SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2018年 9月21日 発売

SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:15〜30mm 最大径x長さ:98.4x142.5mm 重量:1100g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]の価格比較
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]の買取価格
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のレビュー
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のオークション

SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月21日

  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]の価格比較
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]の買取価格
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のレビュー
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]を新規書き込みSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

このレンズも気になっていますが、私のカメラはNikon Z6U(ミラーレス)なのでアダプターをつなぐことになりますが、先日「NIKKOR Z 17-28mm f/2.8」を購入したのですが、このレンズは確かに超広角なんですが、タムロンのSP15-30mm F/2.8 Di USD G2との比較した方がいらっしゃいましたら広角とかはいかがでしょうか?

Q:両方とも変わらない?⇒(以前、カメラ屋さんで実際につけて見てみたらそんなに変わらないような気がしますが店内だけなので屋外はまたちがうだろうと。。。)

確かにこのタムロンレンズはかなり大きいため携帯性はやや難があるのでついつい考えちゃいますね。。。

心当たりがある方がいればよろしくお願いします。

書込番号:25111077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/24 11:28(1年以上前)

deafyamaさん こんにちは

大きな違いは ニコンの場合フィルターが付けられるのに対し タムロンの場合 フロントフィルターが付けられない事と 広角側15oと17oの差が大きいと思います。

書込番号:25111113

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/24 14:38(1年以上前)

機種不明

画角15mmと17mm

>deafyamaさん

15mmと17mm、紙に書くと添付画像の通りで、それほど変わらないっていえば変わらないです。

でも、広角はこの1mmの差でも大きく見え方が変わるのですよね。悩ましい。


両方とも使ったことは無いので申し訳ないのですが、Z17-28は最近ニコンが良くやるタムロンOEMの、軽量で価格を抑えたモデル。

軽量、廉価で最短撮影距離は広角端で190mm、もとラボマンさんがおっしゃるように通常のフィルターが付けられる等々、なかなか魅力的なスペックだし、ニコンが出すからには、そこそこの性能は担保されているとは思います。正直自分も欲しいです。

一つ気掛かりが、レンズコーティングに防汚コートしか書かれていないことです。画角にお日様や、強いハイライトが入るとフレアやゴーストが派手に出るかもしれません。(書かれてないだけで、対策をしてあるかもしれないし、その辺はわかりません。)
所有されてる方の感想を聞きたいです。

作例を探したいなら、「TAMRON 17-28 Di V RXD(A046)」で検索した方が、色々見つかると思いますよ。

書込番号:25111355

ナイスクチコミ!2


スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/24 17:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速、コメントありがとうございます。
まさしく15mmと17mmとの差が大きいのもわかりますね!確かにフィルターつけられないですね。。。それも悩む理由の一つなんですね。。。

>抜造さん
ありがとうございます!
確かに悩ましいのですが、しばらく様子見で行こうかなと思っているところですね。「NIKKOR Z 17-28mm f/2.8」でこれからいろんな風景をとって見てみようと思います。

書込番号:25111495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/24 19:15(1年以上前)

>deafyamaさん

広角ズームではミラーレス化(ショートフランジバック化)による小型化・高性能化の恩恵が大きいため、
マウントアダプターでFマウントレンズというのは、元々持っているレンズを一旦そのまま使うならまだしも、
わざわざ新規購入はお勧めできません。

ましてや、サードパーティ製レンズ+FTZ(またはFTZ2)+Zボディという組み合わせは、ニコンでは動作保証外の使い方ですし、
仮に今現在は動作に問題なくても、今後ボディのファームアップで使用できなくなっても、タムロンが新しいファームを用意してくれるかどうかも不透明です。

F2.8にこだわるなら、14-24 F2.8が良いと思いますし、F2.8でなくて構わないのであれば、14-30 F4をお勧めします。
どちらもフィルターが使用できます。
ただし14-24 F2.8の方はレンズ価格もさることながら、フィルター径が大きくフィルター代が高くなりがちな点は要注意です。

14-24 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001290457/

14-30 F4
https://kakaku.com/item/K0001130069/

書込番号:25111662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/24 19:20(1年以上前)

>deafyamaさん

こんにちは。

先代モデルのソニー版を使っていましたが、
逆光のゴーストは派手ではないですが、
真っ暗な背景(木漏れ日の逆光など)
では緑色のが少し出ますね。
逆光に極端に弱いということもなさそうでしたが。

(自分のレビューですが、1枚目です。)
https://review.kakaku.com/review/K0000839643/ReviewCD=1130338/#tab

ニコンはF14-24があったのであれですが、
キヤノン派の方はこのレンズを星景用
としては結構使われていたと思います。
(当時の純正広角レンズよりも星景で
問題になる周辺性能が良かったため)

MTFでみると17-28はごく四隅の
解像がすとんと急に落ちています。
開放F値付近でのごく四隅の描写が
重要な場合は、G2の15ミリ端の
ほうが解像が良いかもしれません。

ただ、このレンズ1,100gですね。
FTZは装着レンズの重量の1,300g
制限があるため、鏡筒をホールド
しがちな望遠レンズとちがって、
フレーミングを求めて振り回したり
する?超広角ではちょっと注意も
必要かもしれません。

自分なら、Z17-28をすでに持って
いたら、タム15-30G2+アダプタは
選ばないかもしれません。

書込番号:25111674

ナイスクチコミ!2


スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/24 20:10(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
コメントありがとうございます。「サードパーティ製レンズ+FTZ(またはFTZ2)+Zボディ」での使い方はお勧めできない旨(新規購入も含めて)ということで理解できました。
「F14-24 F2.8」と「14-30 F4」をお勧めするのであれば検討したいと思います!実は100−400F4.5-5.6ズームか70−200 F2.8のが優先購入事項になっていますのでじっくり悩みます!

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
やっぱり、タム 15−30はかなり大きめで重量のあるものだったので考えちゃいますね。。。
「自分なら、Z17-28をすでに持っていたら、タム15-30G2+アダプタは選ばないかもしれません。」
 →それなら理解できますね!タム15−30G2よりもZマウントの超広角レンズの方がいいということになりますね。

よって、各コメントをみて、やはりZマウントレンズの方がいいということで見送ることになると思います。
ありがとうございました。すごく納得できて今までモヤモヤしていたのがスッキリできました!

書込番号:25111767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/25 00:47(1年以上前)

>deafyamaさん

Zの100-400 F4.5-5.6と70-200 F2.8も良いレンズですね。
この2本は、迷われるのであれば焦点距離とF値のどちらを優先されるか次第だと思います。

Zはテレコンも相当高性能ですので、テレコンも視野に入れつつレンズを選択されることをお勧めします。
特に、迷うから両方買えばいいや、とポンとお金を出せるのでなければ、あくまで補助的なものとはいえ、テレコンは心強い味方になります。

私自身、100-400も魅力的なレンズであることは理解しつつも、Zの70-200とテレコンを愛用しています。
金額もそうですが1.5kg前後のレンズ2本を両方同時に持ち出すことはなさそうかなと…テレコンなら小さめのレンズ程度の大きさ重さですので持ち運びも楽です。

70-200の方はテレコンで140-400 F5.6としても使えます。
100-400はテレコンなしで400mmが使え、テレコンを使えばF11と極端に暗いレンズにはなりますが800mmまで使えるようになります。

Zの場合、解放F値がいくつでもAFは可能ですが、AFの速度はF値が小さい方が有利になります(AFモーター等の要素も大きいですが、傾向としてF値が小さいほどAFが速く迷いにくくなります)。
70-200はインナーズームで頑丈な点も気に入っています。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:25112222

ナイスクチコミ!2


スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/25 11:21(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。
70-200 F2.8でテレコンでつなぐ方法についても私が考えている選択肢の一つになっています。
ただ、テレコンでつなぐとちょっとAF速度が落ちてしまうこともご承知の上ですね。

Nikonが今後200-600レンズも出てくると話が出ていますのでそれもにらめっこしている状態ですね(笑)
(そもそも購入するための金額を備蓄中なので。。。。汗)

これじゃあますますレンズ沼にはまってしまいますね(笑)

書込番号:25112602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/25 18:59(1年以上前)

>deafyamaさん

70-200に2倍テレコンの組み合わせは、AF速度は確かに落ちますが、個人的には許容範囲内ですね。
70-200単体(爆速) > 100-400(相当速い) > 70-200+テレコン(そこそこ速い)
という印象です。100-400は所持しておらず、ニコンプラザや実店舗で試した程度ですが。

解像度についても70-200に2倍テレコンの組み合わせでZ 9の4500万画素を完全に解像しており(ただしこれ以上の余裕はあまり多くはなさそうです)、
テレコンなしの70-200や100-400のように余裕でバッキバキの解像度(今後センサーが1億画素ぐらいになっても全く平気なんじゃないか?ぐらいの勢い)とはいかないものの、
それでも十分に高性能なレンズとして扱えると感じています。

とは言え、テレコンなしでご自身に必要な焦点距離が用意できるのであればもちろんそれに越したことはありませんから、
ロードマップの200-600が出てから考える、というのも大いにアリですね。

書込番号:25113091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

純正とsigmaで迷っています。

2022/02/09 10:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

クチコミ投稿数:10件

先日D7500からZ6に買い替えました。D7500の時はtamron 10-24 を使用してましがフルサイズに対応しておりませんのでレンズを買い替える予定です。
普段は都会の夜景を広角で撮影しておりますが、広角ポートレートでも使用したくボケがでるF2.8のレンズを購入しようと考えています。最終的には Nikkor Z 14-24mmを購入するつもりではありますが、予算的に今は厳しい為10万以下で中古で探してます。
候補のレンズ
Tamron 15-30mm F2.8 G2
Tamron 15-30mm F2.8旧型
Sigma 14-24 F2.8 art
Nikkor 14-24mm F2.8


都会の夜景は光芒をシャープに(光の先が広がらない)写真を撮りたいと思ってます。以前のtamron 10-24ではシャープさがちょっと足りないと思いました。
広角単焦点はズームができない為考えておりませんが、光芒が綺麗と聞いておりますがそのあたりも含めて上記のレンズ以外でもおすすめがありましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:24589009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/09 10:49(1年以上前)

光芒は絞り込まなきゃ綺麗に散りません
絞り羽根に多角形の角が立たなきゃ散りません
円形絞りより、絞り羽根に丸みが無いほうが綺麗に散ります

ただでさえ暗い
夜景ポートレートで絞り込んで
ISOを上げてスローシャッターを切る
撮影技術有りますか?
簡単なのは浅い絞りでも光芒が散る
クロスフィルターを使う事です

書込番号:24589051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/02/09 11:34(1年以上前)

謎の芸術家さん
ご意見ありがとうございます。

質問の内容が混在していましたね。
光芒の写真についてはポートレートではなく夜景の写真で三脚も使用しますし、光跡+光芒のような写真を撮っております。
広角ポートレート用にボケも出したいのでF2.8のレンズを候補に考えてます。

クロスフィルターはもちろん認知しておりますが、あくまでもレンズでの光芒が好きなので、よりシャープに撮れるレンズを探してます。

書込番号:24589120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/02/09 11:42(1年以上前)

>ルカイルさん

Tamron 10-24mmは発売当時から甘いという評価 (特に周辺) でしたね。逆光耐性は良いようですが。
ということで、私はTokina 12-24mm DXとかSigma9-18mm出目金を買いました。

まずはFTZ経由でも気にせずに使える純正一押しです。神レンズ。

書込番号:24589131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/02/09 11:56(1年以上前)

うさらネットさん

互換性のことも考慮してという認識でよろしいでしょうか?!
やはり撮影するにあたりストレスフリーなのはうれしいことですし、後々純正Zを購入予定であれば純正で慣れておいた方が良いということですかね!?
確かに神レンズと多くの方がおっしゃられているので魅力的なレンズです!
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:24589152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/02/09 20:26(1年以上前)

>ルカイルさん

Zレンズの中から選ぶのがお勧めです。特に広角〜標準は画質などFマウントとの差が非常に大きいですよ。

これ、イチオシです。

Z 14-30 F4
https://kakaku.com/item/K0001130069/

タムロン10-24はF3.5-4.5なので、フルサイズならF4でもボケは大きくなりますよ。

私もFマウントレンズをFTZで使っていますが、
これは既にFマウントレンズを使っている人が緩やかに移行するためのもので、
せっかくのZで今からFマウントレンズ購入はあまりお勧めできませんね。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24589961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2022/02/09 20:26(1年以上前)

>ルカイルさん

純正は信頼性と安定した描写かなと思います。
Zマウントでも安心できるなと思います。

もちろんサードパーティ製もファームアップで対応したりしてますが。

操作性を考えるとサードパーティ製ならタムロンG2かなと思いますし、逆光性能はタムロンG2やシグマの方が強いのかなと思います。

シャープな描写はシグマかなと思いますので、トータル的に純正かシグマが良いように思います。

フォトヒトなどレンズ別の作例があるので参考にするのも良いと思います。

書込番号:24589963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/09 21:20(1年以上前)

>ニックネームマイネームさん、
ご提案ありがとうございます。

確かにせっかくZ6にしたのに今からFマウントはもったいないですよね!?ごもっともなアドバイスです。
書き忘れてしまいましたが、Zレンズは24-120を購入予定です。

Nikkor Z 14-30ですとちょっと予算オーバーなんです。こちらのレンズのポートレート写真を見てみましたがおっしゃる通りいいボケ感ですね。

運良く中古で見つかれば考えたいですね。

書込番号:24590083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/09 21:57(1年以上前)

>with photoさん

ご意見ありがとうございます。
描写はやはりシグマなんですね!?
Photohitoでは星の写真や自然の写真が多く、私の撮りたい作例がなかなか見つからなかったのでここで質問させていただきました。また数少ない作例(Nikon Z6+Sigma 14-24)を拝見させていただいた時に、光芒はタムロンの方がシャープに見えたので、この広角レンズに至ってはタムロンの方が描写は優れているのかな!?と思いました。
これも撮影される方の撮り方にもよると思いますが。。
また価格コムでのsigmaニコンマウントはあまり評価が良くないのも少し気にってまして。

そう考えるとやはり純正が一番あっているってことになりそうですね。

書込番号:24590152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/02/09 23:02(1年以上前)

>ルカイルさん

予算オーバーはNGということでしたら、Fマウントの純正18-35 F3.5-4.5はいかがでしょうか。

Fマウント18-35 F3.5-4.5
https://kakaku.com/item/K0000463205/

タムロンの15-30の中古とて5、6万ぐらいはする訳です。
繋ぎで買うには少々勿体ないです。

上記のレンズは純正ながら安価で、手振れ補正はありませんが、
Zならボディ内手振れ補正あるので問題ありません。

サードパーティにFTZはお勧めできません。
私の場合Z 9にタムロン70-200(A025)をFTZUで付けたところ、
写りは問題ないものの、絞りが動作するときに「チリチリ…」と派手な音を出すことが分かり、
タムロンA025は手放しました(元々Z導入にあたり手放す方に心が傾いていましたが)。

これでもタムロンのサイトではA025は問題なく動作すると表記されていて、釈然としません。
まあZマウントそのものがA025より後から出ているので致し方ない部分はあるのかなと思いますが。

純正レンズなら何の問題もないので、Fマウント14-24 F2.8は選択肢の1つとしてアリだと思います。
純正レンズはリセールバリューも良いので、繋ぎで買うのも手だと思います。

書込番号:24590293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/10 11:02(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ご回答ありがとうございます。やはり純正のほうが良さそうですね!?

Fマウント18-35 F3.5-4.5 は現在中古でもものすごく安価に手に入るので有かなぁとも思いますが、広角の1oはかなりの差があると聞いておりますので、画角は14または15までは欲しいと思ってます。

タムロンのマクロを持っており、FTZでZ6で試してますが思った以上のAFはありませんでした。
そのあたりも含めてやはり純正が私にはあっているような気がします。

書込番号:24590834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/02/27 19:41(1年以上前)

機種不明

焦点距離15mm  f16  2分露光 ISO100 です。

純正Z14-30mmF4 とZ7を使用しています。不満はありません。

実はTamron 15-30mm F2.8旧型も持っています。
D850とタムロンを使っていましたがD850は売却。
しかしTamron 15-30mm F2.8旧型とTamron35mmだけは光芒がキレイなので手元に残してあります。
特にTamron 15-30mm F2.8旧型は本社工場に送ってFTZとZ7で使えるようにファームアップもしています。(無料)

絞りは16でかなり尖がった光芒になってくれます。

添付写真はD850とTamron 15-30mm F2.8旧型で撮影したものですが参考にしてみてください。
今は旧型中古ならかなり安く買えます。
本来は純正をおすすめしますが予算が無ければいかがでしょうか?

書込番号:24624496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2019/10/24 15:43(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

クチコミ投稿数:9件

こちらのレンズと純正の16-35F4または純正18-35F3.5-4.5の三種類で迷ってます。
ボディはD750で主にスナップや室内、屋外での子供を撮りに使用予定です。
こちらのレンズは設計も新しいですし、既にタムロン24-70を使っているのでタムロンの魅力は分かっているつもりです。
ただ、同価格帯で純正のF4が買えるならそれも良いかと思ったのですが、やや発売から日が経っていることも不安材料です。
18-35も価格的には一番手がでやすいですし、評判もまずまずといったところかと思います。
三種類とも予算としては問題ないのですが、安くあがるならそれに越した事はありません。
皆さんのご意見お願いしますm(__)m

書込番号:23006208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/24 16:06(1年以上前)

悩んだ結果
15-30にしました(前の型の時です)

デカくて重い、フィルターが着かないデメキンですが、後悔はしていません

が、軽い小さいレンズがサブに欲しくなる時も無くはないです(笑)

まぁ、もう一度選び直しても吾輩は15-30かな
2.8で手ぶれ補正付きで、防滴で…この値段で…15mm

書込番号:23006231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/24 16:44(1年以上前)

あおきんぐKKさん こんばんは

>室内、屋外での子供を撮りに使用予定です。

この場合 問題になるのが フィルター付ける事出来るかが 問題になると思いますし 15oで子供を大きく撮る場合 撮影距離が近くなり お子様が手を伸ばすとレンズに指が届く距離となり 予備でレンズ触られる可能性があるので フィルター有る無しでは 安心感違うと思います。

書込番号:23006277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/24 18:34(1年以上前)

>あおきんぐKKさん

3本のレンズ、重さに大きな違いがありますが、その点は大丈夫ですか?あと、プロテクトフィルター装着の有無ですね。
 私なら、星撮りが視野に入るので、1ミリでも広角で、サジタルコマフレアも少ないタムロンを選びますが、F2.8が絶対に必要であるのでなければ、お子さんの撮影に15ミリまでの広角がそれほど必要とは思いませんので、16-35F4でも画角的には不足はないと思います。

書込番号:23006454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/24 19:31(1年以上前)

>あおきんぐKKさん

スナップもされるのでしたら、
手振れ補正と35mmはあった方が便利ですので、

選択肢の中からでは、16-35/4がおすすめです。

書込番号:23006561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 19:52(1年以上前)

>ほら男爵さん
やっぱり重いのはツラいですかねσ(^_^;
通しの2.8はやっぱり魅力的です!

書込番号:23006605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 19:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
フィルターは気にしてませんでした(>_<)
注意が必要ですね・・・

書込番号:23006609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 19:54(1年以上前)

>遮光器土偶さん
星撮りも将来的にはやりたいですが、今はスナップ、子供中心ですかねσ(^_^;

書込番号:23006610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/24 19:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
中々古い設計ですが、手ブレはどの位効果あるのでしょう?(´・ω・`)

書込番号:23006613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/24 22:33(1年以上前)

>あおきんぐKKさん

純正16-35/4は、2010年に発売されていますが、
A041もA012をベースに改良したレンズです。

手ブレ補正に関しては、望遠レンズ程効果は判らないかも知れませんが、
無しよりは安心出来るかと思います。

私の場合、純正17-35/2.8を今も使っていますが、Z6の組合せでは、
手ブレ補正がボディ側にあり、D200/D810よりブレが軽減されるので、綺麗に写る感じです。

あと、フルタイムマニュアルフォーカスなどを使用される場合、
フォーカスエイドの矢印に合うのは、基本的に純正を使わないとダメかと思います。
なお、タムロンの一部とかのレンズは、純正と同じピントリングの回転方向も存在します。

書込番号:23006932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/25 06:47(1年以上前)

使うか使わないか、…多分要らないけど一応持っていく…
みたいな時に軽くて小さいのが欲しいなぁと思います
逆に、広角で撮るぜーっ!
って時には軽いのがあっても置いていき15-30を持ってくでしょうねー

書込番号:23007377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/25 22:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やっぱり古くても純正は安心感ありますよねσ(^_^;

書込番号:23008941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/25 22:21(1年以上前)

>ほら男爵さん
多分今のメインレンズが900gなので200g増えるだけなら多分持ち歩けます!というか持ちます(笑)

書込番号:23008947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/26 11:04(1年以上前)

意思があるなら良いと思います\(^^)/

広角は1ミリでも広いのが正義かと思いますよ(あぁ…12mmが欲しいwww)

書込番号:23009711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 角形フィルターについて

2019/09/13 04:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

念願のタムロン15-30購入しました!!
まだ、天の川撮影できてないのが残念ですが…
しかし、出目金レンズなのでPLフィルターなど取り付けれない…
どうしようかと悩みに悩み
角形フィルターは?
しかし、kaniにするかNisiにするか…
kaniの利点 フィルターが落ちにくい
フィルターが少し安い?
欠点 装着がめんどくさい

Nisi 利点 装置が簡単
欠点フィルターが落ちやすい?

ってことは色んなブログで読みました

私が今困ってるのは風景撮影の時PLがないこと。
向日葵やコスモス畑での夕陽撮影で明暗差が凄いこと。レタッチやHDRでなんとか携帯で見る分にはいいけど…伸ばすと微妙そう。
欲しいフィルターはPL ハーフND
まだ、発売されてない?星用のソフトフィルターもいずれ欲しいし、滝用のNDも欲しい(笑)

タムロン15-30以外にもNikon24-120 SIGMAArt35と135があります
それらのレンズにも使用したいですが、タムロン15-30用に別売りのアダプター?ステップアップリング?を購入すればよいのでしょうか?

お得用のセットも色々あるみたいですが、自分が必要なセットもいまいち分かりませんのでお得なキットがあれば教えて頂けると嬉しいです

また、フィルターなしでも大丈夫だよっていう意見もあればよろしくお願いします。
Lightroomでレタッチはしてますし、メインはインスタぐらいでコンテストに応募とか写真にして伸ばすことはあまりないです。

書込番号:22918900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/13 09:34(1年以上前)

TAMRON 15-30mmの固定フードには
切れ込みが有ります。
その切れ込みはレンズ交換の時、
テーブルなどにレンズを逆さに置いた時に安定させる為です。

その切れ込みに両面クッションテープを貼り
フィルターホルダーを使わずに
角形フィルターを
『せっちゃく〜っ』とくっつけてしまうのが
頭の良い人の発想です。

書込番号:22919208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/13 11:19(1年以上前)

カメラ初心者の若造さん

>『せっちゃく〜っ』とくっつけてしまうのが頭の良い人の発想です。

今回の場合C-PLフィルター使いたいのですが 固定しまうと 回転できないと思うのですが?

書込番号:22919342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2019/09/13 13:58(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

専用設計が良いと思います。
KANIをオススメします。

知人がKANIを使っています。
NISIにするか迷ったようですがフィルターのコーティングが傷に強く剥がれにくいからと言っていました。
ガラスの強度もあるようです。

KANIのニコン14-24o用は装着しずらかったようですが、改良されて欠点は改善したと聞きました。

重さもあるので安定して固定できるKANIが良いと思いますね。

>『せっちゃく〜っ』とくっつけてしまうのが
頭の良い人の発想です。

もとラボマン 2さんの指摘通りPL使うなら回転しないから接着は問題外。

ハーフNDも境界が目立たないように動かして使う方もいるし、ずらしたいのに固定すると不便。

残念ながら浅はかな人の発想だな。

頭の良い人は責任感もあるから自ら立てた質問スレを放置することはしないぞ。

書込番号:22919558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:535件

2020/01/01 19:46(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>カメラ初心者の若造さん

本当に申し訳ないです!
質問しておきながら、ベストアンサーを選んでいなかったことに気がつきました!

結局悩みに悩み、まだ買う勇気がないのですが…
kaniにしようと思ってます。
色かぶりが少ないみたいですね…
Lightroomやフォトショでどうにかしようか…とも考えてますが…

アドバイスありがとうございました

書込番号:23142812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/02 10:23(1年以上前)

この切り込みの入ったフードを下にしてテーブルに直置きして安定するとは思えないのだが。

書込番号:23143692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影用に検討しています

2019/01/20 14:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

星空超初心者でこれからたくさんの夏の天の川や星空を撮影したいと考え、カメラの先輩方へ質問させてください。

最近は山中湖のパノラマ台によく撮影をしに行くんですが、タムロン広角レンズ+ソフトンフィルターでの撮影でそれなりに撮れてはいるのですが、どうしても綺麗に撮れなくて、星空撮影用にこの一本をつけたそうと考えています。10mmだと少し広すぎて、15mm〜20mm位ならイメージとおりかなぁ?って思っています。予算は15万以内です。そこで、

とあるショップのおすすめ候補
●シグマ14-24mm F2.8 DG HSM
●シグマ14mm F1.8 DG HSM
●本レンズ

いつも行く新宿のカメラ担当者と話すと、シグマの単焦点や広角を推されるのでタムロンはちょっとどうなの?って感じで比較でも悩んでいます。他におすすめありましたら“レンズ推し”教えてください。

あと、追加で相談したいのは二万以内の星空撮影用(ポラリエ利用)おすすめ三脚あったら教えてください。アルミ、カーボンどちらでも・・・・。

●現在保有カメラおよびレンズ 機材は以下です。
NikonD5600 ダブルダブルズームキッドレンズ、Nikon 35mm f1.8単焦点、タムロン広角レンズ 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)。ポラリエ、ポーラーメーター 三脚:ベルボン CX444です。

書込番号:22407062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:136件

2019/02/01 21:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。

フィルターのことを考えたり、軽量携帯性を考えるとケンコウトキナーの方が手軽さあり、
本タムロンレンズと比較すると描写は好みがあるとはいえ、性能的にはどちらが上だとお考えですか?
そこをご教授いただきたいです。性能的に変わらないにならばケンコウトキナーで十分ですよね?

また、視野角はヒント好みなので広ければ良いとは思わないので、好みを重視して
ここはご指導の消去法で本レンズ傾きました。フィルターはこの次の悩みとして素でまずは撮っていきます。

三脚は本当に素人でもそこまで必要なんでしょうか?ほんと悩みます。
スリックで三段で調べると4万円以上?こりゃレンズ少し値下がりまで買うの中止かな?


書込番号:22435940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/02 00:50(1年以上前)

>気分はりょうこうさん

>性能的にはどちらが上だとお考えですか?

 どちらも持っていませんので作例を見た限りということになりますが、APS-Cでのトキナーとフルサイズでのタムロンでは、センサーサイズの違いからくる高感度特性などを別にすれば、あまり差があるようには感じません。

 ただ、タムロン15-30をAPS-Cで使用した場合、サジタルコマフレアの出やすい周辺部がカットされるということはあると思います。

>スリックで三段で調べると4万円以上?

 ジッツオなんかだと下手すれば10万コースですから。まあ、三脚の場合は外見を気にしなければ、多少傷があっても使えればいいので、中古を購入するという手もあります。取りあえず頑丈で多少オーバースペック気味の方が、長秒露光などで風が急に吹いても安心ではあると思います。

書込番号:22436421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2019/02/02 01:43(1年以上前)

諸先輩がたのご意見を聞いて、結局のところ本製品タムロンレンズ買う必要がないような気がしてきました。
また素人が手を出しちゃいかんレンズなんでしょうかね〜?なんかAPS-Cって肩身狭い気もしてきました(;_;)

一生懸命お金貯めて買おうと思ったら、やはり諸先輩がた意見は概ね他のレンズだったので
ちょっと考えます。いいレンズだと思ったんですが・・・

色々ご意見ありがとうございました。

書込番号:22436475

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7756件Goodアンサー獲得:366件

2019/02/02 08:51(1年以上前)

 
 広角のズームで明るさが通しのF2.8で、しかもサジタルコマ収差が小さい(星景写真向き)は、タムロンのSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]か、ニコンの14-24mm F2.8になっちゃいます(でも、どちらかというとフルサイズ機向き)。

 私はフルサイズのキヤノン機を使い、このタムロンのレンズも持っていますが、星景写真にはシグマの14mm F1.8(Art)をメインにしています。

> また素人が手を出しちゃいかんレンズなんでしょうかね〜?なんかAPS-Cって肩身狭い気もしてきました(;_;)
 そうでもありませんよ。

> やはり諸先輩がた意見は概ね他のレンズだったのでちょっと考えます。いいレンズだと思ったんですが・・・
 悪い選択ではないと思いますが。でも、ベストではないかもね。カメラも含めて。

書込番号:22436716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/02 10:13(1年以上前)

>気分はりょうこうさん

>また素人が手を出しちゃいかんレンズなんでしょうかね〜?なんかAPS-Cって肩身狭い気もしてきました(;_;)

 そんなことはないと思います。確かに高感度性能で有利なフルサイズを使う方は多いですけど、isoworldさんだってAPS-C機でも素晴らしい星空写真を何枚も撮ってますし、GANREFやPHOTOHITOで検索しても11-20やその前のモデルの11-16での素晴らしい作例が何枚も出てきます。かつてキヤノンは単体撮影戦ボディとしてAPS-Cの60Daを発売していました。気持ちの持ち方だと思います。

>やはり諸先輩がた意見は概ね他のレンズだったので・・

 よく読んだり過去書き込みを調べたりすれば分かりますが、地元アイドルのポートレート専門の人などのように天体写真をろくに撮ったことのない人(まあ、私も学生時代には天文クラブにいたものの、いまはそんなに本気で天体撮影しているわけではないですが・・)のように、本当に撮影経験があるの?って方が書き込むこともあります。それがこの手の掲示板の宿命であり、読み手にもある程度読解力が要求される場面だとは思います。

 実のところ、私も、タムロンの15-30の購入はかなり真剣に考えたことがあります。広さが欲しくて14ミリや対角魚眼を使っているわけっですが、逆にある程度範囲を絞るのに、実は今もタムロンかシグマの14-24が欲しいかなとも思ってます。
 また、かりにAPS-Cだけ使っていれば間違いなくトキナーの11-20には手を出しただろうと思います。フィルターワークも楽ですしね。

 まして、撮影ポイントもイメージも出来上がっていて、さらにいずれはフルサイズという気持ちもあるなら、購入する時期の問題だけで、それなら、タムロンの購入でいいと思います。

 isoworldさんや私の場合、星空を広く撮りたいという傾向があるみたいで、その点でスレ主さんとズレはあると思いますが、たまたま先日パノラマ台に行って(星は撮ってませんが)富士をある程度の大きさにいれて星空を撮るなら、私でもAPS-Cで15〜20ミリくらいのがかくレンズを考えると思いますので、選択として間違っているわけでも無いと思います。

 まだ、早いとか言ってると、何時たっても撮れませんし、チャンスを逃がすことにもなりかねませんから、決断しちゃっていいと思います。その際にトキナーを取るかタムロンを取るかは、フルサイズ移行をどう考えるかによると思います。まあ、ミラーレスのRF系に行くならアダプター使用でクロップ撮影ができると思うので、トキナーでも(アダプター使用が問題なければ)継続使用は可能だとは思いますけど。

書込番号:22436849

Goodアンサーナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7756件Goodアンサー獲得:366件

2019/02/02 10:46(1年以上前)

 
 少しだけ無責任な言いかたをしてもよければ…論より実践

 これが私の座右の銘みたいなもので、論より実践という諺はありませんが、グズグズ言っていたりためらっていると、いつまで経っても結果は出ませんよ。

 最初から100%の良い結果が出せるなんて都合のよいことは、期待しない方がいい。

 私だって星景写真を撮るのに、過去にシグマの20mm F1.8、キヤノンのEF16-35mm F2.8L、同じく14mm F2.8L、SAMYANGの14mm F2.8、タムロンのSP 15-30mm F2.8、シグマの14mm F1.8(Art)と、これだけ広角レンズ遍歴を繰り返してきたのですからね。

 最初の3本のレンズは星景写真の撮影には不向き(サジタルコマ収差が酷い等)なことが分かり、売却しました。後の3本が残っています。APS-Cカメラにはキヤノンの10-22mm F3.5-4.5を使っています(これでおもに星の日周運動を撮っています)。

 でも、レンズ遍歴は決して無駄ではなかったと思っています。失敗を通してより多くのことが学べましたから。失敗するのがいいとは決して言いませんが、無駄なものはなく、そこから学ぶものは必ずあります。

 論ばかりでは前に進めません。結果を出せるのは実践です。

書込番号:22436923

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件

2019/02/02 15:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>isoworldさん
本当にお気持ちの入った返信ありがとうございます。

初心者はわからないことが多すぎてどう伝えたらいいのか?ほんと悩みます。
専門的な言葉が並ぶと一層こんがらがります。この掲示板はあまりにもレベル差が多すぎますしね?笑

でも自分で克服して行くしかないわけで、パノラマ台で知り合った数々のインスタカメラ先輩や定員さんと相談してみます。
悩むなら買って実践。そしてこの次に行かせるものにする。ちょっと高い投資ですが・・・

本レンズを買うか?まだまだ悩みますが将来への先行投資的なイメージも湧いてきました。

いろいろほんとアドバイスありがとうございました。

書込番号:22437511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/02 15:56(1年以上前)

>気分はりょうこうさん

うっかりとタイプミスがありましたので訂正しておきます。

× かつてキヤノンは単体撮影戦ボディとしてAPS-Cの60Daを発売していました。

〇 かつてキヤノンは天体撮影専用ボディとしてAPS-Cの60Daを発売していました。

 どうも失礼しました。

書込番号:22437597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2019/02/03 11:12(1年以上前)

再生する7D2の写真400枚から作成

作例
7D2の写真400枚から作成

機種不明
別機種

7d2+トキナーAT-X 116 PRO DX タイムラプス撮影の一コマ

5D3+タムロン15-30 撮って出し

>気分はりょうこうさん

折角富士五湖界隈まで出向いて撮影場所がパノラマ台だけでは勿体ないです。

ちょうど2年ほど前、天気図を見て山中湖がベタ凪なのを確信して休みを取って撮影に出掛けましたが、パノラマ台は昼間のロケハンの際に候補から外しました。
理由は山中湖と富士山の位置関係が悪い事と、超広角で撮影した際に余分な前景が入りすぎるというものでした。

10mmだと広すぎると仰られているのはそのあたりだと思います。好みだとは思いません。
天の川を含めた星景写真を撮影されたいのであれば、APS-Cなら、トキナーで良いと思います。

明るい内からロケハンして撮影場所を探しましょう。
星野撮影ではなく星景撮影の腕を上げたいのなら、(星景モードも含めて)ポラリエに頼りすぎない方が良いですよ。
どうしても前景をおざなりにしてしまいがちになります。

アップした写真は2種類の機材で同時刻に撮影したものです。
露出もほぼ同じなので参考にして下さい。


書込番号:22439614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2019/02/03 17:14(1年以上前)

>ダンパァ7さん
返信ありがとうございます。

素人的にはこの作成を見る限りケンコウトキナーの方が綺麗に見えるので、
ケンコウトキナーでもいいのかな〜って気がしてきました。

APS-C卒業はまだまだ先の話だし、見た感じそもそも11mmと15mmの大きな違いが
正直はっきりわからんということは、わざわざ高額なレンズ買っても宝のもちくされになり兼ねませんしね・・・

___________________________________
自分自身の考えが右往左往しております(;_;)皆さんごめんなさい
一体わしゃどうしたら良いのじゃろうか???

安いレンズにしてmavic airでも買おうかな?笑



書込番号:22440395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/04 13:03(1年以上前)

レンズについては他の方々にお任せします。

三脚ですが、私はSLIKの『PRO400DX』を使ってます。
パイプ径は27mm、脚は3段で耐荷重5kg、本体の重量は2.5kgとなってます。(材質はアルミ)
輸出用のものですが、Amazonなどで「棚ズレ品」となったものが格安で販売されてたりします。
星景やタイムラプス撮影で使っていて、D500+70-200mmの組み合わせでも十分な耐久性です。

旅行に持っていくには邪魔になるサイズですが(笑)

書込番号:22442318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2019/02/04 14:51(1年以上前)

>永遠の17才さん
返信ありがとうございます。

Amazonでは8500円くらいで売ってますね?検討してみます。

今候補に挙げているのは、
SLIK カーボン三脚 ライトカーボン E83 3段 ナットロック式 28mmパイプ径 3ウェイ雲台 クイックシュー式
これが知り合いの店で24000円くらいでした。

皆さん こんな三脚ではいかがでしょうか?

書込番号:22442429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/04 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

11ミリ相当だと思います・・

15ミリ相当のはず・・・

>気分はりょうこうさん

>SLIK カーボン三脚 ライトカーボン E83 3段 ナットロック式 28mmパイプ径 3ウェイ雲台 クイックシュー式

 使ったことが無いので、あくまで脚径からの判断ですけど、重い望遠レンズを使わないなら、それでも使えるようには思います。

>見た感じそもそも11mmと15mmの大きな違い

 一枚の画像から、APS-Cの11ミリ、15ミリに相当すると思われる部分を切り出してみました。11ミリではカノープスから双子まで入っていますが、15ミリで双子やヒアデスが切れてしまい地上の風景も少なくなります。これを大きいとみるか小さいとみるかは人それぞれでしょうが、個人的には無視できない差があると思います。

>APS-C卒業はまだまだ先の話だし、

 で、あるなら、ポラリエの耐荷重は確か雲台含めて2キロだったので、軽いトキナーがフィルターワークも楽でよさそうにも思えます。 

書込番号:22443360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2019/02/06 17:18(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございました。

やっぱりケンコウトキナーですかね〜?????
ほんと悩みます・・・・・

書込番号:22447168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/07 00:05(1年以上前)

>気分はりょうこうさん

現状のタムロンの10-24で、10ミリ付近の写りに問題ないと思うなら、15-30F2.8でいいと思います。逆にタムロンの10-24では、やはりもう一つと思うのなら、トキナー11-20PROという考え方はどうでしょう。

 正直、個人的にはどちらも持ってないので、APS-Cとフルサイズ両方で使うためにどちらのレンズも欲しいですし、パノラマ台に限定しなければ、15ミリより広角のレンズを使ってみたいポイントはあると思います。

書込番号:22448200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2019/02/08 13:13(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。

現在持っているタムロン10-24mmでは綺麗に撮るための明るさ(10mmで f3.5)はもう少し欲しいとは思いますが、
ISO 1600〜にあげて、30秒位開ければそれなりに撮れるので、うつり問題と言うよりは画角の好みの問題じゃないかと感じてます。

そこで明るく今持っていない画角の広角レンズが欲しくなり、悩んだ結果たどり着いたのがほん書き込みとなっったと思います。
タムロンの広角買う前にケンコウトキナーや純正も考えましたが、普段使いもする可能性があったので、
純正より明るく手ぶれ補正付きのタムロン広角を選びました。

未だ手頃感のあるケンコウトキナー購入がいいのかと悩んであります。
タムロンは金額的に買える価格なのでいいもの選んでおけばいつかは使いこなせるんじゃないか?とも
思いますが、身の丈に合わせたほうが後悔しないのではないかなー??とも・・・

結論が出なくてうじうじしてほんとごめんなさい。
APSCとのバランス、金額、星空撮影場での視野角、扱いやすさ、総合的にあと一歩 悩んであるので一押ししてもらいたいです(;_;)

2月末に買いに行こうと思っています。レンズは3月に入った場合と値段は変わりますかね?

書込番号:22451335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2019/02/09 20:18(1年以上前)

今日カメラやさんに行って、つけたときのバランスや視野角〜ファインダーのぞいてのきました。

思いの外重くはなく、シグマのレンズの方がずっしり大きく感じました。また持っている10mm-24mmと合わせ15mm-30mmと二本持つことで感覚的に上手く補完できそうな気がしました。価格は\129000の10%ボイントでした。最安値とはいきませんが、ポイントで三脚安く買えそうかな?って感じです。

最終いろいろ考えてTAMRON購入でいこうと思います。今までいろいろありがとうございました。

たくさんアドバイス頂きましたカメラの先輩方へコート心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

今度はでかくなりそうですが、どんなフィルターが良いか?フィルターの相談させてくださいね!(笑)またそのときはスレたてさせていただきます。

書込番号:22454302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/09 21:33(1年以上前)

>気分はりょうこうさん

 グッドアンサーありがとうございます。
 15-30F2.8に決められたようでおめでとございます。これならDXでは広角から標準として、明るくて手振れ補正も付いて使い勝手がよさそうですし、FXに行けば、超広角として活躍しそうです。
 わたしも欲しくなってきましたが、予算が無いので貯金します。

書込番号:22454512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2019/02/10 12:20(1年以上前)

機種不明

NikonD5600 TAMRON15mm-30mm

>遮光器土偶さん
とにかく撮影が楽しみです。これからもアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:22455868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2019/02/12 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

ついにレンズと三脚〜買ってきました!
これから実践あるのみですね!

う う 嬉しい(⌒0⌒)/&#128247;

書込番号:22461664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

onHOME

2018/12/12 22:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

クチコミ投稿数:8件

onHOMEこの前までの値段にしてくれたら即決なのに

書込番号:22320205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/13 03:07(1年以上前)

onHOME(オンホーム)は すごく評価がいいですね 信頼出来るショップのようです。

価格.com - onHOME(オンホーム) ショップ評価・評判
http://kakaku.com/shopreview/1329/

書込番号:22320628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/13 03:07(1年以上前)

ボーナス時期だから価格が上がってしまったのかもしれませんね。

急ぎで必要でなければ、気長に下がるのを待ってください。

書込番号:22320629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29482件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/13 08:15(1年以上前)

>元LUMIXユーザーさん

〉クチコミ投稿数:5件
onHOMEこの前までの値段にしてくれたら即決なのに


残念
onHOMEを責める(責めていないか)より
この前即決しなかった自分を責め(悔い)ましょう

なにせ
購入するチャンスは有ったのですから

今なんじゃない
の典型

さて

この前の値段になったら買うか・・・











書込番号:22320814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5522件Goodアンサー獲得:349件

2018/12/14 20:48(1年以上前)

onHOMEを少なくとも一度利用した事があります。メーカーのキャッシュバックキャンペーン期間中だったので、(ショップも良くご承知だったとは思いますが、念の為)応募にこれこれが必要ですので、よろしくとお願いしたら、丁寧にご対応頂きました。

onHOMEは、ここでの(ほぼ)最安値の時が多いので、価格でも頑張っている優良ショップの一つだと思います。

価格は、ショップの意向のみで決まる訳ではありませんから(Amazonは例外)、onHOMEに限らず、ショップに要望等を行っても無駄だと思います。

少しでも安くご購入なさりたいのであれば、価格動向等に細心の注意を払うべきでしょう。今回は分かりませんが、底値っぽい時、値上がりの兆候が見受けられる場合もあります。一方、細心の注意を払った積りでも、更に値下がりする事もありますが、ご購入後、どんどん活用なされば、気にならないと思います。ネガティブな気持ちになっても、いい事は何もありませんから。

【蛇足】
私のコメント例

・値上がりの兆候を見い出した具体例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=19765630

・価格動向を予想する基本的な考え方の一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19713359/#19720522

書込番号:22324358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/15 08:39(1年以上前)

>元LUMIXユーザーさん

 レンズの場合、メーカーと販売店の間でどのようなやり取りがあるかは部外者には知りようのないことですが、レンズの場合、ボディよりライフサイクルが長いのが普通で、その間には価格の上下は別に珍しくないです。

 即決できる予算をお持ちなのに、これまで購入しなかったってことは、必要性が低くて、もっと値下がりするを待っていたと受け取れます。そうであれば、またの値下がりをきたしてゆっくり待ちましょう。

 もし何らかの理由で今必要なのなら、価格がどうこう言っても仕方ないので、諦めて今の価格で購入しましょう。

書込番号:22325157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]を新規書き込みSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]
TAMRON

SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月21日

SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング