎の畑の上空をサシバやオオタカが飛び交い始め、いよいよ里山にも猛禽かと思わせる雰囲気ですが、お待ちかねのサシバは、発見したらすぐにご報告いたしますので、あまりあてにしないでお待ちください。


余談ですが、WBCでのメキシコ戦、激闘を制したことはうれしいのですが、合わせて試合前日江川卓氏のYou Tubeの「たかされ」を見ていたので、以下の予言めいた内容に改めてびっくりです。

https://www.youtube.com/watch?v=7SCZL3YSWkA

誰もが心のどこかで完封の期待120%の佐々木選手が、もし打たれるとしたらというシーンを詳説されていて、それが現実化した時は驚きました。これがやはり慧眼というやつだなと思いました。後付けではなく、試合前の配信であることが改めてびっくりです。ご覧になっていなければお勧めです。

ではでは、改めて長期間のご無沙汰失礼しました。サシバ登場を期待して、この辺で失礼します。

写真3枚目とビデオ、ノスリの偶然の登場とハイチュウの高速飛行に対応した高速連写機使用・・・それでも息切れでしたが(^^)・・・ご容赦のほど。

書込番号:25190561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2023/03/22 08:54(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今満開です

見るたびにyamaya60さんを思い出すシュンラン・・・お元気でしょうか

品種判りませんがとにかくたぶん桜です(^^)

同左

連投失礼します。順番逆になりますが、我が家の庭の状況です。撮ってつけただけ・・・ご容赦のほど。

ではでは改めまして、サシバの春の渡りなどなど期待しておりますのでよろしくです。

書込番号:25190576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/23 10:41(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023山間の山桜

JPG トリミング

同左

同左

アナログおじさん2009さん

今日は。
 やっと春が来ました。こちらの桜(ソメイヨシノ)はまだまだ蕾が膨らむ兆しが見えてきたところでこれからです。
 今は山桜が満開時期です。

 >サシバ
 来てくれるといいですが・・・こればっかりはサシバ頼みのサシバの勝手でしょうな感じですので、サシバの差配に任せるしかありませんが、毎年少なくなっても来てくれることを期待しています。

 とは言え、サシバは結構撮りまくってきましたので、今は例のカワセミの飛び込み飛び出し撮影で楽ちんを覚えて填まっています。
P1000が活躍してくれる望遠帯で撮れるので、これは楽しまなくては損とばかりに機会があれば観ています。来てくれさえすれば間違いなくアップ写真を含めて撮れるので、カワセミ撮りで克服すべき環境要因=水鏡に写るクリアーな背景(遠景)がある中でもピントをカワセミに合わせるのはどうすべきか・・・この一卓で機会を待っています(^0^)

書込番号:25191736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/23 11:16(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

選手一人ひとりが

全力で自分の持ち味を発揮して

並み居る強豪相手

中でも米国相手に胸のすく勝利を収めてくれて最高でした!! 熱戦に感謝

COOLPIXファンの皆様

 こちらの天気は雨ですが。心は日本晴れ。その心は・・・WBCでの日本代表選手団の胸のすくような活躍と劇画チックなまでの優勝シーンまでの一コマ一コマでした。

 暫くはWBCロスに陥りそうです。

書込番号:25191765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/24 18:32(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマザクラ 2023

ヤマザクラ 2023

ヤマザクラ 2023

ヤマザクラ 2023

COOLPIXファンの皆様

 時節が急に動き始めましたので 時期遅れになる前に・・・。

 (半)逆光側からのヤマザクラシリーズです。
 

書込番号:25193542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/03/24 22:26(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミさん「跳びさる」

キジは「走りさる」

カンムリカイツブリさんは・・・

「水面下に去る」

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、皆様、こんばんわ。

 なんだかんだとバタバタしているうちに時はすぎていきますねぇ。
 先週末から水回りのトラブルに巻き込まれてしまいまして・・・、
 やっと直ったので一息ついています。本当は一泊遠出の予定もあったのですが
 しょうがないです。
 WBC決勝戦はラジオをつけたら最後の名勝負の場面でした。まあなんにせよ良かった良かった。

>新シロチョウザメが好きさん
   多彩な被写体の写真に色々な春を感じていますよ。

>アナログおじさん2009さん
   サシバの情報、心待ちにしております。
   もう一度ズグロさんを撮りに行きたかったのですが・・・。

 で、私の写真の方は「三月は『去る』」をテーマということで、(ナンダカコジツケデスネ)

 では、また。

書込番号:25193843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/24 22:58(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春のオシドリ3000mmシリーズ−1

春のオシドリ3000mmシリーズ−2

春のオシドリ3000mmシリーズ−3

春のオシドリ3000mmシリーズ−4

MasaKaseifuさん

> 私の写真の方は「三月は『去る』」をテーマ
なるほどです(^0^)

 こちらの野鳥もそろそろ「去る」の時期ですが、まだあちこちで三々五々集まっているようです。

書込番号:25193896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/03/25 08:48(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お寺の参道にて、馬酔木

隣に植わっていたのですが、樹名はど忘れ

これは寒緋桜

しばらく待っていたもののレンジャクさん達は来ず

新シロチョウザメが好きさん、皆様、おはようございます。

こちらの方は連日朝から雨でして、明日も雨の予報となっています。
流石にP1000を手に「春雨じゃ、濡れて行こう・・・」などと格好をつけるわけにもいきませんので、
持ち出すの日がまた先に伸びそうです。貼る写真は在庫からになります。
ちょっと前までは晴天続きで少し雨が恋しかったのですが、これが続くとなると恨めしく
思ってしまいます。
 スレ主様のオシドリ集合写真に、チョウゲンボウのものと、羨ましいです。

では、また。

書込番号:25194217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/25 21:49(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023春−1

2023春−2

2023春−3

2023春−4

COOLPIX ファンの皆様

 ぐずついた天気が続いていました。気温があがり雨が遠退いたら2023年春の桜が一気に咲き始めました。
 曇りがちな日でしたが青空が待てずにP1000で2023年春の桜を切り取ってきました。

書込番号:25195204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/25 22:00(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023春−5

2023春−6

2023春−7

2023春−8

MasaKaseifuさん

 東京ほど早くはなかったですが、当地でもようやく桜の楽しめる時節が来ました。
 冬鳥チョウゲンボウは何れ去って行くことでしょうし、長居のオシドリ達もまた北を目指して去って行くと思います。

 この時期は色んな花が咲きそろいます。桜を撮るのにP1000がいいのかどうかは別にして、薄紅色に咲く桜をカメラに収めると春が息づいていることを感じさせられます。
 風と雨が桜の天敵。暫くの間でいいから好天気が続いてくれることを願っていますが、天気ばかりはこちらの思うようには行きませんので、楽しめるときに楽しめるだけ楽しむスタイルで参りたいと思っています。

書込番号:25195226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/25 22:02(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023春−9

2023春−10

2023春−11

2023春−12

 2023桜で連投です。

書込番号:25195232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/28 20:21(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川縁ではカワセミの姿が稀にしか見れなくなりました。カワウだけが残っています。

この止まり技は定員2羽のようです。

COOLPIXファンの皆様

 春がダッシュしてきてあっという間に本番となりました。時節の変わりが速いので遅れないようにアップします。

書込番号:25199308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/28 20:24(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川縁で超望遠で遊ぶ

川縁で超望遠で遊ぶ

川縁で超望遠で遊ぶ

上空では何故かトビも旋回したりして・・

 川縁の写真で連投ですが、ひょっとしていつか遭えたヤマセミが来ないかな〜〜〜と覗いたけど、ダメでした。

書込番号:25199313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/28 20:29(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くに見かけたオシドリ達 3000mmシリーズ−1

上流側に回って そ〜〜〜と隠し撮り・・・ 3000mmシリーズ 2

こちらから見えるということはオシドリ側からも見える訳で 3000mmシリーズ 3

オシドリ達は静かに、しかしどんどん遠ざかって行きました 3000mmシリーズ

川縁の写真で連投です。

書込番号:25199325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/28 20:35(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春は気だるい。眠気からまだ覚めやらぬのかな? 3000mm

ウグイスを撮るのはP1000だと楽 ∵ 遠くからゲットできるから

2023桜 with P1000

2023桜 with P1000

 3月はウグイスと桜のシーズン。
 桜となればP1000以外のカメラで臨む機会が多くて・・・それでもP1000でも記録しておきました。
 P1000を持ち出すとやっぱり最優先は鳥撮りとなってしまいます(*^ー゚)

書込番号:25199337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/31 08:07(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023春のハクセキレイ 800mm トリミング

2023春のカワラヒワ 1500mm トリミング

2023春のヒバリ 3000mm トリミング

路傍の花・・・名前は不勉強で<(_ _)>

COOLPIXファンの皆様

 桜が豪華に咲き誇る時節、お天気が続くといいですね。
春の天気はめまぐるしく変化します。雨といってもさほど強く降ることはありませんが、折角咲いた花が傷んで落ちてしまうのが残念。
花見日和な日が続きますと、あちこちから声がかかり花見会=酒席(*^ー゚)となりまして、花より団子の方のスレ主ですので気もそぞろにいそいそとお呼ばれに預かったり、自分から仕掛けたりして楽しんでいます。

 今日も花見の会で・・・・メンバーはまだよく分かっていませんが、気持ちだけはルンルンです。
昨夜の北海道でのプロ野球開幕に続き今日から全球団開幕を迎えます。WBCで盛り上がった雰囲気で引き続き全国の野球ファンが熱くなるような熱戦を期待したいところです。 

書込番号:25202657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/03/31 08:14(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

路傍の花 野生化したスミレ

菜の花と蝶−1 モンシロチョウ・・・は分かる

菜の花と蝶−2 (多分)ベニシジミ

菜の花と蝶−3 (多分)ベニシジミ

 路傍の花シリーズで連投

 散歩道も花盛りとなり、やっぱり春はいいなと思います。菜の花に蝶が飛び交う様を観察するだけで気分が優れますから。

書込番号:25202664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/04/02 07:58(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモも居付きの個体だけに減って来たこの頃

トビは変わらず元気で

春の空を旋回してますが

肝心のサシバはチラホラで終わりそうな感じです

COOLPIXファンの皆様

 一気に春が来て、一気に気温があがって本番となり、この調子だと一気に初夏まで行ってしまいそうな雰囲気です。

 
 

書込番号:25205431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/04/02 08:01(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバ飛来−1 1600mm トリミング

サシバ飛来−2 1600mm トリミング

サシバ飛来−1 1600mm トリミング

サシバ飛来−4 1600mm トリミング

 春のサシバの季節となりましたが、年々遭遇する個体数が減って来ている気がします。

寂しいので過年の同時期のものを含めて春の時期の大空に舞う季節の野鳥などをアップして、「2023年春も懲りずにCOOLPIXで春を貼り逃げ〜〜」の幕終いに備えたいと思います。

 

書込番号:25205432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/04/02 08:08(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバ飛来−5−1 800mm トリミング 

サシバ飛来−5−2 800mm トリミング 

サシバ飛来−5−3 800mm トリミング 

サシバ飛来−5−5 800mm トリミング 5−1〜5−5は連写続きコマ

 サシバの時期ですが、飛来数が少なくて寂しいので過年の同時期のファイルで賑やかしです(^0^;) 
 
 サシバを撮って「2023年春も懲りずにCOOLPIXで春を貼り逃げ〜〜」の千秋楽に備えようと予定していたのですが、目論み外れでした。

書込番号:25205441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2023/04/02 16:30(2ヶ月以上前)

再生する止まり物ならせめてこの大きさで・・・昨年のP1000でのビデオ撮影

再生する800mmF11の板はjpeg撮って出し編集でしたがこちらはトリミングで編集・・・今年の目標です

その他
止まり物ならせめてこの大きさで・・・昨年のP1000でのビデオ撮影

その他
800mmF11の板はjpeg撮って出し編集でしたがこちらはトリミングで編集・・・今年の目標です

機種不明
別機種
別機種
別機種

準備前のまさかの飛び出し

やむなく闇雲に記録写真を撮りまくると・・・いました

左をトリミングしますと・・・強風だったので桜吹雪が欲しかったですね

実は飛び物はこの米粒のような3枚でどうしてくれようと思っていました(^^)

☆新シロチョウザメが好きさん

例年より2週間くらい桜が早いのにサシバが来ないのでやきもきしていましたが、本日初めて視認しました。しかも、まさかの10m先から飛び出しで撮影失敗。あっという間に山桜の中に消えてしまいました。シーズン初日に大失敗です。

で、ジャガイモの芽かきをしてから、再訪すると、今度は20m以上先の樹木の中から飛び出し。慌ててレンズを向けるも高速で、広角のまま。仕方がないので消えた方向をやみくもに数十枚写してPCで確認すると、山桜の中にポツンとサシバが止まっていました。不本意ですが、とりあえず今シーズンの初見レポです。


サシバを撮って何年にもなりますが、サシバが満開の桜の中にいたのはビデオ2本目と今回の2度だけ。今が満開の時期なので、ここ数日ちょっと狙っています(^^)。音信不通になりましたら、撃沈ということでご容赦を。

書込番号:25206137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/04/03 22:06(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し)フラッシュ調光補正なし

レタッチ・トリミングあり) 

レタ・トリあり) 手持ち撮影

レタ・トリあり) 夜の花もなかなか風情があって良いものです

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、作じじいさん
皆様、こんばんわ。
 サシバの便りが聞けて大変うれしいです。当方周辺でもいるところがないかリサーチしてみます。

 私の方は散り始めになって、ようやく夜桜撮影に臨みました。
P1000でフラッシュを使ったのは、おそらく購入してから初めての経験です。
単写にしないとフラッシュの設定ができないことに気が付くのに少し時間がかかりました。
人家のそばなので長時間かつ何回も焚くわけにもいきませんので、小手調べといった感じです。
完全に真っ暗ではないのですが、ピント合わせや構図確認が難しく、しっかりとした三脚使用で
じっくり追い込みたいのですが、人目が気になるのでどうしてもいい加減なかんじになってしまいます。

では、また。

書込番号:25207972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/04/03 23:46(2ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

参考他機P950 サシバが来ないのでコゲラでも・・・と

同左 もう山ツツジの時節です

こんな環境のところでサシバを待っています

参考他機P950 やっと1羽来てくれた・・・気流に乗ってあっという間に遠退いた

MasaKaseifuさん

今晩は!

