DRV-MR740
- 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
- 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
- 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2019年1月26日 19:21 |
![]() |
24 | 14 | 2019年1月16日 20:55 |
![]() |
41 | 10 | 2019年1月5日 08:23 |
![]() |
13 | 3 | 2019年1月2日 19:28 |
![]() |
40 | 7 | 2018年12月23日 19:06 |
![]() |
28 | 8 | 2023年8月19日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの商品を検討してるんですが 車がマツダCX-5で 実写は純正プライバシーガラス+スモークフィルム7%を貼ってるんですが昼夜どちらも問題なく撮影は出来るでしょうか?
もし同じ条件似たような条件の方 いましたら情報いただけると助かります
よろしくお願いします
書込番号:22409027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>昼夜どちらも問題なく撮影は出来るでしょうか?
プライバシーガラスの上にスモークフィルムですから。
夜は後続車のライトの明かり程度とお考えください。
書込番号:22409264
1点

7ぱーじゃ話にならん
書込番号:22409442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スモークフィルム、その部分だけ穴開けて張り直すのが良いんじゃないでしょうか。
せっかく良いドラレコ付けるんだったらそれくらいしないと逆に勿体ない気がします。
書込番号:22421453
5点



はじめまして、今回、納車に伴いドラレコを付けようとこちらの商品を選択肢の一つで考えているのですが、ドラレコを付けるのは初めてなので、教えていただけると助かります。
前と後ろに取り付けを考えており、駐車監視も希望しています。リアはスモークを貼る予定なのですが、夜間などで後ろのカメラは写るのかどうかと、この状況でおすすめの商品があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22393481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンパイアステートさん
DRV-830(本体17,000円位)+CA-DR100(駐車監視対応直結配線2,000円位)を前後に取り付ける事をお勧めいたします。
駐車監視方式は振動を検出してから3秒後に録画開始する最近の純正方式と同じで、駐車監視待機中の暗電流が0.2mAとわずかですのでバッテリー上がりの心配がほぼありません。
C27セレナの純正プライバシーガラス越しのリア動画は、昼夜とも問題なく撮影できております。
スペック的にも一般的な200万画素クラスとくらべ1ランク上の画質で広角に撮影できます。
書込番号:22393550
8点

エンパイアステートさん
夜間映るかどうかは、スモークの濃さに大きく影響しますので何とも言えません。
純正プライバシーガラス越しの夜間の映像なら↓のVREC-DZ500-Cのレビューの中にUPしていますので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
このVREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が比較的奇麗に録画出来るのです。
それと前後2カメラのドライブレコーダーには↓の価格コムでデュアルカメラを検索したようなドライブレコーダーがあります。
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1
又、駐車監視がご希望との事ですが、この駐車監視を行う時に動体検知がご希望なら下記のDRV-MR740かCSD-790FHG辺りが良さそうですね。
・DRV-MR740
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/
・CSD-790FHG
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-790fhg.html
尚、上記の2機種で駐車監視を行うには、別途下記のケーブルが必要になります。
・DRV-MR740:ドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150
・CSD-790FHG:常時電源コードGDO-10
それと動体検知による駐車監視は消費電力が大きいので、長時間の駐車監視は出来ません。
駐車監視出来る時間はDRV-MR740で最大24時間、CSD-790FHGで最大12時間です。
書込番号:22393571
4点

>エンパイアステートさん
>リアはスモークを貼る予定なのですが、夜間などで後ろのカメラは写るのか
こればっかりは取り付けてみないとわかりませんよ。
私が、夜はこのレベルの映りで充分だろうと思っても、エンパイアステートさんはこのレベルじゃ使えないと思うかもしれませんしね。
実は、リアのスモークフィルムにも対応したメーカーのモデルがあります。
ユピテルの「SUPER NIGHT(スーパーナイト)シリーズ」です。
https://direct.yupiteru.co.jp/category/CAR_DR_SN/
例えば前後2カメラモデルの「SN-TW80d」のページには、「リアカメラユニットはプライバシーガラスや、スモークフィルムに対応。後方からの万が一も鮮明に記録します。」
エンパイアステートさんのご要望の通りにスモークフィルム対応とはっきり記載されてます。
「SN-TW80d」
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-tw80d/
但しユピテル指定店モデルですから、ユピテルを取り扱ってるお店からしか購入できません。
書込番号:22394145
2点

