DRV-MR740
- 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
- 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
- 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2019年5月21日 20:39 |
![]() |
15 | 7 | 2019年5月8日 11:20 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年5月1日 19:23 |
![]() |
4 | 4 | 2019年4月30日 19:34 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2019年5月2日 10:23 |
![]() |
3 | 2 | 2019年4月27日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KENWOODのMR740ですが
CADR150を付けて駐車監視をできるようにしているんですが最近エンジン停止後録画をするときもあれば停止後すぐ止まる事もあります。
カードをフォーマットすると何日かは毎回録画をしているんですが。
16GBのカードですがどれくらいの頻度でフォーマットが必要なんでしょうか?
電圧カットオフ設定は12.6で録画時間は6時間で切れるようにしています。
車も1ヶ月前に納車したばかりです。
書込番号:22676945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sykadさん
それなら車のバッテリーの電圧不足でCA-DR150の電圧カットオフが働いてDRV-MR740への電流の供給を止めているのでは?
車のバッテリーは劣化が無い新しいバッテリーでも充電状態が少し減れば、バッテリーの電圧は簡単に12.6Vを下回る事があるからです。
試しにCA-DR150の電圧カットオフ設定を12.4Vに変更して駐車監視を行うようになれば、原因は車のバッテリーの電圧不足です。
書込番号:22676991
5点

sykadさん
お車は何でしょうか?
トヨタ、ダイハツのアイドリングストップ車なら、12.6Vの設定は電圧が高すぎます。
CA-DR150 の最低電圧設定12.0Vでも高すぎるので、
トヨタ、ダイハツのアイドリングストップ車 は、駐車監視がほぼ不可能と考えてください。
少しでも駐車監視をしたいなら、アイドリングストップをオフにする事です。
ちなみに、パイオニアのドラレコは、11.2Vで停止するようになってます。
書込番号:22677025
1点

>スーパーアルテッツァさん
わかりました。
試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22677050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuccochanさん
ホンダのインサイト(ZE4)です。
ハイブリッド車です。
CADR150もハイブリッド車対応品です。
書込番号:22677056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、トヨタTANKにDRV-MR740とCA-DR150を取り付けています。
当方の環境における駐車監視モードの使い勝手について縁側に書きました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2244/ThreadID=2244-13/#2244-13
CA-DR150の電圧カットオフ設定で12.6Vは厳しいのではないかと自分も思います。
当方はアイドリングストップ車なのでハイブリッド車とは条件が異なりますが、
縁側にも書きました通り、最初は12.4Vに設定して使い始めたものの、
一週間もすると駐車監視が実施されなくなったので12.2Vに変更し、
その後は、ほぼほぼ問題なく駐車監視が実施されているようです。
SDカードのフォーマットについて、取扱説明書25ページに「本機では約2週間に1度
microSDカードのフォーマットを推奨するメッセージが表示されます。」とあります。
書込番号:22680639
4点

>杉本ミツアキさん
コメントありがとうございます。
新車を購入後カットオフ12.6でずっと5時間ぐらいは録画してましたがやはり最近ちょっと録画時間が短くなってます。
コメントしていただいたように少し設定を下げてみようと思います。
書込番号:22682525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どなたかつけてから3日後くらいにリアカメラの映像に横向き2箇所ノイズみたいな線が入りました、線の太さも少し2本で違いがあり、一本の線はほんの少し太めでした、リアモニターなどの線が干渉してるのかよく分からないので詳しい方教えて下さい、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:22652016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶々丸 4号さん
そのノイズのような線が入っている画像をUP出来ませんか?
書込番号:22652058
1点


茶々丸 4号さん
リアガラスの熱線が映っているのでは?
書込番号:22652131
8点

茶々丸 4号さん
参考までに↓のVREC-DZ500-Cのレビューの動画や写真に、リアガラスの熱線が映っていますのでご確認下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:22652139
0点

確かに言われて見ればそんな感じもしますね、スーパーアルテッツァさんありがとうございます
夜なので分かりにくいので明日朝か昼にもう一枚上げますのでまた見てもらってもよろしいですか?
初めはなかったからですね
書込番号:22652149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます、熱線でした、カメラずらしたらずれたので間違いないです、ありがとうございます
書込番号:22652906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本日DRV-MR740とEVC-D100の取付をしたのですが、設定がイマイチ分からないので教えて下さい。
私がやりたい事は、普段走っている時やアイドリング時は常に液晶が点いていて欲しく、駐車監視状態になったら液晶は消えて欲しいのですが、説明書の「LCDの表示時間を設定する」の所を見るとこのような設定は出来ないように思えるのですが、何か方法はありますでしょうか?
書込番号:22638307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mratteさん
DRV-MR740の取扱説明書の30頁、42頁、44頁に記載されているように、駐車監視時だけLCD表示を消す事は出来ないようです。
mratteさんのお考えのように駐車監視時だけLCD表示を消したいところですが、これが出来ないのは残念なところですね。
書込番号:22638337
5点