 >夜桜写真集
 昼間の桜もいいですが、夜の桜も雰囲気があっていいですね〜。
 夜間はピントと構図確認が難しいとのこと。夜撮ることが少ないのでなるほどと思います。

 桜の時期も残り僅かだと思います。お天気が続くといいですね。

 >サシバ
 出が悪くて諦め気味です。ずーっと待って、ワンチャンス的な出現で、それも高度が高かったりですから思うようになりません。
P1000の代わりに今日はP950を持ち出してみました。同じようなものだと高をくくっていましたが、咄嗟の操作などでまごつきました。野鳥相手には使い慣れていないとすぐに対象が居なくなりますのでいけませんね。反省しきりです(^0^;)

 明日から曇りが進み天気が下り坂に向かう由、今年のサシバは終わりよければすべてよしとは行きそうにありませんで、
『 2023年春も懲りずにCOOLPIXで春を貼り逃げ〜〜』の幕引きのラストをどう飾るか、締めくくりに困りそうです(*^ー゚)

書込番号:25208116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2023/04/04 00:08(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影地近くの2本の色違いの桜

こんな中を飛んで欲しかったのですが・・・

逆光対策で西側に回り込みましたがそれでもこれです

手になじんだはずのレフ機でも撃沈

新シロチョウザメが好きさん、MasaKaseifuさん、作じじいさん、皆さん、こんばんは。

今日は5時起きして、サシバ撮影に臨みましたが、到着間もなくのあるあるか、かなりナーバスで、近づく前にお休みどころからバイバイ。しかも昨日の強風で桜はかなり散って、サシバとのコラボは厳しい状況。そんなわけで、今年も記録写真で終わりそうです。


☆MasaKaseifuさん

人家に近い場所の撮影は本当に気を遣いますよね。夜桜はライトアップされた場所以外撮ったことはないのですが、遠い昔D700の板でお世話になったMachinikonさんという方が夕暮れにお寺の撮影をしていたら、職質されたことがあるというコメントをしていたことも思い出しました。今もお元気かなと思いながら、もう10年以上たったのかと懐かしく思い出しています。

サシバと(山)さくらのコラボ、狙っているんですが、あちらにも都合があって、桜にはなかなか止まってくれません。ましてや今はラブラブの時期なので、目立つところに♀が止まっているので、今年も期待薄です。せめて1枚はと思っているのですが。

逆光厳しいので、移動できる範囲で場所を変えましたが、ご覧の通り状況はシビアです。







書込番号:25208143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2023/04/04 15:21(2ヶ月以上前)

再生する一昨日サシバの飛んでいるところトリミングで・・・今日はさらに厳しく

その他
一昨日サシバの飛んでいるところトリミングで・・・今日はさらに厳しく

別機種

最後のレンジャクに期待して出かけましたがカメラマンゼロでした

☆新シロチョウザメが好きさん

昨夜は行き違いでどうもです。パッとしないものばかりだったので、今日に期待して出かけたら、なんとめったに見ない乗用車が自分の車に先行し、いつも止まっている枝からは逃げ出していました。しばらく様子を見ていると、サシバは戻ってきたのですが、今度は昨年1度も見たことがない散歩者が。で、またサシバは南の空へ。到着早々ストレスがかかるんじゃないかと、こちらにストレスがかかっています(^^)。




書込番号:25208800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/04/04 20:07(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバの低高度飛行はなかったが・・・ @2400mm トリミング

俺も居るぜとばかりにハイタカがサーヴィスしてくれました @2400mm トリミング

P1000らしく2400mmZooo~~~mmして追い掛けたらフレームアウト(^0^;)

迫力だけでの勝負(*^ー゚)的な記録写真となりました 2400mm トリミング

アナログおじさん2009さん

車が来たり散歩者が来たり・・・確かにここぞという時にお邪魔虫が入るのが野鳥撮影ですね〜〜。
 でも考えようによってはそれだけ身近なところに野鳥が来てくれるという証左でもあり、じっと我慢&忍耐するしかない?!

 サシバは今年は空振りに終わりそうです。明日から下り坂な天気が続きますし、今日も肉眼で見えるところには出現はありませんでした。春の青空に浮かぶ高い雲に紛れて北上する、肉眼ではとても見えない、双眼鏡で何とか確認できる大きさのサシバの群れが数回あった程度。

 サシバは来ませんでしたが、代わってハイタカがP1000の性能試験官として登場してくれました。
P1000らしく2000mm超で追い掛けたらフレームアウトさせてしまって・・・反省(^0^;) 撮影直後に咄嗟のズームダウンができるP1000Xが欲しいなぁと改めて思い直したところです。

書込番号:25209118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/04/04 20:32(2ヶ月以上前)

当機種
当機種

トビの世界でもマスクは不要となったようで・・・

マスクを外して足にひっかけ遠くに飛び去るトビが居ました。

 当地では、屋外で出会う方々はまだマスクを付けられている方もある一方と、コロナ以前のノーマスクスタイルに戻っておられる方で半々な感じです。マスクなしで自由に歩き回れるってやっぱり最高ですね。マスクがないとファインダーを覗くときに邪魔がありませんので楽ちんです。

 コロナに引きずり回されたここ数年間でした。その縛りを終えるに相応しい良く出来た地元のトビに出会いましたので、それをネタ代わりにupして 『2023年春も懲りずにCOOLPIXで春を貼り逃げ〜〜』 のエンディング(中締め)にしたいと思います。

 >sonyもnikonもさん
 >作じじいさん
 >MasaKaseifuさん
 >アナログおじさん2009さん

 温かくお付き合い下さいましてありがとうございました。<(_ _)>

 スレの残り枠は開放させていただきますので、ご自由にご利用下さい。
 スレ主は、他機による撮影を含めてあれこれ手を広げて楽しみたいと考えています。では・・・。

書込番号:25209150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:37件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/04/05 20:48(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

>新シロチョウザメが好きさん
>MasaKaseifuさん
>作じじいさん
>sonyもnikonもさん

今年も丹頂鶴撮影に行ってきました3月5日〜3月8日まで雪焼けで顔が真っ黒になりました。
片道高速使いましたが、片側1車線でセンターポールが立っていて、制限速度70qで夏だと渋滞になりそうなところです。時間的には速いですが距離は800m位しか変わりありませんでした。燃費が高速18qで帰りは350qで24qの燃費表示でした。 丹頂鶴の交尾の時の写真です。

書込番号:25210413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:37件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/04/05 20:50(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

書込番号:25210415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:37件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/04/05 20:52(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真2

書込番号:25210419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:37件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/04/05 20:54(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真3

書込番号:25210424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:37件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/04/05 20:57(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真4

書込番号:25210428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:37件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/04/05 21:06(2ヶ月以上前)

当機種

丹頂鶴の交尾の時の写真

丹頂鶴の交尾の時の写真5

連続写真はこれで終了。 もっといいカメラ欲しいけど。ミラーレスで何十枚も連続は流石にうらやましいです。
500oはないとだめなので、真冬に行きたいですが何せー20度を車の中で寝るのは流石につらいものがありますが、今回一般道路の方が燃費がいいの解ったので高速代が損した感じ。

雪が降ってるときとか行きたいですが、住んでるところに雪が降ると除雪しないとならないのでなかなかいけないです。
足腰が弱ってきたの手に取るようにわかります。
今回この人がいましたけど数時間で引き揚げていきました、機材が全く違います。
https://www.youtube.com/watch?v=R9OO9R1ISec

書込番号:25210440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/04/05 22:41(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

JPEG撮って出し)まるで、ど真ん中の打ちごろ絶好球なのですが・・・

当たったけど、振り遅れですね・・・。

観覧席に入るファールボールな感じです

他機種OM-1)レタッチ・トリミングあり) 逆光に露出−補正でしたが

新シロチョウザメが好きさん、かに食べ行こうさん、アナログおじさん2009さん、作じじいさん
皆様、こんばんわ。

まずは、
>かに食べ行こうさん
    北海道まで車で出かけて、いろいろな写真をアップして頂いたのを思い出しました。
   橋と紅葉の写真が今でも記憶に残っています。(あと大量の予備バッテリーの写真も)
   丹頂鶴の写真も素晴らしいの一言に尽きます。貴重なシーンを見せて頂きありがとうございます。
   ぜひ撮りに行きたいですが、いろいろとありまして・・・。
   私の方は交尾シーンが撮れたのは、スズメとハト、あとマガモぐらいなのでウラヤマシイです。

続いて
>新シロチョウザメが好きさん
    私の方にもハイタカさんが現れました。ゆーっくりと飛んで来てくれたので何とか頭上で
   キャッチできました。
   例年ならチョウゲンボウを見かけるエリアなのですが、今年はまだ確認できていません。
   どこへ行ってしまったのか少し心配です。

では、また。

書込番号:25210531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/04/06 09:26(2ヶ月以上前)

当機種
当機種

肉眼では気づかぬ程遠く高い雲の中でサシバの群れが上昇気流を探していました

ハイタカはあっという間に飛んでいくので大変ですね 2400mm 

かに食べ行こうさん

お久しぶりです!! ナイス〜〜(*^ー゚)で貴重な写真を見せて頂きました。

 恒例の寒冷地での撮影、お疲れ様でした。往復する交通手段も含めて大変だったことでしょう。
それでも丹頂鶴の舞い踊るシーンが撮れるとあれば労を惜しみなく注いでも心の充足感がその何倍も返ってくるのでしょうね。

 >今回この人がいましたけど数時間で引き揚げていきました、機材が全く違います。
   https://www.youtube.com/watch?v=R9OO9R1ISec

 リンク拝見。動画 C4K 120fpsの効果もあり優雅な丹頂鶴の雰囲気がさらに強調されている感じ。機材を含めて全作品とも素晴らしいですね。リンクを紹介して頂きありがとうございました。

 丹頂鶴の生態、何せ鶴にはとんと縁のないスレ主ですので、かに食べ行こうさんの絵を拝見してただため息を付くばかりです。
 改めましてP1000での丹頂鶴の豪華作例アップロードありがとうございました。感謝〜〜〜!!!


MasaKaseifuさん

 佳いハイタカの絵が撮れましたね!! 大きな野鳥でも小さな野鳥でも近くに来てくれるのが何よりです。
 こちらは雨が続いています。ここ数日は庭の小花などを(他機で)撮っていました。

書込番号:25210873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/04/07 07:21(2ヶ月以上前)

再生する他機種P950)60fpsHS720/2 カワセミ

再生する他機種P950)60fpsHS720/2 イカル

作例
他機種P950)60fpsHS720/2 カワセミ

作例
他機種P950)60fpsHS720/2 イカル

新シロチョウザメが好きさん、皆様、おはようございます。
当方も灰色の空から雨が降り続いています。

 ハイタカの写真、なんとか撮れて良かったです。
 傍にいた人の話では、低空飛行をしたり、超低速で飛んだりすることもあるそうなので、
 またチャンスを狙いたいです。

 かに食べ行こうさんご紹介の動画も見ましたが、C4k120fpsだったんですねー、
 道理で雰囲気の良さを強く感じられたわけだぁ・・・。演出も大切ですね。

 そういえばと、私も弟分P950でスローモーション動画を録っていて、
 アップするのを忘れていました。その時はせいぜい手振れをごまかしたり、
 強風で揺れる鳥さんの所作をゆっくり観察できるなぁぐらいしか思っていませんでした。
 次はP1000でも撮ってみたいと思います。

というところで、また。

書込番号:25211969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/04/11 22:50(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一刀両断!というわけにはいきませんねぇ

張り子の虎越しに本堂を望みます

以前来た時から、虎の子が増えてます!!

皆様には「山吹色の花の写真」を・・・。「お菓子」の方はゴメンナサイ

新シロチョウザメが好きさん、皆様、こんばんわ。

 最近はあまり鳥さんとの出会いが少ないので、趣向を変えまして、
 前々から気になっていた場所を駆け足で回ってきました。
 その様子を風景・スナップ風でアップしたいと思います。
 もう少しゆっくりと晩春から初夏の陽気を楽しみたかったです。

 では、また。

書込番号:25218308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/04/19 06:24(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

良い感じの山桜を見つけました

そのそばにはこんな注意看板が・・・

人工巣塔の中にいるのは、

そう、コウノトリさんです。

新シロチョウザメが好きさん、皆様、おはようございます。

さて、先日、遠出をしてきましたのでその様子を貼り付けています。
写真メインでいきたいと思っています。

では、よろしくお願いいたします。

書込番号:25227423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/04/19 08:30(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コウノトリアーカイブズ−1

コウノトリアーカイブズ−2

コウノトリアーカイブズ−3

コウノトリアーカイブズ−4

MasaKaseifuさん

お早うございます。全国津々浦々?! 健脚ですね。コウノトリまでお尋ねになられて嬉しいお便りでした。

 当地へも昨年コウノトリが舞い込んできて しばらく滞在していましたので、スマホから大砲グミまで一時期大賑わいだったようです。
 人工飼育されたコウノトリは人への警戒心が殆どありませんので、向こうから近くまで寄ってきてこちらの方がアタフタするほどで、なんか動物園の大きな飼育鳥を見ているようで面白さも感激も今一でした。

 アップ頂いた>人工巣塔の中のコウノトリ
 こんなシーンの方が、遠くても楽しいかも知れません。大切にされている様子が分かります。愛鳥家には有り難い公的な保護があり、昨年此方にも舞い降りてきたコウノトリの全国旅に繋がっているのだと思います。関係者に感謝ですね!!

書込番号:25227507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/04/19 22:22(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レトロを感じさせる有名な時計台です

P950ともどもP1000も旅のお供に良いですね

3羽ほどが啼きあって飛び回っていました

ゆーったり飛んでました

新シロチョウザメが好きさん、皆様、こんばんわ。

>新シロチョウザメが好きさん
   まさか、コウノトリをしっかり撮っておられるとは驚きました!しかも良く撮れてますね。
    人馴れしているかどうかは、時期や個体差がかなりあるようですので、
   ひとくくりには出来ませんが、ファーストコンタクトさえ失敗しなければ
   案外、近距離でゆっくり観察や撮影させてくれる、大変ありがたい鳥さんだと思います。
   地元の方からも、気が付いたら朝、庭先にいたとかよくあるよ、などと教えて頂きました。
   コウノトリ保護活動に住民も一体となって取り組んでいるからだなぁと感じた次第です。

 今回、貼る写真は昼食に名物のおそばを頂いた付近の様子と、脇役の鳥さんのものです。
 満腹になって眠気が出てきた昼下がり、ということころで勘弁してください。

書込番号:25228531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2023/05/06 12:00(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

今年も帰って来てくれたサシバ。

相変わらずベタピンならずですがペアの片割れ。

>新シロチョウザメが好きさん
>MasaKaseifuさん
>アナログおじさん2009さん
COOLPIXファンの皆さん

ご無沙汰しています。
ようやく肘の痛みも癒えてカメラが持てるようになってきました。
医者には全治2〜3か月と云われましたが4カ月もかかりました。その上、原因となった行動をとれば再発すると冷たいお告げ。
歳には勝てません。気休めに腕の運動とストレッチを心がけてます。

そんなわけで当面、撮影も週に二日と決め、一日の撮影対象もなるべく絞り込んで、あれもこれもと浮気はしないようして再開しました。
また肘への負担を抑えるために一脚とを自由雲台を買いました。一脚と自由雲台では手持ちほど自由には撮れませんが練習してゆきたいと思いますので、あらためてよろしくお願いします。

書込番号:25249601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/06 18:16(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほぼ真上を見上げて

遠くて高いくて逆光側で・・・P1000ならファインダーで見えますから挑戦

同左 数枚ずつ連写で確保して選択。最後はMFでピンを探りました。

堰堤を下る小魚を狙うアオサギやカワウを遠くから。

作じじいさん

肘の故障、長いこと大変でしたね〜! 快癒なって何よりです。おめでとうございます。
 
 >原因となった行動をとれば再発すると冷たいお告げ
 慎重に行動せよ、とのお医者様からのアドバイス。ひょいと抱えたり、上腕だけでひねったり、とにかく急で無理な動きは控えなさいということなのでしょうか。。

 でも こんな見事なサシバが目の前に居たら、やはり若いときのようについアドレナリンがでるのはやむを得ない男の性ですよね〜・
 >今年も帰って来てくれたサシバ。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3812127/

 楽しみになさっておられたサシバの里帰り、猛禽類の素敵な写真をP1000で撮り集めて、長い間の鬱憤を思う存分に晴らして下さい。それにしても 見事な一枚だと思います。

 >相変わらずベタピンならずですがペアの片割れ。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3812128/

 この距離と大きさでSS1/500"ですから、サシバの飛翔移動による微ブレではないでしょうか。可能な範囲でSSを上げられたら軽減できると予想します。

 加えて、手ぶれ防止の選択肢が色々ありますので、自分にあった、そして場面にあった手ぶれ防止の設定を吟味下さい。
 多分、流して撮られるでしょうから、1脚利用とか無関係に(固定脚利用は手ぶれ防止オフの情報があったりしますが)、構図優先手ぶれ防止がいいのではないかと予想します。