>njiさん
ご返信ありがとうござます!
僕もDRV-830いいなぁと思ってました!前後の取り付けもできるのですね!リアガラスにつけた場合、大きさは気にならないですか?
書込番号:22394748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にご返信ありがとうござます!
レポートはとてもわかりやすかったです。
基本的な質問で申し訳ありません、駐車監視と動体検知はまた別物ですか?それぞれ必要な部品がいるのでしょうか?
今回、ドラレコを付けようと思っているのは、昨年に当て逃げにあい、犯人が特定できず被害を受けまして、今後の対策の一つとして付けようと判断しました。
そのため、事故や煽り運転などの記録もできればのレベルで、それよりも駐車中の記録が優先と考えています。
この状況からすると、どれがよいのかと悩んでおります。
書込番号:22394768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サムシンニューさん
ご返信ありがとうござます!
スーパーナイトシリーズ、すごい鮮明ですね!
おぉー!すごい見やすいと感じました!これも選択肢に入れたいと思います。ありがとうございます。
ちなみにですが、駐車中の記録を優先している場合はこのシリーズの中にある2カメラのものより、フロントだけのものでアプリとかに飛ばせるタイプの方が向いてるのかも、と思ってきました。というのも前止めする事は皆無に近いので迷ってしまいました。
書込番号:22394778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンパイアステートさん
駐車監視には動体検知方式と衝撃検知方式があります。
例えばDRV-MR740の駐車監視は動体検知方式と衝撃検知方式の両方を搭載しており、動体や衝撃を検知した前後5秒間の計10秒間を録画出来るのです。
駐車監視機能としては優秀ですが、前述の通り車載電源ケーブルCA-DR150を使用すれば最長24時間の駐車監視が可能なのです。
これに対して私の車のリアに付けているVREC-DZ500-Cとか↓のDRV-830の駐車監視は衝撃検知方式だけです。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
これらの機種は衝撃してから本体が起動しますので、衝撃を検知した数秒後からの映像が録画されるのです。
ただし、VREC-DZ500-CやDRV-830駐車監視時の消費電流値は極小なので、何日間でも駐車監視可能なのです。
私なら前後別々でフロントにDRV-830、リアにVREC-DZ500-Cを設置して、長時間の駐車監視が出来る体制を取りたいですね。
尚、VREC-DZ500-Cは前述の通りナイトサイト搭載で、リアのスモークガラス越しでも撮影しやすいです。
書込番号:22394921
3点

>エンパイアステートさん
本来なら私も前後2カメラタイプのドライブレコーダーよりも、普通のドライブレコーダーを2個購入して前後に取り付けるのを推奨したいところなのですが。
エンパイアステートさんの場合は、「車のリアウインドウにスモークフィルムを貼ってある」ということですので、色々と制限が多いと思いますよ。
まず、単体のドライブレコーダーは自重が60g〜100g前後ありますので、果たしてスモークフィルムが自重に耐えられるのか?。
ドライブレコーダーの重さに耐えられずにフィルムが浮いてきたりしないか?、は考慮するべきでしょう。
実際のところ、スモークフィルムの貼り付け強度がどのくらいなのかは私もわかりませんし、個々の環境にもよるかもしれませんし。
それに対して、前後2カメラタイプのドライブレコーダーの場合は、リアカメラの自重はだいたい30gぐらいと軽いです。
スモークフィルムを貼ってある場合は、リアガラス以外の部分に取り付けるか、もしくはなるべく軽い機種を選択されたほうが良いのでは?。
書込番号:22395029
2点