>スーパーアルテッツァさん
素早いご返信有難う御座います。
やはり私の希望する設定には出来ないようですね…
あの小さなボタンを毎回ポチポチする気にはなれないので、情報表示という設定で固定しようと思います。
有難う御座いましたm(._.)m
書込番号:22638354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MR740にCADR150を付けて駐車監視をしていますが昨日まで駐車監視中はオレンジ色が点滅していたんですが今日駐車監視録画が始まって5分もしないうちに緑色が点灯してずっとそのままです。
調べると録画停止中、待機中と書いているんですがずっと緑から変わりません。
故障でしょうか?
書込番号:22635836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sykadさん
インジケーターが緑点灯という事はDRV-MR740が駐車録画待機中になっているのでは?
つまり、DRV-MR740が動体や衝撃を検知すれば録画を開始してインジケーターが赤橙点滅に変わりませんか?
書込番号:22635868
0点

>スーパーアルテッツァさん
クルマの鍵を開けると赤橙に変わりました。
昨日までは赤橙点滅で今日は緑点灯なんです。
何も設定も変えていないのにインジケータが
変わったのでちょっと気になったんです。
問題ないんですかね?
書込番号:22635907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sykadさん
車を停止して5分間DRV-MR740に振動が加わらないと、駐車録画待機中に移行してインジケーターが緑点灯に変わります。
車を停止して5分経過してもインジケーターが赤橙点のままという事は、その間にDRV-MR740が振動を検知して駐車録画待機中に移行していないのでしょう。
書込番号:22635942
2点

>スーパーアルテッツァさん
わかりやすく説明していただき
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22635957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「駐車中も監視したい場合はCA-DR150を別途購入」
と説明書にありますが、純正ケーブルにも関わらずCA-DR150が脆いとどこのレビューでも酷評されてま。
皆さんはそれでも純正をご利用なさってますか?それとも別メーカーの物でも使えるのでしょうか。
車載に全く知識がなく、何が代用できるのかもわからずにいるのでぜひご意見うかがいたいです。
書込番号:22633293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラクエオタさん
CA-DR150は仕様変更で改良されており、改良後なら随分と良くなっています。
具体的には下記のような電圧カットオフ設定とオフタイマー設定に改良されたのです。
改良前
・電圧カットオフ設定:13.0V・12.8V・12.6V・11.8V
・オフタイマー設定:12時間・24時間・36時間・48時間
改良後
・電圧カットオフ設定:12.6V・12.4V・12.2V・12.0V
・オフタイマー設定:OFF・6時間・12時間・24時間
この改良後のCA-DR150なら駐車監視に使えると思いますよ。
書込番号:22633357
7点

ドラクエオタさん
追記です。
社外品なら東光特殊電線からドライブレコーダー用タイマー電源ケーブルEVC-D100が発売されています。
下記の一番下の商品で「適合情報」のところをクリックすれば適合機種等が記載されています。
http://www.endy-toko.jp/index.php/product/detail/3
この適合情報によると適合機種にはDRV-MR740が記載されています。
又、カットオフ電圧設定とオフタイマー設定は下記の通りですから、細かな時間設定が可能です。
・カットオフ電圧設定:12.6V・12.4V・12.2V・12.0V
・オフタイマー設定:1時間・3時間・6時間・12時間・18時間・24時間・30時間
という事でCA-DR150のオフタイマー設定時間に不満があるのなら、東光特殊電線のEVC-D100を購入する方法もあります。
書込番号:22633541
4点

ドラクエオタさん
CA-DR150 の代用品
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22385555/
ところで、何処で(URL)脆いと酷評されてますか?
レビューって、書き手によって支離滅裂な事があります。
無知のため、使い方が悪いために、酷評になっている事もありますし、
希望(期待)した性能(機能)ではなかった、と酷評する事もあります。
識者が適切に使っても、性能(機能)などが悪い場合も多いですが。
トヨタ/ダイハツのアイドリングストップ車は、CA-DR150 に限らず、
駐車監視が殆ど実用になりません。
これは、CA-DR150 が悪いのではなく、自動車(バッテリー)の特性からくる物です。
書込番号:22633572
6点

お2人とも、ありがとうございます。レビューは、Amazonと楽天を参考にしました。
特にAmazonは書き込み件数も多く、買うのを躊躇するレベルです。
最近リニューアルされたと伺い、安心しました。
純正以外にも対応品があると教えていただけたので、そちらを最有力候補にしつつ、引き続き純正も購入検討してみます。
書込番号:22639666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DRV610が最近調子悪い(毎始動時フォーマットを促される)ので買い替えを検討しています。
610の時はSDカードを持ち帰ってPCにコピー保存していました。
その際、ファイルを(専用アプリを使わず)再生すると当然フロント方向全面映像でした。
この機種は前後を記録しますが、ファイルは前後別々に記録されているのでしょうか?
(専用アプリを使ったときのみ上下分割できる...という認識であっていますでしょうか?)
またCA-DR150の線は来ていますが、そのまま流用できるのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いいたします。
1点

静かなる情熱さん
下記からDRV-MR740の取扱説明書をダウンロードして45頁の「ファイル名の表記について」のところに記載されていますが、録画したファイルは前後別々に記録されています。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/support.html?model=DRV-MR740#manual
又、DRV-MR740の取扱説明書の23頁や↓にも記載されていますが、オプションのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150をDRV-MR740に使用する事は可能です。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/
書込番号:22627734
2点

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
フォルダ別に格納されているようですね。
またスレを見るとCA-DR150もマイチェンされているらしいので
買い替え考えちゃいます(^0^;
書込番号:22628145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





