BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
- 次世代プロセッサー「X1 Ultimate」搭載の65V型4K有機ELテレビ。従来のプロセッサー「X1 Extreme」と比べ約2倍のリアルタイム処理能力で高画質を実現。
- ハンズフリー音声検索/操作に対応しネット動画を快適に楽しめる。従来モデルと比較し、Netflixは最大約1/4、YouTubeは最大約1/2の起動時間に短縮。
- パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」で色表現が鮮やかに、音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」で高音質に進化。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 21 | 2018年11月10日 18:14 | |
| 12 | 3 | 2018年10月17日 00:23 | |
| 37 | 5 | 2018年10月9日 20:32 | |
| 16 | 7 | 2018年11月11日 22:21 | |
| 245 | 30 | 2019年1月26日 21:37 | |
| 311 | 81 | 2018年11月14日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
>ノーベらさん
前モデルのA1が登場後一年かかって60万から40万まで下がってますので、一年後にはそのくらいは固いかと。
BS 4Kチューナーが無いことは、思ったほどネガ視されて無いかも知れません。一般的にそれほど興味を持たれてない様で。
ただ、トップメーカーの中ではソニーは遅れてますから、東芝に続き、シャープやパナソニックが一通り出揃ったら、値段は早く下がるかもですね。
書込番号:22189191 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
前モデルのA8Fが売り切れるまでは価格は劇的には下がるまい。
書込番号:22189309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>油 ギル夫さん
A8FはA9Fの下位モデルですね。
書込番号:22189399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ノーベらさん
>>>早く45万以下にしないと売れないよ!!!
45万以下のTVで見繕えばいいだけの話なのでは。TVはソニーだけのプロダクトではありません。
市価にて購入するレイヤーもいますんで、ソニーにとってはどこ吹く風でしょう。www
因みに45万って数字の根拠に興味あります。
書込番号:22189695
8点
皆さん 初めましてww
60インチ 有機EL はだいたい平均で1インチ6500円くらいですよ
ですからせめて45万以下までは下がらないと当方は買う気にもなりませんw
チューナー込みでしたら42万くらいが理想ですかね?
ブローヴァさんに同意します。
書込番号:22192856
1点
ここに居るマニアはBS4K/8Kって騒いでるかもしれないけど、普通の人はそもそもその存在すら知らない。
それに知ったからと言って見るためのハードルが今回は異様に高い(アンテナ、ケーブル総取り換え)し、コンテンツにも期待薄。
まず、普及しないでしょうね。
私もマンション住まいですので、インフラ面から対応は無理なので、BS4K/8Kはどうでもいいです。
逆にチューナー搭載で価格が高くなる位なら搭載しないほうがいいです。
一般の人はほとんど、そう思ってると思いますよ。
> 45万以下までは下がらないと当方は買う気にもなりません
下がるまで待てばよろしいかと。
いつになるかは知りませんが。
書込番号:22193137
7点
来年4月で税込50万円也
人気があるのかな?
東芝だと発売して1、2ヶ月で叩き売りになるんだけどねぇ。
書込番号:22194274
1点
>見るためのハードルが今回は異様に高い(アンテナ、ケーブル総取り換え)し、
ご存知だとは思いますが、4K-BS右旋のチャンネルは従来のアンテナ設備のままで視聴できます。
8Kや一部のチャンネルは4K-BS左旋、8K-BS左旋で提供されるので、それも視聴となるとアンテナ設備の更新が必要になります。
なので、私は最初のハードルの高さは短足の私でも苦も無く跨げるくらいだと思っています。
書込番号:22194800
3点
>60インチ 有機EL はだいたい平均で1インチ6500円くらいですよ
60インチでは見当たらなかったので65インチで検索するると、確かに平均はそれくらいですね。
ただ、例えば2000ccの車を買うとき、ディーラーにいくとピンキリの車種があります。
同じ車種でもグレードでの価格差は大きいです。
ディーラーに、この最上位グレードが欲しいけど、2000ccの車の平均価格はコレコレだから値引きしてくれ、
と言ったら、次のお客様がお待ちになっているので今日のところはこの辺で、
と、返されると思います。
それでも試しに、一度くらいはそういった厚顔無恥なネゴしてみたいとは思います。万が一ってこともありますからね(^^;
書込番号:22194828
8点
55インチの方ですが、今日買いました。
価格com現時点での最安値より、ポイントも含めてですが3万円ほど安かったです。
思ってた以上に安かったので即決してしまいました。
4K本放送開始に向けてメーカーのテコ入れが始まったのでしょうか?