>スーパーアルテッツァさん
度々、ご丁寧にありがとうございました。
長い時間撮れれば衝撃だけでカバーできるということになりますね。
このパターンで付けた場合、前は前、後ろは後ろでそれぞれが自動的に撮り続けるという感じですか?
特に難しい操作や互換性など気にする必要はないですか?
書込番号:22395182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サムシンニューさん
度々のご返信ありがとうございました。
スモークフィルムの荷重に気がつきませんでした!有り難いご指摘です。
一度、フィルムの確認をしてみたいと思います!
書込番号:22395188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンパイアステートさん
私の場合はリアは前述のVREC-DZ500-Cに駐車監視させています。
又、フロントには↓の2台のドライブレコーダーを設置しており、ND-DVR1に駐車監視させています。
・SN-SV70P
http://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ND-DVR1の駐車監視もリアのVREC-DZ500-Cと同様に衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始するタイプです。
この組み合わせにより1年中前後を衝撃検知による駐車監視をドライブレコーダーが行っている事になります。
又、ND-DVR1やVREC-DZ500-Cはエンジンを切ると自動で駐車監視に移行し、エンジンを掛けると通常録画に戻ります。
つまり、特に操作する事も無くドライブレコーダーが駐車監視を行ってくれますので、手間は特に掛かりません。
あとはエンパイアステートさんのお考えのように、前後別々のドライブレコーダーを設置しますから「前は前」「後ろは後ろ」という感じになります。
それと私の車のフロントに設置しているND-DVR1ですが、ND-DVR1にはモニターが付いていませんのでナビと接続する事が必須となります。
ただし、このND-DVR1には後継モデルの↓のVREC-DS600が発売されていす。
http://kakaku.com/item/K0001094811/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds600/
VREC-DS600はドライブレコーダーリンク機能に対応していますので、パイオニアのナビなら接続してナビでVREC-DS600の設定が出来るとか録画した動画が視聴出来る点は魅力です。
しかし、パイオニア製以外のナビをお使いなら、VREC-DS600よりは前回の書き込みでお勧めしたDRV-830の方が良さそうですね。
書込番号:22395431
0点

>スーパーアルテッツァさん
度々ありがとうございます。勉強になります。
バッテリー上がりの心配もしていましたので、消費電力のご教授もいただけてためになりました!
あとは商品を家に帰って熟考したいと思います。
また何かの節は、よろしくお願い致します。
書込番号:22396451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンパイアステートさん
>リアガラスにつけた場合、大きさは気にならないですか?
セレナのリアにHDR-352GHとDRV-830を横に並べて、CX-3のリアにHDR-352GHを2台並べて付けていますが、
いずれもハイマウントストップランプの真下あたりですが慣れると全く気になりません。
ちなみにHDR-352GHの1台は車内側向きにしていて、これは180度回転できるコムテックのマウントの特徴です。
書込番号:22397559
2点

>njiさん
ご返信ありがとうございます!
気にならないサイズ感なんですね!やっぱり慣れですね!
ありがとうございました!
書込番号:22398631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




車上荒らしはドラレコも強引に外して持ち去りますから関係無いですね。
書込番号:22365807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hihicomさん
DRV-MR740を取り付けていても、車上荒らしへの抑制効果は皆無に近いです。
逆にDRV-MR740が手に入ったと、車上荒らしを喜ばす事にならないかな・・・。
流石にケーブルの取り外しは難しいかもしれませんが、フロントのメインユニットやリアカメラは簡単に外されそうですね。
書込番号:22365833
7点

やはりそうですよね。
自分はこの手の商品は使った事ないですけど降りる時は外すのですかね。
書込番号:22366030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>自分はこの手の商品は使った事ないですけど降りる時は外すのですかね。
私を含め皆さんはこのドラレコを付けると駐車監視録画で車上荒し防止になるか?って意味の質問だと思ってレスしていますが
もしかすると、外から見えるこのドラレコを盗む為の車上荒しが来るのでは?って意味の、逆の質問でしたかね?
だとしても、多くのドラレコは設置後に取外す事は想定されていない為、簡単に取外せません
なので付けたら壊れるまでそのまま設置ですね(もちろん車上荒しに盗まれる事も想定されていません)。
書込番号:22366945
4点

>hihicomさん
>これを設置してる車上荒らしとかに会うことはないですか?
この製品が車上荒らしを抑制したり、被害を軽減したりする効果はほぼないと思います。
一定の効果を望まれる場合は車のオプションのセキュリティーがお勧めです。
超音波センサー、傾斜センサー、バッテリー内蔵サイレン、リモコン通知など、
比較的社外品より誤動作が少なく一定の被害軽減にはなると思います。
書込番号:22367332
0点

