SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月21日
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(68件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 5 | 2020年1月2日 10:23 |
![]() ![]() |
79 | 42 | 2019年2月12日 17:22 |
![]() |
8 | 9 | 2018年12月9日 09:31 |
![]() |
19 | 8 | 2018年11月26日 11:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]
念願のタムロン15-30購入しました!!
まだ、天の川撮影できてないのが残念ですが…
しかし、出目金レンズなのでPLフィルターなど取り付けれない…
どうしようかと悩みに悩み
角形フィルターは?
しかし、kaniにするかNisiにするか…
kaniの利点 フィルターが落ちにくい
フィルターが少し安い?
欠点 装着がめんどくさい
Nisi 利点 装置が簡単
欠点フィルターが落ちやすい?
ってことは色んなブログで読みました
私が今困ってるのは風景撮影の時PLがないこと。
向日葵やコスモス畑での夕陽撮影で明暗差が凄いこと。レタッチやHDRでなんとか携帯で見る分にはいいけど…伸ばすと微妙そう。
欲しいフィルターはPL ハーフND
まだ、発売されてない?星用のソフトフィルターもいずれ欲しいし、滝用のNDも欲しい(笑)
タムロン15-30以外にもNikon24-120 SIGMAArt35と135があります
それらのレンズにも使用したいですが、タムロン15-30用に別売りのアダプター?ステップアップリング?を購入すればよいのでしょうか?
お得用のセットも色々あるみたいですが、自分が必要なセットもいまいち分かりませんのでお得なキットがあれば教えて頂けると嬉しいです
また、フィルターなしでも大丈夫だよっていう意見もあればよろしくお願いします。
Lightroomでレタッチはしてますし、メインはインスタぐらいでコンテストに応募とか写真にして伸ばすことはあまりないです。
書込番号:22918900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAMRON 15-30mmの固定フードには
切れ込みが有ります。
その切れ込みはレンズ交換の時、
テーブルなどにレンズを逆さに置いた時に安定させる為です。
その切れ込みに両面クッションテープを貼り
フィルターホルダーを使わずに
角形フィルターを
『せっちゃく〜っ』とくっつけてしまうのが
頭の良い人の発想です。
書込番号:22919208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ初心者の若造さん
>『せっちゃく〜っ』とくっつけてしまうのが頭の良い人の発想です。
今回の場合C-PLフィルター使いたいのですが 固定しまうと 回転できないと思うのですが?
書込番号:22919342
7点

>ラッキー&まいちんさん
専用設計が良いと思います。
KANIをオススメします。
知人がKANIを使っています。
NISIにするか迷ったようですがフィルターのコーティングが傷に強く剥がれにくいからと言っていました。
ガラスの強度もあるようです。
KANIのニコン14-24o用は装着しずらかったようですが、改良されて欠点は改善したと聞きました。
重さもあるので安定して固定できるKANIが良いと思いますね。
>『せっちゃく〜っ』とくっつけてしまうのが
頭の良い人の発想です。
もとラボマン 2さんの指摘通りPL使うなら回転しないから接着は問題外。
ハーフNDも境界が目立たないように動かして使う方もいるし、ずらしたいのに固定すると不便。
残念ながら浅はかな人の発想だな。
頭の良い人は責任感もあるから自ら立てた質問スレを放置することはしないぞ。
書込番号:22919558 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>カメラ初心者の若造さん
本当に申し訳ないです!
質問しておきながら、ベストアンサーを選んでいなかったことに気がつきました!
結局悩みに悩み、まだ買う勇気がないのですが…
kaniにしようと思ってます。
色かぶりが少ないみたいですね…
Lightroomやフォトショでどうにかしようか…とも考えてますが…
アドバイスありがとうございました
書込番号:23142812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この切り込みの入ったフードを下にしてテーブルに直置きして安定するとは思えないのだが。
書込番号:23143692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]
星空超初心者でこれからたくさんの夏の天の川や星空を撮影したいと考え、カメラの先輩方へ質問させてください。
最近は山中湖のパノラマ台によく撮影をしに行くんですが、タムロン広角レンズ+ソフトンフィルターでの撮影でそれなりに撮れてはいるのですが、どうしても綺麗に撮れなくて、星空撮影用にこの一本をつけたそうと考えています。10mmだと少し広すぎて、15mm〜20mm位ならイメージとおりかなぁ?って思っています。予算は15万以内です。そこで、
とあるショップのおすすめ候補
●シグマ14-24mm F2.8 DG HSM
●シグマ14mm F1.8 DG HSM
●本レンズ
いつも行く新宿のカメラ担当者と話すと、シグマの単焦点や広角を推されるのでタムロンはちょっとどうなの?って感じで比較でも悩んでいます。他におすすめありましたら“レンズ推し”教えてください。
あと、追加で相談したいのは二万以内の星空撮影用(ポラリエ利用)おすすめ三脚あったら教えてください。アルミ、カーボンどちらでも・・・・。
●現在保有カメラおよびレンズ 機材は以下です。
NikonD5600 ダブルダブルズームキッドレンズ、Nikon 35mm f1.8単焦点、タムロン広角レンズ 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023)。ポラリエ、ポーラーメーター 三脚:ベルボン CX444です。
書込番号:22407062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るい超広角単焦点レンズが良いと思います。
どーせファインダーを覗いても
真っ暗だからズームしても
どこまで写るのか 何が何だか判らない。
そんな感じです。
一般の被写体なら
邪魔モノをスパッとカットするけど。
星景に限っては フレーミングでそれを行えば
その後、ズームを使う機会が無い感じです。
書込番号:22407084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>気分はりょうこうさん
>> NikonD5600
>> 三脚:ベルボン CX444
この三脚の使用ですと、
選択されたレンズでは、フロントヘビーなので、
「謝罪の王様」になってしまいますけど・・・
>> 星空撮影用(ポラリエ利用)おすすめ三脚
パイプ径φ28mm以上、三段がおすすめになります。
別途、レンズが重いので、以下の装備もいるかもしれません。
1) ポラリエ用ステップアップキット
2) APフォトガイダー用ウェイト軸
3) バランスウェイト WT1kg
パイプ径φ28mmより、φ32mm以上の三脚がいいかと思います。
書込番号:22407198
3点

〉謎の写真家さん
返信ありがとうございます。で、シグマの単焦点がおすすめですか?
書込番号:22407279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
〉『謝罪の王様』
って面白い表現ですけど、レンズと本体とのバランスが見かけで悪いだけなのか?実際つけて撮影するのが無理なのか?それとも三脚副資材付け加えればいけるのか?その辺バランス教えてください。
〉パイプ径φ28mm以上、三段
これおすすめあります?候補は多数あるんですけど、正直どれが良いか悩んで決めかねてます(。>д<)。
三脚追加だけではダメですかね?他のおすすめは今は予算的に検討もしていなくて・・・・。
書込番号:22407327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンマウントですがシグマ14ミリを使っています。タムロン15-30も検討しましたが、1ミリでも広い画角とF1.8の明るさでシグマを選びました。
ただ、候補の三本はどれもフルサイズ対応です。APS-C用であれば重量的にボラリエへの負荷もかかるので、フルサイズを意識しているのでなければ、APS-C用のレンズから選んでもいいと思います。
私は持っていませんが、作例をみる限りトキナーの11-20PROがサジタルコマフレアも少なく軽いので、APS-Cで使うならこのレンズの購入を考えたいです。
三脚はやはり脚径が太く、段数の少ない方が安定すると思いますので、28ミリ以上の太さで考えた方がいいと思います。因みに私はSLIKですが32ミリ3段のアルミを使ってます。
書込番号:22407334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気分はりょうこうさん
遮光器土偶さんがおすすめされている
「トキナー11-20PRO」の方が、重量が軽量になり、
カメラとのバランスが取れているかと思います。
このレンズですと、ポラリエのステップアップキットなどなくても
バランスは取れるかと思います。
書込番号:22407551
5点

SIGMAの14mm F1.8 DG HSM Artは星景写真用 どちらかと言えば天の川や流星撮影向きのレンズですね。
天の川だけを撮るならいいんですが星景写真だとどうしてもズームしたい時が結構ありますね。
SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM ArtとTAMRON SP 15-30mm F2.8 Di VC USDの二台ズームレンズ体制になったら片方が壊れたりしてもどちらか片方を使用出来るというバックアップ体制が整います。ズーム幅もタムロンは望遠よりで使いたい時に SIGMAは広角14mmで使いたい時と使い分けれるので使用レンズ構成としての組み合わせとしてはいい相性だと思います。
タムロンとの比較してみましたら全長はタムロンの方が長く シグマの方が短いです。
TAMRON SP 15-30mm F2.8 Di VC USDと比べてみると望遠側の解像度についてはSIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Artの方が優秀だと思います…。出てくる写真が綺麗というか描写能力が秀でているというか これ使ってみたいなと思える写真が撮れるようです。
書込番号:22407597
5点

こんにちは
星景は久しく撮っていませんが、タムロンの15−30はcanonで使っています。
このレンズ、出目金なのでフィルターが難しくなりますね。
三脚は、2万以下の新品だと、かなり厳しいですよ。
三脚は、使えば傷がつきますし、有名メーカーの品ならあまり動作不良もないと思いますしけっこう古いものでも修理やメンテンスができるから中古のほうがいいと思います。
2万上限なら中古狙いで「大型三脚」で検索してみてください。
ヤフオクでも、2万以下でもGitzoの3型が買えますから、それを目安にすればいいと思います。
書込番号:22407643
1点

>気分はりょうこうさん
ASP-Cで、候補の三本は贅沢な選択ですね。
うらやましく思います。
ただ、本レンズでは、広角が22mmからのスタートになるので勿体ないですね。
まだ星空を撮影したことはないのですが、SIGMAの10-20mm f3.5も良いと思います。
サンプル画像見てのコメントです。
自分は、紹介したレンズを持っています。
体調が良くなったら星空を撮ろうと考えてます。
三脚ですが、新品2万円だと厳しいかも。
28mmは欲しいですねっ!
良い買い物ができると良いですね。
書込番号:22407993
2点

つうか、この3本が買えるなら
安いフルサイズボディ買った方が近道だと思います。
書込番号:22413311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気分はりょうこうさん
おはようはございます(^^)
羨ましいレンズ選びですけど
その3本はいずれもフルサイズ対応のためaps-cのD5600では焦点距離の短いSIGMAの14-24mmでも実際は21-36mm換算になります(・_・;
なので全てイメージから逸脱されてるのではと思います。
いずれフルサイズに買い換えるなら話は別ですが…
aps-cサイズで選ばれるのであれば
トキナー14-20mmf2又はSIGMA18-35f1.8
が良いのではないでしょうか?
写真が趣味な方って
light room&photoshopCCで画像編集されるので
使うレンズももちろん大切ですが
写真現像の方が僕は重要だと思います。
高いレンズが必ずしも良い写真が撮れるとは限りませんし(・_・;
三脚ってある程度の耐荷重があれば大丈夫でしょう。
ジッツオとか高価ですけど自己満ですし…
僕はマンフロット使います。
僕の星撮りの使用機材は
D750
サムヤン24mmf1.4&12mmf2.8 fisheye
タムロン17-35f2.8-4です。
書込番号:22418207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道の果てから沖縄の離島まで行って、新月の晴れの夜に天の川を含む星景写真をよく撮っていますが、星景写真を撮るための広角レンズは明るさ(開放F値)だけで選んではダメです。サジタルコマ収差が少ないレンズを選んでください。
サジタルコマ収差があると、画面の端の方に写り込んだ明るい星は点像にならず、虫や鳥が羽を広げて飛んでいるような歪な形に変形・拡大され、興醒めします。
これまで私が使ってきたレンズは(カメラがフルサイズのキヤノン機であるため)、キヤノンの16-35mm F2.8L、同じく14mm F2.8L、シグマの20mm F1.8、SAMYANGの14mm F2.8、タムロンの15-30mm F2.8、シグマの14mm F1.8(Art)ですが、最初の3本は皆目ダメですね(売却しました)。
SAMYANGの14mm F2.8、タムロンの15-30mm F2.8、シグマの14mm F1.8(Art)はサジタルコマ収差が抑えられていて星景写真を撮るのに向いていますが、明るさの点ではシグマの14mm F1.8(Art)に代わるものがありません。いま私が使っているのはこの3本で、その中でもシグマの14mm F1.8(Art)がメインになっています。
ニコン使いなら14-24mm F2.8がよいとされてきましたが、古くなりつつあります。
ここに掲げたレンズはフルサイズのカメラ向きで、APS-Cなら遮光器土偶さんが指摘されているAT-X 11-20mm PROがサジタルコマ収差が少なくてお勧めです。
> 10mmだと少し広すぎて、15mm〜20mm位ならイメージとおりかなぁ?って思っています。
私の好みで言えばまったく逆で、APS-Cなら10mmでしょう。もっとも私はAPS-Cでは星の日周運動以外は滅多に撮っていませんが。
書込番号:22418575
4点

>メルカリストさん
>その3本はいずれもフルサイズ対応のためaps-cのD5600では焦点距離の短いSIGMAの14-24mmでも実際は21-36mm換算になります(・_・;
>なので全てイメージから逸脱されてるのではと思います。
難しく考えすぎです。スレ主さんは
>10mmだと少し広すぎて、15mm〜20mm位ならイメージとおりかなぁ?
と書き込まれています。ニコン用レンズでフルサイズ換算の画角が10ミリ相当の広角レンズなどありはしません。スレ主さんはタムロン10-24F3.5-4.5をお持ちで、単純にレンズの焦点距離の表記としての15〜20ミリ程度が富士山を入れて星を撮るに都合がいいとお考えで、その場合に現有のタムロンでは暗くなることから、明るいレンズをお求めと想像します。
DXの範疇で考えているのに、候補がFX用だからと言って、わっざわざフルサイズ換算することはないと思います。
書込番号:22420214
4点

<遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
APS-C用も検討したんですが、結局のところ最新で
いつかはフルサイズ!を視野に本品を検討しています。
もちろんケンコウトキナー11一20も考えましたが、
予算的買えそうなのでこちらがいいかな?って感じです。
ケンコウトキナーの方が性能上ですか?
あと、三脚はできれば具体的なアイテムを教えてくださると嬉しいです。
とにかくあまりにもいっぱいありすぎて!28mm基本考えてみます。
あと自分の持っている機種で10mm f3.5で撮ると広すぎる感じで、
15mm〜20mm位にすると暗くなってしまうので、f2.8通しのこれが
お気に入りなんです。でもシグマと悩んで相談しています。
上手い方、いい機種お持ちの方はどうしてもフルサイズ換算で書かれるけど、
私はAPS-Cでの視野範囲しかわからないから、いまいちピンときませんね?
書込番号:22433865
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ケンコウトキナーの方が性能的に変わらなければこっちでもいいかな?
って考えますがいかがでしょうか?
軽量でバランスが取れるとのことですが、知り合いのカメラ店員さんに聞いたら
十分私のカメラでも使えますよ!っと言っていました。実際にポエリア使って
本レンズだと使えないんですか?バランスとは見た目?それとも載せてると使えない?
どっちですかね?
あくまで売る側の意見なんで使おうと思えば使えるレベルなんでしょうか?悩みます。
書込番号:22433879
0点

>VallVillさん
返信ありがとうございます。
やはり星景写真はシグマがオススメですか?
う〜また悩む(;_;) 現物また触りに新宿行ってきます
書込番号:22433886
2点

>とんがりキャップさん
返信ありがとうございます。
Gitzoの三脚ですか〜なかなか高級品ですね?
具体的オススメありましたらリンク貼ってください。
よろしくお願いします。
アマゾンの耐荷重10kgくらいで考えようと思っていますが
無理ですかね????。
書込番号:22433894
0点

>GNT0000さん
返信ありがとうございます。
SIGMAの10-20mm f3.5ですか?私はタムロンの10ー24 3.5〜持っているので
f2.8通し以上の明るいレンズが欲しくて悩んでいます。
あと、出目金のフィルター問題もありますが、いつかは金貯めて大型フィルター買いま〜す。
三脚ですが、ほんと皆さん高級品使うんですね?ほんとここでご指導いただける方は
みんなすごいと思います。レンズで10万出すんだから三脚も金出せって言われそうですが、
そこはなんか素人感情で、そこまで必要さを感じていないんです。怒らんでくださいね。
太めでオススメあったらリンク貼ってくれると嬉しいです。
書込番号:22433922
1点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
ごもっともな意見ですね笑
いつかはフルサイズ!検討したいです。D850目標です。
さてさて、レンズ三本は買えないとして、安いフルサイズ?どれ勧めます?
実際につぎはd7500 d500検討しようと思いましたが、それ超えて
フルサイズかな〜????。でもあのデカさはどうしても苦痛で…
カメラを始めたきっかけは子供の運動会。動き回ると重さは欠点になり
結局軽い本機種に!カメラ初心者にはフルサイズは買っては
いけないものかと甘えております。
初心者でもわかる、そしてd5600では表現しきれない世界はそこにありますか?
書込番号:22433951
0点

>メルカリストさん
返信ありがとうございます。
フルサイズ換算はどうでもいいですよ!今持ってるレンズで
のぞいたファインダーで広すぎと感じたので本機種に興味を持ちました。
三脚のマンフロット オススメアイテム アマゾンあたりのリンク貼っていただけると嬉しいです。
書込番号:22433971
0点



レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]

価格コムの最安値のことでしょうか?
平均値はむしろ下がってますし、単に最安値で売っていたお店が在庫切れで、リストから消えたからだけのようにも見えます。
9月頃の最安値が13万円台でしたから今でもそれに比べれば安いと思います。
書込番号:22310401
1点

週末に買いに行こうと思いチェックしていたのですが、最安価格の販売店は依然として変わらないんですよね…
書込番号:22310433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボーナス時期だからでしょうね。
書込番号:22310468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…
年末は下がるものとばかり思っていました…
書込番号:22310473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最安だった セブンスター貿易やダイレクトハンズとonHOME(オンホーム)が 売り切って在庫が無くなったのでしょうねぇ。
楽天市場やYahoo!ショッピングで見付かるかも知れないですよ。??
書込番号:22310522
0点

>元LUMIXユーザーさん
>週末に買いに行こうと思いチェックしていたのですが、最安価格の販売店は依然として変わらないんですよね…
価格コムの最安値店は>VallVillさんもご指摘のように変わってますが、いったい何を基準にしているのでしょう?
書込番号:22310594
0点

GIGAさんの12月8日現在の価格は120,705円、
>なぜ急に4500円以上も値上げ…
120、705円−4,500円=116,205円ですが、価格コムのデータを見る限り、これまでの最安値は116、480円(オンホームさん)計算が合いません。どこかほかのデータを見ていたのでしょうか?仮にメーカーの出荷価格が上がったのだとしたら、他のお店も値上げしていても不思議ではないですが、どうなんでしょう?
まあ、販売店が同じでも数千円程度の変動は別に珍しくないですし、急がないなら、様子を見るのはありだと思います。
書込番号:22311122
1点

元LUMIXユーザーさん こんにちは
価格グラフではなく 価格比較での価格変動ですが 今までの流れを見ると 在庫があるうちは価格が安定するか下がってくるのですが 在庫が切れて商品を発注する時 の価格が上がるのか 価格が上がることがよくあるのですが 今回も 同じような動きのような気がします。
このような動き Amazonでもあるのですが 少しづつですがまた価格下がってくることが多いです。
書込番号:22311613
2点



レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]
旧モデルA012を購入するかどうか(純正と)迷っているうちに市場(店舗)から消えてしまったと思ったら新モデル登場だったのですね。 電磁絞りとなる以外にも新モデルにはもう少し軽量小型化を期待していたのだけどどうやら光学系のスペックはほぼ同じのよう。(重量までピッタリ同じ。) 手振れ補正がついたタムQの新旧ではシフトブレ対応追加という明確な差があったのだけど。
旧モデルがお手頃になっただけにこの価格差はちょっとなあという感じです。せめて旧モデルに比べてどこがどれだけよくなったかというアピールがあればよいのだけど。
今回新型に更改を考えられている方がいらっしゃればその理由をぜひアドバイスいただければありがたいです。
2点

どこが変わった?
他の新SPシリーズと名乗る
外装デザインの統一化
他は良く知らないです。
書込番号:22097605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>武蔵関ってさん
手ブレ補正4.5段。
最新のコーティングによる逆光耐性の改善。
デザイン。
くらいだと思います。
書込番号:22097738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武蔵関ってさん
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20180831.html
「タップ・イン・コンソール」対応になったのが大きいような。
自分で色々設定できますのでね。
書込番号:22097904
6点

武蔵関ってさん こんにちは
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20180831.html
上のプレスリリースを見ると 光学系は継承とあるので 大きな変化ではなく コーティングやAF制度の向上での性能アップがメインのようです。
書込番号:22098018
1点

>謎の写真家さん
>macoaiさん
>9464649さん
>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。あまりにも価格差あるので旧製品でいいかなと思ってたら旧製品の最安値、売れてしまいましたね。
もう少し新旧様子見することにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22100423
3点

あれ? ZマウントだとFTZつけてもタムロン動作しないというスレが出てますね。 情報確認とれるまでいったん保留せざるを得ませんね。
書込番号:22100484
4点


TAMRON
弊社レンズのニコン Z7への対応に関するお知らせ [更新情報]
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20181122.html#
書込番号:22280530
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