65インチの方は聞いてもみませんでしたが、「適正価格」へ向けて進んでいるようですよ。
書込番号:22197598
2点
すみません、「3万円安かった」を「4万円安かった」に訂正します。
高額な買い物に慣れていないので間違えました(^^;
書込番号:22197643
1点
>mupadさん
>>>それでも試しに、一度くらいはそういった厚顔無恥なネゴしてみたいとは思います。万が一ってこともありますからね(^^;
昨今は、そういう類の厚化粧をしてる方々ばかりです。
””粋””なんざ、どっかに行ってしまってます。絶滅したかもしれません。
書込番号:22199696
4点
>居眠りじゅうべえちゃんさん
私は全然粋ではないのですが、相手が見目麗しい女性店員だったら、不覚にも粋になってしまい
鼻息荒くネゴしようと思ってたのに返り討ちに有って言い値で即決してしまいます(^^;
そういう酔狂も粋なんですかね。
今回の敵は運よくオジサンだったので、リラックスしてとても気持ちよく交渉出来ました(笑
A9F素晴らしいです。
書込番号:22199975
1点
>mupadさん
>>>相手が見目麗しい女性店員だったら、不覚にも粋になってしまい
鼻息荒くネゴしようと思ってたのに返り討ちに有って言い値で即決してしまいます(^^;
そういう酔狂も粋なんですかね。
ソニーストア大阪のフロアスタッフのお姉ちゃんは、打てば響く”粋”な女史です。
酔狂 大いに結構じゃないですか!! 世知辛い昨今では酔狂ないし伊達こそ”映える”粋かと愚考します。
書込番号:22199980
1点
私は地方に住んでいるので、量販店で価格コムの最安価格まで合せてくれることは滅多にないのですが
今回は思いのほかそれ以上の値引きがあったので購入に至りました。
現在、A9Fなどには3つのキャンペーンが適用されています。
4Kチューナー(DST-SHV1)購入でキャッシュバック(2019/1/18まで)
NETFLIX 6ヵ月分プレゼント(2018/10/30まで)
Googleムービー 4Kの2タイトルプレゼント 2019/12/31まで)
いずれもキャンペーン期間で応募期間は別に設定されているものもあります。
期限が迫っているのはNETFLIXです。
汎用のキャンペーンチラシが同梱されているので、そこに印刷されたコードとともに期間内に応募すればOK、過ぎていればNGという仕組みのようです。
なんだかソニーのセールスみたいでアレなですが(笑、
数日の差でキャンペーンを逃すと残念なので、検討中の方は参考にしてください。
年末年始の映画三昧とかに良いかもしれません。
まあ、こういうキャンペーンなんてしょっちゅうやってるでしょうが、はざまで購入するのは痛いですからね。
とりあえず、店頭でネゴしてみることをお勧めします。
>居眠りじゅうべえちゃんさん
>ソニーストア大阪のフロアスタッフのお姉ちゃんは、
ああ、この手のスタッフにはイチコロです。だからキレイなところへは行けません(笑
名を捨てて実を取る?ちょっと意味が違いますが、綺麗で清潔な店より、
ゴキブリでも出そうなラーメン屋の方が美味しいと思いませんか?
きっと、わざと汚く演出しているんだろうと思うくらい汚い店がありますが、
入りづらさといったら半端なく、その敷居を果敢に越えたという満足感がラーメンの味に加わるんだろうとは思います(笑
書込番号:22201677
1点
>mupadさん
>>わざと汚く演出しているんだろうと思うくらい汚い店がありますが、
入りづらさといったら半端なく、その敷居を果敢に越えたという満足感
NHKのBSにて、過去に放送してました”世界入りにくい居酒屋”で紹介あった店に今冬の冬休みにでも果敢にチャレンジしてきます。
書込番号:22201700
1点
>kinpa68さん
>>>ここに居るマニアはBS4K/8Kって騒いでるかもしれないけど、普通の人はそもそもその存在すら知らない。
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/85021
地方紙の””上毛新聞”にて上記の記事あります。
世間での周知って、この程度なのね。
書込番号:22201820
0点
販売店様はさっさと50万切りましょうよ!!(笑顔^^
いっきに10万下げましょう!!
50万以上なんて売れませんよ。せめて55万まで一気に下げて様子見?^^
期待してます!!(^▽^;)
書込番号:22202255
1点
訂正です
50万以上なんて売れませんよ。せめて45万まで一気に下げて様子見?^^
期待してます!!(^▽^;)
書込番号:22202260
1点
今日税込58万のポイント11%つきで買っちゃいました。
値段にはそれぞれ意見はあるようですが、私としては満足しています。今の段階で量販店でもこれぐらい下げれるということで書き込みさせてもらいました。
書込番号:22244132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
テレビに「ok google テレビ消して」って言うと消えるのですが、その後、「ok google テレビつけて」って言うとつきません。どなたか解決法を教えてください。
4点
>YAMA7211さん
SONYのWebサイトによると、
「A9F/Z9Fシリーズのスタンバイ(電源「切」)時のハンズフリー音声操作は、現時点で対応しておりません。 サービス提供元の準備が整い次第、対応いたします」(2018年10月10日現在)
だそうですよ。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/google-assistant/
書込番号:22187674 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
YAMA7211様
情報ありがとうございます。発売前の展示会のレビューなどでは音声でON/OFFが可能みたいだったので残念です。教えていただきありがとうございました。
書込番号:22187728
3点
bunzo78様
宛先を間違えてしまいました。失礼しました。改めて情報を教えていただきありがとうございました。
書込番号:22187731
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
発表されたら買うと決めてたので予約してきました。
実際に見たり聞いたりしたわけではないのですがテレビ単体でも音はかなりいいのでしょうか?
ポイントや商品券をもらったのでサウンドバーでもと考えてたのですが必要ないですか?
書込番号:22161801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まこ0510さん
こんばんは。
本機はご存知のようにアクチュエータで画面を振動させて中高域を発音します。低音は背面のウーファーから出ます。
サウンドバーは画面の下から音が出ますが、本機は画面の高さから音が出るので、定位はより自然です。
低音は単体サブウーファーボックスを持つものには量感は負けると思います。後ろに一旦反射してから音が出ますので、壁の材質や壁との距離の影響を受けますので、違和感がある場合は、壁との距離を調整すれば改善する可能性はあります。
という事で、単体サウンドバーと比べて一長一短とも言えますので、実際にテレビをセッティングして音を聞いて見られてから判断されればと思います。
サウンドバーと言ってもピンキリですし、安いものですと、人により、どちらが良いかは感じ方は異なると思います。
書込番号:22161898 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>プローヴァさん
A9FはA1と違い3.2チャンネルとなっており、サブウーファーは壁面反射を利用しません。
サブウーファーは左右を向いており、左右に低音が鳴るようになっています。
>まこ0510さん
音はA1よりも良くなっていると思いますが、音質の良いサウンドバー(そこそこ以上のもの)には流石に出力の違い等もあり勝るものではありません。
ただ単体としては結構鳴ると思うので実際お部屋で音を聴かれてから検討されても良いと思います。
サウンドバーも良いのですが、A9はセンタースピーカーモードのようなものがありますので、そこそこのアンプとそこそこのフロントスピーカー2本、そこそこのサブウーファーを繋げるともっと楽しめそうです。勿論、予算次第でリアスピーカーも繋げればリアル5.1にもできますし。こちらの方がお勧めかも。スピーカーは小型で安価でもそこそこ鳴るものがありますので。
来週末には店頭に並びますが、SONYストアが近隣にあれば既に視聴できます。
書込番号:22162354 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>ろっほながあさん
ご指摘どうもです。
横向きにスピーカーがレイアウトされている場合、壁面に反射する音とそのまま前に回り込む音の両方を聞くことになります。
壁とパネルに挟まれた空間をダクト的に利用する設定になりますので、壁との距離の影響はやはり受けると思いますね。極端な話、後ろがオープンだと低音量感は減るかと。
機会があれば確認したいと思います。
書込番号:22162562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>まこ0510さん
>>>実際に見たり聞いたりしたわけではないのですがテレビ単体でも音はかなりいいのでしょうか?
件のBRAVIA KJ-65A9F ではなく、 KJ-65A8F なんですが音声の感じ方は中身の無いスカスカな印象にて
別途でのAVアンプ@デノン AVC-X6500H な環境です。
購入前にてソニーストアや家電量販店ないし実機を展示してますソニー特約店
https://www.sony.jp/dealer/ で確認すべきかと。
”音の良さ”が定義付けされてるのでしたら仕方ありませんが、個々の嗜好故でしたら購入者が納得できるのですと結果オーライかと。
ソニーストア大阪では、”画”の作りに興味あり”音”は一顧だにしてませんでしたしねぇ。
無難にAVアンプなどの活用がいいかと。
書込番号:22162596
3点
皆さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
センタースピーカーの機能が気になるので実際に届いて物足りないようなアンプと組み合わせて購入を考えます。
ソニーストアでDN1080との組み合わせを時間があれば見に行きたいなと思ってます。
書込番号:22171418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a9f
画素の形状がA8F X920とも違いますね。
カラーフィルターは自前だったりするのかな?
書込番号:22153665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ずるずるむけポンさん
東芝がX920を発表したころ、赤の画素の面積を拡大したという話がでていたので、いわゆるLGの改良パネルじゃないですかね。各原色画素の点灯確率を調べて、それに合わせて電流密度を平準化したような内容だったかと。ユーザーにわかるような画質性能改善ではなかったかと思います。
下記のX920の方の形状に似ている気がします。またrtingsのC8とA8も似てるような。C8とA8とX920は新しい画素形状ということかな?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html
書込番号:22153852
4点
http://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/a9f/a9f-pixels-alt-large.jpg
同じA9Fの別写真です。
OLEDでは4つのピクセルは同時にONにならないから、別写真撮ってるんですね。
やっぱりA9F=C8=X920って気がしますが。
書込番号:22153940
3点
AV watchないのX920の画素の画像ですが、A9Fとは若干形状が違うように見えたんですよね〜
まぁ画質に何か差が出る訳でもないでしょうけど。
書込番号:22154006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
有機ELって、焼き付きが普通に起こるんですねぇ。
なんか、怖くて手が出せない。
まだまだ、発展途上なのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964045/SortID=22148993/
書込番号:22242653
0点
>わんわんわわーんわんわんわわんさん
焼きつきとは、同じパターンを出し続けた事で発生する、部分的な輝度劣化ですから、リンク先は明らかに焼きつきではありません。
有機は自発光なのでその気になれば焼きつかせることは可能ですが、普通に使っていて焼きつきは簡単には起こらないと思います。うちの有機はかれこれ1年10ヶ月目ですが、今のところ兆候すらありません。
焼きつき報告書き込みの多くは、何故かその後の顛末(交換や修理など)が書き込まれないことが多いので、本当か嘘かわかりにくいのも事実です。
書込番号:22243080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964045/SortID=22148993/ImageID=3099089/
この左上の焼き付きの様な事象は、
技術的には何と呼ぶのですか?
書込番号:22247039
0点
>わんわんわわーんわんわんわわんさん
最初にリンクされた下記スレですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964045/SortID=22148993/
下記画像は、焼き付きではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964045/SortID=22148993/#22149825
ですが、下記画像は、見る限り焼き付きかイメージリテンション、説明を読む限り焼き付きに見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964045/SortID=22148993/#22226875
現時点では、ここ価格コムの口コミでは、普通に使っていて焼き付きと思われる症状の出た最初のケースになります。
ですので、
>>有機ELって、焼き付きが普通に起こるんですねぇ。
かどうかは現時点で私にはわかりません。
うちでは2016年モデルで、もうすぐ2年になりますが、兆候すらありませんし。
ただ、プラズマやCRTと同じく、自発光ディスプレイで、使用時間とともに輝度低下の起こる特性をもつデバイスは、焼き付きのNatureがあります。簡単に焼き付くかつてのプラズマと比べて、有機ELが焼き付きにくいのは、数々のデジタル処理による焼き付き防止ロジックが常に働いているからです。
焼き付きのNature自体を恐れるのであれば、有機ELは避けたほうが賢明です。ただこの特性は数年程度で技術克服できる内容とは思えません。よくお考えになって自身にあったよいお買い物をされてください。
書込番号:22247344
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
新型が出るということで期待していたのですが、なぜ4Kチューナーが内臓されないのでしょうか。
東芝はすでに搭載していますので、技術的な問題ではないと思いますが、なぜなのでしょうか。
42点
ソニーやLGはアメリカ市場でも有機ELテレビを売っておりテレビの録画機能はオマケとして付いている程度の扱いで余り重視していないと思う。
録画したかったら別売のチューナー買ってねって事だろう。
反対に東芝は日本市場専売だから録画機能を重視しているというスタンスの違いが有るのだろう。
録画機能を重視していなくても日本市場でソニーやLGの方が東芝より有機ELテレビのシェアが高いから今後もソニーのスタンスは変わらないと思う。
書込番号:22124094 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます。
特に録画のことは考えていませんでした。
単純に考えております。要は、4Kチューナーが内蔵されていれば、別売のチューナーへの出費も不要だし、内蔵チューナーならばチャンネルを変えるときもテレビのリモコンでダイレクトに変えられると思いましたし、ゆくゆくは4Kチューナー搭載が標準仕様になることは分かっているのに、放送開始がすでに決まっているのに、なぜ未だに新型機も4Kチューナーが搭載されないのだろうという、素朴な疑問であります。
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
この先、ずっとチューナーは別売なんでしょうか。
放送開始が未定だったり、放送のフォーマット(?)が決まっていないならチューナーは搭載しない、あるいは搭載不可能だと思いますが、すでにNHKも民放も放送を決めているし、東芝は対応しているのに、なぜソニーほか他のメーカーは未登載なのでしょうかね。
書込番号:22124149
18点
>あじゃーんさん
こんばんは。
ソニーなどは海外市場の方がマーケットが圧倒的に大きいので、商品企画や開発もあっちが優先になり、国内は後回しになっていると思います。BS 4 Kチューナーは日本限定の開発マターですから。
しかし、同じ海外市場中心展開のLGなんかが日本を後回しにするならともかく、国内メーカーのソニーがこういう対応は余りにも寂しいですね。
ただ、BS 4 Kのことって、一般ピーポーには殆ど認知されてないですよ。試しに会社なんかで聞いてみてください。ざっくり10人に1人くらいしか知りません。こういう現状だと、急ぎ対応しなくても商売には殆ど影響ないのかもしれません。
世界的には4Kはネット動画配信サービスのインフラが先行していて、放送は完全に後追いです。国内でも既にNetflixなどで楽しんでいる人はそこそこいらっしゃると思います。
書込番号:22124210 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
そもそも番組を録画して後から見たりコレクションするって機能は日本市場しか重視されていない。
北米では録画する概念が低いから放送より何時でも見られるネットの方が主流になっている。
北米市場重視のソニーとLGは放送にあまり注力せず日本市場専売の東芝は放送重視。
欧州市場と日本市場のパナはその中間って感じ。
書込番号:22124266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
SONY/シャープ/パナソニックは全世界でテレビを売っているので、全世界の放送規格に対応したメインICを使っている事も一因がありそうです。
3社は動画サービスなどのグローバルサービスに強い一方で、日本独自のものへの対応は遅くなりがちなのでしょう。
ICのモデルチェンジも世界中のテレビメーカーが新製品を出す冬から春にあわせてですから、おそらくそのタイミングで各社出そろうのではと思っています。
18年のICに4K放送対応を秋に載せても、数ヶ月後に19年のICに4K放送対応させるわけですから、開発の二度手間を考えるとその数ヶ月はガマンするのではと。
いずれにせよ、来年の夏前まではチューナー内蔵機を買うなら待ちですね。
>あじゃーんさん
一応、チューナー内蔵機、三菱さんも出してます。
早期購入キャンペーンもやってますね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/campaign/raxs-1000/index.html
書込番号:22124422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あ、パナソニックは1月に内蔵モデルを発売するみたいですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144063.html
シャープは8Kは年内に出すでしょうね。
(ここは国策ですからね。放送開始時点でチューナー内蔵が無いのはお上が許さんでしょう)
書込番号:22124477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご回答、アドバイスありがとうございます。
>プローヴァさん
>油 ギル夫さん
海外市場との兼ね合いがあるということを理解いたしました。
普段ネットでは映画などは見ないので、ネットが4Kのソースということに思い至りませんでした。
>ポテンザ パパさん
東芝に続き三菱やパナソニックもチューナー内蔵型を出すのですね。
来年まで待ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22124839
4点
BS日テレが参入するのが、1年遅れなのでそれまで様子見だと思います。
視聴者の多い地デジは蚊帳の外なので、大きな需要を得られない可能性もあります。
書込番号:22124871
7点
>ポテンザ パパさん
>>>あ、パナソニックは1月に内蔵モデルを発売するみたいですね。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144063.html
出すモデルは、新4K衛星放送(BS4K)チューナを3波搭載くらいのスペックを期待してます。でしたら有機ELのTVでのフラッグシップモデルになりますかね。
業界にて談合なり忖度して今後のTVは基本”新4K衛星放送(BS4K)チューナを3波搭載”をデファクトスタンダードにして欲しい。
コンテンツ次第ですが、同時録画しての視聴ですと3波は必須になってきます。現状は今夏モデルでの”BRAVIA KJ-65A8F ”なんですが、買い替えの一考の余地ありです。
書込番号:22125232
9点
伝統的にテレビでの録画軽視のソニーBRAVIAは従来モデルでも2Kチューナーは視聴用と録画用各1基の合計2基しか搭載していないから裏番組録画は出来ても2番組同時録画は不可能。
ソニーのスタンスは変わらないだろうから4Kチューナー3基搭載なんてまずやらない。
東芝は来年新型が有るなら4Kチューナー2基は搭載してくると思う。
今度出る三菱の新型は4Kチューナーを2基搭載しているよ。
書込番号:22125251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>油 ギル夫さん
>>>ソニーのスタンスは変わらないだろうから4Kチューナー3基搭載なんてまずやらない。
ソニーに固執してる訳じゃなし、他のメーカーにて意中のスペックでしたら乗り換えの動機になり得ます。がLGは選択肢ありません。
ソニーはベターであってベストではありません。
東芝なりパナソニックでの有機ELのTVで、及第点のスペックでしたら購入すればいいだけの話ってだけなシンプルなオチでしょう。
欲しい時が買い時を地でいくだけです。北九州市は晴天なりや?
書込番号:22125265
9点
1月に出る内蔵機もFZよろしく、順調に値下がりすると良いですね^^
書込番号:22125270
6点
おっと、ソニー機スレで言う事じゃ無かったですね^^;
書込番号:22125275
5点
>あじゃーんさん
>>>新型が出るということで期待していたのですが、なぜ4Kチューナーが内臓されないのでしょうか。
来年のフラッグシップモデルには搭載されてるでしょう。
書込番号:22125863
6点
単純にcasのチップがまだ潤沢に出回ってないからでしょ。
東芝は、チップを後付けにする事で先行発売を重視しましたが、今後、外付けチップを配布する手間を掛けたり、取り付け等を別途サポートしなきゃいけません。
Sonyはそんなめんどくさい事に手間暇かけたくなかった、と言うだけでしょう。
書込番号:22130425
7点
東芝は業界一番乗り実績重視で後付けチップにしたけど、主流は後付けでなく基板上に実装でしょう。そのICチップが不足してるのかもしれないけど。
書込番号:22130459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
むしろ、東芝は何故あんなショボスペックの機種に4Kチューナー内蔵としたのか?
書込番号:22133804 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>むしろ、東芝は何故あんなショボスペックの機種に4Kチューナー内蔵としたのか?
低迷するシェアの起爆剤として業界内で最速チューナー内蔵を売りにしたかったのでしょうが、冗談抜きで新BS4K放送が一般では全く盛り上がっていないから効果は限定的。
地デジの時はアナログ放送廃止とセットだったから末端での機器更新は必須だったけど今回は単なる放送の追加に過ぎないから。
書込番号:22134270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Sonyがps3にBD載せたのと、MSがx箱壱にuhd載せたのとの違いみたいなもんでしょうか。
無論、今回の東芝は後者。
書込番号:22137702
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
ソニー銀座には既に実機(55型、65型)が展示しているので見てきました!
第一印象だけコメントします。
15分程度、映像と音を確認してきました。
【画質】
じっくり隣にある55型A8と比べれば良かったですが、時間がなかったので、55型A9を主に見てきましたが、基本有機ELの高画質は感じましたが、パネルはほとんど従来と同じなので、輝度やコントラスト、発色が期待ほど特段により良くなっているとは感じませんでした。
でも比較としてはメインの場所に65型液晶のZ9Fが65型A9の隣に同じ映像流してますが、やはり液晶はトレーシングペーパーを貼ったかの様にうっすら鈍く感じまして、おそらくテレビを知らない主婦100人にA9とZ9ではどちらが綺麗?と聞いたら9割以上はA9を選ぶだろうなと思ってしまいました。
ちなみに液晶Z9と液晶9000Fも隣同士に置いてますが、それだとZ9の方が明らかに高画質に見えました。
真横や斜めからの色の変化の少なさは実感しました。
でも音や画質、デザインはA9の方が明らかに上なので、値段がA9と大差なければA9が良いと思いました。
【音】
音はA1よりずっと良くなったと感じました!
音がしまっていて、癖が減りハッキリしてるし、センターのアクチュエーターやスーパーウーファなどの改良で2世代目は更に良くなりましたね。
3匹のカエルのアニメが横に動くのですが、3チャンネルのアクチュエーターによる移動がハッキリわかりますね。
【アンドロイド動作】
かなり早くなったので、トロさを感じませんでした。ただ、あまり試しませんでした。
【デザイン】
写真とりましたが、まあ余計な型を省いた無垢なデザインですね。
X1 Ultimateの高画質化もあるとは思いますが、やはりパネルの進化が高画質化の主な要因と思いました。これから更に進化したパネルに期待です。
書込番号:22086992 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
つづきです。A9のリモコンなど使ってみました。
灰色画面は液晶Z9のバックライトの均一性が分かるかな。
書込番号:22086999 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
レポ乙です(*´ω`)ノ
リモコン操作がサクサクになってる動画を見ましたけど、やっと求めて来た軽快さになってくれたようです。
あと地味に気になるのは、Android機はアップデートに時間が掛かるといった点ですが、こちらも時間が短縮されたりしているのでしょうかね?
書込番号:22087230
8点
>野良猫のシッポ。さん
アンドロイドアップデート関連はどうかなあ。。
私的には、4Kチューナーを内蔵して欲しかったし、奥行きが気になりますね。スリムタイプが来年春にも出るのかなあ。
パネルも更に進化したら画質もより向上(輝度アップや寿命長く)するのを期待します。
書込番号:22087257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gerenさん
一つお聞きしたいのですが、パネルの歪みは具合はどうでしょうか?
個人的に、店頭等で殆どのTVが照明器具や画面に反射して写り込んだ被写体の歪みが非常に気になります。
書込番号:22088038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トランスマニアさん
そうなんですよね。
65インチのA9をかなり斜めから見たときに、たまたま光が反射してたので、わずかにふにゃふにゃに歪んでる様には見えましたが、正面からはほとんど分からないと思いますよ。
書込番号:22088054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gerenさん
ありがとうございます。
書込番号:22088134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A9は電源オフでも「OK, Google」で反応するんですね
本体にマイクを内蔵し、話しかけるだけでチャンネル操作や番組検索が行える「Googleアシスタントbulit-in」対応モデル。
便利ですね!
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1809/05/news093.html
書込番号:22088501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gerenさん
ソニーストア大阪でも展示されてるのか一興です。って新機種のTVなんで展示は必然か。
書込番号:22088791
2点
スレ主様
私はつい二カ月前にA1を購入したのですが、やはり今回のA9で気になっている点は以下です。
両機を聞き比べた際の低音の響き方と音質向上体感。
(全く異なるのかそれともそこまで大きな差はないと感じるか)
それから画質の向上ですが、一般的なレビューを見ますとやはりエンジンが新しくなったことにより画質が「大幅」改善されたとありますが実際はいかがでしょうか?
この二つに関してスレ主様のレビューはあるのですがもう少し深掘りさせて頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:22089977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>coolumberさん
またソニー銀座で今度はじっくり比較してきました。
ソニーの方に解説や同じソフトでA8(A1がないので)とA9を比較してきました。
【音】
YouTubeで人気の音楽や映画で比較。家でオーディオ視聴くらいの音量
○まずA8。A8も音がよいですね低音から高音までクリアですし、どのBluetoothスピーカーよりも全然音良いですし安いホームシアターバーなんかも必要ないと思いながら。テレビスピーカーではパナのを抜いて1番良いと思いました!
(自宅のオーディオはスピーカーはヤマハNS-4HXとヤマハアバンテージAVアンプ)
○その後A9を聞いたら、オーディオのグレードを1回りアップした音質ですね!高音も癖が減り締まりがある、低音の質も広がりも良くなりました。ステレオ定位も向上した感じです。
ソニーの方曰く、アクチュエーター2チャンの時は画面の中心を2つの振動板で振動させるのは難しかったそうですが、真ん中に追加になり、画面の音制御が容易になったとか。
スーパーウーファは横に対面同士で2つ配置したら、広がりがあり音質が向上したと。
【画質】
こちらは個人的に残念
○映画、YouTubeを見ましたが、期待するほどA8とA9の違いは大きく感じません。ブラインドテストしてもどのくらいの人が分かるかなと思いました。A1とA8の僅かな差くらいか。プロセッサーは変わりましたが、やはりパネルがほぼ同じだと、そんなに差がでないのか?
良いと言えば良いですけど、新開発のX1を期待した割には。。
○地デジのニュースも比較しました。はっきり言ってそんなに変わらないというか、差が分からずブラインドテストしてもどっちもどっちでは?と思いました。味付けが違う程度かな。
【アンドロイド速さ】
ソニーの方も言ってましたが、『めちゃめちゃ早くなりましたよ!今まで(A8まで)のは1テンポ間がありましたが今回はサクサクです』と
Z9も隣なので見ましたが、同じ65型で5万円の差なんですね。A9買うだろ普通..と思ってしまいましたが、有機ELで今回も不満なのは、かなり暗いソースで、液晶ならうっすら見えるのに有機ELだと今回も変わらず潰れて黒になるのが唯一損を感じてます。
あくまで個人の意見ですので参考までに宜しくお願いします。
書込番号:22090977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今回4Kチューナーを入れない理由を聞いたのですが、この様なテレビを買う人の傾向では、YouTubeやNetflixなどのネット配信をメインで見る傾向が多く、一方BS放送見る人は3%位しかいないそうです。
また4K放送を録画してみて再生してみたら(ソースやカメラの関係もあり?)地デジとさほど画質が変わらないと感じたそうで、またオリンピックなどの映像は遅れてネット配信で見れるなどで、そこまでメリットを感じないため、今回は別売にしたそうです。定価も上がるし。
(あくまでここの説明員との会話ですので、正式な話ではありませんが...)
書込番号:22091014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トランスマニアさん
A9の65型で正面からのパネルの歪みを撮影しました。
映像があると気にならないと思いますが。
反射も液晶ほどではないのでは?私の姿が写ってますが。。
書込番号:22091029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gerenさん
レポート有難う御座います。
パネルがマイナーチェンジだと、そこまで大きく進歩がないのですね。
早くフルモデルチェンジしないですかね。
書込番号:22092510
1点
>gerenさん
65X920ユーザーです。
4kチューナーに関してはどうなんでしょうね・・・
この手のハイエンドクラスを買う人なら新しいもの好きな方が多いので、年末開始のBS4k放送が始めれば
(民放BSは別としても)観たいでしょうし、内蔵になっていればそれに越したことはない・・・と思うのではないかと。
事実、僕もA8Fと悩みましたが、4kチューナーはどの道買わなきゃいけないから・・・と思ったクチなので。
金額も非搭載モデルに比べたらやや高いかもですが、有機元年に比べたらTV自体がかなり安くなってますからね〜。
店員さんのいう3%ってどこから出てきたのかわかりませんが、ソニーの有機ニューモデルは注目度も高いので
「この時期に発売するのに4kチューナー非搭載?」っていうの声の方が多いような気がいたします・・・
あと、A9Fのようなつっかえタイプで奥行きが32cmあるとなると、サウンドバー派の人はよほど奥行きのある
台にしないと本体がはみ出ちゃいますね(笑 A1やA9Fはサウンドバーにする人は少ないのかな?
それともアンプシステムで組んじゃってる人が多いから奥行きは気にならないんですかね?
画面の歪み(波打ち)に関してはすでに最初から多少のモノはあるんですね。
X920は真っ平らです、今のところ・・・
書込番号:22094625
5点
書き忘れましたが、ソニー銀座で聞きましたが
センタースピーカー入力でAVアンプからの入力をすると、
3.2チャンのアクチュエーター、スーパーウーファが全てモノラルのセンタースピーカー駆動として使われるとのこと。
(聞いた話なので間違いとは思います。)
書込番号:22096085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gerenさん
>>>この様なテレビを買う人の傾向では、YouTubeやNetflixなどのネット配信をメインで見る傾向が多く、一方BS放送見る人は3%位しかいないそうです。
そうですかねぇ、今夏モデルでの”BRAVIA KJ-65A8F ”にてNHKのBS2でのコズミックフロントを観てますがねぇ。
「コズミックフロント☆ヒーリング 心をいやす究極の星空「アメリカの夜」. 9/7 (Fri) 4:00 〜 5:00」を録画していたのですが、
夜空の星が秀逸でした。
が、音は貧弱にて”BRAVIA KJ-65A8F ”では別途でのAVアンプ活用です。
書込番号:22096128
1点
>居眠り十兵衛ちゃんさん
A8の感想ありがとうございます。
音はまだ満足されてないんですね。了解しました。
私的には、テレビ内蔵のスピーカーから十分かなと思ってます。
BSの画質は満足なんですかね。
私はまだ液晶フルHDのテレビ視聴ですがBSもたまに見ますが、A8、A9の4Kアップスケーリング映像の輪郭は、なんかまだモヤモヤしてて、家のフルHDの方が輪郭はくっきりしてて、まだ良いのではと?
なので、4Kチューナーが内蔵されて普段はそちらの番組メインになれば、購入したいと計画してます。そうすると結局オリンピック前を考えてます。
A8やA9を見た感想があれば聞きたいですね。
書込番号:22096700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニーやLGはアメリカ市場でテレビを展開しているから現地仕様を日本向けに対応させたモデルを投入している。
この両社のモデルは録画機能も必要最低限だし、おそらくBS4K放送対応も特に積極的では無いのだろう。
日本しか展開していない東芝と正反対のスタンス。
書込番号:22096761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gerenさん
>>>BSの画質は満足なんですかね。
LGでの”OLED77W8PJA”よりかは満足です。
基本、地デジって月末のABC”朝まで生テレビ”くらいしか視聴してませんで大概はBSです。
BSフジでのプライムニュースだと4Kでの有機ELのTVだろうがフルHDでの2KのTVでも変化ありませんし。
WOWOWやスターチャンネルでは、満足の度合い高いです。
書込番号:22096998
3点
WOWOWはいまだに2K放送ですね。スターチャンネルは以前から地デジ並みのレートの1.44K放送、BSフジは2Kでしたが、先日の放送再編成で1.44Kになりました。
WOWOWはとても綺麗ですが、スターチャンネルはあまり綺麗と思ったことはありません。その他の民放も再編で画質が落ちました。
書込番号:22097069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



