>北に住んでいますさん
私の日本語がおかしいのですかね。(笑)
質問は高額な機械を車内に付けていてぬすまれせんか?と言う事ですが、通常は外せないのですね。
盗む人などいないのですかね?
書込番号:22367912
1点

hihicomさん
本体だけなら、数秒で外せますよ。
書込番号:22367988
2点

外すなら数秒ですね。オーナーだときれいに外そうとしますが車上荒らしなら
本体が目当てですのでもぎ取るでしょう。
質問の取り様が2つあったのでスレ主さんの答えとずれたのかもしれませんね。
@これを設置してると(ドラレコを警戒して)車上荒らしに会うことはない(無い)ですか?
Aこれを設置してると(ドラレコが高価なのでそれ目当てに)車上荒らしに会うことはないですか?
ドラレコはあまり車上荒らし対策としては有用ではありません。車を開けられた際に
ドラレコを外して(SDカードを抜いて)しまえばいいからです。
書込番号:22371635
2点

>hihicomさん
>質問は高額な機械を車内に付けていてぬすまれせんか?と言う事です
車上荒らしが狙うのは、ドライブレコーダーよりももっと高価なカーナビなどです。
しかしカーナビを盗むついでにドライブレコーダーも一緒に持ち去ることはあるでしょうね。
ドライブレコーダーだけを狙った車上荒らしというのは、周りではちょっと聞いたことないです。
>通常は外せないのですね。
簡単に外せます。
書込番号:22371894
4点



この機種を購入しようかなと思っていますが、取り付け(特にリアカメラからの配線)等自分でできるのでしょうか?
(見栄えはあまり気にしていません。ピラー等を外す腕はないので。)
2点

ザク21さん
↓のDRV-MR740に関する整備手帳で取り付け実例が説明されています。
https://minkara.carview.co.jp/note/?kw=DRV-MR740
この整備手帳を見て、ザク21さんご自身で取り付け出来そうかどうかご判断下さい。
あとはDRV-MR740に付属のシガープラグコードでは無く、別売りのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を取り付けるのなら、取り付けの難易度が上がります。
書込番号:22365791
6点

>ザク21さん
マークXなのでしょうか?
見栄えを気にしないのなら本体はガラスに貼り付けるだけなので誰でも大丈夫だと思います。
書込番号:22365793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
>スーパーアルテッツァさん
返信方ありがとうございます。
当方の車はマークX2010年式です。
なんとなく、見栄え気にしなければできそうな気がしてきました。
書込番号:22366052
2点



私も駐車監視についてお聞きしたく思います。
@別売のCA-DR150を購入しない場合は,一切駐車監視はできないということでしょうか?例えば,エンジンを切って車から離れている間に当て逃げされたときには振動があってもその衝撃を受けた前後が録画されることはないのですね??
A別売のCA-DR150を付けた場合,バッテリー上がりに注意ということをたくさんの方が書かれていますが,当て逃げなどに対して駐車監視する場合は,別売CA-DR150は絶対に必要ということですよね?そんなにすぐにバッテリーって上がるものかどうかもわからないので,詳しい方教えてください。
初歩的な質問ですみません。HPでの説明を読んでもイマイチ理解できなかったもので。
5点

kobewalkerさん
車のアクセサリーソケット(シガーソケット)にDRV-MR740に付属のシガープラグコードを差し込んで電源を取る場合は、基本的に一切駐車監視は出来ないとお考え下さい。
何故なら殆どの車のアクセサリーソケットは車のエンジンを切ると、アクセサリーソケットへの給電も停止します。
駆動用の内蔵バッテリーを搭載しないDRV-MR740では、アクセサリーソケットへの給電が停止されるとDRV-MR740もOFFになりますので、振動を受けても録画を開始する事が出来ないからです。
そこで使え遭そうなのが↓の電源ソケット(OFFタイマー機能付)です。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1543
このソケットなら60分とか30分にOFFタイマーを設定出来ますから、この間はDRV-MR740で駐車監視が可能です。
つまり、コンビニ等での当て逃げを想定されるなら短時間のタイマー設定が可能なエーモンの電源ソケットでも大丈夫でしょう。
次にCA-DR150ですが、バッテリーが上がるかどうかは設定次第です。
先ずCA-DR150のカットオフ電圧設定は下記の4通りです。
・12.0V/12.2V/12.4V/12.6V
ここで12.4Vとか12.6Vと高めに設定しておけば、車のバッテリー上がりの懸念を随分と軽減出来ます。
しかし、12.2Vでは駐車監視を直ぐに止めるからと、低めの12.0Vに設定すると車のバッテリー上がりの懸念がありますので、出来れば避けたいですね。
このような場合は車のバッテリーが弱っているか、充電不足が考えられますから、CA-DR150のカットオフ電圧設定を12.0Vにはせずに、車のバッテリーのケアを行いたいところです。
あとはCA-DR150には下記の4通りのオフタイマー設定が出来ます。
・OFF/6時間/12時間/24時間
車のバッテリーの消費を抑えたいなら、短めの6時間が良いでしょうね。
以上のようにCA-DR150を使う事で車のバッテリーが上がるかどうかは、CA-DR150の設定次第という事になるでしょう。
書込番号:22342101
14点

早速のご回答ありがとうございました!
丁寧に書いていただいて初心者の私でも理解できました。参考にさせていただきます!
書込番号:22342108
5点


走行中に電源が落ちるってコメント多いね。
それってダイナモ死んでるんじゃねえ、正常なら14Vくらいになるよね。
書込番号:22343075
0点

>kobewalkerさん
CA-DR150を使わずに車から離れている間の短時間の駐車監視をする方法はありますよ。
いわゆるバックアップ電源を経由して、エンジンOFF後も「常時監視」する方法です。
例えば、以下のような商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N9NK99W
ドライブレコーダー駐車監視用バッテリー 「UPS300」の使い方
https://car-accessory-news.com/ups300/
私自身は実際にはこれを使ってないので、参考までに、ということで。
書込番号:22343091
7点

ツンデレツンさん
>それってダイナモ死んでるんじゃねえ、正常なら14Vくらいになるよね。
昔の自動車はそうでしたが、最近の自動車は違います。
愛車(アイドリングストップ車)は、走行中のバッテリー電圧(シガーソケットで測定)は、
11.1V〜15.6Vまで変化します(しました)。
これは、燃費を向上させるために、充電制御を行っていて、
オルタネーター(発電機)を間欠動作させているためです。
愛車は新車で、先日の24ヶ月点検で、バッテリーのCCAを測定してもらいましたが、
異常なしでした。
スーパーアルテッツァさん が紹介されたエーモンの製品も、
充電制御車で使えない(低電圧を検出してオフになってしまう)事があり、
その場合には、返品(返金)を行ってます。
私が使っている電圧計には11.5V以下で低電圧アラームが鳴るのですが、
現行品は、充電制御車対策のために、11.5V以下がある程度の時間
継続した時にアラームが鳴るように改良されました。
書込番号:22343458
4点

今どきのオルタは制御されてるから。
NBOX+カスタムは11.8Vから15Vぐらいまで発電量が変化する。
長く走行しているとずっと11.8Vしか発電しない。
もちろんオルタは死んでない。
ライト付けたりエアコン付けるとすぐに発電量をアップする。
なかなか賢い。
UPS300じゃなくて200を使ってたけど所詮、充電池なので逝く。
自分の200は購入して3年8カ月でバッテリーが死んだ。
200も300も似たようなもん。
電池買おうかと思ったけど今は他の方法で外出時は24時間常時録画させてるので用なしになったので廃棄。
せっかくだから200をバラした。
書込番号:22344283
3点



もし、同じ状況の方で症状改善された方がみえたら
情報提供お願いします。
題名そのままなのですが、ドラレコの起動時頻繁に
2ndカメラhが接続されていません。
1台のカメラで録画しますとの表示が出ます。
その後すぐ2台のカメラで録画しますと表示が出て動作はするのですが、
気になってしまいます。
取付直後に不具合が発生したので、製品を交換いただいたのですが、
全く変わりません。
先日ファームウェア更新してもダメ。
本体新品交換の際代品の前後ケーブルを仮付けで前から後ろまで接続してもダメ。
(フロント・リアのケーブルの向きは間違ってません)
電源を疑い(現在は駐車録画ケーブルCA−DR150使用)
付属シガー電源コードを安定化電源経由で接続してみましたが、これまたダメ。
メーカーサービスセンターに電話したら同様の症状は報告されておらず、
現時点で原因不明との回答。
原因が分かるまでこのまま耐えるしかないのかと思いますが、
同様の状況の方はいらっしゃいませんか?
10点

>取付直後に不具合が発生したので、製品を交換いただいたのですが、
>全く変わりません。
製品を交換しても同じ症状となれば、本機というより車輌側に原因があるかもしれないので
取り敢えず、ご両親や知人などの他の車両で試されては如何ですかね
因みにSDカードは付属品を使用されてます?
SDカードによっては不具合を発生してしまうケースもありますから、その辺も要チェックです
特に前後ツインタイプのドラレコはSDカードの選択が難しいです
他メーカーですがウチのドラレコがそうでした
書込番号:22337448
5点

釣り三昧さん。
回答有難う御座います。
画像アップしました。
純正SDカードを利用しても変化はありません。
車両の可能性をご指摘ですが、
テストで安定化電源に
付属のシガーコードを用い電源取りをしたので、
他の車両で付けたのと同じ状況になり
実質車両の問題は無いように思えるのですが。。。。
今朝最新のファームウェアに更新しましたが、
全く変化しません。
ケンウッドのカスタマーに電話しましたが、
原因不明との回答でした。。。
いまはお手上げの状態です。
書込番号:22338308
4点

失礼いたしました、
付属シガー電源コードを安定化電源経由で接続してみましたと、説明されてましたね
立ち上がりのときだけリアカメラが認識されていない様なので 気になる症状だと思います
因みに取り付けからどのくらい使用されましたか?
あまり関係性はないかと思いますが
実はウチの前後ツインドライブレコーダーも取り付け後2〜3日安定しない時がありました
SDカードの相性が悪いのか、取り付け方が悪いのか色々と原因を探っていたのですが、
どうも内臓バッテリーが満充電になるまで? 安定するまで? 時間がかかったようで
それ以降は問題無く作動してくれてます
(同じ機種を2台使用していたのですが、1台だけ何故か満充電になるまで時間がかかりました)
書込番号:22338537
1点

>mike1973さん
>本体新品交換
リアカメラも交換してもらいましたか?。
こういうトラブルの際はフロントカメラとリアカメラ両方交換してもらうのが基本ですね。
あと、フロントとリアを繋ぐケーブルも一緒に交換してもらうべきでしょう。
もし、
全てを新品に交換してもらってるにも関わらず同じ不具合が起きてるなら不思議です。
書込番号:22338728
1点

>サムシンニューさん
>釣り三昧Kさん
ご返信有難う御座います。
フロント、リアカメラは共に交換済みです。
ケーブルは新品を仮付けで前後繋ぎましたが
変化がないので、当初のケーブルをそのまま
使ってます。
(自分で取り付けしたので変化がなければケーブルの交換が手間だったので)
ちなみに先日もケンウッドサービスに相談しましたが、
原因不明で解析中の様です。
今となっては早く原因が特定される事を
待つしかなさそうです。
有難う御座いました。
書込番号:22344457
4点

私も同じ症状が出ていましたが、アマゾンで前後のカメラを返品交換してもらって新しいカメラでは症状は出ていません。だけどケンウッドの対応はあまり良いとは言えませんでした、ケンウッドに電話して症状を話しすると初めて聞いた症状なので今は対応策が無いと、いや価格コムで同じ症状の人がそちらに何回か連絡して、今解析中と言われたと書いていますと言ったのですが、いや初めて聞く事例だと言われたので、ケンウッドで今解析中と言うのも疑わしいですよ。
それとケンウッドでは初期不良でも返品交換は出来ない修理になるのでドラレコを取り外して送ってくれと言われました。
書込番号:22493308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2個購入しましたが。
取付する前に動作確認しましたが「2ndカメラが未接続です。1台のカメラで記録を開始します」
というメッセージがでます。
2個ともです。
他の車でも同じです。
しかも取付前ですべて付属のもので使用しておるのですが原因がわかりません。
うーん……解決方法はあるのでしょうか?
書込番号:24465710
0点

購入取付(オートバックス)して3年位経ちます。
何気に見たら2ndのリアカメラと接続していませんとの
画面表示されていて断線かと思い新品ケーブル購入し
繋げても同じ状態でした。ドラレコの電源を入れ直しても
ダメ(アクセサリー電源で始動)
他のHPのコメントを見るとKENWOODのドラレコは
余り良くないとの記事が⋯。これで修理に出して
料金取られるなら他メーカーのドラレコ購入取付した方が良いかもと考えてます。>mike1973さん
書込番号:25390016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