 さて、こちらも歳のせいで、ちょっと無理をしたら膝を痛めてしまってます、つい数日前まで痛くて歩けないほどでした。鎮痛はっぷ剤で少しずつ回復してはきてますが、遅々として治りが悪いです。認めたくはないですがやっぱり歳のせい(*^ー゚) それで鳥撮りどころではありませんで、在庫から蔵出しで済みません。

書込番号:25250018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/05/08 23:21(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し) 私がお参りした神社の境内には

レタッチ・トリミングあり) 様々な種類のニワトリさんがいます

レタ・トリあり) 次は品種の勉強をしてから行こうと思います

新シロチョウザメが好きさん、皆様、こんばんわ。

  作じじいさん、復帰おめでとうございます。
  無理せず、励んでください。いろいろな写真を見せて頂けるのを  
  楽しみにまっています。

  では、私の方は先日の様子を少しばかり・・・。

ということで、また。

書込番号:25252858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2023/05/12 12:23

当機種
当機種
当機種
当機種

アオキにしがみついてる雛@

遥かに高い木の上から見つめる親鳥

遥かに高い木のうえから見つめる親鳥A

高い木の上によじ登ることに成功した別の雛。

>新シロチョウザメが好きさん

COOLPIXファンの皆様こんにちは、

昨年、近くにフクロウが子育てをしているという情報を聞いていたので、GW明けに訪ねてみました。

居るかどうか見つかるかどうか不安に思い、居ても見つかりるか懸念しながらの訪問です。

居ました居ました。カメラマンがたくさん。(笑)

お蔭様で広い公園の中、彷徨うこともなく、居ることを確信し、どこの木にとまっているかもすぐ教えて頂き、不安と懸念は吹き飛びました。
高〜い木の枝の先にいる黒い影。教えて頂かなければ居ることが分かっていても見つけられなかったと思います。

初めに見つけたのは綿の塊のような雛。高い木の上にしがみついていました。

次に見つけたのは藪のアオキの枝にとまっている雛。地上からわずか50pくらいの位置です。茂みの中で何回も目を見失う状態。
あんな低いところにいたら何かに襲われないか心配です。

次に見つけたのが高〜い木の上から雛を見守るように見つめる親。パパかママかは不明。
初フクロウ感激です。
写真的には枝被り等あり絵になりませんが十分に満足して、他の野鳥には目もくれず帰ってきました。

少し嫌な気がしたのはフクロウのカメラ目線が欲しくて、手を叩いたり、口笛を吹く人がいたこと。大勢のカメラマンが居ること自体ストレスになっていると思うのにひどいですよね。

新シロチョウザメが好きさん、ひざの具合はどうですか?私は湿布薬を貼ると皮膚がかぶれてしまうので、こんな時はやっかいです。(笑)

>MasaKaseifuさん
石上神宮ですね。以前、山野辺の道を尋ねた時に参拝しました。早朝のすがすがしい時間に鶏の鳴き声が響く境内、強く記憶に残っています。

書込番号:25256921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/13 13:25

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロの雛=幼鳥を護るために 

侵入者=カメラマンが近づくとその周囲を離れず

枝移りしながら強い鳴き声を上げ、注意を巣や雛から離そうと逃げずに飛び回ります

雛に対する健気な雌雄成鳥の愛情は、人のそれにも勝る気がします。

作じじいさん

フクロウ!! いい写りですね。これがあるからP1000は止められません。

 フクロウはまだ撮ったことがありませんが、アオバズクがこの時期には決まって神社の大きな樹に来ます。
一旦見つけると後は楽ですが、見つけるまではどこに居るのかなかなか分からず、地元の人や毎日観察している方などに指さして貰ってやっと見つけたりするほどですので、

 >作じじいさんの
 >>高〜い木の枝の先にいる黒い影。教えて頂かなければ居ることが分かっていても見つけられなかったと思います。
はよ〜く分かります(*^ー゚)

 フクロウも同じだと思いますが、昼間は寝ていて夜に行動する野鳥。毎年決まった時期に、決まった樹木に来てくれるようです。
アオバズクは最初は1,2羽でも、その内に山から子どもを連れて来てくれて、もふもふ羽毛の可愛い幼鳥が見られたりします。フクロウの幼鳥は見たことがありませんが、きっと可愛いことでしょうね。

 >ひざの具合はどうですか?
 消炎鎮痛貼布剤を貼ってずいぶん回復してきたのですが、ずっと貼っていたら皮膚が負けてしまって発疹がでてしまい、今はそれが痒いので貼布剤の適用は止めていて、かゆみ止めの市販軟膏などをせっせと塗っています。でもかぶれると治りが悪いです。これも歳のせいでしょうかね(*^ー゚)

 歩けないことはない痛みまで回復してきましたが、無理するとまた腫れてしまう。でも動かないと筋力が落ちてしまいそうで、足を気にしながら少しずつ歩いています=カメラを肩首に提げて・・・やっぱり足は痛くてもファインダーを覗いてシャッターを切りたいんです。これが唯一の楽しみなものですから、どうしようもありません(*^ー゚)

書込番号:25258347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2023/05/16 04:35

再生する800oF11板に張り付けたビデオの一部・・・やっぱり3000oは別格です

その他
800oF11板に張り付けたビデオの一部・・・やっぱり3000oは別格です

☆新シロチョウザメが好きさん

ご無沙汰しております。こちら今シーズン、キビタキ0回(同居人1回)、オオルリ2回、サンコウチョウは声も聞こえずと散々な状況です。おまけに夏鳥の天国だった森は大規模伐採が行われ、稜線以外はほぼ禿山です・・・サシバ+夏鳥のスレを自分でも立ち上げましたが、こちらにもご参加のMasaKaseifuさんはじめ何人かの旧知の方々のご協力で、何とか千秋楽までこぎつけたものの、青息吐息でした。全く夏鳥はいません。

がいるところにはいるようで、地元では有名なブロガーの方が山形の飛島に出かけたら、かつて新シロチョウザメが好きさんがお見せくださったような、地面を歩くオオルリやキビタキ、さらにコルリやサンコウチョウまでブログに乗せていました。こちらより緯度の高い場所にたくさんいるとはこれいかに・・・ですが、江戸時代の百姓のように畑に縛られ、出かけるわけにも参りません(^^)。古い写真やビデオを懐かしがる、禁断のレトロじいさんやっています。

ところで、膝の具合はいかがですか。当方、メタボ体形もあり、膝には長年負担をかけてきましたので、ここ10年位油断すると大変なことになります。お書きになっている市販の湿布薬は自分も大体試しましたが、整形外科で処方されるフェルビナプラスチック軟膏3rという塗り薬を超えるものはないように思います。きちんとした回数使用すれば発疹などとは(自分の場合)無縁ですので、ちょっと面倒ではありますが、一度病院に行かれてはいかがでしょうか。田舎のじいさん、ばあさんはほとんど全員ひざ痛と無縁な方はいらっしゃらないので、どこの家にも常備薬のように備わっています。

病院によっては違う薬を処方されてしまう可能性もありますが(そちらの方が効能があるかもしれませんが)自分や周辺のお年寄りの意見ではこれが一番ということになっています。これ以上書きますと、価格コムさんからおしかりを受ける可能性がありますので、膝の件はこの辺で。ご自分でもお書きになっていますが、とにかく足(膝)は大切ですので、どうぞお大事に。

アオバズクの季節になってきましたね。地元の神主の息子さんからも、神社でアオバズクが鳴き始めたという連絡がありました。でも、高い木が多く探すのが大変で、今だ発見せずです。

添付のビデオはかつて新シロチョウザメが好きさんのスレにもアップしたものですが、あまりに暇なので、暗い表情のオオルリをトーンカーブ持ち上げとシャープネスオンで、キリリとしました(^^)・・・ちょっと不自然ですがご容赦を。

ではではこの辺で。お体、どうぞ大切になさってください。


書込番号:25262131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/16 07:38

当機種
当機種
当機種

アーカイブズから サンコウチョウ

川原の樹木の上で鳴きわめいていたウグイス P1000の出番ですね(*^ー゚)

葦原で騒ぐご存じの夏鳥オオヨシキリ これもP1000なら大概楽勝です。

アナログおじさん2009さん

ご無沙汰しています。別スレッド、時折覗かせて頂いて共に野鳥撮りの大変さを思い浮かべておりました。お疲れ様でした。

 こちらも夏鳥の出はよくありません。というか、あまり無理して深山まではいることを止めています。最近を痛めてからは特にそうですが、P1000と長く付き合ってきたお陰で、当地で遭遇できる大方の野鳥は殆ど撮り尽くした気がしますし、P1000でなければ撮れそうにもない野鳥を大砲群に混じって撮ってきましたので目標がなくなったというのが正直なところです。加えまして野鳥の個体数が少なくなってきている感を強くしていますが、これも足が遠退いている遠因の一つです。

 最近はオールドレンズ愛好家の皆様のところにお邪魔して、そんなにレアなレンズでもなく単に生産停止機種というだけに過ぎないレンズですけど、旧きよき時代を思い浮かべつつ花や風景、そしてやっぱり古レンズでも在野の野鳥をお届けしています。
 旧いレンズだと手ぶれ防止機構がありませんので、ご存じ通り私は手持ち撮影しかやりませんから、カメラにその機構が付随しているSONYのカメラをメインに旧いレンズでの撮影を楽しんでいます。

 カメラもレンズも旧くても、この歳になり、最新カメラやレンズで撮られているファイルなどを拝見していてもあんまり特段の差異を感じる繊細さが損なわれているのでしょう、旧いシステム、これでもいいやと、ずっと愛用してきたカメラやレンズで納得してしまう自分があります。
 AI流行ですが、カメラのAIも進んできており楽に撮れる時代が近づいて来たようです。ただ、一枚の写真を撮るまでの経緯とか苦労とかが脳裏に刻まれている1枚とか、画質や構図的にはダメダメなものであっても、珠玉のように感じることのある思い入れのある1枚のファイルとかの方が自分にとっては貴重で楽しいファイルに感じる歳になっていますので、この先さてどんなフォトライフを送るか先行きが見通せないでいます。

 ただ、鳥撮りがいつでも楽しく没頭できてストレス解消になっているのは間違いありません。でも残念ながら視力の衰えから光量の不足する森林地域や深い林での探鳥と鳥撮りはもう無理筋かな気づいてもおりまして、達観しています。
鳥撮り仲間が居るわけでもなく単騎行動がメインですので、自分の気力が満ちたら出かけ、不足したら静観というスタイルになるのかなぁ、と考えています。

 いいお写真が撮れましたら、また是非魅せて下さい。ここのボードでは>MasaKaseifuさん >作じじいさん >かに食べ行こうさん
方のナイスな写真がありそれを楽しませて頂いてます。P1000ファンの方は多いと思うので、細々でも開店しておくのがいいのだろうと愚考しています。

書込番号:25262203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2023/05/17 21:00

当機種
当機種
当機種

3000mm

6000mm相当

9000mm相当かな?

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様へ


こんばんは、
久しぶりにISS撮ってみました。前回は2000mmで画角に捉えるえるのが精一杯でしたが今回は3000mmでも1/5くらい撮れてました。まだISSと書かないと何の写真だかわからないと思いますので、なんとかタイトル無くてもISSと分かる写真を撮ってみたいと思います。
色々カメラ設定を試し、ピント精度をあげて、太陽電池パネルをカメラ側(自分側)に広げたアングルで撮るのが理想です。(三脚利用)

明日も天気がいいので、暑いですが、一脚練習を兼ねてサシバ待ちの予定です。

書込番号:25264229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2023/05/18 22:26

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバ君。顔つきが幼いので雛かもしれません。

キジ夫婦。よく鳴いて居場所を教えてくれます。

雄に比べるとメスは居ることが分からないので撮りにくいですね。

トンビで練習、練習。

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様

今日も暑かったですね。
木陰でサシバ待機。飛び姿をカメラ目線のベタピン撮りたいのですが、機会にめぐまれませんでした。
待機時間をトンビで練習していたのですがなかなかピントがあいません。(笑)
先日教えて頂いた。構図優先なども試しています。
7月くらいまではいてくれると思いますので遊ばしてくれるでしょう。頑張ります。

書込番号:25265571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/05/19 00:34

当機種
当機種
当機種

「山の辺の道」の標を背景に

休憩所の机の上にも乗ってきます

たかがニワトリと侮れません。被写体としてなかなかの強敵です

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、アナログおじさん2009さん、
こんばんわ。
 またまた日が空いてしまいましたが、お元気そうで何よりです。
さて、
>作じじいさん
    撮影場所は、ご名答でございます!!流石ですね。
    再度訪れたくなりました。できれば全種類撮ってコンプリートしたい気持ちも
    ありますが、これって結構難しいかも・・・。
     フクロウのヒナたち、可愛く撮れてますね。私も今年撮りたいのですが、
    もしかしたらアオバズクのほうがメインになってしまうかもしれません。
    どこぞの話で聞きましたが、フクロウ達にとって、カメラマンは写真を撮るだけですが、
    カラスのほうは眠りを邪魔して、「ヒナ」まで獲るので、さらに嫌な相手なんだとか。
    とは言うもののマナーと思いやりを持って接したいですね。
     どうやら春の渡りも末期のようで、当方は、雀に鳩、カラスたちにも練習相手になって
    もらおうと思っています。

>アナログおじさん2009さん
     都市部の公園では早くも「鳥枯れ」状態になって来ています。
    かと言って、有名な山間地の探鳥場所に行ったけど、まだほとんど
    鳥さんたちは居なかったという話も聞きました。どこかの中間地点で
    留まっているのかもしれませんね。私は大型連休中に一日だけ
    中国地方に行きましたが、そちらも鳥少なく、故に鳥狙いの撮影者さんも
    皆無でした。
     あと、フライキャッチャー達が今年は少なかったせいで、5月なのに
    もう早くも朝の散歩中に蚊に刺されてしまいました。これから先が怖いです。

   というところで、このへんで・・・。 

書込番号:25265653

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/20 09:16

別機種

今朝、日の出前の近江風景です。 参考画像 : SONY機 です

>新シロチョウザメが好きさん
皆さま

突然で失礼ですが、お見舞いです。

>無理するとまた腫れてしまう。
>でも動かないと筋力が落ちてしまいそうで、足を気にしながら少しずつ歩いています

足の、特に膝の治療の難しさですね。
少しでも使って治そうとすると、体重がかかって、かえって悪化する、、という背反。

それを避けるには、プール運動か、
自転車運動しかないと、聞いたことがあります。

ご参考になれば。

書込番号:25267069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/20 23:27

当機種
当機種
当機種

初夏の野鳥

初夏の野鳥

初夏の野鳥 アーカイブズから

sioramiさん

 脚の不調をご心配頂き、ありがとうございます。
 ケアし続けていたのでだいぶん良くなっていたのですが、つい先日断れない知己達からのたっての要請があって参加した旅先で、階段の上りは問題なかったのですが下りで膝の筋に負担をかけまた痛くなってしまいました。

 消炎鎮痛貼布剤適用で軽減しています。でもずっと続けると皮膚が負けるので、これがまた難敵(*^ー゚)
アドバイスのありました体重をかけない形での筋力の維持、水中ウォークのことは耳学問で承知しています。あんまり長引くようなら正式に医者にかかり治療と合わせてこれらリハビリも考慮したいと考えています。

 好きなウォーキング探鳥が自由にできませんので、これが鬱陶しいですが何とか克服して快癒に向かうことを切望しています

書込番号:25268229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/05/23 00:34

当機種
当機種
当機種
別機種

JPEG撮って出し) 雄、遠くを眺めながら、しばし休憩中

JPEG撮って出し) そろそろ、かな?

JPEG撮って出し) あ、あっ! あーあ・・・

他機種X−H2S)レタッチ・トリミングあり) エサの受け渡しの完了。

新シロチョウザメが好きさん、皆様、こんばんわ。

 >新シロチョウザメが好きさん
    お返事が遅れました。去年、私は足の中指を骨折してしまい(ヒビが入った程度でしたが)、
   固定具を巻きながらも朝の散歩を頑張っていました。2週間ぐらいたった時に
   医者が「なかなか(骨)引っ付かないな・・・」と言われたときはかなりドキッとして、少しペースを
   落としました。ちょうどチョウゲンボウの巣立ち時期と重なったので、もどかしかったです。
    でもあの時、歩き回るのを続けておいて良かったかなぁと振り返っています。
   治り方は人それぞれですので、簡単にアドバイスなどはできないと思っていますが、
   「無理をせず、お大事に」で、お願いします。

  ということで、写真の方は、別の場所ですが、チョウゲンボウさんのものを。
  では、また。

書込番号:25270869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2023/05/24 20:07

当機種
当機種
当機種
当機種

これはオスですね。

これもたぶんオス。

トンビとカラスの喧嘩。

いいところに飛んできてくれましたがピントが、

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様

こんばんは、
今日は昨夜の雨があがって晴天です。
サシバ君探して近所のフィールドへ出かけると、何か言いたそうな顔をした知らない爺様が近づいて来て、サシバは繁殖のためにここにきている。あまり追いかけまわさないようにと注意されてしまいました。(笑)サシバ君は人気者です。

それぞれの巣があると思われる上空をカラス、トンビ、サシバが飛ぶと、それぞれがスクランブルかけてました。
なかでもサシバ君が一番神経質だったように見えました。きっとまだ巣立ちしていないんですね。

書込番号:25272947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2023/05/26 13:17

当機種
当機種
当機種
当機種

木の上のオオヨシキリ?

木の上のオオヨシキリ?A

もう少し上を降りてくるヒコーキを想定していたんですが、

「睡蓮と旅客機」咲き始めで花が少なかったですね。

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様へ

野暮用があって、国際空港の近くに出かけたので周辺で撮ったスナップをお見せします。
オオヨシキリと思いますがヨシ原の中から飛び出して、木の上で鳴いていたのでパチリ。
ギャッギャッとふだんはヨシ原の中で煩いですが赤い口は可愛らしいです。

もう一枚は着陸する旅客機を人と対比して大きさを感じてもらおうと構えていたら、ファインダーに入ってきたのは何と「ホヌ」慌ててシャッターを切ったので連写7枚を早めに使ってしまい。少し残念な構図になってしまいました。

4枚目は、もう少しすると雨の合間に出かけるような季節になります。
光が少なく、雨にカメラが濡れないようにと難しいですけど、そんな季節を感じられる写真を撮ってみたいな、なんて思ったりしています。

書込番号:25274844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/27 11:00

当機種
当機種
当機種
当機種

トビ急降下 連写1コマ目

トビ急降下 連写2コマ目

トビ急降下 連写3コマ目

トビ急降下 連写4コマ目

作じじいさん

サシバ観察 ご苦労なさってますね。
 確かにサシバは子育てに飛来するので直ぐ近くで騒ぐと神経質になるのかもしれませんね。営巣地でのサシバ観察をしたことがありませんで、上空を渡ってくるものばかり撮ってきましたのでこのあたりの実際は現地の方しかわかりません。でも確か>アナログおじさん2009さんの以前のレポートだと、サシバもノスリやチョウゲンボウと同じで餌を求めて止まっている感じは精悍な猛禽類のイメージというよりのほほんとした感じ、みたいなコメントを寄せておられたので個体個体によって、あるいは実際に子育てしてるかどうかで違ってくるのかも知れません。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3817906/
 佳い絵ですね〜〜。サシバの躍動感を感じました。

〜〜〜アップファイルは 膝の鍛錬に砂地のある海浜に行ったあと、海近くのトビと遊んだものです。連写シリーズ〜〜〜〜

書込番号:25276066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/27 11:14

当機種
当機種
当機種

トビ接近 連写1コマ目

トビ接近 連写2コマ目

トビ接近 連写3コマ目

作じじいさん

  2000mm超 3000mmでのオオヨシキリ!! P1000ならではの大写しの綺麗な作品ですね。    
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3818367/
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3818368/
  私も、どちらもオオヨシキリだと”思います”(*^ー゚)

  >もう少し上を降りてくるヒコーキを想定していたんですが、
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3818369/
  青空の下、突如頭上を飛んでくる飛行機に歓声を上げる大勢の人の動きさえ分かる名作ですね。明るく開放的でナイス!!!
  余裕のある上部をトリミングして 3:2 または 16:9などで仕上げると コンクールでも上位に上がるのではないかと感じます。

 >「睡蓮と旅客機」咲き始めで花が少なかったですね。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3818370/
 縦撮りのお手本のような素敵な構図。仰る通り スイレンの花が満載だとこれも完成作品となる一作ですね。リチャレンジ!!

〜〜〜〜〜〜〜トビ 連写シリーズ〜〜〜〜〜

書込番号:25276086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/27 11:20

当機種
当機種
当機種
当機種

トビ 横移動 連写1コマ目

トビ 横移動 連写2コマ目

トビ 横移動 連写3コマ目

トビ 横移動 連写4コマ目

COOLPIXファンの皆様

 膝故障でP1000で鳥を撮る機会が少なくなってきていますので、カンを鈍らせないようにトビ相手にカメラを振り回しています。

書込番号:25276094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/31 08:52

当機種
当機種
当機種

トビ大写し連写

トビ大写し連写

トビ大写し連写

COOLPIXファンの皆様

 梅雨入りの感じです。することもなく暇なので在庫からと最近のファイルを連投でアップします。

書込番号:25281248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/31 08:55

当機種
当機種
当機種
当機種

トビ飛翔シーン

トビ飛翔シーン 連写1

トビ飛翔シーン 連写2

ポールのトビ これから飛び立つのを急かして(*^ー゚) 撮影練習

 トビの在庫ファイルで連投

書込番号:25281253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/31 09:00

当機種
当機種
当機種
当機種

向かって来るトビも

速い速度で横移動するトビも

獲物を探すトビも

地上近くに降りてきたトビもみんなナイスなターゲット

 トビは身近に居る野鳥。結構近くに来てくれるので他にターゲットがないときはこれに没頭してます(^0^)

書込番号:25281257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/05/31 09:28

当機種
当機種
当機種
当機種

雨天3000mm撮影 RAW現像 トリミング 横2000pxに縮小

トンボならあちこちに居るので鳥さんの代わりに

アオバズクの季節が来ました 普通のカメラだと接近して撮りたくなりますが

今年のアオバズクは神経質だとの地元の方の意見 それでP1000でトリミング

COOLPIXファンの皆様

 梅雨入り・・とのアナウンスがありました。昨日は朝からヘイズの強く掛かった曇り空、時折小粒の雨が落ちてきて・・・。
定点の山奥に行くと季節の野鳥オオルリはそれにもめげず、高い杉の樹上で懸命に啼いていた。空抜けの逆光で鳥を明るく撮りたいけど小雨もあり光不足。PモードやAモードのカメラ任せで撮るも露光補正だけではなかなか決まらず。
 
 お恥ずかしいことですが、P1000を使い始めて初めてピンポイント測光設定を思い立ちこれを利用しました。これまで決まって中央重点測光一点でした(^0^;) 仰角45〜60度の手持ち撮影なのでカメラブレで時折露光が大きく変化することがあり、AE-L/AF-Lボタンを併用し、かつAF/MFでトライ。

 オオルリは長い時間同じ場所で囀り続けてくれますので、あれこれ験すことができました。 付き合ってくれたオオルリに感謝です。

書込番号:25281290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2023/06/05 22:06

当機種
当機種
当機種

カイツブリ親子@

カイツブリ親子A

カイツブリの長男

>新シロチョウザメが好きさん
  COOLPIXファンの皆様こんばんは、

毎年カルガモの雛を撮りたいなと思っていますが、よく報道される様な親子には遭遇しません。
先日も探しに行って見つけたのはカイツブリ親子。
この季節は見慣れた鳥でも、念のためカメラを向けると雛だったような事がよくあります。
雛は全ての動物に共通した可愛いさがありますよね。

新シロチョウザメさんのトンボはグーグルレンズのよるとアオハダトンボ(♀)のようです。きれいデすね。肉眼ではなかなか見つからいでしょうから2000mmの視野で見ていたのでしょうか。2m位の近さでとったようにきれいです。アオバズクも可愛いですね。今年初めてフクロウを見つけましたがアオバズクも見てみたいです。

書込番号:25289209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/06/05 22:45

当機種
当機種
当機種
当機種

とある国の「一之宮」の門です。

建物のあちらこちらに彫刻が・・・

なかなかカラフルです。

うむ?これはキジかな?

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、皆様、こんばんわ。

 ずいぶんと間があいてしまいました。なんとか梅雨の貴重な晴れ間を逃すまいと
 あれやこれやと出歩いています。

 写真の方は少し前になりましたが、とある神社を訪れた時のものを・・・。

 毎度の貼り逃げになってしまいますが、よろしくお願いいたします。
 では、また。


書込番号:25289266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/06/05 23:13

当機種
当機種
当機種
別機種

樹上のオオルリ

イトトンボ

アオバズク ♂♀?!

(参考他機オールドレンズ) 2023年初夏 数枚のファイルを明合成

作じじいさん

  カイツブリの親子は、殊に柔らか産毛の子どもは可愛いですね。カイツブリの目のまん丸なのが好きです。
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3821873/

  膝が痛いので山歩きはミニマムにしていて、探鳥は視力のこともあり最近は頻度が少なくなっています。
  雨もありますので、もっぱらアジサイや、晴れの日のチョウ探し程度です。

MasaKaseifuさん

  お久しぶりです。

  透かし彫り https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/ImageID=3821889/ が素敵な名跡ですね。
  あちこち出かけられいるご様子で、お元気なことの証左ですから、何よりのことと嬉しく思います。

  上にも書きましたが、最近はアジサイなどを古レンズで撮影してます。断捨離できないカメラやレンズが多いので、時々の通電と虫干し=風通し、電池の確認のためでもあります(^0^;) つい先日は、気になって夕食を食べた後、ホタルを観に行きました。
 ホタルの数は少なかったですが、見物客は多く、皆様スマホを持っての参加でした。スマホのライトで足下確認は致し方ないところもありますが、近くや対岸のホタルが居る草むらに照明を当てられる方が次々こられるので、それとクルマの照明が頻繁に入って、撮影は適当な処で諦めました。 

 まあ撮影は二の次でどうでもいいことですが、ホタルを観ると心が洗われ和みます。昔の懐かしい原体験、原風景が蘇るからでしょうね。

書込番号:25289305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/06/06 22:36

再生するソングポストのカッコウ

作例
ソングポストのカッコウ

当機種
当機種
当機種
当機種

鹿が多いです。

今年生まれかな?

近づきたいが・・・近づけない

向きをいろいろと変えながら鳴いていました

新シロチョウザメが好きさん、皆様、こんばんわ。

 >作じじいさん
    カイツブリの写真ありがとうございます。そういえば、去年通ったあの公園の池のカイツブリさんたちが
   急に気になった来ましたので、近々様子を見に行ってきます。
    ぜひとも、子供を背中に載せた一枚をモノにしたいです。

 >新シロチョウザメが好きさん
   >まあ撮影は二の次でどうでもいいことですが、ホタルを観ると心が洗われ和みます。
      おっしゃる通りでございますねぇ。私の場合はまだ大乱舞と言われるほどのものを
    見たことがありません。ある時、シーズン終盤、盛りも過ぎてポツンと自分一人でいるところに
    2匹か3匹のホタルが光りながら飛んできたときは、なにかメッセージを持ってきたのかと思い、
    目頭が熱くなりました。
     アジサイにホタルの写真と季節を感じさせる組み合わせ、お見事です。

  私のアップする写真の方は、先の神社にお参りした後、山に登りました。
  展望の効く駐車場所でしばらく待っていますと、カッコウの声が聞こえてきました。
  近くにソングポストがあったようで、これ幸いと撮影に臨みましたが、なかなかじっとしてくれないわ、
  日がさしてきて空気のゆらぎが出てきてきれいには撮れませんでした。なんとか動画も撮りましたが…。

    というところで・・・、また。

書込番号:25290856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/06/07 17:15

当機種
当機種

田んぼの小川にアオサギ

山麓の大杉の洞穴に武佐サビ男君が

MasaKaseifuさん

カッコウの絵、動画も実にいいですね。鳴き声を聞きながら動画を見ていると実に臨場感があります。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/MovieID=22429/
 カッコウはなかなか思うようには撮らせてくれない野鳥。お見事&おめでとうございます!! (・・||||rパンパンッ

 P1000の絵が払底していましたので、MasaKaseifuさんのレスに合わせるために今朝山麓に行って仕込んできました。
 啼かず飛ばず、朝寝から覚めた武佐サビ男君か武佐サビ子さんが顔を出してくれてました。

書込番号:25291871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の雑音について

2023/01/28 22:06(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

動画撮影を初めて10か月になりますが、画質については満足しています。
しかし、録音された音声に、かなりの雑音が入るのが気に障ります。

カメラ内部の機械音なのか分かりませんが、せっかくの野鳥たちの澄み切った声が
気持ち良く再生出来ません。

他の方も、こんな雑音が入っていますか?それとも雑音無しの方はいますか?
サポートに連絡したら、カメラを送ってもらって点検させて下さいと言うだけで、元々の
仕様なのかどうかを答えてくれません。よろしくお願いします。

作例 前半だけ音声(カワラヒワたちの声)が入りますが、後半はミュートしています。
https://youtu.be/o9cq7XGC_54

書込番号:25117339

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:8870件Goodアンサー獲得:1166件

2023/01/28 22:16(4ヶ月以上前)

質問ですが、外部マイクは使っていますか?

書込番号:25117352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/28 22:17(4ヶ月以上前)

「風ノイズ」対策は、されていますか?

冬場は着込んでいるので、夏場よりも風の状態を体感できなかったりしますが、
カメラ直付のマイクでは、そよ風程度で風ノイズが入ります。

※参考「カルマン渦 ウインドジャマー」で検索


具体的には、ウインドジャマーをマイクに設置しているとか。

あるいは、手ブレ補正やオートフォーカスや電動ズームのノイズかもしれませんが。
少なくとも初代FZ1000では、とても日本製とは思えないほど、手ブレ補正やオートフォーカスに伴うノイズが入ります。
(youtubeなどでも知られています)

※P1000とFZ1000のノイズの優劣までは不明

書込番号:25117353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/01/28 22:47(4ヶ月以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
>holorinさん
ご返信ありがとうございます。しかし、P1000オーナー様からのご意見をお願いしてるので、よろしくお願いします。

ちなみに、外部マイクはTM-2Xを今日から使い始めました。

書込番号:25117403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件Goodアンサー獲得:75件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/28 23:20(4ヶ月以上前)

再生するコゲラ キツツキ音以外にも環境音が入ってますね。

再生するソウシチョウの鳴き声だけ聞こえるので場所を探索した時の雑ファイルです

その他
コゲラ キツツキ音以外にも環境音が入ってますね。

その他
ソウシチョウの鳴き声だけ聞こえるので場所を探索した時の雑ファイルです

free7さん

動画をメイン目的でP1000で撮ることは滅多になく、例えば動画からの切り出し画像がどの程度使えるのか、などでお手軽に撮っているだけですので、雑音の有無などは気にしたことがありません。それと手持ち撮影ですので動画そのものも手ぶれが入ったりして動画鑑賞にはほど遠いものです。

 ですが、ご諮問のこんなに雑音が入るの?との回答には参考になるかも知れないと考えて、100MB以下での投稿しかできませんので、低ボリュームの動画を探してみました。

 以下4本の動画をアップします(が、冒頭の案内通りに音声だけに注意して頂いて、画面はスルー(*^ー゚)して下さいね)

 撮影条件
 1)通常の静止画撮影の途中で、そのまま動画ボタンを押しているだけです。
 2)風切り音低減は オンにしています
 3)ズームマイク はオンにしています

>ありがとう、世界さん
が仰っているのと同じようなことしか浮かびませんが、ニコンがモノを送ってくれと言うのであれば、送付してチェックして貰うのが一番精神的にいいかと思います。

書込番号:25117452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8085件Goodアンサー獲得:75件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/28 23:29(4ヶ月以上前)

再生する川縁でカイツブリを・・遠くて少年野球?か何かの練習があってました。水音がありますね。

再生するオオバン 小鳥の声に被さって何か大きな雑音を拾ってますね。正体不明です。

その他
川縁でカイツブリを・・遠くて少年野球?か何かの練習があってました。水音がありますね。

その他
オオバン 小鳥の声に被さって何か大きな雑音を拾ってますね。正体不明です。

続きです。

 昔ムービーに凝った時期があります。フリーソフトに同じような機能があるかどうか知りませんが、その時は音声に混じる雑音、(低周波系 高周波系)を押さえるソフト機能で 雑音を削減していました。

 屋外は人間の耳には聞こえないレベルでもマイクが拾う色々な雑音が飛んできますので、なかなかクリーンな音の収録は難しいのかもしれませんね。

書込番号:25117468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22716件Goodアンサー獲得:1195件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/28 23:35(4ヶ月以上前)

>しかし、P1000オーナー様からのご意見をお願いしてるので、よろしくお願いします。

【明示して】くださいね(^^;
(冒頭スレを引用しますが、残念ながら「P1000オーナー様からのご意見をお願い」との制約だとの判断に至らず)


なお、【P1000独特の現象~怪現象】で無ければ、普遍的な物理的・電気的ノイズに関して通用すると思いますが、
P1000オーナー様からのドンピシャな回答が「あれば」済みますね(^^;


ーーーー
動画撮影を初めて10か月になりますが、画質については満足しています。
しかし、録音された音声に、かなりの雑音が入るのが気に障ります。

カメラ内部の機械音なのか分かりませんが、せっかくの野鳥たちの澄み切った声が
気持ち良く再生出来ません。

他の方も、こんな雑音が入っていますか?それとも雑音無しの方はいますか?
サポートに連絡したら、カメラを送ってもらって点検させて下さいと言うだけで、元々の
仕様なのかどうかを答えてくれません。よろしくお願いします。

作例 前半だけ音声(カワラヒワたちの声)が入りますが、後半はミュートしています。
https://youtu.be/o9cq7XGC_54
書込番号:25117339
ーーーーーー

書込番号:25117485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/01/29 14:58(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
明示してなく言葉足らずでしたね。お手数おかけしました。
ただ、電気的ノイズでとのご説明は、そういうこともあるのかと理解しました。

>新シロチョウザメが好きさん
多数の作例をご紹介いただき、恐縮です。低周波雑音は確認出来ましたが、
私のP1000での異音はないようですね。

改めて、今日の撮影分を検証動画としてご覧下さい。低周波の他にパタパタ
パタというような連続音が最初から最後まで入っています。
https://youtu.be/Ae5MszL_-yM

自分のカメラ固有の現象なのか、普通のことなのかと悩んでいましたが、皆
さんのアドバイスにより、編集後のファイルをソフトで雑音を低減させることも
試してみる価値がありそうですね。(ダメならすべてミュートする、またはメー
カーへ送って点検)
ソフトをいろいろ探してみて、実際に試してみようと思います。

試した結果については、後日お知らせします。

書込番号:25118256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2434件Goodアンサー獲得:174件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度3 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板ホームシアター「建築」記 

2023/01/29 15:39(4ヶ月以上前)

>free7さん

私は4K動画はフルサイズのソニーか、マイクロフォーサーズのパナで撮ることが多く、P1000ではたまに使うくらいなのですが、AFを連続にしておくと継続的にピントが前後することが多く、その動作音が入っているのかもしれません。

AFで使われている場合は、一度MFで試してみてはいかがでしょうか。

TM-2Xは私も使っています。

書込番号:25118337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/01/29 16:19(4ヶ月以上前)

>新・元住ブレーメンさん
貴重な体験談をありがとうございます。今日の検証動画のアカハラは、AF-Sでしたが、
カチカチ音?が入っています。

PowerDirectorというソフトで、とりあえずノイズ除去をしてみました。

無料版は、動画にウォーターマークが入るので、音声だけ元動画に張り替えています。
他のソフトも試してみようと思いますが、今日はここまで。希望の光が見えて来ました。

検証動画
https://youtu.be/OPNfpGGrXYs

書込番号:25118390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2434件Goodアンサー獲得:174件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度3 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板ホームシアター「建築」記 

2023/01/29 17:11(4ヶ月以上前)

>free7さん

操作が簡単なソフトではないので、手放しでオススメはできないのですが、DaVinci Resolveは無料版で4K編集もできるので、試してみても良いかもしれません。

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve

私はMacなので、FinalCut Proをメインに、DavinciはカラコレやLog編集に使用しています。

書込番号:25118466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/01/29 21:56(4ヶ月以上前)

free7さん、初めまして。静止画撮影メインのP1000ユーザーです。たまに動画も撮りますが・・・。
そんな私ですが、おそらく、これかなぁ?ということに気が付きましたので、書き込みします。

 室内にて、マニュアル・ムービーモードで、AF−Sでも常時AF(AF-F)でも、P1000本体に耳を近づけると
 今回ご指摘のあったような「カッ、カッ、カッ・・・」というよう音がレンズ部分から、わずかながら聞こえてきます。
 これをマイクがひろっているのではないでしょうか?AFをMFに切り替えると音はしなくなります。
 手振れ補正の作動音かとも思い、補正ON/OFFで比較しましたが、あまり変化はありませんでした。
  この辺りは、新・元住ブレーメンさんのご指摘の通りと思います。
 でも、なにか腑に落ちないところがあるとしたら、アップされた動画のノイズ・サイクルとAF作動音(?)の
 サイクルが若干違うような気もすることです。

 私の方もなにか検証動画の方をここに上げたいと思ったのですが、手持ちの動画を確認したら、
 全て鳥さんが全て鳴いていないシーンなのと、強風下での撮影で風切り音が凄いので参考に
 ならないと思いましたので、文章のみで失礼いたします。
 これが問題解決の糸口の一つになれば幸いです。では。

書込番号:25118959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/01/30 11:56(4ヶ月以上前)

>新・元住ブレーメンさん
ダビンチリゾブルは、動画を始めたころに「無料で最高の動画ソフト」
ということで使ってみました。操作も複雑でしたが、ソフト自体の編集
画面の文字サイズがあまりにも小さ過ぎて、とても普段使いは出来
ないとの結論にいたり、現在は放置です(;^_^A

で、昨晩、フィモーラ(Filmora)というソフトの無料版を試したところ、
簡単な操作で抜群のノイズ除去が出来ました。編集画面の文字サイ
ズも、とても見やすかったです。

ウォーターマークが入っていますが、検証動画をアップしたのでご参考に。
https://youtu.be/eKmdatUsUZ8

製品版の最安値を探しました。ヤフオクで格安で出ていたので落札したら、
インストールがとても複雑で、あれなら素直に製品版を買うべきだったなと、
後悔しています。
そしてウォーターマークも消せず、結局アンインストールしちゃいました。

もし、このソフトに興味ある方は、必ず信頼できるところから製品版を購入
された方が幸せになれます。
私は、もう少し検証してからたぶん購入すると思います。アドバイスありがとうございました。


書込番号:25119567

ナイスクチコミ!1


スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/01/30 12:03(4ヶ月以上前)

>MasaKaseifuさん
アドバイスありがとうございました。
AFとMFのレンズの作動音を拾うというのは、うなずけますね。
結局、カメラそのものの不具合でではなく、避けることの出来ない
現象ということでしょう。

今後は、発想を切り替えて、編集後の動画をソフトを使ってノイズ
除去する方向で行きたいと思います。

書込番号:25119575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2434件Goodアンサー獲得:174件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度3 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板ホームシアター「建築」記 

2023/01/30 18:00(4ヶ月以上前)

>free7さん
>ソフト自体の編集画面の文字サイズがあまりにも小さ過ぎて

これはお使いのディスプレイの解像度が高いので、そう見えているのだと思いますが、WindowsでもMacでもUIの文字の大きさはOSの設定で変更できます。これが原因だったら、一度UIの解像度の調整をしてみても良いと思います。

何せDaVinciは無料なので。最新版は18で、iPad版も出ました。

書込番号:25119979

ナイスクチコミ!1


スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/01/30 20:41(4ヶ月以上前)

>新・元住ブレーメンさん
はい、解像度の変更はその通りですが、ソフト自体が直感的に操作出来るとは言い難く、
有料ではありますが、使い勝手の良いフィモーラが私には合っているようです。

サブ的に、ショットカット(こちらは完全無料)も使って楽しんでいこうかなと。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25120212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2434件Goodアンサー獲得:174件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度3 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板ホームシアター「建築」記 

2023/01/30 20:52(4ヶ月以上前)

>free7さん

そうですね。自分に使いやすいのを選ぶのがやはり一番だと思います。

私は映像制作機器業界に長いこといたのですが、DaVinciはかつてはシステムで何億円もする、カラーグレーディングのエキスパート用の製品で、ハリウッドのスタジオでしか見られないようなものでしたが、Blackmagicに買収されてなんと無料版が出た時にはびっくりしました。そういう成り立ちなので、なかなか使い勝手は難しいですよね。

書込番号:25120237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件Goodアンサー獲得:75件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/30 21:51(4ヶ月以上前)

free7さん

 ダヴィンチに反応しての横レスレスで申し訳ありません。


新・元住ブレーメンさん

私も現在は Davici Resolve (VER.16/WINDOWS11マシン GPUなしノートPC、 VER.17/WINDOWS10マシン。GPU付きノートPC)を使っています。それまではADOBE PremierePro&AfterEffect 一辺倒でした。

 このソフトに日本語パッチがあればなお嬉しいのですが、高性能なフリーソフトで助かっています。
>free7さんご指摘の通り、初期設定のままだと文字が小さいので(ノートPCですので(^0^)) 辛いときもありますが、取扱説明書を読むこともせず、あちこち触りながらようやく何とか編集とアウトプットができるようになりました。

 サウンドファイルであれこれ調整したいときは、ADOBE AUDDITIONを併用したりしています。

 ムービーを止めてから久しく静止画撮影だけを楽しんでいますが、最近のカメラは動画撮影にも長けているようですので、これから先は動画時代が再来するのかなぁ、と感じています。

 >一度UIの解像度の調整をしてみても良いと思います
 のアドバイス ありがとうございました。

書込番号:25120343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:17件

2023/02/06 21:47(4ヶ月以上前)

私はP1000のユーザーではありませんが、購入を考えているものです。

私のソニーフルサイズでは、テレコンを使っても、840mmでしかなく、3000mmに興味を感じています。動画で使う予定です。静止画はコンデジではきついかも・・・・。でも、3000mmでしか撮れない鳥もいると思います。極端に神経質な鳥がいますから・・・

それで、最近Youtubeを検索していたのですが、P1000の動画で周期的にカッカッカッという音が入っていることに気がつきました。すでに話題になっているようにAFの音だろうと思います。そのYoutubeの作者は気にしてないみたいです。驚きました。

野鳥撮影においては、鳴き声が画像と同程度に重要です。基本は撮影時に音を入れないことだと思います。
外付けマイクはいかがだったですか? 私もP1000購入時には外付けマイクを買おうと思っています。

書込番号:25130491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2434件Goodアンサー獲得:174件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度3 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板ホームシアター「建築」記 

2023/02/07 00:00(4ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

私はニコン、ソニー、TEACのステレオマイクと、オーディオテクニカのズームガンマイクを使っていますが、遠くの音を明瞭に録りたいと目的がはきりしている場合、特に今回のような遠くの小鳥のさえずりを狙うのであれば、一番収音範囲の狭い超指向性と呼ばれるガンマイクが好適と思います。

問題は超指向性と呼ばれるマイクは製品があまり多くなく、選択肢が狭いことです。
この辺のページで超指向性のマイクを探してみると良いと思います。

https://mike-guide.com/mike/?directivity_cat%5B%5D=super-cardioid&low_price=0&high_price=9999999&low_frequency=0&high_frequency=0&output_impedance=0&sensitivity=0&sn=0&spl=0&equivalent_noise=0&dynamic_range=0&s=

私はオーディオテクニカのAT9913iSは試しに使ってみるには面白いと思いました(私が使っているわけではありません)。スマホ用ということで、カメラに搭載するのは工夫が入りそうですが、価格も安く、ピンジャックで使えます。ホットシューにつく、このマイクを載せられるマイクホルダーがあれば、色々試せそうです。

ソニーのプロ機のECM-VG1はさらに良さそうで、値段もリーズナブルですが、XLR接続なのでP1000だと手が出ません。

書込番号:25130706

ナイスクチコミ!3


スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/02/07 09:47(4ヶ月以上前)

>新・元住ブレーメンさん
貴重な情報ありがとうございます。
さきほどチラッとみて来ましたが、鳥撮りに有用なマイク
ですね。あとでじっくりと検討してみます。

フィモーラを購入してみました。使ってノイズ除去した検証
動画です。ボリュームを最大とかにしなければ、実用範囲
に補正できたかも。もっと詰めて最適レベルを見つけたいです。
https://youtu.be/W6tL2dmw7tE

書込番号:25131017

ナイスクチコミ!2


スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/02/07 16:57(4ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
外付けマイクの検証がまだ途中でして、後日検証動画を見ていただくようにします。
野鳥たちの澄み切った声だけを美しい動画とともにコレクションしたいものですね。

書込番号:25131589

ナイスクチコミ!2


スレ主 free7さん
クチコミ投稿数:253件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/02/09 22:44(4ヶ月以上前)

機種不明

外付けマイクの効果を検証してみました。
口コミを見てみると、付属のファーはあまり効果がないとの記述が多かったので、
自作のものをマイクに被せて、更に付属のものを上から被せる、というスタイルで
やってみました。

結論は、「効果あり」です。風きり音と低音ノイズはかなり減らせますが内臓マイク
と比べると音量が小さくなりました。
https://youtu.be/wEgI-23XFHA
今回は、カメラ本体の外付けマイクの設定から「オート」を選択していたので、次は
「マニュアルにして、数値を60ぐらい」で試してみようと思います。
また、カチカチ音は、MFにすると消えることが検証出来たので、AFの駆動音という
ことで納得です。

これで解決済みとさせていただきます。みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:25135399

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ155

返信46

お気に入りに追加

標準

COOLPIX P1000 と P950で撮ってみました

2023/01/28 18:15(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
別機種
当機種
別機種

P1000 3000mm (カメラ出力JPG)

P950 2000mm (カメラ出力JPG)

P1000 3000mm (カメラ出力JPG) 1920px縮小

P950 2000mm (カメラ出力JPG) 4608pxファイルを3072pxクロップ 1920px縮小 

愛機COOLPIX P1000と P1000故障時の緊急避難代替機として購入しているP950を交互に持ち替えて試し撮り・・・とまでは行きませんが、冬の野鳥を撮りました。

 P1000重いけど最大のウリは 35mm換算焦点距離光学3000mm、但し 連写H[約7コマ/秒で約7コマ]
 P950は軽くて持ち運びが楽、35mm判換算値:24〜2000mm、但し 連写H[約7コマ/秒で約10コマ] 

 撮影は2台同時には使えませんので(*^ー゚)、時間的なズレがありますし、野鳥も同じ処で同じポーズをしてくれている訳でもありませんから、そして何より、手持ち撮影なので手ぶれも生じやすいでしょうから、厳密に画質、精緻さを比較することには無理があります。飽くまで、もしP1000が長年の酷使で突然ダウンしたらP950で事足りぬかどうか、ここの吟味がメインです。

 とは言え、最長ズーム3000mmと2000mmを比較しても面白くありませんし生産的でもありませんので、クロップ操作などを加え、なるだけ同じような大きさとなるような絵を並べたり、P1000を2000mmで撮ってP950の最長ズーム範囲と合わせたり、野鳥の横飛び、枝飛びだし時の使い勝手の良さなど、実戦形式で使った場合のことを考えて、以下撮影結果を報告します。
 
 なお、ISO値やSSなどは 揃えていないケースがありますが、この手に普段から無頓着にて申し訳ありません。後から比較するなら全項目揃えれば良かった・・・と反省(^0^;)

 以下 連投がしばらく続きます。P1000及びP950愛用の皆様のお役に立てば幸いです。

【3000mmVS2000mm−1】

書込番号:25117020

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/28 18:18(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000 3000mm (カメラ出力JPG)

P950 2000mm (カメラ出力JPG)

P1000 3000mm (カメラ出力JPG) 1920px縮小

P950 2000mm (カメラ出力JPG) 4608pxファイルを3072pxクロップ 1920px縮小

【3000mmVS2000mm−2】

書込番号:25117026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/28 18:25(4ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

P1000 3000mm (カメラ出力JPG)

P950 2000mm (カメラ出力JPG)

P1000 3000mm (カメラ出力JPG) 1920px縮小

P950 2000mm (カメラ出力JPG) 4608pxファイルを3072pxクロップ 1920px縮小 

【3000mmVS2000mm−3】

 ジョウビタキ♂はマダニが付いているようで痛々しい。消去しようかと考えましたが、実録そのままで提出。見苦しいファイルで申し訳ないです<(_ _)>

書込番号:25117037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/28 18:30(4ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

P1000 3000mm (カメラ出力JPG)

P950 2000mm (カメラ出力JPG)

P1000 3000mm (カメラ出力JPG) 1920px縮小

4608pxファイルを3072pxクロップ 1920px縮小 明るく補正しています

【3000mmVS2000mm−4】


 撮影条件として書き添えておくのを失念しておりました、
 レス1〜レス4 何れも全ファイル AF枠はターゲットファインドです。

書込番号:25117043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/28 18:45(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

カワセミ飛び出しP950 2000mm 1コマ目

カワセミ飛び出しP950 2000mm 2コマ目

カワセミ飛び出しP1000 2000mm 0コマ目 この枝にいつも止まるんです

カワセミ飛び出しP1000 2000mm 1コマ目 いつも枠をはみ出すか枠外ばかり(>o<)

【枝からの飛び出し−1】

 カワセミ相手に枝からの飛び出しを狙いました。
 P950 2000mmでカワセミを狙っていて、ファインダー内で飛び出しを確認したのですぐにシャッターを切りました。
 これまでP1000 2000mmではどうしても画面内で捉えきれず、はみ出すか 枠外ばかり続出していました
  >2023年 P1000での初撮りはどんな色??   
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25081069/#tab
 
 カワセミの姿を2コマが捉えていたのでびっくりした次第です。P950の連射というかシャッターの動き(音)が、競技用のピストルみたいに軽やかにシュルシュルシュルという感じなので応答感度がいいのかな?!!と勝手に解釈したところです。(競技用のピストルは、訪米時に公式の射撃訓練場で知己の指導の下許可を得て初めて射撃なるものをやった感動の瞬間の記憶でして、物騒なことはやってません(*^ー゚))

書込番号:25117057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/28 19:03(4ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

P950 1500mm RAW現像 明るく戻しています サイズを合わせました

P1000 2000mm RAW現像 明るすぎたので露出を落としています

P1000 1200mm

P1000 1200mm

【カワセミ枝止まり−1】

 カワセミが目前(10m以内)の枝に来ました。慌てて P950mmを構えその後P1000で撮りましたが、バタバタでズーム域を揃えるのを失念してました(^0^;)。 次いでP1000のズームレベルを下げて飛び出しに備えました。

 AF枠はいつもTFです。枝止まりの場合でも正確なピント合わせはいつもやっていません。いつ飛び出すか・・・そればっかりです。

書込番号:25117084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/28 19:36(4ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

P950 1600mm RAW現像 明るく戻しています

(既出) P1000 2000mm RAW現像 明るすぎたので露出を落としています

(既出) P1000 1200mm

(既出) P1000 1200mm

【カワセミ枝止まり−1】・・・訂正版

 (同じ枝に前後してカワセミが来ていて、時間帯の異なるP950とP1000のファイルを紹介してしまってました。結果は同じようなことですが、正しいファイルで差し替えます。これこそバタバタで申し訳ないです。以下は前レスと内容は変わりません。)


 カワセミが目前(10m以内)の枝に来ました。慌てて P950mmを構えその後P1000で撮りましたが、バタバタでズーム域を揃えるのを失念して、それぞれの機種で前のシーン撮影のままで撮ってしまってました(^0^;)。 次いでP1000のズームレベルを下げて飛び出しに備えました。

 AF枠はいつもTFです。枝止まりの場合でも正確なピント合わせはいつもやっていません。いつ飛び出すか・・・そればっかりです。

 以下続きは明日以降に投稿予定です。では。

書込番号:25117124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/29 09:39(4ヶ月以上前)

再生するP1000 ISOオート 2800mm撮影 1920pxに縮小

再生するP950 2000mm 75%相当部分をクロップ(デジタルズーム2700mm相当) 1920px縮小

製品紹介・使用例
P1000 ISOオート 2800mm撮影 1920pxに縮小

製品紹介・使用例
P950 2000mm 75%相当部分をクロップ(デジタルズーム2700mm相当) 1920px縮小

当機種
当機種
別機種
別機種

P1000 2800mm 

P1000 2800mm 

P950 2000mm 長編j比75%相当部分を適宜クロップ デジタルズーム2700mm相当

P950 2000mm 長編j比75%相当部分を適宜クロップ デジタルズーム2700mm相当

【カワセミ飛び込み&飛び出し】

 距離40m程度先
 動画で一連のファイルをフォトムービーで総括
 P950ファイルは 75%相当部分をクロップして後1920pxに縮小
 P1000は縮小のみ

 動画から、要はピントがきちんと当たればそれなりの絵がアウトプットされると判断。
ISO設定は 常識通り(*^ー゚) 低ISOでの撮影の方が鮮鋭度は上がる(P950系はRAWで明るさを戻しています)
 
 カワセミの飛び込み飛び出しは、画素数に余裕のあるカメラで撮り、後で必要部分をクロップするなりした方が楽と再認識(*^ー゚)
COOLPIXは超高画素でもないし、小さなセンサーなのでクロップ拡大(デジタルズーム)が苦手なのである程度大きく撮る方が”見栄え”はいい。二律背反だが、そうすると追い掛けるのが難しくなる・・・。
超望遠系はピントをぴったり当てるのが難しくなるので、適当な距離のものを適切な(ズームレベル)大きさで狙いクロップするのがいいのかもしれない、と感じました。

 動画は利用ソフトの都合で、MOV化するときに彩度が落ちて収録されるようなので、添付JPGファイルも参照下さい。

 (もう少しファイルを追加してスレッドを閉じます)

書込番号:25117823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/29 10:38(4ヶ月以上前)

再生するカワセミ飛翔(既出) 編集ソフトの特性からか動画は少し色落ちしています

再生する参考 P950 カワセミ飛翔 元JPG画面が暗かったので大幅に明るく調整しています

製品紹介・使用例
カワセミ飛翔(既出) 編集ソフトの特性からか動画は少し色落ちしています

製品紹介・使用例
参考 P950 カワセミ飛翔 元JPG画面が暗かったので大幅に明るく調整しています

当機種
当機種
当機種
当機種

(既出)P1000 @1400mm 大幅トリミング

(既出)P1000 @1400mm 大幅トリミング 続きコマ

(既出)P1000 @1400mm 大幅トリミング 続きコマ

(既出)P1000 @1400mm 大幅トリミング 続きコマ

スレッド最終稿です。

 P1000もP950も使っていて楽しい機種だと感じています。
今回確認できたのは 愛機P1000のAFが時々??なことがあるのですが、緊急予備機として控えているP950は2000mm以上での静止画直接撮影は無理でも、普通に使う範囲の500mm〜2000mmであれば問題なくかつより快適に使えると感じたことでした。

 アップした一連のファイルは全部ターゲットファインドAF枠での撮影でした。それゆえ、ネットに止まる小鳥などでは背景のネットにピンが行ったり、カワセミの飛び込み飛び出しでは、カワセミ以外のコントラストの明瞭な箇所にピントが取られたりしていました。
 AF枠を調整すればいいのですが、標準枠でも背景にピントが取られたり後方の空に抜けたりすることがあり感じですので、飛翔モノを追い掛けていることもあり、TF枠に設定しっぱなしになっています。

 併せて、どんな時でも撮影したい(*^ー゚)ので ISOはまずISOオートに標準設定していますので、SS条件や天候によってはP1000の場合直ぐにSS1/1600secに張り付く気がします。この点、P950は種々のISOオート設定ができるように改良されていますので、同じ筆法で次機P1000Xにもこれを応用して欲しいです、ニコン様!!

書込番号:25117909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2023/02/04 08:11(4ヶ月以上前)

再生するズグロチュウヒもイタチもP950でのビデオ撮影なぜか(^^)失敗

再生する♂からのプレゼントを食べる♀ 焦って最後はずっこけ

その他
ズグロチュウヒもイタチもP950でのビデオ撮影なぜか(^^)失敗

その他
♂からのプレゼントを食べる♀ 焦って最後はずっこけ

別機種
別機種
別機種

チュウヒ撮影地のマスコット・・・毛並みが病気かもと皆さん心配

相変わらず止まり物はでっかく撮れますが・・・

今年のカップル・・・ビデオの♀を遠くから見守る♂(右)

☆新シロチョウザメが好きさん

お久しぶりです。昨年に続き本年もパワフルで何よりです。さすがに作例込みでの比較、ほかの方の追随を許しませんね。


こちらチュウヒ撮影地で、いい写真が撮れるまで同じ場所に何度も通う、1シーズン狙いの写真が1枚取れればOKという、職人気質の名人に遭遇し、10mも離れていない場所でハイイロチュウヒ♂を狙っていたのに、こちらが強風に負け帰宅したところ、その強風の中をハイイロチュウヒが風に向かって登場したため、翌日、ほぼホバリング状態で露出もピントも完璧な写真を見せられ、猛省しました・・・・すでに書き込んでいたらご容赦。

そんなわけで、ご挨拶もしないまま、1か月もたってしまいましたが、明日がチュウヒ追撮影地のメインでの芝焼きでまたネタが枯渇すると困るので、P950はじめ4台の機材で、最後かもしれないチュウヒ撮影に出かけてまいりました。

ミサゴとズグロチュウヒの飛翔は見かけましたが、タイミング悪くいい加減になり、振り返ってみればビデオ中心になってしまいました。遅ればせながら昨日撮影分をアップしますが、距離がありすぎる当地、やっぱりCOOLPIXは必須です。

ではでは、こちらもそろそろ農作業が始まりますが、また機会がりましたらよろしくです。




書込番号:25126113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/04 15:46(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

信頼のP1000(*^ー゚)  1800mm

信頼のP1000 1600mm

信頼のP1000 1600mm

信頼のP1000 1300mm

アナログおじさん2009さん

寒い日が続きますが、春の気配がどこからともなく近づいてくる感じのこの頃です。暦が2月の節分を超え立春となればよくしたもので、春は忘れずに遠くから足音を忍ばせて近寄ってくるんですね。

 最近はカワセミをものにしようとあれこれ検討しています。一眼レフ機で撮るのが楽なのでしょうけど、別にCOOLPIXでも撮ろうと思えば撮れることが分かりました。問題は、カワセミだと待ちの時間がありますし、カワセミスポットあたりにじっとしているので、健康作りとして始めたブラブラ歩きの野鳥撮影とならず、足を動かすことが少なくてこれが問題・・・(*^ー゚)

 遠くの猛禽類を狙っておられて収穫もあったことと思います。春が近づいて来ているとはいえまだ寒く、これから始まる農作業は大変でしょうけど、合間に撮影を楽しまれて下さい。

 ここのスレッドは残り枠が十分にありますし、P950との比較を最初からうたっておりますので、近況報告、作例アップなどございましたら続きでどうぞご利用下さい。では。

書込番号:25126686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/02/05 20:40(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチ・トリミングあり) ジョウビタキ・メス−1

レタ・トリあり) 風は無く寒くもなく、でも日当たりが良すぎて・・・

レタ・トリあり) 一瞬どなたかと思いましたが、

ルリビタキのお嬢さんでした。花より虫が気になったご様子

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、こんばんわ。

  P950との比較スレなんですが、最近はP1000ばかりを持ち出すことが多く、
 もう片方は防湿庫の片隅で出番待ち状態です。
 画質の点ではやはり安定のP1000ですね。
  P950なら軽いので他機種との2丁持ちも可能なのですが、ある日P1000と他機種を
 同時に首から掛けて半日歩いていたら、翌日軽い痛みが出たことがありまして・・・。
 それ以降、持ち替えには時間がかかってもリュックやバックとの入れ替えに
 しています。まあ、そんなこともあったので3キログラム以上の大砲レンズへの
 憧れは急に萎んでしまいました。
  ここ数日、猛禽さん狙いで通った現場では、飛び出し待ちの為、私もほとんど歩かなかったので
 今日はお山の公園に行ってきました。こちらでは梅のつぼみがほころんでいました。
 本当はルリビタキ・オス君に会いたかったのですが、花の枝に来るのはメスばかり。
 やはり人だけでなく鳥さんも、女性は花が好きなんでしょうか?

>新シロチョウザメが好きさん
   相変わらずのたゆまぬ研鑽、凄いなーと、ありきたりな言葉ですが、これしか出てきません。
  連写は連写機という思い込みというか甘えというかがあって、私自身、どちらも使いこなせて
  ないなぁ、と反省しています。

 えっーと、こちらのスレでいいのかと思いつつ・・・、では、また。

書込番号:25128741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/05 22:53(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冷たい水もケセラセラのオオバン

コガモは岸辺で餌探し

カワウはいつもの場所を占有して休憩

コサインθ・・・高校数学を思い出しました

MasaKaseifuさん

このスレッドはP1000とP950を比較して終わりと考えていましたが、
 >えっーと、こちらのスレでいいのかと思いつつ・・・、では、また。
 気を遣わせることとなり、申し訳ありません<(_ _)>

 2月となり新規にP1000専用スレッドを立てた方がいいのか迷っていました。この機種発売以来もう4年半も過ぎてネタにする話題も思いつかず、それでP950との比較ということでスレ立てしたところでした。スレタイがぱっとしませんが、ここで良かったらどうぞ大いにご利用下さいませ。

 私もP950は家においたまま、外出時にはP1000メインでやっています。これがあればまず届かないところはありませんので(*^ー゚)
それと、丁寧に撮れば結構な絵も出てきますので、望遠系はもうこれに限るな、と決めているところもあります。

 速写連写機NIKON1 V3+純正レンズ、速写連写機Sony A77M2+ミノルタレンズで同じように野鳥を撮っていますが、やはり1000mm〜2000mmは余裕域、さらに〜3000mmまで範疇に納めるP1000は一旦使い始めるこれで殆ど賄えるシーンが多いので、これでいいよな〜ぁ、と改めて感じている処です。

 >ルリビタキのお嬢さんでした。花より虫が気になったご様子
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782490/
 いかにもルリビタキ♀らしい表情で佳い絵ですね。人に対する警戒心があまり強くない大人しい小鳥で可愛いですよね!!

 >ジョウビタキ♀
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782485/
 これは紅梅でしょうか。早いですね。こちらはまだまだ蕾ですが、ここ数日暖かいj日が続くのでもうすぐ寒さから目覚めた紅梅や白梅が揃って咲いてくれるようになると期待しています。でも来るのは・・・多分にメジロでしょうけど(*^ー゚)

書込番号:25129008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/05 23:00(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キセキレイ

カワセミ

カイツブリ

カワセミ @3000mm トリミング

アナログおじさん2009さん、MasaKaseifuさん のご訪問を得て、P1000とP950比較スレの方向を変更して、メインP1000の作例スレッドに模様替えさせて頂きます。

 『COOLPIXで撮る2023年の色はどんな色?(2023年 第2弾)』

書込番号:25129023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/05 23:08(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 連写

カワセミ 連写

カワセミ 連写

ここで枝止まり

 カワセミを専ら観察しています。

 近隣にカワセミスポットを見いだしたので日参しています。カワセミの行動パターンを観察していると、COOLPIXで楽しく撮れることが分かりました。カワセミと対峙するとじっと動かずにカメラを構え続けることになりますので、健脚を作って健康管理と考えていたP1000活用路線から外れてしまって不味いのですが、一旦楽を覚えるとなかなか他に足が向かず・・・どうしようかなぁと思案中です。

書込番号:25129033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/02/06 22:46(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチ・トリミングあり) このすました感じも好きです

レタ・トリあり) カワセミの背部の色味がキレイに出たと思ってます

レタ・トリあり) マユ毛がユーモラスだと感じました

JPEG撮って出し) 2週間ほど前は蝋梅が咲き始めてました

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、こんばんわ。

>新シロチョウザメが好きさん
   模様替えの件、心得ました。
   そのうちP950も持ち出したいと思っています。
    先月の下旬撮影のものになりますが、私もカワセミの写真を撮っていましたので
   アップします。今回のものはなかなか良い光線状況下で、別嬪さんに撮れたのでは?
   と自画自賛です。相変わらず飛びものは撮れず・・・、少しでも目を離した隙に飛び出すので
   モデルさんとのコミュニケーション不足、というより単に私の我慢不足でしょうね。
    スレ主様のお撮りになった、カワセミ@3000mm トリミングの写真
   (https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782575/)に
   目を奪われました。これはやはりRAWで撮ったものからの現像ですよね?
  
   というところで、また。

書込番号:25130589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/07 11:30(4ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

P1000 @1000mm

Sony A77M2+MINOLTA REFLEX 500mm トリミングして1000mm相当にDZ

キセキレイ トリミング

キセキレイ トリミング

MasaKaseifuさん

今日は雨です。冷たい春雨の中、P1000ではありませんがNIKON1で庭の梅を撮りました。本日はこれで終了。
 書込番号:25130946   マニュアルレンズでの撮影でした。薄くなった(*^ー゚)目を凝らしながらの撮影もまた楽しからずや、でした。

>これはやはりRAWで撮ったものからの現像ですよね?
はい、その通りRAWからの現像です。

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782831/
 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782832/
とても上手に撮っておられて、最高の木目の細かさで好い感じ。ナイスショット〜〜ですね。

 P1000は撮りようによっては高級カメラに並ぶほどの写りをしてくれると感じていて手放せません。
 決め手は
  ○(ブレを目的としたり承知のショット以外)ブレなく撮ること
  ○十分に光りを回すこと
 この2点が必要条件だと考えています。その点で、>MasaKaseifuさんや>作じじいさんがお撮りになっているファイルは全部これに適っていますし、しかもスレ主の咄嗟撮りと異なり丁寧に撮っておられる。これが最高画質の絵を生む根源なのだと確信しています。

 P1000は扱いにくい機種だと捉えておられる方もあろうかと思いますが、慣れさえすれば連写頼みはできませんけど、しっかりした仕事をしてくれますので、特に望遠系での野鳥撮影であれば、最後はやっぱりP1000に帰ってしまってます。

書込番号:25131133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:53件

2023/02/08 20:16(4ヶ月以上前)

僕も同じ大きさのセンサー搭載のファインピクスS1を使いますが、意外と良く撮れます。トンボ撮影に主に使いますが、解像感は良いです。この手のブリッジカメラは消えつつありますが、大きく重いレンズではないので携行するのには便利です。AF性能はやはり一歩劣りますが使いようですね。P1000は分かりませんがファインピクスS1はMFが使いにくいのが問題です。

書込番号:25133560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/08 22:38(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−1

ウメジロ−2

ウメジロ−3

ウメジロ−4

みきちゃんくんさん

 今晩は。COOLPIX P1000は (NIKON1システムと異なり)重いですが、ファインダーで覗くと大きな絵が見えて直接野鳥を観察できますので、距離次第、天候次第なところはありますが大いに填まっています。

 コンデジは実のところ沢山(旧)機種を持ち続けていまして(^0^;)、みんな可愛い存在です。手ぶれ防止のない時代のものからあれこれありますが、NIKONのものは COOLPIX(E-950,P1000,P950)だけです。
 P1000のマニュアルフォーカスは 今時のコンデジですから拡大フォーカス機能やピーキング機能が付いていて、至れり尽くせりなのですが、なにせ超超望遠側で使うことが多いので、しかも手持ち一辺倒なものですから、MFはあまり使うことがありません。
暗かったり、手前に枝葉があったり、通常AFではジーコジーコの行ったり来たりがあるときに使う程度です。幸い手ぶれ防止効果が4段〜4.5段ほど効きますので、息を殺してそっとやれば、そして数枚撮っておけば何とか使えるものがゲットできる感じです。

 ただ、MFを操るのは野鳥系で、立位の状態で構えていますので、身体(カメラ)の前後ブレはどうしようもなく、撮ったつもりが??なこともあります。趣味の世界ですので、自分が楽しければ、そして満足できれば佳いわけで、これは>みきちゃんくんさんと同じ考えだと思いますが、どんなカメラであれどんなレンズであれ楽しいし、撮ろうとすればそれなりの写真は得られると体験上考えています。

書込番号:25133866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/02/08 23:12(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

JPEG撮って出し) ミヤマホウジロ−1

JPEG撮って出し) ミヤマホウジロ−2

JPEG撮って出し) ミヤマホウジロ-3 頭部の黄色がチャームポイントですね

他機種)R6mk2)レタッチ・トリミングあり) もう少し近づきたかった・・・

新シロチョウザメが好きさん、みきちゃんくんさん、アナログおじさん2009さん
皆様、こんばんわ。

 >新シロチョウザメが好きさん
    拙作への高評価ありがとうございます。大変励みになります。

  > 決め手は
  >○(ブレを目的としたり承知のショット以外)ブレなく撮ること
  >○十分に光りを回すこと
  >この2点が必要条件だと考えています。

   まさしくこれこそが写真における基本であり極意でありますね。
  二点目の十分に光を回すことが、野鳥撮影における最大の難点ですね。
  移ろいやすい自然光、じっとしていない被写体、うまくいくことが少ないからこそ
  チャレンジしたくなる、ハマると大変ですがおかげで楽しい日々を送れています。

   世はミラーレス一眼の時代に突入したようですが、P1000&P950をはじめ
  各社の望遠系コンデジは魅力的な新製品を出しつづけて欲しいです。
  高速で正確なAF性能はもちろんマストですが、操作しやすいMFも何気に大事ですね。
  そのためにも視認性の高いファインダーも進化して欲しいです。

  さて今回アップする写真は、ミヤマホウジロです。やっと、念願の鳥さん達に思わぬところで会えました。
  山中の公園、あまり人馴れしていないのでしょう、なかなかヤブの中からは出てきてくれませんでした。
  では、また。

書込番号:25133919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:53件

2023/02/09 07:37(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

>新シロチョウザメが好きさん
>MasaKaseifuさん
>アナログおじさん2009さん

最近のカメラ業界は、高機能高価格ミラーレスばかりで、選択肢が少なくなりましたね。写真の楽しみ方は人それぞれですが、僕なんか今更Fマウント総入れ替えまでしてZマウントには移行できません。まあ、Fマウントで困ることも無いのですが。

この手のカメラは、大きさが中途半端でカメラマニア(写真愛好家とは別の)の間では超高倍率ズームと相まって、今、一番敬遠されている機種カモしれません。価格もミラーレスベーシックなみなので、安くはないです。この価格だと、ニコンのこの機種しかないんじゃないかな?ソニーに似たような機種がありましたが価格が倍程するし後継も無いようですね。僕のファインピクスS1はテレ端2000oまででP1000には及びませんが、旅行で重宝して最近まで海外はほとんどこれでした。防塵防滴ですし。1/2.3センサーでも結構綺麗に撮れます。最近のデジタル技術は凄いですね。昨夏に撮った八丁トンボです。

書込番号:25134165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/09 08:30(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000は明るく撮ると中間点がハイ気味なので これを少し減殺調節

現場環境からシャドーが暗くなったのでこれをアップ

彩度を付与して かつコントラストを上げて

ハイライトを下げて 中間点とシャドーを上げて コントラストも調整

MasaKaseifuさん

待ちに待ったミヤマホウジロと出会えたんですね! よかった。
 >JPEG撮って出し) ミヤマホウジロ-3 頭部の黄色がチャームポイントですね
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3783409/
 ♀らしい優しい表情と柔らかな線が佳いですね〜〜。

 私の場合はミヤマホウジロは毎年決まった箇所(木立に囲まれた開けた草原に落ちた草のみなどと採餌)に行っています。
 >山中の公園、あまり人馴れしていないのでしょう、なかなかヤブの中からは出てきてくれませんでした。
 まさにこんな感じです。

 小鳥の鳴き声や群れの動きが見えたら、少し近づいて座り、向こうから寄ってきてくれるのを気配を消して(*^ー゚)待ってます。
 こちらが敵でないと感じたらその内に地面に降りてきたりするのでそれをなるだけ動かず近寄らず、その場で撮っています。
 
 天気や光量がこちらの思ったようにはなりませんので、RAW+JPGで収め、過不足あればRAW現像で対処しています。
 >頭部の黄色がチャームポイントですね
 仰る通りです。この色合いを記憶して再現するのですが、記憶は曖昧になったり鮮烈になったりしますので、後は好みで・・・(*^ー゚)  

書込番号:25134219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/09 08:41(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロを狙うモズ 

ウメジロ トリミング

ウメジロ トリミング

ウメジロ トリミング

みきちゃんくんさん

 >旅行で重宝して最近まで海外はほとんどこれでした。防塵防滴ですし。1/2.3センサーでも結構綺麗に撮れます。
 確かに。小型カメラの最大のウリですね。防塵防滴と言えばずっと前に私は娘に譲りましたが、オリンパスの防塵防滴カメラTOUGH μが好きでした。画質も満点で。防水カメラでしたのでシャッターが固く、今のような手ぶれ防止がないのでシャッター操作は気遣いましたが、それでも問題なくいい絵が撮れてました。
 
 初めてデジカメを手にする娘にこのやりにくコンデジを与えたおかげで、娘のカメラ操作はとても上手になりました。その後パナのこれまたコンデジを買ってやりましたが、難なく使いまくっていて、腕も教えないスタイルの教師?の私を遙かに凌ぐ感じで、形無しです(*^ー゚)

 今日も明るい日が射していますので、どこかの会社のカメラと併せてP1000を持ち出す予定です。では。

書込番号:25134239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/10 09:03(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−5

ウメジロ−6

ウメジロ−7

ウメジロ−8

COOLPIX ファンの皆様

 ウメジロの時節にて昨日も出かけました。
 他機種(APS−C機)も持参しましたが、ウメジロ撮影には最初から適正画角で構図を決められるP1000の方が扱いやすかったです。ファインダー内のメジロの大きさが大きく写せるので、ファインダーで狙うときAFもすっと決まりましたし楽でした。多分に視力の弱ったスレ主の個人的背景があるからかもしれません(*^ー゚)

書込番号:25135826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/12 08:16(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−9

ウメジロ−10

ウメジロ−11

ウメジロ−12

COOLPIXファンの皆様

 寒さも雨と共に少しずつ和らいでいくといいですね。

 まずはウメジロの続きからです。

書込番号:25139097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/12 08:23(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

COOLPIX P1000 860mm

参考Sony A77M2 @600mm  MINOLTA 100-400mm レンズで

COOLPIX P1000 600mm

参考Sony MINOLTA 600mm 少し近寄っていたかも

 連投でメジロの邪魔ばかりしているヒヨドリの他機との比較例です。

書込番号:25139108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:53件

2023/02/12 12:12(3ヶ月以上前)

ミノルタレンズ良く頑張ってますね。ジーコジーコするのが玉に瑕ですが、良いレンズだと思います。

書込番号:25139398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/13 12:03(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枝止まりを@1200mmで狙う

ホバリングしたので狙ったが 背景にピントが(>o<) ホバリングは難しいですね

水上がりしてこちらに向かってくるカワセミ フォーカスは背景に残ったまま(>o<)

枝に上がったのでこれをまた追跡 @1200 近いので飛び込みに備えて次にZoomDown

COOLPIX ファンの皆様

 COOLPIX P1000で最近はカワセミを狙っています。 連写での制約はありますが、それ以上にカワセミを撮るにはちょっとしたコツ、というか慣れが必要な感じです。
 COOLPIX P1000は20m〜30mのカワセミでも大きく撮れるのでつい大写しで枝などに止まっているものを狙いことが多いですが、そこれから飛び込まれたらまず悲惨で(^0^) 姿を見失ってしまいます。

 最近はカワセミの距離 略20m〜40mのものを1200〜1600mm(平均1400mm)で撮ることが多いです。問題はフォーカスで、最初はなかなか思うようには行きませんでしたが、何となく慣れて来ました。でもどうしようもないこともあります。

 どうしようもないこと
 ○ カワセミの飛び込みなどに合わせてカメラを振ると、慣性力で行き過ぎたり、遅れたりしてカワセミを捉えるのに失敗する
 ○ 川面が鏡面な場合、飛び込みの波紋にカメラを持っていけたとしても、その鏡面に映る離れた背景のシャープな絵にフォーカスが取られてしまって、手前のカワセミにピンが来ていない
 ○ そもそも距離がまったく合っていないこと以外に、小さいカワセミだと背景にピンが抜ける

 とあれこれありますが、それぞれのシーンであれこれ試行錯誤して楽しめてます。
 COOLPIX P1000はカワセミ撮りのお勧めカメラかも〜〜〜なんて、P1000ラブのスレ主の勝手な思い込みをしています。
 もっとも、それ以外のカメラではどう? などという比較対象についてはあまり豊富な体験がありません(^0^;)
 でも、1000mm超である程度距離のあるカワセミの狙えるCOOLPIXは楽しいカメラだといつも感じで居ます。

 以下ダメダメ写真を含めて昨日の撮影結果を連投でアップします。だめだめ写真が多いですが、
 こんな程度なら撮れるという意味でのCOOLPIX P1000の作例です(P950でも変わらないことは分かっております)

 以下ファイルは断りがないかぎりノートリミングです。

書込番号:25141003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/13 12:09(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@800mm 近かったけどカメラを振ったら 行き過ぎ気味(>o<)

これが敗因のもと カメラの行き過ぎもあるけど鮮明な背景にピン取られ(>o<)

折角カワセミが入ったのにピントは背景に・・・(>o<)

そしてまた次の枝に @800mm

 カワセミ ダメダメ時々OKシリーズで連投です。

書込番号:25141014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/13 12:19(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@1000mm 枝先からダイブして水上がり 手前の竹が邪魔だけどまぐれでジャスピン

@1000mm 連写続きコマ

@1000mm またすぐに飛び込み ブレーキを掛けたらカワセミがギリギリ右端に

@1000mm 連写続きコマ カワセミに追い付いていけない(^0^;)

カワセミ ダメダメ時々OKシリーズで続連投です。

 たまたま(^0^) ジャスピンは来ても なかなか魅惑的な構図まで揃わない・・・・のが楽しい趣味の世界カモ(*^ー゚)

書込番号:25141026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:53件

2023/02/13 12:25(3ヶ月以上前)

1/2000では間に合わないように思います。

書込番号:25141043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/13 12:26(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

更に遠くに枝から水面を観察するカワセミ @1200mm

@1200mm 少し離れた向こう側に飛び込んだ フォカースギリギリ??

@1200mm 連写続きコマ 向こう側に飛び去った

また離れた枝に @1400mm で待つも動かないのでもうちょっと欲張って

カワセミ ダメダメ時々OKシリーズで続続連投です。

 カワセミが斜め下方に枝から飛び出しそれを追っています。何とかブレーキをかけようとは意識していますがどうしても行き過ぎることが多く、それから立て直すのが至難・・・でも これが楽しいです(*^ー゚)

書込番号:25141047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/13 12:36(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

欲張って@1600mmにして飛び込みを追ったけど 何となく 

@1600mm 連写続きコマ ピン甘! 鏡面の背景の方にピンが行ったかな?

@1600mm 連写3コマ目 まあまあ(^0^;)

@1600mm カワセミの動きに付いていけない(>o<)

カワセミ ダメダメ時々OKシリーズ これでもかの連投ご免です。 


 飛び込みシーンに合わせてシャッターHで連写してますが、カワセミの動きが速くて先が読みづらいので真ん中で捉えることが最大の課題です。でも撮れるときはなんということなく撮れたりして・・・これが楽しさを倍加してくれてます。

 捕捉率: 採択基準は大甘ですが、四角の絵の中にそれなりのピントで入っていたらOKというのであれば、最近は30%〜・・・かな?!

書込番号:25141075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/13 12:47(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

帰宅しようと立ち上がったらカワセミが対岸(〜80m〜)の方に移動

ダメ元で@1400mmで追いましたが ついて行くのがやっと

対岸のこんな枝に止まりました @1400mm

魚をゲットしていたようなのでつい超望遠3000mmで ファイルはさらにトリミング付与

 カワセミ ダメダメ時々OKシリーズ その6

 カワセミの動き次第ですが、動きに合わせたフォーカス(位置合わせ+シンクロ)次第かな、というのが最近の感想です。
 時々1/800mmでも撮れていたりするので、その日の天候に合わせてあれこれ模索していますが、この日はP1000にとっては高めのギリギリ 1/2000secで対処しました。

 さらに高ISOでも問題ない機種であれば条件設定幅が楽になりますので、NIKON1様 次のP1000Xでは宜しくご高配下さい<(_ _)>

書込番号:25141097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/13 13:05(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@1400mm この枝から枝替えして・・

この枝に @3000mm 4608px→2848px相当部分クロップ→2048px縮小

@3000mm さらに奥まった枝に移って

@3000mm 4608px→2048相当部分クロップ(デジタルズーム>6000mm)

 カワセミ ダメダメ 時々OKシリーズの顛末記です。

 約80m〜100m離れた対岸に帰っていったカワセミは、小魚を咥えていました。
 近い距離で結構撮っていたので対岸の遠いものはどうしよかなと迷いましたが、時間はたっぷりありましたので機会損失は勿体ないと、P1000ならではの@3000mm観察をしてみました。

 結果はまあままのようで、距離はあっても証拠写真以上のファイルが得られたようす。
NIKON様 現行P1000の背面液晶の画質はそれほど高級ではありません。次機P1000Xではもうちょっと良くして貰えると現場での確認が楽しくなりますので、宜しく御願いします<(_ _)>

書込番号:25141128

ナイスクチコミ!3


free7さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 風薫る・・・ 

2023/02/16 08:27(3ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
動画のノイズについては、お世話になりました。
ちょっと気になったんですが、ダビンチリゾルの日本語化についての記述がありました。
あれは、いつでも日本語化出来ますが、まだならお試しください。
左上のDaVinci Resolveをクリック→環境設定→ユーザーインターフェイス→ユーザー→言語選択
で日本語→右下の保存をクリック→アプリの再起動
既に対策済みであれば、読み飛ばして下さい。ちなみに、新バージョンのアップデートが降りて来てます。
コウノトリの動画を作ってみました。
https://youtu.be/4b9cpzmrZm4

書込番号:25145025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/16 14:59(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

参考 P950 @1600mm

参考 P950 @1600mm

参考 P950 @1600mm

P1000

free7さん

>ダビンチリゾルの日本語化
感謝〜〜〜〜。

 バージョンアップは、16で止まったままです。17に上げたらPCにグラボがないので動かなくなりました(*^ー゚) 別な旧いPCなら行けましたけど・・・。それでホントなら18の最新版を使いたいんですが、諦めて、16のままで使っていこうと考えてます。

 ついでに、最近 Wondershare Filmore 12のトライアル版を試しました。以前ずっとAdobe Premiere Proを使ってきていましたので山勘で操作できましたが、トライアル版は大きなロゴが入り、鬱陶しいのですぐに止めました。製品を購入すればこのロゴ問題は解消されるのですが、似たような旧いソフトCyber Link系のものやLoiloを持っていますので(あまり使っていません)、当面は>ダビンチリゾルを使っていこうと考えています。

 また動画で分からないことがありましたら、教えて下さい。

書込番号:25145422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/17 21:15(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枝止まりのカワセミ−1 @3000mm

流れの中の支柱止まりのカワセミ−1 @1600mm

流れの中の支柱止まりのカワセミ−2 @1600mm

岸辺に止まったカワセミ @1400mm 4ファイルともトリミング

カワセミ三昧です。アーカイブズから出展。
 4ファイルとも飛び込み前後の止まりものばがりで、RAW現像&トリミング。

書込番号:25147167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/22 20:16(3ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

P950 1400mm ノートリミング

P1000 1400mm ノートリミング

P950 2000mm P950&P1000とも同一サイズでクロップ

P1000 2000mm P950&P1000とも同一サイズでクロップ

 P1000とP950を持ち出して仲良く撮影しました。

 対象:カワセミとカモ

 カワセミは枝に止まってほぼじっとしてくれている場面なのでほぼ同じシーンで撮れました。
 カモは水に浮かんで流れて行きますので、数コマ撮った後で別なカメラに持ち替えたとしても場所も光線もカモのポーズも変わったりして比較は難しい(当然)

 結論は ご覧になった印象の通りですが・・・P1000とP950とでは 少なくとも〜2000mmまでなら同じ絵という感じでした。

書込番号:25154333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/22 20:36(3ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

P950 1400mm ノートリミング

P1000 1400mm ノートリミング

P950 2000mmファイルをトリミングしてデジタルズーム換算で3000mm相当

P1000 3000mm ノートリミング

P1000とP950を持ち出して仲良く撮影しました(続き)

 対象:カワセミとカモ

 P950は最大ズームレベルが2000mmですのでこのファイルをトリミングし、デジタルズーム換算で3000mm相当のファイルを設えました。 カモは前レスに記載の通り流れ身を任せて動いていきますので、同じ条件での比較からは離れてしまってます。

結論
 P950の2000mm撮影ファイルをデジタルズーム換算3000mmに伸ばしたファイルと、P1000のダイレクト3000mm撮影ファイルを並べてみると、P1000のダイレクト3000mmの方がしっかり撮れている感じもありますが、細かなことを言わなければ50歩100歩な感じでもあり、COOLPIXファンであればどちらでもOKということでいいのかな?!思います(*^ー゚)

 軽いものを選ぶならP950。どうしてもより遠くのものを引き寄せたいというのならP1000ということかと。
ただ、P950の撮影は何となくシャッター感覚が軽やかに思えます。シャッター音の違いがこう感じさせるのかもしれません。

書込番号:25154358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/02/25 21:29(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しだれ梅

頬寄せて マスクずらして 香る春 なーんてか?

JPEG撮って出しのトラツグミ

恐れより 食欲まさる ・・・、うーん次の句が出ません、お粗末。

新シロチョウザメが好きさん、皆さま、ご無沙汰しております。
(あれ、この書きだし何回目だろう?)

 本日は久しぶりにP1000を持ち出して散歩に行ってきました。
 梅の花に鳥さんは見えず。暗い林の中ではトラツグミさんが
 旅立ち前の栄養補給にいそしんでいました。

 そんな様子を貼ります。明日も朝が早いので、この辺にて、
 これも毎度毎度の貼り逃げにて失礼いたします。

 では、また。

書込番号:25158760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/26 07:33(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ−1 等倍クロップ

カワセミ−2−1 等倍クロップ(1920px)

カワセミ−2−2 等倍クロップ(1920px)続きコマ

カワセミ−2−3 等倍クロップ(1920px)続きコマ

MasaKaseifuさん

ここ数日で随分春めいてきました。緋桜が満開となりメジロが寄ってきてました。ここのシーンは別なカメラと古レンズで追い掛けて、
    >https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24988574/#tab   書込番号:25158993
    >https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25152360/#tab   書込番号:25159001
にアップしました。P1000で撮っても良かったのですが、P1000だと”撮れすぎる”ので(*^ー゚) 古いレンズでの窮屈な楽しみを優先したところです。 

 P1000では最近はずっとカワセミ三昧です。カワセミを撮るのにこんなに便利な(楽しい)カメラはないのではないかと感じるほど愛用しています。慣れれば・・・そして惚れれば(*^ー゚) 何でも楽しいのかと。

 MasaKaseifuさんの猛禽撮影はまだシーズンが続いていますか? 渡りの猛禽類は季節が限られますので頑張っていい絵をゲットして下さい。

 >トラツグミ  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3788327/
 トラツグミがいい絵になりましたね〜〜〜。撮り手さんとモデルさんの息があっている気がします。

書込番号:25159211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9710件Goodアンサー獲得:8件 縁側-☆ルナコンボールZの掲示板

2023/02/26 16:50(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハチジョウツグミ

新シロチョウザメが好きさん、みなさん、こんにちは。

こちらは2年ぶりに、ヒレンジャクが戻ってきました。

よく見ると、キレンジャクも。

おまけ?にハチジョウツグミも見ることが出来ました。(笑)

書込番号:25159968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:5件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2023/02/26 22:04(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し)ハイタカ(オス) -1

JPEG撮って出し) ハイタカ-2

ハイタカ-3

新シロチョウザメが好きさん、ラルゴ13さん、皆様こんばんわ。

 今朝は滋賀県北部に出発だ!と起きたら、突然のひざ痛。
 現地では駐車場から複数の撮影場所を歩き回りますので、
 泣く泣く断念して近場の猛禽類さん達に逢える場所にしました。
  どうやら連日のチュウヒのいる葦原通いがたたったのかな?
 それでもいざ撮影となったらゲンキンなもので痛みのことなど
 どことやら、歩き回ってしまいました。今夜はシップ貼って寝ます。
 この分だと明日はおとなしくしておきます。

>ラルゴ13さん
  レンジャクの写真、ありがとうございます。
  昨年、私は一羽の黄も赤もレンジャクを見かけなかったので
  今年に期待が持てそうな情報に感謝です。
  ヤドリギの実を食べるがゆえの、糸引きの様子も大変興味深いです。

>新シロチョウザメが好きさん
    トラツグミの写真についてのコメントありがとうございます。
  もしかしたらモデル料の請求に来たのかな?とも思いました。
  渡ってきた当初は暗ーい林の樹上によく隠れていたようですが、
  だいぶん今いる環境になれてきたようです。
   冬に日本にやってくる猛禽類の撮影時期はそろそろ終わりに近づいてきましたが、
  年中なんらかの猛禽類がいますので、シーズンオフってないような気がしています。
  湖北ならオオワシさんが帰ったあとは、少し間をおいてイヌワシ様のシーズンもきますので
  今年も忙しくなりそうです。

  オールドレンズの世界ものぞかせて頂きました。昔読んだ写真雑誌(紙媒体)の読者投稿欄で
  見かけたような、味のある温かみのある表現に感じました。「写り過ぎない」ですかぁ、
  普段は鳥さんばっかり撮っていると忘れてしまいそうなことですね。
  「単なるボケではなく主題をはっきりさせること」わかっていても私にはまだまだです。

  写真の方は今日のハイタカさんの様子をまずは止まりもので。
  飛翔シーンもあったのですが、小鳥を獲物にしているタカの動きは素早過ぎて追い切れませんでした。
  では、また。

書込番号:25160484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/27 09:36(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

トリミング ピンが後方に抜けたまま

トリミング 連写3コマ目 立て直せず

トリミング 連写4コマ目 後方にコントラストの高いものがあると難しいですね

(参考他機) こんな絵が昔は好きでした。今も小鳥がぽつんとあるのも佳いかなと 

ラルゴ13さん

お早うございます。
 春先らしい野鳥に出会われたんですね。

 >こちらは2年ぶりに、ヒレンジャクが戻ってきました。 
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3788617/
 >よく見ると、キレンジャクも。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3788620/
 何れも お見事〜〜!!

 実のところ、ヒレンジャクもキレンジャクもまだ見ぬ憧れの野鳥なんです。魅せていただきとても嬉しい!!
 これから春の花の季節となります。ラルゴ13さんお得意の季節到来にて、思い切り活躍して下さい。


MasaKaseifuさん

 再度の細やかなコメント ありがとうございます。
 オールドレンズの世界・・・
 >味のある温かみのある表現に感じました。
 仰る通りです。オールドレンズを愛される方は、何か感性が鋭く美しい世界をご存じな方ばかりな気がしていまして、お付き合いいただける場を共有しているだけで光栄に感じています。最近はシャープなデジタル写真が多い中で、忘れてはならない世界もあるなと、思っています。

書込番号:25160877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/28 18:27(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

遠くにカイツブリ @2000mm

枝止まりカワセミ @3000mm

枝止まりカワセミ @3000mm

(参考NIKON1) 枝止まりカワセミ @810mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 2月も終わりますね。年々暦の進みが早く感じられるようになりました。歳のせい・・・ですね(T-T)

 2月最後の川縁遊びをしました。

書込番号:25162834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8085件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/02/28 18:31(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミが枝止まりして・・・

ペレットを吐き出す・・・これが終わると愈々飛び出し?! @1400mmをトリミング

横移動 @1300mm トリミング

水から飛び出し 1920px等倍クロップ

 カワセミで連投です。

 2月最後のファイルもカワセミとなりました。

書込番号:25162837

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P1000を新規書き込みCOOLPIX P1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P1000
ニコン

COOLPIX P1000

最安価格(税込):¥107,580発売日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

COOLPIX P1000をお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング